JP2023513281A - 二輪車の油圧ブレーキの制御装置 - Google Patents

二輪車の油圧ブレーキの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023513281A
JP2023513281A JP2022548520A JP2022548520A JP2023513281A JP 2023513281 A JP2023513281 A JP 2023513281A JP 2022548520 A JP2022548520 A JP 2022548520A JP 2022548520 A JP2022548520 A JP 2022548520A JP 2023513281 A JP2023513281 A JP 2023513281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
master cylinder
control device
control lever
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022548520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161160A5 (ja
Inventor
ボナルド,サンドロ
カナーレ,ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raicam Driveline SRL
Original Assignee
Raicam Driveline SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raicam Driveline SRL filed Critical Raicam Driveline SRL
Publication of JP2023513281A publication Critical patent/JP2023513281A/ja
Publication of JPWO2021161160A5 publication Critical patent/JPWO2021161160A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • B60T11/203Side-by-side configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

制御装置は、2つのブレーキマスタシリンダ(13、14)を備え、これらの両方は、複合ブレーキングモードまたは一体型ブレーキングモードに従って、同じ単一の手動制御レバー(15)によって同時に操作することができる。手動制御レバー(15)に関連する切り替え要素(27)は、2つのブレーキマスタシリンダのうちの1つ(14)を除外することができる。【選択図】図8

Description

本発明は、複合ブレーキングを達成するために二輪車の油圧ブレーキを制御する装置に関する。特に、排他的ではないが、制御装置は、自転車、オートバイ、スクータなどの二輪車に適用することができる。
前輪と後輪の両方に同時に制動力を分配できる、二輪車用の複合(または一体型)ブレーキングシステムが知られている。複合ブレーキングシステムでは、フロントおよびリアのブレーキの動作を2つの別々の制御に割り当てる代わりに、1つの制御でフロントおよびリアのブレーキを同時に作動させる。
中国特許公報CN102745293Aは、ブレーキ流体用の2つの出口および2つの入口と連通する円筒形空洞を形成する外側本体を有する油圧ブレーキ分配器を備える複合ブレーキングシステムを開示している。
2つの別個のピストン弁要素が、円筒形空洞内で軸方向に移動可能に取り付けられ、これらのピストン弁要素は軸方向に整列し、空洞内で軸方向に移動可能である。弁要素には、円筒状空洞の内壁に対して作用するシールガスケットが設けられている。
2つのブレーキ制御装置の第1の作動により、ブレーキ流体が、2つのピストン弁要素の間の中間位置に配置された入口から円筒状空洞に流れ込む。第1のブレーキ制御装置の作動により、両方のピストン弁要素が移動し、その結果としてブレーキ液がフロントブレーキとリアブレーキの両方に向かって同時に流れる。第2のブレーキ制御装置を作動させると、ブレーキ液がフロントまたはリアのいずれか一方のブレーキのみに向かって流れる。
中国特許公報CN102745293A
二輪車用のブレーキ制御装置は、ハンドルバー上に並んで配置された2つの制御レバーによって制御されるダブルブレーキマスタシリンダを有することが知られている。上のレバーでフロントブレーキ、下のレバーでリアブレーキを操作する。2つのレバーは近くにあり、別々の時間に操作することも、片手で一緒に操作することもできる。この装置は、二重作動用の 2つの別個の液体リザーバを備えた別個の二重油圧室を備えている。
本発明の目的は、二輪車の前輪と後輪の両方で同時に複合ブレーキをかける複合ブレーキング、あるいは、2つの車輪のうちの1つのみのブレーキに対するブレーキ動作を選択的に実行することができる二輪車の油圧ブレーキ用の制御装置を提供することである。
以下でよりよく理解される上記および他の目的および利点は、本発明の一態様によれば、請求項1に定義された特徴を有するブレーキ制御装置によって達成される。装置の好ましい実施形態は、従属請求項で定義される。
簡単に要約すると、制御装置は2つのブレーキマスタシリンダを含み、これらは両方とも、複合ブレーキングモードまたは一体型ブレーキングモードに従って、同じ単一の手動制御レバーによって同時に操作することができる。手動制御レバーに関連付けられた切り替え要素は、2つのマスタシリンダの1つを除外することができる。
ここで、本発明によるブレーキ制御装置のいくつかの好ましいが非限定的な実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
ブレーキ制御装置の上方からの断面図である。 第1の非作動位置にあるブレーキ制御装置を示す、図1よりも下側の断面による下からの断面図である。 第2の作動位置にあるブレーキ制御装置を示す、図2と同様の断面図である。 図1-3の制御装置の分解図である。 図1のブレーキ制御装置の上面図である。 ブレーキ制御装置の縦断面図である。 ブレーキ制御装置の構成要素のいくつかの別の分解斜視図である。 切り替え要素が非作動位置にある状態の制御装置を示す図である。
図を参照すると、符号10は、後輪用の第1のリアブレーキと前輪用の第2のフロントブレーキとを備えた二輪車(図示せず)の油圧ブレーキの制御装置全体を示している。
制御装置10は、二輪車のハンドルバー(図示せず)に取り付けることができるマスタシリンダ本体11を備える。ハンドルバーに取り付けるために、マスタシリンダ本体11は、円筒形のシート12を有することができる。制御装置10は、第1ブレーキマスタシリンダ13および第2ブレーキマスタシリンダ14を含み、これらの両方は、同じ単一の手動制御レバー15によって操作することができる。
マスタシリンダ本体11は、プラスチックまたは金属材料で作られてもよい。
制御レバー15は、使用状態において、実質的に垂直に、またはわずかに傾斜して配向されるヒンジ軸を中心としてマスタシリンダ本体11にヒンジ結合される。
全体の寸法を最適化するために、第1ブレーキマスタシリンダ13は、好ましくは、第2ブレーキマスタシリンダ14に隣接して配置される。好ましい実施形態によれば、第1ブレーキマスタシリンダは、第2ブレーキマスタシリンダのすぐ上に配置される。
第1ブレーキマスタシリンダ13は、マスタシリンダ本体11に形成され、リアブレーキに油圧によって接続可能な第1油圧室16と、第1油圧室16内を移動可能な第1ピストン17とを備える。
有利なことに、マスタシリンダ本体11はまた、ブレーキ液(例えばオイル)を第1油圧室16に、したがって第1のブレーキ、この例ではリアブレーキに供給する上部リザーバ31を形成する。第2油圧室21は、第2のブレーキ、この例ではフロントブレーキの油圧回路(図示せず)によって供給されてもよい。タンク31を閉じる蓋は符号32で示す。
一実施形態によれば、制御レバー15は、ヒンジと一致または平行な回転軸を中心にマスタシリンダ本体11に回転可能に取り付けられた第1中間トランスミッションまたはスラスト部材18によって、第1ピストン17にスラスト関係で作用することができ、マスタシリンダ本体11に対してレバー15のヒンジ軸と一致または平行な回転軸を中心に、マスタシリンダ本体11に回転可能に取り付けられる。
好ましくは、第1中間トランスミッション部材18は、例えば調節ねじ19によって、制御レバー15に対して調節可能である。調節ねじ19は、制御レバー15の静止位置を調節し、使用者の手の大きさに応じてハンドルバーに近づけたり遠ざけたりすることができる。
一実施形態によれば、第1中間スラスト部材18と制御レバー15との間に挿入され、スラスト関係で作用する圧縮ばねなどの弾性要素20を設けて、第1中間部材18を調節ねじに対して常に付勢することができ、また、部材18とレバー15との間の遊びを吸収し、振動の伝達を防止する。中間スラスト要素18は、第1の材料、例えば鍛造アルミニウムで作ることができ、一方、制御レバー15は第2の軽量材料、例えばアルミニウム合金で作ることができる。
レバー15は、矢印A(図1)で示す方向に回転すると、第1ブレーキマスタシリンダ13の第1ピストン17に作用してリアブレーキを作動させる。オプションとして、切り替え部材27を操作することによって、運転者は、制御レバー15の同じ作動運動で、フロントブレーキとリアブレーキを同時に作動させることができる。
第2ブレーキマスタシリンダ14は、マスタシリンダ本体11に形成され、フロントブレーキに油圧的に接続可能な第2油圧室21と、第2油圧室21内を移動可能な第2ピストン22とを備える。
好ましい特にコンパクトな実施形態によれば、2つの油圧室は隣接し、平行であり、一方が他方のすぐ上に配置される。
一実施形態によれば、制御レバー15は、第2の中間スラストまたはトランスミッション部材23によって、第2ピストン22に対してスラスト関係で作用することができ、マスタシリンダ本体11に対してレバー15のヒンジ軸と一致または平行な回転軸25を中心にマスタシリンダ本体11に回転可能に取り付けられる。
好ましい実施形態によれば、第2中間トランスミッション部材は、スラスト部分24を有するレバー、特に第2種(second-class)のレバーとして得られ、第2ピストン21および係合面26に対して作用し、切り替え部材27が選択的に作用することができる。
切り替え部材27は、手動制御レバー15に回転可能に取り付けられてもよい。切り替え部材27は、有利にはカム切り替え部材として得ることができる。図示の好ましい実施形態では、切り替え部材27は、運転者がアクセスできるホイール29によって回転作動することができるピン28と、ピン28に対して偏心している表面30とを含む。ホイール29に作用することにより、運転者は偏心面30の角度位置を受動位置と能動位置との間で変化させることができる。
運転者が手動制御レバー15によってフロントとリアのブレーキを同時に操作したい場合、偏心面30が図2に示す位置、つまり、偏心面30が第2トランスミッション部材23と接触している位置に移動するようにホイール29を回転させなければならない。手動制御レバー15を回転させることにより、偏心面30が第2中間トランスミッション部材28に応力を加え、第2ピストン22(図3)を押してフロントブレーキを作動させる。この第1の動作モードでの手動制御レバー15の作動は、複合ブレーキングモードまたは一体型ブレーキングモードに従って、二輪車のフロントおよびリアブレーキの同時作動をもたらす。
あるいは、運転者がフロントブレーキを手動制御レバー15の影響から除外したい場合、偏心面30が非作動位置(図8)、つまり、偏心面30が離間しており、手動制御レバー15が操作されたときに第2トランスミッション部材23と干渉しない位置に移動するようにホイール29を回転させなければならない。
ブレーキ制御装置の様々な態様および実施形態を説明してきた。各実施形態は、任意の他の実施形態と組み合わせることができることが理解される。さらに、実施形態および構造上の詳細は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲から逸脱することなく、純粋に非限定的な例として説明および図示されたものに関して広く変更することができる。

Claims (12)

  1. 第1の車輪用の第1のブレーキと第2の車輪用の第2のブレーキとを備えた二輪車の油圧ブレーキ用の制御装置(10)であって、
    第1ブレーキマスタシリンダ(13)であって、マスタシリンダ本体(11)と、前記マスタシリンダ本体(11)内に形成され、前記第1のブレーキに油圧的に接続可能な第1油圧室(16)と、前記第1油圧室(16)内で移動可能な第1ピストン(17)と、を備える第1ブレーキマスタシリンダ(13)と、
    前記マスタシリンダ本体(11)に対して回転可能であり、前記第1ピストン(17)に作用して前記第1のブレーキを操作する単一の手動制御レバー (15)と、を備え、
    前記制御装置(10)は、さらに、
    第2ブレーキマスタシリンダ(14)であって、前記マスタシリンダ本体(11)に形成され、前記第2のブレーキに油圧接続可能な第2油圧室(21)と、前記手動制御レバー(15)によって前記第2のブレーキを操作するために前記第2油圧室(21)内で移動可能な第2ピストン(22)と、を備える第2ブレーキマスタシリンダ(14)と、
    前記第2ピストン(22)を選択的に作動および非作動にするための、前記手動制御レバー(15)に関連する切り替え要素(27)と、を備え、
    前記切り替え要素(27)は、2つの代替位置を有し、
    前記2つの代替位置は、
    前記手動制御レバー(15)の回転が前記第2ピストン(22)を作動させない第1の受動位置、および、前記手動制御レバー(15)の回転が、複合または一体型ブレーキングモードに従って、前記第1のブレーキを作動させるために前記第1ピストン(17)と、前記第2のブレーキを作動させるための前記第2ピストン(22)とを同時に作動させる第2の能動位置である、
    制御装置。
  2. 前記切り替え要素(27)は、偏心面(30)を備えるカム装置である、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記切り替え要素(27)は、前記手動制御レバー(15)に回転可能に取り付けられる、
    請求項1または請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記手動制御レバー(15)は、前記マスタシリンダ本体(11)に枢動可能に取り付けられている、
    請求項1、請求項2、または請求項3に記載の制御装置。
  5. 2つの油圧室(16、21)は、隣接し、平行であり、上下に配置されている、
    請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記手動制御レバー(15)は、第2中間スラストまたはトランスミッション部材(23)によって第2ピストン(22)にスラスト関係で作用し、前記マスタシリンダ本体(11)への手動制御レバー(15)のヒンジ軸と一致または平行な回転軸(25)を中心に、前記マスタシリンダ本体(11)に回転可能に取り付けられる、
    請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 第2中間トランスミッション部材(23)は、レバーとして作られ、特に、その上で、前記切り替え部材(27)が任意に作動することができ、第2ピストン(21)に対して作用するスラスト部分(24)と係合面(26)とを有する第2種のレバーとして作られる、
    請求項6に記載の制御装置。
  8. 切り替え要素(27)は、運転者がアクセスできるホイール(29)によって回転させることができるピン(28)と、前記ピン(28)に対して偏心している前記偏心面(30)とを含む、
    請求項2ないし請求項7のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 前記マスタシリンダ本体(11)は、第1油圧室(16)にブレーキ液を供給する上部リザーバ(31)を形成する、
    請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 前記手動制御レバー(15)は、
    第1中間トランスミッションまたはスラスト部材(18)によって、前記第1ピストン(17)にスラスト関係で作用し、
    前記第1中間トランスミッションまたはスラスト部材(18)は、前記手動制御レバー(15)が前記マスタシリンダ本体(11)に旋回可能に取り付けられるヒンジ軸と一致または平行な回転軸を中心にマスタシリンダ本体(11)に回転可能に取り付けられる、
    請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の制御装置。
  11. 前記第1中間トランスミッション部材(18)は、前記手動制御レバー(15)の静止位置を調整できるようにする調整要素(19)によって、前記制御レバー(15)に対して調整可能であり、前記制御レバー(15)を、車両のハンドルバーに近づけたり遠ざけたりする、
    請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 弾性要素(20)が挿入され、前記弾性要素(20)は、前記第1中間スラスト部材(18)と前記手動制御レバー(15)との間にスラスト関係で作用し、前記第1中間部材(18)を前記調整要素(19)に向かって常に付勢し、前記中間スラスト部材(18)と前記手動制御レバー(15)との間の遊びを取る、
    請求項11に記載の制御装置。
JP2022548520A 2020-02-10 2021-02-09 二輪車の油圧ブレーキの制御装置 Pending JP2023513281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102020000002530 2020-02-10
IT102020000002530A IT202000002530A1 (it) 2020-02-10 2020-02-10 Dispositivo di comando dei freni idraulici di un veicolo a due ruote
PCT/IB2021/051027 WO2021161160A1 (en) 2020-02-10 2021-02-09 A control device for the hydraulic brakes of a two-wheeled vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023513281A true JP2023513281A (ja) 2023-03-30
JPWO2021161160A5 JPWO2021161160A5 (ja) 2023-12-12

Family

ID=70480581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548520A Pending JP2023513281A (ja) 2020-02-10 2021-02-09 二輪車の油圧ブレーキの制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230091631A1 (ja)
JP (1) JP2023513281A (ja)
CN (1) CN115151455B (ja)
BR (1) BR112022015693A2 (ja)
DE (1) DE112021000969T5 (ja)
IT (1) IT202000002530A1 (ja)
WO (1) WO2021161160A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848692A (en) * 1973-12-26 1974-11-19 Clark Equipment Co Dual brake on drive and idler wheels of industrial trucks
KR100238638B1 (ko) * 1996-03-25 2000-01-15 가와모토 노부히코 차량용 전후 연동 브레이크장치
JP3673055B2 (ja) * 1997-03-31 2005-07-20 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
TW362609U (en) * 1997-06-24 1999-06-21 han-zhen Huang Brake handlebar structure for synchronized control front & rear brake
US6739133B2 (en) * 2001-12-03 2004-05-25 Robert L. Barnett Motorcycle control lever
US7377367B2 (en) * 2005-02-18 2008-05-27 Shimano Inc. Hydraulic disc brake lever assembly
ITRM20050351A1 (it) * 2005-07-04 2007-01-05 Guidosimplex S R L Dispositivo di azionamento per un sistema frenante.
EP1795420B1 (en) * 2005-12-08 2010-09-08 Nissin Kogyo Co., Ltd. Interlocking brake system for bar-handle vehicle
TWI311536B (en) * 2005-12-08 2009-07-01 Nissin Kogyo Kk Actuator device for bar-handle vehicle
JP4533307B2 (ja) * 2005-12-08 2010-09-01 日信工業株式会社 バーハンドル車両用連動ブレーキ機構
US7487638B2 (en) * 2006-06-09 2009-02-10 Shimano Inc. Bicycle hydraulic brake accentuate device
JP2009179260A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の連動ブレーキ装置
US9630677B2 (en) * 2012-06-15 2017-04-25 Sram, Llc Brake control apparatus
CN102745293B (zh) 2012-07-20 2015-06-24 隆鑫通用动力股份有限公司 分体活塞式联动制动阀及其摩托车
JP3181557U (ja) * 2012-11-29 2013-02-14 株式会社シマノ 自転車用制御装置
ES2547627B1 (es) * 2013-08-26 2016-07-13 Rotor Componentes Tecnológicos S.L. Dispositivo dual de control de bicicletas con accionamiento hidráulico para un cambio de marchas
JP6405147B2 (ja) * 2014-08-08 2018-10-17 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
ITUB20152989A1 (it) * 2014-11-06 2017-02-07 Campagnolo Srl Dispositivo manuale di comando per bicicletta, in particolare di freno idraulico e cambio
IN201641011101A (ja) * 2016-03-30 2023-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
US20230091631A1 (en) 2023-03-23
CN115151455B (zh) 2024-05-07
IT202000002530A1 (it) 2021-08-10
WO2021161160A1 (en) 2021-08-19
DE112021000969T5 (de) 2023-01-12
CN115151455A (zh) 2022-10-04
BR112022015693A2 (pt) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9809274B2 (en) Hydraulic brake mechanism
US10442495B2 (en) Bicycle hydraulic operating system
US7360632B2 (en) Apparatus for controlling hydraulic brakes in bicycles, motorbicycles and the like
EP1514791B1 (en) Apparatus for controlling hydraulic brakes in bicycles, motorbicycles and the like
JP6533646B2 (ja) オレオ式の流体圧制御部が一体化した自転車のハンドルバーアセンブリ
US9096288B2 (en) Dual hydraulic controller for bicycle components
US10676151B2 (en) Hydraulic operating device
JP4883414B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2009179260A (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
EP1526066B1 (en) Apparatus for controlling a hydraulic circuit for clutch
JP2023513281A (ja) 二輪車の油圧ブレーキの制御装置
JPS61241287A (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
US20120124991A1 (en) Method and apparatus for lever stroke adjustment
US10259523B2 (en) Hydraulic operating system
JP6861259B1 (ja) レバー装置
FR2515124A1 (fr) Systeme de freinage pour vehicule
US10300983B2 (en) Operating assembly
JP3226923U (ja) レバー装置
US10118666B2 (en) Bicycle hydraulic device
JPWO2021161160A5 (ja)
TW202308890A (zh) 用於人力車輛的液壓操作裝置
JPS6228548Y2 (ja)
JPH0664579A (ja) 自動二輪車の前輪ブレーキ作動装置
JP2005280621A (ja) バーハンドル車両用操作レバー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231204