JP2023514254A - 阻害剤及びその使用 - Google Patents

阻害剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023514254A
JP2023514254A JP2022549006A JP2022549006A JP2023514254A JP 2023514254 A JP2023514254 A JP 2023514254A JP 2022549006 A JP2022549006 A JP 2022549006A JP 2022549006 A JP2022549006 A JP 2022549006A JP 2023514254 A JP2023514254 A JP 2023514254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
abysis
tables
sequences
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022549006A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョヴァンニ・アマービレ
Original Assignee
エンテラ・エッセ・エッレ・エッレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンテラ・エッセ・エッレ・エッレ filed Critical エンテラ・エッセ・エッレ・エッレ
Publication of JP2023514254A publication Critical patent/JP2023514254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、抗線維化効果を有する、IGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つの阻害剤、それらの製造方法、前記阻害剤を含有する医薬組成物、並びにその使用に関する。特に、本発明は、ヒトIGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つに特異的に結合する抗体又はその抗原結合性断片に関する。

Description

本発明は、抗線維化効果を有する、IGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つの阻害剤、それらの製造方法、前記阻害剤を含有する医薬組成物、並びにその使用に関する。特に、本発明は、ヒトIGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つに特異的に結合する抗体又はその抗原結合性断片に関する。
IGFBP5
インスリン様成長因子結合タンパク質は、インスリン様成長因子(IGF)のバイオアベイラビリティを調節する6つの結合タンパク質のファミリーを構成する。それらの中でも、インシュリン様成長因子結合タンパク質5(IGFBP5)は、IGFBPファミリーの最も保存的メンバーであり(Schneiderら Journal of Endocrinology 172, 423~440 (2002));それは、高い親和性においてIGFに結合し、IGF-1若しくは-2及び酸不安定性サブユニット(ALS)と三元複合体を形成する(Baxterら Am J Physiol Endocrinol Metab. 278: E967~E976 (2000))。
IGFのアベイラビリティを調節するその能力に加えて、IGFBP5は、IGF非依存性機能も有することが分かっている(Schneiderら Journal of Endocrinology 172, 423~440 (2002))。実際に、それは、細胞外マトリックス(ECM)遺伝子の発現を誘導することによって直接的に、並びに、線維化促進活性(pro-fibrotic activity)を有する他の成長因子、例えば、結合組織成長因子(CTGF)等、のレベルを増加させ、結果としてECM産生の更なる増加を生じさせることによって間接的に、線維化を促進し得る。IGFBP5は、ECM及び成長因子遺伝子を調節すること以外に、マトリックスの架橋を担ってECMをタンパク質分解に対してより抵抗性にする酵素であるリジルオキシダーゼ(LOX)の発現も増加させる。その上、IGFBP5は、ECM成分に結合してそれらを分解から保護し得、結果として、ECMの蓄積及び線維化を促進し、並びに組織の構造及び機能を変更する。更に、IGFBP5は、それ自身の発現を促進し、正のフィードバックループを生じさせる(Nguyenら Frontiers in Endocrinology. 9: 601 (2018))。IGFBP5は、トランスフォーミング成長因子β(TGF-β)シグナル伝達と同様に、既知の線維化促進因子の上流である線維化における重要なメディエーターである。これらのデータの全てが、IGFBP5は、大部分のECM及び線維化促進遺伝子の発現を直接誘導することによって、その線維化促進活性を発揮することを強く示唆している。最後に、大部分の薬物は、カスケードの下流のただ1つの線維化促進因子のみを標的にしているのに対して、本発明者らは、IGFBP5を標的にすることによって、経路全体を阻害することができ、結果として、いくつかの線維化促進因子及びECM遺伝子の下方制御が可能である。
発明者らの知る限りにおいて、IGFBP5の線維化促進活性及び標的組織/細胞に対する他の有害効果を阻害することができる、IGFBP5に対する市販のモノクローナル抗体は存在しない。
突発性肺線維症におけるIGFBP5
突発性肺線維症(IPF)は、後の瘢痕化並びにその構造及び機能の崩壊を伴う、線維芽細胞/筋線維芽細胞の異常な蓄積及び肺柔組織の進行性の異常なリモデリングによって特徴付けられる非腫瘍性慢性肺症候群である。大幅な最近の進歩にもかかわらず、現在の処置レジメンは、診断日から3年未満での生存率中央値においてあまり有望ではない(Sureshbabuら Pulmonary Medicine. 517687 (2011))。IPFにおける重要な事象は、肺損傷後の線維芽細胞の異常増殖及び肺胞腔への移動である。正常な状況下では、線維芽細胞は、創傷治癒及び結合組織生成にとって重要であるが、線維性肺でのそれらの機能は制御不能であり、非常に増殖性の線維芽細胞、ある特定の免疫細胞、及び過剰なECMタンパク質沈着からなる線維芽細胞病巣の形成を引き起こす。これらのプロセスの結果は、瘢痕組織の不均衡なレベル、肺胞の外郭構造の変更、肺上皮構造の変化、機能的肺組織の硬化、肺の気体交換機能の喪失、及び劇的に減少した血液の酸素飽和である(Cowardら Ther. Adv. Respir. Dis. 4, 367~388 (2010))。
IGFBP5は、IPFを有する患者の線維性肺組織から初代線維芽細胞を培養した場合、細胞外環境において増加すること、並びにIGFBP5は、これらの細胞によって産生されるECMにおいて沈着することが分かっている。
その上、IGFBP5のアデノウイルス媒介発現、又は組換えIGFBP5の追加は、正常成人初代肺線維芽細胞によるECM産生の増加につながる(Pilewskiら Am J Pathol 166(2):399~407 (2005))。
興味深いことに、マウスの皮膚線維症モデルのための遺伝子導入マウスは、線維芽細胞活性化、筋繊維芽細胞変換、及びECMの沈着増加につながる線維化促進環境を促進するために、IGFBP5の過剰発現を利用することも観察されている(Yasuokaら、Am. J. of Pathology 169(5):1633~42. (2006))。このモデルを使用することで、IGFBP5がIGF非依存性の方式においてその線維化促進効果を発揮することが示された(Yasuokaら Plos One 9(2) 2014)。
硬皮症におけるIGFBP5
全身性硬化症(SSc)は、脈管障害、免疫調節不全、及び進行性線維症によって特徴付けられるまれな全身性の自己免疫性結合組織疾患であり、主に、皮膚、胃腸管、肺、心臓、及び、腎臓に影響を及ぼす(Henesら Haematologica. (2020))。それは、高い疾患関連死亡率に関連しており、並びに死亡の主な原因は、心臓障害、肺障害、及び腎障害に関連する。SSc及び他の線維症において線維化の進行を防ぐか又は止めるための有効な処置は依然として存在しない(Tyndallら Ann Rheum Dis. 69(10):1809~1815 (2010))。
皮膚及び内臓の過度の線維化は、線維芽細胞の増殖及びECMの過剰な産生に起因する(Henesら Haematologica. (2020))。線維性の変化は、皮膚及び他の臓器の正常な組織構造の破壊につながる。IGFBP5は、線維症の初期段階に関与し、並びに、それはECM産生の起因事象であり得るように思われ、それは、SScにおける線維化の発達におけるその関与を示唆している。実際に、mRNA及びタンパク質レベルのIGFBP5の発現は、健康な双生児からの皮膚と比較して、SScを有する患者の罹患皮膚から培養された初代線維芽細胞において、インビトロにて増加されることが分かっている。IGFBP5が、線維芽細胞からのコラーゲン及びフィブロネクチン(FN1)産生を誘導し、並びにインビトロ及びインビボでの線維芽細胞/筋線維芽細胞の分化転換を誘導することも実証されている(Yasuokaら、American Journal Of Pathology169(5):1633~42. (2006))。その上、複製欠損性アデノウイルスを使用した、IGFBP5のインビボでの過剰発現は、マウスの皮膚線維症を誘導し、それは、真皮の厚み増加及び膠原線維束の厚み増加を含んだ(Henesら Haematologica. (2020))。皮膚線維芽細胞におけるα平滑筋アクチン(α-SMA)及びビメンチンの発現増加も、IGFBP5の過剰発現によって明白であった。
IGFBP5は、SSc及びIPFにおいて過剰発現され(Nguyen X-X, Muhammad L, Nietert PJ and Feghali-Bostwick C (2018) Front. Endocrinol. 9:601.doi: 10.3389/fendo.2018.00601)、それは、IGFBP5の機能を阻害する戦略は、線維症の改善のために有効であり得ることを示唆していた。
WO2002/020565 US20040132028 米国特許出願公開第2003/0157108号 US2004/0093621 WO2003/011878 米国特許第6,602,684号 US2005/0123546 WO1997/30087 WO1998/58964 WO1999/22764 米国特許第7,521,541号 米国特許第7,083,784号 米国特許第8,323,962号 米国特許第5,215,534号 米国特許第9,248,242号 米国特許第9,427,531号 米国特許第9,566,395号 米国特許第5,075,109号 米国特許第4,452,775号 米国特許第4,667,014号 米国特許第4,748,034号 米国特許第5,239,660号 米国特許第6,218,371号 米国特許第3,832,253号 米国特許第3,854,480号
J. Mol. Biol. 332, 489~503 (2003) PNAS 100(4), 1700~1705 (2003) J. Mol. Biol. 369, 1015~1028 (2007) Kam, N.W.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102 (2005) 11600~11605 Angalら(1993) Molecular Immunology 30:105 Dall'Aquaら、J. Biol. Chem. 281(33):23514~23524 (2006) Hintonら、J. Immunology 176:346~356 (2006) Yeungら、J. Immunology 182:7663~7671 (2009) Petkovaら、Intn'l Immunology,18: 1759~1769 (2006) Schneiderら Journal of Endocrinology 172, 423~440 (2002) Baxterら Am J Physiol Endocrinol Metab. 278: E967~E976 (2000) Nguyenら Frontiers in Endocrinology. 9: 601 (2018) Sureshbabuら Pulmonary Medicine. 517687 (2011) Cowardら Ther. Adv. Respir. Dis. 4, 367~388 (2010) Pilewskiら Am J Pathol 166(2):399~407 (2005) Yasuokaら、Am. J. of Pathology 169(5):1633~42. (2006) Yasuokaら Plos One 9(2) 2014 Henesら Haematologica. (2020) Tyndallら Ann Rheum Dis. 69(10):1809~1815 (2010) Nguyen X-X, Muhammad L, Nietert PJ and Feghali-Bostwick C (2018) Front. Endocrinol. 9:601.doi: 10.3389/fendo.2018.00601 Sumit G, Wei W, Tsutomu and Satoshi O, Antibodies 2013; 2: 452-500 Schrufら Respiratory Research (2019) 20:87 Gengら Respiratory Research (2015) 16:124 RGA Jones and A Marino, "Targeted localized use of therapeutic antibodies: a review of non-systemic, topical and oral applications", Crit. Rev. Biotechnol. 36(3):506~520 (2016) Allanoreら、Arthr. Rheum. 70(10):1634~1643 (2018) Weigleら J Biol Methods (2019) Vol. 6(2)
したがって、強力で特異的なIGFBP5阻害剤、特に中和抗体が必要とされている。
本発明において、驚くべきことに、IGFBP5及び任意のその受容体を含む、IGFBP5軸の崩壊、中和、又は阻害は、線維症に対する有益効果を有することが見出された。
抗線維化活性を有する、IGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つの阻害剤が、本明細書において開示される。
抗線維化活性は、本明細書において説明されるもの等の、当技術分野において既知の任意の手段によって測定され得る。単離された抗体又はその抗原結合性断片は、線維化が、抗体又はその抗原結合性断片を用いないコントロール条件と比較したときに少なくとも10%阻害される場合、抗線維化効果を有すると見なされる。好ましくは、当該阻害剤は、線維症が、抗体又はその抗原結合性断片を用いないコントロール条件と比較したときに少なくとも15、20、25、30、35、40、50、60、70、80、又は90%阻害される場合、抗線維化効果を有すると考えられる。
好ましくは、IGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つの阻害剤は、線維症又は線維化状態の処置及び/又は予防における使用のためのものである。
更に好ましくは、前記阻害剤は、
a)ポリペプチド;
b)ポリヌクレオチド、又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
c)前記ポリヌクレオチドを含むか又は発現するベクター;
d)前記ポリペプチド又は前記ポリヌクレオチドを発現するように遺伝子操作された宿主細胞;
e)小分子;
f)ペプチド、タンパク質、抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、アンチセンス発現ベクター、又は組換えウイルス、
からなる群から選択される。
より好ましくは、前記阻害剤は、ヒトIGFBP5又はその受容体のうちの少なくとも1つに結合する単離された抗体又はその抗原結合性断片であって、抗線維化効果を有する単離された抗体又はその抗原結合性断片である。
好ましくは、当該阻害剤は、線維化促進メディエーターによって誘導されるαSMAの形成を阻害、減少、若しくは中和し、且つ/又は、線維化促進メディエーターによって誘導されるFN1の形成を阻害、減少、若しくは中和する。
好ましくは、当該阻害剤は、ヒトIGFBP5に結合し、抗線維化活性を有する、単離された抗体又はその抗原結合性断片である。
好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、
a.以下を含む重鎖可変ドメイン(VH):
i.配列番号1、2、3、4、及び5からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
ii.配列番号6、7、8、9、10、及び11からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;並びに
iii.配列番号12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;並びに/又は
b.以下を含む軽鎖可変ドメイン(VL):
i.配列番号27、28、29、30、31、32、33、34、35、及び36からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
ii.配列番号37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;並びに
iii.配列番号48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;
を含む。
更に好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、
a.以下を含む重鎖可変ドメイン(VH):
i.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
ii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び
iii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;並びに/又は
b.以下を含む軽鎖可変ドメイン(VL):
i.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
ii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び
iii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;
を含む。
更に好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、
a.以下を含む重鎖可変ドメイン(VH):
i.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
ii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び
iii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;並びに/又は
b.以下を含む軽鎖可変ドメイン(VL):
i.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
ii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び
iii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;
を含む。
更に好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、
a.配列番号61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、及び75からなる群から選択されるアミノ酸配列の重鎖可変ドメイン配列;又は
b.配列番号76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、及び90からなる群から選択されるアミノ酸配列の軽鎖可変ドメイン配列;又は
c.(a)の重鎖可変ドメイン及び(b)の軽鎖可変ドメイン
を含む。
更に好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01からなる群から選択され、好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、抗体B06又はB09である。
更に好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、Table2(表2)から選択されたVH CDR1、CDR2、及びCDR3並びにTable3(表3)から選択されたVL CDR1、CDR2、及びCDR3を含む。
更に好ましくは、当該単離された抗体又はその抗原結合性断片は、ヒトIGFBP5に対して10-8M以下の親和定数を有する。
(a)IGFBP5上のエピトープに特異的に結合し、前記エピトープが、Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01によって認識されるエピトープと同じ若しくは同様のエピトープである;又は
(b)Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01との結合に対して交差競合する;又は
(c)Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G0のいずれかと同じ若しくは同様の結合親和性若しくは特異性若しくはその両方を示す;又は
(d)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子の1つ若しくは複数の生物学的特性を有する;又は
(e)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の薬物動態特性を有する、
単離された抗体又はその抗原結合性断片も開示される。
好ましい実施形態において、上記において説明される単離された抗体又はその抗原結合性断片は:
(a)IGFBP5上のエピトープに特異的に結合し、前記エピトープが、Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01によって認識されるエピトープと同じ若しくは同様のエピトープである;又は
(b)Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01との結合に対して交差競合する;又は
(c)Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G0のいずれかと同じ若しくは同様の結合親和性若しくは特異性若しくはその両方を示す;又は
(d)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の生物学的特性を有する;又は
(e)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の薬物動態特性を有する。
好ましくは、上記において定義される単離された抗体又はその抗原結合性断片は、ヒト抗体又はヒト化抗体であり、好ましくは、それは、IgG2又はIgG4抗体、好ましくは、IgG2カッパ抗体、IgG2ラムダ抗体、IgG4カッパ抗体、又はIgG4ラムダ抗体である。
好ましくは、上記において説明される阻害剤は、IGFBP5の、その受容体のうちの少なくとも1つへの結合を減少させるか又は阻害し、好ましくは、当該少なくとも1つの受容体は、α2β1インテグリン又はαvβ6インテグリンである。
更に好ましくは、上記において定義される阻害剤は、i)細胞外マトリックスの産生を減少させるか若しくは阻害し、且つ/又は、ii)細胞外マトリックスの沈着を減少させるか若しくは阻害し、且つ/又は、iii)初代肺線維芽細胞におけるコラーゲン及び/若しくはフィブロネクチンの産生を減少させるか若しくは阻害し、且つ/又は、iv)初代肺線維芽細胞におけるコラーゲン及び/若しくはフィブロネクチンの沈着を減少させるか若しくは阻害する。上記において定義される抗体又はその抗原結合性断片をコードする少なくとも1つの配列を含む単離されたポリヌクレオチドが本明細書において開示され、好ましくは、前記ポリヌクレオチドは、cDNAである。
上記において定義されるポリヌクレオチドを含むベクターが本明細書において開示され、好ましくは、前記ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、非エピソーム性哺乳動物ベクター、発現ベクター、及び組換え発現ベクターからなる群から選択される。上記において定義されるポリヌクレオチド又はベクターを含む単離された細胞が本明細書において開示され、好ましくは、前記単離された細胞は、ハイブリドーマ又はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はヒト胚性腎臓細胞(HEK293)である。
好ましくは、上記において定義される、阻害剤、抗体又はその抗原結合性断片、又はポリヌクレオチド、又はベクター、又は細胞は、医薬としての使用のためのもの、好ましくは、線維症又は線維化状態の処置及び/又は予防における使用のためのもの、好ましくは、強皮症又は肺線維症、好ましくは、モルフェア、移植片対宿主病(GVHD)の結果としての線維症、ケロイド及び肥厚性瘢痕、上皮下線維症、心内膜線維症、子宮線維症、骨髄繊維症、後腹膜線維症、腎性の全身性線維症、手術後の瘢痕化、喘息、異常な創傷治癒、及び結合線維組織増殖症候群、特発性間質性肺炎(CFA)、及び特発性肺線維症(IPF)である。
当該阻害剤と、上記において説明される、単離された抗体又はその抗原結合性断片又はポリヌクレオチド又はベクター又は細胞と、薬学的に許容される担体とを含み、好ましくは、線維症又は線維化状態の処置における使用のためのものであり、好ましくは、更に治療剤を含む、医薬組成物が本明細書において開示される。
当該治療剤は、ニンテダニブ及びピルフェニドンであり得る。
抗線維化活性を有する抗体及びその抗原結合性断片が、本明細書において開示される。
いくつかの実施形態において、インビボ又はインビトロにおいて線維化を阻害する方法が開示される。追加の実施形態において、対象の線維症を処置する方法が開示される。いくつかの特定の非限定的な実施例において、当該対象は、強皮症又は肺線維症を有する。
先述及び他の特徴及び利点は、添付の図を参照しながら進められる、いくつかの実施形態の下記の詳細な説明からより明らかとなるであろう。
TGF-β1曝露での線維芽細胞から筋線維芽細胞への移行(Fibroblast-to-Myofibroblast Transition:FMT)アッセイに対する抗IGFBP5 mAbの効果。3人のIPFドナー(IPF05、IPF06、及びIPF07)からのヒト初代肺線維芽細胞を、1.25ng/mLのTGF-β1によって、FMTを引き起こさせた。αSMA発現を阻害するそれらの能力をチェックするために、FMTアッセイにおいて抗IGFBP5 mAbs、B06(A)、及びB09(B)を調べた。ビヒクル2:3.6%のPBS及び1.25ng/mLのTGF-β1で処理した細胞。 TGF-β1曝露での上皮から間葉への移行(Epithelial-to-Mesenchymal Transition:EMT)アッセイに対する抗IGFBP5 mAbの効果。3人のIPFドナー(IPF05、IPF06、及びIPF07)からのヒト初代気管支上皮細胞(HBEC)を、5ng/mLのTGF-β1によって、EMTを引き起こさせた。FN1発現を阻害するその能力をチェックするために、EMTアッセイにおいて抗IGFBP5 mAbs、B06(A)、及びB09(B)を調べた。抗IGFBP5 mAb B06は、IPF患者ドナーの組織でのTGF-β1媒介FN1発現の濃度依存性阻害を示した。ビヒクル2:3.6%のPBS及び5ng/mLのTGF-β1で処理した細胞。
特に明記されない限り、専門用語は、当技術分野における慣習的用法に従って使用される。
本発明の抗体は、ヒトIGFBP5に特異的に結合する。
本明細書において説明されるように、これらの抗体は、まとめて、「抗IGFBP5抗体」と呼ばれる。そのような全ての抗体は、本明細書における説明によって包含される。それぞれの抗体は、単独において、又は本発明の方法における組み合わせにおいて使用することができる。
IGFBP5「に特異的に結合する抗体」によって、当該抗体が、別の非相同ヒトペプチドとは実質的に交差反応しないことが意図される。「実質的に交差反応しない」により、当該抗体又は断片が、非相同タンパク質に対して結合親和性を有し、それが、IGFBP5に対する結合親和性の10%未満、より好ましくは5%未満、更により好ましくは1%未満であることが意図される。
様々な実施形態において、IGFBP5に「特異的に結合する」抗体は、本明細書に使用される場合、例えば、BIAcore(商標)システム(Biacore Life Sciences division of GE Healthcare、ピスキャタウェイ、ニュージャージー州)を使用して表面プラズモン共鳴アッセイにおいて、又は結合平衡除外法(kinetic exclusion assay)において、又は本明細書において説明されるOctetプラットフォームによって実施される生体分子間相互作用解析を使用して測定した場合の、約10-6M未満、約5×10-7M未満、約3×10-7M未満、約2×10-7M未満、約10-7M未満、約9×10-8M未満、約8×10-8M未満、約7×10-8M未満、約6×10-8M未満、約5×10-8M未満、約4×10-8M未満、約3×10-8M未満、約2×10-8M未満、約10-8M未満、約5×10-9M未満、約4×10-9M未満、約3×10-9M未満、約2×10-9M未満、約10-9M未満、又は約5×10-10MのKDにおいてヒトIGFBP5に結合する抗体を含む。
用語「抗体」は、本明細書において、参照により本明細書に組み入れられるSumit G, Wei W, Tsutomu and Satoshi O, Antibodies 2013; 2: 452-500において抗体として説明される全てのポリペプチドを含め、当技術分野において理解される広い意味において使用される。
例えば、用語「抗体」は、本明細書に使用される場合、モノクローナル抗体、ポリクロナール抗体、単一特異性及び多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び断片が所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片(抗原結合性断片)を包含する。
抗体の「抗原結合性断片」又は同等の抗体の「抗原結合性部分」等の用語は、本明細書に使用される場合、抗体の一部を含み、抗原に特異的に結合して複合体を形成するような、天然に存在する、酵素的に入手可能な、合成の、又は遺伝子操作による、任意のポリペプチド又は糖タンパク質を包含する。抗体の抗原結合性断片は、例えば、任意の好適な標準的技術、例えば、抗体可変ドメイン及び適宜定常ドメインをコードするDNAの操作及び発現を伴う、タンパク質分解的消化又は組換え遺伝子操作技術等を使用して、完全な抗体分子から得られ得る。そのようなDNAは、公知であり、及び/又は、例えば、市販の供給元、DNAライブラリー(例えば、ファージ抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であり、又は合成することができる。当該DNAは、配列決定され得、例えば、1つ又は複数の可変ドメイン及び/又は定常ドメインを好適な立体配置へと整列させるため、又は、コドンを導入するため、システイン残基を作り出すため、アミノ酸を修飾、追加、又は欠失するために、化学的に、又は、分子生物学技術を使用することによって、操作される。
完全抗体分子を用いる場合、抗原結合性断片は、単一特異性又は多重特異性(例えば、二重特異性)であり得る。抗体の多重特異性抗原結合性断片は、典型的には、少なくとも2つの異なる抗原結合性部分を含み、この場合:各抗原結合性部分は、別々の抗原又は同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合することができる。
特定の実施形態において、抗体の抗原結合性断片は、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合によって連結された少なくとも1つの可変ドメインを含む。抗体の抗原結合性断片内に見出され得る可変ドメイン及び定常ドメインの非限定的な例示的立体配置としては、(i)VH-CH1;(ii)VH-CH2;(iii)VH-CH3;(iv)VH-CH1-CH2;(v)VH-CH1-CH2-CH3;(vi)VH-CH2-CH3;(vii)VH-CL;(viii)VL-CH1;(ix)VL-CH2;(x)VL-CH3;(xi)VL-CH1-CH2;(xii)VL-CH1-CH2-CH3;(xiii)VL-CH2-CH3;及び(xiv)VL-CLが挙げられる。上記に一覧した例示的立体配置のいずれかを含む、可変ドメイン及び定常ドメインの任意の立体配置において、当該可変ドメイン及び定常ドメインは、お互いに直接連結され得るか、又は完全又は部分的ヒンジ領域又はリンカー領域によって連結され得る。ヒンジ領域は、様々な実施形態において、少なくとも2(例えば、5、10、15、20、40、60、又はそれ以上)のアミノ酸からなり得、結果として、単一のポリペプチド分子において、隣接する可変ドメイン及び/又は定常ドメインの間に、フレキシブルな又はセミフレキシブルな連結を生じる。その上、抗体の抗原結合性断片は、様々な実施形態において、(例えば、ジスルフィド結合による)お互いとの及び/又は1つ若しくは複数の単量体VH又はVLドメインとの非共有結合性会合における、上記において一覧した可変ドメイン及び定常ドメインの立体配置のいずれかにおけるホモ二量体又はヘテロ二量体(又は他の多量体)を含むことができる。
抗体の「抗原結合性断片」なる用語は、更に、単一ドメイン抗体を含む。
単一ドメイン抗体は、単一の単量体可変抗体ドメインからなる抗体断片である。いくつかの実施形態において、単一ドメイン抗体は、ラクダ科の動物に由来する抗体重鎖の可変ドメインから得られる(ナノボディ又はVHH断片とも称される)。いくつかの実施形態において、単一ドメイン抗体は、サメから得られる、自発的ヒト重鎖可変ドメイン(aVH)又はVNAR断片である。
抗原結合性断片の非限定的な例としては、(i)Fab断片;(ii)F(ab')2断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;及び(vii)抗体の超可変領域(例えば、単離された相補性決定領域(CDR)、例えば、CDR3ペプチド等)又は拘束されたFR3-CDR3-FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基からなる最小認識ユニットが挙げられる。他の操作された分子、例えば、ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ、(例えば、一価のナノボディ及び二価のナノボディ)、小モジュラー免疫薬(SMIPs)、及びサメ可変IgNARドメイン等、も、本明細書において使用される表現「抗原結合性断片」に包含される。
抗体の抗原結合性断片は、典型的には、少なくとも1つの可変ドメインを含むであろう。当該可変ドメインは、任意のサイズ又はアミノ酸組成であり得、概して、1つ又は複数のフレームワーク配列に隣接するか又はインフレームにおける、少なくとも1つのCDRを含むであろう。VLドメインに関連するVHドメインを有する抗原結合性断片において、当該VH及びVLドメインは、お互いに対して任意の好適な配置に位置され得る。例えば、当該可変領域は、二量性であり、VH-VH、VH-VL、又はVL-VL二量体を含有し得る。或いは、抗体の抗原結合性断片は、単量体VH又はVLドメインを含有し得る。
用語「抗体」は、本明細書において使用される場合、ADC(抗体薬物コンジュゲート)及びペイロード融合抗体も包含する。
本明細書において使用される場合、用語「抗原結合性分子」は、最も広い意味において、抗原決定基に特異的に結合する分子を意味する。抗原結合性分子の例は、抗原結合性抗体断片を含めた抗体、及び足場抗原結合タンパク質である。
用語「抗原結合性部分」は、抗原決定基に特異的に結合する抗原結合性分子の一部分を意味する。抗原結合性部分は、標的細胞上の抗原に特異的に結合することができる抗体及びその抗原結合性断片、例えば、scFv等を含む。特定の態様において、抗原結合性部分は、それが取り付けられたエンティティ、例えば、細胞等を、標的部位へと向かわせることができる。加えて、標的細胞抗原に特異的に結合することができる抗原結合性部分は、本明細書の下記において定義される足場抗原結合タンパク質、例えば、設計された反復タンパク質又は設計された反復ドメイン、例えば、設計されたアンキリン反復タンパク質(DARPin)(例えば、WO2002/020565を参照されたい)又はリポカリン(アンチカリン)等に基づく結合性ドメインを含む。
細胞骨格への膜内在性タンパク質の取り付けを媒介するタンパク質のファミリーであるアンキリンから得られる設計されたアンキリン反復タンパク質(DARPin)。単一のアンキリン反復は、2つのα螺旋とβターンからなる33残基モチーフである。それらは、各反復の第1のα螺旋及びβターンにおいて残基をランダマイズすることによって、異なる標的抗原に結合するように操作され得る。それらの結合界面は、モジュールの数を増加させることによって(親和性成熟の方法)、増加させることができる。更なる詳細については、J. Mol. Biol. 332, 489~503 (2003)、PNAS 100(4), 1700~1705 (2003)、及びJ. Mol. Biol. 369, 1015~1028 (2007)、並びにUS20040132028を参照されたい。
ある特定の実施形態において、本明細書において提供される抗体及び抗原結合性分子は、抗原結合性部分がグリコシル化される程度を、増加又は減少させるように変更される。当該分子のグリコシル化バリアントは、1つ又は複数のグリコシル化部位が作り出されるように、又は除去されるようにアミノ酸配列を変更することによって簡便に得られ得る。抗原結合性分子が、Fc領域を含む場合、それらに取り付けられる炭水化物は変更され得る。一態様において、Fc領域に(直接的又は間接的に)取り付けられたフコースを欠く炭水化物構造を有する抗原結合性分子のバリアントが提供される。そのようなフコシル化バリアントは、改善されたADCC機能を有し得、例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta, L.)又はUS2004/0093621(協和発酵工業社)を参照されたい。本発明の抗原結合性分子の更なるバリアントとしては、二分されたオリゴ糖、例えば、Fc領域に取り付けられた二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されるオリゴ糖を有するものが挙げられる。そのようなバリアントは、低減したフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有し得、例えば、WO2003/011878(Jean-Mairetら);米国特許第6,602,684号(Umanaら);及びUS2005/0123546 (Umanaら)を参照されたい。Fc領域に取り付けられたオリゴ糖における少なくとも1つのガラクトース残基を有するバリアントも提供される。そのような抗体バリアントは、改善されたCDC機能を有し得、例えば、WO1997/30087(Patelら);WO1998/58964(Raju, S.)及びWO1999/22764(Raju, S.)に記載される。
ある特定の実施形態において、分子の1つ又は複数の残基がシステイン残基で置換されている、本発明の抗体又は抗原結合性分子のシステイン操作されたバリアント、例えば、「thioMAb」を作り出すことは望ましくあり得る。特定の実施形態において、当該置換された残基は、当該分子におけるアクセス可能な部位において生じる。これらの残基をシステインで置換することにより、結果として、反応性チオール基が、当該抗体のアクセス可能な部位に位置され、イムノコンジュゲートを作り出すために、当該抗体を他の部分、例えば、薬物部分又はリンカー-薬物部分等にコンジュゲートするために使用され得る。ある特定の実施形態において、以下の残基の任意の1つ又は複数は、システインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabat付番);重鎖のA118(EU付番);及び重鎖Fc領域のS400(EU付番)。システイン操作された抗原結合性分子は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されているように生成され得る。
ある特定の態様において、本明細書において提供される抗体又は抗原結合性分子は、当技術分野において公知で容易に利用可能な追加の非タンパク質性部分を含むように、更に修飾され得る。当該抗体又は抗原結合性分子の誘導体化にとって好適な部分としては、これらに限定されるわけではないが、水溶性ポリマーが挙げられる。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、これらに限定されるわけではないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1、3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマー又はランダムコポリマーのどちらか)、及びデキストラン又はポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、並びにそれらの混合物が挙げられる。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中における安定性に起因する製造上の利点を有し得る。当該ポリマーは、任意の分子量のものであってもよく、分岐していても分岐していなくてもよい。抗体に結合したポリマーの数は様々であり得、2つ以上のポリマーが結合される場合、それらは、同じ分子又は異なる分子であり得る。一般的に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/又はタイプは、これらに限定されるわけではないが、向上させるべき抗体の特定の特性又は機能、当該抗体誘導体が、規定された条件下の療法において使用されるか否か等の考慮に基づいて決定することができる。
別の態様において、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る抗体及び非タンパク質性部分のコンジュゲートが提供される。一実施形態において、当該非タンパク質性部分は、炭素ナノチューブである(Kam, N.W.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102 (2005) 11600~11605)。当該放射線は、任意の波長のものであり得、例えば、これらに限定されるわけではないが、通常の細胞を害さないが、非タンパク質性部分を、抗体-非タンパク質性部分の近位の細胞が死ぬ温度まで加熱する波長が挙げられる。別の態様において、本明細書において提供される抗原結合性分子のイムノコンジュゲートが、得られ得る。「イムノコンジュゲート」は、1つ又は複数の非相同分子、例えば、これらに限定されるわけではないが、細胞毒性薬等にコンジュゲートした抗体である。
抗体の当該定常領域は、補体を固定する抗体の能力において重要であり、細胞依存性細胞傷害性を媒介する。したがって、抗体のアイソタイプは、当該抗体が細胞傷害性を媒介することが望ましいか否かに基づいて選択され得る。ある特定の実施形態において、当該定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4定常領域である。
本発明は、様々な実施形態において、ヒンジ領域、CH2領域、又はCH3領域に1つ又は複数の変異を有する抗体を包含し、それらは、例えば製造において、所望の抗体形態の収量を改善するために望ましくあり得る。いくつかの実施形態において、例えば、本明細書に記載される抗体は、ヒトIgG4定常領域を含む。特定の実施形態において、当該IgG4定常領域は、Fabアーム交換(Angalら(1993) Molecular Immunology 30:105)を、ヒトIgG1ヒンジを使用して典型的に観察されるレベルまで低減させたヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域に単一のアミノ酸置換を有する。
ある特定の実施形態において、当該抗体は、血清半減期を増加させる、定常領域における1つ又は複数の変異、例えば、米国特許第7,083,784号、同第8,323,962号、及びDall'Aquaら、J. Biol. Chem. 281(33):23514~23524 (2006); Hintonら、J. Immunology 176:346~356 (2006); Yeungら、J. Immunology 182:7663~7671 (2009);及びPetkovaら、Intn'l Immunology,18: 1759~1769 (2006)に記載されるものを含み、なお、当該文献は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
用語「ヒト抗体」は、本明細書に使用される場合、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことが意図される。それにもかかわらず、本発明において取り上げられるヒト抗体は、様々な実施形態において、例えば、CDRにおいて、及びいくつかの実施形態ではCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでのランダム変異誘発又は部位特異的変異誘発によって、又はインビボでの体細胞変異によって導入された変異)を含むことができる。しかしながら、用語「ヒト抗体」は、本明細書に使用される場合、CDR配列が、ヒトフレームワーク配列にグラフト化されている、別の哺乳動物種、例えば、マウス等の生殖系列に由来する抗体を含むことを意図しない。
用語「組換えヒト抗体」は、本明細書に使用される場合、組換え手段によって調製、発現、作出、又は単離される全てのヒト抗体、例えば、宿主細胞へトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現される抗体(下記に更に記載される)、組換え型から単離された抗体、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリー(下記に更に記載される)、ヒト免疫グロブリン遺伝子に対してトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体、又は他のDNA配列へのヒト免疫グロブリン遺伝子配列のスプライシングを伴う任意の他の手段によって調製、発現、作出、又は単離される抗体等を含むことが意図される。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する。しかしながら、ある特定の実施形態において、そのような組換えヒト抗体は、インビトロ変異誘発を受け(又は、ヒトIg配列に対する動物トランスジェニックが使用される場合は、インビボ体細胞変異)、結果として、当該組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH及びVL配列に由来しそれらに関連するが、インビボにおいてヒト抗体生殖系列レパートリー内には天然には存在し得ない、配列である。
「単離された抗体」は、本明細書に使用される場合、同定され、その天然環境の少なくとも1つの構成要素から分離及び/又は回収されている抗体を意味する。例えば、有機体の少なくとも1つの構成要素から、又は当該抗体が天然において存在するか又は天然において生み出される組織又は細胞から分離又は除去されている抗体は、「単離された抗体」である。様々な実施形態において、単離された抗体は、組換え細胞内においてインサイチューの抗体も含む。他の実施形態において、単離された抗体は、少なくとも1つの精製工程又は単離工程を受けている抗体である。様々な実施形態において、単離された抗体は、他の細胞材料及び/又は化学物質を実質的に不含であり得る。
用語「エピトープ」は、パラトープとして知られる抗体分子の可変領域における特定の抗原結合性部位と相互作用する抗原決定基を意味する。単一の抗原は、2つ以上のエピトープを有し得る。したがって、異なる抗体は、抗原上の異なるエリアに結合し得、異なる生物学的効果を有し得る。エピトープは、立体構造的又は直線状のどちらかであり得る。立体構造エピトープは、直鎖状ポリペプチド鎖の様々なセグメントからの空間的に並置されたアミノ酸で作り出される。直線状エピトープは、ポリペプチド鎖における隣接するアミノ酸残基によって作り出されるものである。ある特定の状況において、エピトープは、当該抗原における糖類、ホスホリル基類、又はスルホニル基類の部分を含み得る。
本明細書に記載され、本明細書において取り上げられる方法にとって有用である抗IGFBP5抗体は、様々な実施形態において、当該抗体が由来する対応する生殖系列配列と比較した場合、重鎖及び軽鎖可変ドメインのフレームワーク及び/又はCDR領域において1つ又は複数のアミノ酸置換、挿入、及び/又は欠失を含み得る。そのような変異は、本明細書において開示されるアミノ酸配列を、例えば公共の抗体配列データベースに由来する生殖系列配列と比較することによって、容易に確認することができる。
本発明は、様々な実施形態において、抗体及び抗体の使用を伴う方法、並びに本明細書において開示されるアミノ酸配列のいずれかに由来するその抗原結合性断片を含み、この場合、1つ又は複数のフレームワーク領域及び/又はCDR領域内の1つ又は複数のアミノ酸は、当該抗体が由来する生殖系列配列における対応する残基へ、又は別のヒト生殖系列配列における対応する残基へ、又は当該対応する生殖系列残基の保存的アミノ酸置換(そのような配列変更は、本明細書においてまとめて「生殖細胞系列変異」と呼ばれる)へと変異される。
1つ又は複数の個々の生殖細胞系列変異又はその組み合わせを含む多数の抗体及び抗原結合性断片が構築され得る。ある特定の実施形態において、VHドメイン及び/又はVLドメイン内のフレームワーク及び/又はCDR残基の全ては、当該抗体が由来する元の生殖系列配列に見出される残基へと変異し戻る。他の実施形態において、ある特定の残基のみ、例えば、FR1の最初の8つのアミノ酸内又はFR4の最後の8つのアミノ酸内に見出される変異した残基のみ、又は、CDR1、CDR2、又はCDR3内に見出される変異した残基のみが、元の生殖系列配列へと変異し戻る。他の実施形態において、フレームワーク及び/又はCDR残基の1つ又は複数は、異なる生殖系列配列(すなわち、当該抗体が元々由来する生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)における対応する残基へと変異する。その上、当該抗体は、フレームワーク領域及び/又はCDR領域内の2つ以上の生殖細胞系列変異の任意の組み合わせを有し得、例えば、その場合、ある特定の個々の残基は、ある特定の生殖系列配列における対応する残基へと変異し、その一方で、元の生殖系列配列とは異なるある特定の他の残基は、維持されるか、又は異なる生殖系列配列における対応する残基へと変異する。得られた後、1つ又は複数の生殖細胞系列変異を有する抗体及び抗原結合性断片は、1つ又は複数の所望の特性、例えば、向上した結合特異性、増加した結合親和性、改善又は増強したアンタゴニスト又はアゴニスト生物学的特性(場合によって)、低減した免疫原性等について容易に試験することができる。この一般的な方式において得られる抗体及び抗原結合性断片の使用は、本発明内に包含される。
本発明は、抗IGFBP5抗体並びに1つ又は複数の保存的置換を有する本明細書において開示されるHCVR、LCVR、及び/又はCDRアミノ酸配列のいずれかのバリアントを含む抗IGFBP5抗体の使用を伴う方法も含む。例えば、本発明は、本明細書において開示されるHCVR、LCVR、及び/又はCDRアミノ酸配列のいずれかに対して、例えば、10つ以下、8つ以下、6つ以下、又は4つ以下等の保存的アミノ酸置換を伴うHCVR、LCVR、及び/又はCDRアミノ酸配列を有する抗IL-6R抗体の使用を含む。
用語「生物学的に同等」は、本明細書に使用される場合、類似の条件下(例えば、同じ投与経路)において同じモル用量の投与後に類似のバイオアベイラビリティ(アベイラビリティの率及び程度)を有し、それにより、有効性及び安全性の両方において、当該効果が、比較対象の分子と実質的に同じであると予想できる分子を意味する。抗IGFBP5抗体を含む2つの医薬組成物は、それらが、薬学的に同等である場合、生物学的に同等であり、それは、それらが、同じ投与経路に対して、同じ剤形において、同じ量の有効成分(例えば、IGFBP5抗体)を含有し、同じ又は匹敵する標準を満たすことを意味する。生物学的等価は、例えば、2つの組成物に対する、薬物動力学パラメータを比較するインビボ研究によって特定することができる。生物学的等価試験において一般的に使用されるパラメータとしては、ピーク血漿濃度(Cmax)及び血漿薬物濃度時間曲線下面積(AUC)が挙げられる。
ある特定の実施形態において、本発明は、抗体、並びに、配列番号61から配列番号75の群から選択される配列を含む重鎖可変領域と配列番号76から配列番号90の群から選択される配列を含む軽鎖可変領域とを含む抗体を対象に投与する工程を含む方法に関する。本開示は、そのような抗体を含む医薬組成物、及びこれらの組成物を使用する方法を提供する。
様々な実施形態において、当該抗体は、向上した移動、送達、容認性等を提供するために好適な担体、賦形剤、及び他の薬剤を含み、静脈内又は皮下注射に好適な、製剤において対象に投与される。
注入可能な調製物は、公的に知られる方法によって調製され得る。例えば、注入可能な調製物は、例えば、上記に記載される抗体又はその塩を注射液のために慣習的に使用される無菌水性媒体又は油性媒体に溶解、懸濁、又は乳化することによって調製され得る。注射液のための水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコース及び他の助剤を含有する等張液等が存在し、それらは、適切な可溶化剤、例えば、アルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート20又は80、HCO-50(水素化ひまし油のポリオキシエチレン(50mol)付加体)]等、と組み合わせて使用され得る。油性媒体として、例えば、胡麻油、大豆油等が採用され、それらは、可溶化剤、例えば、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等と組み合わせて使用され得る。このように調製された注入可能な調製物は、適切なアンプルに充填することができる。
本発明による抗体は、任意の許容可能なデバイス又はメカニズムを使用して対象に投与することができる。例えば、投与は、注射器及び針を使用して、又は再使用可能なペン及び/又は自動注入送達装置によって、達成することができる。本発明の方法は、抗体(又は、当該抗体を含む医薬製剤)を投与するために、多数の再使用可能なペン及び/又は自動注入送達装置の使用を含む。そのようなデバイスの例としては、これらに限定されるわけではないが、ほんのいくつかの名前を挙げると、AUTOPEN(商標)(Owen Mumford社、ウッドストック、イギリス)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems社、バーグドルフ、スイス)、HUMALOG MIX75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN70/30(商標)ペン(Eli Lilly社、インディアナポリス、インディアナ州)、NOVOPEN(商標) I、II、及びIII(Novo Nordisk社、コペンハーゲン、デンマーク)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk社、コペンハーゲン、デンマーク)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson社、フランクリン・レイクス、ニュージャージー州)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、及びOPTICLIK(商標)(Sanofi-Aventis社、フランクフルト、ドイツ)が挙げられる。本発明の医薬組成物の皮下送達において用途を有する使い捨てペン及び/又は自動注入送達装置の例としては、これらに限定されるわけではないが、SOLOSTAR(商標)ペン(Sanofi-Aventis社)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk社)、及びKWIKPEN(商標)(Eli Lilly社)、SURECLICK(商標)自動注入装置(Amgen社、サウサンドオークス、カリフォルニア州)、PENLET(商標)(Haselmeier社、シュツットガルト、ドイツ)、EPIPEN(Dey, L.P社)、HUMIRA(商標)ペン(Abbott Labs社、アボットパーク、イリノイ州)、DAI(登録商標)自動注入装置(SHL Group社)、及びPUSHCLICK(商標)技術(SHL Group社)を特徴とする任意の自動注入装置が挙げられる。
一実施形態において、抗体は、プレフィルドシリンジによって投与される。別の実施形態において、抗体は、安全システムを含むプレフィルドシリンジによって投与される。例えば、当該安全システムは、偶発的な針刺し損傷を防ぐ。様々な実施形態において、抗体は、ERIS(商標)安全システム(West Pharmaceutical Services社)を含むプレフィルドシリンジによって投与される。参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第5,215,534号及び同第9,248,242号も参照されたい。
別の実施形態において、抗体は、自動注入装置によって投与される。様々な実施形態において、抗体は、PUSHCLICK(商標)技術(SHL Group社)を特徴とする自動注入装置によって投与される。様々な実施形態において、当該自動注入装置は、対象への、ある用量の組成物及び/又は抗体の投与を可能にする注射器を備える装置である。参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第9,427,531号及び同第9,566,395号も参照されたい。
本発明によれば、「対象」は、ヒト対象又はヒト患者を意味する。
「線維症」は、臓器又は組織の正常成分としての線維状組織の形成とは対照的に、修復プロセス又は反応プロセスとして臓器又は組織における過剰の線維性結合組織の形成又は発達である。それは、様々な臨床症状の主要な組織病理学的機能である。多くの臓器、例えば、これらに限定されるわけではないが、皮膚、肺、心臓、及び胃腸管等、が病理学的線維症になりやすい。本発明は、線維化促進メディエーターであるIGFBP5を標的とすることにより、線維症の病因を特異的に標的とする阻害剤であって、「抗線維化活性又は抗線維化効果」を有する、阻害剤に関する。
線維症は、炎症組織又は損傷組織における、又はその周囲における、線維性結合組織(コラーゲン及びフィブロネクチン等、細胞外マトリックス(ECM)の成分)の蓄積によって定義され、それは、永久的瘢痕化、臓器機能不全、並びに、最終的には死亡、につながり得る。線維症は、ほとんどの慢性炎症性疾患の病理学的特徴である。線維症は、ほぼあらゆる体内組織に影響を及ぼす(Schrufら Respiratory Research (2019) 20:87)。
線維化促進刺激による活性化の後、線維芽細胞は悪性表現型へと分化し、過剰量の膠原豊富な細胞外マトリックスを分泌し、その結果、初代病理学的線維芽細胞表現型を構成する(Gengら Respiratory Research (2015) 16:124)。
例示的線維化状態は、強皮症、特発性肺線維症、モルフェア、移植片対宿主病(GVHD)の結果としての線維症、ケロイド及び肥厚性瘢痕、並びに上皮下線維症、心内膜線維症、子宮線維症、骨髄繊維症、後腹膜線維症、腎性の全身性線維症、手術後の瘢痕化、喘息、異常な創傷治癒、糸球体腎炎、並びに結合線維組織増殖症候群である。
「特発性肺線維症」は、特発性間質性肺炎(CFA)としても知られる状態であり、肺の支持外郭構造(間質)の線維化によって特徴付けられる肺疾患の慢性的で進行性の形態である。定義により、当該用語は、肺線維症の原因が未知である場合にのみ使用される(「特発性」)。IPFを有する患者の肺組織を、病理学者が顕微鏡によって調べた場合、それは、通常の間質性肺炎(UIP)として知られる組織学的/病理学的特徴の特徴的セットを示す。UIPは、肺の支持外郭構造(間質)に関与する両方の肺の進行性瘢痕化によって特徴付けられる。
疾患の阻害又は処置:線維症等の疾患の阻害は、疾患の完全な発達を阻害すること又は鈍化させることを意味する。いくつかの実施例において、疾患の阻害は、線維症の症状、例えば、瘢痕組織の形成等、を軽減すること、又は動作範囲の増加、又は疼痛の減少を意味する。「処置」は、疾患又は疾患に関連する病的状態、例えば、線維症等、の徴候又は症状を改善する治療介入を意味する。
「強皮症」は、線維化(又は硬化)、血管変化、及び自己抗体によって特徴付けられる慢性の自己免疫疾患である。それらには2つの主要な形態があり、1つは、主に手、腕、及び顔に影響を及ぼす制限された皮膚硬皮症を含むが肺高血圧症が頻繁である限定された全身性強皮症形態である。その一方で、び慢性皮膚硬皮症(又は全身性硬化症)は、急速に進行し、並びに皮膚の大きな範囲と、1つ又は複数の内臓、頻繁には腎臓、食道、心臓、及び肺に影響を及ぼす。両方の形態の全身性硬化症は、致死的であり得る。硬皮症の他の形態としては、全身症状を伴うが皮膚の変化がない全身性強皮症、並びに皮膚には影響を及ぼすが内臓には影響を及ぼさない2つの局所的形態:モルフェア及び線状強皮症が挙げられる。開示される抗体は、硬皮症の任意の形態を処置するために使用することができる。
治療方法及び医薬組成物
本明細書において開示される抗体は、いくつかの疾患状態において生じる線維症を処置するために使用することができる。本明細書において開示される抗体は、既に生じている線維症を減少させ、既存の線維症を解決し得、及び/又は追加の線維症の割合又は量を減少させ得る。いくつかの実施例において、当該抗体は、対象等における、発病過程の線維症を減少させるために役立つ。
したがって、いくつかの実施形態において、当該方法は、線維症を減少させるために、本明細書において開示される抗体のうちの1つ又は複数の治療有効量を対象に投与する工程を含む。本明細書において開示される抗体のいずれも、線維症を減少させるために使用することができる。いくつかの実施形態において、当該抗体は、単位用量として投与することができる。
好適な対象としては、皮膚又は肺の線維症を有するものが挙げられるが、任意の組織の線維症は、本明細書において開示される方法を使用して処置することができる。一実施例において、対象は、硬皮症を有する。他の実施例において、対象は、特発性肺線維症、モルフェア、移植片対宿主病(GVHD)の結果としての線維症、ケロイド又は肥厚性瘢痕、上皮下線維症、心内膜線維症、子宮線維症、骨髄繊維症、後腹膜線維症、腎性の全身性線維症、手術後の瘢痕化、喘息、異常な創傷治癒、糸球体腎炎、並びに結合線維組織増殖症候群を有する。
更なる実施例において、当該方法は、硬化症の全身性形態、例えば、限定された皮膚強皮症又はびまん性皮膚強皮症(全身性硬化症)等、を処置するために使用される。当該方法は、硬化症の局所的形態、例えば、モルフェア及び線状強皮症等、を処置するために使用することができる。
当該方法は、処置を必要とする対象、例えば、強皮症、特発性肺線維症、モルフェア、瘢痕ケロイド、肥厚性瘢痕、又は上皮下線維症等の線維症を有する対象、を選択する工程を含み得る。例示的用途において、線維症、例えば、強皮症、特発性肺線維症、モルフェア、瘢痕ケロイド、肥厚性瘢痕、又は上皮下線維症、或いは上記に一覧される障害のうちのいずれかを有する対象に、当該線維症を減少させるのに十分な量において組成物が投与される。この使用に対して有効な量は、疾患の重症度、患者の健康の全般的な状態、及び患者の免疫系の丈夫さに依存するであろう。一実施例において、当該化合物の治療有効量は、臨床医又は他の適任の観察者によって指摘されるような、症状の主観的鎮静又は客観的に識別可能な改善のどちらかを提供する量である。
皮膚の厚みを減少させる方法が本明細書において提供される。当該方法は、治療有効量の抗体を投与し、それにより、皮膚の厚みを減少させる工程を含む。別の実施形態において、肺線維症を減少させる方法が提供される。当該方法は、治療有効量の抗体を投与し、それにより、皮膚の厚みを減少させる工程を含む。本明細書において開示される抗体のいずれも、これらの方法において使用することができる。
αSMA又はFN1の発現、例えば、トランスフォーミング成長因子(TGF)-β誘導αSMA又はFN1発現等、を減少させる方法が本明細書において提供される。当該方法は、細胞を有効量の抗体と接触させ、それにより、αSMA又はFN1発現を減少させる工程を含む。当該方法は、インビボ又はインビトロにおいて実践することができる。いくつかの実施形態において、当該方法は、抗体に接触させた細胞によって生じるαSMA又はFN1発現の量をコントロールと比較する工程を含む。当該コントロールは、標準値であり得るか、又は抗体に接触していない細胞、例えば、担体に接触させた細胞等、によって生じるαSMA又はFN1の量であり得る。
本明細書において開示される抗体は、当業者に公知の任意の手段、例えば、皮内、髄腔内、筋肉内、皮下、腹腔内、又は静脈内注射等、によって局所的又は全身的のどちらかにおいて投与することができるが、経口、経鼻、経皮、又は経肛門投与も想到される。一実施形態において、投与は、皮下、皮内、又は筋肉注射によって行われる。別の実施形態において、投与は、腹腔内又は髄液腔内投与によって行われる。反応を刺激するために抗体が利用可能である時間を延ばすために、当該抗体は、インプラント、油性注射剤、又は微粒子系として提供することができる。当該微粒子系は、マイクロ粒子、マイクロカプセル、微小球、ナノカプセル、又は同様の粒子であり得る(例えば、上述のBangaを参照されたい)。
皮膚の処置のために、少なくとも抗体の治療有効量を軟膏剤等の形態において、皮膚の患部に局所的に投与することができる(RGA Jones and A Marino, "Targeted localized use of therapeutic antibodies: a review of non-systemic, topical and oral applications",Crit. Rev. Biotechnol. 36(3):506~520 (2016))。
一実施形態において、当該軟膏剤は、皮膚への容易な塗布のための適切な硬さを有する、完全に均一な半固体外用剤である。そのような軟膏剤は、脂肪類、脂肪油類、ラノリン、ワセリン、パラフィン、ワックス、堅い軟膏剤類、樹脂類、プラスチック類、グリコール類、高級アルコール類、グリセロール、水、或いは乳化剤及び沈殿防止剤を含むことができる。これらの原料を基剤として使用することにより、デコイ化合物を均一に混合することができる。当該基剤に応じて、当該混合物は、油脂性軟膏、乳化軟膏剤、又は水溶性軟膏剤の形態であり得、油脂性軟膏は、基剤、例えば、植物及び動物油脂、ワックス、ワセリン、及び流動パラフィン等、を使用する。乳化軟膏剤は、乳化剤で乳化された油性物質及び水で構成される。それらは、水中油形態(O/W)又は油中水形態(W/O)のどちらかを取ることができる。水中油形態(O/W)は、親水性軟膏剤であり得る。油中水形態(W/O)は、初めは水性相を欠いており、並びに親水性ワセリン及び精製ラノリンを含むことができ、或いは、それは、吸水軟膏剤(水性相を含む)及び水和ラノリンを含むことができる。水溶性軟膏剤はその主要成分として完全に水溶性のマクロゴール基剤を含むことができる。
薬学的に許容される担体としては、ワセリン、VASELINE(登録商標)等、が挙げられ、この場合、当該ワセリンは、5%のステアリルアルコールを含むか、又はワセリンのみであり、又は流動パラフィンを含有するワセリンである。そのような担体は、医薬組成物が消費にとって適切な形態、例えば、錠剤、丸薬、糖被覆薬剤、カプセル剤、液体製剤、ゲル、軟膏剤、シロップ剤、スラリー、及び懸濁剤等、において処方されることを可能にする。患部又は関心対象の組織における細胞に局所的に投与される場合、少なくとも1つのC末端エンドスタチンポリペプチド又はペプチドをコード化するポリヌクレオチドは、担体として合成又は天然の親水性ポリマーを含有する組成物において投与することができる。そのようなポリマーの例としては、ヒドロキシプロピルセルロース及びポリエチレングリコールが挙げられる。1つ又は複数の抗体を、適切な溶媒中において親水性ポリマーと混合することができる。当該溶媒は、次いで、自然乾燥等の方法によって除去され、並びに、当該残留物は、次いで、所望の形態(例えば、シート)に成形され、標的部位に適用される。そのような親水性ポリマーを含有する製剤は、低い含水率を有するため、保存が利く。使用時点で、それらは水を吸収し、ゲルとなり、これもまた貯蔵が利く。シートの場合、堅さは、多価アルコールを、上記のものと同様の親水性ポリマー、例えば、セルロース、デンプン、及びそれらの誘導体、或いは合成高分子化合物等、と混合することによって調節することができる。結果として形成された親水性シートを使用することができる。治療有効量の1つ又は複数の抗体は、包帯及び創傷被覆材に組み入れることもできる。
吸入法による投与の場合、当該抗体は、加圧パック又はネブライザーからのエアロゾルスプレー提示の形態において、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又は他の好適気体等の使用により、簡便に送達することができる。加圧エアロゾルの場合、投薬量単位は、計量された量を送達するためのバルブを提供することによって決定することができる。吸入器又は注入器での使用のためのカプセル及びカートリッジは、当該化合物及び好適な粉末基剤、例えば、乳糖又はデンプン等、の粉末ミックスを含ませて製剤化することができる。
いくつかの実施形態において、抗体は、吸入法によって投与することができる。例えば、抗体は、例えば、ネブライザー又は計量投与吸入器の使用等により、エアロゾル化された形態において投与することができる。有用な技術としては、超小型ポンプネブライザー(例えば、AEROGEN GO(登録商標)システム等)、大きな粉微細粒子フラクションを生成するように設計されたジェットネブライザー(例えば、PARI LC STAR(登録商標)システム等)、噴霧の際により少ないせん断を生じるジェットネブライザー(例えば、HUDSON MICROMIST(登録商標)システム等)、及び超音波ネブライザー(例えば、DeVilbiss ULTRA-NEB(登録商標)システム等)が挙げられる。
当該抗体は、生理食塩水等の担体に溶解させ、上記の装置を使用して霧化することができる。関連エアロゾルは、液滴サイズに基づいて別々のフラクションへとエアロゾルを分離及び収集するために一連の空気力学的段階を使用するNEXT GENERATION IMPACTOR(登録商標)(NGI)(MSP Corp.社、ショアビュー、ミネソタ州)を使用して収集することができる。液滴サイズは、肺での沈着位置の一次決定因子であるため、この装置は、末梢気道及び肺胞に沈着するであろう液体エアロゾルの一部を特異的に分離することを可能にする。
エアロゾル粒径は、多くの場合、粒径、形状、及び密度に基づくパラメータである、空気動力学的直径の質量中央値(MMAD)を単位として表現される。球状粒子の場合、MMADは、MMD(p<1/2>)に等しく、この場合、MMDは、直径の質量中央値であり、rは嵩密度である。非球状粒子の場合、MMADは、MMD(p/x)<1/2>に等しく、この場合、Xは形状因子である。したがって、実直径が単位密度より大きい粒子は、それらのMMADより小さな実直径を有するであろう。
気道内の粒子沈着の部位は、粒径に基づいて分画される。一実施例において、約1マイクロメートルから約500マイクロメートルの粒子、例えば、約25マイクロメートルから約250マイクロメートル、又は約10マイクロメートルから約25マイクロメートルの粒子が用いられる。他の実施形態において、約1マイクロメートルから約50マイクロメートルの粒子が用いられる。計量用量吸入器における使用の場合、約10マイクロメートル未満の肺粒子への投与のために、例えば、約2マイクロメートルから約8マイクロメートルの粒子、例えば、約1マイクロメートルから約5マイクロメートルの粒子、例えば、約2マイクロメートルから約3マイクロメートルの粒子を用いることができる。
抗体の治療有効量は、薬学的に許容される担体中において投与することができる。薬理学的に許容できる担体(例えば、生理学的又は薬学的に許容される担体)は、当分野において周知であり、そのようなものとしては、これらに限定されるわけではないが、生理学的pH(例えば、約7.0から約8.0のpH、又は約7.4のpH)としての緩衝液が挙げられる。生理学的に適合する緩衝液の特定の非限定的な一例は、リン酸緩衝生理食塩水である。他の薬理学的に許容される担体としては、浸透剤が挙げられ、それは、局所的に適用されること(例えば、治癒を促進するために手術創の適用)が意図される医薬製剤にとって特に好適である。
本明細書において開示される薬理的組成物は、線維症を減少させるための、インビボ又はエクスビボのどちらかでの少なくとも1つの抗体の使用を促進する。そのような組成物は、任意の好適な対象への有効成分の送達にとって好適であり得、並びに、それ自体公知の方法、例えば従来の混合、溶解、顆粒化、乳化、カプセル化、封入、又は凍結乾燥プロセスにより製造することができる。薬理的組成物は、1つ又は複数の薬理学的に(例えば、生理学的又は薬学的に)許容可能な担体、並びに薬学的に使用することができる調製物への活性化合物の処理を促進する適宜の助剤を使用する従来的な方法において製剤化することができる。適切な製剤化は、選択された投与経路に依存する。したがって、注射の場合、有効成分は、水溶液において製剤化することができる。経粘膜投与の場合、透過されるべきバリアに対して適切な浸透剤が、製剤化において使用される。そのような浸透剤は、概して、当技術分野において公知である。
経口投与の場合、有効成分は、錠剤、丸薬、カプセル剤、液剤、ゲル、シロップ剤、スラリー、懸濁剤、及び同様のものへの組み込みにとって好適な担体と組み合わせることができる。有効成分は、注射、例えば、ボーラス注射又は連続注入等による非経口投与のために製剤化することができる。そのような組成物は、油性又は水性ビヒクルにおける懸濁剤、溶液剤、又はエマルション等の形態を取り得、並びに調合剤、例えば、懸濁化剤、安定化剤、及び/又は分散剤等、を含有することができる。
他の薬理学的賦形剤は、当該分野において公知である。
他の送達システムは、徐放性、遅延放出性、又は持続放出性送達システムを含むことができる。そのようなシステムは、上記において説明した本発明の組成物の反復投与を避けることができ、それは、対象及び医師に対して簡便さを増加させる。多くのタイプの放出送達システムが利用可能であり、並びに当業者に公知である。それらは、ポリマーベースのシステム、例えば、ポリ(ラクチド-グリコリド)、コポリオキサレート(copolyoxalate)、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリヒドロキシ酪酸、及びポリ無水物等、を含む。薬物が含有する先述のポリマーのマイクロカプセルは、例えば、米国特許第5,075,109号に記載される。送達システムは、非ポリマーシステム、例えば、コレステロール等のステロールを含む脂質等、コレステロールエステル及び脂肪酸又は中性脂肪、例えば、モノ、ジ、及びトリグリセリド等;ヒドロゲル放出システム;シラスティックシステム;ペプチドベースのシステム;ワックスコーティング剤;従来の結合剤及び賦形剤を使用する圧縮錠剤;部分的に融合したインプラント;等、も含む。具体例としては、これらに限定されるわけではないが、(a)少なくとも1つのC末端エンドスタチンポリペプチド、又はペプチドをコードするポリヌクレオチドが、ある形態においてマトリックス内に含有されるエロージョンシステム、例えば、米国特許第4,452,775号;米国特許第4,667,014号;米国特許第4,748,034号;米国特許第5,239,660号;及び米国特許第6,218,371号に記載されるもの等、並びに(b)例えば、米国特許第3,832,253号及び米国特許第3,854,480号に記載されるような、有効成分が制御された割合においてポリマーから浸透する拡散システムが挙げられる。加えて、ポンプベースのハードウェア送達システムを使用することができ、それらのいくつかは、インプランテーションに適している。
長期徐放性インプラントの使用は、硬化症等の慢性状態の処置にとって、特に好適であり得る。長期徐放性は、本明細書において使用される場合、インプラントが、少なくとも30日間、好ましくは60日間にわたって治療濃度の有効成分を送達するように構築及び配置されることを意味する。長期徐放性インプラントは、当業者にとって周知であり、並びに上記において説明される放出システムのいくつかを含む。これらのシステムは、オリゴデオキシヌクレオチドによる使用について説明されている(米国特許第6,218,371号を参照されたい)。インビボでの使用の場合、核酸及びぺプチドは、好ましくは、分解に対して比較的抵抗性である(例えば、エンドヌクレアーゼ及びエキソヌクレアーゼ等)。したがって、C末端アミドの追加等の改変を使用することができる。
抗体の治療有効量は、利用される抗体、処置される対象、苦痛の重症度及びタイプ、並びに投与の方法に依存するであろう。例えば、抗体の治療有効量は、体重1キログラム(kg)あたり約0.01μgから体重1キログラム約1g、例えば、体重1キログラム(kg)あたり約1μgから約5mg、又は体重1キログラムあたり約5μgから約1mg、で変更することができる。正確な用量は、特定の化合物の力価、対象の年齢、体重、性別、及び生理的状態に基づいて、当業者によって容易に決定される。
組成物の単回又は複数回投与は、対象によって必要とされ且つ許容される投薬量及び頻度に応じて投与される。一実施形態において、当該投薬量は、ボーラスとして一度に投与されるが、別の実施形態では、治療結果が達成されるまで定期的に適用することができる。概して、用量は、対象に対して容認できない毒性を生じることなく、疾患の症状又は徴候を処置又は改善するのに十分である。全身投与又は局所投与を用いることができる。
更なる方法において、追加の薬剤が投与される。一実施例において、この投与は順次的である。他の実施例では、追加の薬剤は、抗体と同時に投与される。
強皮症の処置の場合、抗体と共に使用することができる追加の薬剤の例としては、ニフェジピン、アムロジピン、ジルチアゼム、フェロジピン、又はニカルジピンが挙げられる。治験薬グリベックも、硬皮症の処置のために使用される。グリベック又は他のチロシンキナーゼ阻害剤は、本明細書において開示される抗体と共に使用することができる。硬皮症の肺病変を有する患者は、酸素療法から恩恵を受け;本明細書において開示されるC末端エンドスタチンポリペプチドは、この療法において投与することができる。皮膚の線維症及び硬皮症の処置の場合、有用な追加の薬剤は、d-ペニシラミン、コルヒチン、レラキシン、ステロイド類、及びサイクロスポリンである。いくつかの実施形態において、追加の薬剤は、SAR100842である(Allanoreら、Arthr. Rheum. 70(10):1634~1643 (2018)を参照されたい)。C末端エンドスタチンポリペプチドも、免疫抑制因子と組み合わせて使用することができる。更に、当該抗体は、メトトレキサート、シクロホスファミド、アザチオプリン、ミコフェノール酸、グリタゾン類、エンドセリン受容体アンタゴニスト類、又はフルベストラント(ICI-182,780)と共に使用することができる。
本開示は、以下の非限定的な実施例により説明される。
(実施例1)
モノクローナル抗体の開発
モノクローナル抗IGFBP5抗体を、ナイーブヒトファージディスプレイライブラリーから発見した。最初に、非特異的又は交差反応性抗体ファージをライブラリーから除いた。そのために、当該ライブラリーを、a)ストレプトアビジンビーズ及びBSA、又はb)ストレプトアビジンビーズ及びBSA、IGFBP1(R&D社、カタログ871-B1)、IGFBP2(R&D社、カタログ番号674-B2)、IGFBP3(R&D社、カタログ番号675-B3)、IGFBP4(R&D社、カタログ番号804-GB)、及びIGFBP6(R&D社、カタログ番号876-B6)、の存在下においてインキュベートした。
ネガティブ抗原に結合した抗体ファージを、更なる選択から外した。その後、除去後のライブラリーを、標的抗原特異的抗体に対して選択した。最初に、ビオチン化IGFBP5(R&D社、ヒト:カタログ番号875-B5、マウス:カタログ番号578-B5)を、ネガティブ抗原の存在下において、ライブラリー調製物a)及びb)に加えた。ビチオン化標的抗原に結合した抗体ファージを、磁気ストレプトアビジンビーズを使用して、溶液から捕捉して回収した。非特異的又は弱く結合した抗体ファージ粒子を除去するために、当該ビーズをBSA溶液(0.05%のTween-20を含む)及びBSAで複数回洗浄した。抗原特異的抗体ファージをトリプシン処理によってビーズから溶離させ、大腸菌感染によってレスキューした。短い繁殖の後、当該細菌をM13K07ヘルパーファージで重感染させて、抗体ファージ増幅を誘導した。上記において説明した2つの更なる選択サイクルのために、当該増幅したファージを使用した。抗体選択戦略の概要をTable1(表1)に示す。
Figure 2023514254000001
当該発見プロセスの終了時に、各選択結果を、抗原特異的抗体に対してスクリーニングし、モノクローナル抗体クローンの結合特性を分析した。この目的のため、3072の単一コロニーを、scFv抗体作製のために使用した。次いで、これらを、ストレプトアビジン+ビチオン化ヒトIGFBP5、ストレプトアビジン+ビチオン化マウスIGFBP5、ストレプトアビジンでのELISAによって、特異的抗原結合性について調べ、BSA及び842のクローンは、>10のS/N比の、ヒトIGFBP5とマウスIGFBP5との間の交差反応結合性を示した。それらELISAポジティブクローンの192を、二次スクリーニングのために選択した。その目的のため、scFvの第2のバッチを作製し、抗原のより広いパネル:ストレプトアビジン+ビチオン化ヒトIGFBP5、ストレプトアビジン+ビチオン化マウスIGFBP5、ストレプトアビジン、BSA、ヒトIGFBP1、ヒトIGFBP2、ヒトIGFBP3、ヒトIGFBP4、ヒトIGFBP5、及びヒトIGFBP6、において調べた。
ストレプトアビジン捕捉された及び直接固定されたヒト及びマウスIGFBP5に対する結合を示す17のリード抗体クローンを識別した。ヒトIGFBP1、ヒトIGFBP2、ヒトIGFBP3、ヒトIGFBP4、及びヒトIGFBP6に対する結合は、検出されなかった。17のリード抗体クローンのDNA配列分析は、ユニークな抗体配列を有する15の候補の存在を明らかにした(≧1のCDRにおけるアミノ酸の違い)。scFv DNA配列をPCRによって増幅し、YUMABの哺乳動物scFv-Fc発現ベクターにクローンし、結果として、当該scFvとヒトIgG4 Fcとの遺伝子融合物を得た。トランスフェクショングレードのDNAの単離のために、正確にクローンしたscFv遺伝子による細菌クローンを使用した。当該抗体を産生して培養培地中に分泌するHEK細胞の一過性トランスフェクションのために、当該DNAを使用した。当該抗体をアフィニティークロマトグラフィ(プロテインA)によって精製し、PBSにおいて再緩衝した。タンパク質濃度をUV/VIS分光分析によって特定し、純度をクマシー染色によってチェックした。15の抗体のうちの13は、首尾よくscFv-Fc形式において作製することができた。
15の新規の抗IGFBP5抗体の配列をTable2~8(表2~12)に報告する。
Figure 2023514254000002
Figure 2023514254000003
Figure 2023514254000004
Figure 2023514254000005
CDRの定義も、Table4及び5(表4及び5)において定義される完全VH及びVLアミノ酸配列に基づいて、http://www.abysis.org/から注釈ツールを使用することにより提供される。
例えば、本明細書において開示される任意の抗体のVH又はVLアミノ酸配列は、当該注釈ツールにつながれており、並びに、Kabat定義されたCDR配列、又はIMGT、又はChothia、又はAbM、又はContact定義されたCDR配列が提供される。「All、side by side」機能を使用することにより、定義されたCDR配列が提供される。
Table4.1(表6、7)は、B06 VH及びVLに関連するそのような配列を示す。
Table4.1(表6、7) www.abysis.org注釈ツールにおいてaaVH(配列番号62)及びVL(配列番号77)配列を挿入することによってソートされる異なる定義によるB-06 VH及びVL CDR
VH
Figure 2023514254000006
VL
Figure 2023514254000007
Table5.1(表8、9)は、B09 VH及びVLに関連するそのような配列を示す。
Table5.1(表8、9) www.abysis.org注釈ツールにおいてaaVH(配列番号66)及びVL(配列番号81)配列を挿入することによってソートされる異なる定義によるB-09 VH及びVL CDR
VH
Figure 2023514254000008
VL
Figure 2023514254000009
Figure 2023514254000010
Figure 2023514254000011
Figure 2023514254000012
Figure 2023514254000013
Figure 2023514254000014
Figure 2023514254000015
CHO細胞において組換えタンパク質を発現する方法
対応するB06及びB09 cDNAを、従来の(非PCRベースの)クローニング技術を使用して、evitria社のベクターシステムへとクローニングした。当該evitria社のベクタープラスミドは、合成された遺伝子であった。アニオン交換クロマトグラフィに基づく低エンドトキシン条件下において、プラスミドDNAを調製した。配列の正しさを、Sanger配列決定法によって検証した(cDNAのサイズに応じてプラスミドあたり最大2回の配列決定反応による)。
懸濁液適合CHO K1細胞(evitria社)を生産のために使用した。シードを、既知組成の、動物成分不含の、血清不含の培地であるeviGrow培地において増殖させた。細胞を、evitria社のカスタムメイドの、独占所有権のあるトランスフェクション試薬であるeviFectを用いてトランスフェクトし、トランスフェクション後に、細胞を、動物成分不含で血清不含の培地であるeviMakeにおいて、37℃及び5%のCO2において7日間増殖させた。遠心分離及びその後のろ過(0.2μmフィルター)によって、上清を収穫した。
抗体を、洗浄緩衝液としてダルベッコPBS(Lonza BE17-512Q)及び溶出緩衝液としてpH3.5の0.1Mグリシンを用いたMabSelect(TM) SuRe(TM)を使用して精製した。その後に、ランニングバッファーとして最終緩衝液を使用したHiLoad Superdex 200pgカラムにおいてサイズ排除クロマトグラフィを実施した。
Agilent AdvanceBio SECカラム(300A 2.7μm 7.8×300mm)と、ランニングバッファーとして0.8ml/分のDPBSとを用いた分析的サイズ排除クロマトグラフィによって単量体性を特定した。
(実施例2)
親和性測定
Octet BLIベースの分析
より詳細に結合親和性を評価するために、バイオレイヤー干渉法(Biolayer Interferometry:BLI)プラットフォームであるOctetプラットフォーム(BLItz System社)によって実施される生体分子間相互作用解析を使用して親和性測定を実施した。当該アッセイを確立するために、標的モノクローナル抗体(mAb、2つの同じ抗原結合性部分、0.05%のTween20を含有する1%のBSA中における2μg/ml)を、FcによってAHCバイオセンサー上に固定し、並びに異なる濃度での、抗原ヒトIGFBP5(R&D社、カタログ番号875-B5)及びマウスIGFBP5(R&D社、カタログ番号578-B5)との相互作用を、測定した。
標的ヒト及びマウスIGFBP5に対するB06及びB09全長mAbの親和性測定を、Table9(表13)に報告する。
Figure 2023514254000016
新たに作製した抗IGFBP5 mAbは、4×10-10M未満のKDの良好なヒト抗原結合親和性を示す。当該抗体は、マウス交差反応性も示す。このデータは、マウスは、前臨床開発の際のモノクローナル抗体の試験のための、関連動物種と見なすことができることを確認する。
(実施例3)
線維症に関連する初代細胞ベースのアッセイ(IPF)
線維症は、ほとんどの組織及び臓器において進行性リモデリングにつながる、筋原線維コラーゲンの豊富な細胞外マトリックス(ECM)の形成及び沈着によって特徴付けられる連続した組織修復のプロセスである。線維性瘢痕組織の形成は、外傷後の創傷治癒の際に組織及び臓器の完全性を回復及び維持するために必須である。しかしながら、瘢痕化メカニズムが、反復性損傷の後に悪化する場合、慢性の線維形成は、結果として、支持性線維性組織から瘢痕組織へのシフトを生じる。これは、細胞外マトリックス生産細胞の数及び活性の増加と一致して現れ、それは、最終的に、正常な組織/臓器のアーキテクチャ及び機能の破壊につながる。
肺において、例えば、特発性肺線維症疾患(IPF)等において、組織瘢痕化/線維症が生じる。組織損傷の後、いくつかのサイトカイン及び、修復するように組織に信号を送るトランスフォーミング成長因子β-1(TGFβ-1)等の成長因子の放出を誘導する免疫システムの活性化が生じる。機構的に、上皮から間葉への移行(EMT)は、線維症の主な推進者の1つであり、並びに、ECM産生(筋)線維芽細胞のおよそ30%は、EMTにより上皮細胞に由来する。EMTの際、強固に組織された上皮細胞は、密着結合マーカーE-カドヘリンの発現を失い、並びに間葉細胞マーカーであるN-カドヘリン、ビメンチン、及びフィブロネクチンの発現により間葉細胞に形質転換する。その上、当該細胞は、移動性の可能性を獲得し、それらが組織の至る所へ移動するのを可能にする。線維化の間の別の重要なメカニズムは、EMT由来の常在性及び侵入性線維芽細胞様細胞が活性化され(例えば、TGFβ-1によって)、筋線維芽細胞への分化が始まる場合、線維芽細胞から筋繊維芽細胞の移行(FMT)である。筋線維芽細胞は、異なる祖先に由来する異種集団であり、並びに緊張線維を含むα平滑筋アクチン(αSMA)の形成並びに線維状コラーゲン、フィブロネクチン、及び追加ECM成分の発現及び分泌によって特徴付けられる。ECMの産生及び蓄積の増加は、結果として、適切に機能することができない異常なアーキテクチャを有する永久的に損傷した線維性組織を生じる。
インビトロアッセイにおけるFMT及びEMTは、抗線維性化合物を識別し特徴付けるための確立されたモデルである(Weigleら J Biol Methods (2019) Vol. 6(2)を参照されたい)。
線維芽細胞から筋線維芽細胞への移行(FMT)アッセイ
3人のIPF患者から得られたヒト気管支肺線維芽細胞を、2%のFBS-DMEM(2%のウシ胎仔血清(カタログ番号10100-147、Gibco社)及び1%のペニシリン及びストレプトマイシン)(カタログ番号15140、Gibco社)を補ったDMEM)中において750個細胞/ウェルの密度にて、384ウェルプレート(カタログ番号6057302、Perkin Elmer社)に播種した。播種の2日後、細胞を、2%のFBS-DMEMによってリフレッシュさせた。播種の5日後、細胞を、0.2%のFBS-DMEM(0.2%のウシ胎仔血清(カタログ番号10100-147、Gibco社)及び1%のペニシリン及びストレプトマイシン(カタログ番号15140、Gibco社)を補ったDMEM)によってリフレッシュし、抗IGFBP5 mAb(B06及びB09)を、B06に対しては1.1μM及びB09に対して1.5μMの最高濃度による0.5LogM希釈段階を使用した8段階濃度反応曲線において加えた。0.1%のDMSO(ポジティブコントロール)、0.1%のDMSO(ビヒクルコントロール1;カタログ番号D8418、Sigma社)、及び3.6%のPBS(ビヒクルコントロール2)における1μMのALK5阻害剤(SB525334;カタログ番号S8822-25、Sigma社)を、分析性能を評価するために、使用した。抗IGFBP5 mAb(B06及びB09)、DMSO、又はPBSの添加の1時間後、線維芽細胞から筋線維芽細胞への移行(FMT)を誘導するように、細胞を1.25ng/mLのTGF-β1(カタログ番号240-B-010、R&D Systems社)によってトリガーした。TGF-β1添加の3日後、当該細胞を、4%のホルムアルデヒド(カタログ番号8187081000、Merck社)によって固定し、筋繊維芽細胞及び核(DAPI)のマーカーとしてα平滑筋アクチン(αSMA)を染色した。αSMA発現の特定のため、固定された肺線維芽細胞を、ブロッキング緩衝液(5mg/mLのBSA(カタログ番号A2153、Sigma社)及び0.2%(体積/体積)のTriton X-100(カタログ番号T8787、Sigma社)を含有するPBS)において、室温で1時間インキュベートした。次いで、細胞を、モノクローナルAlexa Fluor 488標識化抗αSMA抗体(1μg/mL;カタログ番号AB184675、Abcam社)を用いて、室温で1時間インキュベートし、PBSで洗浄し、並びに4',6-ジアミジノ-2-fエニルインドール(DAPI、0.5μg/mL;カタログ番号D3571、Life Technologies社)を用いてインキュベートし、In Cell Analyzer 2200(GE Healthcare社)において画像化した。発現を、IN Cellデベロッパーソフトウェア(GE Healthcare社)を使用して定量化した。αSMA発現は、染色面積を掛けた染色度(D×Aレベル)として表される。潜在的細胞傷害性の指標として、細胞数を定量化するために、DAPIによる細胞核の共染色を実施した。
分析後、抗IGFBP5 mAbは、IPF患者試料でのTGF-β1媒介αSMA発現の濃度依存性阻害を示した。その上、抗IGFBP5 mAbは、核の数の調節を示さず、これは、潜在的細胞傷害性副作用の不在を示唆している(図1)。
上皮から間葉への移行(EMT)アッセイ
3人のIPF患者(IPF05、IPF06、及びIPF07)から得られたヒト気管支上皮細胞(HBEC)を、KSFM Complete(0.2ng/mLの表皮成長因子、25μg/mのウシ脳下垂体抽出物(全てカタログ番号17005-075から、Gibco社)、1μmol/Lのイソプロテレノール(カタログ番号I6504、Sigma社)、及び1%のペニシリン及びストレプトマイシン)(カタログ番号15140、Gibco社)を補ったケラチノサイト無血清培地)における900個細胞/ウェルの密度において、384ウェルプレート(カタログ番号6057302、Perkin Elmer社)に播種した。播種の2日後、細胞を、2%のKSFM Completeによってリフレッシュさせた。播種の6日後、細胞を、2%のKSFM Completeによってリフレッシュさせ、B06に対しては1.1μM及びB09に対して1.5μMの最高濃度による0.5LogM希釈段階を使用した8段階濃度反応曲線において、抗IGFBP5 mAb(B06及びB09)を加えた。0.1%のDMSO(ポジティブコントロール)、0.1%のDMSO(ビヒクルコントロール1;カタログ番号D8418、Sigma社)、及び3.6%のPBS(ビヒクルコントロール2)における1μMのALK5阻害剤(SB525334;カタログ番号S8822-25、Sigma社)を、分析性能を評価するために、使用した。抗IGFBP5 mAb(B06及びB09)、DMSO、又はPBSの添加の1時間後、上皮から間葉への移行(FMT)を誘導するように、細胞を、5ng/mLのTGF-β1(カタログ番号240-B-010、R&D Systems社)を用いてトリガーした。トリガー添加の3日後、細胞を、4%のホルムアルデヒド(カタログ番号8187081000、Merck社)によって固定し、フィブロネクチン(FN1)、間葉細胞マーカー、及び核(DAPI)を染色した。FN1発現の特定のため、固定されたHBECを、ブロッキング緩衝液(5mg/mLのBSA(カタログ番号A2153、Sigma社)及び0.2%(体積/体積)のTriton X-100(カタログ番号T8787、Sigma社)を含有するPBS)において、室温で1時間インキュベートした。次いで、細胞を、モノクローナル抗FN1抗体(0.125μg/mL;カタログ番号610001、Biohit healthcare社)用いて、室温で1時間インキュベートし、PBS中における0.05%のTween-20(カタログ番号P1379、Sigma社)で洗浄し、Alexa Fluor 546標識化ロバ抗マウス二次抗体(4μg/mL;カタログ番号A100365、Life Technologies社)を用いて、室温で1時間インキュベートした。次いで、プレートを、PBS中における0.05%のTweenを用いて洗浄し、4'、6-ジアミジノ-2-フェニルインドール(DAPI、0.5μg/mL;カタログ番号D3571、Life Technologies社)を用いてインキュベートし、In Cell Analyzer 2200(GE Healthcare社)において画像化した。発現を、IN Cellデベロッパーソフトウェア(GE Healthcare社)を使用して定量化した。FN1発現は、染色面積を掛けた染色度(D×Aレベル)として表される。潜在的細胞傷害性の指標として、細胞数を定量化するために、DAPIによる細胞核の共染色を実施した。
分析後、抗IGFBP5 mAb B06は、ドナーIPF05及びIPF06のIPF患者試料でのTGF-β1媒介FN1発現の濃度依存性阻害を示した。その上、全ての抗IGFBP5 mAbは、核の数の調節を示さず、これは、潜在的細胞傷害性副作用の不在を示唆している(図2)。
参照による組み入れ
本願において列記された全ての刊行物、特許、特許出願、及び他の文献は、それぞれ個々の刊行物、特許、特許出願、又は他の文が、全ての目的のために参照により組み入れられることが個別に示されているのと同程度に、全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
同等物
様々な特定の実施形態を例示し説明したが、上記の明細書は制限されない。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変更を為すことができることは理解されるであろう。本明細書を検討する際に、多くの変更例が当業者に明らかとなるであろう。

Claims (22)

  1. 抗線維化効果及び/又は抗線維化活性を有する、IGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つの阻害剤。
  2. 線維症及び/又は線維化状態の処置及び/又は予防における使用のための、IGFBP5及び/又はその受容体のうちの少なくとも1つの阻害剤。
  3. a)ポリペプチド;
    b)ポリヌクレオチド、又は前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    c)前記ポリヌクレオチドを含むか又は発現するベクター;
    d)前記ポリペプチド又は前記ポリヌクレオチドを発現するように遺伝子操作された宿主細胞;
    e)小分子;
    f)ペプチド、タンパク質、抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、アンチセンス発現ベクター、又は組換えウイルス
    からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の阻害剤。
  4. ヒトIGFBP5又はその受容体のうちの少なくとも1つに結合する単離された抗体又はその抗原結合性断片であって、前記単離された抗体又はその抗原結合性断片が抗線維効果を有する、単離された抗体又はその抗原結合性断片である、請求項1から3のいずれか一項に記載の阻害剤。
  5. 線維化促進メディエーターによって誘導されるαSMAの形成を阻害、減少、若しくは中和し、且つ/又は線維化促進メディエーターによって誘導されるFN1発現の活性化を阻害、減少、若しくは中和する、請求項1から4のいずれか一項に記載の阻害剤。
  6. ヒトIGFBP5に結合し、抗線維効果を有する単離された抗体又はその抗原結合性断片である、請求項1から5のいずれか一項に記載の阻害剤。
  7. a.以下を含む重鎖可変ドメイン(VH):
    i.配列番号1、2、3、4、及び5からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
    ii.配列番号6、7、8、9、10、及び11からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;並びに
    iii.配列番号12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;並びに/又は
    b.以下を含む軽鎖可変ドメイン(VL):
    i.配列番号27、28、29、30、31、32、33、34、35、及び36からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
    ii.配列番号37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;並びに
    iii.配列番号48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;
    を含む、請求項6に記載の阻害剤。
  8. a.以下を含む重鎖可変ドメイン(VH):
    i.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
    ii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び、
    iii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;並びに、
    b.以下を含む軽鎖可変ドメイン(VL):
    i.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
    ii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び、
    iii.好ましくはTable4.1(表6、7)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列:
    を含む、請求項6又は7に記載の阻害剤。
  9. a.以下を含む重鎖可変ドメイン(VH):
    i.好ましくはTable5.1(表8,9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
    ii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び、
    iii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列;並びに
    b.以下を含む軽鎖可変ドメイン(VL):
    i.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR1配列;
    ii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR2配列;及び
    iii.好ましくはTable5.1(表8、9)に示される、abysisツール解析(www.abysis.org)を使用して定義される配列からなる群から選択されるアミノ酸配列のCDR3配列
    を含む、請求項6から8のいずれか一項に記載の阻害剤。
  10. a.配列番号61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、及び75からなる群から選択されるアミノ酸配列の重鎖可変ドメイン配列;又は
    b.配列番号76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、及び90からなる群から選択されるアミノ酸配列の軽鎖可変ドメイン配列;又は
    c.(a)の重鎖可変ドメイン及び(b)の軽鎖可変ドメイン
    を含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の阻害剤。
  11. A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01からなる群から選択され、好ましくは、前記単離された抗体又はその抗原結合性断片が、抗体B06又はB09である、請求項6から10のいずれか一項に記載の阻害剤。
  12. Table2(表2)から選択されたVH CDR1、CDR2、及びCDR3並びにTable3(表3)から選択されたVL CDR1、CDR2、及びCDR3を含む、請求項11に記載の阻害剤。
  13. ヒトIGFBP5に対して10-8M以下の親和定数を有する、請求項6から12のいずれか一項に記載の阻害剤。
  14. (a)IGFBP5上のエピトープに特異的に結合し、前記エピトープが、Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01によって認識されるエピトープと同じ若しくは同様のエピトープである;又は
    (b)Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01との結合に対して交差競合する;又は
    (c)Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G0のいずれかと同じ若しくは同様の結合親和性若しくは特異性若しくはその両方を示す;又は
    (d)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の生物学的特性を有する;又は
    (e)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の薬物動態特性を有する、
    単離された抗体又はその抗原結合性断片である、請求項1から5のいずれか一項に記載の阻害剤。
  15. (a)IGFBP5上のエピトープに特異的に結合し、前記エピトープが、Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01によって認識されるエピトープと同じ若しくは同様のエピトープである;又は
    (b)Table2~8(表2~12)で定義されるモノクローナル抗体A09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01との結合に対して交差競合する;又は
    (c)Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G0のいずれかと同じ若しくは同様の結合親和性若しくは特異性若しくはその両方を示す;又は
    (d)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の生物学的特性を有する;又は
    (e)本明細書において説明される抗体分子、例えば、Table2~8(表2~12)で定義されるA09、B06、C02、D10、F05、B09、B11、C11、C12、D12、E02、E03、E05、F04、G01のいずれかから選択される抗体分子、の1つ若しくは複数の薬物動態特性を有する、
    単離された抗体又はその抗原結合性断片である、請求項6に記載の阻害剤。
  16. ヒト抗体又はヒト化抗体である、請求項1から15のいずれか一項に記載の阻害剤。
  17. IgG2又はIgG4抗体、好ましくは、IgG2カッパ抗体、IgG2ラムダ抗体、IgG4カッパ抗体、又はIgG4ラムダ抗体である、請求項1から16のいずれか一項に記載の阻害剤。
  18. IGFBP5の、その受容体のうちの少なくとも1つへの結合を減少させるか又は阻害し、好ましくは、前記少なくとも1つの受容体は、α2β1インテグリン又はαvβ6インテグリンである、請求項1から17のいずれか一項に記載の阻害剤。
  19. i)細胞外マトリックスの産生を減少させるか若しくは阻害し、且つ/又は、ii)細胞外マトリックスの沈着を減少させるか若しくは阻害し、且つ/又は、iii)初代肺線維芽細胞におけるコラーゲン及び/若しくはフィブロネクチンの産生を減少させるか若しくは阻害し、且つ/又は、iv)初代肺線維芽細胞におけるコラーゲン及び/若しくはフィブロネクチンの沈着を減少させるか若しくは阻害する、請求項1から18のいずれか一項に記載の阻害剤。
  20. 請求項4から18のいずれか一項に記載の阻害剤をコードする少なくとも1つの配列を含む単離されたポリヌクレオチドであって、好ましくはcDNAである単離されたポリヌクレオチド、又は前記単離されたポリヌクレオチドを含むベクターであって、好ましくはプラスミド、ウイルスベクター、非エピソーム性哺乳動物ベクター、発現ベクター、及び組換え発現ベクターからなる群から選択されるベクター、又は前記単離されたポリヌクレオチド若しくは前記ベクターを含む単離された細胞であって、好ましくはハイブリドーマ若しくはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞若しくはヒト胚性腎臓細胞(HEK293)である単離された細胞。
  21. 医薬としての使用のための、好ましくは、線維症又は線維化状態、好ましくは、強皮症又は肺線維症、好ましくは、モルフェア、移植片対宿主病(GVHD)の結果としての線維症、ケロイド及び肥厚性瘢痕化、上皮下線維症、心内膜線維症、子宮線維症、骨髄繊維症、後腹膜線維症、腎性の全身性線維症、手術後の瘢痕化、喘息、異常な創傷治癒、結合線維組織増殖症候群、特発性間質性肺炎(CFA)、及び特発性肺線維症(IPF)、の処置及び/又は予防における使用のための、請求項1から18のいずれか一項に記載の阻害剤又は請求項19に記載のポリヌクレオチド若しくはベクター若しくは細胞。
  22. 請求項1から19のいずれか一項に記載の阻害剤又は請求項20に記載のポリヌクレオチド若しくはベクター若しくは細胞と、薬学的に許容される担体とを含み、好ましくは、線維症又は線維化状態の処置における使用のためのものであり、好ましくは、更に治療剤を含む、医薬組成物。
JP2022549006A 2020-02-20 2021-02-19 阻害剤及びその使用 Pending JP2023514254A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20158553.6A EP3868396A1 (en) 2020-02-20 2020-02-20 Inhibitors and uses thereof
EP20158553.6 2020-02-20
PCT/EP2021/054215 WO2021165499A1 (en) 2020-02-20 2021-02-19 Inhibitors and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023514254A true JP2023514254A (ja) 2023-04-05

Family

ID=69804431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549006A Pending JP2023514254A (ja) 2020-02-20 2021-02-19 阻害剤及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230192827A1 (ja)
EP (2) EP3868396A1 (ja)
JP (1) JP2023514254A (ja)
KR (1) KR20220143865A (ja)
CN (1) CN115052623A (ja)
AU (1) AU2021225061A1 (ja)
BR (1) BR112022015473A2 (ja)
CA (1) CA3162043A1 (ja)
CL (1) CL2022002243A1 (ja)
IL (1) IL294941A (ja)
MX (1) MX2022009525A (ja)
WO (1) WO2021165499A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3832253A (en) 1973-03-21 1974-08-27 Baxter Laboratories Inc Method of making an inflatable balloon catheter
US4667014A (en) 1983-03-07 1987-05-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4452775A (en) 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
CA1200416A (en) 1983-05-13 1986-02-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Food process
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
JPH04167172A (ja) 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp ベクトルプロセッサ
US5215534A (en) 1991-12-02 1993-06-01 Lawrence De Harde Safety syringe system
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
ATE356630T1 (de) 1998-04-03 2007-04-15 Univ Iowa Res Found Verfahren und produkte zur stimulierung des immunsystems mittels immunotherapeutischer oligonukleotide und zytokine
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
WO2002020565A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Universität Zürich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
EP1355919B1 (en) 2000-12-12 2010-11-24 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
MXPA04001072A (es) 2001-08-03 2005-02-17 Glycart Biotechnology Ag Variantes de glicosilacion de anticuerpos que tienen citotoxicidad celulares dependiente de anticuerpos incrementada.
KR100988949B1 (ko) 2001-10-25 2010-10-20 제넨테크, 인크. 당단백질 조성물
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
LT2380911T (lt) 2003-11-05 2018-07-10 Roche Glycart Ag Antigeną surišančios molekulės, pasižyminčios padidintu fc receptoriaus surišimo afiniškumu ir efektoriaus funkcija
PL1791565T3 (pl) 2004-09-23 2016-10-31 Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty
US9427531B2 (en) 2010-06-28 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
US9248242B2 (en) 2012-04-20 2016-02-02 Safety Syringes, Inc. Anti-needle stick safety device for injection device
US20140155827A1 (en) 2012-12-03 2014-06-05 Mylan, Inc. Medicament information system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CL2022002243A1 (es) 2023-03-10
CN115052623A (zh) 2022-09-13
EP3868396A1 (en) 2021-08-25
MX2022009525A (es) 2022-09-09
KR20220143865A (ko) 2022-10-25
WO2021165499A1 (en) 2021-08-26
US20230192827A1 (en) 2023-06-22
AU2021225061A1 (en) 2022-07-21
CA3162043A1 (en) 2021-08-26
EP4106804A1 (en) 2022-12-28
BR112022015473A2 (pt) 2022-10-11
IL294941A (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102048189B1 (ko) Gdf8 및/또는 액티빈 a를 특이적으로 길항함으로써 근육량과 근육 강도를 증가시키는 조성물 및 방법
TWI434854B (zh) 結合hGM-CSF的單株抗體以及包含其之醫學組成物
JP5896993B2 (ja) ヒトgdf8に対する抗体
BR122012004341A2 (pt) Anticorpos monoclonais contra proteína rgm a e usos destes
US20130236467A1 (en) Multispecific antigen binding proteins targeting hgf
WO2022033538A1 (zh) Il-11的抗体及其应用
JP2021515003A (ja) 体組成を変更するための方法
EP3868396A1 (en) Inhibitors and uses thereof
CN115925977A (zh) 双特异性融合多肽及其应用
CA2932465A1 (en) Methods of treating wounds in a diabetic subject
TW202128764A (zh) 用於活化整合素之組合物及方法
JP2022514163A (ja) 抗体及びその使用
JP5476310B2 (ja) hGM−CSFに結合するモノクローナル抗体および前記抗体を含む医薬組成物
WO2023016505A1 (zh) Il-11人源化抗体及其应用
JP6014706B2 (ja) hGM−CSFに結合するモノクローナル抗体および前記抗体を含む医薬組成物
TW202241946A (zh) 針對整合素α11β1之抗體
JP2023503105A (ja) Igfbp3抗体及びその治療的使用
KR20220069076A (ko) 항-nrp1a 항체와 안구 또는 안구 질환 치료를 위한 이의 용도
TW202334214A (zh) 抗il-17/vegf雙功能融合蛋白及其用途
JP2012105657A (ja) hGM−CSFに結合するモノクローナル抗体および前記抗体を含む医薬組成物
AU2013203909A1 (en) Monoclonal antibodies that bind to hGM-CSF and medical compositions comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231221