JP2023531641A - 電池パックおよびこれを含むデバイス - Google Patents

電池パックおよびこれを含むデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023531641A
JP2023531641A JP2022577678A JP2022577678A JP2023531641A JP 2023531641 A JP2023531641 A JP 2023531641A JP 2022577678 A JP2022577678 A JP 2022577678A JP 2022577678 A JP2022577678 A JP 2022577678A JP 2023531641 A JP2023531641 A JP 2023531641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
pack
battery modules
frame
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022577678A
Other languages
English (en)
Inventor
ソウン・リム
ヘジン・キム
スン・チャン・ホン
ヒョンスク・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023531641A publication Critical patent/JP2023531641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/383Flame arresting or ignition-preventing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態による電池パックは、パックフレーム、前記パックフレームの上部に装着される複数の第1電池モジュール、および前記パックフレームの下部に装着される複数の第2電池モジュールを含み、前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面に断熱部材が付着されている。

Description

関連出願との相互引用
本出願は2021年3月24日付韓国特許出願第10-2021-0038296号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は電池パックおよびこれを含むデバイスに関するものであって、より具体的には電池モジュール間の熱伝播現象を遅延させる電池パックおよびこれを含むデバイスに関するものである。
製品群による適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は携帯用機器だけでなく電気的駆動源によって駆動する電気自動車またはハイブリッド自動車、電力貯蔵装置などに普遍的に応用されている。このような二次電池は化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点から環境に優しいおよびエネルギー効率性向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
現在商用化された二次電池としてはニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などがあり、このうちのリチウム二次電池はニッケル系列の二次電池に比べてメモリ効果がほとんど起こらなくて充放電が自由であり、自己放電率が非常に低くエネルギー密度が高いという長所で脚光を浴びている。
一般に、リチウム二次電池は外装材の形状によって、電極組立体が金属缶に内装されている円筒型または角型二次電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチに内装されているパウチ型二次電池に分類することができる。
最近、二次電池のエネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量二次電池構造に対する必要性が高まるにつれて、複数の二次電池が直列または並列に連結された電池モジュールを集合させた中大型モジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。このような電池モジュールは複数の電池セルが互いに直列または並列に連結されて電池セル積層体を形成することによって容量および出力が向上する。また、複数の電池モジュールは、BMS(Battery Management System)、冷却システムなどの各種制御および保護システムと共に装着されて電池パックを形成することができる。
特に、電池パックは複数の電池モジュールが組み合わせられた構造からなっているため、一部電池モジュールが過電圧、過電流または過発熱する場合には電池パックの安全性と作動効率が問題になることがある。特に走行距離向上のために電池パック容量は次第に増加する傾向にあり、それにつれてパック内部エネルギーも増加する中で強化される安全性基準を満足し車両および運転者の安全性確保のための構造の設計が必要である。このために特に内部の熱暴走および電池モジュール間の熱伝播現象などを未然に防止し、発生してもその被害を最少化することができる構造の必要性が台頭している。
本発明の解決しようとする課題は、電池モジュール間の熱伝播現象を遅延させる電池パックおよびこれを含むデバイスに関するものである。
本発明が解決しようとする課題が上述の課題に限定されるのではなく、言及されていない課題は本明細書および添付された図面から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。
本発明の一実施形態による電池パックは、パックフレーム、前記パックフレームの上部に装着される複数の第1電池モジュール、前記パックフレームの下部に装着される複数の第2電池モジュール、および前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面に隣接するように位置する断熱部材を含む。
前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面に隣接するように位置するサイドプレートをさらに含み、前記断熱部材は前記サイドプレート上に付着することができる。
前記複数の第1電池モジュールの下部と前記複数の第2電池モジュールの上部の間に位置する水平プレートをさらに含むことができる。
前記パックフレームの上部にガス流動部が位置し、前記ガス流動部は前記サイドプレートと前記水平プレートの間に配置することができる。
前記パックフレームの上側にガス排出部が形成されていてもよい。
前記ガス排出部は、前記パックフレームの上側から前記パックフレームの内部に向かって貫通するガスバルブであってもよい。
前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールは、前記ガス排出部に隣接するように配置することができる。
前記断熱部材は、前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面のうちの前記ガス排出部に隣接した側面に配置することができる。
前記パックフレームの上部にガス流動部が位置し、前記ガス流動部上に前記ガス排出部を配置することができる。
前記ガス流動部は、前記断熱部材と前記パックフレームの側面の間に配置することができる。
前記複数の第2電池モジュールに含まれている前記第2電池モジュールの個数は、前記複数の第1電池モジュールに含まれている前記第1電池モジュールの個数より多くてもよい。
前記ガス流動部は、前記複数の第2電池モジュールのうちの少なくとも一部の第2電池モジュール上に配置することができる。
本発明の他の一実施形態によるデバイスは、前記で説明した電池パックを含む。
実施形態によれば、本発明の電池パックおよびこれを含むデバイスは、パックフレームの上部に装着される複数の電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する電池モジュールの側面に断熱部材が付着されていて、前記パックフレーム内で電池モジュール間の熱伝播現象を遅延させることができる。
本発明の効果が上述の効果に限定されるのではなく、言及されていない効果は本明細書および添付された図面から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。
本発明の一実施形態による電池パックの斜視図である。 図1の電池パックの分解斜視図である。 図1の電池パックに含まれている第1電池モジュールの斜視図である。 図1の切断線A-A’に沿って切断した断面を簡略に示した図である。 図4の断面で一部電池モジュールのセルイベント発生時熱伝播経路を示した図である。 比較例による電池パックで一部電池モジュールのセルイベント発生時熱伝播経路を示した図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の様々な実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳しく説明する。本発明は様々の異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一な参照符号を付けるようにする。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したので、本発明が必ずしも図示されたところに限定されない。図面において様々の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部層および領域の厚さを誇張して示した。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を“含む”という時、これは特に反対になる記載がない限り他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含むことができるのを意味する。
また、明細書全体で、“平面上”という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、“断面上”という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
以下、本発明の実施形態による電池パックについて説明する。但し、ここで電池パックの一断面を基準にして説明するが、必ずしもこれに限定されるのではなく、電池パックの全体を基準にして同一であるか類似の内容で説明することができる。
図1は、本発明の一実施形態による電池パックの斜視図である。図2は、図1の電池パックの分解斜視図である。
図1および図2を参照すれば、本発明の一実施形態による電池パック100は、パックフレーム130、140、パックフレーム130、140の上部に装着される複数の第1電池モジュール110、およびパックフレーム130、140の下部に装着される複数の第2電池モジュール120を含む。
ここで、パックフレーム130、140は、複数の第1電池モジュール110および複数の第2電池モジュール120を収容する上部ケース130および下部ケース140を含むことができる。一例として、上部ケース130および下部ケース140はボルトおよびナット結合で締結することができる。
また、複数の第1電池モジュール110の最下端は第2電池モジュール120の最上端より高く配置することができる。一例として、複数の第1電池モジュール110と複数の第2電池モジュール120は層状構造を形成することができる。言い換えれば、複数の第1電池モジュール110を上層に配置し、複数の第2電池モジュール120を下層に配置することができる。
また、複数の第2電池モジュール120に含まれている第2電池モジュール120の個数は複数の第1電池モジュール110に含まれている第1電池モジュール110の個数より多くてもよい。一例として、図2に示されているように、二つの第1電池モジュール110を上層に配置し、四つの第2電池モジュール120を下層に配置することができる。
これにより、本実施形態による電池パック100は、複数の電池モジュール110、120を層状構造に配置することによって、電池パック100内装着される電池モジュール110、120をよりコンパクトに配置することができる。
また、複数の第1電池モジュール110の下部と複数の第2電池モジュール120の上部の間に位置する水平プレート150をさらに含むことができる。言い換えれば、上層に位置した複数の第1電池モジュール110と下層に位置した複数の第2電池モジュール120の間に水平プレート150が介されて、複数の第1電池モジュール110および複数の第2電池モジュール120が層状構造に区別される。
これにより、本実施形態による電池パック100は、パックフレーム130、140内に複数の第1電池モジュール110と複数の第2電池モジュール120の間に水平プレート150を含んで、上層と下層の空間を分離しながらも、電池パック100の耐久性を追加的に確保することができる。これと共に、各電池モジュール110、120およびその他の電装品を外部の衝撃から物理的に保護することができる。
また、本実施形態の電池パック100で、複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面にサイドプレート160を隣接するように配置することができる。言い換えれば、サイドプレート160は複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面に接する。一例として、サイドプレート160は、複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面に結合、締結、または付着されていてもよい。
ここで、パックフレーム130、140内で最外郭に位置するということは、パックフレーム130、140内で複数の第1電池モジュール110が並んで配置されている時、最も外側にある第1電池モジュール110を意味することができる。
一方、複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面はパックフレーム130、140内部に露出されていてもよい。しかし、本実施形態で、サイドプレート160がパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面に隣接するように位置して、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110を外部衝撃から物理的に保護することができる。
また、本実施形態の電池パック100で、複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面に断熱部材200を隣接するように配置することができる。より具体的に、断熱部材200はサイドプレート160上に付着することができる。ここで、断熱部材200はサイドプレート160の外面に沿って延長されていてもよい。
一例として、断熱部材200はスーパーウール(Superwool)のような物質からなる部材であってもよい。但し、これに限定されるのではなく、断熱性素材の物質であれば制限なく使用可能である。
これにより、本実施形態で、パックフレーム130、140内に熱および高温のガス発生時、サイドプレート160に付着されている断熱部材200によって、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110に対するパックフレーム130、140内熱および高温のガスによる影響を最少化することができる。
また、パックフレーム130、140の上側にガス排出部170が形成されていてもよい。より具体的に、パックフレーム130、140で、上部ケース130の上側にガス排出部170が形成されていてもよい。
一例として、ガス排出部170は、パックフレーム130、140の上側からパックフレーム130、140の内部に向かって貫通するガスバルブであってもよい。他の一例として、ガス排出部170は、上部ケース130の上側から下部ケース140の内部に向かって貫通するガスバルブであってもよい。但し、ガス排出部170の形態はバルブ形態に限定されるのではなく、パックフレーム130、140内部のガスを排出させることができる形態であれば制限されずに使用可能である。
これにより、本実施形態で、パックフレーム130、140内に熱および高温のガス発生時、パックフレーム130、140内部の熱および高温のガスはガス排出部170を通じて排出できる。
また、パックフレーム130、140の上部にガス流動部180を配置することができる。より具体的に、パックフレーム130、140の上部にガス流動部180が位置し、ガス流動部はサイドプレート160と水平プレート150の間に配置することができる。
また、ガス流動部180は、下層に装着されている複数の第2電池モジュール120のうちの少なくとも一部の第2電池モジュール120上に配置することができる。言い換えれば、ガス流動部180は、パックフレーム130、140上層に装着されている複数の第1電池モジュール110が位置しない空間を意味することができる。
一方、一部電池モジュール110、120で発火イベント発生時、熱および高温のガスがパックフレーム130、140内に発生することがある。ここで、本実施形態の電池パック100で、ガス流動部180がパックフレーム130、140上部に位置して、ガス流動部180によって熱および高温のガスを一定時間収容することができる。これにより、ガス流動部180は、パックフレーム130、140内の熱および高温のガスが外部に排出されるのを遅延させることができる。
また、ガス流動部180上にガス排出部170を配置することができる。即ち、一部電池モジュール110、120で発火イベント発生時、熱および高温のガスがパックフレーム130、140内のガス流動部180に移動することになり、ガス流動部180に収容された熱および高温のガスはガス排出部170を通じて外部に排出できる。
ここで、図2を参照すれば、複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110は、ガス排出部170に隣接するように配置することができる。ここで、断熱部材200は、複数の第1電池モジュール110のうちのパックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110の側面のうちのガス排出部170に隣接した側面に配置することができる。また、ガス流動部180は、断熱部材200とパックフレーム130、140の側面の間に配置することができる。
一方、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110は、パックフレーム130、140内部の熱および高温のガスがガス排出部170およびガス流動部180を通じて排出される経路に隣接するように配置することができる。しかし、サイドプレート160に付着されている断熱部材200によって、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110に対する熱および高温のガスが排出される経路による影響を最少化することができる。
図3は、図1の電池パックに含まれている第1電池モジュールの斜視図である。
図3を参照すれば、本発明の一実施形態で、第1電池モジュール110は複数の電池セル111を含むことができる。より具体的に、複数の電池セル111が予め設定された方向に沿って積層された後、モジュールフレーム115に装着されて第1電池モジュール110を構成することができる。
複数の電池セル111はその種類に特別な制限がないのでパウチ型二次電池または角型二次電池であってもよいが、パウチ型二次電池であるのが好ましい。
一方、第1電池モジュール110を例を挙げて本発明での電池モジュールについて説明したのであるので、第2電池モジュール120(図2)の場合にも先に説明した第1電池モジュール110と相互同一乃至類似の構造を有することができる。
図4は、図1の切断線A-A’に沿って切断した断面を簡略に示した図である。図5は、図4の断面で一部電池モジュールのセルイベント発生時熱伝播経路を示した図である。
図4および図5を参照すれば、本実施形態の電池パック100で、複数の第2電池モジュール120のうちの一部第2電池モジュール120でセルイベント(CE)が発生することがある。ここで、セルイベント(CE)は、電池モジュール110、120内で過電圧、過電流または過発熱などの異常現象が発生して、電池モジュール110、120が高温およびガス発生が起こるのを意味することができる。
以下、第2電池モジュール120でセルイベント(CE)が発生したことを前提にして説明されるが、第1電池モジュール110で発生した場合にも同一であるか類似に説明することができる。
図4を参照すれば、本実施形態の電池パック100で、複数の第2電池モジュール120のうちの一部第2電池モジュール120でセルイベント(CE)が発生したのを確認することができる。図5を参照すれば、セルイベント(CE)が発生した第2電池モジュール120から発生される熱および高温のガスによって、隣接するように位置する第2電池モジュール120にセルイベント(CE)が伝播されることがある。
一方、複数の第1電池モジュール110と複数の第2電池モジュール120の間に水平プレート150が位置して、セルイベント(CE)が発生した第2電池モジュール120から発生される熱および高温のガスが第1電池モジュール110に直接伝達されることのを防止するか、伝達される時間をより遅延させることができる。
但し、セルイベント(CE)が発生した第2電池モジュール120から発生される高温のガスはパックフレーム130、140内に位置するガス流動部180に移動するようになり、ガス流動部180に移動した高温のガスはガス排出部170を通じて外部に排出できる。
この過程で、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110は、セルイベント(CE)が発生した第2電池モジュール120から発生される高温のガスがガス排出部170およびガス流動部180を通じて排出される経路に隣接するように配置することができる。
しかし、図5に示されているように、本実施形態の電池パック100で、サイドプレート160に付着されている断熱部材200によって、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール110に対する熱および高温のガスが排出される経路による影響を最少化することができる。即ち、セルイベント(CE)が発生した第2電池モジュール120から第1電池モジュール110への熱伝達を最少化して、セルイベント(CE)が伝播される時間を効果的に遅延させることができる。
図6は、比較例による電池パックで一部電池モジュールのセルイベント発生時熱伝播経路を示した図である。
これとは異なり、図6を参照すれば、比較例による電池パック10の場合、複数の第2電池モジュール12のうちの一部第2電池モジュール12でセルイベント(CE)が発生する場合、隣接した第2電池モジュール12にセルイベント(CE)が伝播されることがある。これと共に、第2電池モジュール12で発生した高温のガスがガス流動部18に移動することによって、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール11にガス流動部18に移動した高温のガスによる熱が伝達されることがある。
即ち、比較例による電池パック10の場合、パックフレーム130、140内で最外郭に位置する第1電池モジュール11がパックフレーム13、14内熱および高温のガスに露出しやすくて、一部電池モジュール110、120で発生したセルイベント(CE)が比較的に伝播しやすい。これに対比して、前述のように、本発明の一実施形態による電池パック100は、セルイベント(CE)が発生した第2電池モジュール120から第1電池モジュール110への熱伝達を最少化して、セルイベント(CE)が伝播する時間を効果的に遅延させることができる。
一方、本実施形態による電池パックは多様なデバイスに適用することができる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用することができるが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々の変形および改良形態も本発明の権利範囲に属するのである。
100:電池パック
110:第1電池モジュール
120:第2電池モジュール
130:上部ケース
140:下部ケース
150:水平プレート
160:サイドプレート
170:ガス排出部
180:ガス流動部
200:断熱部材

Claims (13)

  1. パックフレーム、
    前記パックフレームの上部に装着される複数の第1電池モジュール、
    前記パックフレームの下部に装着される複数の第2電池モジュール、および
    前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面に隣接するように位置する断熱部材を含む電池パック。
  2. 前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面に隣接するように位置するサイドプレートをさらに含み、
    前記断熱部材は前記サイドプレート上に付着される、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記複数の第1電池モジュールの下部と前記複数の第2電池モジュールの上部の間に位置する水平プレートをさらに含む、請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記パックフレームの上部にガス流動部が位置し、
    前記ガス流動部は前記サイドプレートと前記水平プレートの間に位置する、請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記パックフレームの上側にガス排出部が形成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の電池パック。
  6. 前記ガス排出部は、前記パックフレームの上側から前記パックフレームの内部に向かって貫通するガスバルブである、請求項5に記載の電池パック。
  7. 前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールは、前記ガス排出部に隣接するように位置する、請求項5又は6に記載の電池パック。
  8. 前記断熱部材は、前記複数の第1電池モジュールのうちの前記パックフレーム内で最外郭に位置する第1電池モジュールの側面のうちの前記ガス排出部に隣接した側面に位置する、請求項5から7のいずれか一項に記載の電池パック。
  9. 前記パックフレームの上部にガス流動部が位置し、
    前記ガス流動部上に前記ガス排出部が位置する、請求項5から8のいずれか一項に記載の電池パック。
  10. 前記ガス流動部は、前記断熱部材と前記パックフレームの側面の間に位置する、請求項9に記載の電池パック。
  11. 前記複数の第2電池モジュールに含まれている前記第2電池モジュールの個数は、前記複数の第1電池モジュールに含まれている前記第1電池モジュールの個数より多い、請求項1から10のいずれか一項に記載の電池パック。
  12. 前記ガス流動部は、前記複数の第2電池モジュールのうちの少なくとも一部の第2電池モジュール上に位置する、請求項4、9、又は10に記載の電池パック。
  13. 請求項1から12のいずれか一項による電池パックを含むデバイス。
JP2022577678A 2021-03-24 2022-02-17 電池パックおよびこれを含むデバイス Pending JP2023531641A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0038296 2021-03-24
KR1020210038296A KR20220133023A (ko) 2021-03-24 2021-03-24 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
PCT/KR2022/002332 WO2022203209A1 (ko) 2021-03-24 2022-02-17 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023531641A true JP2023531641A (ja) 2023-07-25

Family

ID=83397543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577678A Pending JP2023531641A (ja) 2021-03-24 2022-02-17 電池パックおよびこれを含むデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240039084A1 (ja)
EP (1) EP4152482A4 (ja)
JP (1) JP2023531641A (ja)
KR (1) KR20220133023A (ja)
CN (1) CN115769419A (ja)
WO (1) WO2022203209A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664690B2 (ja) * 2013-03-29 2015-02-04 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2015079655A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三菱自動車工業株式会社 組電池構造
JP6497314B2 (ja) * 2015-12-18 2019-04-10 株式会社豊田自動織機 電池パック
KR102380443B1 (ko) * 2019-01-04 2022-03-29 주식회사 엘지에너지솔루션 인접 배터리 모듈들로 열을 분산할 수 있는 구조를 갖는 에너지 저장 시스템
JP2020181699A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 三菱重工業株式会社 電池モジュール及び電池ユニット
JP7230308B2 (ja) 2019-09-30 2023-03-01 エルジー・ケム・リミテッド 水素化反応用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022203209A1 (ko) 2022-09-29
KR20220133023A (ko) 2022-10-04
CN115769419A (zh) 2023-03-07
EP4152482A1 (en) 2023-03-22
US20240039084A1 (en) 2024-02-01
EP4152482A4 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374310B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023514221A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7483028B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023531641A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7258410B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2022551237A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP7357777B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
CN220121952U (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP7391453B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP2023535775A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
US20230327279A1 (en) Flame arrester and battery pack including the same
EP4366038A1 (en) Battery module and battery pack including same
US20230344034A1 (en) Battery pack and device including the same
JP2023529736A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2023553180A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP2022524767A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20230053188A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220146319A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2024500505A (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20230147018A (ko) 화염 억제 부재 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2024511496A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20230030413A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2023551225A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20240022764A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
JP2023519001A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240513