JP2023519666A - Gpr52モジュレーター化合物 - Google Patents

Gpr52モジュレーター化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023519666A
JP2023519666A JP2022555137A JP2022555137A JP2023519666A JP 2023519666 A JP2023519666 A JP 2023519666A JP 2022555137 A JP2022555137 A JP 2022555137A JP 2022555137 A JP2022555137 A JP 2022555137A JP 2023519666 A JP2023519666 A JP 2023519666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
trifluoromethyl
pyridin
benzyl
pyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022555137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181122A5 (ja
JP7492597B2 (ja
Inventor
バックネル,サラ・ジョアン
ワトソン,スティーブン・ポール
オブライエン,マイケル・アリステア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nxera Pharma UK Ltd
Original Assignee
Heptares Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptares Therapeutics Ltd filed Critical Heptares Therapeutics Ltd
Publication of JP2023519666A publication Critical patent/JP2023519666A/ja
Publication of JPWO2021181122A5 publication Critical patent/JPWO2021181122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492597B2 publication Critical patent/JP7492597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本明細書の開示は、式(1):JPEG2023519666000122.jpg3549の新規化合物およびその塩[式中、X、Y、R1、R2、R3、およびR4は本明細書に定義されているとおりである]、ならびにGPR52受容体に関連する障害のリスクを処置、予防、改善、制御、または低減するためのそれらの使用に関する。

Description

本出願は、新規化合物、およびGタンパク質共役受容体52(GPR52)モジュレーターとしてこれらの使用に関する。本明細書に記載される化合物は、GPR52受容体が関与する、またはGPR52受容体の調節が有益でありうる疾患の処置または予防に有用でありうる。本出願は、これらの化合物を含む医薬組成物、ならびにGPR52受容体が関与する、またはGPR52受容体の調節が有益でありうる疾患の予防または処置におけるこれらの化合物および組成物の製造および使用も対象とする。
Gタンパク質共役受容体52(GPR52)は、線条体および皮質に高度に発現する構成的に活性なGs共役オーファン受容体である。線条体において、GPR52は、ドーパミンD2中型有棘ニューロン(dopamine D2 medium spiny neuron)に独占的に発現し、皮質では、ドーパミンD1受容体を発現する皮質錐体ニューロン(cortical pyramidal neuron)に見出される(Komatsu et al,2014,PLoS One 9:e90134)。局在化および機能性共役に基づいてGPR52は、前頭線条体(fronto-striatal)および辺縁ドーパミンの調節に役割を果たすことが提案されており、したがって、神経精神障害の処置に有用性を有しうる。GPR52アゴニストは、統合失調症の処置に特に関連すると考えられ、線条体においてD1シグナル伝達を増強することによって認知および陰性症状を間接的に改善するが、D2媒介シグナル伝達を阻害することによって陽性症状を軽減すると仮定されている。
GPR52アゴニストを使用して、中脳辺縁系経路および中脳皮質経路の機能不全に関連する精神障害を処置することができる。例には、統合失調症の陽性、陰性および認知症状、抑うつ、注意欠陥多動障害、不安障害(全般性不安障害、強迫性障害、パニック障害)、双極性障害、嗜癖/衝動制御障害、および自閉スペクトラム症の処置が含まれる。神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病など)の神経精神症状(例えば、精神病、快感消失、激越など)も、GPR52アゴニストにより処置するこができる。脳下垂体および視床下部におけるGPR52発現は、下垂体障害および視床下部障害におけるGPR52モジュレーターの有用性を示唆しており、GPR52アゴニストが高プロラクチン血症の処置に有用でありうることを示唆する前臨床エビデンスがある(Xiong et al,2016,WO2016/176571)。
WO2019/053090は、成長因子の経路活性化物質としてのジフェニル化合物を開示する。
本発明は、Gタンパク質共役受容体52(GPR52)モジュレーターとしての活性を有する化合物を提供する。
したがって、本発明は、式(1):
Figure 2023519666000002
の化合物またはその塩を提供し、式中、
Xは、NまたはCRであり、
Yは、NまたはCRであり、
は、H;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルであり、ここで、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基が、OHで置換されていない場合、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Nに直接結合していないO原子により交換されていてもよく、もしくはNに直接結合している炭素原子に結合していてもよく、または、Rは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
は、H;またはOHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルであり、あるいはRは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
、R、およびRは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよく、
は、式:
Figure 2023519666000003
の基であり、
式中、各Aは、独立して、NまたはCRであり、
Lは、CHまたはCHOHであり、
各Bは、独立して、N、CR、CR、またはCR10であり、
は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択され、
、R、およびR10は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい。
本発明の化合物を、GPR52モジュレーターとして使用することができる。本発明の化合物を、GPR52アゴニストとして使用することができる。本発明の化合物を、医薬の製造に使用することができる。化合物または医薬は、GPR52受容体が関与する疾患または障害のリスクを処置、予防、改善、制御、または低減するために使用されうる。化合物または医薬は、GPR52受容体の調節が有益でありうる疾患または障害のリスクを処置、予防、改善、制御、または低減するために使用されうる。本発明の化合物は、精神障害;神経精神障害;神経変性障害;精神障害;認知障害;神経認知障害;錐体外路障害;運動障害;運動性障害(motor disorder);運動過剰障害;緊張病;気分障害;抑うつ障害;不安障害;強迫性障害(OCD);自閉スペクトラム症;抑うつ障害;視床下部障害;下垂体障害;プロラクチン関連障害;外傷またはストレス要因関連障害;破壊的な衝動制御または行為障害(disruptive, impulse-control or conduct disorder);睡眠覚醒障害;物質関連障害;嗜癖障害;行動障害;前頭葉機能低下;隆起漏斗、中脳辺縁系、中脳皮質または黒質線条体経路における異常;線条体における活性の減少;皮質機能不全;神経認知機能不全;またはこれらに関連する状態もしくは症状の処置に有用でありうる。
本発明の化合物は、統合失調症、抑うつ、注意欠陥多動障害(ADHD)、全般性不安障害、強迫性障害(OCD)、パニック障害、双極性障害、嗜癖/衝動制御障害、自閉スペクトラム症、精神病、快感消失、激越、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、血管性認知症、レビー小体病、前頭側頭型認知症、トゥレット症候群、高プロラクチン血症、下垂体腺腫、プロラクチノーマ、頭蓋咽頭腫、クッシング病、尿崩症、非機能性腫瘍、肥満症、外傷後ストレス障害(PTSD)、アカシジアおよび関連する運動、アテトーシス、運動失調、バリズム、片側バリズム、舞踏病、舞踏病アテトーゼ、ジスキネジア、遅発性ジスキネジア、神経遮断薬誘発性ジスキネジア、ミオクローヌス、鏡像運動障害(mirror movement disorder)、発作性運動誘発性ジスキネジア(paroxysmal kinesigenic dyskinesia)、下肢静止不能症候群、攣縮、常同運動症、ステロタイピイ(sterotypy)、チック症、振戦、ウィルソン病、統合失調型パーソナリティ障害、妄想性障害、短期精神病性障害(brief psychotic disorder)、統合失調症様障害、統合失調感情障害、物質または服薬誘発性精神障害、妄想、幻覚、支離滅裂な思考、ひどく混乱した、または異常な運動行動(grossly disorganized or abnormal motor behavior)、緊張病、大うつ病性障害、双極I型障害、双極II型障害、気分循環性障害、物質または服薬誘発性双極性および関連障害、別の医学的状態が原因の双極性および関連障害、分離不安障害、場面緘黙(selective mutism)、限局性恐怖症、社交不安症、パニック障害、広場恐怖症、全般不安症、物質または服薬誘発性不安障害、別の医学的状態が原因の不安障害、せん妄、重度神経認知障害、軽度神経認知障害、健忘症、認知症、発達性協調運動症、常同運動症、卒中後の影響、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、感情表現の減少、意欲消失、アロギー、および非社交性(asociality)の処置に有用でありうる。
本発明は、新規化合物に関する。本発明は、GPR52受容体のモジュレーターとしての新規化合物の使用にも関する。本発明は、GPR52モジュレーターとして使用するための、医薬の製造における新規化合物の使用にさらに関する。本発明の化合物を、GPR52アゴニストとして使用することができる。化合物または医薬は、GPR52受容体が関与する疾患または障害のリスクを処置、予防、改善、制御、または低減するために使用されうる。化合物または医薬は、GPR52受容体の調節が有益でありうる疾患または障害のリスクを処置、予防、改善、制御、または低減するために使用されうる。
本発明は、精神障害;神経精神障害;神経変性障害;精神病性障害;認知障害;神経認知障害;錐体外路障害;運動障害;運動性障害;運動過剰障害;緊張病;気分障害;抑うつ障害;不安障害;強迫性障害(OCD);自閉スペクトラム症;抑うつ障害;プロラクチン関連障害;外傷またはストレス要因関連障害;破壊的な衝動制御または行為障害;睡眠覚醒障害;物質関連障害;嗜癖障害;行動障害;前頭葉機能低下;隆起漏斗、中脳辺縁系、中脳皮質または黒質線条体経路における異常;線条体における活性の減少;皮質機能不全;神経認知機能不全;またはこれらに関連する状態もしくは症状の処置に有用でありうる化合物、組成物、および医薬にさらに関する。
本発明は、式(1):
Figure 2023519666000004
の化合物またはその塩を提供し、式中、
Xは、NまたはCRであり、
Yは、NまたはCRであり、
は、H;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルであり、ここで、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基が、OHで置換されていない場合、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Nに直接結合していないO原子により交換されていてもよく、もしくはNに直接結合している炭素原子に結合していてもよく、または、Rは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
は、H;またはOHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルであり、あるいはRは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
、R、およびRは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよく、
は、式:
Figure 2023519666000005
の基であり、
式中、各Aは、独立して、NまたはCRであり、
Lは、CHまたはCHOHであり、
各Bは、独立して、N、CR、CR、またはCR10であり、
は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択され、
、R、およびR10は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい。
また式(1a):
Figure 2023519666000006
の化合物またはその塩が提供され、式中、
Xは、NまたはCRであり、
Yは、NまたはCRであり、
は、H;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルであり、ここで、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよく、または、Rは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
は、H;またはOHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルであり、あるいはRは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
、R、およびRは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;およびOHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキル基のいずれか1個の原子は、Oにより交換されていてもよく、
は、式:
Figure 2023519666000007
の基であり、
式中、各Aは、独立して、NまたはCRであり、
Lは、CHまたはCHOHであり、
各Bは、独立して、N、CR、CR、またはCR10であり、
は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択され、
、R、およびR10は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい。
本明細書の化合物において、Xは、N、CH、CCH、またはCCHOHでありうる。Xは、Nでありうる。Xは、CRでありうる。Xは、CHでありうる。Xは、CCHでありうる。Xは、CCHOHでありうる。
本明細書の化合物において、Yは、N、CH、CCH、またはCCHOHでありうる。Yは、Nでありうる。Yは、CRでありうる。Yは、CHでありうる。Yは、CCHでありうる。
本明細書の化合物において、Xは、Nであり、Yは、CRでありうる。Xは、Nであり、Yは、Nでありうる。Xは、CRであり、Yは、CRでありうる。Xは、CRであり、Yは、Nでありうる。XおよびYのうちの少なくとも1つは、Nでありうる。XおよびYを含む環は、ピロール、ピラゾール、および1,2,3-トリアゾール環系から選択されうる。XおよびYを含む環は、ピロール環系でありうる。XおよびYを含む環は、ピラゾール環系でありうる。XおよびYを含む環は、1,2,3-トリアゾール環系でありうる。
本明細書の化合物において、Rは、H;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルであり、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基が、OHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Nに直接結合していないO原子により交換されていてもよく、またはNに直接結合している炭素原子に結合していてもよい。Rは、H;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルであり、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、Rと一緒になって、OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、または7員環を形成しうる。Rは、Rと一緒になって、4、5、6、または7員環を形成しうる。Rは、H;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;またはOHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルでありうる。Rは、H、C1~6アルキル、またはC3~6シクロアルキルでありうる。Rは、H、メチル、オキセタニル、CHCHOH、およびCHCHOCHから選択され、またはRは、Rと一緒になって、5員環を形成しうる。Rは、Rと一緒になって、ピロリジン環を形成しうる。Rは、Hでありうる。Rは、OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキルでありうる。Rは、OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルでありうる。Rは、1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキルでありうる。Rは、1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルでありうる。Rは、C1~6アルキルでありうる。Rは、C3~6シクロアルキルでありうる。Rは、メチルでありうる。Rは、オキセタニルでありうる。Rは、CHCHOHでありうる。Rは、CHCHOCHでありうる。
本明細書の化合物において、Rは、H、または、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルでありうる。Rは、Rと一緒になって、OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、または7員環を形成しうる。Rは、Hもしくはメチルであり、またはRと一緒になって、5員環を形成しうる。Rは、Hまたはメチルでありうる。Rは、Rと一緒になって、5員環を形成しうる。Rは、Rと一緒になって、ピロリジン環を形成しうる。Rは、Hでありうる。Rは、メチルでありうる。
本明細書の化合物において、Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキル基のいずれか1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H、CN、ハロ、C1~6アルキル、およびC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H、メチル、メトキシ、Cl、CHF、CF、エチル、CN、シクロプロピル、CHOH、およびCHOCHから選択されうる。Rは、Hでありうる。Rは、メチルでありうる。
本明細書の化合物において、Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基が、OHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキル基のいずれか1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H、CN、ハロ、C1~6アルキル、およびC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H、メチル、およびCHOHから選択されうる。Rは、Hでありうる。Rは、メチルでありうる。
本明細書の化合物において、Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基が、OHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキル基のいずれか1個の原子は、Oにより交換されていてもよい。Rは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H、CN、ハロ、C1~6アルキル、およびC1~6アルコキシから選択されうる。Rは、H、メチル、およびCHOHから選択されうる。Rは、Hでありうる。Rは、メチルでありうる。
本明細書の化合物において、Rは、式:
Figure 2023519666000008
の基であり、
式中、各Aは、独立して、NまたはCRであり、
Lは、CHまたはCHOHであり、
各Bは、独立して、N、CR、CR、またはCR10であり、
、R、R、およびR10は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから独立して選択される。
本明細書の化合物において、Aは、NまたはCHでありうる。Aは、Nでありうる。Aは、CRでありうる。Aは、CHでありうる。各Aは、CHであり、または1つのAは、Nであり、残りの各Aは、CRでありうる。各Aは、CHであり、または1つのAは、Nであり、残りの各Aは、CHでありうる。
本明細書の化合物において、Lは、CHでありうる。Lは、CHOHでありうる。
本明細書の化合物において、Bは、Nでありうる。Bは、CR、CR、またはCR10でありうる。Bは、CHでありうる。各Bは、CR、CR、またはCR10でありうる。各Bは、CHでありうる。
は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択されうる。Rは、H、F、CHF、およびCFから選択されうる。Rは、Hでありうる。
は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい。Rは、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択されうる。Rは、H、F、CHF、およびCFから選択されうる。Rは、Hでありうる。Rは、Fでありうる。Rは、CHFでありうる。Rは、CFでありうる。
は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい。Rは、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択されうる。Rは、H、F、CHF、およびCFから選択されうる。Rは、Hでありうる。Rは、Fでありうる。Rは、CHFでありうる。Rは、CFでありうる。
10は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい。R10は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択されうる。R10は、H、F、CHF、およびCFから選択されうる。R10は、Hでありうる。R10は、Fでありうる。R10は、CHFでありうる。R10は、CFでありうる。
、R、およびR10は、H、F、CHF、およびCFから独立して選択されうる。
は、
Figure 2023519666000009
であり、式中、LおよびBは、上記に定義されたとおりである。
本明細書の化合物において、基:
Figure 2023519666000010
は、
Figure 2023519666000011
であり、式中、R、R、およびR10は、上記に定義されたとおりである。
本明細書の化合物において、基:
Figure 2023519666000012
は、
Figure 2023519666000013
でありうる。
化合物は、式(2a):
Figure 2023519666000014
の化合物またはその塩であり、式中、X、Y、R、およびRは、上記に定義されたとおりである。
化合物は、式(3a)、(3b)、(3c)、もしくは(3d):
Figure 2023519666000015
の化合物またはその塩であり、式中、R、R、R、R、R、およびRは、上記に定義されたとおりである。
化合物は、式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、もしくは(4f):
Figure 2023519666000016
の化合物またはその塩であり、式中、X、Y、R、R、R、R、R、およびR10は、上記に定義されたとおりである。
化合物は、式(5a)、(5b)、(5c)、もしくは(5d):
Figure 2023519666000017
の化合物またはその塩であり、式中、R、R、R、およびRは、上記に定義されたとおりである。
化合物は、式(6a)、(6b)、(6c)、(6d)、(6e)、もしくは(6f):
Figure 2023519666000018
の化合物またはその塩であり、式中、X、Y、R、R、R、およびR10は、上記に定義されたとおりである。
化合物は、式(7a)、(7b)、(7c)、(7d)、(7e)、もしくは(7f):
Figure 2023519666000019
の化合物またはその塩であり、式中、X、Y、R、R、およびRは、上記に定義されたとおりである。
化合物は、
Figure 2023519666000020
Figure 2023519666000021
Figure 2023519666000022
Figure 2023519666000023
Figure 2023519666000024
Figure 2023519666000025
またはその塩
からなる群から選択されうる。
化合物は、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
2-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
(1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)(ピロリジン-1-イル)メタノン、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N,N,3-トリメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-N-(オキセタン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-メトキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
3-クロロ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
3-(ジフルオロメチル)-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
3-エチル-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
3-シアノ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
3-シクロプロピル-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
(1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)(ピロリジン-1-イル)メタノン、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(オキセタン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-メトキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-N,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-{[3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロフェニル]メチル}ピリジン-2-イル)-N,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,4-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,5-ジメチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
1-(2-((3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
またはその塩
からなる群から選択されうる。
本発明のさらなる実施形態は、GPR52受容体モジュレーターまたはGPR52受容体アゴニストとしての、式(1)の化合物もしくはその塩、または式(1)の化合物を含む医薬組成物の使用を含む。本発明の化合物を、GPR52モジュレーターとして使用することができる。本発明の化合物を、GPR52アゴニストとして使用することができる。本明細書の全体にわたって式(1)への一般的な参照は、式(1)および式(1a)のすべての化合物を含む。
本発明の化合物は、精神障害;神経精神障害;神経変性障害;精神障害;認知障害;神経認知障害;錐体外路障害;運動障害;運動性障害;運動過剰障害;緊張病;気分障害;抑うつ障害;不安障害;強迫性障害(OCD);自閉スペクトラム症;抑うつ障害;視床下部障害;下垂体障害;プロラクチン関連障害;外傷またはストレス要因関連障害;破壊的な衝動制御または行為障害;睡眠覚醒障害;物質関連障害;嗜癖障害;行動障害;前頭葉機能低下;隆起漏斗、中脳辺縁系、中脳皮質または黒質線条体経路における異常;線条体における活性の減少;皮質機能不全;神経認知機能不全;またはこれらに関連する状態もしくは症状の処置に使用されうる。
本発明の化合物は、統合失調症、抑うつ、注意欠陥多動障害(ADHD)、全般性不安障害、強迫性障害(OCD)、パニック障害、双極性障害、嗜癖/衝動制御障害、自閉スペクトラム症、精神病、快感消失、激越、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、血管性認知症、レビー小体病、前頭側頭型認知症、トゥレット症候群、高プロラクチン血症、下垂体腺腫、プロラクチノーマ、頭蓋咽頭腫、クッシング病、尿崩症、非機能性腫瘍、肥満症、外傷後ストレス障害(PTSD)、アカシジアおよび関連する運動、アテトーシス、運動失調、バリズム、片側バリズム、舞踏病、舞踏病アテトーゼ、ジスキネジア、遅発性ジスキネジア、神経遮断薬誘発性ジスキネジア、ミオクローヌス、鏡像運動障害、発作性運動誘発性ジスキネジア、下肢静止不能症候群、攣縮、常同運動症、ステロタイピイ、チック症、振戦、ウィルソン病、統合失調型パーソナリティ障害、妄想性障害、短期精神病性障害、統合失調症様障害、統合失調感情障害、物質または服薬誘発性精神障害、妄想、幻覚、支離滅裂な思考、ひどく混乱した、または異常な運動行動、緊張病、大うつ病性障害、双極I型障害、双極II型障害、気分循環性障害、物質または服薬誘発性双極性および関連障害、別の医学的状態が原因の双極性および関連障害、分離不安障害、場面緘黙、限局性恐怖症、社交不安症、パニック障害、広場恐怖症、全般不安症、物質または服薬誘発性不安障害、別の医学的状態が原因の不安障害、せん妄、重度神経認知障害、軽度神経認知障害、健忘症、認知症、発達性協調運動症、常同運動症、卒中後の影響、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、感情表現の減少、意欲消失、アロギー、および非社交性の処置に使用されうる。
本発明の化合物は、統合失調症、抑うつ、注意欠陥多動障害(ADHD)、全般性不安障害、強迫性障害(OCD)、パニック障害、双極性障害、嗜癖/衝動制御障害、自閉スペクトラム症、精神病、神経認知障害、せん妄、快感消失、激越、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、血管性認知症、レビー小体病、前頭側頭型認知症、トゥレット症候群、高プロラクチン血症、肥満症、および外傷後ストレス障害(PTSD)の処置に使用されうる。本発明の化合物は、統合失調症の処置に使用されうる。
定義
本出願では、特に指示のない限り、以下の定義が適用される。
用語「GPR52モジュレーター」は、本明細書で使用されるとき、GPR52受容体に結合する、およびGPR52受容体の機能を調節する任意の化合物を指す。用語「モジュレーター」は、アゴニスト、部分アゴニスト、およびインバースアゴニストが含まれるが、これらに限定されないモダリティによる調節を含むと解釈されるべきである。
用語「処置」は、式(1)の化合物を含む本明細書に記載されている化合物のいずれかの使用に関して、化合物が当該の疾患または障害を患っている、または患うリスクがある、または潜在的に患うリスクがある対象に投与される、任意の形態の介入を記載するために使用される。ゆえに、用語「処置」は、予防(preventative)(予防(prophylactic))処置と、疾患または障害の測定可能または検出可能な症状が表れる処置の両方を網羅する。
用語「有効治療量」(例えば、疾患または状態の処置の方法に関して)は、所望の治療効果を生じるのに有効である化合物の量を指す。例えば、状態が疼痛である場合、有効治療量は、所望のレベルの疼痛緩和を生じるのに十分な量である。疼痛緩和の所望レベルは、例えば、疼痛の完全な除去、または疼痛の重症度の低減でありうる。
「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルコキシ」、および「ハロ」などの用語は、特に指示のない限り、すべて従来の意味において(例えば、IUPAC Gold Bookに定義されているとおりに)使用される。「置換されていてもよい」は、任意の基に適用されるとき、前記基が、望ましい場合、同じであっても異なっていてもよい1つまたは複数の置換基で置換されうることを意味する。
炭素原子のヘテロ原子交換の例には、-CH-CH-CH-鎖における炭素原子を酸素または硫黄に交換してエーテル-CH-O-CH-またはチオエーテル-CH-S-CH-を得ること、基CH-C≡C-Hにおける炭素原子を窒素に交換してニトリル(シアノ)基CH-C≡Nを得ること、基-CH-CH-CH-における炭素原子をC=Oに交換してケトン-CH-C(O)-CH-を得ること、基-CH-CH=CHにおける炭素原子をC=Oに交換してアルデヒド-CH-C(O)Hを得ること、基-CH-CH-CHにおける炭素原子をOに交換してアルコール-CH-CH-CHOHを得ること、基-CH-CH-CHにおける炭素原子をOに交換してエーテル-CH-O-CHを得ること、基-CH-CH-CHにおける炭素原子をSに交換してチオール-CH-CH-CHSHを得ること、基-CH-CH-CH-における炭素原子をS=OまたはSOに交換してスルホキシド-CH-S(O)-CH-またはスルホン-CH-S(O)-CH-を得ること、-CH-CH-CH-鎖における炭素原子をC(O)NHに交換してアミド-CH-CH-C(O)-NH-を得ること、-CH-CH-CH-鎖における炭素原子を窒素に交換してアミン-CH-NH-CH-を得ること、および-CH-CH-CH-鎖における炭素原子をC(O)Oに交換してエステル(または、カルボン酸)-CH-CH-C(O)-O-を得ることが含まれる。そのような交換のそれぞれにおいて、アルキル基の少なくとも1個の炭素原子は残存していなければならない。
記載されている化合物のいずれかがキラル中心を有する程度まで、本発明は、そのような化合物の、ラセミ化合物または分割鏡像異性体の形態であろうと、すべての光学異性体に及ぶ。本明細書に記載されている発明は、そのように調製されても、開示されている化合物のいずれかのすべての結晶形態、溶媒和物、および水和物に関する。本明細書に開示されている化合物のいずれかが酸または塩基性中心、例えば、カルボン酸塩またはアミノ基を有する程度まで、前記化合物のすべての塩形態が本明細書に含まれる。薬学的使用の場合において、塩は薬学的に許容される塩と見なされるべきである。
挙げることができる塩または薬学的に許容される塩には、酸付加塩および塩基付加塩が含まれる。そのような塩は、従来の方法により、例えば、化合物の遊離酸または遊離塩基形態を、任意選択で(optionally)溶媒中において、または塩が不溶性の媒体中において、1当量以上の適切な酸または塩基と反応させ、続いて標準的な技術を使用して(例えば、真空下において、フリーズドライにより、または濾過により)前記溶媒または前記媒体を除去することによって形成されうる。塩は、塩形態の化合物の対イオンを、例えば適切なイオン交換樹脂を使用して別の対イオンに取り替えることによっても調製されうる。
薬学的に許容される塩の例には、鉱酸および有機酸から誘導される酸付加塩、および金属、例えば、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、およびカルシウムから誘導される塩が含まれる。
酸付加塩の例には、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アリールスルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸およびp-トルエンスルホン酸)、アスコルビン酸(例えば、L-アスコルビン酸)、L-アスパラギン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、ショウノウ-スルホン酸、(+)-(1S)-ショウノウ-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸(例えば、D-グルコン酸)、グルクロン酸(例えば、D-グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L-グルタミン酸)、α-オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)-L-乳酸および(±)-DL-乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸(例えば、(-)-L-リンゴ酸)、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノ-サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸(例えば、(+)-L-酒石酸)、チオシアン酸、ウンデシレン酸、ならびに吉草酸により形成される酸付加塩が含まれる。
また包含されるものは、化合物およびこれらの塩の任意の溶媒和物である。好ましい溶媒和物は、本発明の化合物の固体構造(例えば、結晶構造)に、非毒性で薬学的に許容される溶媒の分子(以下、溶媒和溶媒と称される)を組み込むことによって形成される溶媒和物である。そのような溶媒の例には、水、アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノールおよびブタノール)、ならびにジメチルスルホキシドが含まれる。溶媒和物は、本発明の化合物を、溶媒和溶媒を含有する溶媒または溶媒の混合物で再結晶化することによって調製されうる。任意の所定の場合に溶媒和物が形成されるか、されないかは、化合物の結晶を、周知の標準的な技術、例えば、熱重量分析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、およびX線結晶学を使用する分析に供すことによって測定されうる。
溶媒和物は、化学量論的または非化学量論的な溶媒和物でありうる。特定の溶媒和物は水和物であってもよく、水和物の例には、半水和物、一水和物、および二水和物が含まれる。溶媒和物について、ならびにこれらを作製する、および特徴づけるために使用される方法についてのより詳細な考察には、Bryn et al,Solid-State Chemistry of Drugs,Second Edition, published by SSCI,Inc of West Lafayette,IN,USA,1999,ISBN 0-967-06710-3を参照されたい。
用語「医薬組成物」は、本発明の文脈において、活性剤を含み、かつ追加の1つまたは複数の薬学的に許容される担体を含む組成物を意味する。組成物は、投与様式および剤形の性質に応じて、例えば、希釈剤、アジュバント、賦形剤、ビヒクル、防腐剤、充填剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、滑沢剤および分散剤から選択される成分をさらに含有することができる。組成物は、例えば、錠剤、糖衣錠、散剤、エリキシル剤、シロップ剤、懸濁剤を含む液体調合剤、スプレー剤、吸入剤、錠剤、トローチ剤、乳剤、液剤、カシェ剤、顆粒剤、カプセル剤、および坐剤、ならびにリポソーム調合剤を含む、注射用液体調合剤の形態を取ることができる。
本発明の化合物は、1つまたは複数の同位体置換基を含有してもよく、特定の元素への参照は、その範囲内に元素のすべての同位体を含む。例えば、水素への参照は、その範囲内にH、H(D)、およびH(T)を含む。同様に、炭素および酸素への参照は、それらの範囲内に、12C、13Cおよび14C、ならびに16Oおよび18Oをそれぞれ含む。類似的に、特定の官能基への参照は、特に文脈から指示のない限り、その範囲内に同位体変形も含む。例えば、アルキル基、例えばエチル基、またはアルコキシ基、例えばメトキシ基への参照は、基における1個または複数の水素原子がジュウテリウムまたはトリチウム同位体の形態である変形、例えば、5個すべての水素原子がジュウテリウム同位体形態であるエチル基(ペルジュウテロエチル基)、または3個すべての水素原子がジュウテリウム同位体形態であるメトキシ基(トリジュウテロエトキシ基)も網羅する。同位体は、放射性または非放射性でありうる。
治療投与量は、患者の要件、処置される状態の重症度、および用いられる化合物に応じて変わりうる。特定の状況にとって正しい投与量の測定は、当該技術の技能の範囲内である。一般に、処置は化合物の最適用量未満であるより少ない投与量で開始される。その後、投与量は事情下で患者に最適な効果が達成されるまで少量ずつ増やして増加される。便宜上、望ましい場合に総1日投与量を分割して、1日にわたって少量ずつ投与してもよい。
化合物の有効用量の大きさは、当然のことながら、処置される状態の重症度の性質、特定の化合物、およびその投与経路によって変わる。適切な投与量の選択は、過剰な負担を負うことなく、当業者の能力の範囲内である。一般に、1日用量の範囲は、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約10μg~約30mg、好ましくは、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約50μg~約30mg、例えば、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約50μg~約10mg、例えば、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約100μg~約30mg、例えば、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約100μg~約10mg、最も好ましくは、ヒトおよび非ヒト動物の体重1kg当たり約100μg~約1mgでありうる。
医薬製剤
活性化合物を単独で投与することが可能であるが、医薬組成物(例えば、製剤)として提示されることが好ましい。
したがって、本発明のいくつかの実施形態では、上記に定義された式(1)のうちの少なくとも1つの化合物を、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と一緒に含む医薬組成物が提供される。
組成物は、錠剤組成物でありうる。
組成物は、カプセル剤組成物でありうる。
薬学的に許容される賦形剤は、例えば、担体(例えば、固体、液体、もしくは半固体の担体)、アジュバント、希釈剤(例えば、固体希釈剤、例えば、充填剤もしくは増量剤、ならびに液体希釈剤、例えば溶媒および共溶媒)、造粒剤、バインダー(binder)、流動助剤、コーティング剤、放出制御剤(例えば、放出減速もしくは遅延ポリマー、またはワックス)、結合剤、崩壊剤、緩衝剤、滑沢剤、防腐剤、抗真菌および抗菌剤、酸化防止剤、緩衝剤、等張化剤、増粘剤、香味剤、甘味剤、顔料、可塑剤、味覚遮蔽剤、安定剤、あるいは医薬組成物に慣例的に使用される任意の他の賦形剤から選択されうる。
用語「薬学的に許容される」は、本明細書に使用されるとき、健全な医療判断の範囲内において、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症がなく、妥当なベネフィット/リスク比に相応する、対象(例えば、ヒト対象)の組織との接触に使用するのに適している化合物、物質、組成物、および/または剤形を意味する。それぞれの賦形剤は、また、製剤の他の成分と適合性があるという意味において「許容」されなければならない。
式(1)の化合物を含有する医薬組成物は、既知の技術に従って処方されてもよく、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PA,USAを参照されたい。医薬組成物は、経口、非経口、局所、鼻腔内、気管支内、舌下、眼内、耳内、直腸内、膣内、または経皮投与に適した任意の形態でありうる。
経口投与に適した医薬剤形には、錠剤(コーティングもしくは非コーティング)、カプセル剤(ハードもしくはソフトシェル)、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、シロップ剤、液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤および懸濁剤、舌下錠剤、ウエハ剤、またはパッチ剤、例えば口腔内パッチ剤(buccal patches)が含まれる。
錠剤組成物は、単位投与量の活性化合物を、不活性希釈剤または担体と一緒に、例えば、糖または糖アルコール、例えば、ラクトース、スクロース、ソルビトールまたはマンニトール、ならびに/あるいは非糖由来希釈剤、例えば、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、またはセルロースもしくはその誘導体、例えば、微結晶性セルロース(MCC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびデンプン、例えばトウモロコシデンプンと一緒に含有することができる。錠剤は、結合剤および造粒剤、例えばポリビニルピロリドン、崩壊剤(例えば、膨張性架橋ポリマー、例えば架橋カルボキシメチルセルロース)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸塩)、防腐剤(例えば、パラベン)、酸化防止剤(例えば、BHT)、緩衝剤(例えば、リン酸塩またはクエン酸塩の緩衝液)、ならびに発泡剤、例えば、クエン酸塩/重炭酸塩混合物のような標準的な成分を含有することもできる。そのような賦形剤は、よく知られており、本明細書において詳細に考察する必要はない。
錠剤は、胃液と接触して薬物を放出するように(即時放出錠剤)、または長時間にわたって、もしくはGI管の特定の領域において制御的に放出するように(制御放出錠剤)、設計されうる。
医薬組成物は、典型的には、およそ1%(w/w)~およそ95%、好ましくは%(w/w)の活性成分、および99%(w/w)~5%(w/w)の薬学的に許容される賦形剤(例えば、上記に定義されたもの)またはそのような賦形剤の組合せを含む。好ましくは、組成物は、およそ20%(w/w)~およそ90%(w/w)の活性成分、および80%(w/w)~10%(w/w)の薬学的に許容される賦形剤または賦形剤の組合せを含む。医薬組成物は、およそ1%~およそ95%、好ましくは、およそ20%~およそ90%の活性成分を含む。本発明による医薬組成物は、例えば、単位用量形態、例えば、アンプル、バイアル、坐剤、充填済シリンジ、糖衣錠、散剤、錠剤、またはカプセル剤の形態でありうる。
錠剤およびカプセル剤は、例えば、0~20%の崩壊剤、0~5%の滑沢剤、0~5%の流動助剤、および/または0~99%(w/w)の充填剤/もしくは増量剤を(薬物用量に応じて)含有しうる。また、0~10%(w/w)のポリマーバインダー、0~5%(w/w)の酸化防止剤、0~5%(w/w)の顔料も含有しうる。緩徐放出錠剤は、加えて、典型的には0~99%(w/w)の放出制御(例えば、遅延)ポリマーを(用量に応じて)含有する。錠剤またはカプセル剤のフィルムコートは、典型的には、0~10%(w/w)のポリマー、0~3%(w/w)の顔料、および/または0~2%(w/w)の可塑剤を含有する。
非経口製剤は、典型的には、0~20%(w/w)の緩衝液、0~50%(w/w)の共溶媒、および/または0~99%(w/w)の注射用水(WFI)を(用量に応じて、フリーズドライの場合に)含有する。筋肉内貯蔵用製剤は、0~99%(w/w)の油も含有しうる。
医薬製剤は、処置の全過程を単一パッケージに含有する「ペイシェントパック(patient pack)」によって、通常はブリスターパックで患者に提示されうる。
式(1)の化合物は、一般に単位剤形で提示され、それは、典型的には、所望レベルの生物学的活性を提供するのに十分な化合物を含有する。例えば、製剤は、1ナノグラムから2グラムの活性成分、例えば、1ナノグラムから2ミリグラムの活性成分を含有しうる。これらの範囲内において、化合物の特定の部分範囲は、0.1ミリグラムから2グラムの活性成分(より通常には10ミリグラムから1グラム、例えば、50ミリグラムから500ミリグラム)、または1マイクログラムから20ミリグラム(例えば、1マイクログラムから10ミリグラム、例えば0.1ミリグラムから2ミリグラムの活性成分)である。
経口組成物では、単位剤形は、1ミリグラムから2グラム、より典型的には10ミリグラムから1グラム、例えば50ミリグラムから1グラム、例えば100ミリグラムから1グラムの活性化合物を含有しうる。
活性化合物は、それを必要とする患者(例えば、ヒトまたは動物の患者)に、所望の治療効果を達成するのに十分な量(有効量)で投与される。投与される化合物の正確な量は、標準的な手順に従って担当医師により測定されうる。
ここで本発明は、表1に示されている以下の実施例を参照しながら説明されるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2023519666000026
Figure 2023519666000027
Figure 2023519666000028
Figure 2023519666000029
Figure 2023519666000030
Figure 2023519666000031
本発明の化合物の調製
式(1)の化合物は、当業者に公知の合成方法に従って調製することができる。本発明はまた、上記の式(1)に定義されている化合物の調製過程を提供する。中間体が市販されている場合は、表3のケミカル・アブストラクツ・サービス(chemical abstracts service)(CAS)参照番号によって同定され、市販されていない場合は、標準的変換を使用する中間体の合成が本明細書に詳述される。市販の試薬を、さらに精製することなく利用した。
一般手順
室温(RT)は、およそ20~27℃を指す。H NMRスペクトルは、特定されない限り、典型的には400MHzにより周囲温度で記録した。化学シフト値は、百万分率(ppm)、すなわち、(δ)値で表す。標準的略語、またはこれらの組合せを、NMRシグナルの多重度のために使用し、例えば、s=一重項、br=広帯、d=二重項、t=三重項、q=四重項、quin=五重項またはp=五重項(pentet)、h=六重項、dd=二重項の二重項、dt=三重項の二重項、m=多重項である。結合定数を、Hzで測定してJ値として列挙する。NMRおよび質量分析の結果は、バックグラウンドピークを説明するために修正した。クロマトグラフィーは、シリカまたはC18シリカを使用して実施され、かつ正圧(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実行されるカラムクロマトグラフィーを指す。
LCMS方法
LCMS実験を、以下の条件下でエレクトロスプレー条件を使用して行った(溶媒:A1=HO中0.1%TFA:MeCN(95:5);A2=HO中5mMの酢酸アンモニウム;A3=2.5LのHO+2.5mLのHO中28%アンモニア水;A4=HO中0.1%HCOH:MeCN(95:5);A5=HO中10mMのNHHCO;A6=HO中0.2%の28%アンモニア水;A7=HO中0.1%のTFA;A8=pH7.4の50mMの酢酸アンモニウム;A9=HO中10mMの酢酸アンモニウム;B1=MeCN中0.1%のTFA;B2=MeCN;B3=2.5LのMeCN+135mLのHO+2.5mLのHO中28%アンモニア水)。LCMSデータを、マスイオン、エレクトロスプレーモード(正または負)、滞留時間(実験テキストおよび表2);マスイオン、エレクトロスプレーモード(正または負)、滞留時間、おおよその純度(approximate purity)(表3)のフォーマットで提示する。
方法1.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Zorbax XDB C18、5ミクロン;勾配[時間(分)/溶媒A4中B2(%)]:0.00/5、2.50/95、4.00/95、4.50/5、6.00/5;注入量1μL;UV検出210~400nm;カラム温度25℃;流量1.5mL/分。
方法2.機器:Waters Acquity UPLC、Waters 3100 PDA Detector、SQD;カラム:Acquity BEH C-18、1.7ミクロン、2.1×100mm;勾配[時間(分)/溶媒A2中B2(%)]:0.00/2、2.00/2、7.00/50、8.50/80、9.50/2、10.0/2;注入量1μL;検出波長214nm;カラム温度30℃;流量1分当たり0.3mL。
方法3.機器:G1315A DADを備えたHewlett Packard 1100、Micromass ZQ;カラム:Phenomenex Gemini-NX C18、3ミクロン、2.0×30mm;勾配[時間(分)/溶媒A3中B3(%)]:0.00/2、0.10/2、8.40/95、10.00/95;注入量1μL;UV検出230~400nM;カラム温度45℃;流量1.5mL/分。
方法4.機器:Waters Acquity UPLC、Waters 3100 PDA Detector、SQD;カラム:Acquity BEH C-18、1.7ミクロン、2.1×100mm;勾配[時間(分)/溶媒A2中B2(%)]:0.00/5、0.25/5、1.50/35、2.50/95、3.20/95、3.60/5、4.00/5;注入量1μL;検出波長214nm;カラム温度35℃;流量1分当たり0.6mLで3.20分、次いで1分当たり0.8mL。
方法5.機器:Waters Acquity UPLC、Waters 3100 PDA Detector、SQD;カラム:Acquity HSS-T3、1.8ミクロン、2.1×100mm;勾配[時間(分)/溶媒A7中B2(%)]:.00/10、1.00/10、2.00/15、4.50/55、6.00/90、8.00/90、9.00/10、10.00/10;注入量1μL;検出波長214nm;カラム温度30℃;流量1分当たり0.3mL。
方法6.機器:G1315A DADを備えたHewlett Packard 1100、Micromass ZQ;カラム:Phenomenex Gemini-NX C18、3ミクロン、2.0×30mm;勾配[時間(分)/溶媒A3中B3(%)]:0.00/2、0.10/2、2.5/95、3.5/95;注入量1μL;UV検出230~400nM;カラム温度45℃;流量1.5mL/分。
方法7.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Zorbax eclipse plus C18、1.8ミクロン、2.1×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A4中B2(%)]:0.0/05、0.25/05、2.5/100、3.0/100、3.1/05、4.0/05;注入量1μL;UV検出210~400nm;カラム温度25℃;流量0.8mL/分。
方法8.機器:Chemstationソフトウエアを備えたAgilent Technologies 1260 LC、Diode Array Detector、APCIおよびESソースを備えたAgilent 6120 Quadrupole MS;カラム:Phenomenex Gemini-NX C18、3ミクロン、2×30mm;勾配[時間(分)/溶媒A3中B3(%)]:0.00/5、2.00/95、2.50/95、2.60/5、3.00/5;注入量0.5μL;UV検出190~400 nm;カラム温度40℃;流量1.5mL/分。
方法9.機器:Chemstationソフトウエアを備えたAgilent Technologies 1260 LC、Diode Array Detector、APCIおよびESソースを備えたAgilent 6120 Quadrupole MS;カラム:Phenomenex Gemini-NX C18、3ミクロン、2×30mm;勾配[時間(分)/溶媒A3中B3(%)]:0.00/2、0.10/2、8.40/95、10.0/95、10.1/2、12.0/2;注入量0.5μL;UV検出190~400nm;カラム温度40℃;流量1.5mL/分。
方法10.機器:MassLynxソフトウエアを備えたWaters Acquity H-Class UPLC MSシステム、Photo Diode Array Detector(PDA)、エレクトロスプレーソースを備えたQDa Mass検出器;カラム:Phenomenex Gemini-NX C18、3ミクロン、2.1×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A8中B2(%)]:0.00/0、1.3/100、1.55/100、1.6/0、3.0/0;注入量1μL;UV検出200~500nm;カラム温度40℃;流量0.5mL/分。
方法11.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Waters XBridgeC8 3.5ミクロン、4.6×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A1中B1(%)]:0.0/5、2.5/95、4.0/95、4.5/5、6.0/5;注入量1μL;UV検出210~400nM;カラム温度25℃;1.5mL/分。
方法12.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Atlantis dC18 5ミクロン、4.6×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A1中B2(%)]:0.0/5、2.5/95、4.0/95、4.5/5、6.0/5;注入量1μL;UV検出210~400nM;カラム温度25℃;1.5mL/分。
方法13.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Waters XBridgeC8 3.5ミクロン、4.6×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A5中B2(%)]:0.0/10、4.0/95、5.0/95、5.5/10、7.0/10;注入量1μL;UV検出210~400nM;カラム温度25℃;1.2mL/分。
方法14.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Acquity BEH C18 1.7ミクロン、2.1×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A9中B2(%)]:0.0/5、0.25/5、2.5/100、3.0/100、3.1/5、4.0/5.;注入量1μL;UV検出210~400nM;カラム温度25℃;0.8mL/分。
方法15.機器:Agilent Technologies 1290 Infinity II Series LC、6125 Quadrupole MSD SL;カラム:Acquity BEH C8 1.7ミクロン、2.1×50mm;勾配[時間(分)/溶媒A9中B2(%)]:0.0/5、0.25/5、2.5/100、3.0/100、3.1/5、4.0/5.;注入量1μL;UV検出210~400nM;カラム温度25℃;0.8mL/分。
GCMS方法
GCMSデータを、マスイオン、エレクトロスプレーモード(正または負)、滞留時間のフォーマットで提示する。
方法1.機器:Agilent GCMS 7890B;カラム:HP-5ms UI(30m×250μm×0.25μm);流入温度:250℃;分割比:75:1;オーブン温度:50℃、保持時間3分;ランプ1:40℃/分から300℃、保持時間2分;検出器温度:310℃;カラム流量:2mL/分;空気流量:300mL/分;H流量:40mL/分;メークアップフロー(Make up flow)(He):25mL/分;ソース温度:230℃。
方法2.機器:Agilent GCMS 7890B;カラム:HP-5ms UI(30m×250μm×0.25μm);流入温度:250℃;分割比:75:1;オーブン温度:120℃、保持時間1分;ランプ1:40℃/分から300℃、保持時間4分;検出器温度:310℃;カラム流量:2mL/分;空気流量:300mL/分;H流量:40mL/分;メークアップフロー(He):25mL/分;ソース温度:230℃。
MS方法
方法1.データは、緩衝液を使用してUPLCカラムで4~6分間実行した後に、Waters QDAまたはWaters SQD機器から得た。
分取HPLC方法
溶媒条件によるLCMS方法のセクションを参照されたい。
方法1.機器:Gilson Semi Preparative HPLC System-321 Pump/171 Diode Array Detector/GX-271 Liquid Handler;カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 5ミクロン 30×100mm;勾配12.5分、溶媒A6中B2(%)は個々の実行毎に変わる(詳細については例示的な手順を参照されたい)。
方法2.機器:Waters 2767 Auto purification;カラム:X Bridge Shield 10ミクロン 19×250mm;勾配20分、溶媒A2中B2(%)は個々の実行毎に変わる(詳細については例示的な手順を参照されたい)。
方法3.機器:Agilent Technologies 1260 Infinity II Series LC/6125 Quadrupole MSD;カラム:Waters XBridge C8 5ミクロン 19×150mm;勾配[時間(分)/溶媒A5中B2(%)]:0.0/10、15/95、18/95、19/10、21/10。
略語
aq=水性
DAST=(ジエチルアミノ)硫酸トリフルオリド
dba=ジベンジリデンアセトン
DCM=ジクロロメタン
Dess-Martin=1,1,1-トリス(アセチルオキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン
DIPEA=N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMF=N,N-ジメチルホルムアミド
DMF-DMA=N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
DMSO=ジメチルスルホキシド
dppf=1,1’-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)
ES=エレクトロスプレー
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
h=時間
HATU=N-[(ジメチルアミノ)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジン-1-イルメチレン]-N-メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートN-オキシド
IPA=i-プロピルアルコール
L=リットル
LC=液体クロマトグラフィー
LCMS=液体クロマトグラフィー質量分析
MeCN=アセトニトリル
MeOH=メタノール
min=分
MS=質量分析
NMP=1-メチル-2-ピロリジノン
MMR=核磁気共鳴
Pet-ether=石油エーテル
pin=ピナコラト
RT=室温
RuPhos=2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル
T3P=2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスホリナン-2,4,6-三酸化物
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
接頭辞のn-、s-、i-、t-およびtert-は、通常の意味を有し、直鎖状、第二級、イソ、および第三級である。
中間体の合成
置換フルオロピリジン中間体の調製
中間経路1 中間体1の2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンの調製によって例示する
Figure 2023519666000032
PdCl(dppf).DCM(284mg、0.38mmol)を、1,4-ジオキサン(20mL)/水(5mL)中の(2-フルオロピリジン-4-イル)ボロン酸(1.3g、7.77mmol)、炭酸カリウム(3.2g、22.3mmol)、および1-(ブロモメチル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.3g、9.30mmol)の脱ガス溶液に添加し、得られた反応混合物を90℃で1時間加熱した。反応混合物を水(70mL)とEtOAc(100mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンを褐色の油状物(1.8g、86%)としてもたらした。表2のデータ。
中間経路2 中間体2の4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンの調製によって例示する
Figure 2023519666000033
ステップ1.1,4-ジオキサン(60mL)中の2-ブロモ-4-フルオロピリジン(4.0g、22.7mmol)の溶液をアルゴンで10分間脱ガスし、ビス(トリブチルスズ)(17.3mL、34.0mmol)、LiCl(2.88g、68.1mmol)、およびPd(PPh(1.31g、1.13mmol)を添加した。反応混合物を120℃で16時間加熱した。反応を水(100mL)でクエンチし、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、4-フルオロ-2-(トリブチルスタンニル)ピリジンを黄色の液体(14.3g、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
MS(方法1):m/z 388(ES+)
ステップ2.1-(ブロモメチル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.33g、5.18mmol)を、1,4-ジオキサン(30mL)中の4-フルオロ-2-(トリブチルスタンニル)ピリジン(14.3g、5.18mmol)の溶液に添加した。反応混合物をアルゴンで10分間脱ガスし、CuI(98mg、0.51mmol)、Pd(PPh(299mg、0.26mmol)を添加した。反応混合物を120℃で16時間加熱した。反応を水(30mL)でクエンチし、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、ヘキサン中5~10%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンを明黄色の液体(400mg、2つのステップで6.4%)としてもたらした。
表2のデータ。
中間経路3 中間体6の2-フルオロ-6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンの調製によって例示する
Figure 2023519666000034
SnMe(600mg、1.94mmol)を、1,4-ジオキサン(20mL)中の2-ブロモ-6-フルオロピリジン(340mg、1.94mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、続いてPdCl(dppf)(150mg、0.19mmol)を添加し、反応混合物を100℃で15時間加熱した。次いで、1-(ブロモメチル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(500mg、1.94mmol)およびPdCl(dppf)(150mg、0.19mmol)を添加し、反応混合物を100℃で15時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、石油エーテル中0~5%のEtOAc勾配で溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-フルオロ-6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンを白色の半固体(400mg、75%)としてもたらした。表2のデータ。
置換ヒドラジンイル中間体の調製
中間経路4 中間体3の4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジンの調製によって例示する
Figure 2023519666000035
ヒドラジン水和物(0.17mL、3.52mmol)を、EtOH(10mL)中の2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、300mg、1.17mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を60℃で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を水(50mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジンを褐色の油状物(350mg、100%)としてもたらした。表2のデータ。
中間体13 4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジン
Figure 2023519666000036
標記化合物(110mg、粗物質)は、中間体1および中間体3の方法を使用して、1,4-ジオキサン(8mL)/水(2mL)中の(2-フルオロピリジン-4-イル)ボロン酸(145mg、1.03mmol)、1-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゼン(中間体12、200mg、1.03mmol)、PdCl(dppf).DCM(84mg、0.103mmol)、およびKCO(426mg、3.09mmol)を110℃で16時間加熱し、IPA(10mL)中のヒドラジン水和物(0.5mL、9.77mmol)を100℃で48時間加熱する、2つのステップで調製した。ステップ2の完了後、標記化合物を、EtOAc(10mL)と水(10mL)に分配して、黄色のガムとして単離した。水層をEtOAc(10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。表2のデータ。
中間経路5 中間体14の2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-4-ヒドラジンイルピリジンの調製によって例示する
Figure 2023519666000037
ステップ1.ひとつまみのヨウ素を、DMF(300mL)中の活性亜鉛(35g、583mmol)の撹拌溶液に添加し、溶液を50℃で5分間加熱し、続いてDMF(50mL)中の1-(ブロモメチル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(32g、124mmol)を添加した。反応混合物を50℃で1時間加熱し、次いで室温に冷ました。残留亜鉛を沈降させ、上清の淡緑色DMF層を、DMF(50mL)中の2-ブロモ-4-クロロピリジン(16g、83.3mmol)およびRuPhos(2.3g、4.99mmol)の脱ガス懸濁液にカニューレで移し、続いてトリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(3.8g、4.16mmol)を添加した。反応混合物を70℃で16時間加熱し、次いでセライトで濾過し、EtOAc(600mL)で洗浄した。濾液をブライン(3×300mL)で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~5%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、4-クロロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジンを黄色の半固体(8g、33%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 290.1(ES+)、2.65分。
Figure 2023519666000038
ステップ2.ヒドラジン水和物(20g、415mmol)を、密閉管中にあるIPA(100mL)中の4-クロロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(8g、27.68mmol)の撹拌溶液に添加し、反応混合物を110℃で72時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を水(200mL)とEtOAc(200mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-4-ヒドラジンイルピリジンを黄色のガム(5g、63%)としてもたらした。表2のデータ。
置換アゾールカルボン酸中間体の調製
中間経路6 中間体4の1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000039
ステップ1.メチル3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(150mg、1.07mmol)および4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体2、292mg、1.07mmol)の混合物を、130℃で16時間加熱して、メチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートをオフホワイトの固体(400mg、95%)としてもたらした。
LCMS(方法4):m/z 394.3(ES+)、2.38分。
ステップ2.水(1mL)中のNaOH(83mg、2.03mmol)を、THF(2mL)およびMeOH(1mL)中のメチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(400mg、1.02mmol)の溶液に添加した。反応混合物を50℃で2時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を水(25mL)で処置した。得られた固体を濾過し、真空下で乾燥して、1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸をオフホワイトの固体(400mg、95%)としてもたらした。表2のデータ。
中間経路7 中間体5の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000040
ステップ1.メチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(100mg、0.79mmol)および2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、217mg、0.79mmol)の混合物を、120℃で48時間加熱した。反応混合物をDCM中の5%のMeOHで希釈し、溶媒を真空下で除去して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを褐色の半固体(220mg、73%)としてもたらした。
LCMS(方法4):m/z 378.3(ES+)、2.36分。
ステップ2.水(2mL)中の水酸化ナトリウム(63mg、1.58mmol)の溶液を、MeOH(10mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(200mg、0.52mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をNaHSO水溶液(20mL)で酸性化した。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をヘプタン(10mL)およびEtO(10mL)で洗浄して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸をオフホワイトの固体(190mg、99%)としてもたらした。表2のデータ。
中間体7 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2023519666000041
標記化合物(180mg、68%)は、中間体5の方法を使用して、エチル4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(100mg、0.64mmol)および2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、177mg、0.64mmol)を130℃で16時間加熱し、MeOH(5mL)中の水(1.5mL)中のNaOH(73mg、1.82mmol)の溶液を80℃で2時間加熱する、2つのステップで調製した。ステップ2の完了後、標記化合物を、NaHSO水溶液(20mL)で酸性化し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出して、白色の固体として単離した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間体8 1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2023519666000042
標記化合物(200mg、69%)は、中間体5の方法を使用して、メチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(100mg、0.79mmol)および4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体2、217mg、0.79mmol)を130℃で16時間加熱し、MeOH(6mL)中の水(1.5mL)中のNaOH(153mg、3.81mmol)の溶液を80℃で4時間加熱する、2つのステップで調製した。ステップ2の完了後、標記化合物を、NaHSO水溶液(20mL)で酸性化し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出して、ピンク色の固体として単離した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間経路8 中間体9の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000043
ステップ1.メチル5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(100mg、0.71mmol)、2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、195mg、0.71mmol)、および炭酸セシウム(232mg、0.71mmol)の混合物を、140℃で16時間加熱した。反応混合物を、DCM中の10%のMeOHで希釈し、濾過し、溶媒を真空下で除去して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを黄色の固体(130mg、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LCMS(方法4):m/z 394.0(ES+)、2.32分。
ステップ2.標記化合物(100mg、粗物質)は、中間体5、ステップ2の方法を使用し、MeOH(4mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(100mg、0.33mmol)および水(1mL)中のNaOH(53mg、1.32mmol)の溶液を80℃で16時間加熱して調製した。標記化合物を、NaHSO水溶液(20mL)で酸性化し、水層をEtOAc(2×30mL)で抽出して、黄色の半固体として単離した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間経路9 中間体15の1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000044
ステップ1.ヒドラジン水和物(5.69g、114mmol)を、IPA(100mL)中の4-ブロモ-2-フルオロピリジン(2g、11.4mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、得られた反応混合物を100℃で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物を水(100mL)とEtOAc(100mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、4-ブロモ-2-ヒドラジンイルピリジンを褐色の固体(1.5g、70%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 187.9(ES-)、0.41分。
Figure 2023519666000045
ステップ2.4-ブロモ-2-ヒドラジンイルピリジン(520mg、2.77mmol)および酢酸(0.053mL、0.922mmol)を、EtOH(20mL)中のエチル2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタノエート(343mg、1.84mmol)の溶液に室温で添加し、反応物を80℃で15時間さらに加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物を10%のNaHCO水溶液(15mL)で粉砕し、濾過し、真空下で乾燥して、エチル1-(4-ブロモピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートをオフホワイトの固体(300mg、35%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 310.0(ES+)、2.64分。
Figure 2023519666000046
ステップ3.酢酸カリウム(285mg、2.90mmol)およびpin(246mg、0.97mmol)を、1,4-ジオキサン(5mL)中のエチル1-(4-ブロモピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(300mg、0.97mmol)の撹拌溶液に添加し、続いてPdCl(dppf).DCM(39.5mg、0.048mmol)を添加し、得られた反応混合物を110℃で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去して、(2-(4-(エトキシカルボニル)-3-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-4-イル)ボロン酸を褐色の半固体(300mg、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LCMS(方法11):m/z 276.1(ES+)、1.75分。
ステップ4.KCO(160mg、1.156mmol)およびPdCl(dppf).DCM(31.5mg、0.039mmol)を、1,4-ジオキサン(10mL)中の(2-(4-(エトキシカルボニル)-3-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-4-イル)ボロン酸(254mg、0.925mmol)および1-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゼン(中間体12、150mg、0.771mmol)の溶液に室温で添加し、得られた反応混合物を110℃で15時間加熱した。反応混合物を水(10mL)とEtOAc(10mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートをオフホワイトの固体(60mg、17%)としてもたらした。
LCMS(方法11):m/z 390.0(ES+)、2.93分。
Figure 2023519666000047
ステップ5.LiOH(11.07mg、0.462mmol)、水(0.5mL)、およびMeOH(0.5mL)を、1,4-ジオキサン(3mL)中のエチル1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(60mg、0.15mmol)の溶液に室温で添加し、得られた反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物を1.5N HCl(5mL)によりpH約6に酸性化し、水層をEtOAc(15mL)で抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸をオフホワイトの固体(40mg、72%)としてもたらした。表2のデータ。
中間体16 1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2023519666000048
標記化合物(60mg、6%)を、中間体4、ステップ1、中間体15、ステップ3および4、ならびに中間体4ステップ2の方法を使用して、4-ブロモ-2-フルオロピリジン(1.5g、8.52mmol)およびメチル1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.6g、12.78mmol)を145℃で16時間加熱し、1,4-ジオキサン(20mL)中の酢酸カリウム(261mg、2.66mmol)、pin(248mg、0.97mmol)、およびPdCl(dppf).DCM(36.2mg、0.04mol)を100℃で16時間加熱し、1,4-ジオキサン(10mL)中のKCO(213mg、1.54mmol)、PdCl(dppf).DCM(21mg、0.026mmol)、および1-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゼン(中間体12、100mg、0.51mmol)を110℃で15時間加熱し、THF(1mL)およびMeOH(1mL)中の水(0.5mL)中のNaOH(26.6mg、0.664mmol)の溶液を室温で1時間撹拌する、4つのステップで調製した。ステップ4の完了後、標記化合物を1.5N HCl(5mL)によりpH約6に酸性化し、水層をEtOAc(15mL)で抽出して、オフホワイトの固体として単離した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間経路10 中間体17の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000049
ステップ1.4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジン(中間体3、4.69g、16.5mmol)を、エタノール(50mL)中のエチル2-メチル-4-オキソ-4,5-ジヒドロフラン-3-カルボキシレート(中間体10、2.8g、16.5mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、続いて触媒量の酢酸(0.094mL、1.65mmol)を添加し、得られた反応混合物を80℃で16時間加熱した。冷却した際、溶液から得られた固体を濾過し、EtOH(2×10mL)ですすぎ、真空下で乾燥して、エチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートを白色の固体(1.95g、27%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 438.0(ES+)、2.80分。
Figure 2023519666000050
ステップ2.水酸化リチウム一水和物(1.07g、44.5mmol)を、THF(10mL)、MeOH(10mL)、および水(5mL)中のエチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(1.95g、4.45mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を水(30mL)に溶解し、2N HClによりpH約2に酸性化し、水層をEtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を白色の固体(1.81g、99%)としてもたらした。表2のデータ。
中間体18 1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
Figure 2023519666000051
標記化合物(230mg、26%)を、中間体17、ステップ1、および中間体15、ステップ5の方法を使用して、EtOH(20mL)中の2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-4-ヒドラジンイルピリジン(中間体14、600mg、2.10mmol)、エチル2-メチル-4-オキソ-4,5-ジヒドロフラン-3-カルボキシレート(中間体10、430mg、2.52mmol)、および酢酸(0.120mL、2.10mmol)を80℃で16時間加熱し、LiOH(109mg、4.57mmol)、水(1mL)、MeOH(1mL)、および1,4-ジオキサン(20mL)を室温で16時間撹拌する、2つのステップで調製した。ステップ2の完了後、標記化合物を、溶媒を真空下で除去し、1.5N HCl(5mL)によりpH約6に酸性化し、水(10mL)とEtOAc(15mL)に分配して、淡黄色の固体として単離した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間体19 1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
Figure 2023519666000052
標記化合物(1.1g、76%)を、中間体17の方法を使用して、EtOH(30mL)中の4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジン(中間体13、1.0g、3.74mmol)、エチル2-メチル-4-オキソ-4,5-ジヒドロフラン-3-カルボキシレート(中間体10、0.638g、3.74mmol)、および酢酸(0.021mL、0.374mmol)を80℃で16時間加熱し、LiOH(0.756g、31.6mmol)、水(5mL)、MeOH(20mL)、およびTHF(20mL)を室温で16時間撹拌する、2つのステップで調製した。ステップ2の完了後、標記化合物を、溶媒を真空下で除去し、水(50mL)に溶解し、2N HClによりpH約2に酸性化して、白色の固体として単離した。水層をEtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間経路11 中間体20の1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000053
ステップ1.2-フルオロ-6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体6、0.8g、2.93mmol)およびメチル4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(0.677g、4.39mmol)を145℃で16時間加熱した。反応混合物を水(50mL)とDCM(50mL)に分配した。有機層を分離し、水層をDCM(50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~40%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを褐色の液体(0.66g、50%)としてもたらした。
LCMS(方法14):m/z 408.0(ES+)、2.11分。
Figure 2023519666000054
ステップ2.水(5mL)中のリン酸二水素ナトリウム(0.147g、1.23mmol)を、DMSO(30mL)中のメチル1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(0.25g、0.61mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、続いて水(5mL)中の亜塩素酸ナトリウム(0.222g、2.46mmol)を0℃で30分間にわたって添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、1N HCl溶液によりpH約5に酸性化し、DCM(50mL)で抽出した。有機層を除去し、水層をDCM(50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~45%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を白色の固体(0.17g、65%)としてもたらした。表2のデータ。
中間経路12 中間体21の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000055
ステップ1.2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、1g、3.66mmol)およびメチル4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(0.846g、5.49mmol)を、145℃で16時間加熱した。反応混合物を、石油エーテル中0~20%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートをオフホワイトの固体(970mg、65%)としてもたらした。
LCMS(方法12):m/z 408.0(ES+)、2.77分。
Figure 2023519666000056
ステップ2.NaOH(95mg、2.38mmol)、水(1mL)、およびMeOH(1mL)を、1,4-ジオキサン(20mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(970mg、2.38mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を1.5N HClによりpH約6に酸性化し、水(10mL)とEtOAc(15mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸をオフホワイトの固体(800mg、85%)としてもたらした。
Figure 2023519666000057
1個の交換可能なプロトンが観察されない。
ステップ3.NaBH(231mg、6.10mmol)を、THF(20mL)中の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(800mg、2.03mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1N HCl(10mL)で中和し、水層をDCM(20mL)中の20%のMeOHで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、分取HPLC(方法3)により精製して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体(100mg、12%)としてもたらした。表2のデータ。
中間体22 1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
Figure 2023519666000058
標記化合物(35mg、15%)を、中間体21、ステップ1、中間体17、ステップ2、および中間体21、ステップ3の方法を使用して、2-フルオロ-6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体6、0.8g、2.93mmol)およびメチル4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(0.677g、4.39mmol)を145℃で16時間加熱し、LiOH.HO(8.8mg、0.37mmol)、水(0.2mL)、MeOH(2mL)、およびTHF(2mL)を室温で2時間撹拌し、MeOH(10mL)中のNaBH(0.024g、0.636mmol)を0℃で添加し、室温で24時間撹拌する、3つのステップで調製した。ステップ3の完了後、標記化合物を、溶媒を真空下で除去し、水(30mL)に溶解して、黄色のガムとして単離した。水層をDCM(5×20mL)中の20%のMeOHで抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間経路13 中間体23の1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000059
ステップ1および2.エチル1-(2-ブロモ-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(300mg、46%)は、中間体15、ステップ1および2の方法を使用して、IPA(10mL)中の2-ブロモ-4-フルオロ-5-メチルピリジン(400mg、2.11mmol)およびヒドラジン水和物(1.06mL、21.1mmol)を100℃で16時間加熱し、EtOH(5mL)中のエチル2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタノエート(157mg、0.85mmol)および酢酸(25mg、0.42mmol)を80℃で15時間加熱する、2つのステップで調製した。ステップ2の完了後、生成物を、水(15mL)およびEtOAc(20mL)に分配して、オフホワイトの固体として単離した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。
LCMS(方法13):m/z 324.0(ES+)、2.22分。
Figure 2023519666000060
ステップ3.SnMe(455mg、1.39mmol)およびPd(PPh(53.5mg、0.046mmol)を、1,4-ジオキサン(10mL)中のエチル1-(2-ブロモ-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(300mg、0.93mmol)の溶液に添加し、得られた反応混合物を110℃で15時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物を石油エーテル(10mL)で粉砕し、真空下で乾燥して、エチル3-メチル-1-(5-メチル-2-(トリメチルスタンニル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートを褐色の半固体(300mg、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LCMS(方法1):m/z 410.0(ES+)、1.38分。
ステップ4.Pd(PPh(33.7mg、0.029mmol)を、1,4-ジオキサン(10mL)中のエチル3-メチル-1-(5-メチル-2-(トリメチルスタンニル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(286mg、0.70mmol)および1-(ブロモメチル)-3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン(150mg、0.58mmol)の溶液に添加し、得られた反応混合物を110℃で15時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートを黄色のガム(20mg、7%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 422.0(ES+)、2.73分。
ステップ5.標記化合物(30mg、粗物質)は、中間体15、ステップ5の方法を使用し、1,4-ジオキサン(3mL)中のエチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(20mg、0.047mmol)、ならびに水酸化ナトリウム(5.69mg、0.142mmol)、水(0.5mL)、およびMeOH(0.5mL)を室温で15時間撹拌して調製した。標記化合物を1.5N HCl(5mL)によりpH約6に酸性化し、水層をEtOAc(15mL)で抽出して、オフホワイトの固体として単離した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。表2のデータ。
中間経路14 中間体24の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の調製によって例示する
Figure 2023519666000061
ステップ1.2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、300mg、1.10mmol)およびジメチル1H-ピラゾール-3,5-ジカルボキシレート(202mg、1.10mmol)を140℃で16時間加熱した。反応混合物を水(50mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(2×30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~50%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、ジメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3,5-ジカルボキシレートを白色の固体(200mg、41%)としてもたらした。
LCMS(方法11):m/z 437.9(ES+)、2.86分。
Figure 2023519666000062
ステップ2.KCO(90mg、0.652mmol)を、MeOH(2mL)中のジメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3,5-ジカルボキシレート(190mg、0.434mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、2N HCl(5mL)によりpH約2に酸性化した。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、位置異性体1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸および1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸の混合物を白色のガム(140mg、76%)としてもたらした。
LCMS(方法15):m/z 423.9(ES+)、1.78および1.81分。
ステップ3.BH.THF(THF中1M、1.65mL、1.65mmol)を、THF(3mL)中の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-5-カルボン酸および1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(0.140g、0.33mmol)の混合物の撹拌溶液に0℃で添加し、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をMeOH(4mL)の滴加により0℃でクエンチし、室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~50%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(異性体1、30mg、22%)およびメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-5-カルボキシレート(異性体2、22mg、16%)を白色の固体としてもたらした。
異性体1:
LCMS(方法11):m/z 409.9(ES+)、2.74分。
Figure 2023519666000063
異性体2:
LCMS(方法1):m/z 410.0(ES+)、2.25分。
Figure 2023519666000064
ステップ4.水酸化リチウム一水和物(13mg、0.305mmol)を、THF(0.4mL)、MeOH(0.4mL)、および水(0.16mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(前ステップからの異性体1)(25mg、0.061mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、2N HCl(5mL)によりpH約2に酸性化した。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸を白色の固体(20mg、82%)としてもたらした。表2のデータ。
置換ケトエステル中間体の調製
中間経路15 中間体10のエチル2-メチル-4-オキソ-4,5-ジヒドロフラン-3-カルボキシレートの調製によって例示する
Figure 2023519666000065
ナトリウムエトキシド(7.84g、115mmol)を、トルエン(50mL)中のエチル3-オキソブタノエート(10g、76.8mmol)の懸濁液に0℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。MeCN(20mL)および2-クロロアセチルクロリド(6.15mL、38.4mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を6N HSO水溶液(60mL)で酸性化し、有機層を除去し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~10%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル2-メチル-4-オキソ-4,5-ジヒドロフラン-3-カルボキシレートを黄色の液体(2.8g、21%)としてもたらした。表2のデータ。
中間経路16 中間体11のメチル2-アセチル-4-メトキシ-3-オキソブタノエートの調製によって例示する
Figure 2023519666000066
塩化アセチル(0.533g、6.84mmol)およびピリジン(1.08g、13.69mmol)を、DCM(10mL)中のメチル4-メトキシ-3-オキソブタノエート(1g、6.84mmol)および塩化マグネシウム(0.646g、6.84mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、得られた反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を水(100mL)とDCM(2×100mL)に分配した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~10%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル2-アセチル-4-メトキシ-3-オキソブタノエートを黄色の液体(1g、77%)としてもたらした。表2のデータ。
置換塩化ベンジル中間体の調製
中間経路17 中間体12の1-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゼンの調製によって例示する
Figure 2023519666000067
ステップ1.LiAlH(THF中1.0M、7.0mL、7.0mmol)を、THF(10mL)中のジメチル5-フルオロイソフタレート(3g、14.1mmol)の撹拌溶液に0℃で添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を1.5N HCl(50mL)でpH約7に中和し、反応混合物を水(100mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、メチル3-フルオロ-5-(ヒドロキシメチル)ベンゾエートを無色の液体(1.12g、43%)としてもたらした。
GCMS(方法1):m/z 184.0(ES+)、7.34分。
Figure 2023519666000068
ステップ2.Dess-Martinペルヨージナン(2.3g、5.54mmol)を、DCM(10mL)中のメチル3-フルオロ-5-(ヒドロキシメチル)ベンゾエート(510mg、2.77mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を、ヘキサン中0~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-フルオロ-5-ホルミルベンゾエートを白色の固体(410mg、81%)としてもたらした。
GCMS(方法1):m/z 182.0(ES+)、6.76分。
Figure 2023519666000069
ステップ3.DAST(0.44mL、3.37mmol)を、メチル3-フルオロ-5-ホルミルベンゾエート(410mg、2.25mmol)の溶液に0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を10%NaHCO(20mL)でpH約7に中和し、反応混合物を水(100mL)とDCM(50mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、ヘキサン中0~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゾエートを無色の液体(400mg、87%)としてもたらした。
GCMS(方法2):m/z 204.0(ES+)、2.36分。
Figure 2023519666000070
ステップ4.LiAlH(THF中2.0M、0.45mL、0.90mmol)を、THF(10mL)中のメチル3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゾエート(390mg、1.81mmol)の溶液に0℃で添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1.5N HCl(50mL)でpH約7に中和し、次いで水(100mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロフェニル)メタノールを無色の液体(230mg、72%)としてもたらした。
GCMS(方法2):m/z 176.0(ES+)、6.36分。
Figure 2023519666000071
ステップ5.塩化チオニル(3mL、43.2mmol)を、クロロホルム(10mL)中の(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロフェニル)メタノール(170mg、0.96mmol)の溶液に室温で添加し、反応混合物を65℃で12時間加熱した。反応混合物を10%NaHCO(20mL)でpH約7に中和し、次いで水(50mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(クロロメチル)-3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンゼンを無色の液体(170mg、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。表2のデータ。
Figure 2023519666000072
Figure 2023519666000073
Figure 2023519666000074
Figure 2023519666000075
Figure 2023519666000076
合成例
調製例の典型的手順 下記の手順1~15による調製例によって例示する
手順1:
実施例1 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000077
1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(49mg、0.44mmol)を、NMP(2mL)中の2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、30mg、0.11mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、0.88mmol)の溶液に添加し、得られた反応混合物を150℃で4日間加熱した。反応混合物をEtOAc(2mL)および水(4mL)に分配し、有機層を分離した。水層をEtOAc(2×3mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し(相分離器)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、i-ヘキサン中12~100%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(7mg、17%)としてもたらした。表3のデータ。
手順2:
実施例3 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000078
ステップ1.DMSO(3mL)中のメチル1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(92mg、0.73mmol)、2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、200mg、0.73mmol)およびNaCO(155mg、1.46mmol)の溶液を、120℃で12時間加熱した。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、溶媒を真空下で除去して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートを褐色の半固体(210mg、76%)としてもたらした。
LCMS(方法4):m/z 380.1(ES+)、2.38分。
ステップ2.水(1mL)中の水酸化ナトリウム(68mg、1.66mmol)の溶液を、THF(2mL)およびMeOH(2mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(210mg、0.55mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をNaHSO水溶液(20mL)で酸性化した。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸をオフホワイトの半固体(180mg、90%)としてもたらした。
LCMS(方法4):m/z 366.0(ES+)、1.71分。
ステップ3.1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(180mg、0.49mmol)、DIPEA(0.26mL、1.47mmol)、およびメチルアミン(10mL、THF中2M)を、DCM(2.00mL)中、0℃で10分間撹拌し、T3P(0.9mL、1.47mmol、EtOAc中の50%の溶液)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。NaHCO水溶液(10mL)を反応混合物に添加し、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドをオフホワイトの固体(6mg、3%)としてもたらした。表3のデータ。
手順3:
実施例6 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000079
ステップ1.メチル3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(100mg、0.64mmol)および2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、177mg、0.65mmol)の混合物を、135℃で16時間、次いで150℃で24時間、反応容器で加熱した。反応混合物をDCM(10mL)中の5%MeOHに溶解し、溶媒を真空下で除去した。残留物を、ヘキサン中14~20%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートを白色の固体(90mg、34%)としてもたらした。
LCMS(方法4):m/z 408.4(ES+)、2.45分。
Figure 2023519666000080
ステップ2.NaOH(36mg、0.88mmol)を、THF(4mL)、MeOH(4mL)、および水(2mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(0.12g、0.295mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を80℃で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をNaHSO水溶液(10mL)で酸性化し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をEtO(10mL)で粉砕して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(100mg)を白色の固体としてもたらした。
LCMS(方法4):m/z 394.3(ES+)、1.88分。
Figure 2023519666000081
ステップ3.DIPEA(0.14mL、0.76mmol)およびHATU(116mg、30mmol)を、DMF(2mL)中の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(100mg、0.25mmol)の混合物に順次添加した。室温で10分間撹拌した後、NHCl(68mg、1.27mmol)を添加し、得られた混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、得られた固体を濾過し、水(50mL)で洗浄した。固体の物質を真空下で乾燥し、次いでEtO(20mL)で粉砕して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(11mg、11%)を白色の固体としてもたらした。表3のデータ。
手順4:
実施例7 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000082
ステップ1.トルエン中のメチル3-オキソブタノエート(2.00g、17.2mmol)およびDMF-DMA(3.08g、25.8mmol)の溶液を、80℃で2.5時間加熱した。溶媒を真空下で除去して、メチル(2E)-2-[(ジメチルアミノ)メチリデン]-3-オキソブタノエートを褐色の半固体(2.90g、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2.メチル(2E)-2-[(ジメチルアミノ)メチリデン]-3-オキソブタノエート(2、180mg、1.05mmol)およびAcOH(2mL)を、EtOH中の4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジン(中間体3、150mg、0.526mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を90℃で2時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、ヘキサン中20~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートをオフホワイトの固体(200mg、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LCMS(方法4):m/z 394.0(ES+)、2.51分。
ステップ3.水酸化ナトリウム(62.5mg、1.53mmol)を、MeOH(4mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(200mg、0.508mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で5時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をNaHSO水溶液(20mL)で酸性化した。水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をEtO(10mL)で粉砕して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸を褐色の固体(150mg、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LCMS(方法4):m/z 380.3(ES+)、1.76分。
ステップ4.HATU(301mg、0.791mmol)およびDIPEA(0.37mL、1.98mmol)を、DMF(5mL)中の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(150mg、0.395mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を同じ温度で15分間撹拌し、塩化アンモニウム(106mg、1.98mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、氷冷水(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、DCM中0~10%のMeOHで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドをオフホワイトの固体(30mg、20%)としてもたらした。表3のデータ。
手順5:
実施例11 1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000083
ステップ1.エチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(36mg、46%)は、手順1の方法を使用し、NMP(1.8mL)中の4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(50mg、0.18mmol)、エチル-3-メトキシ-1H-ピアゾール(pyazole)-4-カルボキシレート(62mg、0.37mmol)、およびトリエチルアミン(0.15mL、1.10mmol)を160℃で26時間加熱して調製した。残留物を、i-ヘキサン中0~100%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
LCMS(方法6):m/z 424.2(ES+)、2.45分。
Figure 2023519666000084
ステップ2.水酸化アンモニウム溶液(HO中28%、3mL)を、MeOH(1.5mL)中のエチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(15mg、0.04mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を50℃で16時間加熱した。さらに水酸化アンモニウム溶液(HO中28%、1mL)を添加し、反応混合物を80℃で3時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を1,4-ジオキサン溶液(0.5M、3mL)中のNHに溶解し、反応混合物を90℃で16時間加熱した。水酸化アンモニウム溶液(HO中28%、1mL)を添加し、反応混合物を100℃で4時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物をMeOH溶液(7N、2.5mL)中のNHおよび1,4-ジオキサン(1mL)に溶解した。反応混合物を100℃で18時間加熱した。リチウムメトキシド(18mg、0.47mmol)およびさらなるMeOH溶液(7N、2.5mL)中のNHを添加し、反応混合物を100℃で68時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、分取HPLC(方法1 - 5~95%の勾配)により精製して、1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(3mg、18%)をもたらした。表3のデータ。
手順6:
実施例12 2-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000085
ステップ1.メチル2-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキシレート(30mg、42%)は、手順3、ステップ1の方法を使用し、4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体2、50mg、0.18mmol)およびメチル5-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキシレート(31mg、0.22mmol)を160℃で72時間加熱して調製した。残留物を、i-ヘキサン中0~50%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
LCMS(方法6):m/z 395.1(ES+)、2.47分。
Figure 2023519666000086
ステップ2.メチル2-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキシレート(23mg、0.06mmol)を、MeOH溶液(7N、1.6mL)中のNHおよびMeOH溶液(0.4M、0.16mL、0.06mmol)中のナトリウムメトキシドに添加した。反応混合物を65℃で18時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、DCM中の0~100%のMeOH中DCM/MeOH/2M NH(89:10:1)で溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(17mg、77%)としてもたらした。表3のデータ。
手順7:
実施例14 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000087
ステップ1.エチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(44mg、28%)は、手順3、ステップ1の方法を使用し、2-フルオロ-4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体1、100mg、0.37mmol)およびエチル3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(62mg、0.37mmol)を160℃で29時間加熱して調製した。残留物を、DCM中0~10%のMeOHで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
LCMS(方法6):m/z 424.1(ES+)、2.63分。
Figure 2023519666000088
ステップ2.MeOH溶液(7N、2.9mL)中のNHを、エチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(44mg、0.10mmol)に添加し、反応混合物を80℃で72時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、残留物を、DCM中0~10%のMeOHで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(7mg、17%)としてもたらした。表3のデータ。
手順8:
実施例16 (1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)(ピロリジン-1-イル)メタノン
Figure 2023519666000089
DIPEA(0.09mL、0.52mmol)を、DCM(1.3mL)中の1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体4、50mg、0.13mmol)およびピロリジン(28mg、0.39mmol)の溶液に0℃で添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、T3P(0.16mL、0.26mmol、EtOAc中50%の溶液)をこれに添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。水(5mL)を反応混合物に添加し、水層をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、分取HPLC(方法2 - 10~80%の勾配)により精製して、(1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)(ピロリジン-1-イル)メタノンを白色の固体(15mg、27%)としてもたらした。表3のデータ。
手順9:
実施例20 1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000090
DIPEA(0.09mL、0.52mmol)およびHATU(62mg、0.26mmol)を、DMF(2mL)中の1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体4、50mg、0.13mmol)の撹拌溶液に0℃で順次添加した。10分後、2-アミノエタン-1-オール(16mg、0.26mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、氷冷水(20mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、分取HPLC(方法2 - 20~80%の勾配)により精製して、1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(5mg、9%)としてもたらした。表3のデータ。
手順10:
実施例22 3-クロロ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000091
ステップ1.4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体2、150mg、0.55mmol)およびエチル3-クロロ-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(125mg、0.71mmol)を一緒に添加し、次いで150℃で30分間加熱した。反応混合物を室温に冷まし、i-ヘキサン中0~80%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、エチル3-クロロ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(180mg、77%)をもたらした。
LCMS(方法8):m/z 428.2(ES+)、1.85分。
Figure 2023519666000092
ステップ2.エチル3-クロロ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(180mg、0.42mmol)をEtOH(5mL)に溶解した。水酸化ナトリウム(水中1N、2mL、2.0mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)と1N HCl(20mL)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をDMF(5mL)に溶解した。HATU(481mg、1.26mmol)、塩化アンモニウム(68mg、1.26mmol)、およびDIPEA(0.22mL、1.26mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)と水(50mL)に分配した。有機層を分離し、水(30mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をDCM中0~8%のMeOHで溶出する勾配フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。残留物を、分取HPLC(方法1 - 35~65%の勾配)によりさらに精製して、3-クロロ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(74mg、44%)としてもたらした。表3のデータ。
手順11:
実施例39 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000093
DIPEA(3.06mL、17.68mmol)を、DMF(50mL)中の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体17、1.81g、4.42mmol)および塩化アンモニウム(0.354g、6.63mmol)の撹拌溶液に添加し、続いてHATU(3.36g、8.84mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)に分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~85%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。化合物をMeOH(35mL)に溶解し、加熱還流した。得られた透明溶液を室温に冷まし、48時間そのままにしておいた。再結晶した固体を濾過し、MeOH(2×10mL)ですすぎ、真空下で乾燥して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の結晶性固体(0.52g)としてもたらした。残りの母液から、再結晶化の過程を繰り返し、さらに0.208gの物質を得た。合わせた収率0.728g、40%。表3のデータ。
手順12:
実施例40 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000094
HATU(0.11g、0.293mmol)を、DMF(3mL)中の1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体17、0.06g、0.15mmol)および2-アミノエタン-1-オール(0.012g、0.22mmol)の撹拌溶液に0℃で添加し、続いてDIPEA(0.038mg、0.29mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)と水(30mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~50%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(18mg、27%)としてもたらした。表3のデータ。
手順13:
実施例47 1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000095
ステップ1.DIPEA(0.279mL、1.61mmol)を、DMF(30mL)中の1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(中間体20、0.17g、0.40mmol))および塩化アンモニウム(0.021g、0.40mmol)の撹拌溶液に添加し、続いてHATU(0.305g、0.80mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を氷冷水(30mL)でクエンチした。析出した固体を濾過し、水(2×20mL)で洗浄し、真空下で乾燥して、メチル4-カルバモイル-1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを白色の固体(0.165g、97%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 423.0(ES+)、2.26分。
Figure 2023519666000096
ステップ2.水素化ホウ素ナトリウム(0.076g、2.01mmol)を、MeOH(30mL)中のメチル4-カルバモイル-1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(0.17g、0.40mmol)の撹拌溶液に0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物を水(40mL)に溶解し、DCM(40mL)で抽出した。有機層を除去し、水層をDCM(40mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~58%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを白色の固体(0.112g、70%)としてもたらした。表3のデータ。
手順14:
実施例53 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、実施例39 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000097
ステップ1.4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-2-ヒドラジンイルピリジン(中間体3、1.5g、5.26mmol)および酢酸(0.03mL、0.526mmol)を、EtOH(15mL)中のメチル2-アセチル-4-メトキシ-3-オキソブタノエート(中間体11、0.99g、5.26mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を90℃で16時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物を水(50mL)とEtOAc(50mL)に分配した。有機層を除去し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、石油エーテル中0~30%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、位置異性体メチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートおよびメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(メトキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートの混合物を赤色のガム(0.25g、10%)としてもたらした。
LCMS(方法1):m/z 438.0(ES+)、2.64分。
ステップ2.BBr(DCM中1M、5.72mL、5.72mmol)を、DCM(5mL)中のメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(メトキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレートおよびメチル1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(メトキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(0.25g、0.572mmol)の混合物の撹拌溶液に0℃で添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物を水(30mL)とEtOAc(30mL)に分配した。有機層を除去し、水層をEtOAc(30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、THF(2mL)、MeOH(2mL)、および水(0.5mL)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(41mg、0.99mmol)を添加し、得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物を水(30mL)に溶解し、2N HClによりpH約2に酸性化した。水層をEtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去して、位置異性体1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸および1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸の混合物をオフホワイトの固体(0.2g、粗物質)としてもたらした。粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LCMS(方法11):m/z 409.9(ES+)、2.36および2.40分。
ステップ3.HATU(0.279g、0.735mmol)を、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸および1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボン酸(0.2g、0.49mmol)の混合物、ならびにDMF(5mL)中のNHCl(0.033g、0.62mmol)の撹拌溶液に添加し、続いてDIPEA(0.21mL、0.12mmol)を0℃で添加し、得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)と水(30mL)に分配した。有機層を分離し、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、分取HPLC(方法3)により精製して、1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(実施例53、11mg、5%)および1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(実施例39、22mg、11%)を白色の固体としてもたらした。表3のデータ。
手順15:
実施例59 1-(2-((3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
Figure 2023519666000098
ステップ1.4-フルオロ-2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン(中間体2、300mg、1.10mmol)およびエチル3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(169mg、1.10mmol)を150℃で5日間加熱した。残留物を、i-ヘキサン中0~80%のEtOAcで溶出する勾配フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(生成物1、150mg、34%)およびエチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(生成物2、300mg、65%)をもたらした。
生成物2:
LCMS(方法8):m/z 422.2(ES+)、1.92分。
ステップ2.水酸化ナトリウム(水中1N、2mL、2.0mmol)を、EtOH(5mL)中のエチル1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(300mg、0.71mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留物をEtOAc(30mL)と1N HCl(20ml)に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物をDMF(5mL)に溶解した。HATU(814mg、2.14mmol)、塩化アンモニウム(114mg、2.14mmol)、およびDIPEA(0.37mL、2.14mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)と水(50mL)に分配した。有機層を分離し、水(30mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。残留物を、DCM中0~8%のMeOHで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゾイル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドおよび1-(2-((3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド(実施例59)をもたらした。得られた1-(2-((3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミドを、分取HPLC(方法1 - 25~50%の勾配)によりさらに精製して、白色の固体(33mg、12%)をもたらした。表3のデータ。
上記の手順により調製されたさらなる実施例を表3に詳述する。
Figure 2023519666000099
Figure 2023519666000100
Figure 2023519666000101
Figure 2023519666000102
Figure 2023519666000103
Figure 2023519666000104
Figure 2023519666000105
Figure 2023519666000106
Figure 2023519666000107
生物学的活性
GPR52アゴニストの機能性cAMPアッセイ
HEKf懸濁細胞を、哺乳類遺伝子発現用に設計された修飾バキュロウイルスである0.1%v/vのヒトGPR52発現BacMamウイルスで24時間感染させた。BacMam感染の後、細胞を遠心分離(335g、5分間)してペレット化し、細胞凍結培地(Sigma)に再懸濁し、必要になるまで-150℃で凍結させた。実験の当日、DMSOで調製した25nLのGPR52化合物希釈液を、LabCyte ECHOアコースティックディスペンサーによりプロキシプレート(proxiplate)(PerkinElmer)にスタンプした。凍結細胞を解凍し、0.5mMの3-イソ-ブチル-1-メチルキサンチン(IBMX,Sigma)を含有するアッセイ刺激緩衝液(Cisbio)に再懸濁して、ウエル1つ当たり2000個の細胞密度を達成した。10μlの細胞を、遠心分離(335g、1分間)する前に、Multidrop Combi Reagent Dispenser(ThermoFisher)を使用してアッセイプレートに添加した。製造会社の取扱説明書に従って調製したcAMP検出試薬(HiRange cAMPキット,Cisbio)を添加する前に、細胞を化合物と共に37℃で30分間インキュベートした。プレートを、標準HTRF設定を使用するPHERAstar FSプレートリーダー(BMG Labtech)で読み取る前に、室温で1時間振とうした。HTRF比は、アクセプター発光(665nm)をドナー発光(620nm)で割り、10,000を掛けることによって得た。データを、DMSO(0%)および最大3-(2-(3-クロロ-5-フルオロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)-N-(2-メトキシエチル)ベンズアミド(J.Med.Chem.,2014,57,5226の化合物7m)の応答(100%)に対して正規化し、4パラメーターロジスティックフィット(4-parameter logistical fit)に適合させて、アゴニストのpEC50Sおよび最大応答を生成し、下記の表4に提示する。
Figure 2023519666000108
薬物動態プロファイル
実施例39の薬物動態プロファイルを、静脈内(IV)および経口(per os、PO)送達経路を介して雄Sprague-Dawleyラットで査定した。本発明の実施例39の薬物動態データ(平均値±標準偏差)を表5に詳述する。
方法:薬物動態分析では、体重が200~230gの範囲の3匹の雄Sprague-Dawleyラットの群に、表5に特定された投薬(dose)、投薬容量(dose volume)、およびビヒクルを使用して、IVまたはPO経路を介して実施例39の単回用量を投与した。投薬後に、血液試料を、いくつかの時点(IV投与では投薬前、2分、5分、15分、30分、1時間、3時間、6時間、12時間、および24時間、PO投与では投薬前、5分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間、および24時間)で連続尾静脈出血により採取し、遠心分離して、血漿をLC-MS/MSの分析のために分離した。WinNonlin v8.2統計ソフトウエア(Pharsight Corporation,California,USA)を使用し、ノンコンパートメント解析(non-compartmental analysis)を使用して薬物動態パラメーターを生成した。
脳浸透性
血漿および脳曝露を、IV投与後の実施例39の脳浸透性を査定するために評価した。非結合脳/血漿比(unbound brain-to-plasma ratio)(Kp,uu)を、ラットの血漿および脳ホモジネートにおける結合を実験的に測定した後に計算し、表5に詳述した。
方法:脳浸透性を査定するため、雄Sprague-Dawleyラット(n=3)に、1mg/kgの単回用量(10%DMAC+10%Solutol HS15+80%食塩水により処方)をIV経路で投与した。投薬の10分後、動物を殺処分し、脳を抽出し、2容積(w/v)の50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)でホモジナイズし、LC-MS/MSで分析した。血液試料を同じ時点で尾静脈出血により取り出し、遠心分離し、血漿をLC-MS/MSで分析した。
非結合脳/血漿比(Kp,uu)の計算ができるように、ラットの血漿および脳ホモジネートにおける試験化合物の結合を、Rapid Equilibrium Dialysis(RED)を使用して実施した。DMSO(最終1μM、0.2%DMSO)で調製した試験化合物を、(i)未希釈の雄Sprague-Dawleyラット血漿、および(ii)2容積(w/v)のリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)でホモジナイズしたラットの脳組織に添加し、リン酸塩緩衝液により37℃で5時間透析した。インキュベートした後、血漿/脳および緩衝液のそれぞれのコンパートメントの内容物を取り出し、等量の対照透析緩衝液または血漿/脳と混合して、分析のためにマトリックスの類似性を維持した。次いで、分析用内部標準(試験化合物、対、内部標準の比を導き出すことを可能にする)を含有するアセトニトリルの添加によりタンパク質を沈殿させ、遠心分離し、上清をLC-MS/MSの分析のために取り出した。血漿および脳の非結合画分(F)を、以下の式を使用して計算し、次いで血漿および脳の総濃度を修正して、Kp,uuを導き出すために使用した。
結合画分=(合計血漿または脳比)-(合計緩衝液比)/合計血漿または脳比
非結合画分(F脳または血漿)=1-結合画分
脳結合アッセイにおける希釈の修正:
未希釈F脳=(1/希釈係数)/((1/希釈F))-1)+(1/希釈係数)
式中、希釈係数=4である。
Figure 2023519666000109
カフェインは、非選択的アデノシン受容体アンタゴニストであるが、主にA2A受容体の遮断を介して齧歯類の自発運動活性を高める精神興奮剤である(Br.J.Pharmacol.,2000,129,1465)。これらの受容体は、基底核の間接的経路におけるGABA作動性線条体淡蒼球系神経細胞の末端で密に発現され、ドーパミンD2受容体は共発現される(J.Comp.Neurol.,1998,401,163;J.Comp.Neurol.,2001,431,331)。A2A受容体の持続性活性化は、ドーパミンに対してD2受容体の親和性を低減し、A2A受容体のアンタゴニズムはドーパミン作動性シグナル伝達を容易にする(Curr.Pharm.Des.,2008,14,1468)。いくつかの抗精神病剤は、カフェインによって誘発された自発運動亢進(hyperlocomotion)を遮断することが示されている(Pharmacol.Biochem.Behav.,1994,47,89;Naunyn-Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.,2016,389,11)。
雄Sprague-Dawleyラット(200~250g)を、21±2℃の周囲温度で12時間の明/暗サイクル(07:00に照明)により、標準ペレット食および水を適宜に与えながら一群を収容した。試験を明期で行った。実験の当日、動物を60分間かけて自発運動ケージに慣らした。続いて、ビヒクルまたは実施例39(0.1、0.3、1、および3mg/kg)を経口経路により投薬し、適切な自発運動ケージに戻した。実施例39を10%DMAC、10%solutol(Kolliphor HS15)、および80%水(v/v/v)のビヒクルで処方した。60分後、動物にビヒクル(食塩水)またはカフェイン(15mg/kg)を皮下経路で投薬した。自発運動活性を、カフェイン処置の2時間後に査定した。データは、試験化合物またはビヒクルによる処置前の30分間の活性における処置群(n=10~12匹)間の差について調整した逆変換平均(back-transformed means)である。分析は、処置、コホートおよびラックを関数として用いる一般線形モデルによるものであった。SEMを、統計モデルの残差から計算した。実施例39をWilliams検定によりカフェインと比較した。
図1に示されているように、実施例39による処置は、カフェイン誘発性自発運動亢進応答の用量依存性低減を引き起こし、1および3mg/kgで統計的有意性に達した。
実施例39(0.1、0.3、1、および3mg/kg、PO)の急性処置による、カフェイン誘発性自発運動亢進活性への効果である。カフェインに対する有意な差をp<0.05、**p<0.01、***p<0.001と表す。

Claims (25)

  1. 式(1):
    Figure 2023519666000110
    の化合物またはその塩[式中、
    Xは、NまたはCRであり、
    Yは、NまたはCRであり、
    は、H;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキルであり、ここで、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基が、OHで置換されていない場合、C1~6アルキルもしくはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Nに直接結合していないO原子により交換されていてもよく、もしくはNに直接結合している炭素原子に結合していてもよく、または、Rは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
    は、H;またはOHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルであり、あるいはRは、Rと一緒になって、OHもしくは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよい4、5、6、もしくは7員環を形成し、
    、R、およびRは、H;CN;ハロ;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;OHまたは1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC3~6シクロアルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基がOHで置換されていない場合、C1~6アルキルまたはC3~6シクロアルキル基の1個の原子は、Oにより交換されていてもよく、
    は、式:
    Figure 2023519666000111
    の基であり、
    各Aは、独立して、NまたはCRであり、
    Lは、CHまたはCHOHであり、
    各Bは、独立して、N、CR、CR、またはCR10であり、
    は、H;ハロ;CN;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~3アルキルから選択され、
    、R、およびR10は、H;CN;ハロ;1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルキル;および1~6個のフッ素原子で置換されていてもよいC1~6アルコキシから独立して選択され、ここで、C1~6アルキル基の1個の原子は、O、N、S、およびこれらの酸化形態から選択されるヘテロ原子により交換されていてもよい]。
  2. が、H、メチル、オキセタニル、CHCHOH、およびCHCHOCHから選択され、またはRが、Rと一緒になって、5員環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. が、Hもしくはメチルであり、またはRと一緒になって、5員環を形成する、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 式(2a):
    Figure 2023519666000112
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  5. Xが、N、CH、CCH、またはCCHOHである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Yが、N、CH、またはCCHである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、H、メチル、メトキシ、Cl、CHF、CF、エチル、CN、シクロプロピル、CHOH、およびCHOCHから選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. およびRが、H、メチル、およびCHOHから独立して選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 式(3a)、(3b)、(3c)、または(3d):
    Figure 2023519666000113
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  10. が、
    Figure 2023519666000114
    である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、
    Figure 2023519666000115
    である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  12. Lが、CHである、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 基:
    Figure 2023519666000116
    が、
    Figure 2023519666000117
    である、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、もしくは(4f):
    Figure 2023519666000118
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  15. 式(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、もしくは(4f):
    Figure 2023519666000119
    の化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  16. 、R、およびR10が、H、F、CHF、およびCFから独立して選択される、請求項13から15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 基:
    Figure 2023519666000120
    が、
    Figure 2023519666000121
    である、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    2-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
    2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メトキシ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    (1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)(ピロリジン-1-イル)メタノン、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N,N,3-トリメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-N-(オキセタン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-メトキシエチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    3-クロロ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    3-(ジフルオロメチル)-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    3-エチル-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    3-シアノ-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    3-シクロプロピル-1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    (1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)(ピロリジン-1-イル)メタノン、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(オキセタン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-メトキシエチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-N,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-{[3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロフェニル]メチル}ピリジン-2-イル)-N,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-(ジフルオロメチル)-5-フルオロベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(6-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-4-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-メチルピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-3-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-5-(ヒドロキシメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    1-(2-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-4-イル)-N-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N-メチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
    1-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,4-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド、
    2-(4-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)ピリジン-2-イル)-N,5-ジメチル-2H-1,2,3-トリアゾール-4-カルボキサミド、
    1-(2-((3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ピリジン-4-イル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド、
    またはその塩
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  19. GPR52受容体モジュレーター活性を有する、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. GPR52受容体アゴニストとしての使用のための、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に定義されている化合物と、薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  22. 医薬における使用のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物、または請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 精神障害;神経精神障害;神経変性障害;精神障害;認知障害;神経認知障害;錐体外路障害;運動障害;運動性障害;運動過剰障害;緊張病;気分障害;抑うつ障害;不安障害;強迫性障害(OCD);自閉スペクトラム症;抑うつ障害;視床下部障害;下垂体障害;プロラクチン関連障害;外傷またはストレス要因関連障害;破壊的な衝動制御または行為障害;睡眠覚醒障害;物質関連障害;嗜癖障害;行動障害;前頭葉機能低下;隆起漏斗、中脳辺縁系、中脳皮質または黒質線条体経路における異常;線条体における活性の減少;皮質機能不全;神経認知機能不全;またはこれらに関連する状態もしくは症状の処置における使用のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物、または請求項21に記載の医薬組成物。
  24. 障害または症状が、統合失調症、抑うつ、注意欠陥多動障害(ADHD)、全般性不安障害、強迫性障害(OCD)、パニック障害、双極性障害、嗜癖/衝動制御障害、自閉スペクトラム症、精神病、快感消失、激越、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、血管性認知症、レビー小体病、前頭側頭型認知症、トゥレット症候群、高プロラクチン血症、下垂体腺腫、プロラクチノーマ、頭蓋咽頭腫、クッシング病、尿崩症、非機能性腫瘍、肥満症、外傷後ストレス障害(PTSD)、アカシジアおよび関連する運動、アテトーシス、運動失調、バリズム、片側バリズム、舞踏病、舞踏病アテトーゼ、ジスキネジア、遅発性ジスキネジア、神経遮断薬誘発性ジスキネジア、ミオクローヌス、鏡像運動障害、発作性運動誘発性ジスキネジア、下肢静止不能症候群、攣縮、常同運動症、ステロタイピイ、チック症、振戦、ウィルソン病、統合失調型パーソナリティ障害、妄想性障害、短期精神病性障害、統合失調症様障害、統合失調感情障害、物質または服薬誘発性精神障害、妄想、幻覚、支離滅裂な思考、ひどく混乱した、または異常な運動行動、緊張病、大うつ病性障害、双極I型障害、双極II型障害、気分循環性障害、物質または服薬誘発性双極性および関連障害、別の医学的状態が原因の双極性および関連障害、分離不安障害、場面緘黙、限局性恐怖症、社交不安症、パニック障害、広場恐怖症、全般不安症、物質または服薬誘発性不安障害、別の医学的状態が原因の不安障害、せん妄、重度神経認知障害、軽度神経認知障害、健忘症、認知症、発達性協調運動症、常同運動症、卒中後の影響、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、感情表現の減少、意欲消失、アロギー、および非社交性から選択される、請求項23に記載の使用のための化合物または医薬組成物。
  25. 障害または症状が、統合失調症、抑うつ、注意欠陥多動障害(ADHD)、全般性不安障害、強迫性障害(OCD)、パニック障害、双極性障害、嗜癖/衝動制御障害、自閉スペクトラム症、精神病、神経認知障害、せん妄、快感消失、激越、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、血管性認知症、レビー小体病、前頭側頭型認知症、トゥレット症候群、高プロラクチン血症、肥満症、および外傷後ストレス障害(PTSD)から選択される、請求項23に記載の使用のための化合物または医薬組成物。
JP2022555137A 2020-03-13 2021-03-15 Gpr52モジュレーター化合物 Active JP7492597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2003668.7A GB202003668D0 (en) 2020-03-13 2020-03-13 GPR52 Modulator compounds
GB2003668.7 2020-03-13
PCT/GB2021/050638 WO2021181122A1 (en) 2020-03-13 2021-03-15 Gpr52 modulator compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023519666A true JP2023519666A (ja) 2023-05-12
JPWO2021181122A5 JPWO2021181122A5 (ja) 2024-03-27
JP7492597B2 JP7492597B2 (ja) 2024-05-29

Family

ID=70453676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555137A Active JP7492597B2 (ja) 2020-03-13 2021-03-15 Gpr52モジュレーター化合物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP4117784A1 (ja)
JP (1) JP7492597B2 (ja)
KR (1) KR20220152296A (ja)
CN (1) CN115515681A (ja)
AU (1) AU2021235257A1 (ja)
BR (1) BR112022018287A2 (ja)
CA (1) CA3175429A1 (ja)
GB (1) GB202003668D0 (ja)
IL (1) IL296413A (ja)
MX (1) MX2022011333A (ja)
WO (1) WO2021181122A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022232017A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-03 Neurocrine Biosciences, Inc. Gpr52 modulators and methods of use
GB202113186D0 (en) 2021-09-15 2021-10-27 Heptares Therapeutics Ltd GPR52 Modulator compounds
WO2024091538A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Compounds and compositions as gpr52 modulators
WO2024091542A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Compounds and compositions as gpr52 modulators
WO2024091541A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Neurocrine Biosciences, Inc. Compounds and compositions as gpr52 modulators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037797A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-28 Pharmacia Corporation Substituted pyrazole urea compounds for the treatment of inflammation
US20110009421A1 (en) 2008-02-27 2011-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compound having 6-membered aromatic ring
WO2011078360A1 (ja) 2009-12-24 2011-06-30 武田薬品工業株式会社 アミド化合物
JPWO2011093352A1 (ja) 2010-01-27 2013-06-06 武田薬品工業株式会社 チアゾール誘導体
CA2984153A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. 1-heteroaryl-indoline-4-carboxamides as modulators of gpr52 useful for the treatment or prevention of disorders related thereto
WO2019053090A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Novartis Ag DIPHENYL DERIVATIVES AND USES THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
IL296413A (en) 2022-11-01
BR112022018287A2 (pt) 2022-11-22
CA3175429A1 (en) 2021-09-16
EP4117784A1 (en) 2023-01-18
CN115515681A (zh) 2022-12-23
WO2021181122A1 (en) 2021-09-16
GB202003668D0 (en) 2020-04-29
KR20220152296A (ko) 2022-11-15
MX2022011333A (es) 2022-12-08
AU2021235257A1 (en) 2022-10-06
JP7492597B2 (ja) 2024-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7492597B2 (ja) Gpr52モジュレーター化合物
US11021446B2 (en) Compositions and methods for modulating farnesoid X receptors
US11976062B2 (en) Benzisoxazole compound
CA2945077A1 (en) Novel pyrazolo pyrimidine derivatives and their use as malt1 inhibitors
AU2010229142A1 (en) P2X3, receptor antagonists for treatment of pain
AU2010229144A1 (en) P2X3, receptor antagonists for treatment of pain
JP2012507512A (ja) アミロイドβのモジュレーター
AU2019214048B2 (en) Nitrogenated heterocyclic amide compound, and use thereof for medical purposes
JP2017519025A (ja) チオフェン−2−イル−ピリジン−2−イル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸誘導体、および可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用
JP2017095366A (ja) 新規ビアリールアミド誘導体
JP2008533193A (ja) オキシトシン拮抗薬としての置換トリアゾール誘導体
JPWO2012036278A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
JP2023501984A (ja) Gpr52モジュレーター化合物
CN111526877A (zh) 用于ire1抑制的化合物和组合物
WO2021079962A1 (ja) 難聴の予防および/または治療用医薬組成物
JP2019511466A (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
WO2017073743A1 (ja) 三環性化合物
WO2019054430A1 (ja) 芳香族複素環を有するアミド化合物
KR20130143141A (ko) 피라졸리딘-3-온 유도체
TW202220971A (zh) 二氟甲基-吡啶-2-基三唑
US20040058970A1 (en) Cognition enhancing derivatives of isoxazole triazoloindane GABA-A alpha 5 receptor subunit ligands
JP2023539336A (ja) Gpr52モジュレーター化合物
CA3232606A1 (en) Gpr52 modulator compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240517