JP2023518233A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023518233A
JP2023518233A JP2022555683A JP2022555683A JP2023518233A JP 2023518233 A JP2023518233 A JP 2023518233A JP 2022555683 A JP2022555683 A JP 2022555683A JP 2022555683 A JP2022555683 A JP 2022555683A JP 2023518233 A JP2023518233 A JP 2023518233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
medium
flow
corrugated
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022555683A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラ フェラン
ウルリッヒ マウハー
マルクス ヴァツラフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2023518233A publication Critical patent/JP2023518233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/06Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、熱交換器(1)に関する。熱交換器(1)は、積層方向(SR)に交互に重なって配置された複数の第1の流れチャンバ(2a)と複数の第2の流れチャンバ(2b)とから作られた交換器ブロック(2)を備える。流れチャンバ(2a、2b)は、ステンレス鋼合金で作られた壁によって外側が区切られ、互いに流体的に分離される。第1の媒体は第1の流れチャンバ(2a)を流れることができ、第2の媒体は、第2の流れチャンバ(2b)を流れることができる。第2の流れチャンバ(2b)は、波形構造プレート(5)を備え、その各々は第2の媒体の流れ方向(MR)に延在し、第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に隣接する複数の個々のリブ(6)から作製される。波形構造プレート(5)は、対をなす第2の流れチャンバ(2b)の壁に接合される。本発明によれば、波形構造プレート(5)は、触媒コーティングを有する支持材で作られ、触媒工程によって第2の媒体を化学的に変換することができる触媒装置を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の熱交換器に関する。
触媒装置は、内燃機関用途及び燃料電池用途の両方で使用される。したがって、例えば、触媒装置、いわゆる改質器におけるバイオ燃料の燃料電池用途において、触媒工程によって、燃料、例えば水素及び/又はメタンを得ることができ、これは、その後、後続の燃料電池においてエネルギ生成のために使用される。通常、燃料電池内の燃料は完全に変換することができず、その結果、燃料の未使用の残余量が残る。次いで、燃料の残余量は、燃料電池の下流の触媒装置において、さらなる物質に化学的に変換することができる。また、内燃機関の用途において、例えば、廃ガスは、触媒装置において、化学的にさらなる物質に変換され得る。触媒装置における触媒工程は高温で行われるので、作動媒体は、通常、上流の熱交換器によって必要な温度に予熱される。あるいは、例えば、廃ガスの残留熱を下流の熱交換器で利用することができる。熱交換器と触媒装置とのこのような接続は、設置スペース、コスト、重量、及び効率に関して不利益をもたらす。
したがって、本発明の目的は、熱交換器と、一般的なタイプの触媒装置との接続のために、改良された、又は少なくとも別の実施形態を示すことであり、ここで、上述した不利益が克服される。
本発明によれば、この課題は、独立請求項1の主題によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
熱交換器は、複数の第1の流れチャンバと複数の第2の流れチャンバとから作られた交換器ブロックを備え、これら第1の流れチャンバと複数の第2の流れチャンバは、積層方向に交互に重なって配置されている。第1の媒体は第1の流れチャンバを流れることができ、第2の媒体は第2の流れチャンバを流れることができ、その結果、交換器ブロック内の第1及び第2の媒体は、互いに熱交換することができる。それぞれの流れチャンバは、ステンレス鋼合金製の壁によって外側が区切られ、互いに流体的に分離されている。第2の流れチャンバは、波形構造プレートを備え、その各々は第2の媒体の流れ方向に延在し、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に隣接する複数の個々のリブから作製される。波形構造プレートは、ここでは対をなす第2の流れチャンバの壁に接合される。本発明によれば、波形構造プレートは、触媒コーティングを有する支持材で作られ、触媒工程によって第2の媒体を化学的に変換することができる触媒装置を形成する。したがって、本発明に係る熱交換器では、触媒装置がこのように一体化されるので、別個の熱交換器及び別個の触媒の従来の接続と比較して、コスト、設置スペース及び重量が低減され、効率が改善される。
本発明に係る熱交換器の交換器ブロックは、第1の媒体及び第2の媒体が通って流れることができる。ここで、第1の媒体又は第2の媒体はそれぞれ、液体、気体又は気液混合物であることができる。第1の媒体の流れ方向及び第2の媒体の流れ方向は、ここでは積層方向に対して横方向に調節される。第2の流れチャンバへの第2の媒体の流れは、波形構造プレートの個々のリブの実施態様によって予め決定される。説明を簡単にするために、以下では、第2の媒体の流れ方向が常に、積層方向に対して垂直であり、波形構造プレートの個々のリブの主範囲に沿っていると仮定する。さらに、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に定義される方向は常に、積層方向及び第2の媒体の流れ方向に対して垂直であると仮定される。第2の媒体の実際の流れは、定義された流れ方向とわずかに異なり得ることを理解されたい。
考えられる実施形態では、熱交換器を扁平管熱交換器とすることができる。次いで、交換器ブロックは、複数の扁平管から形成され、その間に中間空間が形成される。ここで、扁平管と中間空間とは、積層方向に交互に配置されている。そのうえ、第1の流れチャンバは中間空間によって形成することができ、また、第2の流れチャンバは、波形構造プレートを有する扁平管によって形成することができる。また、それら流れチャンバの壁は、扁平管によって形成される。扁平管は、第2の媒体が流れることができ、中間空間は、第1の媒体が流れることができ、その結果、2つの媒体は、交換器ブロック内で互いに流体的に分離される。それぞれの扁平管内に配置された波形構造プレートは、ここでは第2の媒体が外側から両側でその周りを流れることができ、その結果、第2の媒体は触媒コーティングと直接接触でき、触媒工程を、第2の媒体内で行うことができる。したがって、波形構造プレートは、触媒工程のための反応面を提供する。それぞれの波形構造プレートは、積層方向において、関連する扁平管の両側にかかる。目的によれば、それぞれの波形構造プレートは、接触点で扁平管に接合される。ここでは、これらの接触点において、液密接合接続は必要ない。しかしながら、接合接続によって、熱伝達及び熱交換器の動作安定性を向上させることができる。次いで、扁平管はステンレス鋼合金から形成され、波形構造プレートは触媒コーティングを有する支持材から形成される。
別の実施形態では、熱交換器を、積層シート熱交換器とすることができる。そのとき、熱交換器の交換器ブロックは、互いに積層された複数のシートから形成される。第1の流れチャンバと第2の流れチャンバとは、隣接するシートの間に交互に形成される。そのうえ、それらの流れチャンバは、シートによって互いに分離され、また、それらの流れチャンバの壁はシートによって形成される。2つの媒体はシートによって互いに流体的に分離したままとなり、互いに熱交換することができる。第2の流れチャンバにおいて、波形構造プレートは、隣接するシートに積層方向両側でかかるように配置される。また、波形構造プレートは、第2の媒体の触媒工程のための反応面を提供する。便宜上、それぞれの波形構造プレートは接触点で関連するシートに接合される。ここでは、これらの接触点において、流密接合接続は必要ない。しかしながら、接合接続によって、熱伝達及び熱交換器の動作安定性を向上させることができる。また、シートはステンレス鋼合金から形成され、波形構造プレートは触媒コーティングを有する支持材から形成される。
熱交換器の他の代わりの実施形態が、基本原理としてまた考えられる。
本発明に係る熱交換器では、流れチャンバの壁及び波形構造プレートが異なる材料から形成される。波形構造プレートの支持材を、ここでは触媒コーティングの接着に関して最適化することができる。一方、壁の互い、及び/又は熱交換器のさらなる構成要素への流密接続、例えば、はんだ付け又は溶接に関して、流れチャンバの壁のステンレス鋼合金を最適化することができる。流れチャンバの壁が、互い、及び/又は熱交換器のさらなる構成要素にはんだ付けされるとき、ステンレス鋼合金は、はんだの付着に関して最適化され得る。ここで、波形構造プレートの支持材と、流れチャンバの壁のステンレス鋼合金との間に、液密接合接続は必要ない。
有利には、ステンレス鋼合金は、17~20%のクロム含有量を有するフェライト系クロム鋼である。フェライトクロム鋼は、例えば、ドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4521鋼、又はドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4528鋼であり得る。あるいは、ステンレス鋼合金は、17~20%のクロム含有量及びニオブ被覆を有するフェライト系クロム鋼、又は17~20%のクロム含有量及びニオブ添加物を有するフェライト系クロム鋼であり得る。ニオブ被覆又はニオブ添加物によって、クロム鋼を、特にはんだの付着に関して最適化することができる。有利には、ステンレス鋼合金は、17.5~19.5%のクロム含有量を有し、8~10.5%のニッケル含有量を有するオーステナイト系クロムニッケル鋼であり得る。オーステナイト系クロムニッケル鋼は、例えば、ドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4301鋼であってよい。あるいは、ステンレス鋼合金は、16.5~18.5%のクロム含有量を有し、10~13%のニッケル含有量を有し、2~2.5%のモリブデン含有量を有するオーステナイト系クロムニッケルモリブデン鋼とすることができる。オーステナイト系クロムニッケルモリブデン鋼は、例えば、ドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4404鋼であり得る。あるいは、ステンレス鋼合金は、19~21%のクロム含有量を有し、11~13%のニッケル含有量を有し、1.5~2.5%のケイ素含有量を有するオーステナイト系クロムニッケルケイ素鋼とすることができる。オーステナイト系クロムニッケルケイ素鋼は、例えば、ドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4828鋼であり得る。有利には、オーステナイト系クロムニッケルケイ素鋼は、温度安定化することができる。
波形構造プレートの支持材は、17~20%のクロム含有量を有し、2~10%、好ましくは3~7%のアルミニウム含有量を有するクロムアルミニウム鋼とすることができる。クロムアルミニウム鋼は、例えば、ドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4737鋼であり得る。あるいは、クロムアルミニウム鋼は、例えば、ドイツ工業規格10088(DIN-EN-10088)に従って標準化された1.4767鋼であってもよい。支持材は、特に触媒コーティングの良好な接着性に関して最適化することができる。
触媒コーティングは、当技術分野の専門家に知られている触媒材料から作製することができる。
上述の鋼は、例えば鉄及び/又はモリブデン及び/又はチタン及び/又はケイ素及び/又は炭素等のさらなる成分を含み得ることを理解されたい。
熱交換器の有利な実施形態では、第2の流れチャンバの壁及び波形構造プレートがニッケル系はんだを介して互いにはんだ付けされ得る。好ましくは、ニッケル系はんだは、ニッケル系はんだ箔の形態で存在する。ニッケル系はんだは、例えば、BNi-5(9%Cr-10%Si-Ni)はんだとすることができる。有利には、第2の流れチャンバの壁及び波形構造プレートは、リン含有量を有するはんだ、好ましくはNiCrPhSiはんだ合金を介して互いにはんだ付けすることができる。有利には、リン含有量を有するはんだは、ステンレス鋼合金と支持材との間のはんだ接続の安定性を明らかに改善することができる。あるいは、第2の流れチャンバの壁及び波形構造プレートは、互いに溶接することもできる。有利には、流れチャンバの壁は、リン含有量を有するはんだを介して、互いに、及び/又は熱交換器のさらなる構成要素にはんだ付けすることができる。リン含有量により、壁のステンレス鋼合金の濡れ性及びはんだ付け安定性を向上させることができる。特に、流れチャンバの壁の間、及び/又は流れチャンバの壁と熱交換器のさらなるコンポーネントとの間の隙間をより良好に充填することができ、それによって、はんだ接続の堅固さを改善することができる。ここで、熱交換器の製造において、最初に、波形構造プレートが第2の流れチャンバの壁に接続され、その後、適用可能な場合、流れチャンバの壁が、交換器ブロックに互いに接続され、続いて、交換器ブロックが熱交換器のさらなる構成要素に、接合された様式で接続されることが考えられる。あるいは、流れチャンバの壁、波形構造プレート、及び熱交換器のさらなる構成要素が、1つの手順で互いに接合されることも考えられる。ここで、接合接続は、はんだ付け又は溶接によって行うことができる。
熱交換器の有利な実施形態では、それぞれの波形構造プレートのリブ密度の二乗とそれぞれの波形構造プレートの壁厚との間の積が0.05/mm~0.15/mm、好ましくは0.06/mm~0.11/mmであるという条件にされる。0.08/mm未満の製品では、0.08/mmを超える製品よりも、波形構造プレートでより高い温度に達することができる。例えば、第2の媒体の触媒工程において高い変換レベルが必要であり、熱交換器内の媒体の1つ又は2つの媒体の温度によってこれを達成することができない場合、リブ密度及び壁厚を適宜適合させることができ、製品を0.08/mm未満にすることができる。これは、例えば、内燃機関のコールドスタートにおける触媒工程の効率を改善するために、内燃機関用途において使用することができる。一方、0.08/mmを超える製品は、2つの媒体の温度が高く、触媒コーティングの作動温度を超え、熱交換器内の熱伝達に特に高い要求が存在する場合に好ましい。
波形構造プレートのリブ密度が増加すると、触媒工程に利用可能な波形構造プレートの反応面も拡大する。リブ密度を増加させると、それに応じて、熱交換器における触媒変換レベル及び熱伝達を増加させることができる。しかしながら、リブ密度が増加するにつれて、個々のリブの数も増加する。個々のリブの数が多いほど、流せる断面が小さくなり、その結果、遮断の危険性が増加する。流せる単一の個々のリブの断面は、第2の流れチャンバの壁との波形構造プレートのはんだ付け時、又は触媒コーティングの適用時に、すでに遮断され得る。波形構造プレートの壁厚は、ここでは技術的実現可能性のためにリブ密度に依存する。したがって、工程及びコストの理由のために高いリブ密度を用いて、壁厚を低減することができ、低いリブ密度及び大きい壁厚を用いて、熱伝達を改善するための複雑な幾何学的形状を実現することができる。
それぞれの波形構造プレートの壁厚は、積層方向に定義され、有利には0.05mm~0.2mmにできる。それぞれの波形構造プレートの壁厚は、好ましくは0.08mm~0.16mmにできる。それぞれの波形構造プレートのリブ密度は、波形構造プレート内の個々のリブの数と、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に定義された波形構造プレートの幅との間の比によって決定される。
有利には、波形構造プレートのそれぞれの個々のリブが第2の媒体の流れ方向に対して横方向に整列した2つの側壁を有するという条件にできる。側壁は、ここでは積層方向に対して壁角度でそれぞれ整列する。壁角度は、有利には1°~6°、好ましくは2°~4°であり得る。便宜上、隣接する側壁はそれぞれ、互いに対して傾斜して形成され、壁角度の2倍に相当する互いに対する傾斜角度を有する。したがって、傾斜角度は2°~12°、好ましくは4°~8°である。
波形構造プレートの実施形態では、特に、第2の媒体において可能な限り効率的な触媒工程を達成するために、高温が、波形構造プレートを対象とする。ここで、リブ密度及び壁厚に加えて、波形構造プレートの幾何学的形状も大きな役割を果たす。波形構造プレートのいくつかの有利な実施形態を以下に説明する。しかしながら、これらの実施形態は単なる例であり、波形構造プレートのさらなる実施形態も考えられることを理解されたい。
波形構造プレートの有利な実施形態では、波形構造プレートを、いくつかの波状部を有するウェブリブプレートとすることができる。波状部は、第2の媒体の流れ方向に互いに続き、第2の媒体の流れ方向を横切るいくつかの隣接する個々のリブからそれぞれ形成される。それぞれの隣接する波状部の個々のリブは、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に互いに対してオフセットされている。例えば、隣接する波状部の個々のリブのオフセットは、流れ方向に対して横方向に定義された個々のリブの幅の1/2又は1/3とすることができる。
有利には、第2の媒体の流れ方向に定義される波状部の長さは、1mm~5mm、好ましくは1mm~3mm、より好ましくは1mm~2mmであり得る。ここで、それぞれの波状部のリブ密度は、同一であってもよい。加えて、リブ密度は、ウェブリブプレートにおける遮断の危険性が低減され、ウェブリブプレートにおいて高温に達することができるように適合され得る。有利には、それぞれの波状部のリブ密度は、35/dm~75/dm、好ましくは45/dm~65/dmであり得る。
それぞれの波状部の個々のリブの側壁が、上で定義された積層方向に対する壁角度を有するとき、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に定義されたそれぞれの個々のリブの幅の倍と壁角度との積は、120mm°未満、好ましくは60mm°未満であり得る。120mm°未満の積に対応するウェブリブプレートの幾何学的形状は、熱間成形を伴うウェブリブプレートの製造において実現することができる。60mm°未満の好ましい積に対応する幾何学的形状も、冷間成形を伴うウェブリブプレートの製造において実現することができる。有利には、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に定義されたそれぞれの個々のリブの幅と壁角度のサインとの積は、1と、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に定義されたそれぞれの波状部のリブ密度との比の半分未満にできる。
ウェブリブプレートのさらなる実施形態では、有利には、隣接する波状部の個々のリブが互いに対して入射角をなして整列するという条件にできる。有利には、入射角が136°~176°、好ましくは146°~166°であり得る。有利には、ここで、隣接する波状部の個々のリブが、第2の媒体の流れ方向に対して同一の角度を有することができる。この角度は、180°と入射角との間の差の半分に対応する。
波形構造プレートの有利な実施形態では、波形構造プレートが複数の個々のリブを有する波形リブ付きプレートとすることができる。個々のリブは、ここでは波形リブ付きプレートの全長にわたって第2の媒体の流れ方向に延在する。波形リブ付きプレートのリブ密度は、有利には50/dm~150/dm、好ましくは60/dm~150/dm、より好ましくは60/dm~80/dmであり得る。
有利には、それぞれの個々のリブは、第2の媒体の流れ方向に定義された波形長さを有し、第2の媒体の流れ方向に対して横方向に定義された波形幅を有する波形を、第2の媒体の流れ方向に形成することができる。有利には、波形の長さは7mm~12mm、好ましくは9mm~10mmであり得る。波形幅は、0.5mm~2mm、好ましくは1mm~1.5mmであり得る。
本発明のさらなる重要な特徴及び利点は従属請求項から、図面から、及び図面の助けを借りた関連する図の説明から、明らかになるのであろう。
上で述べられ、下でさらに説明される特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれ示される組み合せのみならず、他の組み合せ又は単独でも、使用されることができることを理解されたい。
本発明の好ましい例示的な実施形態は図面に示され、以下の説明においてより詳細に説明される。ここで、同じ参照番号は同一若しくは類似又は機能的に同一の構成要素を参照する。
図1は、本発明に係る熱交換器の分解図を概略的に示す。 図2は、第2の流れチャンバで区分した、本発明に係る熱交換器の分解図を概略的に示す。 図3は、第1の流れチャンバで区分した、本発明に係る熱交換器の分解図を概略的に示す。 図4は、本発明に係る熱交換器の波形構造プレートの、波形リブ付きプレートの形態の図を概略的に示す。 図5は、断面A-Aを有する図4の波形リブ付きプレートの平面図を概略的に示す。 図6は、断面B-Bを有する図4の波形リブ付きプレートの側面図を概略的に示す。 図7及び図8は、断面A-A及び断面B-Bにおける図4の波形リブ付きプレートの断面図を概略的に示す。 図7及び図8は、断面A-A及び断面B-Bにおける図4の波形リブ付きプレートの断面図を概略的に示す。 図9は、本発明に係る熱交換器の波形構造プレートの、ウェブリブプレートの形態の図を概略的に示す。 図10は、断面C-Cを有する図9のウェブリブプレートの平面図を概略的に示す。 図11は、断面C-Cにおける図9のウェブリブプレートの断面図を概略的に示す。 図12は、本発明に係る熱交換器の波形構造プレートの、異なる構成のウェブリブプレートの形態の図を概略的に示す。 図13は、断面D-D及びE-Eを有する図12のウェブリブプレートの平面図を概略的に示す。 図14及び図15は、断面D-D及びE-Eにおける図13のウェブリブプレートの断面図を概略的に示す。 図14及び図15は、断面D-D及びE-Eにおける図13のウェブリブプレートの断面図を概略的に示す。
図1は、本発明に係る熱交換器1の分解図を示す。熱交換器1は、複数の第1の流れチャンバ2a及び複数の第2の流れチャンバ2bを有する交換器ブロック2を備える。ここでは、流れチャンバ2a及び2bは積層方向SRに交互に重なって配置される。第1の媒体は、第1の流れチャンバ2aを流れることができ、第2の媒体は、第2の流れチャンバ2bを流れることができる。流れチャンバ2a及び2bは、壁によって外側が区切られ、互いに流体的に分離されている。図2には、本発明に係る熱交換器1の分解図が示されており、それは第2の流れチャンバ2bの1つで区分されている。図3は本発明による熱交換器1の分解図を示しており、それは第1の流れチャンバ2aの1つで区分されている。
ここに示される実施形態では、熱交換器1が扁平管熱交換器であり、交換器ブロック2は複数の扁平管4bから形成される。扁平管4bは、積層方向STに互いに間隔を空けて列をなして配置されており、扁平管4b間に中間空間4aが形成されている。中間空間4aは第1の媒体が流れ、それにより、第1の流れチャンバ2aに対応することができる。扁平管4bは、第2の媒体が流れ、第2の流れチャンバ2bに対応することができる。波形構造プレート5、ここでは、波形リブ付きプレート5aが扁平管4b内に配置されている。波形構造プレート5は、複数の個々のリブ6を有し、第2の媒体が外部から周りを流れることができる。より良く理解できるように、図1では扁平管4bのうちの1つが、波形構造プレート5を交換器ブロック2の外側に有する状態で示されている。
図示の実施形態では、熱交換器1が更に、交換器ブロック2を収容するハウジング11を有する。ハウジング11には、第1の媒体のための第1の入口12a及び第1の出口12bが配置されている。その結果、第1の媒体は第1の入口12aを介して熱交換器1に流入し、ハウジング11内で中間空間4a内に分配される。図3に関して、このために、中間空間4a内に、第1の媒体を第1の入口12aから第1の出口12bに導くガイド構造13を設けることができる。ガイド構造13は例えば、別個のリブによって実現することができる。ガイド構造13によって、熱交換器1の効率を高めることができる。第1の媒体は、中間空間4aから第1の出口12bを介して熱交換器1から流出する。
さらに、図示の実施形態では、熱交換器1が2つの管ベース3a及び3bを有し、それらの中に向かってそれぞれの扁平管が両側で開口している。第2の媒体のために、分配ボックス9aが管ベース3a上に配置され、回収ボックス9bが管ベース3b上に配置される。分配ボックス9aには第2の入口10aが形成され、回収ボックス9bには第2の出口10bが形成される。その結果、第2の媒体は第2の入口10aを介して熱交換器1に流入し、分配ボックス9aを介して扁平管4b内に分配される。回収ボックス9bにおいて、第2の媒体は、扁平管4bから回収され、第2の出口10bを介して熱交換器1から導出される。図2の矢印によって示されるように、第2の媒体は、扁平管4b内で方向転換せず、それぞれの波形構造プレート5を通って流れ方向MRに流れる。第2の媒体の流れ方向MRは、ここでは積層方向SRに対して横方向に調節され、かつそれぞれの波形構造プレート5の個々のリブ6の主範囲、又はそれぞれ交換器ブロック2の長手方向、又はそれぞれ扁平管4bの長手方向に対応する。これにより、第2の媒体の触媒工程に十分な反応領域を提供することができる。
扁平管4bはここではステンレス鋼合金から形成され、波形構造プレート5は触媒コーティングを有する支持材から形成される。波形構造プレート5は、触媒工程によって第2の媒体を化学的に変換することができる触媒装置を熱交換器1に形成する。
ステンレス鋼合金は例えば、ニオブ被覆又はニオブ添加物を用いて適用可能な場合、フェライト系クロム鋼1.4521とすることができる。波形構造プレート5の支持材は、例えば、クロムアルミニウム鋼1.4737又は1.4767とすることができる。あるいは、ステンレス鋼合金がオーステナイト系クロムニッケル鋼1.4301又はオーステナイト系クロムニッケルモリブデン鋼1.4404又はオーステナイト系クロムニッケルケイ素鋼1.4828であってもよい。扁平管4b及び波形構造プレート5は、ニッケル系はんだ、例えばBNi-5(9%Cr-10%Si-Ni)はんだを介して互いにはんだ付けすることができる。あるいは、扁平管4bと波形構造プレート5とを互いに溶接することができる。扁平管4bは、リン含有量を有するはんだを介して管ベース3a及び3bにはんだ付けすることができる。
それぞれの波形構造プレート5はここでは少なくとも、図にのみ示されるリブ密度RD、及び壁厚Dによって特徴付けられる。壁厚Dは積層方向SRにおいて決定され、0.05mm~0.2mm、好ましくは0.08mm~0.16mmである。それぞれの波形構造プレート5のリブ密度RDは、流れ方向MRに対して横方向の個々のリブ6の数と、流れ方向MRに対して横方向の波形構造プレート5の幅Bとの比によって決定される。波形構造プレート5、ここでは波形リブ付きプレート5aのリブ密度RDは、50/dm~150/dm、好ましくは60/dm~150/dm、より好ましくは60/dm~80/dmである。さらに、リブ密度RDの二乗と壁厚Dとの積RD*Dは、0.05/mm~0.15/mm、好ましくは0.06/mm~0.11/mmである。
図4は、熱交換器1の波形構造プレート5の、波形リブ付きプレート5aの形態の図を示し、波形リブ付きプレート5aは、図1及び図2にも示されている。図5は、断面A-Aを有する波形リブ付きプレート5aの平面図を示す。図6には、断面B-Bを有する波形リブ付きプレート5aの側面図が示されている。図7及び図8は、断面A-A及び断面B-Bにおける波形リブ付きプレート5aの断面図を示す。波形リブ付きプレート5aは、個々のリブ6が波形リブ付きプレート5aの全長Lにわたって延在し、波形であるという点で区別される。それぞれの個々のリブ6によって形成される波形の波形長さWLは、流れ方向MRに定義され、7mm~12mm、好ましくは9mm~10mmである。この波形の波形幅WBは、流れ方向MRに対して横方向に定義され、0.5mm~2mm、好ましくは1mm~1.5mmである。波形リブ付きプレート5aのリブ密度RDは、50/dm~150/dm、好ましくは60/dm~150/dm、より好ましくは60/dm~80/dmであり得る。図8に見られるように、それぞれの個々のリブ6は、流れ方向MRに対して横方向に整列した2つの側壁8a及び8bを有する。側壁8a及び8bは積層方向SRに対して壁角度Wでそれぞれ整列しており、互いに傾斜している。ここで、壁角度Wは、1°~6°、好ましくは2°~4°である。
図9は、ウェブリブプレート5bの形態の波形構造プレート5の図を示す。図10には、断面C-Cを有するウェブリブプレート5bの平面図が示されている。図11は、断面C-Cにおけるウェブリブプレート5bの断面図を示す。ウェブリブプレート5bは、流れ方向MRに互いに続く複数の波状部7によって区別される。それぞれの波状部7は、流れ方向MRに対して横方向に隣接する個々のリブ6を有する。しかしながら、隣接する波状部7は、流れ方向MRに対して横方向にオフセットVだけオフセットされる。それによって、隣接する波状部7の個々のリブ6も、互いに対してオフセットVを有する。ここで、オフセットVは、特に図11に見られるように、個々のリブ6の幅BRの1/2に相当する。
波状部7の長さLAは、流れ方向MRに定義され、2mm~6mm、好ましくは2mm~4mmであってもよい。それぞれの個々のリブ6の幅BRは、流れ方向MRに対して横方向に定義され、1mm~5mm、好ましくは1mm~3mm、より好ましくは1mm~2mmである。それぞれの波状部7のリブ密度RDは同一であり、35/dm~75/dm、好ましくは45/dm~65/dmである。特に図11に見られるように、それぞれの個々のリブ6の側壁8a及び8bは、積層方向SRに対してそれぞれ壁角度Wを有する。壁角度Wは、ここでは1°~6°、好ましくは2°~4°である。ここで、幅BRの倍と壁角度Wとの積2*BR*Wは、120mm°未満、好ましくは60mm°未満とすることができる。さらに、幅BRと壁角度Wのサインとの積BR*sin(W)は、1とリブ密度RDとの比の半分1/(2*RD)未満であり得る。
図12は、異なる構成のウェブリブプレート5cの形態の波形構造プレート5の図を示す。図13は、断面D-D及びE-Eを有するウェブリブプレート5cの平面図を示す。図14及び図15には、断面D-D及びE-Eにおけるウェブリブプレート5cの断面図が示されている。ここで、ウェブリブプレート5cは、隣接する波状部7の個々のリブ6、又は隣接する波状部7の個々のリブ6の長手方向中心軸それぞれが、互いに対して入射角Aをなして整列する点で区別される。入射角Aは136°~176°、好ましくは146°~166°であり得る。そうでなければ、ここに示されるウェブリブプレート5cは、図9-11のウェブリブプレート5bに対応する。

Claims (15)

  1. 複数の第1の流れチャンバ(2a)及び複数の第2の流れチャンバ(2b)を有し、それらが積層方向(SR)に交互に重なって配置された交換器ブロック(2)を備え、
    前記第1及び第2の流れチャンバ(2a、2b)は、ステンレス鋼合金の壁によって外側が区切られ、互いに流体的に分離され、
    第1の媒体は前記第1の流れチャンバ(2a)を流れることができ、第2の媒体は前記第2の流れチャンバ(2b)を流れることができ、その結果、前記第1及び第2の媒体は前記交換器ブロック(2)において互いに熱交換することができ、
    複数の個々のリブ(6)からそれぞれ作製された波形構造プレート(5)が、前記第2の流れチャンバ(2b)内に配置され、対をなす前記第2の流れチャンバ(2b)の壁に接合され、
    前記個々のリブ(6)が前記第2の媒体の流れ方向(MR)に延在し、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に隣接している熱交換器(1)であって、
    前記波形構造プレート(5)は、触媒コーティングを有する支持材から形成され、触媒工程によって前記第2の媒体を化学的に変換することができる触媒装置を形成することを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器において、
    前記ステンレス鋼合金は、17~20%のクロム含有量を有するフェライト系クロム鋼、17~20%のクロム含有量を有し、かつニオブ被覆を有するフェライト系クロム鋼、又は17~20%のクロム含有量を有し、かつニオブ添加物を有するフェライト系ニオブクロム鋼であることを特徴とする熱交換器。
  3. 請求項1に記載の熱交換器において、
    前記ステンレス鋼合金は、17.5~19.5%のクロム含有量を有し、8~10.5%のニッケル含有量を有するオーステナイト系クロムニッケル鋼、又は16.5~18.5%のクロム含有量を有し、10~13%のニッケル含有量を有し、2~2.5%のモリブデン含有量を有するオーステナイト系クロムニッケルモリブデン鋼、又は19~21%のクロム含有量を有し、11~13%のニッケル含有量を有し、1.5~2.5%のケイ素含有量を有するオーステナイト系クロムニッケルケイ素鋼であることを特徴とする熱交換器。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の熱交換器において、
    前記支持材は、17~20%のクロム含有量を有し、2~10%、好ましくは3~7%のアルミニウム含有量を有するクロムアルミニウム鋼であることを特徴とする熱交換器。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の熱交換器において、
    前記第2の流れチャンバ(2b)の壁、及び前記波形構造プレート(5)は、好ましくはニッケル系箔の形態のニッケル系はんだを介して、又はリン含有量を有するはんだを介して互いにはんだ付けされ、
    かつ/又は前記第1及び第2の流れチャンバ(2a、2b)の壁は、リン含有量を有するはんだを介して互いにはんだ付けされるか、又は互いに溶接されることを特徴とする熱交換器。
  6. 請求項1~3のいずれか1項に記載の熱交換器において、
    それぞれの前記波形構造プレート(5)のリブ密度(RD)の二乗とそれぞれの前記波形構造プレート(5)の壁厚(D)との積(RD*D)は、0.05/mm~0.15/mm、好ましくは0.06/mm~0.11/mmであることを特徴とする熱交換器。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の熱交換器において、
    前記波形構造プレート(5)のそれぞれの前記個々のリブ(6)は、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に整列した2つの側壁(8a、8b)を有し、これらはそれぞれ、前記積層方向(SR)に対して壁角度(W)で整列することを特徴とする熱交換器。
  8. 請求項7に記載の熱交換器において、
    前記壁角度は、1°~6°、好ましくは2°~4°であることを特徴とする熱交換器。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の熱交換器において、
    前記波形構造プレート(5)は、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に互いに続く複数の波状部(7)を有するウェブリブプレート(5b、5c)であり、
    それぞれの隣接する前記波状部(7)の個々のリブ(6)は、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に互いに対してオフセットされていることを特徴とする熱交換器。
  10. 少なくとも請求項7及び9に記載の熱交換器であって、
    前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に定義されたそれぞれの個々のリブ(6)の幅(BR)の倍と前記壁角度(W)との積(2*BR*W)は、120mm°未満、好ましくは60mm°未満であることを特徴とする熱交換器。
  11. 少なくとも請求項7及び9に記載の熱交換器であって、
    前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に定義されたそれぞれの個々のリブ(6)の幅(BR)と前記壁角度のサイン(sin(W))との積(BR*sin(W))は、1と、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に定義されたそれぞれの壁部分(7)のリブ密度(RD)との比の半分(1/(2*RD))未満であることを特徴とする熱交換器。
  12. 少なくとも請求項9に記載の熱交換器であって、
    隣接する波状部(7)の個々のリブ(6)は、互いに対して入射角(A)をなして整列することを特徴とする熱交換器。
  13. 請求項12に記載の熱交換器において、
    前記入射角(A)は、136°~176°、好ましくは146°~166°であることを特徴とする熱交換器。
  14. 請求項1~8のいずれか1項に記載の熱交換器において、
    前記波形構造プレート(5)は、波形リブ付きプレート(5a)であり、前記波形リブ付きプレート(5a)の個々のリブ(6)は、前記波形リブ付きプレート(5a)の全長(L)にわたって前記第2の媒体の流れ方向(MR)に延在することを特徴とする熱交換器。
  15. 請求項14に記載の熱交換器において、
    それぞれの前記個々のリブ(6)は、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に定義された波形長さ(WL)と、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に対して横方向に定義された波形幅(WB)とを有する波形を、前記第2の媒体の流れ方向(MR)に形成することを特徴とする熱交換器。
JP2022555683A 2020-03-16 2021-03-15 熱交換器 Pending JP2023518233A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020203339.0A DE102020203339A1 (de) 2020-03-16 2020-03-16 Wärmeübertrager
DE102020203339.0 2020-03-16
PCT/EP2021/056550 WO2021185770A1 (de) 2020-03-16 2021-03-15 Wärmeübertrager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023518233A true JP2023518233A (ja) 2023-04-28

Family

ID=74947398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555683A Pending JP2023518233A (ja) 2020-03-16 2021-03-15 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2023518233A (ja)
CN (1) CN115298505A (ja)
DE (1) DE102020203339A1 (ja)
WO (1) WO2021185770A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000038962A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Isuzu Motors Ltd Egrクーラーとegrクーラー付きegr装置
DE10359806A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeübertrager mit flachen Rohren und flaches Wärmeübertragerrohr
DE102006013868A1 (de) 2005-03-24 2006-11-02 Behr Gmbh & Co. Kg Abgaswärmeübertrager, insbesondere Abgaskühler für eine Abgasrückführung in Kraftfahrzeugen
WO2006100072A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Behr Gmbh & Co. Kg Abgaswärmeübertrager, insbesondere abgaskühler für eine abgasrückführung in kraftfahrzeugen
DE102006014188A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung eines Abgasstroms
DE102006054723A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher, insbesondere Abgaswärmetauscher
US10094624B2 (en) 2016-01-08 2018-10-09 Hanon Systems Fin for heat exchanger
DE102016215265A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Mahle International Gmbh Herstellungsverfahren eines Wärmeübertragerrohres
DE102017217568A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020203339A1 (de) 2021-09-16
WO2021185770A1 (de) 2021-09-23
CN115298505A (zh) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470569B1 (en) Method for producing a compact catalytic reactor
US20070009426A1 (en) Thermally coupled monolith reactor
US6318456B1 (en) Heat exchanger of the crosscurrent type
JP5581028B2 (ja) 触媒反応器
AU2005237112A1 (en) Catalytic reactor/heat exchanger
CA2514209A1 (en) Modine manufacturing company
GB2354960A (en) Reactor with a heat exchanger structure
US20120210995A1 (en) Reactor with Channels
EP2406572A2 (en) Plate heat exchanger and method for improving pressure resistance of a plate heat exchanger
EP2161061B1 (en) Evaporator and fuel reformer having the same
WO2006007216A1 (en) Multi-pass heat exchanger
US6893619B1 (en) Plate-frame heat exchange reactor with serial cross-flow geometry
US20030192685A1 (en) Heat exchanger
JP2023518233A (ja) 熱交換器
JP2013540052A (ja) 触媒反応器及び触媒構造体
US20090253814A1 (en) Compact reactor
CN109737779A (zh) 基于圆形微通道波浪面换热板的板壳式换热器
JP3843509B2 (ja) プレート式反応器
CN101665241A (zh) 蒸发器和具有该蒸发器的燃料重整器
EP3988883A1 (en) A heat exchanger plate module, a plate heat exchanger and a process for the production of the plate heat exchanger
EP1321184A1 (en) Steam reforming reactor
JP2003314984A (ja) 積層型熱交換器
EP1321185A1 (en) Steam reforming reactor
JP4639472B2 (ja) 反応器
JPH1089880A (ja) プレート式egrガス冷却装置に用いるコアーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231129