JP2023512729A - モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子 - Google Patents

モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2023512729A
JP2023512729A JP2022548400A JP2022548400A JP2023512729A JP 2023512729 A JP2023512729 A JP 2023512729A JP 2022548400 A JP2022548400 A JP 2022548400A JP 2022548400 A JP2022548400 A JP 2022548400A JP 2023512729 A JP2023512729 A JP 2023512729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
azaspiro
carbonyl
oxa
octan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022548400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021160602A5 (ja
Inventor
ケー. アメリクス,マイケル
ビー. ベリー,シンシア
ガルシア-レイナガ,パブロ
ゴ ラフォルテザ,ブライアン
ティー. リアング,ジミー
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2023512729A publication Critical patent/JP2023512729A/ja
Publication of JPWO2021160602A5 publication Critical patent/JPWO2021160602A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)の3.1.0及び4.1.0アザビサイクル(Azabicycle)化合物、それらを含む医薬組成物、それらを作製する方法、並びにそれらを使用する方法は、疼痛、精神障害、神経障害(大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、双極性障害を含むが、これらに限定されない)、癌及び眼の状態に関連するものなどのMGL調節に関連する疾患状態、障害及び状態を治療する方法を含む。【化1】TIFF2023512729000225.tif28128式中、X、Y、R1、R2a、及びR2bは本明細書で定義される。

Description

本発明は、MGL調節特性を有する特定の3.1.0及び4.1.0アザビサイクル化学物質、これらの化学物質を含む医薬組成物、これらの化学物質を調製するための化学的プロセス、及び対象、特にヒトにおけるMGL受容体活性に関連する疾患、障害又は状態の治療におけるそれらの使用に関する。
アサ及びΔ-テトラヒドロカンナビノールの類似体は、民間療法の時代から治療目的で使用されてきた。エンドカンナビノイド系は、2つのGタンパク質結合受容体である、カンナビノイド受容体タイプ1(cannabinoid receptor type 1、CB1)(Matsuda et al.,Nature,1990,346,561-4)及びカンナビノイド受容体タイプ2(cannabinoid receptor type 2、CB2)(Munro et al.,Nature,1993,365,61-5)からなる。CB1受容体は、脳で発現される最も豊富なGタンパク質結合受容体のうちの1つである(Herkenamet al,Proc.Nat.Acad.Sci.,1990,87(5),1932-1936)。CB1はまた、肝臓、胃腸管、膵臓、脂肪組織及び骨格筋で末梢性発現する(Di Marzo et al.,Curr Opin Lipidol,2007,18,129-140)。CB2は主に、単球などの免疫細胞において(Pacher et al.,Amer J Physiol,2008,294,H1133-H1134)、並びに、特定の条件(炎症)下では脳において(Benito et al.,Brit J Pharmacol,2008,153,277-285)、及び骨格筋において(Cavuoto et al.,Biochem Biophys Res Commun,2007,364,105-110)、及び心筋において(Hajrasouliha et al.,Eur J Pharmacol,2008,579,246-252)発現する。
1992年に、N-アラキドノイルエタノールアミン(arachidonoylethanolamine、AEA又はアナンダミド)がカンナビノイド受容体の内因性リガンドであることが判明した(Devane et al.,Science,1992,258,1946-9)。その後、2-アラキドノイルグリセロール(2-arachidonoylglycerol、2-AG)も、カンナビノイド受容体の追加の内因性リガンドとして同定された(Mechoulam et al.,Biochem Pharmacol,1995,50,83-90;Sugiura et al.,Biochem Biophys Res Commun,1995,215,89-97)。ラット脳内において、2-AGの濃度は、アナンダミドの濃度よりも少なくとも100倍高いことが報告された(Buczynski and Parsons,Brit J Pharmacol,2010,160(3),423-42)。したがって、2-AGは、脳内エンドカンナビノイド系においてアナンダミドよりも重要な生理学的役割を果たし得る(Sugiura et al.Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids.,2002,Feb-Mar,66(2-3):173-92)。エンドカンナビノイド2-AGは、CB1及びCB2受容体の完全アゴニストであり、一方、アナンダミドは、両方の受容体の部分アゴニストである(Suguira et al.,Prog Lipid Res,2006,45(5):405-46)。多くの古典的神経伝達物質とは異なり、エンドカンナビノイドは、逆行メカニズムを介してシグナル伝達する。それらは、シナプス後ニューロンにおける要求に応じて合成され、その後、シナプス前カンナビノイド受容体への結合後に急速に分解される(Ahn et al.,Chem Rev.2008,108(5):1687-707)。モノアシルグリセロールリパーゼ(MGLL、MAGリパーゼ及びMGLとしても知られる)は、中枢神経系(Mechoulam et al.,Biochem Pharmacol,1995,50,83-90;Sugiura et al.,Biochem Biophys Res Commun,1995,215,89-97;Long et al.,Nat Chem Biol.2009Jan;5(1):37-44;),Schlosburg et al,Nat Neurosci.,2010,Sep;13(9):1113-9)及び末梢組織(Long et al.,Chem Biol.,2009Jul 31;16(7):744-53)におけるアラキドン酸及びグリセロールへの2-AGの分解に関与するセリンヒドロラーゼである。アナンダミドは、脂肪酸アミドヒドロラーゼ(fatty acid amide hydrolase、FAAH)により加水分解される(Piomelli,Nat Rev Neurosci,2003,4,873-884)。MGLは、可溶性及び膜結合型の両方で存在する(Dinh et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.,2002,Aug 6;99(16):10819-24)。脳において、MGLは、高CB1受容体密度に関連する領域内で、シナプス前ニューロン(Straiker et al.,Mol Pharmacol.,2009,Dec;76(6):1220-7)及び星状細胞(Walter et al.,J Neurosci.,2004,Sep 15;24(37):8068-74)に位置する。野生型対照と比較して、MGL発現の遺伝子破壊により、アナンダミド濃度に影響を及ぼすことなく、脳内2-AGレベルの10倍の増加を生じさせる(Schlosburg et al.,Nat Neurosci.,2010,Sep;13(9):1113-9)。
したがって、MGL調節は、カンナビノイド系を増強するための興味深い戦略を提供する。このアプローチの主要な利点は、エンドカンナビノイドが能動的に産生される脳領域のみが調節され、外来性CB1アゴニストに関連する副作用を潜在的に最小限に抑えることである。動物における共有結合阻害剤によるMGLの薬理学的不活性化は、脳及び末梢組織において2-AG含有量を増加させ、CB1及び/又はCB2受容体に依存する鎮痛、抗不安、及び抗炎症効果を生成することが見出されている(Long et al.,Nat Chem Biol.,2009,Jan,5(1):37-44;Ghosh et al.,Life Sci.,2013,Mar 19,92(8-9):498-505;Bedse et al.,Biol Psychiatry.,2017,Oct 1,82(7):488-499;Bernal-Chico et al.,Glia.,2015,Jan,63(1):163-76;Patel et al.Neurosci Biobehav Rev.,2017,May,76(Pt A):56-66;Betse et al.,Transl Psychiatry.,2018,Apr 26,8(1):92)。2-AGシグナル伝達の終結におけるMGLの役割に加えて、MGL阻害を含むMGL調節は、神経炎症に対するCB1/2非依存性効果も促進する(Nomura et al.,Science.,2011,Nov 11;334(6057):809-13)。MGL阻害を含むMGL調節は、外傷性脳損傷(Katz et al.,J Neurotrauma.,2015,Mar 1;32(5):297-306;Zhang et al.,J Cereb Blood Flow Metab.,2015,Mar 31;35(4):443-453)、アルツハイマー病を含む神経変性(Piro et al.,Cell Rep.,2012,Jun 28,1(6):617-23;Wenzel et al.,Life Sci.,2018,Aug 15,207:314-322;Chen et al.,Cell Rep.,2012,Nov 29,2(5):1329-39)、パーキンソン病(Nomura et al.,Science,2011,Nov 11,334(6057),809-13;Pasquarelli et al.,Neurochem Int.,2017,Nov,110:14-24)、筋萎縮性側索硬化症(Pasquarelli et al.,Neuropharmacology,2017,Sep 15,124:157-169)、多発性硬化症(Hernadez-Torres et al.,Angew Chem Int Ed Engl.,2014,Dec 8,53(50):13765-70;Bernal-Chico et al.,Glia.,2015,Jan,63(1):163-76)、ハンチントン病(Covey et al.,Neuropsychopharmacology,2018,43,2056-2063)、トゥレット症候群及びてんかん重積状態(Terrone et al.,Epilepsia.,2018,Jan,59(1),79-91;von Ruden et al.,Neurobiol Dis.,2015,May;77:238-45)の動物モデルにおける炎症促進性プロスタノイドシグナル伝達の減少をもたらす。
したがって、カンナビノイド系を増強し、炎症誘発性カスケードを減弱させることにより、MGL阻害を含むMGL調節は、膨大な数の複雑な疾患の治療のための説得力のある治療アプローチを提供する。重要なことに、動物におけるMGL阻害を含むMGL調節は、Δ-テトラヒドロカンナビノール及び他のCB1アゴニストで観察される神経行動学的効果の全範囲を生成するわけではない(Tuo et al.,J Med Chem.,2017,Jan 12,60(1),4-46;Mulvihill et al.,Life Sci.,2013,Mar 19,92(8-9),492-7)。
エンドカンナビノイドの活性低下は、うつ病、不安、及び外傷後ストレス障害の治療のリスク因子である。何千年にもわたってヒトがアサを使用してきたこと、及び、短期間ではあるがヒトがエンドカンナビノイドアンタゴニストであるリモナバントで治療されたことは、その仮説を支持する。2-AGレベルは、大うつ病の個人で減少する(Hill et al.,Pharmacopsychiatry.,2008,Mar;41(2):48-53;Hill et al.,Psychoneuroendocrinology.,2009,Sep;34(8):1257-1262.)。低い循環2-AG濃度から、うつ病の罹患率を予測することができる((Hauer et al.,Rev Neurosci.,2012,23(5-6):681-90)。2-AGの循環濃度の減少はこれまでに、外傷後ストレス障害(post-traumatic stress disorder、PTSD)の患者において見出されてきた(Hill et al.,Psychoneuroendocrinology,2013,38(12),2952~2961)。慢性ストレス要因に曝露された健康なボランティアは、2-AGの循環濃度の漸進的な減少を示し、これは、ポジティブな感情度合いの減少が開始するのと相関していた(Yi et al.,Progress in Neuro-Psychopharmacology and Biological Psychiatry,2016,67(3),92~97)。CB1受容体インバースアゴニスト/アンタゴニストであるリモナバントは、重度のうつ病及び自殺念慮の高い発生率のために市場から撤退している(Christensen et al.,The Lancet,2007,370,1706-1713)。したがって、MGL調節因子は、気分障害、不安、及びPTSDの治療に潜在的に有用である。
カンナビノイド受容体アゴニストは、疼痛、痙性、嘔吐、及び拒食症を治療するために臨床的に使用される(Di Marzo,et al.,Annu Rev Med.,2006,57:553-74;Ligresti et al.,Curr Opin Chem Biol.,2009,Jun;13(3):321-31)。したがって、MGL阻害剤を含むMGL調節因子はまた、これらの適応症に有用である。MGLは、有害な化学的疼痛、炎症性疼痛、温熱性疼痛及び神経因性疼痛の動物モデルにおいてCB1依存性鎮痛効果を発揮する(Guindon et al.,Br J Pharmacol.,2011,Aug;163(7):1464-78;Kinsey et al.,J Pharmacol Exp Ther.,2009,Sep;330(3):902-10;Long et al.,Nat Chem Biol.,2009,Jan;5(1):37-44)。MGL遮断は、坐骨神経の慢性絞扼損傷を受けたマウスにおける、機械的及びアセトン誘導性冷感異痛を低減する(Kinsey et al.,J Pharmacol Exp Ther.,2009,Sep;330(3):902-10)。MGL阻害は、忍耐力の減少、便秘、及び大麻類似性の副作用を伴うオピエート節約事象をもたらす(Wilkerson et al.,J Pharmacol Exp Ther.,2016,Apr;357(1):145-56)。MGL遮断は、炎症性腸疾患のモデルにおいて保護剤となる(Alhouayek et al.,FASEB J.,2011,Aug;25(8):2711-21)。MGL阻害はまた、化学療法誘発性神経障害のマウスモデルにおける、パクリタキセル誘発性侵害受容性挙動及び炎症誘発性マーカーを逆転させる(Curry et al.,J Pharmacol Exp Ther.,2018,Jul;366(1):169-18)。MGL阻害剤はまた、間質性膀胱炎のような膀胱の慢性炎症状態の治療にも潜在的に有用である(Chinnadurai et al.,2019,Oct;131:109321)。
2-AG加水分解の阻害は、抗増殖活性及び前立腺癌細胞浸潤性の減少に働く(Nithipatikom et al.,Cancer Res.,2004,Dec 15,64(24):8826-30;Nithipatikom et al.,Biochem Biophys Res Commun.,2005,Jul 15,332(4):1028-33;Nithipatikom et al.,Prostaglandins Other Lipid Mediat.,2011,Feb,94(1-2):34-43)。MGLは、侵襲性ヒト癌細胞及び原発性腫瘍においてアップレギュレートされ、癌の侵襲性を促進する腫瘍発生シグナル伝達脂質の合成のための、遊離脂肪酸の脂肪分解源を提供するという独特の役割を有する。したがって、媒介性エンドカンナビノイドシグナル伝達におけるMGLの生理学的役割を超えて、癌におけるMGLは、ヒト悪性癌細胞における腫瘍形成促進シグナル伝達脂質の合成のための、脂肪酸前駆体プールの調節において別個の役割を果たす。
MGL遮断は、トガリネズミの嘔吐の塩化リチウムモデルにおいて鎮吐及び抗嘔吐効果を示す(Sticht et al.,Br J Pharmacol.,2012,Apr,165(8):2425-35)。
MGL阻害剤を含むMGL調節因子は、アヘン剤の薬物依存性を調節する際に有用であり得る。MGL遮断は、マウスのナロキソン誘発モルヒネ退薬症状の強度を低下させる。MGL遮断はまた、モルヒネ依存性マウスの自発的退薬時の症状を弱めた(Ramesh et al.,J Pharmacol Exp Ther.,2011,Oct,339(1):173-85)。
MGL調節因子はまた、眼圧の上昇から生じる緑内障及び疾病状態を含むがこれらに限定されない眼の状態の治療にも潜在的に有用である(Miller et al.,Pharmaceuticals,2018,11,50)。
本発明の実施形態は、化学物質、それらを含む医薬組成物、それらを作製及び精製する方法、並びにMGL調節に関連する病状、疾患、及び状態の治療における、これらの使用方法に関する。本発明の更なる実施形態は、本発明の少なくとも1つの化学物質を使用して、MGL調節に関連する疾患、障害、又は状態に罹患しているか、又はそれらと診断された対象の治療方法である。本発明の更なる実施形態は、MGL調節に関連する疾患、障害、又は状態に罹患しているか、又はそれらと診断された対象を治療する方法に使用するための本発明の少なくとも1つの化学物質を提供する。本発明の更なる実施形態は、MGL調節に関連する疾患、障害、又は状態に罹患しているか、又はそれらと診断された対象を治療するための薬物の製造のための本発明の少なくとも1つの化学物質を提供する。
以下の「発明を実施するための形態」から及び本発明の実践によって、本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点が明らかになるであろう。
本発明の実施形態は、式(I):
Figure 2023512729000002
(式中、
XはCH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000003
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本明細書で使用するとき、用語「包含する」、「含有する」、及び「含む」は、幅広い非限定的意味で用いられる。
特定の使用例において具体的に限定しない限り、用語「アルキル」は、鎖内に1~8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。アルキル基の例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、及び当該技術分野の通常の技術及び本明細書に示す教示に照らして上記の例のいずれか1つに相当するとみなされる基が挙げられる。「Cアルキル」とは、鎖内に1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を指す。「Cアルキル」とは、鎖内に1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基を指す。
「シクロアルキル」という用語は、炭素環当たり3~12個の環原子を有する飽和若しくは部分飽和の単環式、縮合多環式、又はスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の具体例として、適切に結合した部分の形態での以下の実体が挙げられる:
Figure 2023512729000004
「3.1.0アザビサイクル(azabicycle)」という用語は、窒素を含有する二環式架橋化合物を指す。3.1.0アザビサイクル基の例示的な例には、適切に結合した部分の形態の以下の実体が含まれる。
Figure 2023512729000005
「4.1.0アザビサイクル」という用語は、窒素を含有する二環式架橋化合物を指す。4.1.0アザビサイクル基の例示的な例には、適切に結合した部分の形態の以下の実体が含まれる。
Figure 2023512729000006
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、塩素、フッ素、臭素、又はヨウ素を表す。
「ハロアルキル」という用語は、任意選択で水素がハロゲンで置換された、鎖内に1~6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。「Cハロアルキル」という用語は、本明細書で使用するとき、任意選択で水素がハロゲンで置換された、鎖内に1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。「ハロアルキル」基の例としては、トリフルオロメチル(CF)、ジフルオロメチル(CFH)、モノフルオロメチル(CHF)、ペンタフルオロエチル(CFCF)、テトラフルオロエチル(CHFCF)、モノフルオロエチル(CHCHF)、トリフルオロエチル(CHCF)、テトラフルオロトリフルオロメチルエチル(CF(CF)、並びに当該技術分野における通常の技能及び本明細書で提供される教示を踏まえて、前述の例のいずれか1つと等価であるとみなされる基が挙げられる。
「アリール」という用語は、環あたり6個の原子を有する、単環式芳香族炭素環(すべて炭素である環原子を有する環構造)を指す(アリール基の炭素原子はsp2混成である)。
用語「フェニル」は、以下の部分を表す:
Figure 2023512729000007
当業者は、上に列挙又は例示した3.1.0アザビサイクル、4.1.0アザビサイクル、シクロアルキル又はアリール基の種は網羅的ではなく、これらの定義された用語の範囲内の追加の種も選択され得ることを認識するであろう。
「置換された」という用語は、指定された基又は部分が、1つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意選択で置換された」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されたことを意味する。「置換された」という用語が、構造系を説明するために使用される場合、その置換は、その系において結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。
「可変の結合点」という用語は、基が構造体内の2つ以上の代替位置で結合されることを意味する。この結合は、常に、環原子の1つに水素原子を置換する。換言すれば、下記の図に示されるように、結合の全ての順列は、単一の図によって表される。
Figure 2023512729000008
当業者であれば、所与の環に対して2つ以上のそのような置換基が存在する場合、各置換基の結合が他の全てとは独立していることを認識するであろう。上記に列挙又は例示された基は、網羅的ではない。
「置換された」という用語は、指定された基又は部分が、1つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意選択で置換された」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されたことを意味する。「置換された」という用語が、構造系を説明するために使用される場合、その置換は、その系において結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。
本明細書で与えられる式はいずれも、その構造式によって描写される構造を有する化合物に加えて、特定の変種又は形態も表すことを意図する。具体的には、本明細書で与えられる任意の式の化合物は、不斉中心を有していてもよく、したがって、異なる鏡像異性体型で存在してもよい。一般式の化合物の光学異性体及び立体異性体並びにこれらの混合物は全て、このような式の範囲内であるとみなされる。本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有する場合があるので、そのような化合物は、個々の(R)-若しくは(S)-立体異性体として、又はこれらの混合物として生成され得る。したがって、本明細書で与えられるいかなる式も、ラセミ体、その鏡像異性体型のうちの1つ以上、そのジアステレオマー型のうちの1つ以上、及びこれらの混合物を表すことを意図する。更に、本明細書で与えられるいかなる式も、たとえこのような形態が明示的に列挙されていないとしても、このような化合物の水和物、溶媒和物、及び多形体、並びにこれらの混合物のうちのいずれか1つを指すことを意図する。
立体中心における「R」という用語は、当該技術分野で定義されているように、その立体中心がR-配置のみであることを示す。同様に、「S」という用語は、立体中心がS-配置のみであることを意味する。本明細書で使用するとき、「RS」という用語は、R-及びS-配置の混合物として存在する立体中心を指す。
立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を1つ含む化合物は、2つの鏡像異性体の混合物である。立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を2つ含む化合物は、4つのジアステレオマーの混合物である。「RS」と標識され、かつ立体化学的結合の表記を付して図示されている立体中心を2つ含む化合物は、図示されているように相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。立体結合の表記なく図示されている未標識の立体中心は、R-及びS-配置の混合物である。立体化学的結合の表記を付して図示されている未標識の立体中心に関しては、その絶対的な立体化学は図示されたとおりのものである。
本明細書に記載の化合物に対する言及は、(a)かかる化合物の実際に述べられた形態、及び(b)命名時にかかる化合物が存在すると考えられる媒質中のかかる化合物の形態のいずれか、のいずれか1つに対する言及を表す。例えば、本明細書におけるR-COOHなどの化合物に対する言及は、例えばR-COOH(s)、R-COOH(sol)、及びR-COO-(sol)のいずれか1つに対する言及を包含する。この例では、R-COOH(s)は、例えば、錠剤又はいくつかの他の固体の医薬組成物若しくは調製物中に存在し得るとき、固体化合物を指し、R-COOH(sol)は、溶媒中における化合物の非解離形態を指し、R-COO-(sol)は、溶媒中における化合物の解離形態、例えばかかる解離形態がR-COOHに由来するか、その塩に由来するか、又は媒質中で解離を起こしたと考えられるときにR-COO-を生じる他の任意の実体に由来するかにかかわらず、水性環境中における化合物の解離形態などの、解離形態を指す。別の例では、「実体を式R-COOHの化合物に曝露する」などの表現は、かかる曝露が生じる媒質中に存在する化合物R-COOHの形態に、かかる実体を曝露することを指す。更に別の例では、「実体を式R-COOHの化合物と反応させる」などの表現は、(a)かかる反応が生じる媒質中に存在する、かかる実体の化学的に関連する形態の実体、が、(b)かかる反応が生じる媒質中に存在する化合物R-COOHの化学的に関連する形態、と反応することを指す。これに関連して、このような実体が、例えば水性環境中に存在する場合、化合物R-COOHがこのような同じ媒体中に存在するので、当該実体はR-COOH(aq)及び/又はR-COO-(aq)(添字「(aq)」は、化学及び生化学における慣習的な意味に従って「水溶液」を意味する)などの種に曝露されていると理解される。これらの命名法の例において、カルボン酸官能基を選択したが、この選択は限定を意図するものではなく、単なる例示である。同様の例は、ヒドロキシル、塩基性窒素メンバー、例えばアミン中の窒素メンバー、及び化合物を含有する媒質中で既知の様式に従って相互作用又は変換する他の任意の基が挙げられるが、これらに限定されない、他の官能基に関しても提供できることが理解される。かかる相互作用及び変換としては、解離、会合、互変異性、加溶媒分解(加水分解を含む)、溶媒和(水和を含む)、プロトン化、及び脱プロトン化が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書ではこれに関連して更なる例を提供せず、その理由は、所与の媒質中で生じるこれらの相互作用及び変換が、当業者に既知であるためである。
また、本明細書で与えられるいかなる式も、化合物の非標識形態に加えて同位体標識形態も表すことを意図する。同位体標識化合物は、1個以上の原子が、濃縮形態で、選択された原子質量又は質量数を有する原子に置換されたことを除いて、本明細書で与えられる式で描写される構造を有する。自然存在比を超える形態の、本発明の化合物に組み込むことが可能な同位体の例としては、それぞれ、H(又は化学記号D)、H(又は化学記号T)、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体が挙げられる。かかる同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いる)、反応速度論研究(例えば、H又はHを用いる)、検出若しくは撮像技術[陽電子放出断層撮影法(PET)又は単光子放射型コンピュータ断層撮影法(single-photon emission computed tomography、SPECT)など](薬物又は基質組織分布アッセイを含む)、又は患者の放射線治療において有用である。具体的には、18F又は11Cで標識された化合物は、PET又はSPECT検査に特に好ましい場合がある。更に、より重い同位体、例えば、重水素(すなわち、H、又はD)などによる置換を行うと、代謝安定性がより高くなり、例えば、インビボ半減期が長くなる、又は必要な投薬量が少なくなるなどの結果として、特定の治療的利点が得られ得る。本発明の同位体標識化合物は、概して、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって、以下に説明するスキーム、又は実施例及び調製に開示する手順を実施することにより調製することができる。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された変数に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れる変数に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、可変部が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ可変部に関する種の選択とは無関係である。
用語Cn~mアルキルは、直鎖状であろうと分岐していようと、鎖内の炭素メンバーの総数Nがn≦N≦m(m>n)を満たす脂肪族鎖を指す。
複数の同じ置換基が様々な基に割り当てられるとき、かかるそれぞれの基に対する具体的なの個々の置換基の割り当ては、残りの基に対する具体的な個々の置換基の割り当てとは独立してなされることを意味する。限定としてではなく例示として、Q基及びR基の各々がH又はFであり得る場合、Q基に対するH又はFの選択は、R基に対するH又はFの選択とは独立して行われるため、Q基に対する割り当ての選択は、別途明示的に示されない限り、R基に対する割り当ての選択を決定又は条件づけせず、その逆もまた同様である。この点に関し、例示的な請求項の記載は、「Q基及びR基の各々が独立してH若しくはFである」、又は「Q基及びR基の各々はH及びFからなる群から独立して選択される」として解釈される。
特に指示しない限り、本明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は命名は、ラセミ体又は他のもののその個々の鏡像異性体及び混合物の両方を含むことを意図する。立体化学の判定及び立体異性体の分離の方法は、当該技術分野で周知である。
別の例では、明示的にその双極性イオン形態で命名されていない場合であっても、双極性イオンを形成することが知られている化合物に言及することにより、双極性イオン性化合物が本明細書に包含される。双極性イオン及びその同義語である双極性イオン性化合物などの用語は、周知であり、かつ定義された学名の標準的な集合の一部である、IUPACによって承認されている標準的な名称である。これに関連して、双極性イオンという名称には、Chemical Entities of Biological Interest (ChEBI) dictionary of molecular entitiesによって、識別名称CHEBI:27369が割り当てられている。概ね周知であるとおり、双極性イオン又は双極性イオン性化合物は、反対の符号の形式単位電荷を有する中性化合物である。これらの化合物は、時に「分子内塩」という用語で呼ばれる。他の文献ではこれら化合物を「二極性イオン」と呼んでいるが、この後者の用語は更に他の文献では誤った名称とされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸であるグリシン)は、式HNCHCOOHを有し、いくつかの媒体(この場合には中性媒体)中では双極性イオンの形態NCHCOOで存在する。これら用語の既知の十分に確立された意味における、双極性イオン、双極性イオン性化合物、分子内塩、及び両性イオンは、いかなる場合においても当業者にそのように認識されるとおり、本発明の範囲内である。当業者によって認識されることになるあらゆる実施形態を命名する必要はないので、本発明の化合物に関連する双極性イオン性化合物の構造を本明細書には明示しない。しかしながら、これらも本発明の実施形態の一部である。所与の化合物の様々な形態を導く所与の媒質中における相互作用及び変換は当業者に既知であるので、本明細書ではこれに関連する更なる例を提供しない。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された可変部に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れる可変部に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、可変部が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ可変部に関する種の選択とは無関係である。
置換基の用語における第1の例として、置換基S がS及びSのうちの1つであり、置換基S がS及びSのうちの1つである場合、これらの割り当ては、以下の選択肢;S がSであり、かつS がSである;S がSであり、かつS がSである;S がSであり、かつS がSである;S がSであり、かつS がSである;及びこのような選択肢の各々の等価物に従って与えられる本発明の実施形態を指す。したがって、本明細書では、より短い用語「S がS及びSのうちの1つであり、かつS がS及びSのうちの1つである」を簡略化の目的で用いるが、限定として用いるものではない。包括的表現で記述された置換基の用語についての上記の第1の例は、本明細書に記載する様々な置換基の割り当てを例示することを意味する。
更に、任意のメンバー又は置換基に関して2つ以上の割り当てが与えられる場合、本発明の実施形態は、独立して解釈することによりリストに挙げられている割り当て及びその相当物から作ることができる様々な組分けを含む。置換基の用語における第2の例として、置換基SがS、S、及びSのうちの1つであると本明細書で記載される場合、このリストは、SがSである;SがSである;SがSである;Sが、S及びSのうちの1つである;Sが、S及びSのうちの1つである;SがS及びSのうちの1つである;SがS、S、及びSのうちの1つである;並びにこれらの選択肢の各々の任意の等価物である、本発明の実施形態を指す。したがって、本明細書では、より短い用語「SがS、S、及びSのうちの1つである」を簡略化の目的で用いるが、限定として用いるものではない。包括的表現で述べた置換基の用語に関する上記の第2の例は、本明細書に記載される様々な置換基の割り当てを例示するためのものである。
命名法「C~C」(j>i)を本明細書においてある種類の置換基に適用する場合、これはi個~j個(i及びjを含む)の炭素メンバー数の各々及び全てが独立して実現される本発明の実施形態を指すことを意味する。例として、用語C~C又はC1~3は独立して1個の炭素メンバー(C)有する実施形態、2個の炭素メンバー(C)有する実施形態、及び3個の炭素メンバー(C)を有する実施形態を指す。
「医薬的に許容される塩」は、無毒であるか、生物学的に忍容性であるか、又は別の理由で対象に投与するのに生物学的に好適である、式(I)によって表される化合物の酸又は塩基の塩を意味することを意図する。全般的には、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm.Sci.,1977,66:1-19,and Handbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use,Stahl and Wermuth,Eds.,Wiley-VCH and VHCA,Zurich,2002.を参照されたい。好ましい医薬的に許容される塩は、薬理学的に効果があり、過度の毒性、刺激、又はアレルギー反応を起こすことなく患者の組織に接触するのに好適なものである。
式(I)の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基、又は両方の種類の官能基を有し得ることから、多くの無機又は有機塩基、並びに無機及び有機酸と反応して医薬的に許容される塩を生成し得る。
医薬的に許容される塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン-1,4-二酸塩、ヘキシン-1,6-二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ-ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン-スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、及びマンデル酸塩が挙げられる。
式(I)の化合物は、塩基性の特徴を有する少なくとも1つの窒素を含み得るので、所望の医薬的に許容される塩は、当該技術分野で利用可能な任意の好適な方法によって、例えば、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸など)、又は有機酸(例えば、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、コハク酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸(例えば、グルクロン酸又はガラクツロン酸)、α-ヒドロキシ酸(例えば、マンデル酸、クエン酸、又は酒石酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸、2-アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸、又は桂皮酸)、スルホン酸(例えば、ラウリルスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸))、本明細書に例として与えられるものなどの酸の任意の適合性混合物、並びに等価物としてみなされる任意の他の酸及びその混合物で遊離塩基を処理することによって調製することができる。
式(I)の化合物はカルボン酸部分を含有し得、所望の医薬的に許容される塩は、任意の好適な方法によって、例えば、無機又は有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級又は第三級)、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、本明細書に例として与えられるものなどの塩基の任意の適合性混合物、並びに当該技術分野の技能の通常のレベルに照らして等価物又は許容される代替物であるとみなされる任意の他の塩基及びその混合物で遊離酸を処理することによって調製することができる。好適な塩の例示的な例としては、グリシン及びアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、第一級、第二級、及び第三級のアミン、並びにベンジルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、N-メチル-グルカミン、及びトロメタミンなどの環状アミンに由来する有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、及びリチウムに由来する無機塩が挙げられる。
単独であろうと、組み合わせであろうと、本発明の医薬的に許容される塩を含む本発明の化合物(総じて「活性剤」(複数可))は、本発明の方法においてMGL調節因子として有用である。MGLを調節するこのような方法は、治療有効量の本発明の少なくとも1つの化学物質の使用を含む。
本発明の各及び全ての方法について、本発明は、その方法で使用するための本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩に関する更なる実施形態を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、治療に使用するための本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明の各及び全ての方法について、本発明は、その方法のための薬物を製造するための本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩の使用に関する更なる実施形態を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、薬物の製造のための本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、MGL調節因子は阻害剤であり、本明細書に記載されるものなどの、MGL受容体活性に関連する疾患、障害、又は状態と診断された、又はそれらを患っている対象において使用される。症状又は疾患状態は、「疾患、障害、又は状態」の範囲内に含まれることが意図される。
したがって、本発明は、本明細書に記載の活性剤を使用して、MGL受容体活性に関連する疾患、障害、又は状態と診断された、又はそれらに罹患している対象を治療する方法に関する。本明細書で使用される「治療する」又は「治療」という用語は、MGL受容体活性の調節を通じて治療的又は予防的利益をもたらす目的での対象への本発明の活性剤又は組成物の投与を指すことを意図する。治療には、疾患、障害、又は状態、あるいはMGL調節に関連するそのような疾患、障害、又は状態の1つ又は複数の症状を逆行、寛解、緩和、進行を阻止、重篤度を軽減、又は予防することを含む。用語「対象」は、かかる治療を必要としている哺乳動物患者、例えばヒトを指す。
「組成物」という用語は、治療有効量の特定の成分を含む生成物、並びに特定の量の特定の成分の組み合わせから直接又は間接的にもたらされる任意の生成物を意味する。
用語「MGL阻害剤」は、MGLと相互作用し、MGLの触媒活性を実質的に減少させるか、又は除去することでMGL基質の濃度を上昇させる化合物を包含することを意図する。「MGLにより調節される」という用語は、MGL酵素の阻害によって影響を受ける状態を含む、MGL酵素の調節によって影響を受ける状態を指すために使用される。本開示は、それを必要とする対象に治療有効量のMGL調節因子の投与による、疼痛に関連する疾患、状態、又は障害(炎症性疼痛を含む)、並びに精神障害、神経障害、癌及び眼の状態を治療、改善及び/又は予防するための方法に関する。
用語「調節因子」は、阻害剤及び活性化剤の両方を含み、ここで、「阻害剤」は、MGLの発現又は活性を低下、阻止、不活性化、脱感作又は下方制御する化合物を指し、「活性化剤」は、MGLの発現又は活性を増加、活性化、促進、感作又は上方制御する化合物である。
本明細書で使用するとき、特に注記しない限り、用語「影響」又は「影響を受ける」は(MGLの阻害によって影響を受ける疾患、状態又は障害を指す場合)、疾患、症候群、状態又は障害の、1種以上の症状又は症状発現の頻度及び/又は重症度を減少させることを含み、並びに/あるいは疾患、状態若しくは障害の1種以上の症状若しくは症状発現の進行を、又は疾患、状態、若しくは障害の進行を予防することを含む。
本発明による治療方法では、そのような疾病、疾患若しくは状態に罹患している、又はそれと診断される対象に本発明による治療有効量の少なくとも1種の活性薬剤を投与する。「治療有効量」とは、指定の疾患、障害又は状態のこのような治療を必要としている対象において、全般的に所望の治療的又は予防的利益をもたらすのに十分な量又は用量を意味する。有効量若しくは用量の本発明の活性薬剤を常規方法、例えばモデリング、用量漸増試験又は臨床試験、及び常規要因、例えば投与様式若しくは経路又は薬剤送達など、薬剤の薬物動態、疾患、障害、及び状態の重症度及び過程、対象が以前又は現在受けている治療、対象の健康状態及び薬剤に対する反応及び治療を施す医者の判断などを考慮に入れることで確定することができる。70kgのヒトでは、好適な用量の例示的範囲は、単回用量単位又は複数用量単位(例えば、BID、TID、QID、又はモダリティによって要求される場合)で、約1~1000mg/日である。
対象の疾患、障害、又は状態の改善が生じたら、予防又は維持治療のために、用量を調節してよい。例えば、投薬量若しくは投与頻度、又はこれらの両方を、症状の関数として、所望の治療又は予防効果が維持されるレベルまで低減してもよい。当然のことながら、症状が適切なレベルまで緩和されている場合は、治療を停止してもよい。しかし、症状が再発した場合、対象は、長期的な間欠的治療を必要とすることがある。
加えて、本発明の化合物は、後述する状態の治療において、単独で、本発明の1種若しくは2種以上の他の化合物と組み合わせて、又は追加の有効成分と組み合わせて使用することが想定される。追加の活性成分は、本発明の少なくとも1つの化合物とは別々に同時投与してもよく、本発明の活性薬剤と別々に共投与してもよく、又はこのような剤を本発明による医薬組成物に含めてもよい。例示的実施形態では、追加の有効成分は、別のMGL阻害剤又は特定の状態、障害、又は疾患に関連する別の標的に対して活性な化合物など、MGL調節に関連する状態、障害、又は疾患の治療に有効であることが知られている又は発見されているものである。そのような組み合わせを用いると効力が向上する(例えば本発明による薬剤が示す効力又は効果を高める化合物を組み合わせに含めることなどで)か、1種若しくは2種以上の副作用を低下させるか、又は本発明による活性薬剤の必要量を低下させることができる。
標的を阻害することについて述べる場合、「有効量」とは、MGL調節に影響を与えるのに十分な量を意味する。
本発明の活性薬剤を、単独で、又は1つ若しくは2つ以上の追加の活性成分と併用して使用して、本発明の医薬組成物が製剤されることが想定される。本発明の医薬組成物は、治療有効量の本発明による少なくとも1つの活性剤を含む。
医薬組成物で一般に使用される医薬的に許容される賦形剤は、薬理学的組成物に添加される、又は別の場合においてビヒクル、担体、又は希釈剤として使用され、薬剤の投与を容易にし、薬剤と適合性のある、無毒性で生物学的に許容される、及び別の場合において、対象への投与に生物学的に好適な物質、例えば、不活性物質である。そのような賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類及び様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
1つ又は2つ以上の用量単位の活性薬剤を含有する医薬組成物の送達形態は、医薬的に許容される賦形剤及び当業者に既知であるか又は利用可能になっている調合技法を使用して、調製することができる。この組成物は、本発明の方法において、好適な送達経路、例えば、経口、非経口、直腸内、局所、若しくは眼経路によって、又は吸入によって投与してもよい。
調製物は、錠剤、カプセル剤、サッシェ剤、糖衣錠、粉剤、顆粒剤、トローチ剤、再構成用粉剤、液体調製物、又は座薬の形態であってもよい。組成物は、静脈内注入、局所投与、又は経口投与などの複数の投与経路のうちのいずれか1つ用に製剤され得る。好ましくは、組成物は経口投与用に製剤されてもよい。
経口投与の場合、本発明の活性薬剤を錠剤又はカプセルの形態で、又は溶液、乳液若しくは懸濁液として提供してもよい。経口組成物を調製するために、活性剤は、例えば、70kgのヒト用の投与量を得るように製剤されてもよく、好適な投与量の例示的な範囲は、単一又は複数の投与単位で約1~1000mg/日である。
経口錠剤に本有効成分1種又は2種以上を含有させてもよく、それらを適合し得る医薬的に許容される賦形剤、例えば希釈剤、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤などと混合してもよい。好適な不活性充填剤としては、炭酸ナトリウム及び炭酸カルシウム、リン酸ナトリウム及びリン酸カルシウム、ラクトース、デンプン、糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。例示的な経口用液体賦形剤としては、エタノール、グリセロール、水などが挙げられる。デンプン、ポリビニルピロリドン(polyvinyl-pyrrolidone、PVP)、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース及びアルギン酸が例示的な崩壊剤である。結合剤としては、デンプン及びゼラチンを挙げることができる。潤滑剤は、存在する場合、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってもよい。必要に応じて、錠剤をモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの物質でコーティングして、消化管内での吸収を遅延させてもよく、又は腸溶コーティングでコーティングしてもよい。
経口投与用カプセルとしては、硬質及び軟質ゼラチン、又は(ヒドロキシプロピル)メチルセルロースカプセルが挙げられる。硬質ゼラチン製カプセルの調製では、有効成分1種又は2種以上を固体状、半固体状又は液状の希釈剤と混合してもよい。経口投与用の液体は、懸濁液、溶液、乳剤、又はシロップ剤の形態であってもよく、あるいは使用前に水若しくは他の好適なビヒクルで再構成するために、凍結乾燥させてもよく、又は乾燥製品として提示してもよい。かかる液体組成物は、任意に、医薬的に許容される賦形剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトール、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルなど);非水性ビヒクル、例えば、油(例えば、アーモンド油又は分留ヤシ油)、プロピレングリコール、エチルアルコール又は水;保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはp-ヒドロキシ安息香酸プロピル、又はソルビン酸);レシチンなどの湿潤剤;及び必要に応じて着香剤又は着色剤を含有していてもよい。
また、本発明の活性薬剤は、非経口経路によって投与されてもよい。例えば、組成物を直腸投与の目的で座薬、浣腸、又は泡として製剤してもよい。静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下経路を包含する非経口用途の場合、本発明の薬剤を適切なpH及び等張性になるように緩衝剤を入れておいた無菌の水溶液若しくは懸濁液又は非経口的に許容される油で提供してもよい。好適な水性ビヒクルとしては、リンガー液及び等張性塩化ナトリウムが挙げられる。かかる形態は、アンプル又は使い捨て注射デバイスのような単位投与量形態、適切な投与量を取り出すことが可能なバイアル瓶などの複数投与量形態、又は注射可能製剤を調製するために使用可能な固形形態若しくは予濃縮形態で提示されてもよい。例示的な輸液投薬量は医薬担体と混ざり合っている薬剤が数分から数日の範囲の期間にわたって約1~1000μg/kg/分の範囲で輸液される量である。
局所投与のために、薬剤を医薬担体と、ビヒクルに対して薬剤が約0.01%~約20%、好ましくは0.1%~10%の濃度で混合してよい。本発明の薬剤を投与する別の様式では経皮送達を行う目的でパッチ製剤を利用してもよい。
本発明の方法では、別法として、活性薬剤を吸入、鼻又は口経路、例えばスプレー製剤(適切な担体も含有させておいたもの)などとして投与してもよい。
更なる実施形態において、本発明は、MGL調節に関連する疾患、障害、又は状態に罹患している、又はこれを診断された対象の治療方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の活性薬剤を投与することを含む、方法に関する。
更なる実施形態において、本発明は、MGL調節に関連する疾患、障害、又は状態に罹患している、又はこれを診断された対象の治療方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む、方法に関する。
式(I)の化合物は、MGLの阻害によって影響を受ける疾患、状態又は障害の、治療、改善及び/又は予防に有用である。このような方法は、そのような治療、改善、及び/又は予防を必要とする動物、哺乳類、及びヒトを含む対象に、治療有効量の(I)の化合物、又はその鏡像異性体、ジアステレオマー、溶媒和物若しくは医薬的に許容される塩を投与することを含む。
特に、式(I)の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体は、疼痛、精神障害、神経障害、癌及び眼の状態を治療、改善、及び/又は予防するのに有用である。より具体的には、式(I)の化合物、又はそれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体は、治療有効量の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体を、それを必要とする対象に投与することによって、炎症性疼痛、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病又は双極性障害を治療、改善及び/又は予防するのに有用である。
1)疼痛;
炎症性疼痛の例は、炎症性腸疾患、内臓疼痛、偏頭痛、術後疼痛、変形性関節炎、関節リウマチ、背痛、腰痛、関節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格疾患、皮膚疾患、歯痛、発熱、火傷、日焼け、蛇咬症、毒蛇咬症、クモの咬傷、虫刺され、過敏膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、掻痒、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、胆嚢炎、膵臓炎、乳房切除術後疼痛症候群、生理痛、子宮内膜症、身体外傷による疼痛、頭痛、副鼻腔炎による頭痛、緊張性頭痛、若しくはくも膜炎を含む疾患、病的状態、症候群、障害、又は疼痛状態による疼痛を含むが、これらに限定されない。
炎症性痛覚過敏/過敏症は炎症性疼痛の一種である。炎症性痛覚過敏症の例としては、炎症、変形性関節症、関節リウマチ、背部疼痛、関節痛、腹痛、筋骨格系疾患、皮膚疾患、術後疼痛、頭痛、歯痛、火傷、日焼け、虫刺され、神経因性膀胱、尿失禁、間質性膀胱炎、尿路感染、咳、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症及び/又は皮膚アレルギー、掻痒、湿疹、咽頭炎、腸炎、過敏性腸症候群、クローン病などの炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、良性前立腺肥大咳、及び鼻過敏症などの疾患、状態、障害、又は疼痛状態が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、内臓刺激性の増強が存在する炎症性内臓痛覚過敏を治療、改善及び/又は予防するための方法に関するものであり、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の式(I)の化合物あるいはその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物又は立体異性体を投与する工程を含む、からなる、及び/又は本質的になる。更なる実施形態において、本発明は、熱的、機械的、及び/又は化学的刺激に対する過敏症が存在する、炎症性体性痛覚過敏を治療する方法に関し、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の式(I)の化合物又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物又は立体異性体を投与することを含む。
本発明の更なる実施形態は、神経障害性疼痛を治療、改善及び/又は予防するための方法を目的とする。神経障害性疼痛の例としては、癌、神経障害、脊椎及び末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳傷害(TBI)、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛、慢性疲労症候群、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脊髄損傷に伴う神経障害、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経炎、下顎関節神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口腔神経障害痛、シャルコー疼痛、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPSI/II)、神経根障害、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、遊走性神経炎、分節性神経炎、ゴンボール神経炎、神経細胞傷害、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、群発頭痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、帯状疱疹後神経痛、灼熱痛、紅神経痛、スルーダー神経痛、翼口蓋神経痛(splenopalatine neuralgia)、眼窩上神経痛、三叉神経痛、外陰部痛、又はビディアン神経痛を含む疾患、症候群、状態、障害、又は疼痛状態に起因する疼痛が挙げられる。
ある種の神経障害性痛は神経因性冷感異痛であり、これは冷刺激に対する過敏性が存在する神経障害関連異痛状態の存在によって特徴づけられることができる。神経因性冷感異痛の例としては、神経障害性疼痛(神経痛)、脊髄及び末梢神経の手術又は外傷により生じる疼痛、外傷性脳傷害(TBI)、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脳卒中、末梢神経炎、多発性神経炎、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPSI/II)及び神経根障害を含む疾患、症候群、病的状態、障害、又は疼痛状態による異痛症が挙げられる。
更なる実施形態では、本発明は、冷刺激に対する過敏症が存在する神経因性冷感異痛を治療、改善、及び/又は予防するための方法に関し、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の式(I)の化合物又はそれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物又は立体異性体を投与することを含む。
2)精神障害
精神障害の例としては、不安症、例えば、社会不安神経症、外傷後ストレス障害、恐怖症、社会恐怖症、特殊恐怖症、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、分離不安障害、及び全般性不安障害、並びにうつ病、例えば、本発明に従って治療することができる大うつ病、双極性障害、季節性情動障害、産後うつ病、躁うつ病、及び双極性鬱病、気分障害、及びこれらに限定されない気分情動障害、例えば、双極性障害I型うつ病、躁病、躁病、及び混合形態;II型双極性障害;単発性うつ病エピソード又は再発性大うつ病性障害、小うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安性うつ病、双極性障害、分娩後発症を伴ううつ病性障害、精神症状を伴ううつ病性障害などのうつ病性障害;循環気質、気分変調、躁うつ寛解期;及び月経前不快気分障害などの持続性気分障害;精神病が挙げられる。
3)神経障害
神経障害の例としては、限定されないが、振戦、ジスキネジア、ジストニア、痙性、トゥレット症候群;神経筋膜炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、老年性認知症;ハンチントン病;てんかん/発作障害及び睡眠障害が挙げられる。
4)癌:
癌の例としては、限定されないが、良性皮膚腫瘍、前立腺腫瘍、卵巣腫瘍、脳腫瘍(神経膠芽腫、髄上皮腫、髄芽腫、神経芽腫、胚性腫瘍、星細胞腫、星芽腫、上衣腫、乏突起膠腫、神経上皮腫、骨端線腫、上衣芽腫、悪性髄膜腫、肉腫、悪性黒色腫、神経鞘腫)が挙げられる。
5)眼の状態
眼の状態の例としては、限定されないが、眼の高血圧、緑内障、網膜神経節細胞及び神経網膜細胞の変性及びアポトーシスが挙げられる。
本発明の他の実施形態は、そのような受容体が対象にある場合を含めて、MGL受容体活性を調節する方法であって、本発明の化合物から選択される治療有効量の少なくとも1つの化合物にMGL受容体を曝すことを含む、方法を提供する。
本発明の実施形態は、式(I):
Figure 2023512729000009
(式中、
XはCH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000010
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Xは、CHである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Xは、Oである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Yは、
Figure 2023512729000011
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Yは
Figure 2023512729000012
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Yは、
Figure 2023512729000013
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R及びRは、Hである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R及びRは、それぞれ独立してH及びClである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、R及びRは、Fである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2023512729000014
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rはフェニル、あるいはCl、F、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CHCH(CH、C(CH3)CHOH、C(CHCHCOH、CF、OCF、シクロプロピル、CHで置換されたシクロプロピル、及びO-フェニルからなる群からそれぞれ独立して選択された1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、
Figure 2023512729000015
である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であり、式中、Rは、3-tert-ブチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、4-メチル-3-トリフルオロメチルフェニル、又は3,4-ジメチルフェニルである。
本発明の更なる実施形態は、以下の表1に示すような化合物:
Figure 2023512729000016
Figure 2023512729000017
Figure 2023512729000018
Figure 2023512729000019
Figure 2023512729000020
並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;及び
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体からなる群から選択される化合物である。
本発明の更なる実施形態は、(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、及びその医薬的に許容される塩である。
本発明の更なる実施形態は、(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、及びその医薬的に許容される塩である。
本発明の更なる実施形態は、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、及びその医薬的に許容される塩である。
本発明の更なる実施形態は、(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンである化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明の更なる実施形態は、式(IA):
Figure 2023512729000021
(式中、
XはCH又はOであり、
は、フェニル;ハロ、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択される。)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(IB):
Figure 2023512729000022
(式中、
Xは、CH又はOであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;ハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル及びシクロプロピルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(IC):
Figure 2023512729000023
(式中、
XはCH又はOであり、
は、フェニル;ハロ、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H、Cl及びFからなる群から選択される。)を有する式(I)の化合物である。
本発明の追加の実施形態は、医薬組成物であって、
(A)治療有効量の少なくとも1つ式(I):
Figure 2023512729000024
(式中、
XはCH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000025
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物から選択される化合物、並びに式(I)の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体と、
(B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の、表1中の少なくとも1つの化合物、並びに表1中の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体、表1中の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び表1の医薬として活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、又は状態に罹患しているか、又はそれらを有すると診断された対象を治療する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の少なくとも1つの式(I):
Figure 2023512729000026
(式中、
XはCH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000027
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物から選択される化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体を投与することを含む、方法である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の式(IA)の少なくとも1つの化合物、並びに式(IA)の化合物の医薬的に許容される塩、N-酸化物、又は溶媒和物、式(IA)の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(IA)の医薬的に活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の式(IB)の少なくとも1つの化合物、並びに式(IB)の化合物の医薬的に許容される塩、N-酸化物、又は溶媒和物、式(IB)の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(IB)の医薬的に活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、治療有効量の式(IC)の少なくとも1つの化合物、並びに式(IC)の化合物の医薬的に許容される塩、N-酸化物、又は溶媒和物、式(IC)の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(IC)の医薬的に活性な代謝産物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の鏡像異性体及びジアステレオマーも本発明の範囲内であり、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の医薬的に許容される塩、N-オキシド又は溶媒和物も本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の医薬的に活性な代謝産物も本発明の範囲内である。
また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の同位体変種、例えば、式(I)の重水素化化合物なども本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の同位体変種の医薬的に許容される塩、N-オキシド、又は溶媒和物も本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の同位体変種の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の同位体変種の医薬的に活性な代謝産物も本発明の範囲内である。
本発明の更なる実施形態は、MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、若しくは状態に罹患しているか、又はこれらの疾患、障害若しくは状態を有すると診断された対象を治療する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の鏡像異性体及びジアステレオマー、式(I)(並びに式(IA)、(IB)、及び(IC))の化合物の同位体変種から選択される少なくとも1つの化合物、並びに上記のもの全ての医薬的に許容される塩を投与することを含む、方法である。
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のそれらの全般的調製についての例示的な合成スキーム及びそれに続く具体例を参照することによって説明する。本明細書における様々な化合物を得るためには、最終的に所望の置換基が、適宜保護を行って又は行わずに、反応スキームを通じて保持され、所望の生成物が得られるように、出発物質を好適に選択することができることを、当業者であれば理解するであろう。あるいは、最終的に所望の置換基の代わりに、反応スキームを通して保持されかつ所望の置換基で適宜置換され得る好適な基を用いることが必要な又は望ましい場合があり得る。特に明記されない限り、可変部は、式(I)を参照して上で定義したとおりである。反応は、溶媒の融点と還流温度との間、好ましくは0℃と溶媒の還流温度との間で実施することができる。反応は、従来式加熱又はマイクロ波加熱を用いて加熱下で実施されてもよい。反応はまた、密閉圧力容器内で、溶媒の通常の還流温度より高い温度で実施されてもよい。
本明細書で使用される略語及び頭字語は以下のとおりである。
Figure 2023512729000028
Figure 2023512729000029
調製例
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のその全般的調製についての例示的な合成スキーム及び以下の具体例を参照することによって説明する。
Figure 2023512729000030
スキーム1によれば、RがC1~4アルキルである式(V)の化合物は、エタノール(EtOH)などの適切な溶媒中、酢酸ナトリウム(NaOAc)などの添加剤を使用して、ヒドロキシルアミンで処理されて、式(VI)の化合物を得る。
式(VII)の化合物は、アセトニトリル(ACN)などの溶媒中で、塩基、例えば、リン酸水素二ナトリウムなどの存在下で、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)などの活性化剤の存在下で、過酸化水素、尿素過酸化水素などの酸化剤を使用して、式(VI)の化合物から調製する。
Figure 2023512729000031
スキーム2によれば、式(VIIIa)及び(VIIIb)の化合物は、ACNなどの溶媒中、トリエチルアミン(TEA)などの塩基の存在下で、RがC1~4アルキルである式(VII)の化合物を、ホルムアルデヒドと反応させることによって調製する。式(IX)の化合物は、酢酸エチル(EtOAc)、EtOHなどの溶媒中で、パラジウム炭素(Pd/C)などの触媒の存在下で、水素ガス(H)の雰囲気下で式(VIIIb)の化合物の水素化分解によって、調製する。
式(X)の化合物は、テトラヒドロフラン(THF)などの溶媒中、TEAなどの塩基の存在下で、式(IX)の化合物とトリホスゲンとの反応によって調製する。式(XI)の化合物は、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中HClなどの酸を使用して、式(X)の化合物の酸性脱保護によって調製する。
Figure 2023512729000032
スキーム3によれば、式(XIIa)及び式(XIIb)の化合物は、ACNなどの溶媒中、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)などの塩基の存在下で、Rがエチルである式(VII)の化合物と、メチルアクリラートとの間のマイケル型反応によって調製する。メタノール(MeOH)などの適切な溶媒中で、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)などの還元剤、塩化ニッケル(II)六水和物などの添加剤を使用して、式(XIIa)の化合物を還元的に閉環して、XがCHである、式(XIII)の化合物を得る。
Figure 2023512729000033
スキーム4によれば、式(XIV)の化合物は、ACNなどの溶媒中で、0℃~室温の範囲の温度で18時間にわたって、TEAなどの塩基の存在下でアセトアルデヒドと、RがC1~4アルキルである式(VII)の化合物とを反応させることによって調製することができる。前述の条件を用いて、式(XIV)の化合物を水素化分解させて、式(XVa)及び(XVb)の化合物を得ることができる。
Figure 2023512729000034
スキーム5によれば、RがC1~4アルキルである式(XVa)の化合物を、前述の条件を使用して、トリホスゲンで閉環条件にさらして、式(XVI)の化合物を得ることができる。式(XVI)の化合物は、以前に記載された酸性脱保護条件に供されて、XがOである式(XVII)の化合物を得ることができる。
Figure 2023512729000035
スキーム6によれば、市販の又は合成的に入手可能な式(XVIII)の化合物をSimmons-Smith型反応で反応させて、式(XIX)の化合物を得る。例えば、PGが、BOCであり、かつnが独立して1又は2である式(XVIII)の化合物は、ジクロロメタン(DCM)などの好適な溶媒中、-40℃~-15℃の範囲の温度で、ジエチル亜鉛、ジヨードメタン、及びTFAと反応する。BOC保護基は、これらの条件下で切断する。Boc保護は、THF、DCMなどの好適な溶媒中、ジ-tert-ブチルジカルボナート、TEAなどの適切な塩基、及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)を使用して、達成されて、式(XIX)の化合物を得る。式(XIX)の化合物は、室温~溶媒の還流温度の範囲の温度で、MeOHなどの好適な溶媒中で、酸性フッ化カリウム(KHF)で処理されて、式(XX)の化合物を得る。
Figure 2023512729000036
スキーム7によれば、nが独立して1又は2であり、PGがBOCである式(XX)の化合物は、Rが、適切に置換されたアリール基である式(XXI)の可変的に置換されたブロモベンゼン;メシレート[(ジ(1-アダマンチル)-n-ブチルホスフィン)-2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)(CatacXium(登録商標)A Pd G3)などの触媒;炭酸セシウム(CsCO)などの塩基と、トルエン/水などの溶媒の混合物中で、約80℃~100℃の範囲の温度で、18時間かけて反応して、式(XXII)の化合物を得る。式(XXII)の化合物に対する保護基の切断は、当業者に公知の手順に従って達成される。例えば、TFA/DCM、HCl/ジオキサンなどの酸性条件は、式(XXIII)の化合物を提供する。
Figure 2023512729000037
スキーム8によれば、tert-ブチル3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラートは、前述の条件を用いて脱保護されて、3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを得る。3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールは、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を使用して、DCMなどの好適な溶媒中、ベンズアルデヒドで還元的アミノ化を経て、1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを得る。
Figure 2023512729000038
スキーム9によれば、Rが適切に置換されたアリール基である式(XXIV)の化合物は、THF、MeOHなどの適切な溶媒中で、1~16時間の期間、室温で、4-メチルベンゼンスルホンヒドラジドと縮合されて、式(XXV)の化合物を得る。式(XXV)の化合物を、塩化ベンジルトリエチルアンモニウムなどの添加剤あり、又はなしで、THF、トルエンなどの溶媒中、室温から80℃の範囲の温度で、1~2時間にわたって、水素化ナトリウム(NaH)、水酸化ナトリウムなどの塩基で処理し、結果として生じるアリールジアゾ中間体を、Simmons-Smithシクロプロパン化条件のCharette改良法で、RがH又はCHである式(XXVI)の化合物と、二ヨウ化亜鉛などの適切な触媒を用いて、DCMなどの溶媒中、室温で、1~16時間にわたって反応させて、式(XXVII)の化合物を得る。式(XXVIII)の化合物は、Hの雰囲気下、Pd/Cなどの触媒の存在下で、EtOAc、EtOH、MeOH、THFなどの適切な溶媒中で、式(XXVII)の化合物の水素化分解によって調製する。あるいは、式(XXVIII)の化合物は、1-クロロエチルカルボノクロリダートなどのアシル化剤、TEAなどの塩基を使用して、DCMなどの溶媒中、式(XXVII)の化合物を脱保護することによって、その後、MeOHなどの溶媒中で撹拌することによって、80℃の温度で調製する。
Figure 2023512729000039
スキーム10によれば、Rが好適に置換されたアリール基である式(XXIV)の化合物は、室温で30分間、ヒドラジン一水和物と縮合して、式(XXIX)の化合物を得る。式(XXIX)の化合物は、1,4ジオキサンなどの好適な溶媒中、室温で、2時間にわたって酸化マンガン(IV)で処理し、得られた中間体を、100℃の温度で16時間、N-ベンジルマレイミドと反応させて、式(XXXI)の化合物を得る。当業者に公知の条件下で、NaBH、LiAlH、LiBH4、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL-H)などの還元剤で、THF、MeOH、EtOHなどの適切な溶媒中で、-78~0℃の範囲の温度で、30分~16時間、式(XXXI)の化合物を還元して、RがHである式(XXVII)の化合物を提供する。式(XXVII)の化合物は、以前に記載された条件を用いて水素化分解されて、式(XXVIII)の化合物を得る。
Figure 2023512729000040
スキーム11によれば、アセトンなどの適切な溶媒中で、55℃の温度で72時間かけて、ピナコール(ジクロロメチル)ボロナートをヨウ化ナトリウム(NaI)と反応させて、ピナコール(ジヨードメチル)ボロナートを得る。ピナコール(ジヨードメチル)ボロナート又はピナコール(ジクロロメチル)ボロナートのいずれかを、塩化クロム(II)、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)の予め撹拌した混合物とTHFなどの好適な溶媒中、反応させ、その後、tert-ブチル2,5ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラートを添加し、50℃に20時間加熱して、tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラートを得る。tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラートを、スズキカップリング条件下で、Rが適切に置換されたアリール基であり、Xがヨード又はブロモのいずれかである式(XXXII)の適切に置換されたハロゲン化アリール;ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、CataCXium A Pd Gなどのパラジウム触媒;リン酸カリウム、CsCOなどの適切な塩基と、ジオキサン、水、EtOH、又はそれらの混合物などの適切な溶媒中で、反応させて、式(XXXIV)の化合物を得る。式(XXXIV)の化合物は、前述したように脱保護条件に供され、式(XXVIII)の化合物になり、ここで、RはHである。
Figure 2023512729000041
スキーム12によれば、Rが水素であり、XがCH又はOである式(I)の化合物は、当業者に周知のカップリング反応などの従来のアミド結合形成技術(HATU(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシド-ヘキサフルオロホスフェート)、BOP(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム-ヘキサフルオロホスフェート)、又は酸の酸クロリドへの変換など)によって調製される。例えば、RがH又はCHであり、Rが請求項1に定義されるとおりである式(XXVIII)の化合物;又はnがそれぞれ独立して1又は2である式(XXIII)の化合物の反応は、合成的に入手可能な適切に置換された式(XXXV)のカルボン酸(式(XI)の化合物を含む)と反応させ、ここで酸は、任意選択的にヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び/又は4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)等の触媒の存在下で、適切な活性化試薬、例えばN,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)又は1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC、EDAC又はEDCI)などのカルボジイミド;(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、又はブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBroP(登録商標))などのハロトリサミノホスホニウム塩;2-クロロ-1-メチルピリジニウム=クロリドなどの好適なピリジニウム塩、あるいはN,N,N′,N′-テトラメチル-O-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスホリナン-2,4,6-トリオキシド(T3P(登録商標))などの他の適切なカップリング剤などで活性化される。カップリング反応を、DCM、THF、DMFなどの好適な溶媒中、任意選択的にN-メチルモルホリン、N-エチルジイソプロピルアミン(DIPEA)、又はトリエチルアミン(TEA)などの第三級アミンの存在下、約0℃~室温の範囲の温度で実施して、式(I)の化合物を得る。
がC(CHCOCHで置換されたフェニルである式(I)の化合物を、
例えば、LiOH・HOなどの塩基を利用して、当業者に知られている加水分解条件下で、1,4ジオキサンなどの好適な溶媒中、室温で最大16時間反応させて、RがC(CHCOHで置換されたフェニルである式(I)の化合物を得る。
Yが
Figure 2023512729000042
であり、RがHであり、RがI及びtert-ブチルで置換されたフェニルである式(I)の化合物を、重水素ガス源としてDOを利用する連続流重水素化条件下;Pd/Cなどの好適な触媒で、H-Cube(登録商標)中で、CDOD、テトラヒドロフラン-d、又はそれらの混合物などの適切な溶媒中で、反応させて、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル-5-D)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オンを得る。
Figure 2023512729000043
スキーム13によれば、RがF又はC1~4アルキルからそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルである、式(XXXVI)の適切に置換された市販の臭化アリールを、n-BuLiなどの塩基:DMFなどのホルミル源と、THFなどの溶媒中、-70℃の温度で3時間にわたって反応させて、式(XXIV)の化合物を得る。
が、それぞれ独立してBr又はC1~4アルキルから選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルである、式(XXIV)の化合物を、金属媒介クロスカップリング反応において反応させて、式(XXIV)の化合物を得、式中、Rは、それぞれ独立してC3~6シクロアルキル又はC1~4アルキルから選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルである。例えば、RがBr及びCHで置換されている式(XXIV)の化合物を、Pd(OAc)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(PdCl(PPh)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf))、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシ-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート(RuPhos-Pd-G3)などのパラジウム触媒;PPhなどのホスフィン配位子;リン酸カリウム、NaCO、CsCOなどの塩基の存在下で、ACN、水、1,4-ジオキサン、トルエン、又はそれらの混合物などの適切な溶媒中;約70℃~120℃の範囲の温度で;従来の加熱又はマイクロ波加熱を使用して、2時間~48時間の範囲の期間にわたって、シクロプロピルボロン酸などの市販の好適に置換されたボロン酸と反応させて、式(XXIV)の化合物を得、式中、Rは、シクロプロピル及びCHで置換されたフェニルである。
Figure 2023512729000044
スキーム14によれば、1-ヨード-3-メチル-ベンゼンは、tert-塩化ブチル及び塩化アルミニウムにより、1時間、約0℃~室温の範囲の温度で、処理されて、1-tert-ブチル-3-ヨード-5-メチルベンゼンを得る。1-tert-ブチル-3-ヨード-5-メチルベンゼンは、(PhCO)及びNBSにより、四塩化炭素などの適切な溶媒中で;還流温度で、16時間かけて処理されて、1-(ブロモメチル)-3-tert-ブチル-5-ヨードベンゼンを得る。1-(ブロモメチル)-3-tert-ブチル-5-ヨードベンゼンをKornblum条件下、DMSOなどの好適な溶媒中、室温から100℃の範囲の温度で、酸化して、Rがヨード及びtert-ブチルで置換されたフェニルである式(XXIV)の化合物を得る。
Figure 2023512729000045
スキーム15によれば、(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-ブロモフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン;ZnF;Pd(dba)などの適切な触媒;P(t-Bu)などの配位子と、90℃の温度で6時間にわたって反応させて、式(XXVII)の化合物を得、式中、Rは、Hであり、Rは、C(CHCOCHで置換されたフェニルである。RがC(CHCOCHで置換されたフェニルである式(XXVIII)の化合物は、当業者に公知の又は前述の水素化分解条件を用いて、RがHであり、RがC(CHCOCHで置換されたフェニルである式(XXVII)の化合物から調製される。
がHであり、RがC(CHCHOHで置換されたフェニルである式(XXVIII)の化合物は、RがHであり、Rが、C(CHCOCHで置換されたフェニルである式(XXVII)の化合物から2工程で調製される。第1の工程では、RがHであり、RがC(CHCOCHで置換されたフェニルである式(XXVII)の化合物を、当業者に公知の条件を用いて還元する。例えば、RがHであり、RがC(CHCOCHで置換されたフェニルである式(XXVII)の化合物は、NaBH、LiAlH、LiBH4、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL-H)などの適切な還元剤により、テトラヒドロフラン(THF)、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)などの好適な溶媒中、-78~0℃の範囲の温度で、30分~16時間の期間にわたって還元される。その後の水素化分解は、前述の条件を使用して、RがHであり、RがC(CHCHOHで置換されたフェニルである式(XXVIII)の化合物を得る。
あるいは、(ラセミ)-(1R,5S,6R)-3-ベンジル-6-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンを、金属媒介クロスカップリング反応で、市販の適切に置換された、2,4,6-トリメチル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナンなどのボランと、Pd(OAc)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(PdCl(PPh)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(PdCl(dppf))、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシ-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート(RuPhos-Pd-G3)などのパラジウム触媒;PPhなどのホスフィン配位子;リン酸カリウム、NaCO、CsCOなどの塩基の存在下で、ACN、水、1,4-ジオキサン、トルエン、又はそれらの混合物などの適切な溶媒中;約70℃~120℃の範囲の温度で;従来の加熱又はマイクロ波加熱を使用して、2時間~48時間の範囲の期間にわたって、反応させて、Rが、OCF及びCHで置換されたフェニルである式(XXVII)の化合物を得る。RがOCF及びCHで置換されたフェニルである式(XXVII)の化合物を、前述のように水素化分解条件下で反応させて、RがHである式(XXVIII)の化合物を得る。
Figure 2023512729000046
スキーム16によれば、Rが請求項1に記載のとおりである式(XXIX)の化合物を、スキーム10で前述の条件を用いて、tert-ブチル2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラートで処理して、式(XXXIV)の化合物を得る。式(XXVIII)の化合物は、式(XXXIV)の化合物から2工程で調製される。第1の工程において、tert-ブチルカルバメート保護基の脱保護は、当業者に公知の条件を用いて、又は前述のように達成される。その後の還元は、当業者に知られている条件、例えば、NaBH、LiAlH、LiBH4、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL-H)などの好適な還元剤での還元を用いて、BF・OEtなどの添加剤を用いて、THF、MeOH、EtOHなどの適切な溶媒中で、0~50℃の温度で、30分~16時間で達成され、RがHである、式(XXVIII)の化合物を得る。
当業者に既知の方法を使用して、式(I)の化合物を、その対応する塩に変換してもよい。例えば、式(I)のアミンを、EtO、CHCl、THF、MeOH、クロロホルム、又はイソプロパノールなどの溶媒中、トリフルオロ酢酸、HCl、又はクエン酸で処理して、対応する塩形態を得る。あるいは、逆相HPLC精製条件の結果としてトリフルオロ酢酸塩又はギ酸塩が得られる。式(I)の化合物の医薬的に許容される塩の結晶質形態は、極性溶媒(極性溶媒の混合物及び極性溶媒の水性混合物を含む)又は非極性溶媒(非極性溶媒の混合物を含む)から再結晶化させることによって、結晶質形態で得ることができる。
本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、結果としてそれらは鏡像異性体として存在し得る。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらはジアステレオマーとして追加的に存在し得る。かかる異性体及びその混合物は全て、本発明の範囲内に包含されると理解される。
上述のスキームに従って調製される化合物は、形態特異的合成によって、又は分割によって、単一の鏡像異性体などの単一の形態として得ることができる。あるいは、上述のスキームに従って調製される化合物は、ラセミ(1:1)混合物又は非ラセミ(1:1ではない)混合物などの様々な形態の混合物として得ることができる。鏡像異性体のラセミ混合物及び非ラセミ混合物が得られる場合、当業者に既知の従来の単離方法、例えば、キラルクロマトグラフィ、再結晶化、ジアステレオマー塩形成、ジアステレオマー付加体への誘導体化、生体内変換、又は酵素による変換などを使用して、単一の鏡像異性体を単離することができる。位置異性体混合物又はジアステレオマー混合物が得られる場合、適宜、従来の方法、例えば、クロマトグラフィ又は結晶化などを使用して単一の異性体を分離してもよい。
以下の具体的な実施例は、本発明及び様々な好ましい実施形態を更に例示するために提供される。
以下の実施例に記述する化合物及び対応する分析データを得る際、特に指示しない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
特に記載がない限り、反応混合物は、窒素雰囲気下、室温(rt)で磁気撹拌した。溶液を「乾燥させる」場合、概してNaSO又はMgSOなどの乾燥剤で乾燥させた。混合物、溶液、及び抽出物を「濃縮する」場合、典型的には減圧下においてロータリーエバポレータで濃縮した。マイクロ波照射条件下での反応は、Biotage Initiator又はCEM(Microwave Reactor)Discover機器で行った。
連続流動条件下で実施する反応について、「LTF-VSミキサを貫流する」とは、特に指定しない限り、LTF-VSミキサ(Little Things Factory GmbH(http://www.ltf-gmbH.com)に1/16インチのPTFE配管を介して直列になっているChemyx Fusion100タッチシリンジポンプの使用を指す。
順相シリカゲルクロマトグラフィ(normal-phase silica gel chromatography、FCC)は、プレパックされたカートリッジを使用して、シリカゲル(SiO)において行った。
分取逆相高速液体クロマトグラフィ(Preparative reverse-phase high performance liquid chromatography、RP HPLC)は、次の方法のいずれかで行った。
方法A.Agilent HPLCで、Xterra Prep RP18カラム(5μM、30×100又は50×150mm)若しくはXBridge C18 OBDカラム(5μM、30×100又は50×150mm)を用い、40又は80mL/分の流速で、20mM NHOH中5%ACNの移動相を2分間保持し、次に、15分間かけて5~99%のACN勾配で変化、次に、99%ACNで5分間保持するか、
又は
方法B.Inertsil ODS-3カラム(3μm、30×100mm、T=45℃)を使用してShimadzu LC-8AシリーズHPLCで行い、80mL/分の流速で、HO中5%ACN(いずれも0.05%TFAを含む)の移動相を1分間保持してから5~99%のACN勾配を6分間かけて変化、次に、99%ACNで3分間保持するか、
又は
方法C.Shimadzu LC-8AシリーズHPLCで、XBridge C18 OBDカラム(5μm、50×100mm)を用いて、80mL/分の流速で、HO中5%ACN(いずれも0.05%TFAを含む)の移動相を1分間保持、次に、14分間かけて5~99%のACN勾配で変化、次に、99%ACNで10分間保持するか、
又は
方法D.XBridge C18カラム(5μm、100×50mm)を使用してGilson HPLCで行い、80mL/分の流速で、20mM NHOH中5~99%ACNの移動相を10分間かけて変化、次に、99%ACNで2分間保持するか、
又は
方法E.XBridge C18OBDカラム(5μM、50×100)を備えたACCQ Prep HPLCで、HO中5%ACN(いずれも0.05%TFAを含む)の移動相を1分間保持し、次に、12分間かけて5~95%ACNの勾配を保持し、次に、95%ACNで2分間保持し、流速80mL/分とした。
分取超臨界流体高速液体クロマトグラフィ(Preparative supercritical fluid high performance liquid chromatography、SFC)は、Jasco分取SFCシステム、Berger instrumentsのAPS 1010システム、又はSFC-PICLAB-PREP 200(PIC SOLUTION,Avignon,France)のいずれかで実施した。分離は、40~60mL/分の範囲の流速で100~150バールで行った。カラムは、35~40℃まで加熱した。
SFC法:SFC-Lux Cellulose-1、カラムPhenomenex Lux Cellulose-1150×4.6mm、5μm、アイソクラティックモード:40%メタノール+0.1%ジエチルアミン及び60%CO
質量スペクトル(Mass spectra、MS)は、特に指示しない限り、ポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization、ESI)を使用してAgilentシリーズ1100 MSDで得た。質量の計算値(calcd.)は、正確な質量に相当する。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Bruker DRX型スペクトル計で得た。多重度の定義は、以下のとおりである:s=シングレット、d=ダブルレット、t=トリプレット、q=カルテット、p=ペンテット、hept=ヘプテット、dd=ダブルダブレット、dt=ダブルトリプレット、td=ダブルカルテット、dp=ダブルペンテット、td=トリプルダブレット、tt=トリプルトリプレット、ddd=ダブルダブルダブレット、m=マルチプレット、br=ブロード。交換可能なプロトンを含む化合物では、当該プロトンは、NMRスペクトルの実施に使用される溶媒の選択及び溶液中の化合物の濃度に応じて、NMRスペクトルで見えていてもよく、又は見えなくてもよいことが理解されるであろう。
化合物名は、ChemDraw Ultra 17.1(CambridgeSoft Corp.、Cambridge、MA)又はOEMetaChem V1.4.0.4(Open Eye)を使用して生成した。
R又はSと表記される化合物は、絶対配置が決定されなかった鏡像異性的に純粋な化合物である。
中間体1:tert-ブチル3-ニトロシクロブタンカルボキシラート。
Figure 2023512729000047
工程A:tert-ブチル3-ヒドロキシイミノシクロブタンカルボキシラート。tert-ブチル3-オキソシクロブタン-1-カルボキシラート(100g、588mmol)のエタノール(EtOH)(1.8L)中溶液に、酢酸ナトリウム(NaOAc)(192g、2340mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(81g、1166mmol)を添加した。反応混合物を還流で4時間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをEtOHで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(EtOAc)中に溶解し、水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(108g、584mmol、99%)を白色固体として得た。MS(ESI):計算質量 C15NO 185.1;m/z実測値、186.2[M+H]
工程B:tert-ブチル3-ニトロシクロブタンカルボキシラート。尿素過酸化水素(164g、1.74モル)のアセトニトリル(MeCN)(1L)中懸濁液に、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA)(245mL、1.75mol)のMeCN(500mL)中溶液を-10℃で1時間にわたって滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。この溶液を、tert-ブチル3-ヒドロキシイミノシクロブタンカルボキシラート(108g、0.584mol)及びリン酸水素二ナトリウム(911g、6.42モル)のMeCN(1L)中溶液に80℃で30分間にわたって滴下した。反応混合物を80℃で30分間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをMeCNで洗浄した。合わせた濾液をEtOAcで希釈した。混合物を水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィ(FCC)(ヘプタン中0~20%EtOAc)によって精製して、黄色油として表題化合物(89.6g、445mmol、76%)を、1.3:1のシス/トランス異性体の混合物として得た。化合物はESILCMSでイオン化しない。
中間体2:エチル3-ニトロシクロブタンカルボキシラート。
Figure 2023512729000048
中間体1と同様の方法で、工程Aにおいてtert-ブチル3-オキソシクロブタン-1-カルボキシラートの代わりにエチル3-オキソシクロブタン-1-カルボキシラートを使用して、表題化合物を調製した。化合物はESILCMSでイオン化しない。H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 5.02-4.70(m,1H),4.20(q,J=7.2Hz,2H),3.04-2.71(m,5H),1.29(t,J=7.0Hz,3H)。
中間体3:(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸。
Figure 2023512729000049
工程A:tert-ブチル(1s,3s)-3-(ヒドロキシメチル)-3-ニトロシクロブタン-1-カルボキシラート。tert-ブチル3-ニトロシクロブタンカルボキシラート(中間体1、89.6g、445mmol)のMeCN(1L)中溶液に、ホルムアルデヒド(水中37重量%、73mL、971mmol)を添加した。反応混合物に、0℃でトリエチルアミン(TEA)(62mL、444mmol)を滴下し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をシリカによるFCC(ヘプタン中 0~25%EtOAc)によって精製して、表題化合物(38.25g、165mmol、37%)を白色の粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C1017NO 231.2;m/z実測値、254.1[M+Na]。trans-tert-ブチル3-(ヒドロキシメチル)-3-ニトロ-シクロブタンカルボキシラートが形成されたが、単離しなかった。
工程B:tert-ブチル(1s,3s)-3-アミノ-3-(ヒドロキシメチル)シクロブタン-1-カルボキシラート。tert-ブチル(1s,3s)-3-(ヒドロキシメチル)-3-ニトロ-シクロブタンカルボキシラート(38.2g、165mmol)のEtOAc(600mL)中溶液に、10%パラジウム炭素(Pd/C)(1.9g)を添加した。反応混合物を水素(H)(10bar)下、50℃で1時間撹拌した。この混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液に10%Pd/C(1.9g)を添加した。反応混合物をH(10bar)下、50℃で2時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、Celite(登録商標)をEtOAcで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル(EtO)を用いてトリチュエートして、表題化合物(18.6g、92.4mmol、55%)を白色粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C1019NO 201.1;m/z実測値、202.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 5.26-3.98(m,1H),3.74-2.94(m,4H),2.70-2.57(m,1H),2.20-2.07(m,2H),1.97-1.82(m,2H),1.39(s,9H)。
工程C:tert-ブチル(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシラート。tert-ブチル(1s,3s)-3-アミノ-3-(ヒドロキシメチル)シクロブタン-1-カルボキシラート(18.6g、92.4mmol)のテトラヒドロフラン(THF)(300mL)中溶液に、TEA(26mL、186mmol)を添加した。混合物に、トリホスゲン(9.6g、32.4mmol)のTHF(200mL)中溶液を-10℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム(600mL)に注ぎ入れ、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をEtOを用いてトリチュエートして、表題化合物(17.7g、77.9mmol、84%)を白色粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C1117NO 227.1;m/z実測値、228.2[M+H]
工程D:(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸。トリフルオロ酢酸(TFA)(180mL、235mmol)に、tert-ブチル(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボキシラート(17.7g、77.9mmol)を分割して0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をEtOを用いてトリチュエートして、表題化合物(12.9g、75.4mmol、96%)を白色粉末として得た。MS(ESI):計算質量 CNO 171.0;m/z実測値、172.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 12.26(br s,1H),8.08(s,1H),4.34(s,2H),2.79-2.66(m,1H),2.43-2.29(m,4H)。
中間体4:(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸
Figure 2023512729000050
工程A:エチル(1r,3s)-3-(3-メトキシ-3-オキソプロピル)-3-ニトロシクロブタン-1-カルボキシラート。エチル3-ニトロシクロブタンカルボキシラート(中間体2、16.6g、95.6mmol)のMeCN(145mL)中溶液に、メチルアクリラート(10.3mL、114mmol)を添加した。反応混合物に、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(7.1mL、47.6mmol)を0℃で滴下し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム及びEtOAcで希釈し、層を分離した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカによるFCC(ヘプタン中0~15%EtOAc)によって精製して、表題化合物(13.6g、52.7mmol、55%)を無色液体として得た。MS(ESI):計算質量 C1117NO 259.1;m/z実測値、282.1[M+Na]H NMR(300MHz,クロロホルム-d)δ 4.17(q,J=7.1Hz,2H),3.70(s,3H),3.12-2.79(m,3H),2.69-2.49(m,2H),2.48-2.21(m,4H),1.27(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B:(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸。エチル(1r,3s)-3-(3-メトキシ-3-オキソプロピル)-3-ニトロシクロブタン-1-カルボキシラート(13.6g、52.5mmol)のメタノール(MeOH)(133mL)中溶液に、塩化ニッケル(II)六水和物(12.5g、52.6mmol)を添加した。反応混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(10g、264mmol)を-10℃で少しずつ添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物に、炭酸カリウム水溶液(47mL、141mmol、3M)を0℃(pH 10)で滴下し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをEtOHで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させた。残渣を、クロロホルム:メタノール:酢酸(100:0:0→9:1:1)で溶出するシリカFCCによって精製して、表題化合物(4.8g、28.2mmol、53%)をオフホワイト粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C11NO 169.1;m/z実測値、170.1[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 7.97(br s,1H),4.01-2.94(m,1H),2.82-2.65(m,1H),2.36-2.01(m,8H)。
中間体5:カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート。
Figure 2023512729000051
工程A:tert-ブチル1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。N下のフラスコ内に無水DCM(62mL)、続いてジエチル亜鉛(68mL、ヘキサン中1M、68mmol)を配置した。混合物を-40℃に冷却し、ジヨードメタン(11mL、135mmol)のDCM(26mL)中溶液を滴下漏斗によって30分かけてゆっくり加えた。次いで、反応物を-40℃で1時間撹拌した。-40℃で、TFA(5.2mL、68mmol)のDCM(26mL)中溶液を、滴下漏斗によって20分かけてゆっくり加えた。反応物を-15℃に加温し、1時間撹拌した。tert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラート(2.5g、8.5mmol)のDCM(26mL)中溶液を滴下漏斗によって反応混合物にゆっくり加えた。反応物を撹拌しながら一晩加温した。反応の過程で、BOC基が切断され、再度付ける必要がある。一晩撹拌した後、粗反応混合物を1/4の体積に部分的に濃縮する。THF(38mL)、続いてジ-tert-ブチルジカーボネート(9.2g、42mmol)、TEA(11.8mL、85mmol)、及びDMAP(0.25g、2.1mmol)を添加する。反応物を、室温で3時間、N下で撹拌し、その後、EtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を赤褐色油として得た。粗生成物をシリカによるFCC(ヘプタン中0~10%EtOAc)によって精製した。所望の画分を回収し、真空下で濃縮して、淡黄色の固体(1.0g、収率38%)を得た。MS(ESI):計算質量 C1628BNO 309.2;m/z実測値、254.0[M+2H-tBu]H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.67-3.27(m,4H),1.66-1.55(m,1H),1.41(s,9H),1.22(s,12H),0.95(dd,J=7.2,4.1Hz,1H),0.44-0.35(m,1H)。
工程B:カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート。tert-ブチル1-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(1g、3.2mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、KHF(1.8g、22.6mmol)で処理し、65℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、ヘプタン(13mL)中の20%EtOで10分間トリチュエートした。沈殿物を濾過によって回収し、EtOですすいだ。沈殿物を熱ACN(100mL)に溶解し、濾過してKHFを除去した。濾液を回収し、減圧下で濃縮して、表題化合物を白色固体(830mg、収率88%)として得た。MS(ESI):計算質量 C1016BFKNO 289.1;m/z実測値、172.1[M-tBu-KF]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 3.30(s,1H),3.19-3.05(m,3H),1.35(s,9H),0.94(s,1H),0.39-0.29(m,1H),-0.41(s,1H).
中間体6:カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート。
Figure 2023512729000052
中間体5と同様の方法で、工程Aにおいてtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラートの代わりにtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラートを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1118BFKNO 303.1;m/z実測値、186.0[M-tBu-KF]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 3.51-3.36(m,2H),3.11-3.02(m,1H),2.89(s,1H),1.81-1.69(m,1H),1.36(s,9H),1.31-1.21(m,1H),0.63-0.53(m,1H),0.26-0.16(m,1H),-0.29(s,1H)。
中間体7:カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-1-イル)トリフルオロボラート。
Figure 2023512729000053
中間体5と同様の方法で、工程Aにおいてtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラートの代わりにtert-ブチル5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラートを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1118BFKNO 303.1;m/z実測値、186.0[M-tBu-KF]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 3.66-3.38(m,2H),3.19(s,1H),2.72(s,1H),1.76-1.51(m,2H),1.39-1.36(m,9H),0.60(s,1H),0.23-0.14(m,1H),-0.35(s,1H)。
中間体8:4-ブロモ-1-メチル-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン。
Figure 2023512729000054
4-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ヨードベンゼン(321μL、1.9mmol)を、N下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(220mg、0.19mmol)の無水THF(90mL)中溶液に添加した。ジメチル亜鉛溶液(ヘキサン中1M、2.86mL)を滴下した。混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空下で部分的に濃縮し(生成物は揮発性である)、ペンタンで溶出するシリカゲルを通して濾過した。成績体を部分濃縮して、表題化合物(486mg、粗製)を得た。これを更に精製することなくその後の工程で使用した。MS(ESI):計算質量 CBrFO 254.0;m/z実測値、253.9[M].。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.39-7.30(m,2H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),2.27(s,3H)。
中間体9:1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール。
Figure 2023512729000055
tert-ブチル3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラート(250mg、1.36mmol)のDCM(4mL)中溶液に、TFA(1mL)を添加し、反応物を室温で40分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCM(2.6mL)に再溶解し、ベンズアルデヒド(0.14mL、1.36mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(578mg、2.73mmol)を小分けして添加し、反応物を一晩撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液で注意深くクエンチし、水相をDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗残渣をシリカによるFCC(DCM中2MのNH/MeOH溶液0~10%)によって精製して、表題化合物を褐色油として得た(104mg、44%)。MS(ESI):計算質量 C1215N,173.1;m/z実測値、174.1[M+H]H NMR(600MHz,クロロホルム-d)δ 7.37-7.34(m,2H),7.33-7.30(m,2H),7.25(d,J=10.2Hz,1H),5.39-5.36(m,J=1.8Hz,1H),3.80(s,2H),3.48-3.44(m,2H),3.37-3.34(m,2H),1.73-1.69(m,3H)。
中間体10:3-イソブチルベンズアルデヒド。
Figure 2023512729000056
n-BuLi(2.2mL、ヘキサン中2.5M、5.5mmol)を、1-ブロモ-3-イソブチルベンゼン(1.0g、4.7mmol)の無水THF(15mL)中-70℃溶液に滴下した。得られた混合物を-70℃で1時間撹拌した後、DMF(0.36mL、4.7mmol)で処理した。混合物を-70℃で2時間撹拌した後、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(800mg、粗製)を無色油として得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 9.99(s,1H),7.77-7.67(m,2H),7.54-7.49(m,2H),2.55(d,J=7.3Hz,2H),1.92-1.80(m,1H),0.86(d,J=6.5Hz,6H)。
中間体11:3-エチル-4-フルオロベンズアルデヒド。
Figure 2023512729000057
中間体10と同様の方法で、1-ブロモ-3-イソブチルベンゼンの代わりに4-ブロモ-2-エチル-1-フルオロベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.84-9.79(m,1H),7.68-7.64(m,1H),7.63-7.58(m,1H),7.07-7.00(m,1H),2.62(q,J=7.5Hz,2H),1.15(t,J=7.6Hz,3H)。
中間体12:4-シクロプロピル-2-メチルベンズアルデヒド。
Figure 2023512729000058
4-ブロモ-2-メチルベンズアルデヒド(1.5g、7.54mmol)を、窒素雰囲気下で1,4-ジオキサン(15mL)及び水(6mL)に溶解した。これに、シクロプロピルボロン酸(1.6g、18.8mmol)、CsCO(5.4g、16.6mmol)、及びPd(dppf)Cl(0.92g、1.13mmol)を添加した。混合物を90℃で16時間撹拌した後、室温に冷却した。混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、次いで、ジエチルエーテルで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をFCC(ペンタン中0~40%DCM)によって精製して、表題化合物を無色油として得た(1.2g、収率96%)。H NMR(300MHz,CDCl)δ 10.18(s,1H),7.68(d,J=8.0Hz,1H),7.00(d,J=7.9Hz,1H),6.92(s,1H),2.63(s,3H),2.00-1.82(m,1H),1.05(dd,J=7.2,5.4Hz,2H),0.89-0.67(m,2H)。
中間体13:3-tert-ブチル-5-ヨードベンズアルデヒド。
Figure 2023512729000059
工程A:1-tert-ブチル-3-ヨード-5-メチルベンゼン。tert-塩化ブチル(178g、1.93mol)及び1-ヨード-3-メチル-ベンゼン(280g、1.28mol)をN下に置き、0℃に冷却した。これに塩化アルミニウム(514g、3.85mol)を添加し、得られた溶液を室温まで温め、1時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、FCC(エーテル中0~2%EtOAc)によって精製して、表題化合物を無色油状物として得た(202g、収率57%)。
工程B:1-(ブロモメチル)-3-tert-ブチル-5-ヨードベンゼン。1-tert-ブチル-3-ヨード-5-メチルベンゼン(202g、737mmol)、CCl(3.0L)及び(PhCO(8.9g、36.8mmol)をN下で合わせ、加熱して還流した。これにNBS(262g、1.47モル)を添加し、得られた溶液を還流で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、HOで希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をFCC(エーテル中0~2%EtOAc)によって精製して、表題化合物を黄色油として得た(220g、収率85%)。
工程C:3-tert-ブチル-5-ヨードベンズアルデヒド。1-(ブロモメチル)-3-tert-ブチル-5-ヨードベンゼン(220g、625mmol)をN下、DMSO(2.2L)に溶解し、100Cで4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をFCC(エーテル中0~2%EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体として得た(100g、収率56%)。MS(ESI):計算質量 C1113IO,288.0;m/z実測値、288.1[M]
実施例1:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000060
1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(20mg、0.115mmol)及び(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、20mg、0.115mmol)をDMF(0.6mL)に溶解した。DIPEA(60μL、0.346mmol)及びHATU(50mg、0.127mmol)を添加し、反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をMeOHによりPTFEフィルタを通して濾過し、逆相HPLC(水中20mMのNHOH中5~95%ACN)を介して精製して、表題化合物を得た(30mg、収率80%)。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.10(qd,J=8.2,3.5Hz,4H),6.54(d,J=22.4Hz,1H),4.36(d,J=4.2Hz,2H),4.23-3.93(m,1H),3.86-3.54(m,3H),2.92-2.81(m,1H),2.71-2.62(m,2H),2.52-2.36(m,2H),2.32(d,J=4.9Hz,3H),1.95-1.79(m,1H),1.18-1.07(m,1H),0.73(dt,J=9.6,4.7Hz,1H)。
実施例2:(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000061
表題化合物を、実施例1のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Lux Cellulose 4、5μm 250×21mm、移動相:50%MeOH、50%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.15-7.10(m,2H),7.12-7.05(m,2H),6.27(d,J=20.1Hz,1H),4.35(d,J=5.3Hz,2H),4.23-3.93(m,1H),3.85-3.55(m,3H),2.93-2.83(m,1H),2.69-2.59(m,2H),2.54-2.41(m,2H),2.33(d,J=4.9Hz,3H),1.92-1.83(m,1H),1.16-1.09(m,1H),0.73(dt,J=11.9,4.7Hz,1H)。
実施例3:(2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000062
表題化合物を、実施例1のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Lux Cellulose 4、5μm 250×21mm、移動相:50%MeOH、50%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.13(dd,J=8.0,4.2Hz,2H),7.12-7.05(m,2H),6.12(d,J=15.9Hz,1H),4.35(d,J=5.4Hz,2H),4.23-3.93(m,1H),3.84-3.56(m,3H),2.93-2.83(m,1H),2.67-2.58(m,2H),2.54-2.41(m,2H),2.33(d,J=4.2Hz,3H),1.92-1.83(m,1H),1.13(q,J=5.8Hz,1H),0.74(dt,J=11.6,4.7Hz,1H)。
実施例4:(rac)-(2s,4s)-2-(1-フェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000063
実施例1と同様の方法で、1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに1-フェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1820,312.1;m/z実測値、313.0[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 7.40-7.08(m,5H),4.48(m,2H),4.17-3.96(m,1H),3.93-3.78(m,2H),3.61-3.53(m,1H),3.02(m,1H),2.61-2.40(m,4H),2.04-1.93(m,1H),1.17-1.10(m,1H),0.75(m,1H)。
実施例5:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000064
工程A:tert-ブチル1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。バイアル内で、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5、210mg、0.73mmol)、CatacXium(登録商標)A Pd G3(30mg、0.036mmol)、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼン(250μL、1.4mmol)、CsCO(709.9mg、2.2mmol)、トルエン(14mL)及び水(1.4mL)を合わせた。得られた混合物を、溶液にNを10分間バブリングすることによって脱気した。次いで、反応物を18時間90℃に加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカによるFCC(ヘプタン中0~10%EtOAc)によって精製した。所望の画分を回収し、真空下で濃縮して、黄色油を得た(190mg、収率83%)。MS(ESI):計算質量 C2029NO,315.2;m/z実測値、260.0[M+2H-tBu]H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.33(d,J=8.2Hz,2H),7.11(t,J=7.7Hz,2H),4.04-3.80(m,1H),3.77-3.44(m,3H),1.82-1.74(m,1H),1.46(s,9H),1.31(s,9H),1.12-1.04(m,1H),0.86-0.79(m,1H)。
工程B:1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。TFA(0.55mL、7.2mmol)を、0℃でtert-ブチル1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(190mg、0.6mmol)のDCM(5mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。DCMを添加し、NaCOの飽和溶液で洗浄した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して黄色油を得た。生成物を更に精製することなく次の工程でそのまま使用した(129mg、0.6mmol、収率99%、粗製)。MS(ESI):計算質量 C1521N,215.2;m/z実測値、216.1[M+H]
工程C:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。HBTU(297mg、0.8mmol)及びDIPEA(0.262mL、1.5mmol)を、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、123mg、0.722mmol)の無水DMF(4mL)中溶液に添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(129mg、0.6mmol)のDMF(1mL)中溶液を添加し、反応混合物を室温で更に16時間撹拌した。飽和NaHCOを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカによるFCC(DCM中0~30%(DCM/MeOH=20:1))によって精製した。所望の画分を回収し、真空下で濃縮した。得られた固体をペンタン、ジイソプロピルエーテル(DIPE)でトリチュエートし、濾過して、ベージュ色の固体を得た(121.2mg、収率52%)。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34(dd,J=8.5,2.0Hz,2H),7.12(dd,J=8.3,5.0Hz,2H),6.16(d,J=6.6Hz,1H),4.36(d,J=4.5Hz,2H),4.23-3.93(m,1H),3.85-3.56(m,3H),2.94-2.83(m,1H),2.68-2.58(m,2H),2.56-2.42(m,2H),1.96-1.83(m,1H),1.31(d,J=1.5Hz,9H),1.19-1.13(m,1H),0.78-0.69(m,1H)。
実施例6:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000065
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-イソプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.26-7.21(m,1H),7.11(t,J=7.9Hz,1H),7.06-6.95(m,2H),6.18(d,J=26.5Hz,1H),4.36(d,J=3.3Hz,2H),4.25-3.94(m,1H),3.87-3.57(m,3H),2.95-2.81(m,2H),2.70-2.59(m,2H),2.57-2.40(m,2H),1.98-1.87(m,1H),1.25(dd,J=6.9,2.7Hz,6H),1.20-1.14(m,1H),0.81-0.72(m,1H)。
実施例7:(2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000066
表題化合物を、実施例6のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk O1SS、5μm 250×21mm、移動相:0.2%TEAを含む20%MeOH、80%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.23(dd,J=7.6,6.5Hz,1H),7.14-7.06(m,1H),7.05-6.95(m,2H),6.54(d,J=45.5Hz,1H),4.36(d,J=4.1Hz,2H),4.25-3.94(m,1H),3.86-3.56(m,3H),2.95-2.82(m,2H),2.71-2.61(m,2H),2.52-2.40(m,2H),1.98-1.86(m,1H),1.24(dd,J=6.9,4.2Hz,6H),1.16(dt,J=8.5,4.4Hz,1H),0.76(dt,J=16.0,4.8Hz,1H)。
実施例8:(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000067
表題化合物を、実施例6のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk O1SS、5μm 250×21mm、移動相:0.2%TEAを含む20%MeOH、80%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.23(dd,J=7.6,6.4Hz,1H),7.13-7.07(m,1H),7.05-6.95(m,2H),6.51(d,J=45.8Hz,1H),4.36(d,J=4.1Hz,2H),4.25-3.94(m,1H),3.87-3.57(m,3H),2.93-2.82(m,2H),2.71-2.61(m,2H),2.52-2.41(m,2H),1.97-1.84(m,1H),1.24(dd,J=6.8,4.1Hz,6H),1.18-1.13(m,1H),0.76(dt,J=15.9,4.8Hz,1H)。
実施例9:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000068
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-イソプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21-7.16(m,2H),7.14-7.09(m,2H),6.13(d,J=11.4Hz,1H),4.35(d,J=4.4Hz,2H),4.24-3.92(m,1H),3.86-3.55(m,3H),2.94-2.83(m,2H),2.68-2.60(m,2H),2.54-2.41(m,2H),1.96-1.83(m,1H),1.24(dd,J=6.9,1.5Hz,6H),1.19-1.12(m,1H),0.77-0.69(m,1H)。
実施例10:(2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000069
表題化合物を、実施例9のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk O1SS、5μm 250×21mm、移動相:15%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.21-7.15(m,2H),7.15-7.08(m,2H),6.36(d,J=13.1Hz,1H),4.36(d,J=4.6Hz,2H),4.24-3.92(m,1H),3.85-3.56(m,3H),2.95-2.82(m,2H),2.69-2.59(m,2H),2.53-2.40(m,2H),1.94-1.84(m,1H),1.23(dd,J=6.9,2.0Hz,6H),1.15(dq,J=8.7,4.3Hz,1H),0.74(dt,J=10.8,4.8Hz,1H)。
実施例11:(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000070
表題化合物を、実施例9のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk O1SS、5μm 250×21mm、移動相:15%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.18(dd,J=8.3,3.1Hz,2H),7.15-7.08(m,2H),6.54(d,J=15.8Hz,1H),4.36(d,J=4.6Hz,2H),4.24-3.92(m,1H),3.85-3.55(m,3H),2.95-2.82(m,2H),2.71-2.60(m,2H),2.53-2.40(m,2H),1.94-1.84(m,1H),1.23(dd,J=6.9,2.5Hz,6H),1.15(dt,J=9.2,5.1Hz,1H),0.74(dt,J=11.0,4.7Hz,1H)。
実施例12:(rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000071
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-イソプロピルベンゼンを使用し、工程Cにおいて(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,352.2;m/z実測値、353.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.95(s,1H),7.24-7.08(m,4H),4.05-3.56(m,3H),3.47-3.37(m,1H),3.01-2.79(m,2H),2.34-2.06(m,8H),2.01-1.86(m,1H),1.17(dd,J=6.9,1.1Hz,6H),1.06-0.99(m,1H),0.66(t,J=4.1Hz,1H)。
実施例13:(rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000072
実施例5と同様の方法で、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34(dd,J=8.3,2.6Hz,2H),7.16-7.09(m,2H),6.11(s,1H),4.25-3.89(m,1H),3.88-3.46(m,3H),2.98-2.84(m,1H),2.60-2.47(m,2H),2.44-2.32(m,4H),2.30-2.18(m,2H),1.95-1.82(m,1H),1.31(s,9H),1.18-1.09(m,1H),0.77-0.69(m,1H)。
実施例14:(2r,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000073
表題化合物を、実施例13のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk O1SS、5μm 250×21mm、移動相:15%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,366.2;m/z実測値、367.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.34(dd,J=8.2,3.5Hz,2H),7.12(t,J=8.8Hz,2H),6.17(s,1H),4.25-3.89(m,1H),3.88-3.46(m,3H),2.90(t,J=7.7Hz,1H),2.60-2.45(m,2H),2.37(d,J=10.3Hz,4H),2.21(q,J=7.1Hz,2H),1.94-1.81(m,1H),1.31(d,J=1.9Hz,9H),1.14(dt,J=9.1,5.0Hz,1H),0.74(dt,J=9.8,4.6Hz,1H)。
実施例15:(2r,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000074
表題化合物を、実施例13のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk O1SS、5μm 250×21mm、移動相:15%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,366.2;m/z実測値、367.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.34(dd,J=8.3,3.6Hz,2H),7.12(t,J=8.7Hz,2H),6.28-6.17(m,1H),4.25-3.89(m,1H),3.88-3.50(m,3H),2.89(tt,J=8.9,4.4Hz,1H),2.52(td,J=11.1,10.6,6.3Hz,2H),2.37(d,J=10.3Hz,4H),2.27-2.14(m,2H),1.94-1.81(m,1H),1.31(d,J=2.1Hz,9H),1.14(p,J=4.9Hz,1H),0.74(dt,J=10.0,4.8Hz,1H)。
実施例16:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000075
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-シクロプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2124,352.2;m/z実測値、353.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.23-7.17(m,1H),6.99-6.94(m,1H),6.94-6.89(m,2H),5.96(d,J=10.5Hz,1H),4.36(d,J=3.3Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.84-3.55(m,3H),2.94-2.83(m,1H),2.71-2.56(m,2H),2.55-2.42(m,2H),1.96-1.84(m,2H),1.18-1.15(m,1H),1.00-0.92(m,2H),0.78-0.72(m,1H),0.71-0.65(m,2H)。
実施例17:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000076
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(tert-ブチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.31-7.27(m,1H),7.26-7.23(m,1H),7.21-7.18(m,1H),7.04-6.95(m,1H),5.93(d,J=15.7Hz,1H),4.36(d,J=4.3Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.88-3.58(m,3H),2.96-2.83(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.57-2.42(m,2H),2.00-1.86(m,1H),1.32(d,J=2.3Hz,9H),1.20-1.14(m,1H),0.80-0.72(m,1H)。
実施例18:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000077
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-シクロプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2124,352.2;m/z実測値、353.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11-7.05(m,2H),7.05-7.01(m,2H),5.89(br s,1H),4.35(d,J=4.5Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.84-3.55(m,3H),2.95-2.82(m,1H),2.67-2.56(m,2H),2.55-2.42(m,2H),1.93-1.81(m,2H),1.16-1.13(m,1H),1.01-0.91(m,2H),0.77-0.70(m,1H),0.70-0.62(m,2H)。
実施例19:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000078
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1919,396.1;m/z実測値、397.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.35(td,J=8.0,3.2Hz,1H),7.15-7.07(m,2H),7.00(d,J=13.0Hz,1H),5.95(d,J=7.4Hz,1H),4.36(d,J=1.6Hz,2H),4.25-3.92(m,1H),3.89-3.56(m,3H),2.96-2.82(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.57-2.43(m,2H),2.01-1.90(m,1H),1.19(t,J=7.1Hz,1H),0.88-0.80(m,1H)。
実施例20:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000079
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-2-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.24(s,1H),7.21-7.12(m,3H),5.89(d,J=11.2Hz,1H),4.34(d,J=17.2Hz,2H),4.15-3.94(m,1H),3.87-3.63(m,2H),3.50-3.31(m,1H),2.96-2.77(m,1H),2.71-2.42(m,4H),2.39(d,J=2.4Hz,3H),1.87-1.79(m,1H),1.20-1.06(m,1H),0.75(q,J=4.8Hz,1H)。
実施例21:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(m-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000080
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21(td,J=7.5,3.0Hz,1H),7.05(t,J=7.0Hz,1H),7.01-6.95(m,2H),5.95(d,J=7.6Hz,1H),4.36(d,J=3.0Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.86-3.55(m,3H),2.95-2.84(m,1H),2.68-2.57(m,2H),2.57-2.43(m,2H),2.34(d,J=2.4Hz,3H),1.99-1.86(m,1H),1.19-1.11(m,1H),0.80-0.70(m,1H)。
実施例22:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000081
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1919,396.1;m/z実測値、397.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.24-7.14(m,4H),6.09(d,J=8.1Hz,1H),4.36(d,J=4.9Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.85-3.55(m,3H),2.95-2.82(m,1H),2.70-2.58(m,2H),2.57-2.43(m,2H),2.00-1.84(m,1H),1.19-1.15(m,1H),0.84-0.78(m,1H)。
実施例23:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000082
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1919,380.1;m/z実測値、381.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.56-7.30(m,4H),6.16(d,J=5.4Hz,1H),4.36(d,J=1.9Hz,2H),4.25-3.93(m,1H),3.90-3.57(m,3H),2.97-2.84(m,1H),2.72-2.60(m,2H),2.57-2.43(m,2H),2.04-1.93(m,1H),1.24-1.18(m,1H),0.89-0.82(m,1H)。
実施例24:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000083
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1919,380.1;m/z実測値、381.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.57(dd,J=8.2,3.3Hz,2H),7.32-7.26(m,2H),6.21(d,J=15.1Hz,1H),4.36(d,J=2.7Hz,2H),4.28-3.95(m,1H),3.91-3.57(m,3H),2.98-2.83(m,1H),2.74-2.57(m,2H),2.55-2.41(m,2H),2.08-1.94(m,1H),1.25-1.15(m,1H),0.92-0.82(m,1H)。
実施例25:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000084
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに5-ブロモ-2-メチルベンゾトリフルオリドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.1;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.40(d,J=16.8Hz,1H),7.26-7.21(m,2H),5.98(d,J=8.8Hz,1H),4.36(d,J=2.7Hz,2H),4.25-3.92(m,1H),3.89-3.54(m,3H),2.93-2.84(m,1H),2.68-2.58(m,2H),2.56-2.41(m,5H),1.99-1.87(m,1H),1.16(dd,J=8.1,5.3Hz,1H),0.83-0.76(m,1H)。
実施例26:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000085
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(1-メチルシクロプロピル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2226,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21(dd,J=8.4,2.1Hz,2H),7.13-7.06(m,2H),6.02(d,J=7.9Hz,1H),4.35(d,J=4.5Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.85-3.54(m,3H),2.94-2.81(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.55-2.41(m,2H),1.93-1.82(m,1H),1.39(s,3H),1.18-1.13(m,1H),0.83(t,J=5.1Hz,2H),0.78-0.70(m,3H)。
実施例27:(rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000086
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(1-メチルシクロプロピル)ベンゼンを使用し、工程Cにおいて(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,364.2;m/z実測値、365.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.23-7.17(m,2H),7.13-7.07(m,2H),6.13(s,1H),4.25-3.89(m,1H),3.85-3.52(m,3H),2.95-2.83(m,1H),2.58-2.45(m,2H),2.45-2.31(m,4H),2.26-2.15(m,2H),1.92-1.81(m,1H),1.39(d,J=1.6Hz,3H),1.18-1.07(m,1H),0.83(t,J=5.1Hz,2H),0.78-0.67(m,3H)。
実施例28:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-フェノキシフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000087
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに4-ブロモジフェニルエーテルを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2424,404.2;m/z実測値、405.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.36-7.30(m,2H),7.19-7.07(m,3H),7.02-6.93(m,4H),5.99(s,1H),4.35(d,J=5.1Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.86-3.56(m,3H),2.92-2.83(m,1H),2.69-2.58(m,2H),2.56-2.41(m,2H),1.93-1.83(m,1H),1.19-1.14(m,1H),0.79-0.71(m,1H)。
実施例29:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-フェノキシフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000088
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに3-ブロモジフェニルエーテルを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2424,404.2;m/z実測値、405.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38-7.31(m,2H),7.30-7.24(m,1H),7.15-7.08(m,1H),6.99(d,J=8.5Hz,2H),6.91(dd,J=11.4,7.9Hz,1H),6.87-6.81(m,2H),5.96(d,J=17.2Hz,1H),4.35(d,J=1.0Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.88-3.54(m,3H),2.94-2.80(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.55-2.41(m,2H),1.98-1.82(m,1H),1.19-1.14(m,1H),0.78(dd,J=10.8,5.1Hz,1H)。
実施例30:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000089
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに4-ブロモ-2-クロロトルエンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1921ClN,360.1;m/z実測値、361.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20-7.12(m,2H),7.04-6.92(m,1H),5.85(s,1H),4.35(d,J=1.5Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.82-3.54(m,3H),2.95-2.80(m,1H),2.68-2.56(m,2H),2.55-2.44(m,2H),2.34(d,J=2.2Hz,3H),1.95-1.85(m,1H),1.17-1.13(m,1H),0.81-0.70(m,1H)。
実施例31:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000090
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(1-メチルシクロプロピル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2226,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.25-7.20(m,1H),7.16-7.10(m,1H),7.09-7.06(m,1H),7.02-6.93(m,1H),6.07(d,J=27.9Hz,1H),4.36(d,J=3.0Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.88-3.56(m,3H),2.98-2.80(m,1H),2.69-2.59(m,2H),2.56-2.42(m,2H),1.97-1.86(m,1H),1.39(d,J=2.8Hz,3H),1.19-1.13(m,1H),0.87-0.82(m,2H),0.80-0.71(m,3H)。
実施例32:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000091
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-シクロプロピル-2-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2226,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20-7.09(m,1H),6.94-6.78(m,2H),6.17(d,J=40.5Hz,1H),4.42-4.29(m,2H),4.13-3.92(m,1H),3.87-3.58(m,2H),3.47-3.28(m,1H),2.92-2.75(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.55-2.36(m,2H),2.34(d,J=2.8Hz,3H),1.90-1.73(m,2H),1.08(ddd,J=17.8,7.8,5.1Hz,1H),0.99-0.88(m,2H),0.74-0.59(m,3H)。
実施例33:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000092
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.1;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.46-7.32(m,3H),6.06(d,J=22.0Hz,1H),4.39-4.26(m,2H),4.18-3.97(m,1H),3.86-3.61(m,2H),3.49-3.30(m,1H),2.94-2.76(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.55-2.38(m,5H),1.91-1.82(m,1H),1.19-1.07(m,1H),0.85-0.79(m,1H)。
実施例34:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000093
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.27(dd,J=11.6,8.3Hz,1H),7.04-6.95(m,2H),5.96(d,J=15.4Hz,1H),4.34(d,J=16.7Hz,2H),4.16-3.95(m,1H),3.86-3.60(m,2H),3.48-3.29(m,1H),2.97-2.75(m,1H),2.69-2.41(m,4H),2.40(d,J=1.9Hz,3H),1.87-1.78(m,1H),1.17-1.05(m,1H),0.81-0.75(m,1H)。
実施例35:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000094
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.18-7.09(m,1H),7.06(s,1H),7.01(td,J=8.6,1.9Hz,1H),6.25(d,J=5.1Hz,1H),4.36(d,J=4.4Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.85-3.57(m,3H),2.96-2.81(m,1H),2.71-2.60(m,2H),2.55-2.41(m,2H),2.30(d,J=2.6Hz,3H),1.97-1.86(m,1H),1.17-1.11(m,1H),0.81-0.74(m,1H)。
実施例36:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000095
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.1;m/z実測値、395.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.54(dd,J=8.5,3.0Hz,1H),7.08-7.01(m,2H),5.98(s,1H),4.36(d,J=1.7Hz,2H),4.25-3.95(m,1H),3.91-3.56(m,3H),2.95-2.84(m,1H),2.68-2.57(m,2H),2.57-2.48(m,2H),2.47(s,3H),2.04-1.92(m,1H),1.18(t,J=6.7Hz,1H),0.87-0.79(m,1H)。
実施例37:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000096
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-フルオロ-4-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1921FN,344.2;m/z実測値、345.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(td,J=8.0,2.5Hz,1H),6.89-6.77(m,2H),6.09(d,J=9.1Hz,1H),4.36(d,J=1.9Hz,2H),4.25-3.89(m,1H),3.84-3.53(m,3H),2.95-2.80(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.55-2.41(m,2H),2.26-2.22(m,3H),1.94-1.84(m,1H),1.17-1.08(m,1H),0.82-0.70(m,1H)。
実施例38:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000097
工程A:2-(ジヨードメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン。N下でオーブン乾燥させた圧力バイアルにおいて、ピナコール(ジクロロメチル)ボロナート(0.4mL、2.08mmol)をアセトン(4.4mL)に溶解した。これに、NaI(721mg、4.78mmol)を添加し、反応物を55℃に72時間加熱した。反応物を室温に冷却し、Celite(登録商標)を通してアセトンで濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解し、橙色が消えるまでフラスコを振とうすることにより、チオ硫酸ナトリウム及び硫酸マグネシウムで過剰のヨウ素をクエンチした。スラリーをCelite(登録商標)を用いてDCMで濾過し、減圧下で濃縮し、その後の工程で更に精製することなく使用した。化合物はESILCMSでイオン化しない。
工程B:tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。オーブン乾燥フラスコにおいて、N下で、塩化クロム(II)(1.0g、8.14mmol)をTHF(13.5mL)に溶解した。TMEDA(1.22mL、8.14mmol)を添加し、これを室温で25分間撹拌した。2-(ジヨードメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(801mg、2.03mmol)を添加し、これを室温で30分間撹拌した。最後に、tert-ブチル2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラート(237mg、1.36mmol)を添加し、これを50℃で20時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカによるFCC(ヘキサン中0~15~50%EtOAc)によって精製して、表題化合物(62mg、収率15%)を得た。MS(ESI):計算質量 C1628BNO,309.2;m/z実測値、254.2[M+2H-tBu]
工程C:tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。オーブン乾燥させた圧力バイアルにおいて、N下で、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(Pd(dba))(1.9mg、0.003mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(SPhos)(2.7mg、0.006mmol)、カリウムtert-ブトキシド(KOtBu)(29mg、0.259mmol)、1-ヨード-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(31μL、0.194mmol)、tert-ブタノール(0.26mL)及び1,2-ジメトキシエタン(DME)(0.78mL)を合わせた。これに、tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(20mg、0.065mmol)を添加し、これを20時間で80℃に加熱した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。逆相HPLC(水中20mMのNHOH中5~95%ACN)を介して精製して、表題化合物(6mg、収率27%)を得た。MS(ESI):計算質量 C1720NO,343.1;m/z実測値、288.1[M+2H-tBu]
工程D:(1R,5S,6s-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩。MeOH(0.1mL)中tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(6mg、0.017mmol)に、1,4-ジオキサン中HCl(4M、0.1mL)を添加した。これを45℃に1時間加熱した後、減圧下で濃縮した。表題化合物を更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C1213ClFNO 279.1;m/z実測値、244.1[M-Cl]
工程E:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。(1R,5S,6s)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩をDMF(0.2mL)に溶解し、これに(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、3.1mg、0.018mmol)、DIPEA(9.2μL、0.052mmol)及びHATU(7.5mg、0.019mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をMeOHによりPTFEフィルタを通して濾過し、逆相HPLC(水中20mMのNHOH中5~95%ACN)を介して精製して、表題化合物を得た(6mg、収率87%)。MS(ESI):計算質量 C1919,396.1;m/z実測値、397.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.29(d,J=8.0Hz,1H),7.06-7.01(m,1H),6.95(dt,J=7.7,1.3Hz,1H),6.85(dt,J=2.5,1.2Hz,1H),6.22(s,1H),4.36(s,2H),4.00(d,J=12.3Hz,1H),3.72-3.63(m,2H),3.57(dd,J=12.3,3.4Hz,1H),2.88(tt,J=8.5,7.0Hz,1H),2.71-2.59(m,2H),2.54-2.44(m,2H),1.97-1.86(m,2H),1.67(d,J=3.5Hz,1H)。
実施例39:(rac)-(2s,4s)-2-(6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000098
実施例1と同様の方法で、1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン塩酸塩を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.1[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.34-7.16(m,5H),6.28(d,J=12.9Hz,1H),4.38(d,J=8.8Hz,2H),4.03-3.63(m,2H),3.56-3.42(m,1H),3.41-3.18(m,1H),2.98(dp,J=18.7,8.1Hz,1H),2.75-2.62(m,2H),2.55-2.40(m,2H),2.24-2.03(m,2H),1.56-1.37(m,1H),1.09-1.01(m,1H),0.79(q,J=5.0Hz,1H)。
実施例40:(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000099
表題化合物を、実施例39のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralpak AD、5μm 250×21mm、移動相:40%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、60%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.34-7.16(m,5H),6.42(d,J=14.0Hz,1H),4.38(d,J=10.8Hz,2H),4.03-3.58(m,2H),3.50(dp,J=19.0,6.9Hz,1H),3.41-3.18(m,1H),2.98(dp,J=24.2,8.2Hz,1H),2.70(qd,J=10.4,5.3Hz,2H),2.47(td,J=12.5,8.2Hz,2H),2.22-2.02(m,2H),1.56-1.37(m,1H),1.05(dt,J=9.1,4.8Hz,1H),0.79(q,J=5.4Hz,1H)。
実施例41:(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000100
表題化合物を、実施例39のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralpak AD、5μm 250×21mm、移動相:40%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、60%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.29(t,J=7.6Hz,2H),7.25-7.16(m,3H),6.55(d,J=11.8Hz,1H),4.38(d,J=10.7Hz,2H),4.03-3.60(m,2H),3.50(dp,J=19.0,6.9Hz,1H),3.41-3.18(m,1H),2.97(dp,J=24.4,8.2Hz,1H),2.70(qd,J=10.4,5.3Hz,2H),2.47(td,J=12.5,8.2Hz,2H),2.22-2.02(m,2H),1.53-1.38(m,1H),1.09-1.01(m,1H),0.78(q,J=5.4Hz,1H)。
実施例42:(rac)-(2s,4s)-2-(7,7-ジフルオロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000101
実施例1と同様の方法で、1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに7,7-ジフルオロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン塩酸塩を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1920,362.1;m/z実測値、363.2[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ 7.42-7.24(m,5H),4.51(d,J=0.7Hz,1H),4.48-4.42(m,1H),4.05-3.76(m,2H),3.73-3.50(m,1H),3.30-3.01(m,2H),2.64-2.37(m,4H),2.34-2.12(m,2H),2.01-1.85(m,1H)。
実施例43:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000102
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに3-ブロモトルエンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.19(t,J=7.6Hz,1H),7.07-6.99(m,3H),5.75(d,J=20.8Hz,1H),4.37(d,J=8.8Hz,2H),4.02-3.86(m,1H),3.74(ddd,J=15.3,13.1,3.3Hz,1H),3.56-3.41(m,1H),3.39-3.17(m,1H),3.07-2.92(m,1H),2.71-2.59(m,2H),2.54-2.44(m,2H),2.33(s,3H),2.22-2.01(m,2H),1.52-1.37(m,1H),1.08-1.02(m,1H),0.79-0.72(m,1H)。
実施例44:(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000103
表題化合物を、実施例43のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralpak AD、5μm 250×21mm、移動相:0.2%TEAを含む40%MeOH、60%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.1[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.18(t,J=7.5Hz,1H),7.07-6.98(m,3H),6.20(d,J=13.5Hz,1H),4.38(d,J=8.6Hz,2H),4.02-3.40(m,3H),3.40-3.17(m,1H),3.12-2.89(m,1H),2.74-2.61(m,2H),2.54-2.41(m,2H),2.33(s,3H),2.21-2.06(m,2H),1.52-1.36(m,1H),1.04(dt,J=9.0,4.7Hz,1H),0.76(td,J=5.3,2.9Hz,1H)。
実施例45:(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000104
表題化合物を、実施例43のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralpak AD、5μm 250×21mm、移動相:0.2%TEAを含む40%MeOH、60%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.18(dd,J=8.0,7.1Hz,1H),7.06-6.97(m,3H),6.25-6.11(m,1H),4.38(d,J=8.6Hz,2H),4.02-3.39(m,3H),3.39-3.18(m,1H),3.05-2.89(m,1H),2.72-2.61(m,2H),2.53-2.41(m,2H),2.33(s,3H),2.22-2.05(m,2H),1.52-1.34(m,1H),1.04(dt,J=9.1,4.7Hz,1H),0.76(td,J=5.3,2.9Hz,1H)。
実施例46:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000105
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-フルオロ-4-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2023FN,358.2;m/z実測値、359.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.09(t,J=8.0Hz,1H),6.92-6.77(m,2H),6.00(d,J=18.1Hz,1H),4.37(d,J=7.9Hz,2H),3.99-3.86(m,1H),3.73(ddd,J=15.3,13.2,3.3Hz,1H),3.56-3.41(m,1H),3.39-3.18(m,1H),3.06-2.90(m,1H),2.72-2.59(m,2H),2.53-2.41(m,2H),2.23(d,J=1.6Hz,3H),2.18-2.01(m,2H),1.51-1.33(m,1H),1.06-0.97(m,1H),0.81-0.71(m,1H)。
実施例47:(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000106
表題化合物を、実施例46のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralcel OD-H、5μm 250×20mm、移動相:15%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2023FN,358.2;m/z実測値、359.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.08(td,J=8.0,0.9Hz,1H),6.91-6.82(m,2H),6.37(d,J=13.7Hz,1H),4.37(d,J=7.8Hz,2H),3.98-3.61(m,2H),3.55-3.39(m,1H),3.39-3.17(m,1H),3.03-2.89(m,1H),2.73-2.61(m,2H),2.53-2.41(m,2H),2.22(d,J=1.8Hz,3H),2.19-2.00(m,2H),1.51-1.33(m,1H),1.02(dt,J=9.1,5.2Hz,1H),0.78(q,J=5.2Hz,1H)。
実施例48:(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000107
表題化合物を、実施例46のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralcel OD-H、5μm 250×20mm、移動相:15%MeOH:0.2%のイソプロピルアミンを有するイソプロパノール(1:1)、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2023FN,358.2;m/z実測値、359.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.09(td,J=8.1,0.9Hz,1H),6.91-6.82(m,2H),6.27(d,J=14.9Hz,1H),4.37(d,J=7.8Hz,2H),3.98-3.61(m,2H),3.56-3.40(m,1H),3.39-3.17(m,1H),3.05-2.89(m,1H),2.72-2.62(m,2H),2.52-2.41(m,2H),2.23(d,J=1.8Hz,3H),2.20-2.00(m,2H),1.51-1.33(m,1H),1.02(dt,J=9.0,5.4Hz,1H),0.78(q,J=5.2Hz,1H)。
実施例49:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000108
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.31(t,J=8.2Hz,1H),7.15(dd,J=6.5,1.3Hz,1H),7.05(d,J=7.6Hz,2H),6.25(d,J=14.0Hz,1H),4.38(d,J=8.0Hz,2H),3.98-3.92(m,1H),3.76(ddd,J=15.3,13.2,3.3Hz,1H),3.58-3.43(m,1H),3.41-3.21(m,1H),3.07-2.90(m,1H),2.74-2.63(m,2H),2.55-2.43(m,2H),2.24-2.05(m,2H),1.57-1.38(m,1H),1.11-1.02(m,1H),0.87-0.80(m,1H)。
実施例50:(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000109
表題化合物を、実施例49のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralpak AD、5μm 250×30mm、移動相:0.2%TEAを含む25%MeOH、75%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.1[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.35-7.28(m,1H),7.17-7.13(m,1H),7.08-7.03(m,2H),5.90(d,J=23.3Hz,1H),4.38(d,J=10.1Hz,2H),4.00-3.90(m,1H),3.85-3.65(m,1H),3.56-3.44(m,1H),3.39-3.22(m,1H),3.05-2.91(m,1H),2.70-2.59(m,2H),2.54-2.44(m,2H),2.21-2.05(m,2H),1.55-1.40(m,1H),1.07(td,J=8.7,5.4Hz,1H),0.84(q,J=5.5Hz,1H)。
実施例51:(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000110
表題化合物を、実施例49のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Chiralpak AD、5μm 250×30mm、移動相:0.2%TEAを含む25%MeOH、75%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.1[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.34-7.28(m,1H),7.18-7.12(m,1H),7.08-7.03(m,2H),6.09(d,J=19.8Hz,1H),4.38(d,J=10.0Hz,2H),3.99-3.90(m,1H),3.86-3.64(m,1H),3.56-3.44(m,1H),3.39-3.21(m,1H),3.05-2.91(m,1H),2.72-2.60(m,2H),2.54-2.44(m,2H),2.21-2.04(m,2H),1.55-1.40(m,1H),1.07(td,J=8.7,5.4Hz,1H),0.84(q,J=5.6Hz,1H)。
実施例52:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000111
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.43(t,J=7.9Hz,1H),7.29(d,J=7.3Hz,1H),7.21-7.14(m,2H),3.91-3.56(m,2H),3.43-3.35(m,1H),3.29-3.22(m,1H),3.09-2.98(m,1H),2.36-2.17(m,4H),2.17-2.11(m,4H),2.11-1.99(m,2H),1.54-1.44(m,1H),1.05-0.97(m,1H),0.84(t,J=5.3Hz,1H)。
実施例53:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000112
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに2-ブロモトルエンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21-7.10(m,4H),5.78(d,J=23.5Hz,1H),4.38(d,J=13.0Hz,2H),4.05-3.92(m,1H),3.90-3.63(m,2H),3.34-3.22(m,1H),3.10-2.91(m,1H),2.71-2.61(m,2H),2.56-2.44(m,2H),2.38(s,3H),2.11-1.87(m,2H),1.48-1.34(m,1H),1.04-0.94(m,1H),0.74(dd,J=9.1,5.1Hz,1H)。
実施例54:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000113
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.26-7.22(m,2H),7.14(d,J=8.2Hz,2H),6.00(d,J=15.6Hz,1H),4.38(d,J=8.5Hz,2H),4.03-3.65(m,2H),3.59-3.41(m,1H),3.40-3.18(m,1H),3.08-2.92(m,1H),2.73-2.61(m,2H),2.57-2.43(m,2H),2.20-2.02(m,2H),1.55-1.38(m,1H),1.09-1.00(m,1H),0.86-0.77(m,1H)。
実施例55:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000114
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.37(d,J=8.6Hz,2H),7.27(d,J=8.2Hz,2H),3.90-3.54(m,2H),3.43-3.35(m,1H),3.28-3.23(m,1H),3.10-2.95(m,1H),2.40-2.24(m,3H),2.24-2.17(m,2H),2.13(s,4H),1.50-1.37(m,1H),1.06-0.94(m,1H),0.94-0.73(m,Hz,2H)。
実施例56:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(p-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000115
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに4-ブロモトルエンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.16-7.08(m,4H),5.88(d,J=19.8Hz,1H),4.37(d,J=8.9Hz,2H),4.03-3.62(m,2H),3.48(td,J=6.7,2.5Hz,1H),3.40-3.18(m,1H),3.09-2.92(m,1H),2.71-2.60(m,2H),2.55-2.42(m,2H),2.32(s,3H),2.21-2.00(m,2H),1.51-1.34(m,1H),1.06-0.99(m,1H),0.79-0.72(m,1H)。
実施例57:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000116
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.1;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.47(dd,J=5.6,3.1Hz,2H),7.42(dd,J=6.1,1.5Hz,2H),5.88(d,J=18.2Hz,1H),4.38(d,J=8.7Hz,2H),3.96(d,J=3.5Hz,1H),3.77(ddd,J=15.2,13.2,3.2Hz,1H),3.60-3.43(m,1H),3.41-3.21(m,1H),3.11-2.91(m,1H),2.75-2.59(m,2H),2.57-2.45(m,2H),2.18-2.10(m,2H),1.59-1.41(m,1H),1.14-1.03(m,1H),0.92-0.77(m,1H)。
実施例58:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000117
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.1;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.55(d,J=8.2Hz,2H),7.33(d,J=7.5Hz,2H),6.35(d,J=11.1Hz,1H),4.38(d,J=8.0Hz,2H),3.99-3.90(m,1H),3.89-3.65(m,1H),3.60-3.43(m,1H),3.43-3.21(m,1H),3.07-2.88(m,1H),2.74-2.63(m,2H),2.54-2.42(m,2H),2.24-2.06(m,2H),1.59-1.41(m,1H),1.12-1.03(m,1H),0.86(dd,J=9.3,5.3Hz,1H)。
実施例59:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000118
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,392.2;m/z実測値、393.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.64(d,J=8.3Hz,2H),7.46(d,J=8.2Hz,2H),3.90-3.59(m,2H),3.44-3.35(m,1H),3.29-3.25(m,1H),3.11-2.97(m,1H),2.35-2.26(m,2H),2.24-2.01(m,8H),1.57-1.45(m,1H),1.10-0.99(m,1H),0.88(t,J=5.4Hz,1H)。
実施例60:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000119
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(tert-ブチル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,382.2;m/z実測値、383.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.25-7.22(m,3H),7.08-7.01(m,1H),6.04(d,J=16.3Hz,1H),4.38(d,J=9.0Hz,2H),4.03-3.63(m,2H),3.50(t,J=6.4Hz,1H),3.41-3.19(m,1H),3.08-2.92(m,1H),2.73-2.61(m,2H),2.55-2.41(m,2H),2.26-2.05(m,2H),1.55-1.38(m,1H),1.31(s,9H),1.09-0.99(m,1H),0.82-0.73(m,1H)。
実施例61:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000120
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(tert-ブチル)ベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2432,380.2;m/z実測値、381.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.25-7.16(m,3H),7.08-7.01(m,1H),3.92-3.55(m,2H),3.32-3.17(m,2H),3.10-2.95(m,1H),2.36-2.16(m,4H),2.15-2.12(m,4H),2.08-1.94(m,2H),1.47-1.36(m,1H),1.26(s,J=11.3Hz,9H),0.98-0.90(m,1H),0.78(q,J=5.1Hz,1H)。
実施例62:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000121
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,382.2;m/z実測値、383.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34-7.29(m,2H),7.15(dd,J=8.3,1.2Hz,2H),6.03(d,J=16.0Hz,1H),4.37(d,J=8.2Hz,2H),4.03-3.61(m,2H),3.48(t,J=6.4Hz,1H),3.39-3.17(m,1H),3.06-2.88(m,1H),2.71-2.60(m,2H),2.53-2.40(m,2H),2.25-2.06(m,2H),1.53-1.36(m,1H),1.30(s,9H),1.08-1.02(m,1H),0.77(dd,J=11.4,5.5Hz,1H)。
実施例63:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000122
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2432,380.2;m/z実測値、381.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.29(d,J=8.3Hz,2H),7.15(d,J=8.3Hz,2H),3.90-3.55(m,2H),3.42-3.37(m,1H),3.29-3.17(m,1H),3.11-2.94(m,1H),2.37-2.18(m,4H),2.13(d,J=6.1Hz,4H),2.08-1.92(m,2H),1.44-1.31(m,1H),1.25(s,9H),0.98-0.88(m,1H),0.76(t,J=4.8Hz,1H)。
実施例64:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000123
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-シクロプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2226,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.18(t,J=7.6Hz,1H),7.04-6.98(m,1H),6.97(br s,1H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),5.94(d,J=18.3Hz,1H),4.37(d,J=8.8Hz,2H),4.03-3.61(m,2H),3.59-3.41(m,1H),3.39-3.17(m,1H),3.09-2.89(m,1H),2.73-2.56(m,2H),2.55-2.40(m,2H),2.23-2.01(m,2H),1.93-1.79(m,1H),1.53-1.37(m,1H),1.08-1.00(m,1H),1.00-0.90(m,2H),0.79-0.71(m,1H),0.70-0.60(m,2H)。
実施例65:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000124
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-シクロプロピルベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,364.2;m/z実測値、365.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.15(t,J=7.6Hz,1H),7.03-6.93(m,2H),6.83(d,J=7.7Hz,1H),3.89-3.56(m,2H),3.41-3.36(m,1H),3.30-3.19(m,1H),3.10-2.95(m,1H),2.35-2.16(m,4H),2.16-2.11(m,4H),2.06-1.95(m,2H),1.88(tt,J=8.4,5.1Hz,1H),1.43-1.36(m,1H),0.98-0.87(m,3H),0.75(t,J=5.2Hz,1H),0.66-0.61(m,2H)。
実施例66:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000125
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-シクロプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2226,366.2;m/z実測値、367.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.14-7.08(m,2H),7.03-6.98(m,2H),5.89(d,J=19.0Hz,1H),4.37(d,J=8.8Hz,2H),4.01-3.61(m,2H),3.53-3.40(m,1H),3.38-3.17(m,1H),3.07-2.88(m,1H),2.71-2.59(m,2H),2.52-2.42(m,2H),2.21-2.00(m,2H),1.91-1.82(m,1H),1.50-1.34(m,1H),1.05-0.98(m,1H),0.97-0.91(m,2H),0.75(q,J=5.2Hz,1H),0.68-0.63(m,2H)。
実施例67:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000126
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-クロロ-4-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2023ClN,374.1;m/z実測値、375.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20(dd,J=6.3,1.8Hz,1H),7.14(d,J=7.9Hz,1H),7.01(dt,J=7.8,2.2Hz,1H),5.83(d,J=20.5Hz,1H),4.37(d,J=8.3Hz,2H),4.01-3.87(m,1H),3.73(ddd,J=15.3,13.2,3.3Hz,1H),3.58-3.40(m,1H),3.37-3.17(m,1H),3.08-2.91(m,1H),2.70-2.60(m,2H),2.54-2.44(m,2H),2.33(s,3H),2.21-1.99(m,2H),1.50-1.34(m,1H),1.06-0.99(m,1H),0.81-0.73(m,1H)。
実施例68:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000127
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-クロロ-4-メチルベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2125ClN,372.2;m/z実測値、373.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.25(dd,J=4.6,2.8Hz,2H),7.11(dt,J=7.9,1.5Hz,1H),3.90-3.54(m,2H),3.31-3.18(m,2H),3.10-2.95(m,1H),2.33-2.24(m,5H),2.23-2.16(m,2H),2.16-2.10(m,4H),2.06-1.94(m,2H),1.49-1.36(m,1H),1.01-0.90(m,1H),0.76(t,J=5.3Hz,1H)。
実施例69:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000128
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(1-メチルシクロプロピル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,380.2;m/z実測値、381.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21-7.10(m,4H),5.84(d,J=19.3Hz,1H),4.37(d,J=8.6Hz,2H),4.02-3.60(m,2H),3.47(t,J=6.4Hz,1H),3.39-3.16(m,1H),3.09-2.90(m,1H),2.74-2.59(m,2H),2.57-2.42(m,2H),2.23-1.97(m,2H),1.50-1.43(m,1H),1.38(s,3H),1.07-1.00(m,1H),0.86-0.80(m,2H),0.79-0.74(m,1H),0.71(dd,J=6.1,4.2Hz,2H)。
実施例70:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000129
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-(1-メチルシクロプロピル)ベンゼンを使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2430,378.2;m/z実測値、379.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.91(s,1H),7.11(s,4H),3.89-3.60(m,2H),3.26-3.16(m,2H),3.07-2.92(m,1H),2.32-2.23(m,2H),2.23-2.08(m,6H),2.04-1.88(m,2H),1.39-1.27(m,4H),0.95-0.87(m,1H),0.80-0.64(m,5H)。
実施例71:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000130
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-(1-メチルシクロプロピル)ベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,380.2;m/z実測値、381.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21(t,J=7.6Hz,1H),7.14-7.07(m,2H),7.06-6.99(m,1H),5.85(d,J=19.7Hz,1H),4.38(d,J=8.8Hz,2H),4.02-3.64(m,2H),3.51-3.46(m,1H),3.40-3.19(m,1H),3.07-2.93(m,1H),2.72-2.60(m,2H),2.56-2.43(m,2H),2.24-2.04(m,2H),1.52-1.41(m,1H),1.39(s,3H),1.10-0.99(m,1H),0.86-0.82(m,2H),0.78(q,J=5.4Hz,1H),0.72(dd,J=6.1,4.2Hz,2H)。
実施例72:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000131
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-シクロプロピル-2-メチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,380.2;m/z実測値、381.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.06(dd,J=7.8,4.1Hz,1H),6.86(s,1H),6.82(d,J=7.8Hz,1H),5.78(d,J=24.4Hz,1H),4.37(d,J=12.7Hz,2H),4.00-3.94(m,1H),3.89-3.59(m,2H),3.36-3.16(m,1H),3.11-2.90(m,1H),2.72-2.59(m,2H),2.55-2.43(m,2H),2.34(s,3H),2.05-1.77(m,3H),1.44-1.29(m,1H),1.00-0.88(m,3H),0.71(dd,J=8.9,5.1Hz,1H),0.67-0.61(m,2H)。
実施例73:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000132
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-3-イソプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.25-7.20(m,1H),7.10-7.02(m,3H),5.77(d,J=21.2Hz,1H),4.37(d,J=8.9Hz,2H),4.03-3.63(m,2H),3.53-3.46(m,1H),3.42-3.17(m,1H),3.10-2.94(m,1H),2.92-2.83(m,1H),2.71-2.60(m,2H),2.57-2.44(m,2H),2.24-2.02(m,2H),1.54-1.38(m,1H),1.24(d,J=6.9Hz,6H),1.09-1.03(m,1H),0.78(q,J=5.2Hz,1H)。
実施例74:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000133
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-イソプロピルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20-7.12(m,4H),5.90(d,J=18.9Hz,1H),4.37(d,J=8.5Hz,2H),4.05-3.61(m,2H),3.48(t,J=6.4Hz,1H),3.40-3.16(m,1H),3.06-2.93(m,1H),2.91-2.83(m,1H),2.74-2.59(m,2H),2.56-2.41(m,2H),2.24-2.00(m,2H),1.53-1.35(m,1H),1.23(d,J=6.9Hz,6H),1.10-1.01(m,1H),0.77(q,J=5.3Hz,1H)。
実施例75:(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000134
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに4-ブロモ-1-メチル-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(中間体8)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,424.2;m/z実測値、425.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.17(d,J=7.9Hz,1H),7.07-7.01(m,2H),5.93(d,J=18.5Hz,1H),4.37(d,J=8.2Hz,2H),4.02-3.63(m,2H),3.55-3.43(m,1H),3.40-3.19(m,1H),3.08-2.90(m,1H),2.72-2.60(m,2H),2.56-2.42(m,2H),2.27(s,3H),2.20-2.03(m,2H),1.52-1.36(m,1H),1.07-0.97(m,1H),0.85-0.75(m,1H)。
実施例76:(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000135
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-6-イル)トリフルオロボラート(中間体6)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに4-ブロモ-1-メチル-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(中間体8)を使用し、工程Cにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2225,422.2;m/z実測値、423.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.30(d,J=8.1Hz,1H),7.18(d,J=8.0Hz,1H),7.11(s,1H),3.89-3.56(m,2H),3.42-3.37(m,1H),3.28-3.20(m,1H),3.09-2.94(m,1H),2.35-2.25(m,2H),2.24-2.16(m,5H),2.16-2.10(m,4H),2.07-1.97(m,2H),1.49-1.38(m,1H),1.01-0.92(m,1H),0.84-0.76(m,1H)。
実施例77:(rac)-(2s,4s)-2-(1-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000136
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて、カリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体5)の代わりにカリウム(3-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-1-イル)トリフルオロボラート(中間体7)を使用し、1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりにブロモベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.37-7.27(m,3H),7.26-7.19(m,2H),5.81(d,J=16.9Hz,1H),4.53-4.30(m,2H),4.00-3.40(m,3H),3.25-2.86(m,2H),2.75-2.32(m,4H),2.25-2.13(m,1H),1.91-1.73(m,1H),1.46-1.31(m,1H),1.14-1.04(m,1H),0.63(dd,J=9.7,5.1Hz,1H)。
実施例78:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000137
工程A:(3-(tert-ブチル)ベンジリデン)ヒドラジン。ヒドラジン一水和物(21.3mL、449mmol)に、3-tert-ブチルベンズアルデヒド(7.1g、44mmol)を室温で1分間にわたって滴下し、反応混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、表題化合物(7.3g、収率94%)を黄色油として得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。MS(ESI):計算質量 C1116,176.1;m/z実測値、177.2[M+H]
工程B:(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン。(3-(tert-ブチル)ベンジリデン)ヒドラジン(7.3g、41mmol)の1,4-ジオキサン(70mL)中溶液に、酸化マンガン(IV)(15.1g、173mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をCelite (登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液にN-ベンジルマレイミド(7.7g、41mmol)を添加し、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOでトリチュエートして、表題化合物(3.6g、収率26%)を白色粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C2223NO,333.2;m/z実測値、334.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 7.38-7.32(m,2H),7.32-7.27(m,3H),7.27-7.21(m,3H),7.00-6.94(m,1H),4.45(s,2H),3.14-3.08(m,2H),3.08-3.03(m,1H),1.27(s,9H)。
工程C:(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン(3.5g、11mmol)の新たに蒸留したTHF(10mL)中懸濁液に、水素化リチウムアルミニウム(LiAlH)(42mL、THF中1M)を0℃で10分間にわたって滴下し、反応混合物をアルゴン下、0℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に加温し、アルゴン下、室温で16時間撹拌した。反応混合物をEtOで希釈し、反応物を硫酸ナトリウム十水和物でクエンチした。混合物を濾過し、固体をEtOAcで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカによるFCC(ヘプタン中0~30%EtOAc)によって精製して、表題化合物(1.7g、収率53%)を白色結晶性固体として得た。MS(ESI):計算質量 C2227N,305.2;m/z実測値、306.5[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 7.37-7.28(m,4H),7.27-7.21(m,1H),7.16-7.11(m,2H),7.11-7.09(m,1H),6.81-6.73(m,1H),3.61(s,2H),3.02(d,J=8.9Hz,2H),2.45-2.41(m,2H),2.26-2.22(m,1H),1.70-1.65(m,2H),1.25(s,9H)。
工程D:(1R,5S,6s)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩。(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1.66g、5.43mmol)のEtOH(15mL)中溶液に、10%Pd/C(580mg、0.54mmol)及び塩化水素(HCl)(1,4-ジオキサン中4.2M、3.9mL)を添加した。反応混合物をH(1bar)下、室温で16時間撹拌した。この混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過した。濾液に10%Pd/C(580mg、0.54mmol)を添加し、反応混合物をH(1bar)下、室温で72時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、Celite(登録商標)をEtOHで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で蒸発させ、生成物をEtOによりトリチュエートして、表題化合物(940mg、収率69%)を白色粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C1521N,215.2;m/z実測値、216.3[M+H]
工程E:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3,205mg、1.2mmol)のDCM(5mL)中懸濁液に、EDC(229mg、1.19mmol)、TEA(670μL、4.81mmol)及びHOBt(178mg、1.32mmol)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物に、(1R,5S,6s)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(300mg、1.19mmol)を添加し、室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1Mの重硫酸カリウム、飽和NaHCO及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(235mg、収率54%)を白色粉末として得た。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.07(s,1H),7.20-7.14(m,2H),7.13-7.10(m,1H),6.83-6.77(m,1H),4.37(d,J=9.3Hz,1H),4.35(d,J=9.3Hz,1H),3.74(d,J=11.9Hz,1H),3.68(d,J=10.5Hz,1H),3.55(dd,J=10.5,4.3Hz,1H),3.36(dd,J=11.9,4.4Hz,1H),2.94-2.83(m,1H),2.44-2.27(m,4H),1.95-1.90(m,1H),1.88-1.82(m,1H),1.64-1.59(m,1H),1.25(s,9H)。
実施例79:(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000138
実施例78と同様の方法で、工程Eにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.23-7.17(m,2H),7.08(dd,J=2.0,1.0Hz,1H),6.81-6.75(m,1H),6.56(s,1H),3.97(d,J=12.1Hz,1H),3.72-3.58(m,2H),3.54(dd,J=12.2,3.9Hz,1H),2.89(p,J=8.3Hz,1H),2.61-2.50(m,2H),2.43-2.31(m,4H),2.25-2.17(m,2H),1.88(hept,J=3.7Hz,2H),1.63(t,J=3.5Hz,1H),1.30(s,9H)。
実施例80:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000139
実施例78と同様の方法で、工程Aにおいて3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに4-トリフルオロメチルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1919,380.1;m/z実測値、381.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.07(s,1H),7.59(d,J=8.1Hz,2H),7.30(d,J=8.1Hz,2H),4.37(d,J=8.7Hz,1H),4.35(d,J=8.8Hz,1H),3.77(d,J=12.0Hz,1H),3.71(d,J=10.6Hz,1H),3.57(dd,J=10.6,4.3Hz,1H),3.39(dd,J=12.0,4.4Hz,1H),2.94-2.85(m,1H),2.45-2.38(m,1H),2.37-2.26(m,3H),2.08-2.02(m,1H),1.99-1.95(m,1H),1.80-1.76(m,1H)。
実施例81:(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000140
実施例78と同様の方法で、工程Aにおいて、3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに4-トリフルオロメチルベンズアルデヒドを使用し、工程Eにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,378.2;m/z実測値、379.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 7.95(s,1H),7.59(d,J=8.1Hz,2H),7.30(d,J=8.1Hz,2H),3.77(d,J=12.0Hz,1H),3.73(d,J=10.6Hz,1H),3.58(dd,J=10.6,4.2Hz,1H),3.38(dd,J=12.0,4.3Hz,1H),2.96-2.86(m,1H),2.37-2.30(m,1H),2.29-2.23(m,1H),2.22-2.17(m,2H),2.16-2.09(m,4H),2.06-2.01(m,1H),1.99-1.93(m,1H),1.81-1.75(m,1H)。
実施例82:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000141
実施例78と同様の方法で、工程Aにおいて3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに4-tert-ブチルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.06(s,1H),7.30-7.21(m,2H),7.03-6.94(m,2H),4.37(d,J=9.1Hz,1H),4.35(d,J=9.0Hz,1H),3.73(d,J=11.9Hz,1H),3.67(d,J=10.5Hz,1H),3.54(dd,J=10.5,4.3Hz,1H),3.36(dd,J=11.9,4.5Hz,1H),2.94-2.84(m,1H),2.44-2.37(m,1H),2.37-2.27(m,3H),1.93-1.86(m,1H),1.85-1.78(m,1H),1.59-1.54(m,1H),1.24(s,9H)。
実施例83:(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000142
実施例78と同様の方法で、工程Aにおいて、3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに4-tert-ブチルベンズアルデヒドを使用し、工程Eにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 7.93(s,1H),7.25-7.20(m,2H),7.00-6.92(m,2H),3.70(d,J=11.9Hz,1H),3.67(d,J=10.5Hz,1H),3.53(dd,J=10.5,4.3Hz,1H),3.33(dd,J=11.9,4.4Hz,1H),2.94-2.83(m,1H),2.32-2.26(m,1H),2.26-2.20(m,1H),2.20-2.04(m,6H),1.90-1.83(m,1H),1.82-1.75(m,1H),1.57-1.51(m,1H),1.21(s,9H)。
実施例84:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000143
実施例78と同様の方法で、工程Aにおいて、3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに3-イソプロピルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.05(s,1H),7.13(t,J=7.6Hz,1H),7.00-6.96(m,1H),6.95-6.91(m,1H),6.83-6.77(m,1H),4.35(d,J=9.2Hz,1H),4.32(d,J=9.0Hz,1H),3.71(d,J=12.0Hz,1H),3.65(d,J=10.5Hz,1H),3.52(dd,J=10.5,4.3Hz,1H),3.34(dd,J=11.9,4.4Hz,1H),2.91-2.75(m,2H),2.41-2.23(m,4H),1.92-1.87(m,1H),1.85-1.79(m,1H),1.58-1.54(m,1H),1.15(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例85:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000144
実施例78と同様の方法で、工程Aにおいて3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに4-メチル-3-トリフルオロメチルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.2;m/z実測値、395.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.07(s,1H),7.40-7.36(m,1H),7.31(d,J=7.9Hz,1H),7.25-7.20(m,1H),4.38(d,J=9.2Hz,1H),4.34(d,J=9.1Hz,1H),3.75(d,J=11.9Hz,1H),3.68(d,J=10.5Hz,1H),3.55(dd,J=10.6,4.3Hz,1H),3.36(dd,J=12.0,4.4Hz,1H),2.93-2.82(m,1H),2.39-2.36(m,3H),2.43-2.27(m,4H),2.02-1.97(m,1H),1.94-1.89(m,1H),1.77-1.72(m,1H)。
実施例86:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000145
工程A:N’-(4-エチルベンジリデン)-4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド。4-エチルベンズアルデヒド(2.0g、15mmol)のTHF(40mL)中溶液に、4-メチルベンゼンスルホンヒドラジド(2.8g、15mmol)を添加し、反応物を室温で3時間撹拌した。NaSOを添加し、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物を白色固体として定量的収率で得た。MS(ESI):計算質量 C1618S,302.1;m/z実測値、302.9[M+H]
工程B:(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。N’-(4-エチルベンジリデン)-4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(500mg、1.65mmol)のTHF(30mL)中溶液に、NaH(鉱油中60%分散液、80mg、2.00mmol)を添加した。次いで、反応物を撹拌しながら60℃で1時間加熱し、その後、反応物は赤色スラリーに変化した。室温まで冷却した後、混合物を濾過し、濾液を室温の水浴を使用して真空中で注意深く濃縮して、粗ジアゾ中間体を生成した。次いで、粗残渣をDCM(15mL)に溶解し、溶液を15分間かけて、1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(195mg、1.22mmol)及びZnI(41mg、0.13mmol)のDCM(50mL)中撹拌混合物に滴下した。添加中に穏やかな発熱及び気体発生が起こった。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで、HO及びブラインでクエンチした。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗油をシリカによるFCC(ヘキサン中5%EtOAc)によって精製して、表題化合物(256mg、収率75%)を得た。MS(ESI):計算質量 C2023N,277.2;m/z実測値、278.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 7.36-7.28(m,5H),7.06-7.04(d,J=8.1Hz,2H),6.96-6.94(d,J=8.2Hz,2H),3.61(s,2H),3.02-3.0(d,J=8.9Hz,2H),2.55-2.51(m,2H),2.46-2.40(br s,2H),2.21(t,J=3.3Hz,1H),1.64(s,2H),1.13(t,J=7.6Hz,3H)。
工程C:(1R,5S,6s)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(50mg、0.18mmol)をEtOH(1.8mL)に溶解した。10%Pd/C(19mg、0.02mmol)を添加し、反応容器を排気し、Hバルーン下に残して室温で16時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)を通してMeOHで濾過し、減圧下で濃縮した。表題化合物を更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C1317N,187.1;m/z実測値、188.1[M+H]
工程D:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。(1R,5S,6s-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(16mg、0.085mmol)及び(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、16mg、0.094mmol)をDMF(0.6mL)に溶解した。DIPEA(37μL、0.214mmol)及びHATU(37mg、0.094mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をMeOHによりPTFEフィルタを通して濾過し、逆相HPLC(水中20mMのNHOH中5~95%ACN)を介して精製して、表題化合物を得た(12mg、収率41%)。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.14-7.08(m,2H),6.97-6.91(m,2H),6.31(s,1H),4.36(s,2H),3.97(d,J=12.2Hz,1H),3.65(t,J=2.1Hz,2H),3.56(dd,J=12.1,3.7Hz,1H),2.87(tt,J=8.4,7.2Hz,1H),2.71-2.56(m,4H),2.53-2.43(m,2H),1.91-1.83(m,2H),1.61(t,J=3.6Hz,1H),1.21(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例87:(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000146
実施例86と同様の方法で、工程Dにおいて、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,338.2;m/z実測値、339.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.14-7.08(m,2H),6.97-6.90(m,2H),6.22(s,1H),3.96(d,J=12.2Hz,1H),3.71-3.58(m,2H),3.52(dd,J=12.1,4.0Hz,1H),2.89(p,J=8.2Hz,1H),2.65-2.46(m,4H),2.43-2.31(m,4H),2.26-2.17(m,2H),1.90-1.81(m,2H),1.60(t,J=3.5Hz,1H),1.21(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例88:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000147
実施例86と同様の方法で、工程Aにおいて、4-エチルベンズアルデヒドの代わりに3,4-ジメチルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.03(d,J=7.7Hz,1H),6.81(d,J=2.0Hz,1H),6.75(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.26(s,1H),4.36(s,2H),3.96(d,J=12.2Hz,1H),3.64(t,J=2.4Hz,2H),3.55(dd,J=12.2,3.6Hz,1H),2.87(tt,J=8.5,7.2Hz,1H),2.70-2.58(m,2H),2.52-2.42(m,2H),2.22(s,3H),2.22(s,3H),1.86(q,J=3.1Hz,2H),1.58(t,J=3.5Hz,1H)。
実施例89:(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000148
実施例86と同様の方法で、工程Aにおいて、4-エチルベンズアルデヒドの代わりに3,4-ジメチルベンズアルデヒドを使用し、工程Dにおいて(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,338.2;m/z実測値、339.2[M+H]H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 7.02(d,J=7.7Hz,1H),6.80(d,J=1.9Hz,1H),6.75(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),6.32(s,1H),3.95(d,J=12.2Hz,1H),3.67(d,J=10.1Hz,1H),3.62(dd,J=10.2,3.8Hz,1H),3.52(dd,J=12.1,4.1Hz,1H),2.89(p,J=8.3Hz,1H),2.58-2.47(m,2H),2.41-2.30(m,4H),2.23-2.18(m,8H),1.88-1.81(m,2H),1.57(t,J=3.5Hz,1H)。
実施例90:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000149
実施例86と同様の方法で、工程Aにおいて、4-エチルベンズアルデヒドの代わりに4-イソプロピルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.16-7.11(m,2H),6.98-6.93(m,2H),6.30(s,1H),4.36(s,2H),3.96(d,J=12.2Hz,1H),3.68-3.61(m,2H),3.56(dd,J=12.2,3.6Hz,1H),2.92-2.80(m,2H),2.70-2.60(m,2H),2.53-2.43(m,2H),1.92-1.84(m,2H),1.61(t,J=3.6Hz,1H),1.22(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例91:(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000150
実施例86と同様の方法で、工程Aにおいて、4-エチルベンズアルデヒドの代わりに4-イソプロピルベンズアルデヒドを使用し、工程Dにおいて(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3)の代わりに(2r,4s)-6-オキソ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体4)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,352.2;m/z実測値、353.3[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.16-7.11(m,2H),6.97-6.93(m,2H),6.17(s,1H),3.96(d,J=12.1Hz,1H),3.70-3.59(m,2H),3.53(dd,J=12.2,4.0Hz,1H),2.94-2.81(m,2H),2.58-2.47(m,2H),2.44-2.31(m,4H),2.25-2.17(m,2H),1.90-1.81(m,2H),1.60(t,J=3.5Hz,1H),1.22(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例92:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000151
実施例86と同様の方法で、工程Aにおいて、4-エチルベンズアルデヒドの代わりに2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-カルバルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2124,352.2;m/z実測値、353.1[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.12(d,J=7.6Hz,1H),6.89(d,J=1.7Hz,1H),6.80(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),6.41(s,1H),4.36(s,2H),3.96(d,J=12.2Hz,1H),3.65(t,J=2.1Hz,2H),3.55(dd,J=12.2,3.5Hz,1H),2.86(td,J=7.4,3.7Hz,5H),2.71-2.59(m,2H),2.53-2.41(m,2H),2.05(p,J=7.4Hz,2H),1.90-1.83(m,2H),1.61(t,J=3.6Hz,1H)。
実施例93:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000152
実施例86と同様の方法で、工程Aにおいて、4-エチルベンズアルデヒドの代わりに3-tert-ブチルベンズアルデヒドを使用し、工程Bにおいて、1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールの代わりに1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,382.2;m/z実測値、383.3[M+H]H NMR(600MHz,クロロホルム-d)δ 7.25-7.20(m,2H),7.13(dt,J=7.6,1.8Hz,1H),6.92-6.88(m,1H),5.91(br s,1H),4.35(d,J=9.4Hz,2H),4.00(dd,J=40.6,11.9Hz,1H),3.74-3.59(m,2H),3.40(dd,J=60.1,9.9Hz,1H),2.94-2.84(m,1H),2.69-2.56(m,2H),2.56-2.45(m,2H),1.86-1.79(m,2H),1.31(s,9H),1.06(s,3H)。
実施例94:(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-エチルフェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000153
実施例5と同様の方法で、工程Aにおいて1-ブロモ-4-(tert-ブチル)ベンゼンの代わりに1-ブロモ-4-エチルベンゼンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21-7.06(m,4H),6.16(d,J=13.2Hz,1H),4.35(d,J=4.3Hz,2H),4.23-3.94(m,1H),3.85-3.55(m,3H),2.93-2.81(m,1H),2.70-2.59(m,4H),2.54-2.39(m,2H),1.94-1.82(m,1H),1.22(td,J=7.6,1.5Hz,3H),1.18-1.10(m,1H),0.79-0.69(m,1H)。
実施例95:(2r,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000154
表題化合物を、実施例26のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk-O1(S,S)、5μm、250×21.2mm、移動相:0.3%イソプロピルアミン、60%CO、40%ACN/iPrOH(v/v 50/50))によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,364.2;m/z実測値、365.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.23-7.16(m,2H),7.15-7.05(m,2H),6.15(s,1H),4.23-3.91(m,1H),3.85-3.51(m,3H),2.94-2.84(m,1H),2.57-2.45(m,2H),2.44-2.28(m,4H),2.26-2.15(m,2H),1.91-1.80(m,1H),1.39(d,J=1.9Hz,3H),1.12(dt,J=9.0,5.0Hz,1H),0.87-0.79(m,2H),0.77-0.68(m,3H)。
実施例96:(2r,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000155
表題化合物を、実施例26のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:Whelk-O1(S,S)、5μm、250×21.2mm、移動相:0.3%イソプロピルアミン、60%CO、40%ACN/iPrOH(v/v 50/50))によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2328,364.2;m/z実測値、365.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.25-7.16(m,2H),7.13-7.05(m,2H),6.10(s,1H),4.23-3.91(m,1H),3.86-3.52(m,3H),2.94-2.84(m,1H),2.57-2.45(m,2H),2.44-2.30(m,4H),2.26-2.16(m,2H),1.91-1.80(m,1H),1.39(d,J=1.8Hz,3H),1.12(dt,J=9.1,5.1Hz,1H),0.87-0.79(m,2H),0.77-0.68(m,3H)。
実施例97:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000156
工程A:4-メチル-N’-(2-メチルベンジリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド。4-メチルベンゼンスルホンヒドラジド(3.1g、16.6mmol)を、2-メチルベンズアルデヒド(2.0g、16.6mmol)のMeOH(40mL)中溶液に添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。沈殿を濾過によって回収し、冷却したMeOHで洗浄した後、減圧下で乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(3.7g、収率77%)。MS(ESI):計算質量 C1516S 288.1;m/z実測値、289.1[M+H]
工程B:(rac)-(1R,5S,6R)-3-ベンジル-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(237mg、1.04mmol)を、4-メチル-N’-(2-メチルベンジリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド(1.0g、3.47mmol)のNaOH(15%、8mL)及びトルエン(8mL)の水溶液混合物に加えた。反応混合物を80℃で1時間激しく撹拌した。トルエン層を分離し、飽和NHCl水溶液及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して、トルエン中1-(ジアゾメチル)-2-メチルベンゼン(8mL、粗製)を得た。この溶液を、1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9、500mg、2.89mmol)及びZnI(923mg、2.89mmol)のDCM(30mL)中-10℃混合物に30分かけて滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをFCC(エーテル中5~13%EtOAc)によって精製し、表題化合物(480mg、収率60%)を得た。MS(ESI):計算質量 C2023N,277.2;m/z実測値、278.2[M+H]
工程C:(rac)-(1R,5S,6R)-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(1R,5S,6R)-3-ベンジル-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(430mg、1.55mmol)及び乾燥Pd/C(100mg、10重量%)をMeOH(8mL)及びTHF(40mL)に溶解した。得られた混合物をH(15psi)下、室温で6時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、表題生成物を黄色油(370mg、粗製)として得、これを更に精製することなく進めた。MS(ESI):計算質量 C1317N,187.1;m/z実測値、188.2[M+H]
工程D:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。TP(登録商標)(1.2mL、酢酸エチル中50%、2.0mmol)を、(1R,5S,6R)-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(360mg、1.9mmol)、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、200mg、1.2mmol)及びDIPEA(1.2mL、6.8mmol)のDCM(5mL)中溶液に添加した。反応物を室温で16時間撹拌した後、HOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをRP-HPLC(0.05%NH+10mMのNHHCOを含むHO中40~70%(v/v)CHCN)によって精製して、表題化合物を白色固体として得た(148mg、収率36%)。MS(ESI):計算質量 C2024,340.2;m/z実測値、341.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.22-7.10(m,3H),7.07-6.98(m,1H),6.16-6.04(m,1H),4.38(d,J=7.3Hz,2H),4.08-3.93(m,1H),3.79-3.62(m,2H),3.51-3.38(m,1H),2.96-2.84(m,1H),2.72-2.60(m,2H),2.56-2.45(m,2H),2.32-2.26(m,3H),1.92-1.86(m,1H),1.74-1.70(m,1H),0.95(s,3H)。
実施例98:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000157
実施例97と同様の方法で、工程Bにおいて、1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)の代わりに1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1922,326.2;m/z実測値、327.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.22-7.08(m,3H),7.00-6.91(m,1H),6.53-6.28(m,1H),4.47-4.33(m,2H),4.01(d,J=12.16Hz,1H),3.73-3.66(m,2H),3.60(dd,J=4.53,12.16Hz,1H),2.98-2.84(m,1H),2.75-2.60(m,2H),2.56-2.46(m,2H),2.37(s,3H),1.98-1.92(m,1H),1.91-1.86(m,1H),1.65(t,J=3.81Hz,1H)。
実施例99:(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000158
表題化合物を、実施例93のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:OD-H、2×25cm、移動相:0.1%TEA、60%CO、40%ヘプタン/iPrOH(v/v 50/50))によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,382.2;m/z実測値、383.2[M+H]H NMR(600MHz,クロロホルム-d)δ 7.25-7.20(m,2H),7.16-7.10(m,1H),6.93-6.87(m,1H),5.97-5.91(m,1H),4.36(s,1H),4.35(s,1H),4.00(dd,J=40.6,12.0Hz,1H),3.73-3.59(m,2H),3.40(dd,J=61.4,11.0Hz,1H),2.95-2.84(m,1H),2.68-2.57(m,2H),2.55-2.45(m,2H),1.85-1.79(m,2H),1.31(s,9H),1.05(s,3H)。
実施例100:(2s,4R)-2-((1S,5R,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000159
表題化合物を、実施例93のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:OD-H、2×25cm、移動相:0.1%TEA、60%CO、40%ヘプタン/iPrOH(v/v 50/50))によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2330,382.2;m/z実測値、383.2[M+H]H NMR(600MHz,クロロホルム-d)δ 7.25-7.20(m,2H),7.16-7.10(m,1H),6.93-6.87(m,1H),5.97-5.91(m,1H),4.36(s,1H),4.35(s,1H),4.00(dd,J=40.6,12.0Hz,1H),3.73-3.59(m,2H),3.40(dd,J=61.4,11.0Hz,1H),2.95-2.84(m,1H),2.68-2.57(m,2H),2.55-2.45(m,2H),1.85-1.79(m,2H),1.31(s,9H),1.05(s,3H)。
実施例101:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-イソブチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000160
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに3-イソブチルベンズアルデヒド(中間体10)を使用し、工程Bにおいて1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)の代わりに1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2228,368.2;m/z実測値、369.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.22-7.14(m,1H),6.97(d,J=7.5Hz,1H),6.87-6.79(m,2H),6.48(s,1H),4.37(s,2H),3.99(d,J=12.0Hz,1H),3.71-3.63(m,2H),3.57(dd,J=3.5,12.3Hz,1H),2.94-2.82(m,1H),2.74-2.61(m,2H),2.55-2.40(m,4H),1.94-1.82(m,3H),1.64-1.60(m,1H),0.90(d,J=6.5Hz,6H)。
実施例102:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000161
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに3,4-ジメチルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2126,354.2;m/z実測値、355.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.06(d,J=7.6Hz,1H),6.90(s,1H),6.86-6.81(m,1H),5.98(br s,1H),4.36(d,J=6.3Hz,2H),4.03-3.92(m,1H),3.74-3.57(m,2H),3.46-3.32(m,1H),2.95-2.84(m,1H),2.70-2.57(m,2H),2.57-2.44(m,2H),2.30-2.20(m,6H),1.83-1.73(m,2H),1.05(s,3H)。
実施例103:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル-5-D)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000162
工程A:(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。実施例86の工程A及びBと同様の方法で、工程Aの4-エチルベンズアルデヒドの代わりに3-tert-ブチル-5-ヨードベンズアルデヒド(中間体13)を使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2226IN,431.1;m/z実測値、432.1[M+H]
工程B:(1R,5S,6s)-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(23g、53.3mmol)及びTEA(22mL、160mmol)をN下、DCM(460mL)に溶解し、5℃に冷却した。これに、1-クロロエチルカルボノクロリダート(23g、160mmol)を滴下し、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、MeOH(230mL)で希釈した。反応物を加熱還流しながら更に30分間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮し、RP-HPLCによって精製して、表題化合物を白色固体として得た(4.6g、収率25%)。
工程C:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、2.54g、14.8mmol)、DMF(100mL)、DIPEA(5.9mL、33.7mmol)、HATU(5.38g、14.2mmol)、及び(1R,5S,6s)-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(4.60g、13.5mmol)をN下で合わせた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、次いで、氷水でクエンチした。固体を濾過によって回収して、表題化合物を白色固体として得た(4.8g、収率72%)。MS(ESI):計算質量 C2227IN,494.1;m/z実測値、495.2[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ 8.08(s,1H),7.47(t,J=1.6Hz,1H),7.20(t,J=1.6Hz,1H),7.14(t,J=1.7Hz,1H),4.37(s,2H),3.76(dd,J=18.9,11.2Hz,2H),3.55(dd,J=10.5,4.1Hz,1H),3.51-3.32(m,1H),2.88(p,J=8.8Hz,1H),2.52-2.32(m,4H),1.99(dt,J=7.4,3.7Hz,1H),1.91(dt,J=7.4,3.7Hz,1H),1.64(t,J=3.5Hz,1H),1.24(s,9H)。
工程D:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル-5-D)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
方法A:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン(150mg、0.303mmol)をCDOD(70mL)及びD-THF(2mL)に溶解した。この溶液を、DOを使用してH-Cube(登録商標)反応器に1回通して(10%Pd/C、1mL/分、1bar)、Dを生成した。回収した溶液を減圧下で濃縮した。H NMRによる粗物質の分析は、約93%の重水素取込みを示した。粗生成物をFCC(9/1EtOAc/ヘキサン)によって精製して、表題化合物を得た(75mg、収率67%)。
方法B:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)-5-ヨードフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン(20mg、0.0404mmol)をTHF(20mL)に溶解し、次いでCDOD(10mL)を室温で減圧下で濃縮した。これをもう一度繰り返した後、残渣をCDOD(20mL)に溶解した。これに、DO及びCDOD(1:1、10mL)中に溶解したPd/C(30mg、10重量%)を添加し、5分間撹拌した後、液体部分を濾別した。これをDの雰囲気下、室温で6時間撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下、室温で濃縮した。この手順を7回繰り返した。合わせた粗生成物をRP-HPLC(0.05%TFA修飾剤を含む水中35~65%ACN)によって精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(54mg、収率52%)。MS(ESI):計算質量 C2227DN,369.2;m/z実測値、370.2[M+H]H NMR(500MHz,Methanol-d)δ 7.21-7.17(m,1H),7.13(t,J=1.9Hz,1H),6.84-6.81(m,1H),4.48(s,2H),3.88(d,J=12.1Hz,1H),3.79(d,J=10.6Hz,1H),3.68(dd,J=10.5,4.3Hz,1H),3.51(dd,J=12.0,4.5Hz,1H),3.04-2.96(m,1H),2.60-2.51(m,2H),2.51-2.43(m,2H),1.99-1.92(m,1H),1.94-1.87(m,1H),1.63(t,J=3.6Hz,1H),1.30(s,9H)。
実施例104:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000163
工程A:(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-ブロモフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。実施例97の工程A及びBと同様の方法で、工程Aで2-メチルベンズアルデヒドの代わりに3-ブロモベンズアルデヒドを使用し、工程Bで1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)の代わりに1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1818BrN,327.1;m/z実測値、328.1[M+H]
工程B:メチル2-(3-((1R,5S,6s)-3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパノアート。(1R,5S,6s)-3-ベンジル-6-(3-ブロモフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(1.8g、5.5mmol)、((1-メトキシ-2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)オキシ)トリメチルシラン(1.9g、11.0mmol)、及びZnF(0.17g、1.6mmol)をDMF(20mL)に溶解した。得られた混合物にNを5分間スパージングし、次いで、P(t-Bu)(3.7g、2.7mmol)及びPd(dba)(1.0g、1.1mmol)で処理した。得られた混合物にNを5分間スパージングし、次いで90℃で6時間加熱しながら撹拌した。室温に冷却した後、反応物をHOでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これをFCC(エーテル中9~25%EtOAc)によって精製して、表題化合物(350mg、収率18%)を得た。MS(ESI):計算質量 C2327NO,349.2;m/z実測値、350.2[M+H]
工程C:2-(3-((1R,5S,6s-3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパン-1-オール。LiAlH(65mg、1.7mmol)を、メチル2-(3-((1R,5S,6s)-3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパノエート(300mg、0.86mmol)のTHF(10mL)中-50℃溶液に添加した。得られた混合物を-50℃で3時間撹拌した後、HO(0.1mL)及びNaOH(15%水溶液、0.1mL)でゆっくりクエンチした。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、追加のHO(0.3mL)を添加した。これを室温で30分間撹拌し、次いで、無水MgSOで乾燥させた。懸濁液をCelite(登録商標)パッドで濾過し、このパッドを酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物(280mg、定量的)を得、これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C2227NO,321.2;m/z実測値、322.2[M+H]
工程D:2-(3-((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパン-1-オール。2-(3-((1R,5S,6s)-3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパン-1-オール(280mg、0.871mmol)及び乾燥Pd/C(150mg、10重量%)をTHF:MeOH(5:1、18mL)の混合物に溶解した。得られた混合物をH(15psi)下、室温で5時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをTHFで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、表題生成物(200mg、粗製)が得られ、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程E:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。TP(登録商標)(825mg、酢酸エチル中50%、1.30mmol)を、2-(3-((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパン-1-オール(200mg、0.865mmol)、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、163mg、0.952mmol)及びEtN(0.36mL、2.59mmol)のDCM(10mL)中溶液に添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、HOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをRP-HPLC(0.05%水酸化アンモニウムを含むHO中22~52%(v/v)CHCN)によって精製して、表題化合物を白色固体として得た(46.5mg、収率14%)。MS(ESI):計算質量 C2228,384.2;m/z実測値、385.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.09(s,1H),7.22-7.07(m,3H),6.85-6.75(m,1H),4.62(t,J=5.4Hz,1H),4.43-4.32(m,2H),3.77-3.66(m,2H),3.59-3.52(m,1H),3.41-3.36(m,3H),2.95-2.84(m,1H),2.44-2.29(m,4H),1.97-1.79(m,2H),1.65-1.57(m,1H),1.19(s,6H)。
実施例105:2-Methyl-2-(3-((1R,5S,6S)-3-((2s,4S)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)プロパン酸。
Figure 2023512729000164
工程A:メチル2-(3-((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパノアート。メチル2-(3-((1R,5S,6s)-3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパノエート(実施例104から、工程B)(330mg、0.944mmol)及び乾燥Pd/C(100mg、10重量%)を、THF:MeOH(10:1、22mL)の混合物に溶解した。得られた混合物をH(15psi)下、室温で16時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをTHFで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、表題生成物(250mg、粗製)を得、これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C1621NO,259.2;m/z実測値、260.2[M+H]
工程B:メチル2-メチル-2-(3-((1R,5S,6S)-3-((2s,4S)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)プロパノエート。TP(登録商標)(920mg、酢酸エチル中50%、1.45mmol)を、メチル2-(3-((1R,5S,6s)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)-2-メチルプロパノアート(250mg、0.964mmol)、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、165mg、0.964mmol)、及びEtN(0.40mL、2.90mmol)のDCM(10mL)中溶液に加えた。混合物を室温で3時間撹拌した後、HOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物(300mg、収率76%)を得、これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C2328,412.2;m/z実測値、413.2[M+H]
工程C:2-メチル-2-(3-((1R,5S,6S)-3-((2s,4S)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)プロパン酸。LiOH・HO(131mg、3.12mmol)を、メチル2-メチル-2-(3-((1R,5S,6S)-3-((2s,4S)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)プロパノエート(280mg、0.679mmol)の1,4-ジオキサン(5mL)及びHO(5mL)中溶液に加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した後、HOでクエンチし、酢酸エチルで洗浄した。水相を分離し、1MのHClでpH 5~6に調整し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをRP-HPLC(0.225%HCOOHを含むHO中16~56%(v/v)CHCN)によって精製した。SFCによる更なる精製(DAICEL CHIRALPAK AS 250mmx30mm、10μm;アイソクラティック溶出:30~70%のEtOH(25%のNH水溶液0.1%含有)超臨界C(v/v)中)により、表題化合物を白色固体として得た(26mg、収率20%)。MS(ESI):計算質量 C2226,398.2;m/z実測値、399.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 12.27(br s,1H),8.09(s,1H),7.24-7.17(m,1H),7.13-7.05(m,2H),6.90-6.83(m,1H),4.40-4.33(m,2H),3.78-3.65(m,2H),3.58-3.51(m,1H),3.39-3.38(m,1H),2.95-2.83(m,1H),2.44-2.26(m,4H),1.96-1.80(m,2H),1.67-1.61(m,1H),1.44(s,6H)。
実施例106:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000165
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.2;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.51-7.46(m,1H),7.45-7.40(m,1H),7.39-7.35(m,1H),7.34-7.28(m,1H),6.36-6.27(m,1H),4.37(d,J=6.0Hz,2H),4.07-3.97(m,1H),3.77-3.61(m,2H),3.50-3.34(m,1H),2.94-2.83(m,1H),2.72-2.61(m,2H),2.55-2.44(m,2H),1.93-1.86(m,2H),1.07-1.03(m,3H)。
実施例107:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000166
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.19-7.11(m,4H),6.39-6.23(m,1H),4.37(d,J=5.84Hz,2H),4.07-3.94(m,1H),3.76-3.60(m,2H),3.50-3.31(m,1H),2.94-2.84(m,1H),2.72-2.61(m,2H),2.55-2.43(m,2H),1.87-1.78(m,2H),1.05(s,3H)。
実施例108:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(4-シクロプロピルフェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000167
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに4-シクロプロピルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。C2226,366.2;m/z実測値、367.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.09-6.91(m,4H),6.56-6.31(m,1H),4.37(d,J=6.02Hz,2H),4.04-3.89(m,1H),3.76-3.57(m,2H),3.48-3.29(m,1H),2.95-2.79(m,1H),2.75-2.61(m,2H),2.56-2.29(m,2H),1.89-1.84(m,1H),1.82-1.76(m,2H),1.03(s,3H),0.98-0.89(m,2H),0.72-0.61(m,2H)。
実施例109:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000168
工程A:tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-2,4-ジオキソ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。実施例78の工程A及びBと同様の方法で、工程Aにおいて3-tert-ブチルベンズアルデヒドの代わりに4-シクロプロピル-2-メチルベンズアルデヒド(中間体12)を使用し、工程BにおいてN-ベンジルマレイミドの代わりにtert-ブチル2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラートを使用し、表題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.21(d,J=8.3Hz,1H),6.95(s,1H),6.84(s,1H),2.87(t,J=3.1Hz,1H),2.72(d,J=3.2Hz,2H),2.40(s,3H),1.90-1.82(m,1H),1.57(s,9H),0.96-0.90(m,2H),0.68-0.61(m,2H)。
工程B:(1R,5S,6s)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン。tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-2,4-ジオキソ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(560mg、1.64mmol)をDCM(7mL)に溶解し、0℃に冷却した。これにTFA(1.5mL、19.7mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。粗生成物をFCC(ヘプタン中0~65%EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(209mg、収率53%)として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.51(br s,1H),6.91(s,1H),6.85(s,2H),2.90(t,J=3.0Hz,1H),2.71(d,J=1.5Hz,2H),2.40(s,3H),1.94-1.77(m,1H),0.99-0.88(m,2H),0.66(d,J=5.0Hz,2H)。
工程C:(1R,5S,6s)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(1R,5S,6s)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン(209mg、0.866mmol)を無水THF(5mL)に溶解した。NaBH(72.1mg、1.91mmol)を添加し、これを室温で15分間撹拌した。BF・OEt(0.29mL、2.34mmol)を滴下し、混合物を50℃で16時間加熱した。更なるNaBH(32.7mg、0.866mmol)を添加し、混合物を室温で15分間撹拌した。次いで、BF・OEt(0.11mL、0.866mmol)を添加し、混合物を50℃で3時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、水を滴下した。最後に、MeOH(15mL)を添加し、混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、FCC(DCM中0~80%DCM/MeOH(9:1))によって精製して、表題化合物を白色固体として得た(185mg、定量的)。
工程D:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。(1R,5S,6s)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(185mg、0.866mmol)及び(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、179mg、1.04mmol)をDMF(5mL)に溶解した。これに、TP(登録商標)(0.67mL、EtOAc中50%、1.13mmol)及びDIPEA(0.45mL、2.60mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をFCC(DCM中0~30%DCM/MeOH(20:1))によって精製して、表題化合物を白色泡状物として得た(93mg、収率94%)。MS(ESI):計算質量 C2226,366.2;m/z実測値、367.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.88(s,1H),6.86-6.79(m,2H),6.23(s,1H),4.36(s,2H),3.98(d,J=12.2Hz,1H),3.70-3.62(m,2H),3.57(dd,J=12.2,4.5Hz,1H),2.92-2.84(m,1H),2.71-2.58(m,2H),2.53-2.44(m,2H),2.32(s,3H),1.92-1.87(m,1H),1.86-1.78(m,2H),1.58(t,J=3.8Hz,1H),0.96-0.87(m,2H),0.67-0.61(m,2H)。
実施例110:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000169
実施例109と同様の方法で、工程Aにおいて4-シクロプロピル-2-メチルベンズアルデヒド(中間体12)の代わりに3-クロロ-4-メチルベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1921ClN,360.1;m/z実測値、361.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.11(d,J=7.9Hz,1H),6.99(d,J=1.7Hz,1H),6.82(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),6.10(s,1H),4.36(s,2H),3.97(d,J=12.3Hz,1H),3.69-3.61(m,2H),3.55(dd,J=12.3,3.5Hz,1H),2.93-2.82(m,1H),2.69-2.58(m,2H),2.55-2.43(m,2H),2.32(s,3H),1.92-1.83(m,2H),1.59(t,J=3.5Hz,1H)。
実施例111:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-エチル-4-フルオロフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000170
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに3-エチル-4-フルオロベンズアルデヒド(中間体11)を使用し、工程Bにおいて1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)の代わりに1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2023FN,358.2;m/z実測値、359.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.95-6.84(m,2H),6.82-6.76(m,1H),6.08(br s,1H),4.37(s,2H),3.98(d,J=12.2Hz,1H),3.69-3.63(m,2H),3.59-3.52(m,1H),2.94-2.84(m,1H),2.69-2.59(m,4H),2.56-2.45(m,2H),1.90-1.83(m,2H),1.62-1.59(m,1H),1.22(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例112:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000171
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに4-メチル-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.38-7.32(m,1H),7.24-7.13(m,2H),6.24-6.13(m,1H),4.37(d,J=6.0Hz,2H),4.00(dd,J=12.0,20.0Hz,1H),3.76-3.59(m,2H),3.49-3.33(m,1H),2.94-2.83(m,1H),2.72-2.59(m,2H),2.56-2.41(m,5H),1.90-1.79(m,2H),1.09-0.99(m,3H)。
実施例113:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(2-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000172
実施例97と同様の方法で、工程Aにおいて2-メチルベンズアルデヒドの代わりに2-メチル-3-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用し、工程Bにおいて1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)の代わりに1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.2;m/z実測値、395.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.54-7.49(m,1H),7.25-7.19(m,2H),6.06(br s,1H),4.38(s,2H),4.07-4.02(m,1H),3.76-3.68(m,2H),3.65-3.59(m,1H),2.96-2.87(m,1H),2.70-2.60(m,2H),2.56-2.47(m,5H),1.99-1.88(m,2H),1.71-1.67(m,1H)。
実施例114:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000173
工程A:N’-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン)-4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド。4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(1.7g、9.29mmol)を、4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(2.5g、9.29mmol)のMeOH(50mL)中溶液に添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、-10℃に冷却した。沈殿を濾過によって回収し、冷MeOHで洗浄した後、減圧下で乾燥させて、表題化合物を白色固体として得(3.2g、収率78%)、これを更に精製することなく進めた。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.75(br s,1H),7.92(s,1H),7.86-7.81(m,1H),7.79-7.72(m,2H),7.66(s,1H),7.57-7.50(m,1H),7.43-7.36(m,2H),2.36(s,3H)。
工程B:(rac)-(1R,5S,6R)-3-ベンジル-6-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(156mg、0.685mmol)を、N’-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンジリデン)-4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(1.0g、2.30mmol)のNaOH(15%、8mL)及びトルエン(8mL)の水溶液混合物に加えた。反応混合物を80℃で1時間激しく撹拌した後、室温に冷却した。トルエン層を分離し、飽和NHCl及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して、1-ブロモ-4-(ジアゾメチル)-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(トルエン中8mL、粗製)を得た。これを、1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9、400mg、2.31mmol)及びZnI(737mg、2.31mmol)のDCM(30mL)中-10℃混合物に30分かけて滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをFCC(エーテル中0~13%EtOAc)によって精製して、表題化合物を黄色油として得た(187mg、収率16%)。MS(ESI):計算質量 C2019BrFNO,425.1;m/z実測値、425.9[M+H]
工程C:(rac)-(1R,5S,6R)-3-ベンジル-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(rac)-(1R,5S,6R)-3-ベンジル-6-(4-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(167mg、0.392mmol)、2,4,6-トリメチル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(148mg、1.18mmol)及びCsCO(383mg、1.18mmol)をHO(2mL)及び1,4-ジオキサン(8mL)に溶解した。混合物にNを5分間スパージングし、次いで、Pd(dppf)Cl・CHCl(32mg、0.039mmol)で処理した。得られた混合物にNを5分間スパージングし、次いでマイクロ波照射下120℃で1時間加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を減圧下で濃縮し、FCC(エーテル中0~13%EtOAc)によって精製して、表題化合物を黄色油(120mg、収率85%)として得た。MS(ESI):計算質量 C2122NO,361.2;m/z実測値、362.1[M+H]
工程D:(rac)-(1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。(rac)-(1R,5S,6R)-3-ベンジル-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(100mg、0.277mmol)及び乾燥Pd/C(100mg、10重量%)をMeOH(2mL)及びTHF(10mL)に溶解した。得られた混合物をH(15psi)下、室温で1時間撹拌した。懸濁液をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、パッドをMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、表題生成物を黄色油として得(90mg、定量的)、これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C1416NO,271.1;m/z実測値、272.1[M+H]
工程E:(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。TP(登録商標)(0.30mL、酢酸エチル中50%、0.50mmol)を、(rac)-(1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(90mg、0.33mmol)、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、56mg、0.33mmol)及びDIPEA(0.29mL、1.6mmol)のDCM(10mL)中溶液に添加した。反応物を室温で16時間撹拌した後、HOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをRP-HPLC(0.05%NH+10mMのHCOを含むHO中40~70%(v/v)CHCN)によって精製して、表題化合物を淡色固体として得た(23mg、収率16%)。MS(ESI):計算質量 C2123,424.2;m/z実測値、425.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.17(d,J=8.0Hz,1H),6.99-6.92(m,2H),6.00-5.91(m,1H),4.36(d,J=5.6Hz,2H),4.06-3.94(m,1H),3.75-3.57(m,2H),3.48-3.32(m,1H),2.94-2.83(m,1H),2.69-2.57(m,2H),2.56-2.45(m,2H),2.29(s,3H),1.83-1.79(m,2H),1.05(s,3H)。
実施例115:(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000174
実施例114と同様の方法で、工程Bにおいて、1-ベンジル-3-メチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール(中間体9)の代わりに1-ベンジル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,410.1;m/z実測値、411.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.18-7.10(m,1H),6.90-6.80(m,2H),6.15(br s,1H),4.40-4.32(m,2H),4.03-3.94(m,1H),3.71-3.62(m,2H),3.60-3.52(m,1H),2.94-2.82(m,1H),2.70-2.58(m,2H),2.55-2.43(m,2H),2.30-2.23(m,3H),1.93-1.84(m,2H),1.63-1.61(m,1H)。
実施例116:(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000175
工程A:tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。TMEDA(1.42mL、9.47mmol)を、CrCl(1.16g、9.44mmol)のTHF(30mL)中溶液に添加した。得られた青色混合物を室温で15分間撹拌した。THF(10mL)中のtert-ブチル2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-カルボキシラート(200mg、1.18mmol)を加えた後、2-(ジクロロメチル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(500mg、2.37mmol)及びLiI(633mg、4.73mmol)のTHF(15mL)中溶液を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをFCC(エーテル中0~5%EtOAc)によって精製して、生成物を無色油として得た(300mg、収率82%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.65-3.49(m,2H),3.39-3.28(m,2H),1.72-1.63(m,2H),1.45-1.39(m,9H),1.22(s,12H),0.15-0.29(m,1H)。
工程B:tert-ブチル(1R,5S,6r)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート。tert-ブチル(1R,5S,6s)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(200mg、0.647mmol)、2-ブロモ-6-(tert-ブチル)ピリジン(166mg、0.775mmol)、及びCsCO(632mg、1.94mmol)を2-メチル-2-ブタノール(4mL)及びHO(1mL)に溶解した。得られた混合物にNを5分間スパージングし、次いで、CataCXium A Pd G(24mg、0.033mmol)で処理した。混合物に更に5分間Nをスパージングし、次いで、マイクロ波照射下、90℃で1時間撹拌した後、室温に冷却した。反応混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをFCC(エーテル中0~13%EtOAc)によって精製して、表題化合物を黄色油として得た(300mg、定量的)。MS(ESI):計算質量 C1928,316.2;m/z実測値、317.2[M+H]
工程C:(1R,5S,6r)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン。DCM(6mL)中tert-ブチル(1R,5S,6r)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(300mg、0.948mmol)及びTFA(3mL、17.7mmol)を室温で30分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色油として得(350mg、粗製)、これを更に精製することなく次の工程に使用した。MS(ESI):計算質量 C1420,216.2;m/z実測値、217.2[M+H]
工程D:(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。TP(登録商標)(0.83mL、酢酸エチル中50%、1.40mmol)を、6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(350mg、粗製、1.62mmol)、(2s,4s)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸(中間体3、160mg、0.935mmol)及びDIPEA(0.83mL、4.70mmol)のDCM(10mL)中溶液に添加した。反応物を室温で16時間撹拌した後、HOでクエンチし、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをRP-HPLC(0.05%NH+10mM NHHCOを含むHO中38~68%(v/v)CHCN)によって精製して、表題化合物を白色固体として得た(45mg、収率13%)。MS(ESI):計算質量 C2127,369.2;m/z実測値、370.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.50-7.44(m,1H),7.09(d,J=7.7Hz,1H),6.93(d,J=7.5Hz,1H),5.94(br s,1H),4.37(s,2H),3.97(d,J=12.3Hz,1H),3.71-3.63(m,2H),3.58(dd,J=4.3,12.3Hz,1H),2.95-2.86(m,1H),2.68-2.60(m,2H),2.57-2.46(m,2H),2.28-2.18(m,2H),1.73(t,J=3.2Hz,1H),1.30(s,9H)。
実施例117:(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000176
表題化合物を、実施例58のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:OJ-H、2x25cm、移動相:15%EtOH、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.2;m/z実測値、395.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.59-7.51(m,2H),7.37-7.29(m,2H),6.03(d,J=19.4Hz,1H),4.38(d,J=10.1Hz,2H),4.01-3.90(m,1H),3.87-3.66(m,1H),3.59-3.43(m,1H),3.40-3.21(m,1H),3.06-2.91(m,1H),2.72-2.60(m,2H),2.54-2.44(m,2H),2.23-2.07(m,2H),1.58-1.42(m,1H),1.09(dt,J=9.0,5.3Hz,1H),0.87(q,J=5.3Hz,1H)。
実施例118:(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000177
表題化合物を、実施例58のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:OJ-H、2x25cm、移動相:15%EtOH、85%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2021,394.2;m/z実測値、395.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.55(d,J=8.1Hz,2H),7.36-7.30(m,2H),6.30(d,J=14.6Hz,1H),4.38(d,J=10.0Hz,2H),4.00-3.91(m,1H),3.87-3.66(m,1H),3.58-3.42(m,1H),3.41-3.23(m,1H),3.06-2.91(m,1H),2.73-2.63(m,2H),2.52-2.41(m,2H),2.22-2.07(m,2H),1.58-1.41(m,1H),1.12-1.04(m,1H),0.86(q,J=5.3Hz,1H)。
実施例119:(2r,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000178
表題化合物を、実施例52のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:CHIRALPAK AD-H、5μm 250×21.2mm、移動相:22%EtOH、78%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.34-7.28(m,1H),7.20-7.11(m,1H),7.10-7.02(m,2H),5.95(d,J=12.1Hz,1H),3.94(d,J=3.8Hz,1H),3.85-3.65(m,1H),3.58-3.21(m,2H),3.00(dt,J=17.7,8.4Hz,1H),2.60-2.47(m,2H),2.45-2.32(m,4H),2.28-2.17(m,2H),2.17-2.05(m,2H),1.54-1.39(m,1H),1.06(dt,J=9.1,5.7Hz,1H),0.84(q,J=5.3Hz,1H)。
実施例120:(2r,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000179
表題化合物を、実施例52のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:CHIRALPAK AD-H、5μm 250×21.2mm、移動相:22%EtOH、78%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.34-7.28(m,1H),7.18-7.13(m,1H),7.10-7.02(m,2H),5.95(d,J=11.9Hz,1H),3.94(d,J=3.7Hz,1H),3.85-3.65(m,1H),3.58-3.20(m,2H),3.00(dt,J=17.8,8.4Hz,1H),2.60-2.47(m,2H),2.44-2.32(m,4H),2.26-2.17(m,2H),2.17-2.04(m,2H),1.53-1.38(m,1H),1.06(dt,J=9.1,5.6Hz,1H),0.83(q,J=5.3Hz,1H)。
実施例121:(2r,4S)-2-((1R,6S)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000180
表題化合物を、実施例55のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:CHIRALPAK AD-H、5μm 250×30mm、移動相:50%MeOH、50%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.26-7.21(m,2H),7.16-7.10(m,2H),6.17-6.05(m,1H),4.00-3.86(m,1H),3.86-3.65(m,1H),3.58-3.39(m,1H),3.40-3.19(m,1H),3.00(dt,J=18.3,8.5Hz,1H),2.60-2.48(m,2H),2.44-2.31(m,4H),2.27-2.17(m,2H),2.11(tt,J=7.6,4.7Hz,2H),1.50-1.36(m,1H),1.07-0.99(m,1H),0.81(td,J=5.4,3.2Hz,1H)。
実施例122:(2r,4R)-2-((1S,6R)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000181
表題化合物を、実施例55のキラル超臨界流体クロマトグラフィ(固定相:CHIRALPAK AD-H、5μm 250×30mm、移動相:50%MeOH、50%CO)によって調製した。MS(ESI):計算質量 C2123,408.2;m/z実測値、409.2[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.26-7.20(m,2H),7.17-7.10(m,2H),6.04(d,J=11.0Hz,1H),4.01-3.86(m,1H),3.85-3.64(m,1H),3.57-3.40(m,1H),3.40-3.19(m,1H),3.00(dt,J=18.3,8.4Hz,1H),2.61-2.47(m,2H),2.44-2.30(m,4H),2.27-2.19(m,2H),2.11(tt,J=8.3,5.4Hz,2H),1.50-1.36(m,1H),1.03(dt,J=9.2,4.8Hz,1H),0.81(td,J=5.4,3.2Hz,1H)。
実施例123:(rac)-(2s,4s)-2-(7-クロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000182
実施例1と同様の方法で、1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに7-クロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1921ClN,360.1;m/z実測値、361.1[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.41-7.32(m,2H),7.32-7.21(m,3H),5.92(d,J=15.4Hz,1H),4.38(d,J=20.2Hz,2H),4.17-3.77(m,2H),3.75-3.12(m,2H),3.10-2.86(m,2H),2.72-2.60(m,2H),2.58-2.41(m,2H),2.23-2.06(m,2H),1.93-1.81(m,1H)。
実施例124:(rac)-(2s,4s)-2-(7,7-ジクロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン。
Figure 2023512729000183
実施例1と同様の方法で、1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの代わりに7,7-ジクロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンを使用して、表題化合物を調製した。MS(ESI):計算質量 C1920Cl,394.1;m/z実測値、395.0[M+H]H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 7.43-7.33(m,2H),7.34-7.28(m,1H),7.26-7.21(m,2H),5.95(d,J=16.4Hz,1H),4.38(d,J=25.5Hz,2H),4.27-3.39(m,3H),3.15-3.03(m,1H),2.95-2.50(m,4H),2.50-2.31(m,2H),2.25-2.08(m,2H)。
生物学的データ
MGLのインビトロ活性を測定するために使用されるアッセイは、Wilson et al.,2003(A high-throughput-compatible assay for determining the activity of fatty acid amide hydrolase.Wilson SJ,Lovenberg TW,Barbier AJ.Anal Biochem.2003Jul 15;318(2):270-5.)に記載されている別のセリンヒドロラーゼ(FAAH)に使用されるアッセイを採用している。このアッセイは、HeLa細胞から内因的に発現したMGLを試験化合物と組み合わせ、[グリセロール-1,3-H]-オレオイルグリセロールを添加し、1時間インキュベートした後、活性炭フィルタを通過した、切断された[1,3-H]-グリセロールの量を測定することからなる。カーボンフィルターを通過する、切断されたトリチウム標識したグリセロールの量は、特定のウェル/試験条件でのMGL酵素の活性に比例する。
このアッセイの標準条件では、300nM[グリセロール-1,3-H]-オレオイルグリセロールをHeLa細胞由来のヒトMGL及び試験化合物と1時間混合し、その後、反応物を活性炭で濾過し、通過画分中のトリチウムを測定する。スクリーニングモードにおける試験化合物濃度は10μMであり、IC50アッセイにおける化合物の最高濃度は経験的に決定される。MGLは、HeLa細胞/細胞ホモジネートの主要なヒドロラーゼである。
Figure 2023512729000184
Figure 2023512729000185
Figure 2023512729000186
Figure 2023512729000187
Figure 2023512729000188
Figure 2023512729000189
Figure 2023512729000190
NTは未試験を意味する。
本発明はまた、以下の番号が付けられた実施形態を提供する。
1. 式(I):
Figure 2023512729000191
(式中、
XはCH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000192
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
2. XがCHである、実施形態1に記載の化合物。
3. XがOである、実施形態1に記載の化合物。
4. Yが、
Figure 2023512729000193
である、実施形態1~3のいずれかに記載の化合物。
5. Yが、
Figure 2023512729000194
である、実施形態1~3のいずれかに記載の化合物。
6. Yが、
Figure 2023512729000195
である、実施形態1~3のいずれかに記載の化合物。
7. R及びRがHである、実施形態1~3のいずれかに記載の化合物。
8. R及びRがそれぞれ独立して、H及びClからなる群から選択される、実施形態1~3のいずれかに記載の化合物。
9. R及びRがFである、実施形態1~3のいずれかに記載の化合物。
10. Rが、
Figure 2023512729000196
である、実施形態1~9のいずれかに記載の化合物。
11. Rが、フェニル、あるいはCl、F、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CHCH(CH、C(CH3)CHOH、C(CHCHCOH、CF、OCF、シクロプロピル、CHで置換されたシクロプロピル、及びO-フェニルからなる群からそれぞれ独立して選択された1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルである、実施形態1~9のいずれかに記載の化合物。
12. R
Figure 2023512729000197
である、実施形態1~11のいずれかに記載の化合物。
13. Rが、3-tert-ブチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、4-メチル-3-トリフルオロメチルフェニル、又は3,4-ジメチルフェニルである、実施形態1~12のいずれかに記載の化合物。
14.
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-フェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(m-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-フェノキシフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-フェノキシフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(7,7-ジフルオロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(p-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-エチルフェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,5R,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-イソブチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル-5-D)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
2-Methyl-2-(3-((1R,5S,6S)-3-((2s,4S)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)プロパン酸;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(4-シクロプロピルフェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-エチル-4-フルオロフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(2-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4S)-2-((1R,6S)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2r,4R)-2-((1S,6R)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(rac)-(2s,4s)-2-(7-クロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;及び
(rac)-(2s,4s)-2-(7,7-クロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン
からなる群から選択される化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
の構造を有する化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
15.
(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;及び
(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
からなる群から選択される化合物、並びに医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
16. 化合物が、(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
17. 化合物が、(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
18. 化合物が、(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
19. 化合物が、(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
20. 化合物が、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
21. 化合物が、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
22. 化合物が、(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
23. 化合物が、(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、実施形態14に記載の化合物。
24. 式(IA):
Figure 2023512729000198
(式中、
XがCH又はOであり、
が、フェニル;ハロ、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択される。)
の構造を有する、実施形態1に記載の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
25. 式(IB):
Figure 2023512729000199
(式中、
XがCH又はOであり、
が、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;ハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル及びシクロプロピルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
が、H又はCHである。)
の構造を有する、実施形態1に記載の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
26. 式(IC):
Figure 2023512729000200
(式中、
Xが、CH又はOであり、
が、フェニル;ハロ、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRが、それぞれ独立して、H、Cl、及びFからなる群から選択される。)
の構造を有する、実施形態1に記載の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
27. 医薬組成物であって、
(A)治療有効量の少なくとも1つの式(I):
Figure 2023512729000201
(式中、
Xは、CH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000202
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、並びに式(I)の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体と、
(B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物。
28. 治療有効量の実施形態1~26のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
29. MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、若しくは状態に罹患しているか又はこれらと診断された対象を治療する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の少なくとも1つの式(I):
Figure 2023512729000203
(式中、
XはCH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000204
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、並びに式(I)の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体を投与することを含む、方法。
30. MGL受容体媒介疾患、障害、又は状態が、疼痛、精神疾患、神経学的状態、癌、及び眼の状態からなる群から選択される、実施形態29に記載の方法。
31. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、及び双極性障害からなる群から選択される、実施形態30に記載の方法。
32. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、炎症性疼痛である、実施形態30に記載の方法。
33. 治療に使用するための、少なくとも1つの式(I):
Figure 2023512729000205
(式中、
Xは、CH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000206
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体。
34. MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害又は状態に罹患している、又はMGL受容体活性によって媒介される疾患、障害又は状態と診断された対象を治療する方法に使用するための、少なくとも1つ式(I):
Figure 2023512729000207
(式中、
Xは、CH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000208
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物若しくは立体異性体。
35. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、疼痛、精神疾患、神経学的状態、癌及び眼の状態からなる群から選択される、実施形態34に記載の使用のための式(I)の少なくとも1つの化合物。
36. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、及び双極性障害からなる群から選択される、実施形態35に記載の使用のための式(I)の少なくとも1つの化合物。
37. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が炎症性疼痛である、実施形態35に記載の使用のための式(I)の少なくとも1つの化合物。
38. MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害又は状態に罹患している、又はMGL受容体活性によって媒介される疾患、障害又は状態と診断された対象を治療するための薬物の製造のための、少なくとも1つの式(I):
Figure 2023512729000209
(式中、
Xは、CH又はOであり、
Yは、
Figure 2023512729000210
からなる群から選択され、
は、Hであり、
2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
は、H又はCHである。)
の少なくとも1つの化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体の使用であって、治療有効量の式(I)の少なくとも1つの化合物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、使用。
39. MGL受容体媒介疾患、障害、又は状態が、疼痛、精神疾患、神経学的状態、癌、及び眼の状態からなる群から選択される、実施形態38に記載の使用。
40. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病、及び双極性障害からなる群から選択される、実施形態39に記載の使用。
41. MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、炎症性疼痛である、実施形態39に記載の使用。

Claims (32)

  1. 式(I):
    Figure 2023512729000211
    (式中、
    XはCH又はOであり、
    Yは、
    Figure 2023512729000212
    からなる群から選択され、
    は、Hであり、
    2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
    は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
    は、H又はCHである。)
    の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
  2. XがCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、Oである、請求項1に記載の化合物。
  4. Yが、
    Figure 2023512729000213
    である、請求項1に記載の化合物。
  5. Yが、
    Figure 2023512729000214
    である、請求項1に記載の化合物。
  6. Yが、
    Figure 2023512729000215
    である、請求項1に記載の化合物。
  7. 及びRがHである、請求項1に記載の化合物。
  8. 及びRがそれぞれ独立して、H及びClからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 及びRがFである、請求項1に記載の化合物。
  10. が、
    Figure 2023512729000216
    である、請求項1に記載の化合物。
  11. が、フェニル、あるいはCl、F、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CHCH(CH、C(CH3)CHOH、C(CHCHCOH、CF、OCF、シクロプロピル、CHで置換されたシクロプロピル、及びO-フェニルからなる群からそれぞれ独立して選択された1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  12. が、
    Figure 2023512729000217
    である、請求項1に記載の化合物。
  13. が、3-tert-ブチルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、4-メチル-3-トリフルオロメチルフェニル、又は3,4-ジメチルフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  14. (rac)-(2s,4s)-2-(1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(p-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-フェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(m-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-フェノキシフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-フェノキシフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,6S)-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,6R)-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(7,7-ジフルオロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(m-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(p-トリル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(tert-ブチル)フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-シクロプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2r,4s)-2-(6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-エチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-エチルフェニル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,5S)-1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4R)-2-((1S,5R)-1-(4-(1-メチルシクロプロピル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(o-トリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,5R,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-イソブチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(3,4-ジメチルフェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル-5-D)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    2-Methyl-2-(3-((1R,5S,6S)-3-((2s,4S)-6-オキソ-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)フェニル)プロパン酸;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(4-シクロプロピルフェニル)-1-メチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-シクロプロピル-2-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-エチル-4-フルオロフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(2-メチル-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-1-メチル-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(4-メチル-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6R)-6-(6-(tert-ブチル)ピリジン-2-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4S)-2-((1R,6S)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2r,4R)-2-((1S,6R)-6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (rac)-(2s,4s)-2-(7-クロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;及び
    (rac)-(2s,4s)-2-(7,7-クロロ-6-フェニル-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン
    からなる群から選択される化合物、並びにそれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
  15. (rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    (2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;及び
    (2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン;
    からなる群から選択される化合物、並びに医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
  16. 前記化合物が、(rac)-(2s,4s)-2-(1-(4-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  17. 前記化合物が、(2s,4R)-2-((1S,5R)-1-(3-イソプロピルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  18. 前記化合物が、(2s,4R)-2-((1S,6R)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  19. 前記化合物が、(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  20. 前記化合物が、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  21. 前記化合物が、(2s,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  22. 前記化合物が、(2s,4S)-2-((1R,6S)-6-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン-3-カルボニル)-7-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  23. 前記化合物が、(2r,4S)-2-((1R,5S,6S)-6-(3-(tert-ブチル)フェニル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボニル)-5-アザスピロ[3.4]オクタン-6-オン、及びその医薬的に許容される塩である、請求項14に記載の化合物。
  24. 式(IA):
    Figure 2023512729000218
    (式中、
    XがCH又はOであり、
    が、フェニル;ハロ、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択される。)
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
  25. 式(IB):
    Figure 2023512729000219
    (式中、
    XがCH又はOであり、
    が、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;ハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル及びシクロプロピルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    が、H又はCHである。)
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
  26. 式(IC):
    Figure 2023512729000220
    (式中、
    Xが、CH又はOであり、
    が、フェニル;ハロ、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    及びRが、それぞれ独立して、H、Cl及びFからなる群から選択される。)
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物、並びにその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体。
  27. 医薬組成物であって、
    (C)治療有効量の少なくとも1つの式(I):
    Figure 2023512729000221
    (式中、
    Xは、CH又はOであり、
    Yは、
    Figure 2023512729000222
    からなる群から選択され、
    は、Hであり、
    2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
    は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
    は、H又はCHである。)
    の化合物、並びに式(I)の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体と、
    (D)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と
    を含む、前記医薬組成物。
  28. 治療有効量の請求項14に記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
  29. MGL受容体活性によって媒介される疾患、障害、若しくは状態に罹患しているか又はこれらと診断された対象を治療する方法であって、そのような治療を必要とする対象に、治療有効量の少なくとも1つの式(I):
    Figure 2023512729000223
    (式中、
    XはCH又はOであり、
    Yは、
    Figure 2023512729000224
    からなる群から選択され、
    は、Hであり、
    2a及びR2bはそれぞれ独立してHであり、
    は、2,3-ジヒドロ-1H-インデン;C1~6アルキルで置換されたピリジル;フェニル;並びにハロ、C1~6アルキル、OHで置換されたC1~6アルキル、COHで置換されたC1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、OC1~6ハロアルキル、C3~6シクロアルキル、O-フェニル、及びCHで置換されたC3~6シクロアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される1つ又は2つのメンバーで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    及びRは、それぞれ独立して、H及びハロからなる群から選択され、
    は、H又はCHである。)
    の化合物、並びに式(I)の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体を投与することを含む、前記方法。
  30. 前記MGL受容体媒介疾患、障害、又は状態が、疼痛、精神疾患、神経学的状態、癌、及び眼の状態からなる群から選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、大うつ病性障害、治療抵抗性うつ病、不安うつ病及び双極性障害からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記MGL受容体媒介疾患、障害又は状態が、炎症性疼痛である、請求項30に記載の方法。
JP2022548400A 2020-02-10 2021-02-09 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子 Pending JP2023512729A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062972484P 2020-02-10 2020-02-10
US62/972,484 2020-02-10
PCT/EP2021/053062 WO2021160602A1 (en) 2020-02-10 2021-02-09 Monoacylglycerol lipase modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512729A true JP2023512729A (ja) 2023-03-28
JPWO2021160602A5 JPWO2021160602A5 (ja) 2024-02-20

Family

ID=74595268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548400A Pending JP2023512729A (ja) 2020-02-10 2021-02-09 モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Country Status (21)

Country Link
US (2) US11708359B2 (ja)
EP (1) EP4103557A1 (ja)
JP (1) JP2023512729A (ja)
KR (1) KR20220140581A (ja)
CN (1) CN115066422A (ja)
AR (1) AR121296A1 (ja)
AU (1) AU2021220539A1 (ja)
BR (1) BR112022015116A2 (ja)
CA (1) CA3169988A1 (ja)
CL (1) CL2022002136A1 (ja)
CO (1) CO2022011275A2 (ja)
CR (1) CR20220376A (ja)
DO (1) DOP2022000162A (ja)
EC (1) ECSP22062460A (ja)
IL (1) IL295447A (ja)
JO (1) JOP20220180A1 (ja)
MX (1) MX2022009804A (ja)
PE (1) PE20221576A1 (ja)
TW (1) TW202140465A (ja)
UY (1) UY39066A (ja)
WO (1) WO2021160602A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3169988A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv Monoacylglycerol lipase modulators
WO2021191390A1 (en) 2020-03-26 2021-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Azaspirocycles as monoacylglycerol lipase modulators
CA3176113A1 (en) 2020-03-26 2021-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Aminocyclobutanes as monoacylglycerol lipase modulators
CN115362151A (zh) 2020-03-26 2022-11-18 詹森药业有限公司 作为单酰基甘油脂肪酶调节剂的芳基哌啶
AU2022328310A1 (en) 2021-08-09 2024-03-28 Janssen Pharmaceutica Nv Monoacylglycerol lipase modulators for use in autism spectrum disorders

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2493637A1 (en) 2002-07-25 2004-02-12 Manuela Villa Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP2090576A1 (en) 2008-02-01 2009-08-19 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA 6-halo-pyrazolo[1,5-a]pyridines, a process for their preparation and their use as metabotropic glutamate receptor (mGluR) modulators
EP2760450A1 (en) * 2011-09-30 2014-08-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Monoacylglycerol lipase inhibitors for the treatment of metabolic diseases and related disorders
EP3438109B1 (en) 2016-03-31 2021-08-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
AR108012A1 (es) 2016-03-31 2018-07-04 Takeda Pharmaceuticals Co Derivados de azaespiro[3,4]octan-6-ona como inhibidores de magl
CN111148746B (zh) * 2017-09-29 2022-08-05 武田药品工业株式会社 杂环化合物
WO2020211798A1 (zh) 2019-04-16 2020-10-22 上海翰森生物医药科技有限公司 含二并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CA3169988A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv Monoacylglycerol lipase modulators
WO2021191390A1 (en) 2020-03-26 2021-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Azaspirocycles as monoacylglycerol lipase modulators
CA3176113A1 (en) 2020-03-26 2021-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Aminocyclobutanes as monoacylglycerol lipase modulators
CN115362151A (zh) 2020-03-26 2022-11-18 詹森药业有限公司 作为单酰基甘油脂肪酶调节剂的芳基哌啶

Also Published As

Publication number Publication date
US20210253565A1 (en) 2021-08-19
AR121296A1 (es) 2022-05-04
BR112022015116A2 (pt) 2022-09-27
DOP2022000162A (es) 2022-10-31
JOP20220180A1 (ar) 2023-01-30
TW202140465A (zh) 2021-11-01
UY39066A (es) 2021-08-31
AU2021220539A1 (en) 2022-10-06
PE20221576A1 (es) 2022-10-06
US11708359B2 (en) 2023-07-25
US20230382902A1 (en) 2023-11-30
MX2022009804A (es) 2022-09-02
IL295447A (en) 2022-10-01
CO2022011275A2 (es) 2022-08-30
CR20220376A (es) 2022-09-16
EP4103557A1 (en) 2022-12-21
ECSP22062460A (es) 2022-11-30
CN115066422A (zh) 2022-09-16
KR20220140581A (ko) 2022-10-18
WO2021160602A1 (en) 2021-08-19
CL2022002136A1 (es) 2023-02-03
CA3169988A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023512729A (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子
JP2023519367A (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子としてのアザスピロ環化合物
JP2023518556A (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子としてのアミノシクロブタン
US11787798B2 (en) Aryl piperidines as monoacylglycerol lipase modulators
US11974987B2 (en) Monoacylglycerol lipase modulators for use in autism spectrum disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240209