JP2023512274A - 自由構成可能なパワー半導体モジュール - Google Patents

自由構成可能なパワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023512274A
JP2023512274A JP2022546497A JP2022546497A JP2023512274A JP 2023512274 A JP2023512274 A JP 2023512274A JP 2022546497 A JP2022546497 A JP 2022546497A JP 2022546497 A JP2022546497 A JP 2022546497A JP 2023512274 A JP2023512274 A JP 2023512274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
board
power
chip
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022546497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021152021A5 (ja
Inventor
シュダーラー,ユルゲン
キチン,スラボ
モーン,ファビアン
リーデル,ゲーアノート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Energy Switzerland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Energy Switzerland AG filed Critical Hitachi Energy Switzerland AG
Publication of JP2023512274A publication Critical patent/JP2023512274A/ja
Publication of JPWO2021152021A5 publication Critical patent/JPWO2021152021A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5381Crossover interconnections, e.g. bridge stepovers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32238Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0262Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10196Variable component, e.g. variable resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/222Completing of printed circuits by adding non-printed jumper connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

パワー半導体モジュール(10)は、少なくとも2つの半導体チップ(24)を含む少なくとも1つの半導体ボード(16)を含み、各半導体チップ(24)は2つのパワー電極(26、28)を有し、パワー半導体モジュール(10)はさらに、少なくとも2つの半導体チップ(24)の上方で半導体ボード(16)に取り付けられたアダプタボード(14)を含み、アダプタボード(14)は、半導体ボード(16)から遠い方の側に、各半導体チップ(24)のための端子エリア(46)を含み、アダプタボード(14)は、各端子エリア(46)において、端子エリア(46)に関連付けられた半導体チップ(24)の各パワー電極(26、28)のためのパワー端子(42)を提供し、各パワー端子(42)は、端子エリア(46)の下方の導電性の垂直ポスト(34、36)を介して、半導体チップ(24)と電気的に接続される。

Description

発明の分野
この発明は、パワーエレクトロニクスの分野に関する。特に、この発明は、パワー半導体モジュールに関する。
発明の背景
マルチチップパワー半導体モジュールは通常、(ハーフブリッジ構成などの)定義されたトポロジのために設計されており、パワー半導体チップ同士が並列に接続されて制御されるため、チップの個々の情報を抽出することを可能にしないかもしれない。さまざまな個々のモジュールを使用することによって、複雑なトポロジを実現する必要がある。パワーモジュール端子は典型的には、(搭載温度およびチップ電流などの)チップ個々の診断信号の抽出を可能にしないかもしれない基本接続に制限されている。
US 2017 077 068 A1は、チップが接合される基板と、導電性ポストを介して基板と接続されるプリント回路基板とを有する、半導体モジュールを示す。
US 2019/150 268 A1は、半導体モジュールを示す。半導体モジュールは、その上にスイッチング素子を有する2つの基板を有し、それらは垂直ポストを介して上方の回路基板と接続され、それは2つの基板を互いに接続する。回路基板は、垂直ポストに接続されたいくつかの導電性エリアを含む。
US 2017/047 923 A1は、基板上に半導体スイッチを有するパワー半導体モジュールを示す。半導体スイッチの一方の電極は、ポストを介して基板の上方の回路基板と接続される。
US 2017/112 005 A1は、取外し可能なジャンパーを介して接続された複数のサブモジュールを含むパワー半導体モジュールに関する。取外し可能なジャンパーは、サブモジュールにおける1つ以上のパワー半導体スイッチ間の接続が再構成されることを可能にする。
発明の説明
この発明の目的は、設置面積が小さく、浮遊インダクタンスが低い、構成可能なパワー半導体モジュールを提供することである。
この目的は、独立請求項の主題によって達成される。さらなる例示的な実施形態が、従属請求項および以下の説明から明らかである。
この発明は、パワー半導体モジュールに関する。半導体モジュールは、2つ以上の半導体チップを互いに、およびモジュールのハウジングによって露出され得る端子に、機械的および電気的に相互接続するデバイスであり得る。ここおよび以下では、パワーという用語は、半導体モジュールおよび/または半導体モジュールのコンポーネントが10Aを上回る電流および/または100Vを上回る電圧を処理する能力に関し得る。
この発明の一実施形態によれば、パワー半導体モジュールは、少なくとも2つの半導体チップを有する少なくとも1つの半導体ボードを含み、各半導体チップは2つのパワー電極を有する。半導体ボードは、半導体チップが基板の金属化層に接合された基板であり得る。半導体ボードは、半導体チップが取り付けられたプリント回路基板であり得る。
半導体チップは、トランジスタおよび/またはサイリスタなどの制御可能なデバイスであり得る。半導体チップのうちのいくつかがダイオードであるということもあり得る。半導体チップは、SiまたはSiCまたは別のワイドバンドギャップ材料ベースのものであり得る。半導体チップは、半導体ボードにおいて互いに並んで配置されてもよく、および/または、実質的に1層に配置されてもよい。
パワー電極は、エミッタおよびコレクタ、または、ソースおよびドレインであり得る。制御可能な半導体チップはまた、ゲート電極などの制御電極を含み得る。
この発明の一実施形態によれば、パワー半導体モジュールは、少なくとも2つの半導体チップの上方で半導体ボードに取り付けられたアダプタボードを含み、アダプタボードは、半導体ボードから遠い方の側に、各半導体チップのための端子エリアを含む。アダプタボードは、ハウジングを介して下方の半導体ボードに取り付けられてもよく、および/または、半導体ボードに電気的に接続されてもよい。アダプタボードは、一方(外)側に端子を含み、他方(内)側に半導体ボードへの電気的接続部を含む、プリント回路基板であり得る。
各半導体チップのために、端子エリアが、半導体エリアの上方に配置され得る。異なる半導体チップのための端子エリアは、等しく設計され得る。端子エリアは、半導体チップのすべての電極に、または少なくともパワー電極に個々に接続するための端子を提供し得る。半導体ボードおよびアダプタボードにおいて、半導体チップは、互いから電気的および/または直流的に絶縁されるということがあり得る。端子の接続のみが、半導体チップ間の電気的接続を生成し得る。
この発明の一実施形態によれば、アダプタボードは、各端子エリアにおいて、端子エリアに関連付けられた半導体チップの各パワー電極のためのパワー端子を提供する。オプションで、制御電極への、パワー電極への、および/または、半導体チップに関連付けられたセンサへの電気的接続のための1つ以上の補助端子も、端子エリアにおいて提供され得る。
一般に、端子は、さらに別の導体が取り付けられ得る導電素子であり得る。
アダプタボードは、半導体チップの上に配置されてもよく、および/または、半導体チップのすべての制御信号およびセンサ信号に接合されてもよい。アダプタボードは、フレキシブルなトポロジ構成および/または診断信号抽出を可能にし得る。
この発明の一実施形態によれば、端子エリアに関連付けられた半導体チップのための各パワー端子は、端子エリアの下方の(および/またはパワー端子の下方の)導電性の垂直ポストを介して、半導体チップと電気的に接続される。導電性のポストは、細長くまっすぐな金属体であり得る。垂直方向は、半導体ボードおよび/またはアダプタボードの延在によって定義される平面に直交し得る。垂直方向はまた、半導体チップが配置される平面に直交し得る。垂直ポストは、チップのパワー電極で、または、半導体ボードによって提供され、パワー電極に電気的に接続される導体エリアで、直接終わり得る。
端子エリアを用いて、モジュールにおける半導体チップは、並列、直列、ハーフブリッジなどといったすべての所望のトポロジで相互接続され得る。相互接続は、ジャンパーおよび/またはブリッジを用いて行なわれ得る。端子エリアの下方の垂直ポストにより、モジュールはコンパクトに設計され、高いパワー密度を有し、低い浮遊インダクタンスを有し得る。
ここで、「~の下方」という用語は、垂直方向に沿った、半導体ボードへの、端子エリアの投影を指し得る。コンポーネントが投影エリアにある場合、それは、端子エリアの下方にあると見なされ得る。
マルチチップパワー半導体モジュールは、各半導体チップのパワー電極およびオプションの制御電極すべての別々の接続を提供してもよく、半導体チップはすべて、互いから直流的に絶縁されて配置され得る。これは、さまざまなトポロジおよび/またはコンバータ・イン・パッケージを構成することを可能にし得る。その事例では、補助端子も提供される場合、これは、チップごとの高度な感知および制御を追加で可能にし得る。
異なるトポロジについての例は、いくつかのハーフブリッジの中間点が星形結線されたインターリーブトポロジ、多相トポロジ、ハーフブリッジトポロジ、フルブリッジトポロジ、および/またはマルチレベルトポロジ、たとえばNPCブリッジなどである。また、たとえば制御された並列化を動作中に用いる適応型トポロジが可能であってもよく、それは、負荷プロファイルに関して効率を最適化するために使用され得る。
この発明の一実施形態によれば、アダプタボードは、端子エリアに関連付けられた半導体チップの端子エリアにおいて、少なくとも1つの補助端子を提供し、その補助端子は、端子エリアの下方の、および/または補助端子の下方の導電性の垂直ポストに接続される。補助端子は、パワー端子よりも小さくてもよく、および/または、より低い電流定格を有していてもよい。
この発明の一実施形態によれば、端子エリアに関連付けられた半導体チップは制御電極を含み、補助端子のうちの1つは、その導電性の垂直ポストを用いて、半導体チップの制御電極と電気的に接続される。垂直ポストは、半導体チップのゲート電極に直接接続され得る。
この発明の一実施形態によれば、半導体ボードは、端子エリアに関連付けられた半導体チップのためのセンサを含む。センサは、温度センサおよび電流センサのうちの1つであり得る。温度センサは、半導体チップの温度を感知し得る。(搭載電流ミラーなどの)電流センサは、半導体チップを通る負荷電流を感知し得る。センサは、端子エリアの下方に配置され得る。補助端子は、その導電性の垂直ポストを介して、センサに電気的に接続され得る。
この発明の一実施形態によれば、補助端子は、導電性の垂直ポストを介して、端子エリアに関連付けられた半導体チップのパワー電極と電気的に接続される。そのような補助端子はアダプタボードを介して導電性の垂直ポストと接続され、導電性の垂直ポストはまた、それぞれのパワー端子をそれぞれのパワー電極に接続するということもあり得る。
この発明の一実施形態によれば、パワー端子の各々は、少なくとも2つのプラグコネクタを有する。プラグコネクタは、さらに別のプラグコネクタと機械的および電気的に可逆接続されるように設計されたオスコネクタまたはメスコネクタであり得る。
アダプタボードは、異なる半導体チップのパワー電極を電気的に接続するための2つのプラグコネクタを相互接続するためのジャンパーコネクタを含む。ジャンパーコネクタは、ジャンパーと見なされ得る。
しかしながら、異なるチップのパワー端子が、ブリッジおよび/またはブリッジ相互接続部と見なされ得る金属ストリップ、回線、および/またはケーブルなどの接合された相互接続部と接続されることも可能であり得る。
この発明の一実施形態によれば、パワー端子、パワー端子のうちのいくつか、またはすべてのパワー端子は、それぞれの端子エリアの外側領域に配置され、外側領域は、アダプタボードの境界に配置される。1つ以上のプラグコネクタを含み得るパワー端子のこの部分は、パワー半導体モジュールの端子を接続するために使用され得る。
この発明の一実施形態によれば、少なくとも1つの補助端子は、端子エリアの内側領域に配置され、外側領域は、アダプタボードの境界と内側領域との間に配置される。同様にパワー端子の一部が配置される、第2の外側領域または中間領域があってもよい。第2の外側領域または中間領域は、第1の外側領域と内側領域との間に配置され得る。
内側領域およびオプションで第2の外側領域が、ゲートドライバボードによって覆われるということがあり得る。ゲートドライバボードはその場合、垂直相互接続部によって補助端子と接続され得る。
ゲートドライバボードは、パワー端子がジャンパーおよび/またはブリッジと相互接続される第2の外側領域を覆い得る。ゲートドライバボードを用いて、チップごとの制御および/または診断が行なわれ得る。制御電極と相互接続された補助端子に、制御信号が適用され得る。パワー電極および/またはセンサと相互接続された補助端子から、測定信号が受信され得る。
この発明の一実施形態によれば、端子エリアは、アダプタボード上に少なくとも1列で配置される。また、半導体チップは、端子エリアの下方に1列以上で配置され得る。たとえば、2つの列が、パワー半導体モジュールの中央垂直面に対して鏡面対称に配置され得る。
半導体ボードはどのように設計され得るかについて、いくつかの可能性がある。たとえば、半導体ボードは、金属化層を有する基板に基づいて、プリント回路基板に基づいて、および/または、ベースプレートに取り付けられたチップパッケージに基づいて設計され得る。
この発明の一実施形態によれば、半導体ボードは、少なくとも2つの半導体チップが接合される構造化金属化層を有する基板を含む。基板は、ポリマーおよび/またはセラミックスで作られてもよく、片面または両面が金属化層で覆われてもよい。また、分離された1つ以上のリードフレームが、基板として可能である。金属化層は、いくつかのエリアへと構造化され、すなわち分割されてもよく、いくつかのエリアは、1つ以上の半導体チップおよび/または垂直ポストを接続および/または接合するために使用され得る。
この発明の一実施形態によれば、垂直ポストはピンであり、ピンは、アダプタボードに接続され、半導体ボードによって提供された接触エリア上に押し込まれる。各垂直ポストのヘッドは、半導体ボードのそれぞれの接触エリアに接合されるということもあり得る。接触エリアは、半導体チップ自体の電極であってもよく、または、金属化層の一部によって提供されてもよい。
アダプタボードは、ピングリッドがその基板に接合されたプリント回路基板であり得る。ピングリッドによって、ピンおよび/または垂直ポストが提供され得る。ピングリッドは、半導体ボードに接合され得る。接合は、たとえば焼結、はんだ付け、または導電性接着剤接合によって、たとえばピン上の接着キャップによって実現され得る。
この発明の一実施形態によれば、半導体ボードは、各半導体チップのためのチップスケールパッケージを含む。各チップスケールパッケージは、少なくとも1つの半導体チップと、半導体チップに接続された垂直ポスト(たとえば、電気めっきされたバイアおよび再分配層)と、半導体チップおよび垂直ポストが埋め込まれる成形またはPCBカプセル封入とを含み得る。各チップパッケージはまた、垂直ポストが電気的に接続される接合エリアを提供し得る。アダプタボードは、チップスケールパッケージの接合エリアに接合される。チップスケールパッケージは、モジュールの共通のベースプレートに取り付けられ得る。接合エリアは、すべて同じ平面に配置され得るチップスケールパッケージの上面上に提供され得る。
半導体チップは、たとえばはんだ付け、焼結、または導電性接着剤接合によってアダプタボードが接合され得る上側に接合エリアを有するチップスケールチップパッケージに予め実装され得る。
この発明の一実施形態によれば、アダプタボードおよび半導体ボードは、少なくとも2つの半導体チップが埋め込まれた多層回路基板によって提供される。半導体ボードのみが多層回路基板によって提供されるということもあり得る。どちらの場合も、垂直ポストは、多層回路基板の貫通バイアとして提供されてもよく、貫通バイアは、多層回路基板の複数の層を通過し得る。
多層回路基板は、いくつかのポリマー層と、それらの間および/または片側あるいは両側にある導電層とから作られてもよく、それらはともに積層される。半導体チップは、積層プロセス中に多層回路基板に埋め込まれ得る。
この発明の一実施形態によれば、パワー半導体モジュールは、アダプタボードに取り付けられたゲートドライバボードを含み、垂直ピンが、ゲートドライバボードを、アダプタボード上の補助端子と相互接続する。プリント回路基板であり得るゲートドライバボードは、半導体チップからの測定信号を処理してもよく、および/または、半導体チップに適用される制御信号を生成してもよい。ゲートドライバボードは、アダプタボード上/内に取り付けられ得る。
この発明の一実施形態によれば、ゲートドライバボードは、端子エリアのパワー端子の一部のみを、たとえば、内側領域におけるパワー端子のみを覆う。たとえば、ゲートドライバボードは、異なる半導体チップのパワー端子が相互接続される領域、および/または、補助端子が配置される領域を覆い得る。
要約すると、パワー半導体モジュールは、パワー端子およびオプションで補助端子を、モジュールの半導体チップのすべてに別々に提供する。露出された端子を用いて、各半導体チップは、工場でおよび/または使用時に個々に検査され得る。
垂直ポストにより、最小の基板面積で最大パワー密度に達することができ、ワイヤボンディングのための空間が必要とされず、対称的な熱拡散とより良好な信頼性とが達成され得る。さらに、垂直ポストは、低いインダクタンスと対称的な電磁設計とをもたらし得る。
この発明のこれらのおよび他の局面は、以下に説明される実施形態から明らかになり、当該実施形態を参照して解明されるであろう。
図面の簡単な説明
この発明の主題を、添付図面に示す例示的な実施形態を参照して、以下の文章においてより詳細に説明する。
この発明の一実施形態に従ったパワー半導体モジュールの上面図を概略的に示す図である。 この発明のさらに別の実施形態に従ったパワー半導体モジュールを通る断面を概略的に示す図である。 この発明の一実施形態に従ったパワー半導体モジュールの一部の上面図を概略的に示す図である。 この発明の一実施形態に従ったパワー半導体モジュールの一部の上面図を概略的に示す図である。 この発明のさらに別の実施形態に従ったパワー半導体モジュールを通る断面を概略的に示す図である。 この発明のさらに別の実施形態に従ったパワー半導体モジュールを通る断面を概略的に示す図である。 この発明のさらに別の実施形態に従ったパワー半導体モジュールを通る断面を概略的に示す図である。
図面で使用される参照符号、およびそれらの意味を、参照符号のリストに要約形式で列挙する。原則として、図面では、同一部分には同じ参照符号が与えられる。
例示的な実施形態の詳細な説明
図1は、ゲートドライバボード12が取り付けられたパワー半導体モジュール10の上面図を示し、一方、図2は、パワー半導体モジュール10の断面図を示す。
図2に示すように、モジュール10はゲートドライバボード12から構成され、ゲートドライバボード12はアダプタボード14に取り付けられ、アダプタボード14は、半導体ボード16に取り付けられている。
半導体ボードは、DBC(direct bonded copper:直接接合銅)基板またはIMS(insulated metal substrate:絶縁金属基板)といった、1つ以上の金属化層20、22を有する基板18を含み得る。金属化層20は、半導体ボード16に対して互いから直流的に絶縁されたエリア20a、20b、20cへと構造化され得る。エリア20a、20b、20c上で、半導体チップ24が第1のパワー電極26を用いて接合される。半導体チップ24の各々の反対側は、第2のパワー電極28と制御電極30とを提供する。たとえば、半導体チップ24は、トランジスタおよび/またはサイリスタなどのSiおよび/またはSiCデバイスであり得る。
たとえば半導体チップ24の温度および/または半導体チップ24を通る電流を感知し得る1つ以上のセンサ32が、半導体チップ24に組込まれ、および/または取り付けられるということがあり得る。そのようなセンサ32は、アダプタボード14に面する接触エリア33を提供し得る。また、電極28、30、および、チップ24によって覆われていないエリア20a、20b、20cの一部も、アダプタボード14に面する接触エリアと見なされ得る。1つ以上のセンサ32は、それぞれの半導体チップ24の搭載センサであってもよく、すなわち、それぞれの半導体チップ24へと一体化されてもよい。
メタルコアPCBおよび/またはフレキシブルPCBなどのプリント回路基板であり得るアダプタボード14は、半導体ボード16に面する側に、導電性の垂直ポスト34、36、38、40を含む。ポスト34、36、38、40は、アダプタボード14を半導体ボード14の接触エリア28、30、33と電気的に相互接続し得る。
図1に示される反対側に、アダプタボード14は、パワー端子42と補助端子44とを含む。端子42、44は、それぞれの半導体チップ24の上方に配置される端子エリア46に配置される。図1では、たった1つの端子エリア46と内部の端子とが描かれている。しかしながら、モジュール10が端子エリア46の2つの列48を有することが示されている。
各端子エリア46では、1つのパワー端子42は、1つ以上のポスト34を介して、それぞれのエリア20a、20b、20cおよび対応するパワー電極26と電気的に接続され得る。1つのパワー端子42は、1つ以上のポスト36を介して、他方のパワー電極28と直接、電気的に接続され得る。1つの補助端子44は、ポスト38を介して、制御電極30と直接、電気的に接続され得る。1つの補助端子44は、ポスト40を介して、センサ32と直接、電気的に接続され得る。1つの補助端子44は、アダプタボード14を介して、パワー電極28、30のうちの1つと接続されるということもあり得る。
半導体チップ24は、異なる半導体チップ24のパワー端子44を相互接続するコネクタ50を用いて、異なるトポロジになるよう相互接続され得る。パワー端子44はプラグコネクタ52を含むということ、および、コネクタ50は、これらのプラグコネクタ52に差し込まれ得るジャンパーコネクタであるということがあり得る。コネクタ50は、それらの端でパワー端子42と接合されるブリッジであるということもあり得る。コネクタ50を用いて、モジュール10内部の半導体チップは、直列、並列、ハーフブリッジなどといった異なるトポロジになるよう相互接続され得る。
各端子エリア46は、補助端子44が配置される内側領域46aと、パワー端子42の内側部分が配置される中間領域46bと、パワー端子42の外側部分が配置される外側領域46cとに分割され得る。
外側領域46cはアダプタボード14の境界に提供されてもよく、端子42の外側部分(およびオプションで、この外側部分におけるプラグコネクタ52)は、モジュール端子54をパワー端子42と接続するために使用され得る(図2参照)。
外側領域46cと内側領域46aとの間の中間領域46bにおける端子42の内側部分(およびオプションで、この部分におけるプラグコネクタ52)は、半導体チップ24を互いに相互接続するために使用され得る。
内側領域46aでは、ゲートドライバボード12が補助端子44と接続され得る。
図2に戻って、補助端子は、ゲートドライバボード12から突出するピン56が差し込まれ得る圧入プラグを含み得る。ピン56は、垂直ポスト34、36、38、40と同様に、ボード12、14、16に対して垂直に整列され、および/または、ゲートドライバボード12のアダプタボード14に面する側から突出し得る。反対側に、ゲートドライバボード12は、制御コンポーネント、センサ信号を評価するためのコンポーネント、および/または、コンデンサおよび抵抗器などの受動素子といった、ゲートドライバコンポーネント58を含み得る。
ゲートドライバボード12は、アダプタボード14よりも小さくてもよく、および/または、端子エリア46の内側領域46aおよび中間領域46bにおいてアダプタボード14のみを覆い得る。
図2はまた、アダプタボード14と半導体ボード16とが、アダプタボード14および半導体ボード16に貼り付けられ得るハウジング60を介して、互いに機械的に相互接続され得ることを示す。
図3および図4は、異なる端子エリア46の可能性を示す。一般に、パワー端子42のプラグコネクタ52は、平行な2列で配置され得る。また、補助端子44は、パワー端子42と平行であり得る1列で配置され得る。図1および図4に示すように、補助端子44は、双方のパワー端子44の隣に配置され得る。しかしながら、図3に示すように、補助端子44はまた、パワー端子間に配置され得る。
図5は、ゲートドライバボード12が、圧入プラグとして設計された補助端子44に押し込まれ得るピン56を有する圧入ピンアレイを有し得ることを示す。さらに、垂直ポスト34、36、38、40は、接触エリア28、30、33に押し付けられるピンであり得る。そのようなピン34、36、38、40は、それぞれの接触エリア28、30、33に焼結されるために適合されたヘッドおよび/またはキャップ62を有し得る。たとえば、ピン34、36、38、40はCuで作られてもよく、Agで作られた焼結キャップを有し得る。
アダプタボード14と半導体ボード16とハウジング60との間のモジュール10の内部は、ゲルで充填されてもよく、および/または、樹脂で埋め込まれてもよい。
図5のモジュールは、まずチップ24を取り上げて基板18上に配置し、次にそれらを金属化層20に焼結することによって、製造され得る。その後、アダプタボード14が整列され、ピン34、36、38、40が焼結され得る。その後、モジュールはカプセル封入され得る。最後に、たとえばモジュール10の顧客が、ジャンパーコネクタ50およびゲートドライバボード12を押し込み得る。この製造は、埋め込みおよび/またはウェーハレベル処理が必要ないであろうという利益を有し得る。
図6は、半導体ボード16が各半導体チップ24のためのチップスケールパッケージ64を含む、パワー半導体モジュール10を示す。半導体ボード16を形成するために、チップスケールパッケージ64は、構造化金属化層20を用いて基板18に接合され得る。
各チップスケールパッケージ64は、半導体チップ24のうちの1つ以上と、半導体チップ24に接続された垂直ポスト(電気めっきされたCuバイアおよび/または再分配層など)34、36、38、40と、半導体チップ24および垂直ポスト34、36、38、40が埋め込まれる成形および/またはPCBカプセル封入66とを含み得る。各チップスケールパッケージはまた、チップパッケージをモジュール10の基板18に接合するためのリードフレームおよび/またはベースプレート65を含み得る。
反対側で、各チップスケールパッケージ64は、垂直ポスト34、36、38、40が電気的に接続される接合エリア68を提供し得る。アダプタボード14が次に、チップパッケージ64の接合エリア68に接合され得る。
たとえば、各チップスケールパッケージ64には、搭載温度および電流センサを有する逆導通IGBT、フリーホイーリングダイオードを有するIGBT、または、2つの平行なSiC MOSFETが収容され得る。
図5のモジュールは、まずチップスケールパッケージ64を取り上げて基板18上に配置し、次にそれらを金属化層20に焼結することによって、製造され得る。その後、アダプタボード14が整列され、接合エリアに接合され得る。最後に、たとえばモジュール10の顧客が、ジャンパーコネクタ50およびゲートドライバボード12を押し込み得る。この製造は、ボードを整列させることに関する精度問題が存在しないであろうという利益と、さらなるカプセル封入が必要ないであろうという利益とを有し得る。
図6は、少なくとも2つの半導体チップ24が埋め込まれた多層回路基板70によってアダプタボード14および半導体ボード16が提供される、パワー半導体モジュール10を示す。多層回路基板70は、金属ベースプレート22と、半導体チップ24が接合されるリードフレーム72とから作られ得る。金属層22、72間には、ポリマー絶縁層が配置され得る。多層回路基板70の貫通バイアおよび金属化トラックによって、垂直ポスト34、36、38、40が提供され得る。
図6のモジュールは、半導体チップ24を取り上げてリードフレーム72に配置し、次にそれらをリードフレーム72に焼結することによって、製造され得る。その後、金属層22、72間にPCB積層が配置されてもよく、アダプタボード14の金属層だけでなく、貫通バイア34、36、38、40、端子42、44などといった他のコンポーネントも含まれてもよく、すべてがともに積層され得る。最後に、たとえばモジュール10の顧客が、ジャンパーコネクタ50およびゲートドライバボード12を押し込み得る。この製造は、モジュールがかなり小さい高さを有し得るという利益と、ほんの少数の接合ステップおよび製造ステップしか必要ないであろうという利益とを有し得る。さらに、追加の基板18は必要ないであろう。
この発明を図面および前述の説明において詳細に図示し説明してきたが、そのような図示および説明は、限定的ではなく例示的であると考えられるべきであり、この発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形例は、当該技術分野に精通し、請求されたこの発明を実践する当業者によって、図面、開示内容、および添付された請求項の研究から理解され、達成され得る。請求項において、「含む」という文言は他の要素またはステップを除外せず、また、単数は複数を除外しない。単一のプロセッサまたはコントローラまたは他のユニットが、請求項に記載されたいくつかの項目の機能を実現してもよい。互いに異なる従属請求項にある手段が記載されているという単なる事実は、これらの手段の組合せを有利に使用することができないということを示さない。請求項におけるどの参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきでない。
参照符号のリスト
10 パワー半導体モジュール
12 ゲートドライバボード
14 アダプタボード
16 半導体ボード
18 基板
20 金属化層
20a、20b、20c エリア
22 金属化層
24 半導体チップ
26 第1のパワー電極
28 第2のパワー電極
30 制御電極
32 センサ
33 接触エリア
34 垂直ポスト
36 垂直ポスト
38 垂直ポスト
40 垂直ポスト
42 パワー端子
44 補助端子
46 端子エリア
46a、46b、46c 領域
48 列
50 コネクタ
52 プラグコネクタ
54 モジュール端子
56 ピン
58 ゲートドライバコンポーネント
60 ハウジング
62 ヘッド、キャップ
64 チップスケールパッケージ
65 リードフレームおよび/またはベースプレート
66 成形および/またはPCBカプセル封入
68 接合エリア
70 多層回路基板
72 リードフレーム。

Claims (14)

  1. パワー半導体モジュール(10)であって、
    少なくとも2つの半導体チップ(24)を含む少なくとも1つの半導体ボード(16)を含み、各半導体チップ(24)は2つのパワー電極(26、28)を有し、前記パワー半導体モジュール(10)はさらに、
    前記少なくとも2つの半導体チップ(24)の上方で前記半導体ボード(16)に取り付けられたアダプタボード(14)を含み、前記アダプタボード(14)は、前記半導体ボード(16)から遠い方の側に、各半導体チップ(24)のための端子エリア(46)を含み、
    前記アダプタボード(14)は、各端子エリア(46)において、前記端子エリア(46)に関連付けられた前記半導体チップ(24)の各パワー電極(26、28)のためのパワー端子(42)を提供し、
    各パワー端子(42)は、前記端子エリア(46)の下方の導電性の垂直ポスト(34、36)を介して、前記半導体チップ(24)と電気的に接続され、
    前記パワー端子(42)の各々は、少なくとも2つのプラグコネクタ(52)を有し、
    前記アダプタボード(14)は、異なる半導体チップ(24)のパワー電極(26、28)を電気的に接続するための2つのプラグコネクタ(52)を相互接続するためのジャンパーコネクタ(50)を含む、パワー半導体モジュール(10)。
  2. 前記アダプタボード(14)は、前記端子エリア(46)に関連付けられた前記半導体チップ(24)のうちの少なくとも1つの前記端子エリア(46)において、少なくとも1つの補助端子(44)を提供し、その補助端子(44)は、前記端子エリア(46)の下方の導電性の垂直ポスト(38、40)に接続される、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  3. 前記端子エリア(46)に関連付けられた前記半導体チップ(24)のうちの少なくとも1つは制御電極(30)を含み、前記補助端子(44)のうちの1つは、その導電性の垂直ポスト(38)を用いて、前記半導体チップ(24)の前記制御電極(30)と電気的に接続される、請求項2に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  4. 前記半導体ボード(16)は、前記端子エリア(46)に関連付けられた前記半導体チップ(24)のうちの少なくとも1つのためのセンサ(32)を含み、
    補助端子(44)は、その導電性の垂直ポスト(40)を介して、前記センサ(32)に電気的に接続される、請求項2または3に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  5. 前記センサ(32)は、温度センサおよび電流センサのうちの1つである、請求項4に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  6. 補助端子(44)は、導電性の垂直ポスト(34、36)を介して、前記端子エリア(46)に関連付けられた前記半導体チップ(24)のうちの少なくとも1つのパワー電極(26、28)と電気的に接続される、請求項2~5のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  7. パワー端子(42)は、それぞれの前記端子エリア(46)の外側領域(46c)に配置され、前記外側領域(46c)は、前記アダプタボード(14)の境界に配置される、先行する請求項のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  8. 少なくとも1つの補助端子(44)は、前記端子エリア(46)の内側領域(46a)に配置され、前記外側領域(46c)は、前記アダプタボード(14)の前記境界と前記内側領域(46a)との間に配置される、請求項7に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  9. 前記端子エリア(46)は、前記アダプタボード(14)上に少なくとも1列(48)で配置される、先行する請求項のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  10. 前記半導体ボード(16)は、前記少なくとも2つの半導体チップ(24)が接合される構造化金属化層(20)を有する基板(18)を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  11. 前記垂直ポスト(34、36)はピンであり、前記ピンは、前記半導体ボード(16)によって提供された接触エリア(28、30、33)上に前記ピンが押し込まれるように、前記アダプタボード(14)に接続され、
    各垂直ポスト(34、36)のヘッドは、前記半導体ボード(16)のそれぞれの前記接触エリア(28、30、33)に接合される、請求項10に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  12. 前記半導体ボード(16)は、各半導体チップ(24)のためのチップスケールパッケージ(64)を含み、
    各チップスケールパッケージ(64)は、少なくとも1つの半導体チップ(24)と、前記半導体チップ(24)に接続された前記垂直ポスト(34、36)と、前記半導体チップ(24)および前記垂直ポスト(34、36)が埋め込まれる成形カプセル封入(66)とを含み、
    各チップパッケージ(64)は、前記垂直ポスト(34、36)が電気的に接続される接合エリア(68)を提供し、
    前記アダプタボード(14)は、前記チップスケールパッケージ(64)の前記接合エリア(68)に接合される、請求項1~9のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  13. 前記アダプタボード(14)および前記半導体ボード(16)は、前記少なくとも2つの半導体チップ(24)が埋め込まれた多層回路基板(70)によって提供され、
    前記垂直ポスト(34、36)は、前記多層回路基板(70)の貫通バイアである、請求項1~9のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
  14. 前記アダプタボード(14)に取り付けられたゲートドライバボード(12)をさらに含み、
    垂直ピンが、前記ゲートドライバボード(12)を、前記アダプタボード(14)上の補助端子(44)と相互接続し、
    前記ゲートドライバボード(12)は、前記端子エリア(46)の前記パワー端子(42)の一部のみを覆う、先行する請求項のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュール(10)。
JP2022546497A 2020-01-30 2021-01-28 自由構成可能なパワー半導体モジュール Pending JP2023512274A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20154510 2020-01-30
EP20154510.0 2020-01-30
PCT/EP2021/052004 WO2021152021A1 (en) 2020-01-30 2021-01-28 Free configurable power semiconductor module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512274A true JP2023512274A (ja) 2023-03-24
JPWO2021152021A5 JPWO2021152021A5 (ja) 2024-01-26

Family

ID=69423064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022546497A Pending JP2023512274A (ja) 2020-01-30 2021-01-28 自由構成可能なパワー半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230116118A1 (ja)
EP (1) EP4097761A1 (ja)
JP (1) JP2023512274A (ja)
CN (1) CN115039222A (ja)
WO (1) WO2021152021A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021208772B4 (de) 2021-08-11 2024-05-16 Zf Friedrichshafen Ag Halbbrücke für einen Inverter zum Betreiben eines Elektrofahrzeugantriebs, Leistungsmodul umfassend mehrere Halbbrücken, Inverter, Verfahren zum Herstellen eines Inverters
DE102021208770A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Halbbrücke für einen Inverter zum Betreiben eines Elektrofahrzeugantriebs, Leistungsmodul umfassend mehrere Halbbrücken, Inverter, Verfahren zum Herstellen eines Inverters
DE102021208767A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Halbbrücke für einen Inverter zum Betreiben eines Elektrofahrzeugantriebs, Leistungsmodul umfassend mehrere Halbbrücken, Inverter, Verfahren zum Herstellen eines Inverters
DE102022209564A1 (de) 2022-09-13 2023-07-06 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul und verfahren zum montieren eines leistungsmoduls
DE102022211926A1 (de) 2022-11-10 2024-05-16 D + L Dubois + Linke Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schweißgerät

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185050A1 (ja) 2013-05-16 2014-11-20 富士電機株式会社 半導体装置
CN105612690B (zh) 2014-04-14 2018-11-09 富士电机株式会社 半导体装置
JP6701641B2 (ja) 2015-08-13 2020-05-27 富士電機株式会社 半導体モジュール
US9839146B2 (en) 2015-10-20 2017-12-05 Cree, Inc. High voltage power module
CN110050339B (zh) * 2016-12-16 2023-12-22 日立能源有限公司 具有低栅极通路电感的功率半导体模块

Also Published As

Publication number Publication date
EP4097761A1 (en) 2022-12-07
CN115039222A (zh) 2022-09-09
US20230116118A1 (en) 2023-04-13
WO2021152021A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023512274A (ja) 自由構成可能なパワー半導体モジュール
JP7162013B2 (ja) Dc端子の同軸配列を有するハーフブリッジモジュール
US9147585B2 (en) Method for fabricating a plurality of semiconductor devices
US7466020B2 (en) Power module
US10636732B2 (en) Power module based on multi-layer circuit board
JP6925279B2 (ja) パワーエレクトロニクスモジュール
US9147649B2 (en) Multi-chip module
US9275930B2 (en) Circuit device and method of manufacturing the same
US7829989B2 (en) Vertical packaged IC device modules with interconnected 3D laminates directly contacts wafer backside
EP1172850A2 (en) Semiconductor device having at least three power terminals superposed on each other
US9468087B1 (en) Power module with improved cooling and method for making
US8450837B2 (en) Circuit device having an improved heat dissipitation, and the method of manufacturing the same
KR20120123254A (ko) 전력 공급 모듈 및 이의 패키징 및 집적 방법
KR20140032923A (ko) 와이어리스 모듈
KR101139657B1 (ko) 부회로들로 구성되는 전자 회로 및 그 제조 방법
CN110753996B (zh) 功率电子设备模块
CN108346651B (zh) 包括晶体管芯片、二极管芯片和驱动器芯片的半导体模块
US20070145576A1 (en) Power Semiconductor Circuit And Method Of Manufacturing A Power Semiconductor Circuit
US9935027B2 (en) Electronic device including a metal substrate and a semiconductor module embedded in a laminate
CN113140530A (zh) 包括连接到流体热沉的半导体封装的电子模块
US9490199B2 (en) Interposer with programmable matrix for realizing configurable vertical semiconductor package arrangements
WO2018007062A1 (en) Low-inductance power module design
JP4051027B2 (ja) パワー半導体デバイスモジュール
CN110148566B (zh) 一种堆叠结构的智能功率模块及其制造方法
CN117438403A (zh) 半导体封装和制造用于直立安装的半导体封装的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20240130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301