JP2023514221A - 電池パックおよびこれを含むデバイス - Google Patents

電池パックおよびこれを含むデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023514221A
JP2023514221A JP2022548774A JP2022548774A JP2023514221A JP 2023514221 A JP2023514221 A JP 2023514221A JP 2022548774 A JP2022548774 A JP 2022548774A JP 2022548774 A JP2022548774 A JP 2022548774A JP 2023514221 A JP2023514221 A JP 2023514221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
barrier
battery pack
battery modules
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022548774A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンホ・チュン
ドンヒョン・キム
ビュン・ド・ジャン
ヒョンスク・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023514221A publication Critical patent/JP2023514221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による電池パックは、複数の電池モジュール、前記複数の電池モジュールのうち、隣接する電池モジュールの間に配置されるバリアビーム、および前記複数の電池モジュールおよび前記バリアビームを収容するハウジングを含む。

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2020年4月14日付韓国特許出願第10-2020-0044967号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み含まれる
本発明は、電池パックおよびこれを含むデバイスに関し、より具体的には安全性を向上させた電池パックおよびこれを含むデバイスに関する。
製品群に応じた適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有している二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源により駆動する電気自動車またはハイブリッド自動車、電力貯蔵装置などに普遍的に応用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点から、環境にやさしく、エネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目されている。
現在商用化された二次電池としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがあるが、このうちリチウム二次電池は、ニッケル系の二次電池に比べてメモリ効果がほとんど起こらず、充放電が自由であり、自己放電率が非常に低く、エネルギー密度が高いという長所のため、脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウム二次電池は、このような正極活物質と負極活物質がそれぞれ塗布された正極板と負極板がセパレータを間に置いて配置された電極組立体と、電極組立体を電解液と共に密封収納する外装材、つまり、電池ケースとを備える。
一般的にリチウム二次電池は、外装材の形状により、電極組立体が金属カンに内装されている角型二次電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに内装されているパウチ型二次電池とに分類され得る。
小型機器に利用される二次電池の場合、2~3個の電池セルが配置されるが、自動車などのような中大型デバイスに利用される二次電池の場合は、多数の電池セルを電気的に連結した電池モジュール(Battery module)が利用される。このような電池モジュールは、多数の電池セルが互いに直列または並列に連結されて電池セル積層体を形成することによって容量および出力が向上する。また、複数の電池モジュールは、BMS(Battery Management System)、冷却システムなどの各種制御および保護システムと共に装着されて電池パックを形成することができる。
電池パックは、多数の電池モジュールが組み合わされた構造からなっているため、一部の電池モジュールが過電圧、過電流または過発熱される場合には電池パックの安全性と作動効率が問題になり得る 。特に走行距離の向上のために電池パック容量は次第に増加する傾向にあり、それに伴ってパック内部エネルギーも増加する中で、強化される安全性基準を満足し、車両および運転者の安全性確保のための構造の設計が必要である。このために、特に内部の熱暴走などを未然に防止し、発生してもその被害を最小化することができるようにモジュール間転移を抑制することができる構造の必要性が台頭している。
本発明の実施形態は、電池内で一部の電池モジュールが過電圧、過電流または過発熱されても、その被害を最小化することができるようにモジュール間転移を抑制することができる電池パックの提供をその目的とする。
ただし、本発明の実施形態が解決しようとする課題は、前述した課題に限定されず、本発明に含まれている技術的な思想の範囲で多様に拡張され得る。
本発明の一実施形態による電池パックは、複数の電池モジュール、前記複数の電池モジュールのうち、隣接する電池モジュールの間に配置されるバリアビーム、および前記複数の電池モジュールおよび前記バリアビームを収容するハウジングを含む。
前記バリアビームは、第1方向に沿って延長された垂直ビーム、および前記第1方向に直交する第2方向に沿って延長された水平ビームを含むことができる。
前記ハウジングは、前記複数の電池モジュールが配置された底面、および前記底面の周縁から上部に向かって延長された側面を含む下部ハウジングと、前記下部ハウジングの上部の少なくとも一部を覆う少なくとも一つの上部カバーとを含むことができる。
前記上部カバーと前記バリアビームを結合する少なくとも一つの結合部材をさらに含むことができる。
前記上部カバーは、前記結合部材により前記バリアビームと結合する部分で前記バリアビームに向かって陥没した陥没部を含むことができる。
前記結合部材は、ボルトとナットであり得る。
前記電池パックは、前記複数の電池モジュールと、前記下部ハウジングの側面との間に位置して、前記複数の電池モジュールの周縁に沿って配置されたバリアフレームをさらに含むことができる。
前記バリアフレームの各辺は内部が空になっている管形態であり得る。
前記バリアビームの材質は、スチール(steal)であり得る。
本発明の他の一実施形態によるデバイスは、前記少なくとも一つの電池パックを含むことができる。
本発明の実施形態によれば、電池内で一部の電池モジュールが過電圧、過電流または過発熱されても、高温、高圧のガスおよび火炎が周辺モジュールに伝播することを遮断することができるため、その被害を最小化することができるところ、電池パックの安全性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による電池パックの分解斜視図である。 本発明の一実施形態による電池パックで上部カバーとバリアビームの結合部分の断面を拡大して示した図面である。 本発明の一実施形態による電池パックで一部のモジュールに熱暴走が発生した場合の伝達経路を模式化して示した図面である。 比較例による電池パックで一部のモジュールに熱暴走が発生した場合の伝達経路を模式化して示した図面である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ず図示されたところに限定されるのではない。図面において、複数の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上」にあるという時には中間にまた他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分の「上」にあるということは、基準となる部分の上または下に位置することであり、必ずしも重力反対方向に向かって「上」に位置することを意味するのではない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、明細書全体において、「平面上」という時、これは対象部分を上方から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を側方から見た時を意味する。
以下、本発明の一実施形態による電池パックについて説明する。
図1は本発明の一実施形態による電池パックの分解斜視図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による電池パック10は、複数の電池モジュール100と、複数の電池モジュール100のうち隣接する電池モジュールとの間に配置されるバリアビーム300を含む。複数の電池モジュール100とバリアビーム300は、パックトレイ200上に装着されてハウジング400内に収納され得る。ハウジング400は、パックトレイ200を収容する下部ハウジング410と、下部ハウジング410に結合して電池モジュール100の上部を覆う上部カバー420を含むことができる。
下部ハウジング410は、複数の電池モジュール100とパックトレイ200が配置される底面と、底面の周縁から上部に向かって延長された側面を含むことができる。このような構成によって、図1に示されているように下部ハウジング410の上部は開口された状態を有する。下部ハウジング410内部に複数の電池モジュール100、バリアビーム300、パックトレイ200およびその他BMS(Battery Management System)、冷却システムなどの各種制御および保護システムが装着され、開口された上部が上部カバー420により覆われるように結合され得る。
上部カバー420は、図1に示されているように、2つに分割された構造であってもよく、全体が一体に形成されてもよく、または2つより多数に分割された構造であってもよい。また、上部カバー420をさらに覆う追加のケースカバーなどをさらに備えることもでき、特に限定されない。上部カバー420は複数の電池モジュール100にわたって形成される場合、図1に示したように、電池モジュール100の間のバリアビーム300に対応する部分で陥没部422を有することができる。陥没部422により上部カバー420がバリアビーム300と接触するようになり、これによって一つの電池モジュール100が配置された部分が空間的に分離され得る。このように上部カバー420を備え、上部カバー420に、バリアビーム300と対応する部分で陥没部422を有するようにすることによって、いずれか一つの電池モジュール100に過電圧、過電流または過発熱(熱問題)が発生して高温、高圧のガスおよび火炎が発生しても、上部空間を通じて隣接した電池モジュール100に伝達されることを遮断することができる。また、このような熱問題が発生しない平常時には、電池モジュール100の上面に隣接して配置された上部カバー420が電池モジュール100の振動を抑制する構造物の役割を果たすことで、電池パック10全体の安定性を向上させることができる。
複数の電池モジュール100のうち、隣接する電池モジュール100の間には、バリアビーム300が配置される。バリアビーム300は、スチール(steal)などの材質からなる柱形状の構造であり、図1に示されているように、例えば4個の電池モジュール100を含む電池パック10では垂直ビーム310と水平ビーム320が交差するように配置されて十字形態を有することができる。このような形態は、一体に形成されてもよく、一つの垂直ビーム310の左右側に短く形成された水平ビーム320が結合されてもよく、特に限定されない。また、電池モジュール100の個数が多くなる場合、電池モジュール100の間を全て区画できる格子形態に配置されてもよい。
バリアビーム300によって、電池モジュール100が隣接するモジュールから互いに遮断されて孤立状態で配置され得る。これによって、いずれか一つの電池モジュール100で過電圧、過電流または過発熱(熱問題)が発生して高温、高圧のガスおよび火炎が発生しても、これらが周辺モジュールに伝達されることがバリアビーム300により遮断され得るため、熱問題の追加発生などを防止することができる。また、このような熱問題が発生しない平常時には、バリアビーム300が電池モジュール100を安定的に支持する構造物の役割を果たすことで、電池パック10全体の剛性を向上させることができる。
一方、複数の電池モジュール100全体の周縁に沿ってはバリアフレーム500が配置され得る。つまり、バリアフレーム500は、複数の電池モジュール100と、下部ハウジング410の側面との間で、複数の電池モジュール100の全体周縁を囲むように配置され得る。バリアフレーム500は、その上部で上部カバー420と結合することができる。これによって、一つの電池モジュール100が配置された空間が、バリアビーム300、バリアフレーム500および上部カバー420の結合により他の部分と遮断されて孤立した独立空間を形成することができる。
また、バリアフレーム500は、その内部が空いている管形態に形成されることもできる。この場合、バリアフレーム500内部の通路と電池モジュール100が連通することができる連結ホールを設けて、熱問題が発生した電池モジュール100で生成された高温、高圧のガスおよび火炎を定めた経路に沿って移動させることによって他のモジュールへの影響を遮断しながら外側に放出させることができる。
複数の電池モジュール100、バリアビーム300、およびバリアフレーム500は、パックトレイ200上に装着され得、必要に応じて固定手段によりパックトレイ200に固定され得る。電池モジュール100、バリアビーム300、およびバリアフレーム500は、パックトレイ200に装着された状態で下部ハウジング410内に収容され得る。
以下、本発明の一実施形態による電池パックで上部カバーとバリアビームの結合部分についてより詳細に説明する。
図2は本発明の一実施形態による電池パックで上部カバーとバリアビームの結合部分の断面を拡大して示した図面である。
図1および図2を参照すれば、上部カバー420にはバリアビーム300に対応する領域で陥没部422が備えられ、陥没部422の内側面とバリアビーム300が接触するように形成される。陥没部422とバリアビーム300が接触した状態で、上部カバー420とバリアビーム300に形成されたホールを通じてボルト431とナット432が結合することによって、上部カバー420とバリアビーム300が固定され得る。このような固定手段は、特に限定されるのではなく、溶接または接着剤によっても結合可能である。このように上部カバー420とバリアビーム300が陥没部422で結合することによって、バリアビーム300により区画された領域が上部でも互いに遮断および孤立され得る。また、図面に示していないが、バリアフレーム500と上部カバー420が重複する部分でも同一の方式で結合させることによって各電池モジュール100がそれぞれ遮断および孤立された空間内に収容され得るようになる。これによって、一つの電池モジュール100で発生した高温、高圧のガスおよび火炎が全ての方向で遮断されて隣接する電池モジュール100への伝播を確実に遮断することができる。また、上部カバー420とバリアビーム300が固定手段により固定されることによって電池モジュール100が当該構造物により安定的に支持され得るため、平常時にも電池パック10の安定性を向上させることができる。
以下、電池パック内の一部の電池モジュールで過電圧、過電流または過発熱などの問題が発生した場合、高温、高圧のガスおよび火炎の伝播について比較例と共に説明する。
図3は本発明の一実施形態による電池パックで一部のモジュールに熱暴走が発生した場合、伝達経路を模式化して示した図面であり、図4は比較例による電池パックで一部のモジュールに熱暴走が発生した場合の伝達経路を模式化して示した図面である。
図3に示されているように、電池モジュール100の間に配置されたバリアビーム300を含む本発明の実施形態によれば、一部の電池モジュール100内で熱問題により高温、高圧のガスおよび火炎が発生しても、当該ガスおよび火炎が隣接する電池モジュール100に伝播されずに、バリアビーム300により遮断されてその内部のみで影響を与えるようになる。したがって、追加の熱問題の発生を防止することができる。
反面、このようなバリアビーム300の構造が適用されていない従来の電池パック10の場合、図4に示されているように1番モジュールで発生したベンティングガス(高温、高圧のガスと火炎)が、無作為に2~4番のモジュール全体に伝達され、結局、電池パック10内部の全てのモジュールの温度上昇および連鎖的な追加の熱暴走発生の危険に晒される結果を招く。
このように、本発明の一実施形態によれば、バリアビーム300を備えることによって、平常時には電池モジュール100を安定的に支持する構造物として作用し、電池パック10内部で熱問題が発生する場合に発生した高圧のベンティングガス(高温、高圧のガスと火炎)が隣接する電池モジュール100に伝播されることを遮断することができるところ、周辺モジュールへの拡散を防止することができる。また、このようなバリアビーム300と、電池モジュール100を覆う上部カバー420とが結合することによって、電池モジュール100毎に孤立された個別空間を提供するようになり、より確実に周辺モジュールへの拡散を防止することができる。同時に上部カバー420も電池モジュール100の振動を抑制する構造物の役割を果たすことができるところ、電池パック10の安定性をより向上させることができる。
前述した電池モジュールおよびこれを含む電池パックは、多様なデバイスに適用され得る。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用され得るが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
10:電池パック
100:電池モジュール
200:パックトレイ
300:バリアビーム
310:垂直ビーム
320:水平ビーム
400:ハウジング
410:下部ハウジング
420:上部カバー
422:陥没部
500:バリアフレーム

Claims (10)

  1. 複数の電池モジュール、
    前記複数の電池モジュールのうち、隣接する電池モジュールの間に配置されるバリアビーム、および
    前記複数の電池モジュールおよび前記バリアビームを収容するハウジングを含む電池パック。
  2. 前記バリアビームは、第1方向に沿って延長された垂直ビーム、および前記第1方向に直交する第2方向に沿って延長された水平ビームを含む、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記ハウジングは、前記複数の電池モジュールが配置された底面、および前記底面の周縁から上部に向かって延長された側面を含む下部ハウジングと、前記下部ハウジングの上部の少なくとも一部を覆う少なくとも一つの上部カバーとを含む、請求項1又は2に記載の電池パック。
  4. 前記上部カバーと前記バリアビームを結合する少なくとも一つの結合部材をさらに含む、請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記上部カバーは、前記結合部材により前記バリアビームと結合する部分で前記バリアビームに向かって陥没した陥没部を含む、請求項4に記載の電池パック。
  6. 前記結合部材は、ボルトとナットである、請求項4又は5に記載の電池パック。
  7. 前記複数の電池モジュールと、前記下部ハウジングの側面との間に位置して、前記複数の電池モジュールの周縁に沿って配置されたバリアフレームをさらに含む、請求項3から6のいずれか一項に記載の電池パック。
  8. 前記バリアフレームの各辺は内部が空になっている管形態である、請求項7に記載の電池パック。
  9. 前記バリアビームの材質は、スチール(steal)である、請求項1から8のいずれか一項に記載の電池パック。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の少なくとも一つの電池パックを含むデバイス。
JP2022548774A 2020-04-14 2021-03-26 電池パックおよびこれを含むデバイス Pending JP2023514221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200044967A KR20210127319A (ko) 2020-04-14 2020-04-14 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR10-2020-0044967 2020-04-14
PCT/KR2021/003762 WO2021210806A1 (ko) 2020-04-14 2021-03-26 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023514221A true JP2023514221A (ja) 2023-04-05

Family

ID=78085067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548774A Pending JP2023514221A (ja) 2020-04-14 2021-03-26 電池パックおよびこれを含むデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230046419A1 (ja)
EP (1) EP4084197A1 (ja)
JP (1) JP2023514221A (ja)
KR (1) KR20210127319A (ja)
CN (1) CN115066795A (ja)
WO (1) WO2021210806A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220075710A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
CN217158406U (zh) * 2022-01-12 2022-08-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池包及用电装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007720A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 パナソニック株式会社 電池パック
JP2015076216A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2018538662A (ja) * 2016-04-25 2018-12-27 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP2019096385A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース及びその製造方法
CN110190211A (zh) * 2018-12-29 2019-08-30 比亚迪股份有限公司 电池托盘、动力电池包及车辆
JP2020035554A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 本田技研工業株式会社 バッテリケースの固定構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206293584U (zh) * 2016-11-25 2017-06-30 江西迪比科股份有限公司 一种新能源动力电池
KR102065099B1 (ko) * 2017-04-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 크래쉬 빔과 배수 구조를 갖는 배터리 팩
CN109216602B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 电池托盘以及具有它的电池包总成
KR102189332B1 (ko) * 2017-10-10 2020-12-09 주식회사 엘지화학 원통형 이차전지 모듈 및 원통형 이차전지 모듈 생산 방법
KR102270234B1 (ko) * 2017-12-12 2021-06-25 주식회사 엘지에너지솔루션 크로스 빔을 내장한 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102282482B1 (ko) * 2018-02-06 2021-07-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN109686894A (zh) * 2019-03-05 2019-04-26 爱驰汽车有限公司 电池包

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007720A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 パナソニック株式会社 電池パック
JP2015076216A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP2018538662A (ja) * 2016-04-25 2018-12-27 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP2019096385A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース及びその製造方法
JP2020035554A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 本田技研工業株式会社 バッテリケースの固定構造
CN110190211A (zh) * 2018-12-29 2019-08-30 比亚迪股份有限公司 电池托盘、动力电池包及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021210806A1 (ko) 2021-10-21
EP4084197A1 (en) 2022-11-02
CN115066795A (zh) 2022-09-16
US20230046419A1 (en) 2023-02-16
KR20210127319A (ko) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374310B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2022551433A (ja) 電池パックおよびそれを含むデバイス
JP2023514221A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7483028B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023513545A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7436125B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7482996B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023540090A (ja) 電池パックおよびそれを含むデバイス
JP2023553180A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7357779B2 (ja) 電池パックおよびそれを含むデバイス
JP2023535775A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023529736A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
US20230327279A1 (en) Flame arrester and battery pack including the same
US20230282927A1 (en) Battery pack and device including the same
US20240063501A1 (en) Battery pack and device including the same
KR20220146319A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023531641A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20230027685A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20230030413A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023551225A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20230147018A (ko) 화염 억제 부재 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220144717A (ko) 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2024500505A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20240022764A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20240070987A (ko) 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240318