JP2023512798A - 半導体構造及びその製造方法 - Google Patents

半導体構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512798A
JP2023512798A JP2022547939A JP2022547939A JP2023512798A JP 2023512798 A JP2023512798 A JP 2023512798A JP 2022547939 A JP2022547939 A JP 2022547939A JP 2022547939 A JP2022547939 A JP 2022547939A JP 2023512798 A JP2023512798 A JP 2023512798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bit line
insulating isolation
top surface
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022547939A
Other languages
English (en)
Inventor
嘯 祝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changxin Memory Technologies Inc
Original Assignee
Changxin Memory Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changxin Memory Technologies Inc filed Critical Changxin Memory Technologies Inc
Publication of JP2023512798A publication Critical patent/JP2023512798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

Figure 2023512798000001
半導体構造及びその製造方法であって、半導体構造の製造方法は、基板(11)及びビット線構造(12)を提供し、ビット線構造(12)内に金属層(123)を有し、金属層(123)の頂面がビット線構造(12)の頂面よりも低いことと、隣接するビット線構造(12)の間に充填される第1絶縁分離膜(132)を形成し、第1絶縁分離膜(132)の頂面が金属層(123)の頂面よりも高く且つビット線構造(12)の頂面よりも低いことと、ビット線構造(12)の頂部及び側壁並びに第1絶縁分離膜(132)の頂面に第1誘電体膜(141)を形成することと、マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて、ビット線構造(12)の頂部及び第1絶縁分離膜(132)の頂面に位置する第1誘電体膜(141)をエッチング除去して第1誘電体層(142)を形成し、且つ第1誘電体層(142)が露出する第1絶縁分離膜(132)をエッチング除去して第1誘電体層(142)の真下に位置する第1絶縁分離層(133)を形成することと、を含む。
【選択図】図6

Description

本願は、2020年4月8日に提出した名称「半導体構造及びその製造方法」、出願番号第202010267288.4号の中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は援用により本願に取り込まれる。
本願の実施例は、半導体分野に関し、特に半導体構造及びその製造方法に関する。
ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM、Dynamic Random Access Memory)の特徴寸法及び線幅が絶えず減少するにつれて、隣接するビット線構造の間の間隔もますます小さくなっている。ところが、隣接するビット線構造の間の間隔が小さくなると、隣接するビット線構造の間の寄生容量が増加して、更にダイナミックランダムアクセスメモリの性能に影響を与えてしまうこととなる。
隣接するビット線構造の間の寄生容量をどのように減少させるか、及び寄生容量を減少させるとともにダイナミックランダムアクセスメモリの製造コストをどのように削減するかは、現在の早急な解決の待たれる問題である。
本願の一部の実施例は半導体構造及びその製造方法を提供し、半導体構造のコストを低減する上で有利である。
上記問題を解決するために、本願の一部の実施例は半導体構造の製造方法を提供し、基板及び前記基板に位置する複数の個別のビット線構造を提供し、前記ビット線構造内に金属層を有し、前記金属層の頂面が前記ビット線構造の頂面よりも低いことと、隣接する前記ビット線構造の間に充填される第1絶縁分離膜を形成し、前記第1絶縁分離膜の頂面が前記金属層の頂面よりも高く且つ前記ビット線構造の頂面よりも低いことと、前記ビット線構造の頂部及び側壁並びに前記第1絶縁分離膜の頂面に第1誘電体膜を形成することと、マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて、前記ビット線構造の頂部及び前記第1絶縁分離膜の頂面に位置する前記第1誘電体膜をエッチング除去して第1誘電体層を形成し、且つ前記第1誘電体層が露出する前記第1絶縁分離膜をエッチング除去して前記第1誘電体層の真下に位置する第1絶縁分離層を形成することと、を含む。
また、前記第1絶縁分離層の材料の誘電率が前記第1誘電体層の材料の誘電率よりも小さい。
また、前記第1絶縁分離層の材料は二酸化ケイ素を含み、前記第1絶縁分離層を形成する前駆体ガスはケイ酸エチルとオゾンを含む。
また、化学気相成長プロセスを用いて前記第1絶縁分離膜を形成し、原子層成長プロセスを用いて前記第1誘電体膜を形成する。
また、前記第1絶縁分離層の材料はケイ素を含み、前記第1絶縁分離層を形成した後、前記第1絶縁分離層を酸化処理することにより、二酸化ケイ素を生成する。
また、前記第1絶縁分離層を形成した後には、前記第1誘電体層によって露出される前記第1絶縁分離層の側壁には第2誘電体層を形成し、前記第2誘電体層の材料の硬度が前記第1絶縁分離層の材料の硬度よりも大きいことを更に含む。
また、前記第1絶縁分離層及び前記第1誘電体層を形成するプロセスステップは、第1マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて前記第1誘電体層を形成し、前記第1マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1誘電体膜のエッチングレートが前記第1マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1絶縁分離膜のエッチングレートよりも大きいことと、第2マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて前記第1絶縁分離層を形成し、前記第2マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1絶縁分離膜のエッチングレートが前記第2マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1誘電体膜のエッチングレートよりも大きいことと、を含む。
また、前記第1絶縁分離膜は前記ビット線構造の側壁に位置し且つ所定の厚さを有する第1領域と、前記第1領域の間に位置する第2領域とを含み、前記第2マスクなしのドライエッチングプロセスを行う前に、前記第1領域又は前記第2領域に対してイオンドーピングプロセスを行い、前記イオンドーピングプロセスは前記第2領域のエッチングレートを前記第1領域のエッチングレートよりも大きくすることに用いられる。
また、隣接する前記ビット線構造の間に充填される第1絶縁分離膜を形成する前記ことは、隣接する前記ビット線構造の間にいっぱいに充填される初期絶縁分離膜を形成することと、前記初期絶縁分離膜の頂面と前記ビット線構造の頂面を面一にするように平坦化プロセスを行うことと、部分厚さの前記初期絶縁分離膜をエッチング除去して前記第1絶縁分離膜を形成することと、を含む。
また、前記第1絶縁分離膜の頂面と前記ビット線構造の頂面との高度差範囲が50nm~100nmである。
それに対応して、本願の一部の実施例は更に半導体構造を提供し、基板及び前記基板に位置する複数の個別のビット線構造と、前記ビット線構造の側壁に位置し、頂面が前記金属層の頂面よりも高く且つ前記ビット線構造の頂面よりも低い第1絶縁分離層と、前記ビット線構造の側壁に位置し、且つ前記第1絶縁分離層の直上に位置する第1誘電体層と、を備え、前記ビット線構造内に金属層を有し、前記金属層の頂面が前記ビット線構造の頂面よりも低い。
また、前記第1絶縁分離層の材料の誘電率が前記第1誘電体層の材料の誘電率よりも小さい。
また、前記第1絶縁分離層の材料は二酸化ケイ素を含む。
また、半導体構造は更に第2誘電体層を備え、前記第2誘電体層が前記第1誘電体層によって露出される前記第1絶縁分離層の側壁に位置し、前記第2誘電体層の材料の硬度が前記第1絶縁分離層の材料の硬度よりも大きい。
従来技術に比べて、本願の一部の実施例に係る技術案は以下の利点を有する。
上記技術案において、ビット線構造の頂部及び側壁に第1誘電体膜を形成し、且つマスクなしのドライエッチングプロセスを利用して第1誘電体層をエッチング形成し、第1誘電体層が第1絶縁分離膜をエッチングする際のマスクとされてもよく、このようにして、第1絶縁分離膜をエッチングする過程において、特にマスクを形成する必要がなく、半導体構造の製造コストを低減する上で有利となる。
また、第1絶縁分離層の頂面が金属層の頂面よりも高く、且つ第1絶縁分離層の誘電率が第1誘電体層の誘電率よりも小さく、このようにして、隣接する金属層の間の誘電率を減少させる上で有利となり、ビット線構造の間の寄生容量を減少させる。
また、材料がケイ素である第1絶縁分離膜を先に形成し、更に酸化処理を行って二酸化ケイ素を得て、第1誘電体膜材料と第1絶縁分離膜材料とのエッチング選択比を向上させ、エッチングプロセスのエッチング精度を向上させる上で有利である。
1つ又は複数の実施例はそれに対応する図画により例示的に説明され、これらの例示的な説明は実施例を限定するものではなく、図面における同じ参照数字番号を有する素子は類似の素子を示し、特に説明しない限り、図面における図は比率を制限するものではない。
本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の他の実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。 本願の他の実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。
半導体構造が絶えず縮小するにつれて、隣接するビット線構造の間の間隔がますます小さくなるとともに、間隔がますます小さくなるため、絶縁分離層の厚さ精度にずれがある場合、絶縁分離層の絶縁分離効果に影響を与え、ひいては新たな問題が生じ、例えば有効な絶縁分離が実現されないこととなる。
絶縁分離層の位置を定義するとき、一般的にフォトレジスト及びフォトマスクによりエッチングされるべき領域を定義することとなっているが、フォトマスクのコストが高く、且つ、精度が高ければ高いほど、コストが高くなる。ところが、間隔の狭小化であろうと、それとも絶縁分離層の厚さ精度に対する要求であろうと、フォトマスクの精度に対する要求がいずれもますます高くなり、これは製造コストの上昇を引き起こし、製品の研究開発及び生産にとって不利になる。
上記技術的問題を解決するために、本願の実施例は半導体構造の製造方法を提供し、基板及び基板に位置する複数の個別のビット線構造を提供し、ビット線構造内に金属層を有し、金属層の頂面がビット線構造の頂面よりも低いことと、隣接するビット線構造の間に充填される第1絶縁分離膜を形成し、第1絶縁分離膜の頂面が金属層の頂面よりも高く且つビット線構造の頂面よりも低いことと、ビット線構造の頂部及び側壁並びに第1絶縁分離膜の頂面に第1誘電体膜を形成することと、マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて、ビット線構造の頂部及び第1絶縁分離膜の頂面に位置する第1誘電体膜をエッチング除去して第1誘電体層を形成し、且つ第1誘電体層が露出する第1絶縁分離膜をエッチング除去して第1誘電体層の真下に位置する第1絶縁分離層を形成することと、を含む。
本願の実施例の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、図面を参照しながら本願の各実施例を詳しく説明する。ところが、当業者であれば理解できるように、本願の各実施例において、読者に本願をより良く理解させるために多くの技術的詳細を提示する。しかしながら、これらの技術的詳細並びに以下の各実施例に基づく種々の変化及び修正がなくても、本願において特許請求されようとしている技術案を実現することもできる。
図1~図7は本願の一実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。
図1を参照して、基板11及び基板11に位置する複数の個別のビット線構造12を提供し、ビット線構造12内に金属層123を有し、金属層123の頂面がビット線構造12の頂面よりも低い。
基板11内には埋め込みワード線、浅いトレンチ絶縁分離構造、能動領域等の構造が含まれる。ビット線構造12はビット線接触121、下層誘電体層122、金属層123及び上層誘電体層124を備え、ビット線接触121の材料はタングステン又は多結晶シリコンを含み、下層誘電体層122及び上層誘電体層124の材料は窒化ケイ素、二酸化ケイ素又はオキシ窒化ケイ素を含み、金属層123は複数種類の導電材料、例えばドープ多結晶シリコン、チタン、窒化チタン、タングステン及びタングステンの複合体等を含む。
本実施例では、半導体構造は更に保護層125を備え、保護層125が少なくとも金属層123の表面に被覆されて、金属層123が損傷されることを回避する。
本実施例では、保護層125は原子層成長プロセスを用いて形成され、原子層成長プロセスは成長速度が遅く、成長形成した膜層の緻密性が高く且つ段差被覆率が良いなどの特徴を有し、このようにして、厚さが比較的薄い条件下で、保護層125が隣接する金属層123を効果的に絶縁分離して保護するようにすることができ、保護層125が隣接するビット線構造12の間の元々大きくない空間を占有することを回避し、その後の絶縁分離層の充填を実現し、隣接する金属層123の間の絶縁分離効果を向上させる上で有利となる。
ここで、保護層125の材料は窒化ケイ素又はオキシ窒化ケイ素を含む。
本実施例では、隣接するビット線構造12の間に充填される第1絶縁分離膜を形成することは、以下のステップを含む。
図2を参照して、隣接するビット線構造12の間にいっぱいに充填される初期絶縁分離膜131を形成する。
本実施例では、初期絶縁分離膜131の頂面はビット線構造12の頂面よりも高く、このようにして、初期絶縁分離膜131と金属層123が密着接触するように確保する上で有利となり、それによりその後に形成される第1絶縁分離層の絶縁分離効果を確保する。
なお、最終的に形成された初期絶縁分離膜131の頂面が金属層123の頂面よりもやや高く又は金属層123の頂面と面一である場合、初期絶縁分離膜131と金属層123との間にエアギャップがある可能性がある。他の物質がエアギャップに入って汚染を引く起こす場合、隣接する金属層123の間の絶縁分離効果が所期のレベルよりも低くなることとなり、それと同時に、エアギャップがある場合、その後に形成される第1絶縁分離層は不十分な強度により崩壊するなどの故障があり、更に絶縁分離効果が弱くなってひいてはなくなってしまう可能性がある。
本実施例では、初期絶縁分離膜131の材料は二酸化ケイ素を含む。例えば、ケイ酸エチル及びオゾンを前駆体ガスとして用いて二酸化ケイ素を形成してもよく、ケイ酸エチルはコストが比較的低いという特徴を有するため、ケイ酸エチルを原材料として用いて二酸化ケイ素を形成することは、製造プロセスのコストを低減することができる。
ここで、二酸化ケイ素を形成するプロセスは化学気相成長プロセス又は原子層成長プロセスを含み、形成する必要のある初期絶縁分離膜131の頂面がビット線構造12の頂面よりも高くなければならず、厚さが比較的大きいため、成長速度の比較的速い化学気相成長プロセスを用いて初期絶縁分離膜131を形成することは製造プロセスのサイクルを短縮する上で有利である。
図3を参照して、初期絶縁分離膜131の頂面とビット線構造12の頂面を面一にするように平坦化プロセスを行う。
本実施例では、化学機械研磨方式を用いてビット線構造12の頂面よりも高い初期絶縁分離膜131を除去し、化学機械研磨はエッチングプロセスよりも除去速度が比較的速く、プロセスサイクルを短縮する上で有利である。
図4を参照して、部分厚さの初期絶縁分離膜をエッチング除去して第1絶縁分離膜132を形成する。
除去された初期絶縁分離膜の厚さはビット線構造12の頂面と金属層123の頂面との高度差によって決定されるが、第1絶縁分離膜132の頂面が金属層123の頂面よりも高く且つビット線構造12の頂面よりも低いように確保する必要があり、それによりその後に形成される第1絶縁分離層の絶縁分離効果を確保する。
本実施例では、第1絶縁分離膜132の頂面とビット線構造12の頂面との高度差範囲が50nm~100nm、例えば60nm、75nm又は90nmである。
図5を参照して、ビット線構造12の頂部及び側壁並びに第1絶縁分離膜132の頂面に第1誘電体膜141を形成する。
本実施例では、原子層成長プロセスを用いて第1誘電体膜141を形成する。原子層成長プロセスは成長速度が比較的遅く、段差被覆率が良いという特徴を有するため、原子層成長プロセスを用いて第1誘電体膜141を形成することは第1誘電体膜141の厚さ精度を確保する上で有利であり、更にその後に形成される第1絶縁分離層の厚さ精度を確保する。
なお、第1誘電体膜141の厚さはその後に形成しようとする第1絶縁分離層の厚さに等しい。正確には、保護層125の側壁に位置する第1誘電体膜141の厚さは形成しようとする第1絶縁分離層の厚さを定義する。
本実施例では、第1誘電体膜141の誘電率は第1絶縁分離膜132の誘電率よりも大きく、第1誘電体膜141の材料は窒化ケイ素又はオキシ窒化ケイ素を含む。なお、第1誘電体膜141の材料の選択使用は高エッチング選択比の要求をできる限り満足する必要があり、即ち第1誘電体膜141の材料と第1絶縁分離膜132の材料は比較的高いエッチング選択比を有し、このようにして、その後のエッチングプロセスのエッチング精度を確保する上で有利となり、エッチングプロセスが非エッチング対象をエッチングすることを回避する。
本実施例では、第1絶縁分離膜はビット線構造12の側壁に位置し且つ所定の厚さを有する第1領域1321と、第1領域1321の間に位置する第2領域1322とを含み、第2マスクなしのドライエッチングプロセスにより第1絶縁分離膜をエッチングする前に、第2領域1322のエッチング速度を第1領域1321のエッチングレートよりも大きくするように第1領域1321又は第2領域1322に対してイオンドーピングプロセスを行い、所定の厚さの第1領域1321が第1絶縁分離層を形成するためのものである。このようにして、第1絶縁分離層の厚さ精度を向上させる上で有利となる。
図6を参照して、マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて第1誘電体層142及び第1絶縁分離層133を形成する。
本実施例では、第1マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて、ビット線構造12の頂部及び第1絶縁分離膜の頂面に位置する第1誘電体膜をエッチング除去して第1誘電体層142を形成し、第2マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて、第1誘電体層142が露出する第1絶縁分離膜をエッチング除去して第1誘電体層142の真下に位置する第1絶縁分離層133を形成する。
ここで、第1マスクなしのドライエッチングプロセスによる第1誘電体膜のエッチングレートが第1マスクなしのドライエッチングプロセスによる第1絶縁分離膜のエッチングレートよりも大きく、第2マスクなしのドライエッチングプロセスによる第1絶縁分離膜のエッチングレートが第2マスクなしのドライエッチングプロセスによる第1誘電体膜のエッチングレートよりも大きい。このようにして、第1誘電体膜をエッチングする際に第1絶縁分離膜を過度にエッチングすることを回避し、且つ第1絶縁分離膜をエッチングする際に第1誘電体膜を過度にエッチングすることを回避する上で有利となり、更にエッチングプロセスのエッチング精度を確保し、更に第1誘電体層142及び第1絶縁分離層133の厚さ精度を確保する。
図7を参照して、第2誘電体層15を形成する。
本実施例では、第1絶縁分離層133を形成した後、第1誘電体層142によって露出される第1絶縁分離層133の側壁には第2誘電体層15を形成し、第2誘電体層15の材料の硬度が第1絶縁分離層133の材料の硬度よりも大きい。このようにして、硬度の比較的低い第1絶縁分離層133を支持し、第1絶縁分離層133が崩壊することを回避し、更に第1絶縁分離層133の絶縁分離効果を確保する上で有利となる。
本実施例では、ビット線構造12の頂部及び側壁に第1誘電体膜141を形成し、且つマスクなしのドライエッチングプロセスを利用して第1誘電体層142をエッチング形成し、第1誘電体層142が第1絶縁分離膜132をエッチングする際のマスクとされてもよく、このようにして、第1絶縁分離膜132をエッチング加工することにより所定の厚さを有する第1絶縁分離層133を形成する製造プロセスにおいて、特にマスクを形成する必要がなく、半導体構造の製造コストを低減する上で有利となる。
本願の他の実施例は更に半導体構造の製造方法を提供し、本実施例において初期絶縁分離膜の材料がケイ素である点で前の実施例と相違する。以下、図8及び図9を参照しながら詳しく説明し、図8及び図9は本願の他の実施例に係る半導体構造の製造方法における各ステップに対応する断面構造模式図である。前の方法実施例と同じ又は対応する製造ステップは、前の方法実施例の対応説明を参照してもよく、以下、繰り返して説明しない。
図8を参照して、初期絶縁分離膜231の材料はケイ素を含み、ケイ素と一般的な誘電体材料(例えば、窒化ケイ素)は比較的大きなエッチング選択比を有し、エッチングプロセスのエッチング精度を向上させる上で有利であり、また、ケイ素を酸化処理した後に二酸化ケイ素を生成することができ、二酸化ケイ素の誘電率は約3.9であり、誘電体材料としての一般的な窒化ケイ素の誘電率(窒化ケイ素の誘電率が約7)よりも小さい。このようにして、隣接する金属層223の間の絶縁分離効果を向上させ、隣接するビット線構造(表示せず)の間の寄生容量を減少させる上で有利となる。
ここにて、ケイ素は単結晶シリコン又は多結晶シリコンを含む。
図9を参照して、第1絶縁分離層233を形成した後、第1絶縁分離層233に対してウェット酸化プロセスを行い、ウェット酸化プロセスを用いて形成した二酸化ケイ素は、その内部に微小な気孔を有し、気孔内の空気の誘電率が約1に等しく、二酸化ケイ素の誘電率よりも遥かに小さい。このようにして、第1絶縁分離層233の絶縁分離効果を向上させる上で有利となる。
他の実施例では、ドライ酸化プロセスを用いて第1絶縁分離層を酸化処理する。
本実施例では、材料がケイ素である初期絶縁分離膜231を予め形成することにより、第1絶縁分離膜と第1誘電体膜とのエッチング選択比を向上させ、更にエッチングプロセスのエッチング精度を向上させ、それにより第1絶縁分離層の寸法精度を確保する。
それに対応して、本願の実施例は更に半導体構造を提供し、上記いずれか1つの方法を用いて製造してもよい。
図7を参照して、本実施例では、半導体構造は、基板11及び基板11に位置する複数の個別のビット線構造12と、ビット線構造12の側壁に位置し、頂面が金属層123の頂面よりも高く且つビット線構造12の頂面よりも低い第1絶縁分離層133と、ビット線構造12の側壁に位置し、且つ第1絶縁分離層133の直上に位置する第1誘電体層142と、を備え、ビット線構造12内に金属層123を有し、金属層123の頂面がビット線構造12の頂面よりも低い。
以下、図面を参照しながら本願に係る半導体構造を詳しく説明する。
本実施例では、第1絶縁分離層133の材料の誘電率が第1誘電体層142の材料の誘電率よりも小さい。このようにして、第1絶縁分離層133の絶縁分離効果を向上させる上で有利となる。
本実施例では、第1絶縁分離層133の材料は二酸化ケイ素を含み、二酸化ケイ素の誘電率が約3.9であり、第1誘電体層142の材料は窒化ケイ素を含み、窒化ケイ素の誘電率が約7である。
本実施例では、半導体構造は更に第2誘電体層15を備え、第2誘電体層15が第1誘電体層142によって露出される第1絶縁分離層133の側壁に位置し、第2誘電体層15の材料の硬度が第1絶縁分離層133の材料の硬度よりも大きい。
本実施例では、第1誘電体層142は第1絶縁分離層133のためのマスクとして機能することができ、第1絶縁分離層133の厚さ精度を向上させ、更に第1絶縁分離層133の絶縁分離効果を向上させる上で有利である。
当業者であれば理解できるように、上記各実施形態は本願を実現する具体的な実施例であるが、実際の応用において、本願の主旨及び範囲を逸脱せずに、形式及び細部的に種々の変化を行うことができる。当業者であれば、本願の主旨及び範囲を逸脱せずに、いずれも種々の変更及び修正を行うことができ、従って、本願の保護範囲は特許請求の範囲により限定される範囲に準じるべきである。

Claims (14)

  1. 半導体構造の製造方法であって、
    基板及び前記基板に位置する複数の個別のビット線構造を提供し、前記ビット線構造内に金属層を有し、前記金属層の頂面が前記ビット線構造の頂面よりも低いことと、
    隣接する前記ビット線構造の間に充填される第1絶縁分離膜を形成し、前記第1絶縁分離膜の頂面が前記金属層の頂面よりも高く且つ前記ビット線構造の頂面よりも低いことと、
    前記ビット線構造の頂部及び側壁並びに前記第1絶縁分離膜の頂面に第1誘電体膜を形成することと、
    マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて、前記ビット線構造の頂部及び前記第1絶縁分離膜の頂面に位置する前記第1誘電体膜をエッチング除去して第1誘電体層を形成し、且つ前記第1誘電体層が露出する前記第1絶縁分離膜をエッチング除去して前記第1誘電体層の真下に位置する第1絶縁分離層を形成することと、を含むことを特徴とする半導体構造の製造方法。
  2. 前記第1絶縁分離層の材料の誘電率が前記第1誘電体層の材料の誘電率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1絶縁分離層の材料は二酸化ケイ素を含み、前記第1絶縁分離層を形成する前駆体ガスはケイ酸エチルとオゾンを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 化学気相成長プロセスを用いて前記第1絶縁分離膜を形成し、原子層成長プロセスを用いて前記第1誘電体膜を形成することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1絶縁分離層の材料はケイ素を含み、前記第1絶縁分離層を形成した後、前記第1絶縁分離層を酸化処理することにより、二酸化ケイ素を生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1絶縁分離層を形成した後には、前記第1誘電体層によって露出される前記第1絶縁分離層の側壁には第2誘電体層を形成し、前記第2誘電体層の材料の硬度が前記第1絶縁分離層の材料の硬度よりも大きいことを更に含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1絶縁分離層及び前記第1誘電体層を形成するプロセスステップは、第1マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて前記第1誘電体層を形成し、前記第1マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1誘電体膜のエッチングレートが前記第1マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1絶縁分離膜のエッチングレートよりも大きいことと、第2マスクなしのドライエッチングプロセスを用いて前記第1絶縁分離層を形成し、前記第2マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1絶縁分離膜のエッチングレートが前記第2マスクなしのドライエッチングプロセスによる前記第1誘電体膜のエッチングレートよりも大きいことと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1絶縁分離膜は前記ビット線構造の側壁に位置し且つ所定の厚さを有する第1領域と、前記第1領域の間に位置する第2領域とを含み、前記第2マスクなしのドライエッチングプロセスを行う前に、前記第1領域又は前記第2領域に対してイオンドーピングプロセスを行い、前記イオンドーピングプロセスは前記第2領域のエッチングレートを前記第1領域のエッチングレートよりも大きくすることに用いられることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 隣接する前記ビット線構造の間に充填される第1絶縁分離膜を形成する前記ことは、隣接する前記ビット線構造の間にいっぱいに充填される初期絶縁分離膜を形成することと、前記初期絶縁分離膜の頂面と前記ビット線構造の頂面を面一にするように平坦化プロセスを行うことと、部分厚さの前記初期絶縁分離膜をエッチング除去して前記第1絶縁分離膜を形成することと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1絶縁分離膜の頂面と前記ビット線構造の頂面との高度差範囲が50nm~100nmであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 半導体構造であって、
    基板及び前記基板に位置する複数の個別のビット線構造と、
    前記ビット線構造の側壁に位置し、頂面が前記金属層の頂面よりも高く且つ前記ビット線構造の頂面よりも低い第1絶縁分離層と、
    前記ビット線構造の側壁に位置し、且つ前記第1絶縁分離層の直上に位置する第1誘電体層と、を備え、
    前記ビット線構造内に金属層を有し、前記金属層の頂面が前記ビット線構造の頂面よりも低いことを特徴とする半導体構造。
  12. 前記第1絶縁分離層の材料の誘電率が前記第1誘電体層の材料の誘電率よりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の構造。
  13. 前記第1絶縁分離層の材料は二酸化ケイ素を含むことを特徴とする請求項12に記載の構造。
  14. 前記第1誘電体層によって露出される前記第1絶縁分離層の側壁に位置し、材料の硬度が前記第1絶縁分離層の材料の硬度よりも大きい第2誘電体層を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の構造。
JP2022547939A 2020-04-08 2021-03-08 半導体構造及びその製造方法 Pending JP2023512798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010267288.4A CN113496952B (zh) 2020-04-08 2020-04-08 半导体结构及其制作方法
CN202010267288.4 2020-04-08
PCT/CN2021/079488 WO2021203885A1 (zh) 2020-04-08 2021-03-08 半导体结构及其制作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023512798A true JP2023512798A (ja) 2023-03-29

Family

ID=77995623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022547939A Pending JP2023512798A (ja) 2020-04-08 2021-03-08 半導体構造及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220320105A1 (ja)
EP (1) EP3933904B1 (ja)
JP (1) JP2023512798A (ja)
KR (1) KR20220128416A (ja)
CN (1) CN113496952B (ja)
WO (1) WO2021203885A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828219B2 (en) * 2002-03-22 2004-12-07 Winbond Electronics Corporation Stacked spacer structure and process
KR100594279B1 (ko) * 2004-06-07 2006-06-30 삼성전자주식회사 반도체메모리소자의 자기정렬컨택 형성방법 및 이를이용한 반도체메모리소자의 제조방법
JP2009076636A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR101564052B1 (ko) * 2009-05-11 2015-10-28 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법.
KR102001511B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-19 에스케이하이닉스 주식회사 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
KR20180034798A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 삼성전자주식회사 유전막 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
CN110931485B (zh) * 2018-09-20 2024-06-07 长鑫存储技术有限公司 半导体存储器电容连接线结构及制备方法
CN110970351A (zh) * 2018-09-29 2020-04-07 长鑫存储技术有限公司 半导体存储器电容接点结构及制备方法
CN110970436A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 长鑫存储技术有限公司 一种半导体结构及其制作方法
CN210272309U (zh) * 2019-08-30 2020-04-07 长鑫存储技术有限公司 半导体结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3933904A4 (en) 2022-06-22
CN113496952B (zh) 2023-06-09
US20220320105A1 (en) 2022-10-06
KR20220128416A (ko) 2022-09-20
WO2021203885A1 (zh) 2021-10-14
EP3933904B1 (en) 2023-12-06
EP3933904A1 (en) 2022-01-05
CN113496952A (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7713813B2 (en) Methods of forming capacitors
US20220328493A1 (en) Semiconductor memory device
US7682885B2 (en) Method for fabricating vertical channel transistor in a semiconductor device
TWI269430B (en) Trench capacitor of a DEAM memory cell with metallic collar region and nonmetallic buried strap to the select transistor
CN114093870B (zh) 半导体结构及其制作方法
US20090170275A1 (en) Method for Manufacturing a Semiconductor Device
US6867089B2 (en) Method of forming a bottle-shaped trench in a semiconductor substrate
US6977227B2 (en) Method of etching bottle trench and fabricating capacitor with same
US8129251B2 (en) Metal-insulator-metal-structured capacitor formed with polysilicon
JP2023512798A (ja) 半導体構造及びその製造方法
US20230402372A1 (en) Method for forming semiconductor structure and semiconductor structure
US20050215007A1 (en) Method and structure for enhancing trench capacitance
CN113496954B (zh) 存储器的形成方法及存储器
US11956944B2 (en) DRAM semiconductor structure formation method and DRAM semiconductor structure
WO2023015593A1 (zh) 半导体结构的形成方法及半导体结构
US20220130836A1 (en) Semiconductor structure formation method and semiconductor structure
US6706587B1 (en) Method for forming buried plates
WO2021233269A1 (zh) 半导体器件中孔、半导体器件的制备方法及半导体器件
TW202329398A (zh) 半導體結構及其製作方法
US20040259368A1 (en) Method for forming a bottle-shaped trench
US20080032471A1 (en) Methods for forming shallow trench isolation structures in deep trenches and uses of the same
KR0168344B1 (ko) 반구형 그레인 실리콘을 갖는 커패시터의 스토리지 전극의 제조방법
TWI425521B (zh) 位元線的製造方法
CN113725164A (zh) 电容孔形成方法
CN117939873A (zh) 半导体结构的制备方法、半导体结构和半导体存储器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410