JP2023517791A - 新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む装置 - Google Patents

新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023517791A
JP2023517791A JP2022538772A JP2022538772A JP2023517791A JP 2023517791 A JP2023517791 A JP 2023517791A JP 2022538772 A JP2022538772 A JP 2022538772A JP 2022538772 A JP2022538772 A JP 2022538772A JP 2023517791 A JP2023517791 A JP 2023517791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
carbon atoms
formula
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022538772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7411094B2 (ja
Inventor
シン,ヒョンソ
ジェ カン,ヨン
イ,ソク-ウォン
ムン,ボンジン
ジョン,ミョンフワ
ユン,サングン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sogang University Research Foundation
Original Assignee
Sogang University Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sogang University Research Foundation filed Critical Sogang University Research Foundation
Publication of JP2023517791A publication Critical patent/JP2023517791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411094B2 publication Critical patent/JP7411094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/12Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems containing pteridine ring systems condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D475/14Benz [g] pteridines, e.g. riboflavin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/12Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems containing pteridine ring systems condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1473Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03004Glucose oxidase (1.1.3.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、優れた酸化還元電位を示す新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む向上した性能を有する電気化学バイオセンサーなどの装置に関する。

Description

本発明は、新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む電気化学バイオセンサーに関する。
グルコースセンサーの作動原理は図1の通りである。具体的には、グルコースがグルコース酸化酵素(glucose oxidase)によって酸化されてグルコン酸となり、電子伝達された還元された中間体が電極に電子を伝達することになる。その結果、血液中のブドウ糖と酵素反応で発生する電子の流れが電気的信号に変換されて血液中のブドウ糖の濃度が分かることになる。
血糖測定ストリップに用いられる代表的なグルコース脱水素酵素(glucose dehydrogenase)としては、glucose dehydrogenase-flavin adenine dinucleotide(FAD-GDH)がある。FAD-GDHと電極間の電子移動を助ける電子伝達媒介体を必要とするが、Fe(CN) -3は水によく溶け、安価かつ高い感度を有するので、適切な化合物として知られている。しかし、活性部位の低い親和性のため、FAD-GDHとFe(CN) -3の速度定数(k=kcat/k)が1×10-1-1程度に低いので、両者の反応性が良くないという限界がある。
一方、高い速度定数を有するオスミウム系錯体が電子伝達媒介体として活用されている。錯体のリガンドを変形すると、適切な電気化学的電位を有するように調節できるので活用性の側面からも非常に有用であるが、オスミウム金属は非常に高いため、使い捨ての血糖測定ストリップに使用するのに適切でない。したがって、安価かつ持続可能な代替剤として有機化合物に対する研究が行われている。現在、ナフトキノン/フェナントレンキノン(naphthoquinone/phenanthrenequinone)誘導体をはじめとする多様な有機系電子伝達媒介体の特性が報告されているが、依然としてこのような電子伝達媒介体に使用可能な有機系物質に対する開発要求が求められている。
このような背景下で本発明者らは、フェノチアジン有機電子伝達媒介体(phenothiazine organic electron transfer mediator)の酸化還元反応に注目した。下記反応式1のように当該フェノチアジン有機電子伝達媒介体が酸化還元反応が起こると、酸化還元電位は水溶液で測定したとき、Ag/AgCl基準電極に対して-0.1Vと知られている(国際公開番号:WO2008/036516参照、米国特許US5、520、786参照)。
グルコースセンサーが低血糖区間(低い感応電流区間)で精度が落ちる重要な要因は、この区間で相対的に高い背景電流があるからである。この背景電流は、電子伝達媒介体が酵素から受ける電子以外に周辺環境から電子を受ける経路があるので発生する。したがって、この背景電流を最小化するためには電子伝達媒介体が周辺環境から電子を受ける経路を遮断しなければならないが、そのため、電子伝達媒介体の標準還元電位の範囲を水溶液で測定したとき、Ag/AgCl標準電極に対して約-0.2~0.1Vの値を有することが最適である。有機溶媒(CHCN、DMSOなど)で測定した場合、Ag/AgCl標準電極に対して-0.4~0.1Vの値を示すことができる。
Figure 2023517791000002
一方、反応式2のようなフラビン(flavin)(またはイソアロキサジン(isoalloxazine))誘導体の酸化還元電位は、Ag/AgCl基準電極に対して-0.46Vと知られている。この化合物は、酸化還元の助酵素としてよく知られているFAD誘導体で、FADと類似した酸化還元電位を有するが、グルコースセンサー用電子伝達媒介体として最適な酸化還元電位を示さない。
Figure 2023517791000003

報告されたFAD-FDAH誘導体の酸化還元電位値をみると、電子求引基が導入された誘導体の電位がもっと正の方向に移動することが分かる(参考論文J.Am.Chem.Soc.1998,120,2251-2255、反応式3)この文献によれば、フラビン骨格の7位、8位に電子求引基であるF、Cl、CNなどが置換されると、酸化還元電位がもっと正の方向に移動する。しかし、この文献に記載されたフラビン誘導体中で水溶液で測定したとき、グルコース電子伝達媒介体の最適な酸化還元電位(-0.2~0.1V)を有する化合物は存在しない。少なくとも7位、8位にいずれもCN基を有するか、これよりもっと電子求引性の性格が強い置換基を導入しなければ所望の酸化還元電位値を有することができない。
Figure 2023517791000004

したがって、血糖センサーで電子伝達のための適切な酸化還元電位が水溶液で-0.2~0.1Vであることを考慮して7位、8位に適切な電子求引基を導入する場合、グルコースセンサーの低血糖区間で背景電流を最小化することができる酸化還元電位を有する目標とする酸化還元電位スペックの有機系電子伝達媒介体を製造することができることを確認して本発明を完成した。
上記課題を解決するために、本発明は、グルコースセンサーに最適化された酸化還元電位値を示して電気化学バイオセンサーなどの装置の性能を付与する新規な有機電子伝達媒介体およびその製造方法を提供する。
さらに、本発明は、前記新規な有機電子伝達媒介体を含む装置、好ましくは電気化学バイオセンサーを提供する。
本発明に係る有機電子伝達媒介体を電気化学バイオセンサーなどの装置に用いる場合、優れた酸化還元電位スペックを示すことによって電気化学バイオセンサーの性能を向上させることができる。
グルコースセンサーの原理を図式化した図である。
本発明に係る有機電子伝達媒介体である3-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)プロパン-1-スルホン酸(3-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)propane-1-sulfonic acid)(化学式2)、10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式16)を使用したサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)の測定結果を示すグラフである。
本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用してpHによるサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)を測定した結果を示すグラフである。 本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用してpHによるサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)を測定した結果を示すグラフである。
本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用したpH別安定性試験結果を示すグラフである(pH4での安定性結果を示す)。 本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用したpH別安定性試験結果を示すグラフである(pH5での安定性結果を示す)。 本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用したpH別安定性試験結果を示すグラフである(pH6での安定性結果を示す)。 本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用したpH別安定性試験結果を示すグラフである(pH7での安定性結果を示す)。 本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用したpH別安定性試験結果を示すグラフである(pH8での安定性結果を示す)。 本発明に係る有機電子伝達媒介体(化学式2)を使用したpH別安定性試験結果を示すグラフである(pH9での安定性結果を示す)。
本発明に係る有機電子伝達媒介体3種のいくつかのバッファー溶液で測定したサイクリックボルタモグラム(CV)である。化学式2の0.1M PBS in HO、0.1M TBAP in CHCN、0.1M TBAP in DMSOで測定したサイクリックボルタモグラム、およびそのときの酸化還元電位値とE1/2を示す図である。 本発明に係る有機電子伝達媒介体3種のいくつかのバッファー溶液で測定したサイクリックボルタモグラム(CV)である。化学式14の0.1M PBS in HO、0.1M TBAP in CHCN、0.1M TBAP in DMSOで測定したサイクリックボルタモグラム、およびそのときの酸化還元電位値とE1/2を示す図である。 本発明に係る有機電子伝達媒介体3種のいくつかのバッファー溶液で測定したサイクリックボルタモグラム(CV)である。化学式15の0.1M PBS in HO、0.1M TBAP in CHCN、0.1M TBAP in DMSOで測定したサイクリックボルタモグラム、およびそのときの酸化還元電位値とE1/2を示す図である。
化学式25の高分子マトリックスが連結された電子伝達媒介体に対して水を溶媒として測定したサイクリックボルタモグラムである。
化学式3による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式4による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式5による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式6による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式7による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式8による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式9による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式10による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式11による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式12による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式13による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
化学式14による有機電子伝達媒介体のサイクリックボルタモグラムである。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明で使用されるすべての技術用語は、別途の定義がない限り、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同じ意味で使用される。また、本発明においては好ましい方法や試料が記載されているが、これと類似または同等のものなども本発明の範疇に含まれる。また、本明細書に記載されている数値は明記されていない限り「約」の意味を含むとみなされる。本明細書に参考文献として記載されている全ての刊行物の内容は本明細書により参照としてその全体が組み入れられる。
本明細書で使用される残基の定義について詳細に説明される。特に明記しない限り、各残基は下記の定義を有し、当業者によって一般的に理解される意味で使用される。
本発明において「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。
本発明において「アルキル」は、脂肪族炭化水素ラジカルを意味し、直鎖状、分枝状または環状(シクロアルキル)の炭化水素ラジカルを全て含む。
本発明において、「アルコキシ(alkoxy)」は、-O-アルキルまたはアルキル-O-基を示し、ここでアルキル基は上記で定義した通りである。例えば、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシなどが含まれるが、これらに限定されない。
本発明において、単独でもしくは他の用語と組み合わせて用いられる「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は-OHを意味する。
本発明において、「シアノ」は-CNを示し;「アミノ」は-NHを示し;「ニトロ」は-NOを示す。
本発明において「アリール(aryl)」は、親芳香族環系の1個の炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導される、例えば、6~30個の炭素原子の1価の芳香族炭化水素をいう。前記アリールは、飽和または部分的に不飽和した環と縮合した芳香族環を含む二重環ラジカルを含むことができる。
本発明において「ヘテロアリール」は、N、O、およびSの中から選択される1個以上、好ましくは1個~3個のヘテロ原子を含有するモノヘテロサイクリックまたはポリヘテロサイクリック芳香族炭化水素に由来する1価または2価の置換基を意味する。別途の定義がない限り、ヘテロアリールは1~10の炭素環員を有するヘテロアリール、好ましくは3~7の炭素環員を有するヘテロアリール、さらに好ましくは3~5の炭素環員を有するヘテロアリールを意味する。
本発明において「置換」は、別途の定義がない限り、少なくとも一つの水素原子がハロゲン原子(例えばF、Cl、Br、またはI)、シアノ基、ヒドロキシル基、チオール基、ニトロ基、アミノ基、イミノ基、アジド基、アミジノ基、ヒドラジノ基、ヒドラゾノ基、オキソ基、カルボニル基、カルバミル基、エステル基、エーテル基、カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、燐酸またはその塩、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のハロアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基、炭素数2~6のハロアルケニル基、炭素数2~6のアルキニル基、炭素数2~6のハロアルキニル基、炭素数1~6のアルコキシ基、炭素数1~6のハロアルコキシ基、炭素数1~6のアルキルチオ基、1~9の炭素環員を有するヘテロシクロアルキル基、1~9の炭素環員を有するヘテロシクロアルキル基、炭素数6~10のアリール基、炭素数6~10のアリールオキシ基、炭素数6~10のアリールチオ基、1~9の炭素環員を有するヘテロアルキル基、1~9の炭素環員を有するヘテロアリールオキシ基および炭素数1~9の炭素環員を有するヘテロアリールチオ基からなる群より選択される1種~3種であり得る。
一つの様態で、本発明は、下記化学式1の構造で表される新規な有機系電子伝達媒介体に関する:
Figure 2023517791000005
上記式中、Rは、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-NO、-CN、-COH、-SOH、-NHNH、-SH、-OH、-NR、非置換または置換の炭素数1~6のアルキル基、非置換または置換の炭素数1~6のアルケニル基、または非置換または置換の炭素数6~10のアリール基であり、前記RおよびRは、それぞれ独立して、H、炭素数1~3のアルキル、または-COORであり、前記Rは、炭素数1~6のアルキルであり得る。好ましくは、前記RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはBoc(t-ブトキシカルボニル)であり得る。
L(リンカー)は、結合(bond)、置換または非置換の炭素数1~20のアルキル基、(-OCHCH-)(このとき、nは2~10である)、置換または非置換の炭素数2~50のエチレンアミン基、置換または非置換の炭素数1~30のアルコキシ基、置換または非置換の炭素数6~30のアリール基あるいはアリールオキシ基、置換または非置換の炭素数5~30のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基からなる群より選択される1種以上であり得る。
好ましくは、前記L(リンカー)中の非置換の炭素数1~20のアルキル基は、炭素数1~10のアルキル基、つまり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基およびデカン基からなる群より選択される1種以上であり得るが、これらに限定されるものではない。
また、置換または非置換の炭素数2~50のエチレンオキシド基は、(-OCHCH-)nでnが1~20であるエチレンオキシド基からなる群より選択される1種以上であり得、これに限定されたものではない。
置換または非置換の炭素数2~50のエチレンアミン基は、(-NHCHCH-)nでnが1~20であるエチレンアミン基からなる群より選択される1種以上であり得るが、これに限定されたものではない。
置換または非置換の炭素数1~30のアルコキシ基は、メトキシ(methoxy)、エトキシ(ethoxy)、プロポキシ基(propoxy)、イソプロポキシ(isopropoxy)、ブトキシ基(butoxy)、t-ブトキシ(tert-butoxy)、ペンタノキシ基(pentanoxy)、ヘキサノキシ基(hexanoxy)、ヘプタノキシ(heptanoxy)、オクタノキシ(octanoxy)、デカノキシ(decanoxy)、アルキル-デカノキシ(2-hexyl-1-decanoxy、6-ethyl-3-decanoxyなど)、ドデカノキシ(dodecanoxy)、アルキル-ドデカノキシ、ウンデカノキシ(undecanoxy)、アルキル-ウンデカノキシ基、アリルオキシ基(allyloxy)、シクロアルキルオキシおよびシクロヘキシルオキシ(cyclohexyloxy)からなる群より選択される一つであり得るが、これらに限定されず、前記アルキル-デカノキシ基、アルキル-ドデカノキシ基およびアルキル-ウンデカノキシ基のアルキルは炭素数1~10のアルキル、炭素数1~8のアルキル、または炭素数1~6のアルキルであるが、これらに限定されるものではない。
置換または非置換の炭素数6~30のアリール基あるいはアリールオキシ基は、フェニル基、ベンジル基、トリル基、ナフタレン基、フェナントレニル基、その他のアルキルフェニル基、およびフェニルオキシ基、ベンジルオキシ基、トリルオキシ基、ナフタレンオキシ基、フェナントレンオキシ基およびその他のアルコキシフェニル基からなる群より選択される一つであり得るが、これらに限定されるものではない。
置換または非置換の炭素数5~20のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基は、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどの単環式ヘテロアリール、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルなどの多環式ヘテロアリールのうちの一つであり得るが、これらに限定されるものではない。
具体的には、前記Rは、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-NO、-CN、-COH、-SOH、-NHNH、-SH、-OH、-NR、非置換または置換の炭素数1~3のアルキル基、非置換または置換の炭素数1~3のアルケニル基、またはフェニル基であり得る。
具体的には、前記RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはBoc(t-ブトキシカルボニル)であり得る。
具体的には、前記Rが炭素数1~6のアルキル基または炭素数6~10のアリール基の場合、これらは-OH、炭素数1~3のアルキル基および炭素数1~3のアルコキシ基からなる群より選択される一つ以上、好ましくは1~3、さらに好ましくは1または2で置換され得る。
具体的には、前記Lは、結合(bond)、置換または非置換の炭素数1~8のアルキレン、置換または非置換の炭素数1~6のアルケニル基、置換または非置換の炭素数2~20のエチレンオキシド基、置換または非置換の炭素数2~6のエチレンアミン基、置換または非置換の炭素数1~6のアルコキシ基、置換または非置換の炭素数6~10のアリール基あるいはアリールオキシ基、置換または非置換の炭素数5~12のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基からなる群より選択される1種以上であり得る。具体的には、前記Lの炭素数1~8のアルキレン、炭素数1~6のアルケニル基、炭素数2~6のエチレンオキシド基、炭素数2~6のエチレンアミン基、炭素数1~6のアルコキシ基、炭素数6~10のアリール基あるいはアリールオキシ基、または炭素数5~12のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基は、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、炭素数1~4のアルキル、炭素数2~4のアルケニレンおよび炭素数1~4のアルコキシ基からなる群より選択される一つまたは一つ以上、具体的には1~3、または1または2の置換基で置換され得る。
好ましい一様態で、前記-L-Rは、次の構造から選択される一つであり得るが、これらに限定されるものではない。
Figure 2023517791000006
好ましくは、前記化学式1の構造で表される新規な有機系電子伝達媒介体は、以下の化学式2~16のいずれか一つの化学式の構造で表される化合物であり得る。
Figure 2023517791000007
Figure 2023517791000008
Figure 2023517791000009
Figure 2023517791000010
Figure 2023517791000011
Figure 2023517791000012
Figure 2023517791000013
Figure 2023517791000014
Figure 2023517791000015
Figure 2023517791000016
Figure 2023517791000017
Figure 2023517791000018

Figure 2023517791000019

Figure 2023517791000020
Figure 2023517791000021

Figure 2023517791000022
さらに他の様態で、本発明は、前記化学式1の有機系電子伝達媒介体の製造方法を提供する。
具体的な一様態で、本発明に係る前記化学式1の有機系電子伝達媒介体中の化学式2の化合物の製造方法は、次の段階を含んでもよい:
i)下記化学式18の化合物を1,3-プロパンスルトンを反応させて下記化学式19の化合物を得る段階;
ii)前記段階i)で得られた化学式19の化合物とアロキサン一水和物およびホウ酸を反応させて下記化学式2の化合物を得る段階。
Figure 2023517791000023
Figure 2023517791000024
前記製造方法は、下記反応式4のように示すことができる。
Figure 2023517791000025

前記段階i)の反応時、開始物質と結果物質との分離をより容易にするためにアセトニトリルを付加して反応させることができる。また、1,3-プロパンスルトンの使用量は、化学式18の化合物に対して1.0~2.0当量を使用することができるが、好ましくは1.1~1.2当量である。反応温度は50~120℃、70~110℃または90~105℃であるが、これに限定されるものではなく、反応条件により適切に調節することができる。反応時間は2日~4日である。
前記段階ii)では酢酸を付加して反応させることができる。また、アロキサン一水和物の使用量は、化学式20の化合物に対して1.0~1.5当量を使用することができるが、好ましくは1.0~1.2当量であり、ホウ酸の使用量は、化学式18の化合物に対して0.5~2.0当量を使用することができるが、好ましくは1.0~1.2当量である。反応温度は30~80℃、40~70℃または50~60℃であるが、これらに限定されるものではなく、反応条件により適切に調節することができる。反応時間は、2時間以上4時間以上または1日以上2日~3日である。
他の具体的な一様態で、本発明に係る化学式1の有機系電子伝達媒介体の製造方法は、次の段階を含んでもよい:
i)下記化学式20の1,2-ジブロモ-4,5-ジフルオロベンゼン(1,2-dibromo-4,5-difluorobenzene)をポリメチルヒドロシロキサンと反応させた後、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0){Pd2(dba)3}と1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロエン(DPPF)下でZn(CN)2と反応させて下記化学式20の化合物を得る段階;
ii)前記段階i)で得られた化学式21の化合物とアンモニア水を反応させて化学式22の化合物を得る段階;
iii)前記段階ii)で得られた化学式22の化合物と化学式23の化合物を反応させて化学式24の化合物を得る段階;および
iv)前記段階iii)で得られた化学式24の化合物とアロキサン一水和物およびホウ酸を反応させて化学式1の化合物を得る段階。
Figure 2023517791000026
Figure 2023517791000027
Figure 2023517791000028
Figure 2023517791000029
Figure 2023517791000030
このような製造方法は、下記反応式5で表される。
Figure 2023517791000031
このような製造方法は、4-アミノ-5-フルオロフタロニトリルと鎖状アミンとの芳香族求核置換反応を用いてアミン構造の変化を通じて水溶解性と高分子鎖に対する導入が可能な誘導体を合成するものであって、このような方法による場合、高価の化学式18の化合物4,5-ジアミノフタロニトリル(4,5-diaminophthalonitrile)の代わりに化学式20の1,2-ジブロモ-4,5-ジフルオロベンゼン(1,2-dibromo-4,5-difluorobenzene)を用いるので、経済的かつ高付加価値を有すると同時に、連結部構造に多様な末端基を有するフラビン(Flavin)誘導体を合成できるという長所を有する。
本発明に係る有機系電子伝達媒介体は、酸化還元酵素が還元(グルコース酸化)されて得られた電子を伝達する役割を果たすものであって、ポリビニルピリジン(Poly(vinylpyridine):PVP)あるいはポリビニルイミダゾール(Poly(vinylimidazole):PVI)、ポリアリルグリシジルエーテル(Poly allyl glycidyl ether:PAGE)からなる群より選択される1種以上の重合体骨格(backbone)に相当する高分子マトリックスと連結された酸化-還元重合体形態で用いることができる。
したがって、本発明の追加の一様態は、前記有機系電子伝達媒介体および重合体骨格を含む酸化-還元重合体に関する。
一例で、前記酸化-還元重合体は、前記重合体骨格と有機系電子伝達媒介体を連結するリンカー構造を含むものであり得る。
一実施形態で、前記酸化-還元重合体は、下記化学式25の構造で表される。
Figure 2023517791000032

(上記式中、xは5~30である)
一実施形態で、前記化学式25の酸化-還元重合体は、下記反応式6で図式化される製造方法によって製造される。
Figure 2023517791000033
具体的には、前記製造方法は、末端に離脱基を有する電子伝達媒介体と親核性高分子との反応性を用いた導入方法であって、化学式16で表される10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)のジメチルホルムアミドを反応の触媒として用いたアルコールのハロゲン化反応を用いたものである。その後、末端に良い離脱基であるクロライドを有する電子伝達体を酢酸エチルと水を用いた抽出した後、ジクロロメタンを用いた沈殿法を通して化学式17で表される10-(2-クロロエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-chloroethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)を合成することができる。その後、合成された化学式17の物質をポリビニルイミダゾールと共にジメチルスルホキシドに溶かして80℃で24時間加熱した後、酢酸エチルおよびジクロロメタンに沈殿させる方法によって最終的に化学式25の化合物を得ることができる。
このように本発明に係る酸化-還元重合体は、多様な装置、特に挿入可能な連続血糖測定システムに有用である。
また、本発明の追加の一様態は、液体性生体試料を酸化還元させる酵素と前記有機系電子伝達媒介体を含む電気化学バイオセンサー用センシング膜を提供する。
酸化還元酵素は、生体の酸化還元反応を触媒する酵素の総称であって、本発明では測定しようとする対象物質、例えば、バイオセンサーの場合測定しようとする対象物質と反応して還元される酵素を意味する。このように還元された酵素は、電子伝達媒介体と反応し、このとき、発生した電流変化などの信号を測定して対象物質の定量を行う。本発明に使用可能な酸化還元酵素は、各種脱水素酵素(dehydrogenase)、酸化酵素(oxidase)、エステル化酵素(esterase)などからなる群より選択される1種以上のものであってもよく、酸化還元または検出対象物質に応じて、前記酵素群に属する酵素の中から前記対象物質を基質とする酵素を選択して使用することができる。
より具体的には、前記酸化還元酵素は、グルコース脱水素酵素(glucose dehydrogenase)、グルタミン酸脱水素酵素(glutamate dehydrogenase)、グルコース酸化酵素(glucose oxidase)、コレステロール酸化酵素(cholesterol oxidase)、コレステロールエステル化酵素(cholesterol esterase)、乳酸酸化酵素(lactate oxidase)、アスコルビン酸酸化酵素(ascorbic acid oxidase)、アルコール酸化酵素(alcohol oxidase)、アルコール脱水素酵素(alcohol dehydrogenase)、ビリルビン酸化酵素(bilirubin oxidase)などからなる群より選択される1種以上であり得る。
一方、前記酸化還元酵素は、測定しようとする対象物質(例えば、対象物質)から酸化還元酵素が奪った水素を保管する役割を果たす補助因子(cofactor)を共に含むことができるが、例えば、フラビンアデニンジヌクレオチド(flavin adenine dinucleotide、FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide、NAD)、ピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline quinone、PQQ)などからなる群より選択される1種以上であり得る。
例えば、血中グルコース濃度を測定しようとする場合、前記酸化還元酵素としてグルコース脱水素酵素(glucose dehydrogenase、GDH)を使用することができ、前記グルコース脱水素酵素は、補助因子としてFADを含むフラビンアデニンジヌクレオチド-グルコース脱水素酵素(flavin adenine dinucleotide-glucose dehydrogenase、FAD-GDH)、および/または補助因子としてFAD-GDHを含むニコチンアミドアデニンジヌクレオチド-グルコース脱水素酵素(nicotinamide adenine dinucleotide-glucose dehydrogenase)であり得る。
具体例において、前記使用可能な酸化還元酵素は、FAD-GDH(例えば、EC1.1.99.10など)、NAD-GDH(例えば、EC1.1.1.47など)、PQQ-GDH(例えば、EC1.1.5.2など)、グルタミン酸脱水素酵素(例えば、EC1.4.1.2など)、グルコース酸化酵素(例えば、EC1.1.3.4など)、コレステロール酸化酵素(例えば、EC1.1.3.6など)、コレステロールエステル化酵素(例えば、EC3.1.1.13など)、乳酸酸化酵素(例えば、EC1.1.3.2など)、アスコルビン酸酸化酵素(例えば、EC1.10.3.3など)、アルコール酸化酵素(例えば、EC1.1.3.13など)、アルコール脱水素酵素(例えば、EC1.1.1.1など)、ビリルビン酸化酵素(例えば、EC1.3.3.5など)などからなる群より選択される1種以上であり得る。
最も好ましくは、前記酸化還元酵素は、37℃の緩衝溶液で1週間70%以上の活性度を維持することができるグルコース脱水素酵素である。
本発明に係るセンシング膜は、酸化還元酵素100重量部を基準として酸化-還元重合体20~700重量部、例えば、60~700重量部または30~340重量部を含有することができる。前記酸化-還元重合体の含有量は、酸化還元酵素の活性度に応じて適切に調節することができる。
さらに、本発明に係るセンシング膜は、膜性能の増加のためにカーボンナノチューブをさらに含むことができる。具体的には、カーボンナノチューブは、遷移金属錯体、特に、オスミウムと共に使用時、電子伝達速度が増加してセンシング膜の性能をより高めることができる。
また、本発明に係るセンシング膜は、架橋剤をさらに含むことができる。
一方、本発明に係るセンシング膜は、界面活性剤、水溶性高分子、第4級アンモニウム塩、脂肪酸、粘増剤などからなる群より選択される1種以上の添加剤を試薬溶解時の分散剤、試薬製造時の粘着剤、長期保管の安定剤などの役割のためにさらに含むことができる。
前記界面活性剤は、組成物を分注するとき、組成物が電極上に均一に拡散して均一な厚さに分注されるようにする役割を果たすものであり得る。前記界面活性剤としては、トリトンX-100(Triton X-100)、ラウリル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate)、ペルフルオロオクタンスルホネート(perfluorooctane sulfonate)、ステアリン酸ナトリウム(sodium stearate)などからなる群より選択される1種以上を使用することができる。本発明に係る試薬組成物は、試薬を分注するとき、試薬が電極上に均一に拡散して試薬が均一な厚さに分注されるようにする役割を適切に果たすために、前記界面活性剤を酸化還元酵素100重量部を基準として3~25重量部、例えば、10~25重量部の量で含むことができる。例えば、活性度が700U/mgである酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として界面活性剤10~25重量部を含むことができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、界面活性剤の含有量をこれよりも低く調節することができる。
前記水溶性高分子は、試薬組成物の高分子支持体であって、酵素の安定化および分散(dispersing)を助ける役割を果たすものであり得る。前記水溶性高分子としては、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone;PVP)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol;PVA)、ポリフルオロスルホネート(polyperfluoro sulfonate)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethyl cellulose;HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxypropyl cellulose;HPC)、カルボキシメチルセルロース(carboxy methyl cellulose;CMC)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、ポリアミド(polyamide)などからなる群より選択される1種以上を使用することができる。本発明に係る試薬組成物は、酸化還元酵素の安定化および分散(dispersing)を助ける役割を十分かつ適切に発揮するため、前記水溶性高分子を酸化還元酵素100重量部を基準として10~70重量部、例えば、30~70重量部の量で含むことができる。例えば、活性度が700U/mgである酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として水溶性高分子30~70重量部を含むことができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、水溶性高分子の含有量をこれよりも低く調節することができる。
前記水溶性高分子は、支持体および酵素の安定化および分散(dispersing)を助ける役割を効果的に果たすため、重量平均分子量が2,500g/mol~3,000,000g/mol程度、例えば、5,000g/mol~1,000,000g/mol程度であり得る。
前記粘増剤は、試薬を電極に堅固に付着する役割を果たす。前記粘増剤としては、ナトロゾール、ジエチルアミノエチル-デキストランヒドロクロリド(DEAE-Dextran hydrochloride)などからなる群より選択される1種以上を使用することができる。本発明に係る電気化学センサーは、本発明に係る酸化-還元重合体を電極に堅固に付着するため、前記粘増剤を酸化還元酵素100重量部を基準として10~90重量部、例えば30~90重量部の量で含むことができる。例えば、活性度が700U/mgである酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として粘増剤30~90重量部を含むことができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、粘増剤の含有量をこれよりも低く調節することができる。
さらに他の様態で、本発明は、このような有機電子伝達媒介体を含む装置、好ましくは、挿入可能な装置であり得る。また、好ましくは前記装置は、電気化学バイオセンサーであり得、より好ましくは電気化学的グルコース(血糖)センサーであり得る。
具体的には、前記電気化学バイオセンサーの種類に制限はないが、好ましくは、連続的な血糖モニタリングセンサーであり得る。
このような連続的な血糖モニタリングセンサーの構成として、本発明は、例えば電極、絶縁体(insulator)、基板、前記酸化-還元重合体および酸化還元酵素を含むセンシング膜(sensing layer)、拡散膜(diffusion layer)、保護膜(protection layer)などを含むことができる。電極の場合、作用電極および対向電極などの2種の電極を含むこともでき、作用電極、対向電極および基準電極などの3種の電極を含むこともできる。一実施形態において、本発明に係るバイオセンサーは、少なくとも2つ、好ましくは2つまたは3つの電極を備えた基板に、前記化学式1の有機系電子伝達媒介体を含む酸化-還元重合体と液体性生体試料を酸化還元させる酵素を含む試薬組成物を塗布した後、乾燥して製作した電気化学バイオセンサーであり得る。例えば、電気化学バイオセンサーにおいて作用電極および対向電極が基板の互いに反対面に備えられ、前記作用電極上に本発明に係る有機系電子伝達媒介体を有する酸化-還元重合体が含まれるセンシング膜が積層され、作用電極および対向電極が備えられた基板の両側面に順次絶縁体、拡散膜および保護膜が積層されることを特徴とする平面型電気化学バイオセンサーが提供される。
具体的な様態で、前記基板は、PET(polyethylene terephthalate)、PC(polycarbonate)およびPI(polyimide)からなる群より選択される1種以上の素材からなるものであり得る。
また、作用電極は、炭素、金、白金、銀または銀/塩化銀電極を使用することができる。
また、2電極を有する電気化学バイオセンサーの場合、対向電極が基準電極の役割も果たすため、対向電極としては金、白金、銀または銀/塩化銀電極を使用することができ、基準電極も含む3電極の電気化学バイオセンサーの場合、基準電極としては金、白金、銀または銀/塩化銀電極を使用することができ、対向電極としては炭素電極を使用することができる。
拡散膜としては、登録商標ナフィオン(Nafion)、酢酸セルロース(cellulose acetate)、シリコーンゴム(silicone rubber)を使用することができ、保護膜としては、シリコーンゴム(silicone rubber)、ポリウレタン(polyurethane)、ポリウレタン(polyurethane)ベースのコポリマー(copolymer)などを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
さらに他の例として、2電極である場合、対向電極が基準電極の役割も果たすため、塩化銀または銀を使用することができ、3電極である場合、基準電極としては塩化銀または銀を使用することができ、対向電極としては炭素電極を使用することができる。
本発明の実施形態では電気化学バイオセンサーの適用可能な例として、グルコースを測定するためのバイオセンサーが挙げられるが、本発明の試薬組成物に含まれる酵素の種類を異にすることによってコレステロール、乳酸、クレアチニン、過酸化水素、アルコール、アミノ酸、グルタミン酸などの多様な物質の定量のためのバイオセンサーに適用することができる。
発明を実施するための形態
以下、本発明を下記実施例によってさらに詳しく説明する。但し、下記実施例は本発明の例示に過ぎず、本発明の内容は下記実施例によって限定されるものではない。
[実施例]
製造例1:3-[(2-アミノ-4,5-ジシアノ)フェニルアミノ]プロパン-1-スルホン酸(3-[(2-amino-4,5-dicyano)phenylamino]propane-1-sulfonic acid)の合成[化学式19]
Figure 2023517791000034
マグネチックスターラーを入れたガラス培養チューブに4,5-ジアミノフタロニトリル(4,5-diaminophthalonitrile)[化学式18](0.5g、3.16mmol)と1,3-プロパンスルトン(1,3-propanesultone)(463.3mg、3.79mmol)、およびアセトニトリル(5.0mL)を常温で入れた。反応混合物を100℃で2日間攪拌した。常温まで冷却した後、沈殿した固体をろ過した。ろ過した固体を再びメタノールに溶かし、溶けない不純物を除去した後、溶媒を回転蒸発凝縮装置を用いて除去して薄い茶色固体生成物を得た;0.768g(86%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ6.85(s、1H)、6.81(s、1H)、3.22(t、2H)、2.57(t、2H)、1.89(m、2H)
13C NMR(400MHz、DMSO):δ138.26、138.63、118.11、117.98、114.50、111.23、102.01、101.10、49.23、42.03、24.14
FT-IR(KBr pellet):3323(m)、3062(m)、2940(m)、2618(m)、2228(m)、1626(s)、1519(w)、1492(w)、1379(w)、1957(m)、1198(s)、1172(s)、1149(s)、1044(s)、729(w)cm-1
製造例2:3-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)プロパン-1-スルホン酸)(3-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)propane-1-sulfonic acid))[化学式2]
Figure 2023517791000035

100ml丸底フラスコに3-[(2-アミノ-4,5-ジシアノ)フェニルアミノ]プロパン-1-スルホン酸(3-[(2-amino-4,5-dicyano)phenylamino]propane-1-sulfonic acid)(19)(1.5g、5.35mmol)、アロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(0.942g、5.885mmol)とホウ酸(0.363g、5.885mmol)を入れて酢酸(15ml)を入れた。窒素雰囲気で反応混合物を50℃で2日間攪拌し、生成された黄色固体をろ過した。ろ過した固体をアセトニトリルに溶かし、溶けない不純物をろ過して黄色固体を得た;1.73g(84%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.67(s、1H)、8.96(s、1H)、8.92(s、1H)、3.61(t、2H)、2.65(t、2H)、2.00(m、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.08、155.55、151.20、142.83、137.50、135.72、135.65、123.48、117.74、115.50、115.39、109.94、47.84、44.07、22.71
FT-IR(KBr pellet):3430(m)、3055(m)、2239(w)、1722(m)、1680(m)、1589(m)、1551(s)、1525(m)、1404(m)、1175(m)、1043(m)cm-1
製造例3:4,5-ジフルオロフタロニトリル(4,5-difluorophthalonitrile)[化学式21]
Figure 2023517791000036
マグネチックスターラーを入れた50mLガラス培養チューブに1,2-ジブロモ-4,5-ジフルオロベンゼン(1,2-dibromo-4,5-difluorobenzene)(2.0g、7.40mmol)をジメチルアセトアミド5.0mLに溶かした。常温でポリヒドロメチルシロキサン(polyhydromethylsiloxane)を入れた後、その温度でPd(dba)(144mg、0.158mmol)とdppf(120mg、0.216mmol)を入れた。Zn(CN)(1.87g、14.8mmol)を入れた後、5.0mLのジメチルアセトアミドで壁面の反応物を洗浄した。反応混合物を100℃で4時間攪拌した後、常温まで冷却した。反応混合物をジクロロメタンで希釈した後、固体沈殿物をろ過した後、水とジクロロメタンを用いて抽出した。有機層を集めて飽和NaCl水溶液で洗浄した後、無水Na-SOを入れて残った水を除去した。ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。Hexane:EtOAc=4:1(Rf=0.34)の組成を有する展開液を用いてカラムクロマトグラフィーで精製した後、ヘキサンで再結晶して白い固体を得た;1.04g(86%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.69(t、2H、J=8.0Hz)
13C NMR(100MHz、CDCl):δ154.30(d)、151.66(d)、123.83-123.35(sextet)、113.71(t)
19F NMR(375MHz、CDCl):δ123.45
製造例4:4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)[化学式22]
Figure 2023517791000037
マグネチックスターラーを入れた50mLガラス培養チューブに4,5-difluorobenzene(1.0g、6.09mmol)をアセトニトリル(3.0mL)に溶かした後、常温で28wt%アンモニア水(3.0mL)を入れて攪拌した。50℃で8時間攪拌し、Hex:EA=1:1の展開液を用いた薄層クロマトグラフィー(Rf開始物=0.66、Rf結果物=0.34)で反応終結の有無を確認した。反応混合物に水を注いで希釈した後、酢酸エチルを用いて3回抽出した。有機層を集めて飽和NaCl水溶液で洗浄した後、無水NaSOを入れて残った水を除去した。ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を除去して白い固体を得た;0.95g(97%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.86(d、J=11.2、1H)、7.23(d、J=8.0、1H)、6.83(s、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ150.59、142.27、142.27、120.55、119.51,116.47、115.95、112.16、98.68
19F NMR(375MHz、DMSO):δ-125.32
FT-IR(KBr pellet):3562(m)、3425(m)、3342(m)、3230(m)、3060(m)、2229(m)、1654(m)、1605(m)、1658(m)、1439(m)、1362(m)、1258(m)、1232(m)894(m)
Anal.Calcd for CFN:C、59.63;H、2.50;F、11.79;N、26.08。Found:C、59.59;H、2.61;N、26.10
製造例5:4-アミノ-5-ベンジルアミノフタロニトリル(4-amino-5-benzylaminophthalonitrile)(3a)
Figure 2023517791000038
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(200mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、減圧蒸留装置を用いて精製したベンジルアミン(benzylamine)(0.136mL、1.24mmol、1.0equiv.)を入れた。反応混合物を窒素雰囲気で120℃で24時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。ヘキサン:EtOAc=1:1(Rf=0.30)の組成を有する展開液を用いてカラムクロマトグラフィーで精製した後、トルエンで再結晶して薄い黄色固体を得た;210mg(68%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.35(m、4H)、7.27(m、1H)、6.90(s、1H)、6.77(s、1H)、6.46(t、1H、J=5.4Hz)、6.09(s、2H)、4.44(d、J=5.4Hz、2H)
13C NMR(400MHz、DMSO):δ140.16、138.84、138.58、128.94、127.78、127.580、118.45、118.20、115.16、112.34、102.20、101.98、46.39
製造例6:10-ベンジル-7,8-ジシアノイソアロキサジン(10-benzyl-7,8-dicyanoisoalloxazine)[化学式3]
Figure 2023517791000039
10ml丸底フラスコに4-アミノ-5-ベンジルアミノフタロニトリル(4-amino-5-benzylaminophthalonitrile)(3a)(100mg、0.403mmol)、アロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(70.9mg、0.443mmol、1.1equiv.)とホウ酸(28mg、0.451mmol、1.12equiv.)を入れて酢酸(6ml)を入れた。反応混合物を常温で2時間攪拌し、生成された黄色固体をろ過した。ろ過した固体を水とエチルエーテル、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;124mg(87%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.73(s、1H)、8.93(s、1H)、8.44(s、1H)、7.31(m、5H)、5.83(s、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.43、155.84、152.02、143.87、137.84、136.03、135.89、134.28、129.07、128.12、127.34、123.41、117.93、115.77、115.60、110.73、47.69
製造例7:t-ブチル(5-((2-アミノ-4,5-ジシアノフェニル)アミノ)ペンチル)カルバミン酸エステル(tert-butyl(5-((2-amino-4,5-dicyanophenyl)amino)pentyl)carbamate)(4a)
Figure 2023517791000040
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(100mg、0.620mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、N-1,5-ジアミノペンタン(N-1,5-diaminopentane)(125mg、0.620mmol、1.0equiv.)を入れた。反応混合物を窒素雰囲気で100℃で48時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。ヘキサン:EtOAc=1:1(Rf=0.11)の組成を有する展開液を用いてカラムクロマトグラフィーで精製した後、透明な泡状固体を得た;37mg(17%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ6.90(s、1H)、6.74(s、1H)、4.69(s、1H)、4.25(s、1H)、4.22(s、2H)、3.15(dd、J=11.8、6.2Hz、4H)、1.79-1.64(m、2H)、1.62-1.47(m、4H)、1.45(d、J=12.4Hz、9H)
13C NMR(100MHz、CDCl):δ156.43、140.33、137.649、117.61,117.34、117.288、112.99、106.61、103.54、79.38、43.47、39.91、30.00、28.42、28.22、24.02
製造例8:t-ブチル(5-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)ペンチル)カルバミン酸エステル(tert-butyl(5-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)pentyl)carbamate)[化学式4]
Figure 2023517791000041
10ml丸底フラスコに酢酸(1mL)に溶かしたt-ブチル-N-[5-(2-アミノ-4,5-ジシアノフェニルアミノ)-ペンチル]カルバミン酸エステル(tert-butyl-N-[5-(2-Amino-4,5-dicyanophenylamino)-pentyl]carbamate)(37mg、0.11mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(19.4mg、0.121mmol、1.1equiv.)とホウ酸(7.5mg、0.121mmol、1.1equiv.)を酢酸(2ml)に溶かして入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、0℃に温度を下げた後、生成された黄色固体をろ過した。ろ過した固体を水と0℃のエチルエーテルで洗浄して黄色固体を得た;29mg(59%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.67(s、1H)、8.93(s、1H)、8.79(s、1H)、6.80(t、1H、J=2.0Hz)、4.49(t、2H)、2.928(d、2H、J=5.6Hz)、1.671(s、2H)、1.368(m、4H)
ESI-MS:450.250
製造例9:t-ブチル(6-((2-アミノ-4,5-ジシアノフェニル)アミノ)ヘキシル)カルバミン酸エステル(tert-butyl(6-((2-amino-4,5-dicyanophenyl)amino)hexyl)carbamate)(5a)
Figure 2023517791000042
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(100mg、0.62mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、N-1,6-ジアミノヘキサン(N-1,6-diaminohexane)(160.9mg、0.744mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を100℃で36時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。ヘキサン:EtOAc=1:2(Rf=0.50)の組成を有する展開液を用いてカラムクロマトグラフィーで精製した後、透明な泡状固体を得た;140mg(63%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ6.74(s、1H)、6.71(s、1H)、4.68(s、1H)、4.49(s、1H)、4.36(s、2H)、3.14(s、4H)、1.66(t、2H、J=6Hz)、1.49-1.34(m、15H)
13C NMR(100MHz、CDCl):δ156.455、140.048、137.895、117.549、117.504、117.273、112.633、106.087、103.056、79.358、42.813、39.566、29.906、28.424、28.223、25.639、25.400
製造例10:tert-butyl(6-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)hexyl)カルバミン酸エステル(tert-butyl(6-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)hexyl)carbamate)[化学式5]
Figure 2023517791000043
10ml丸底フラスコに酢酸(1mL)に溶かしたt-ブチル(6-((2-アミノ-4,5-ジシアノフェニル)アミノ)ヘキシル)カルバミン酸エステル(tert-butyl(6-((2-amino-4,5-dicyanophenyl)amino)hexyl)carbamate)(5a)(100mg、0.280mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(49.3mg、0.308mmol、1.1equiv.)とホウ酸(19.4mg、0.314mmol、1.12equiv.)を酢酸(3ml)に溶かして入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、0℃に温度を下げた後、生成された黄色固体をろ過した。ろ過した固体を水と0℃のエチルエーテル、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;102mg(79%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.68(s、1H)、8.93(s、1H)、8.78(s、1H)、7.78(t、1H、J=5.2Hz)、4.50(s、2H)、2.89(dd、2H、J=12.7、6.5Hz)、1.67(br、2H)1.51-1.18(m、15H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.41,156.00、155.87、151.45、143.23、137.90、135.93、135.88、123.73、118.06、115.92、115.71、110.25、77.742、45.05、29.84、28.71、26.78、26.55、26.10、21.51
製造例11:4-アミノ-5-(5-ヒドロキシフェニル)フタロニトリル(4-amino-5-(5-hydroxypentyl)phthalonitrile)(6a)
Figure 2023517791000044
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(500mg、3.10mmol)をジメチルスルホキシド5.0mlに溶かした後、5-アミノ-ペンタン-1-オール(5-amino-pentan-1-ol)(0.405mL、3.72mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を100℃で48時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物を少量のメチルアルコールに溶かした後、ヘキサンを少しずつ入れながら沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;612mg(81%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ6.84(s、1H)、6.79(s、1H)、5.98(s、2H)、5.70(t、J=4.8Hz、1H)、4.37(t、J=5.2Hz、1H)、3.38(dd、2H、J=11.5、6.2Hz)、3.10(dd、J=12.2、6.8Hz、2H)、1.47-1.32(m、4H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ139.76、138.97、131.11、118.55、114.71、111.57、102.29、101.54、61.09、43.24、32.59、28.40、23.66
Anal.Calcd for C1316O:C、63.91;H、6.60;N、22.93;O、6.55。Found:C、63.94;H、22.97;N、22.97
製造例12:10-(5-ヒドロキシペンチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(5-hydroxypentyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式6]
Figure 2023517791000045
10ml丸底フラスコに酢酸(1mL)に溶かした4-アミノ-5-(5-ヒドロキシフェニル)フタロニトリル(4-amino-5-(5-hydroxypentyl)phthalonitrile)(6a)(100mg、0.409mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(66.8mg、0.417mmol、1.02equiv.)とホウ酸(25.8mg、0.417mmol、1.02equiv.)を酢酸(3ml)に混濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿した黄色固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、クロロホルム、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;123mg(86%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.67(s、1H)、8.91(s、1H)、8.78(s、1H)、4.49(br、2H)、4.43(t、1H、J=5.0Hz)、3.40(s、2H)、1.66(s、2H)、1.46(s、4H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.40、155.87、151.39、143.17、137.88、135.86、123.77、118.05、115.91、115.69、110.26、60.97、40.49、45.17、32.65、26.66、23.11
製造例13:4-アミノ-5-[2-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-エチル]-フタロニトリル(4-amino-5-[2-(2-hydroxy-ethoxy)-ethyl]-phthalonitrile)(7a)
Figure 2023517791000046
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(100mg、mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、2-(2-アミノエトキシ)エタノール(2-(2-aminoethoxy)ethanol)(0.075ml、0.744mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を100℃で48時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物を酢酸エチルに溶かした後、ジクロロメタンとヘキサンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;84mg(55%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ6.90(s、1H)、6.88(s、1H)、6.03(s、2H)、5.81(t、1H、J=4.8Hz)、4.65(br、1H)、3.61(t、2H、J=5.2Hz)、3.52(m、2H)、3.46(t、2H、J=4.8Hz)、3.34(m、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ139.94、138.88、118.51、118.31、114.99、111.95、102.24、101.89、72.64、68.77、60.63、43.13
製造例14:10-(2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-(2-hydroxyethoxy)ethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式7]
Figure 2023517791000047
10ml丸底フラスコに酢酸(1mL)に溶かした4-アミノ-5-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-エチル]-フタロニトリル(4-amino-5-[2-(2-hydroxyethoxy)-ethyl]-phthalonitrile)(7a)(50mg、0.203mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(33.15mg、0.207mmol、1.02equiv.)とホウ酸(12.8mg、0.207mmol、1.02equiv.)を酢酸(2ml)に混濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿した黄色固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、クロロホルム、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;62mg(87%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.70(s、1H)、8.90(s、1H)、8.81(s、1H)、6.55(s、2H)、4.78(s、2H)、4.52(t、1H、J=5.0Hz)、3.82(t、2H、J=5.0Hz)、3.38(s、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.40、155.75、151.59、143.23、137.59、136.78、135.67、125.14、117.32、115.92、115.71、110.05、72.96、67.15、60.53、45.33
製造例15:2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式8]
Figure 2023517791000048
10ml丸底フラスコに酢酸(2mL)に溶かした1,2-ジアミノ-7,8-フタロニトリル(1,2-diamino-7,8-phthalonitrile)(18)(100mg、0.632mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(121.5mg、0.759mmol、1.2equiv.)とホウ酸(46.9mg、0.759mmol、1.2equiv.)を酢酸(2ml)に混濁液状態で入れた。反応混合物を常温で2時間攪拌し、沈殿した固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、ジクロロメタン、ヘキサンで洗浄してアイボリー色固体を得た;165mg(99%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ12.42(s、1H)、11.97(s、1H)、9.05(s、1H)、8.73(s、1H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.70、150.02、149.43、143.83、139.24、137.98、136.10、135.02、115.76、115.74、115.65、111.05
製造例16:4-アミノ-5-(4-メチルベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(4-methylbenzylamino)-phthalonitrile)(9a)
Figure 2023517791000049
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(100mg、mmol)をジメチルスルホキシド0.5mlに溶かした後、4-メチルベンジルアミン(4-methylbenzylamine)(112.69mg、0.930mmol、1.5equiv.)を入れた。反応混合物を100℃で24時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をジクロロメタンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;85mg(52%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.23(d、J=7.7Hz、2H)、7.15(d、J=7.6Hz、2H)、6.89(s、1H)、6.74(s、1H)、6.39(d、J=5.7Hz、1H)、6.06(s、2H)、4.38(d、J=5.5Hz、2H)、2.28(s、4H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ140.12、138.54、136.63、135.70、129.47、127.71、118.45、118.19、115.05、112.29、102.06、101.91、46.11、21.11
製造例17:10-(4-メチルベンジル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(4-methylbenzyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式9]
Figure 2023517791000050
10ml丸底フラスコに酢酸(2mL)に溶かした4-アミノ-5-(4-メチルベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(4-methylbenzylamino)-phthalonitrile)(9a)(30mg、0.114mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(21.97mg、0.137mmol、1.2equiv.)とホウ酸(8.47mg、0.137mmol、1.2equiv.)を酢酸(2ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿した黄色固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、ジクロロメタン、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;23mg(55%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.69(s、1H)、8.92(s、1H)、8.39(s、1H)、7.22(d、J=7.8Hz、2H)、7.10(d、J=7.5Hz、2H)、5.77(s、2H)、2.23(s、4H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.09、155.51、151.65、143.52、137.43、137.02、135.60、135.39、130.92、129.24、126.98、123.06、117.47、115.42、115.23、110.31、47.02、20.72
製造例18:4-アミノ-5-(4-メトキシベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(4-methoxybenzylamino)-phthalonitrile)(10a)
Figure 2023517791000051
マグネチックスターラーを入れた50mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(1.6g、9.93mmol)をジメチルスルホキシド8.0mLに溶かした後、4-メトキシベンジルアミン(4-methoxybenzylamine)(1.632g、1.55mL、11.915mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を120℃で24時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物を少量のジクロロメタンを入れて沈殿物をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;2.71g(98%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.28(d、J=8.1Hz、2H)、6.95-6.90(m、2H)、6.89(s、1H)、6.78(s、1H)、6.37(t、J=5.6Hz、1H)、6.07(s、2H)、4.35(d、J=5.4Hz、2H)、3.73(s、3H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ158.85、140.11、138.53、130.52、129.12、118.47、118.21、115.03、114.30、112.29、102.03、101.93、55.47、45.86
製造例19:10-(4-メトキシベンジル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(4-methoxybenzyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式10]
Figure 2023517791000052
10ml丸底フラスコに酢酸(2mL)に溶かした4-アミノ-5-(4-メトキシベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(4-methoxybenzylamino)-phthalonitrile)(10a)(30mg、0.108mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(20.7mg、0.129mmol、1.2equiv.)とホウ酸(7.99mg、0.129mmol、1.2equiv.)を酢酸(2ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿した樺色固体をろ過した。ろ過した固体をジクロロメタン、n-ヘキサンで洗浄して樺色固体を得た;32mg(77%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.74(s、1H)、8.95(s、1H)、8.47(s、1H)、7.33(d、2H)、6.89(d、2H)、5.85(br、2H)、3.72(s、3H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ172.50、159.46、159.19、155.89、152.02、143.88、137.81、135.98、135.74、128.97、126.16、123.43、117.83、115.81、115.61、114.43、110.66、55.51、47.07、21.49
製造例20:4-アミノ-5-(3,4-ジメトキシベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(3,4-dimethoxybenzylamino)-phthalonitrile)(11a)
Figure 2023517791000053
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(4)(200mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、3,4-ジメトキシベンジルアミン(3,4-dimethoxybenzylamine)(249mg、0.222ml、1.49mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を120℃で24時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をジクロロメタンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;213mg(56%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ6.99(d、J=2.1Hz、1H)、6.92(d、J=8.3Hz、1H)、6.89(d、J=1.2Hz、1H)、6.86(d、J=8.3Hz、1H)、6.80(s、1H)、6.35(t、J=5.5Hz、1H)、6.08(s、2H)、4.34(d、J=5.3Hz、2H)、3.74(s、3H)、3.73(s、3H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ148.80、148.02、139.76、138.25、130.62、119.52、118.12、117.86、114.72、112.02、111.76、111.53、101.72、101.60、55.56、55.50、45.95
製造例21:10-(3,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(3,4-dimethoxybenzyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式11]
Figure 2023517791000054
10ml丸底フラスコに酢酸(2mL)に溶かした4-アミノ-5-(3,4-ジメトキシベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(3,4-dimethoxybenzylamino)-phthalonitrile)(11a)(100mg、0.324mmol)にアロキサン一水和物(alloxan monohydrate)(57.1mg、0.357mmol、1.1equiv.)とホウ酸(22.1mg、0.357mmol、1.1equiv.)を酢酸(2ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿したからし色固体をろ過した。ろ過した固体をジクロロメタン、ヘキサンで洗浄してからし色固体を得た;118mg(88%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.75(s、1H)、8.94(s、1H)、8.48(s、1H)、7.09(s、1H)、6.84(s、1H)、5.92-5.56(m、2H)、3.72(s、3H)、3.70(s、3H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.15、155.53、151.65、148.85、148.47、143.54、137.46、135.63、135.49、126.18、123.14、119.28、115.47、115.27、111.74、111.53、110.30、55.70、55.54、47.06
製造例22:4-アミノ-5-(2,4-ジメトキシベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(2,4-dimethoxybenzylamino)-phthalonitrile)(12a)
Figure 2023517791000055
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-amino-5-fluorophthalonitrile(22)(200mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、2,4-ジメトキシベンジルアミン(2,4-dimethoxybenzylamine)(249mg、0.222ml、1.49mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を120℃で24時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をジクロロメタンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;198mg(52%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.07(d、J=8.3Hz、1H)、6.84(d、J=0.9Hz、1H)、6.70(s、1H)、6.56(d、J=2.4Hz、1H)、6.46(dd、J=8.3、2.4Hz、1H)、6.12(t、J=5.4Hz、1H)、6.04(s、2H)、4.22(d、J=5.3Hz、2H)、3.79(s、3H)、3.71(s、3H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ160.46、158.54、139.99、138.70、129.82、118.50、118.27、117.94、114.91、111.99、105.01、101.98、101.85、98.84、55.88、55.63、41.40
製造例23:10-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2,4-dimethoxybenzyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式12]
Figure 2023517791000056
10ml丸底フラスコに酢酸(1mL)に溶かした4-アミノ-5-(2,4-ジメトキシベンジルアミノ)-フタロニトリル(4-amino-5-(2,4-dimethoxybenzylamino)-phthalonitrile)(12a)(50mg、0.162mmol)にアロキサン一水和物(Alloxan monohydrate)(28.6mg、0.178mmol、1.1equiv.)とホウ酸(11.0mg、0.178mmol、1.1equiv.)を酢酸(1ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿した樺色固体をろ過した。ろ過した固体をジクロロメタン、ヘキサンで洗浄して樺色固体を得た;68mg(97%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.67(s、1H)、8.92(s、1H)、8.34(s、1H)、6.75(d、J=8.8Hz、1H)、6.63(d、J=2.0Hz、1H)、6.30(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、5.56(s、2H)、3.87(s、3H)、3.68(s、3H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ160.34、159.00、157.54、155.39、151.54、143.32、137.38、135.64、135.51、127.94、123.44、117.35、115.41、115.22、113.37、110.09、104.78、98.46、55.70、55.31
製造例24:4-アミノ-5-[2-(4-ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]-フタロニトリル(4-amino-5-[2-(4-hydroxyphenyl)ethylamino]-phthalonitrile)(13a)
Figure 2023517791000057
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(100mg、0.620mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、4-(2-アミノエチル)フェノール(4-(2-aminoethyl)phenol)(102mg、0.744mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を100℃で48時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をジクロロメタンを入れて溶けない固体をろ過し、減圧乾燥して、固体を得た;121mg(70%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ9.19(s、1H)、7.04(d、J=8.5Hz、2H)、6.84(d、J=2.6Hz、2H)、6.65(d、J=8.5Hz、2H)、5.96(s、2H)、5.80(t、J=5.6Hz、1H)、3.29(t、J=7.6Hz、2H)2.74(t、J=7.6Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ156.15、139.79、138.75、130.06、129.73、118.49、118.35、115.48、114.85、111.88、102.31、101.72、45.01、33.80
製造例25:10-[2-(4-ヒドロキシフェニル)エチル]-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-[2-(4-hydroxyphenyl)ethyl]-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式13]
Figure 2023517791000058
10ml丸底フラスコに酢酸(2mL)に溶かした4-アミノ-5-[2-(4-ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]-フタロニトリル(4-amino-5-[2-(4-hydroxyphenyl)ethylamino]-phthalonitrile)(13a)(100mg、0.359mmol)にアロキサン一水和物(Alloxan monohydrate)(63.3mg、0.395mmol、1.1equiv.)とホウ酸(24.4mg、0.395mmol、1.1equiv.)を酢酸(2ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で3時間攪拌し、沈殿した樺色固体をろ過した。ろ過した固体をジクロロメタン、ヘキサンで洗浄して樺色固体を得た;131mg(95%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.72(s、1H)、9.30(s、1H)、8.89(s、1H)、8.46(s、1H)、7.10(d、J=8.2Hz、1H)、6.63(d、J=8.2Hz、1H)、4.72(t、J=7.3Hz、2H)、2.90(t、J=7.4Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.47、156.69、155.87、151.24、143.25、137.66、135.94、135.48、130.67、127.78、123.94、117.30、115.63、115.45、109.75、46.31、31.36
製造例26:4-アミノ-5-[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エチルアミノ]-フタロニトリル(4-amino-5-[2-(3,4-dihydroxyphenyl)ethylamino]-phthalonitrile)(14a)
Figure 2023517791000059
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(200mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド2.0mlに溶かした後、ドーパミン塩酸塩(Dopamine hydrochloride)(470.3mg、2.48mmol、2.0equiv.)を入れた。常温でトリエチルアミン(376.4mg、0.519mL、3.72mmol、3.0equiv.)をゆっくり滴下した。反応混合物を100℃で48時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSO-4で残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をメタノールとジエチルエーテルを用いて再結晶で沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、レンガ色固体を得た;340mg(93%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ8.74(br、2H)、6.87(s、2H)、6.76-6.60(m、2H)、6.52(d、J=7.9Hz、1H)、5.99(s、2H)、5.82(t、J=4.8Hz、1H)、2.71(t、J=7.5Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ145.47、144.01、140.11、138.87、130.51、119.72、118.59、118.44、116.67、116.00、114.63、111.50、101.97、101.48、45.10、34.01
製造例27:10-[2-(4-ヒドロキシフェニル)エチル]-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-[2-(4-hydroxyphenyl)ethyl]-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式14]
Figure 2023517791000060
10ml丸底フラスコに酢酸(10.0mL)に溶かした4-アミノ-5-[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エチルアミノ]-フタロニトリル(4-amino-5-[2-(3,4-dihydroxyphenyl)ethylamino]-phthalonitrile)(14a)(400mg、1.359mmol)にアロキサン一水和物(Alloxan monohydrate)(261.2mg、1.631mmol、1.2equiv.)とホウ酸(100.8mg、1.631mmol、1.2equiv.)を酢酸(10ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で4時間攪拌し、沈殿した固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、クロロホルム、ヘキサンで洗浄して黒い茶色固体を得た;492mg(90%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.69(s、1H)、8.86(s、1H)、8.81(s、1H)、8.73(s、1H)、8.47(s、1H)、6.66(s、1H)、6.57(q、J=8.3Hz、2H)、4.66(t、J=7.6Hz、2H)、2.79(t、J=7.4Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.47、155.88、151.26、145.62、144.55、143.21,137.69、135.90、135.56、128.49、123.93、120.35、117.39、116.95、115.77、115.66、109.86、46.30、31.57
製造例28:4-アリルアミノ-5-アミノ-フタロニトリル(4-allylamino-5-amino-phthalonitrile)(15a)
Figure 2023517791000061
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(200mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、アリルアミン(Allylamine)(84.96mg、0.112mL、1.49mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を120℃で48時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSO-で残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物を少量のジクロロメタンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;221mg(89%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ6.89(s、1H)、6.77(s、1H)、6.08(t、J=5.6Hz、1H)、6.02(s、2H)、5.88(ddt、J=17.2、10.2、5.1Hz、1H)、5.20(dq、J=17.4、1.9Hz、1H)、5.15(dt、J=10.3、1.7Hz、1H)、3.86(td、J=5.3、2.6Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ139.98、138.58、134.98、118.51、118.27、116.58、115.03、112.32、102.04、101.96、45.21
製造例29:10-アリル-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-allyl-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式15]
Figure 2023517791000062
25ml丸底フラスコに酢酸(4mL)に溶かした4-アリルアミノ-5-アミノ-フタロニトリル(4-allylamino-5-amino-phthalonitrile)(15a)(200mg、1.01mmol)にアロキサン一水和物(Alloxan monohydrate)(177.7mg、1.11mmol、1.10equiv.)とホウ酸(69.9mg、1.13mmol、1.12equiv.)を酢酸(4ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で3時間攪拌し、沈殿した黄色固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;261mg(86%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.72(s、1H)、8.95(s、1H)、8.55(s、1H)、5.96(ddd、J=17.3、10.2,4.9Hz、1H)、5.22(d、J=11.1Hz、1H)、5.18(d、J=17.3Hz、1H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.04、155.47、151.16、143.17、137.46、135.55、135.38、129.83、123.45、118.02、117.51、115.49、110.12、46.46
製造例30:4-アミノ-5-(2-ヒドロキシエチル)フタロニトリル(4-amino-5-(2-hydroxyethyl)phthalonitrile)(16a)
Figure 2023517791000063
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)(200mg、1.24mmol)をジメチルスルホキシド1.0mlに溶かした後、エタノールアミン(Ethanolamine)(90.4mg、0.089mL、1.48mmol、1.2equiv.)を入れた。反応混合物を100℃で24時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、有機層を水で洗浄することでジメチルスルホキシドを除去した。集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をジクロロメタンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、象牙色固体を得た;161mg(64%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ6.87(s、2H)、6.00(s、2H)、5.81(t、J=5.4Hz、1H)、4.80(t、J=5.5Hz、1H)、3.58(q、J=5.6Hz、2H)、3.24(q、J=5.6Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO)δ160.46、158.54、139.99、138.70、129.82、118.50、118.27、117.94、114.91、111.99、105.01、101.98、101.85、98.84、55.88、55.63、41.40
製造例31:10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式16]
Figure 2023517791000064
10ml丸底フラスコに酢酸(5mL)に溶かした4-アミノ-5-(2-ヒドロキシエチル)フタロニトリル(4-amino-5-(2-hydroxyethyl)phthalonitrile)(16a)(400mg、1.978mmol)にアロキサン一水和物(Alloxan monohydrate)(380.24mg、2.373mmol、1.2equiv.)とホウ酸(146.8mg、2.373mmol、1.2equiv.)を酢酸(10ml)に懸濁液状態で入れた。反応混合物を常温で12時間攪拌し、沈殿した黄色固体をろ過した。ろ過した固体をエチルエーテル、クロロホルム、ヘキサンで洗浄して黄色固体を得た;528mg(86%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.71(s、1H)、8.92(s、1H)、8.82(s、1H)、4.94(t、J=5.9Hz、1H)、4.69(t、J=5.6Hz、2H)、3.81(q、J=5.7Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ159.37、155.74、151.62、143.12、137.70、137.02、135.73、125.01、117.36、115.93、115.67、109.98、57.91、47.43
製造例32:10-(2-クロロエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-chloroethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)[化学式17]
Figure 2023517791000065
10ml丸底フラスコに10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(16)(300mg、0.973mmol)を固体状態で入れ、窒素雰囲気下でSOCl(5.0mL)を反応物かつ溶媒として入れた。常温でDMF(20ul)を入れた後、還流冷却装置を用いて反応混合物を65℃で12時間攪拌した。常温で冷却した反応混合物を氷の入ったビーカーに注いで反応を終了した。氷層を酢酸エチルを用いて3回抽出して集めた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄した。無水NaSOで残った水を除去した後、ガラスフィルターで乾燥剤をろ過し、回転蒸発濃縮装置を用いて溶媒を最大限除去した。固体混合物をジクロロメタンを入れて沈殿した固体をろ過し、減圧乾燥して、DMFと不純物を除去してからし色固体を得た;210mg(66%)
H NMR(400MHz、DMSO):δ12.40(s、1H)、9.09(s、1H)、8.84(s、1H)、4.50(t、J=7.1Hz、2H)、3.82(d、J=14.2Hz、2H)
13C NMR(100MHz、DMSO):δ158.66、149.75、148.60、142.87、138.76、137.78、136.16、135.42、116.05、115.64、115.48、111.77、42.48
製造例33:10-エチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-ethyl-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)を有するポリビニルイミダゾール(Polyvinylimidazole)[化学式25]
Figure 2023517791000066
マグネチックスターラーを入れた10mLガラス培養チューブに10-(2-クロロエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-chloroethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(17)(20mg、0.0612mmol)とポリビニルイミダゾール(24mg、0.245mmol)を固体状態で入れた後、常温で窒素雰囲気下でジメチルスルホキシド1.0mLを入れて溶かした。反応混合物を80℃で24時間攪拌した。反応終了の有無を核磁気共鳴分析法により確認した後、反応混合物を常温で冷却した。十分に冷却した反応混合物を0℃に冷却した酢酸エチルにゆっくり滴下して溶媒と残った開始物質を除去した。生成された沈殿物を再びジクロロメタンで洗浄した後、減圧乾燥して薄い茶色固体高分子を得た;重量回収率32mg
[結果および考察]
実施例1:合成
下記反応式4または反応式5により本発明に係る有機系電子伝達媒介体を合成した。
Figure 2023517791000067
市販の4,5-ジアミノフタロニトリル(4,5-diaminophthalonitrile)(18)と1,3-プロパンスルホン(1,3-propanesulfone)を100℃で2日間反応して3-[(2-アミノ-4,5-ジシアノ)フェニルアミノ]プロパン-1-スルホン酸(3-[(2-amino-4,5-dicyano)phenylamino]propane-1-sulfonic acid)(19)を茶色固体として得た。その後、アロキサン一水和物(alloxan monohydrate)とホウ酸と共に酢酸を溶媒として、50℃で2日間加熱して黄色固体である3-(7,8-ジシアノイソアロキサジニル)-1-プロパンスルホン酸(3-(7,8-dicyanoisoalloxazinyl)-1-propanesulfonic acid)(2)を81%の収率で得られた。この反応で多くの副産物が生成されるが、アセトニトリル溶媒に溶けない物質を分離すると、生成物が比較的きれいに得られた。
また、高価の開始物質である4,5-ジアミノフタロニトリル(4,5-diaminophthalonitrile)(18)の代わりに1,2-ジブロモ-4,5-ジフルオロベンゼン(1,2-dibromo-4,5-difluorobenzene)(20)を用いて高付加価値化を図るとともに、連結部構造に多様な末端基を有するフラビン誘導体(Flavin誘導体)を合成する新たな方法を発見した。反応式5は、4-アミノ-5-フルオロフタロニトリル(4-amino-5-fluorophthalonitrile)(22)と鎖状アミンの間の芳香族求核置換反応を用いてアミンの構造変化により水溶解性と高分子鎖に対する導入が可能な誘導体を合成する新たな方法を示す。
Figure 2023517791000068
実施例2:サイクリックボルタンメトリー法を用いた本発明に係る有機系電子伝達媒介体の電気化学的特性の確認
上記の合成法を用いて合成した多様なフラビンまたはイソアロキサジン(flavin or isoalloxazine)誘導体の合成収率(yield)と酸化還元電位(E1/2)値を確認した。酸化還元電位の測定は以下の方法により行った。
実験方法
有機系電子伝達媒介体は、15mgをそれぞれの溶解度により0.1Mリン酸緩衝生理食塩水(PBS、Phosphate-Buffered Saline)や0.1Mのテトラブチルアンモニウムパークロレート(Tetrabutylammonium perchlorate)アセトニトリル溶液や0.1Mのテトラブチルアンモニウムパークロレートジメチルスルホキシド5mLに溶かす。作用電極、基準電極、対向電極を連結し、電圧の変化による電気的信号変化を測定した。
実験材料/条件
作用電極(working electrode):ガラス炭素電極(dia:3.0mm)
基準電極(Reference electrode):Ag/AgCl電極
対向電極(Counter electrode):白金ロッド(Platinum rod)
試験パラメータ
-装置:EmStat(PalmSens Co.)、CHI1040C(CH Instruments Co.)
-測定法(Technique):サイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)
-電位範囲(Potential range):-1.0~1.0V
-走査(スキャン)速度(Scan rate):10mV/s
上記方法により測定した酸化還元電位および合成収率を以下の表1および表2に示す。
Figure 2023517791000069
Figure 2023517791000070
1/2の値は、サイクリックボルタンメトリー(Cyclic voltammograms(CV))で酸化ピークと還元ピークの平均で決めた。CVは、Ag/AgClを基準電極に使用し、炭素ガラス電極を作用電極に、Pt電極を対向電極にして測定した。)
その中で水溶液上でCV結果が目標値と合致する物質である3-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)プロパン-1-スルホネート(3-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)propane-1-sulfonate)(化学式2)と、10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式15)の電気化学的性質をサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)によって調べた。作用電極はガラス炭素(glassy carbon)(dia.3mm)を使用し、基準電極はAg/AgCl(vycor type)を使用し、対向電極は白金ロッド(Pt rod)を使用して測定した結果である。水を溶媒にして2mg/mL濃度の溶液を作って測定に使用し、0.1M PBSバッファーでpHを調節した。CV測定結果は図2の通りである。
化学式2の場合、pH7.0でEoxは-0.139V、Eredは-0.229Vを有し、化学式15の場合、Eoxは-0.120V、Eredは-0.216Vであって、可逆的グラフを示して期待した酸化還元電位スペックを満たした。pH別にCVを測定したら、酸性条件であるほど還元電位に比べて酸化電位値がもっと大きく変わることを確認することができた(図3a、図3b)。また、pH別に安定性を調べるために各pH条件の溶液を一日経過後CVを測定したら、塩基性条件の場合電流値が減少したことを確認することができた(図4a~図4f)。この結果から、塩基性環境の場合化合物が変形して既存の酸化還元反応に参加できないとみなされる。
3-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)プロパン-1-スルホネート(3-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)propane-1-sulfonate)(化学式2)と10-allyl-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-allyl-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式15)、10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式16)を溶媒に対する酸化還元電位値の変化傾向性を比較した。有機電子伝達媒介体3種のいくつかのバッファー溶液で測定したサイクリックボルタモグラム(CV)図5a:化学式2、図5b:化学式14、図5c:化学式15の0.1M PBS in HO、0.1M TBAP in CHCN、0.1M TBAP in DMSOで測定したサイクリックボルタモグラムおよびそのときの酸化還元電位値とE1/2を示す図である。測定した3種の物質のうち、測定溶媒により酸化還元電位値の変化が最も大きな構造は、3-(7,8-ジシアノ-2,4-ジオキソ-3,4-ジヒドロベンゾ[g]プテリジン-10(2H)-イル)プロパン-1-スルホネート(3-(7,8-dicyano-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H)-yl)propane-1-sulfonate)(化学式2)である。0.1M TBAP in DMSO溶液で測定したサイクリックボルタモグラムで半波電位(E1/2)が0.061Vで右側に大きく移動したことが分かる。これは当該研究で合成した他のフラビン系の有機電子伝達体とは異なる傾向性である。水やアセトニトリルバッファー溶液とは異なり、溶液の色が漸次濃い赤色に変化することから、DMSO下で異なる構造に変化するものと考えられる。図5bは、10-アリル-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-allyl-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式15)の溶媒によるサイクリックボルタモグラムである。溶媒による溶解度の差が存在することから、電流の強さは、溶解度が低いほど小さく、当該溶媒に対する溶解度が良いほど電流量が増加した。水に対する溶解度が非常に低くて0.1M PBS水溶液バッファーで電流の大きさが小さいことを確認することができる。ここで、顕著な特徴は、当該構造の水での半波電位(E1/2)がAg/AgCl基準電極に対して-0.196Vで、目標とする血糖測定装置に適した酸化還元電位を有することを確認することができた。しかし、水溶性が非常に低いという使用限界点が存在する。また、同じ電解質を使用したCHCNとDMSOでは酸化還元電位値の差が殆どないことを確認した。10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式16)誘導体の電気化学的な特性から、当該物質は逆にアセトニトリルに対する溶解度が非常に低くて0.1M TBAP in CHCNバッファー溶液での電流値が非常に小さいことが分かる。これに対し、水に対する溶解度に優れ、0.1M PBS in HOバッファー溶液で測定した半波電位(E1/2)が所望のポテンシャル範囲内に含まれる-0.154Vであることを確認できるので、血糖測定センサーに応用できる電気化学的特性を有することを確認することができた。また、前記化学式15と類似した傾向性によりアセトニトリルとジメチルスルホキシドとの酸化還元電位値の差が非常に小さいことを確認することができた。また、水と有機溶媒の酸化還元電位値の差は約120-150mVで、類似した傾向性が見られた。したがって、化学式15と化学式16のCV分析結果により、水に対する溶解度が低くてアセトニトリルとジメチルスルホキシドでのサイクリックボルタモグラムの結果のみを測定した残りのイソアロキサジン誘導体の水に対する溶解度を確保したら、所望の酸化還元電位値の範囲内に含まれる電気化学的特性を有することが考えられる。
実施例3:本発明に係る有機系電子伝達媒介体を高分子マトリックスに固定した場合サイクリックボルタンメトリーを用いた電気化学的特性の確認
本発明に係る有機系電子伝達媒介体を高分子マトリックスに電子伝達体を固定して連続血糖測定システムで適用の可能性を確認するために次の方法により実験を行った。
末端に離脱基を有する電子伝達体と親核性高分子との反応性を用いた導入方法として、10-(2-ヒドロキシエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-hydroxyethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式16)のジメチルホルムアミドを反応の触媒として使用したアルコールのハロゲン化反応を用いた。そこに、末端に良い離脱基であるクロリドを有する電子伝達体を酢酸エチルと水を用いて抽出した後、ジクロロメタンを用いた沈殿法により、10-(2-クロロエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,10-テトラヒドロベンゾ[g]プテリジン-7,8-ジカルボニトリル(10-(2-chloroethyl)-2,4-dioxo-2,3,4,10-tetrahydrobenzo[g]pteridine-7,8-dicarbonitrile)(化学式17)を85%の収率で合成することができた。図6は、良い離脱基を有する有機系電子伝達媒介体の合成とこれを利用した高分子導入を整理したものである。その後、化学式17の物質をポリビニルイミダゾールとジメチルスルホキシドに溶かし、80℃で24時間加熱した後、酢酸エチルおよびジクロロメタンに沈殿して高分子(化学式25)を茶色固体として得た。
Figure 2023517791000071
Figure 2023517791000072
化学式25の化合物は、高分子の水に対する溶解度が比較的低いので塩析(salting out)効果によってバッファー溶液を使用するには限界があり、水を溶媒としてサイクリックボルタンメトリーを測定した。その結果を図6に示す。図6から確認できるように、高分子に導入してから、酸化電位(Eox)が-0.108V、還元電位(Ered)が-0.238V、半波電位(E1/2)が-0.173Vであった。したがって、高分子の導入後にも酸化還元電位値が目標とする酸化還元ポテンシャル範囲に含まれ、連続血糖システムに対する導入も可能であることが考えられる。

Claims (17)

  1. 下記化学式1の構造を有する、有機電子伝達媒介体:
    Figure 2023517791000073

    上記式中、Rは、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-NO、-CN、-COH、-SOH、-NHNH、-SH、-OH、-NR、非置換または置換の炭素数1~6のアルキル基、非置換または置換の炭素数1~6のアルケニル基、または非置換または置換の炭素数6~10のアリール基であり、前記RおよびRは、それぞれ独立して、H、炭素数1~3のアルキル、または-COORであり、前記Rは、炭素数1~6のアルキルである。好ましくは、前記RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはBoc(t-ブトキシカルボニル)である。
    L(リンカー)は、結合(bond)、置換または非置換の炭素数1~20のアルキル基、置換または非置換の炭素数1~20のアルケニル基、置換または非置換の炭素数2~50のエチレンオキシド基、置換または非置換の炭素数2~50のエチレンアミン基、置換または非置換の炭素数1~30のアルコキシ基、置換または非置換の炭素数6~30のアリール基あるいはアリールオキシ基、置換または非置換の炭素数5~30のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基からなる群より選択される1種以上である。
  2. 前記L中の非置換の炭素数1~20のアルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基およびデカン基からなる群より選択される1種以上であり、
    置換または非置換の炭素数2~50のエチレンオキシド基は(-OCHCH-)nでnが1~20であるエチレンオキシド基からなる群より選択される1種以上であり、
    置換または非置換の炭素数2~50のエチレンアミン基は(-NHCHCH-)nでnが1~20であるエチレンアミン基からなる群より選択される1種以上であり、
    置換または非置換の炭素数1~30のアルコキシ基は、メトキシ(methoxy)、エトキシ(ethoxy)、プロポキシ基(propoxy)、イソプロポキシ(isopropoxy)、ブトキシ基(butoxy)、t-ブトキシ(tert-butoxy)、ペンタノキシ基(pentanoxy)、ヘキサノキシ基(hexanoxy)、ヘプタノキシ(heptanoxy)、オクタノキシ(octanoxy)、デカノキシ(decanoxy)、アルキル-デカノキシ(2-hexyl-1-decanoxy、6-ethyl-3-decanoxyなど)、ドデカノキシ(dodecanoxy)、アルキル-ドデカノキシ、ウンデカノキシ(undecanoxy)、アルキル-ウンデカノキシ基、アリルオキシ基(allyloxy)、シクロアルキルオキシおよびシクロヘキシルオキシ(cyclohexyloxy)からなる群より選択される一つであり、
    置換または非置換の炭素数6~30のアリール基あるいはアリールオキシ基は、フェニル基、ベンジル基、トリル基、ナフタレン基、フェナントレニル基、アルキルフェニル基、およびフェニルオキシ基、ベンジルオキシ基、トリルオキシ基、ナフタレンオキシ基、フェナントレンオキシ基およびアルコキシフェニル基からなる群より選択される一つであり、
    置換または非置換の炭素数5~20のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基は、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどの単環式ヘテロアリール、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルからなる群より選択される一つである、請求項1に記載の有機電子伝達媒介体。
  3. 前記Rは、-H、-F、-Cl、-Br、-I、-NO、-CN、-COH、-SOH、-NHNH、-SH、-OH、-NR、非置換または置換の炭素数1~3のアルキル基、非置換または置換の炭素数1~3のアルケニル基、またはフェニル基であり、前記RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはBoc(t-ブトキシカルボニル)である、請求項1に記載の有機電子伝達媒介体。
  4. 前記Lは、結合(bond)、置換または非置換の炭素数1~8のアルキレン、置換または非置換の炭素数1~6のアルケニル基、置換または非置換の炭素数2~6のエチレンオキシド基、置換または非置換の炭素数2~6のエチレンアミン基、置換または非置換の炭素数1~6のアルコキシ基、置換または非置換の炭素数6~10のアリール基あるいはアリールオキシ基、置換または非置換の炭素数5~12のヘテロアリール基あるいはヘテロアリールオキシ基からなる群より選択される1種以上である、請求項1に記載の有機電子伝達媒介体。
  5. 前記-L-Rは、次の構造から選択される一つである、請求項1に記載の有機電子伝達媒介体:
    Figure 2023517791000074
  6. 前記化学式1の構造を有する有機電子伝達媒介体は、次の化学式2~17のうちのいずれか一つの構造で表される、請求項1に記載の有機電子伝達媒介体:
    Figure 2023517791000075

    Figure 2023517791000076

    Figure 2023517791000077
  7. i)下記化学式18の化合物を1,3-プロパンスルトンを反応させて下記化学式19の化合物を得る段階;
    ii)前記段階i)で得られた化学式19の化合物とアロキサン一水和物およびホウ酸を反応させて下記化学式2の化合物を得る段階、を含む、下記化学式2の有機電子伝達媒介体の製造方法。
    Figure 2023517791000078
  8. 前記1,3-プロパンスルトンの使用量は、化学式18の化合物に対して1.0~2.0当量であり、前記アロキサン一水和物の使用量は、化学式20の化合物に対して1.0~1.5当量である、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記段階i)の反応温度は50~120℃、および反応時間は2日~4日であり、前記段階ii)の反応温度は30~80℃であり、反応時間は2時間以上である、請求項7に記載の製造方法。
  10. i)下記化学式20の1,2-ジブロモ-4,5-ジフルオロベンゼン(1,2-dibromo-4,5-difluorobenzene)をポリメチルヒドロシロキサンと反応させた後、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0){Pd2(dba)3}と1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロエン(DPPF)下でZn(CN)2と反応させて下記化学式20の化合物を得る段階;
    ii)前記段階i)で得られた化学式21の化合物とアンモニア水を反応させて化学式22の化合物を得る段階;
    iii)前記段階ii)で得られた化学式22の化合物と化学式23の化合物を反応させて化学式24の化合物を得る段階;および
    iv)前記段階iii)で得られた化学式24の化合物とアロキサン一水和物およびホウ酸を反応させて化学式1の化合物を得る段階、を含む、化学式1による有機電子伝達媒介体の製造方法:
    Figure 2023517791000079

    上記式中、LおよびRは請求項1で定義した通りである。
  11. 請求項1~6のいずれか一項に記載の有機系電子伝達媒介体およびポリビニルピリジン(Poly(vinylpyridine):PVP)あるいはポリビニルイミダゾール(Poly(vinylimidazole):PVI)、ポリアリルグリシジルエーテル(Poly allyl glycidyl ether:PAGE)からなる群より選択される1種以上の重合体骨格(backbone)を含む、酸化-還元重合体。
  12. 前記化学式25で表される、請求項11に記載の酸化-還元重合体:
    Figure 2023517791000080

    上記式中、Xは5~30である。
  13. 請求項1~6のいずれか一項に記載の有機電子伝達媒介体を含む、装置。
  14. 前記装置は、電気化学バイオセンサーである、請求項13に記載の装置。
  15. 前記装置は挿入可能である、請求項13に記載の装置。
  16. 液体性生体試料を酸化還元させる酵素;および
    請求項1~6のいずれか一項に記載の有機電子伝達媒介体を含む、電気化学バイオセンサー用センシング膜。
  17. 前記酵素は、
    脱水素酵素(dehydrogenase)、酸化酵素(oxidase)、およびエステル化酵素(esterase)からなる群より選択される1種以上の酸化還元酵素;または、
    脱水素酵素、酸化酵素、およびエステル化酵素からなる群より選択される1種以上の酸化還元酵素と、フラビンアデニンジヌクレオチド(flavin adenine dinucleotide、FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide、NAD)、およびピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline quinone、PQQ)からなる群より選択される1種以上の補助因子を含む、請求項16に記載の電気化学バイオセンサー用センシング膜。
JP2022538772A 2019-12-26 2020-12-28 新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む装置 Active JP7411094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0175535 2019-12-26
KR20190175535 2019-12-26
PCT/KR2020/019228 WO2021133144A1 (ko) 2019-12-26 2020-12-28 신규한 유기 전자전달매개체 및 이를 포함하는 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517791A true JP2023517791A (ja) 2023-04-27
JP7411094B2 JP7411094B2 (ja) 2024-01-10

Family

ID=76574550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022538772A Active JP7411094B2 (ja) 2019-12-26 2020-12-28 新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230102721A1 (ja)
EP (1) EP4083043A4 (ja)
JP (1) JP7411094B2 (ja)
KR (1) KR102547109B1 (ja)
CN (1) CN114981271A (ja)
AU (1) AU2020410741B8 (ja)
WO (1) WO2021133144A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998616A (en) * 1997-08-25 1999-12-07 The University Of Michigan Biocatalyst for the conversion of carbonyl compounds to their β-unsaturated derivatives using molecular oxygen as the oxidant
JP2008222615A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Osaka Industrial Promotion Organization ヒドラジンを用いた水素化方法および酸素酸化触媒
JP2013523811A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 バイオレリックス・インコーポレイテッド フラビン誘導体
KR20190123169A (ko) * 2018-04-23 2019-10-31 주식회사 아이센스 신규한 전이금속 복합체를 포함하는 산화-환원 고분자 및 이를 이용한 전기화학적 바이오센서

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912135B2 (ja) * 1977-09-28 1984-03-21 松下電器産業株式会社 酵素電極
JPH01168886A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Agency Of Ind Science & Technol フラビン修飾電極
US5520786A (en) 1995-06-06 1996-05-28 Bayer Corporation Mediators suitable for the electrochemical regeneration of NADH, NADPH or analogs thereof
US6676816B2 (en) * 2001-05-11 2004-01-13 Therasense, Inc. Transition metal complexes with (pyridyl)imidazole ligands and sensors using said complexes
US6932894B2 (en) * 2001-05-15 2005-08-23 Therasense, Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
JP2008056585A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Osaka Univ フラビンおよびそれを用いた製品
CN101517093B (zh) 2006-09-22 2016-01-06 拜尔健康护理有限责任公司 具有增强的稳定性和血细胞比容性能的生物传感器系统
RU2409586C1 (ru) * 2009-05-19 2011-01-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ивановский государственный химико-технологический университет" (ИГХТУ) 5,6-БИС-(1',2':3',4'-ДИ-О-ИЗОПРОПИЛИДЕН-α-D-ГАЛАКТОПИРАНОЗО-6'-ИЛ)-1,3-ДИИМИНОИЗОИНДОЛИН
WO2017132763A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 The Governing Council Of The University Of Toronto Bio-inspired polyflavin electrodes for energy storage devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998616A (en) * 1997-08-25 1999-12-07 The University Of Michigan Biocatalyst for the conversion of carbonyl compounds to their β-unsaturated derivatives using molecular oxygen as the oxidant
JP2008222615A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Osaka Industrial Promotion Organization ヒドラジンを用いた水素化方法および酸素酸化触媒
JP2013523811A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 バイオレリックス・インコーポレイテッド フラビン誘導体
KR20190123169A (ko) * 2018-04-23 2019-10-31 주식회사 아이센스 신규한 전이금속 복합체를 포함하는 산화-환원 고분자 및 이를 이용한 전기화학적 바이오센서

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EDMONDSON, D. E. ET AL.: "Electronic effects of 7 and 8 ring substituents as predictors of flavin oxidation-reduction potentia", FLAVINS AND FLAVOPROTEINS 1999, PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL SYMPOSIUM, JPN6023032281, 1999, pages 71 - 76, ISSN: 0005122434 *
HASFORD, J. J. ET AL.: "Linear Free Energy Substituent Effect on Flavin Redox Chemistry", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 120, no. 10, JPN6023032282, 27 February 1998 (1998-02-27), pages 2251 - 2255, XP055823328, ISSN: 0005122435, DOI: 10.1021/ja972992n *

Also Published As

Publication number Publication date
CN114981271A (zh) 2022-08-30
KR102547109B1 (ko) 2023-06-23
WO2021133144A1 (ko) 2021-07-01
US20230102721A1 (en) 2023-03-30
EP4083043A1 (en) 2022-11-02
EP4083043A4 (en) 2022-12-07
AU2020410741A8 (en) 2024-05-02
AU2020410741B8 (en) 2024-05-02
AU2020410741B2 (en) 2024-04-18
KR20210083205A (ko) 2021-07-06
AU2020410741A1 (en) 2022-08-04
JP7411094B2 (ja) 2024-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU689630B2 (en) Mediators suitable for the electrochemical regeneration of NADH, NADPH or analogs thereof
CN1620462B (zh) 具有(吡啶基)咪唑配体的过渡金属络合物
EP4079740A1 (en) Novel transition metal electron transfer complex having c-n ligand and electrochemical bio sensor using same
EP3854827B1 (en) Oxidation-reduction polymer including transition metal complex, and electrochemical biosensor using same
KR101694982B1 (ko) 전기화학적 바이오센서
KR102352758B1 (ko) 신규한 전이금속 복합체를 포함하는 산화-환원 고분자 및 이를 이용한 전기화학적 바이오센서
JP7411094B2 (ja) 新規な有機電子伝達媒介体およびこれを含む装置
EP4328232A1 (en) Electrochemical biosensor, or sensing membrane for electrochemical biosensor containing transition metal complex or oxidation-reduction polymer
WO2022146115A1 (ko) 펜타플루오로페닐 에스터를 포함하는 고분자 및 이를 포함하는 전기화학적 바이오센서
EP4273152A1 (en) Transition metal complex containing tetradentate nitrogen donor ligand and electrochemical biosensor comprising same
CN117820243A (zh) 一种吩嗪衍生物及其制备方法、电子介体和传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150