JP2023510109A - 合成プロセス及び中間体 - Google Patents

合成プロセス及び中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023510109A
JP2023510109A JP2022537683A JP2022537683A JP2023510109A JP 2023510109 A JP2023510109 A JP 2023510109A JP 2022537683 A JP2022537683 A JP 2022537683A JP 2022537683 A JP2022537683 A JP 2022537683A JP 2023510109 A JP2023510109 A JP 2023510109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compounds
salt
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021127214A5 (ja
Inventor
パレラ,マヘシュ
レディ パムラパティ,ガナパティ
スピンク,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arbutus Biopharma Corp
Original Assignee
Tekmira Pharmaceuticals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekmira Pharmaceuticals Corp filed Critical Tekmira Pharmaceuticals Corp
Publication of JP2023510109A publication Critical patent/JP2023510109A/ja
Publication of JPWO2021127214A5 publication Critical patent/JPWO2021127214A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/08Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions not involving the formation of amino groups, hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/34Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/10Preparation of carboxylic acid amides from compounds not provided for in groups C07C231/02 - C07C231/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/16Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/02Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups from isocyanates with formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/04Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups from amines with formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/08Polyoxyalkylene derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、治療用コンジュゲートを調製するのに使用可能な合成プロセス及び合成中間化合物を提供する。本発明はまた、本発明の合成方法により調製された治療用コンジュゲートを投与することにより、ヒトにおけるHBV感染症及び/またはHDV感染症を治療するための方法を提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2019年12月20日出願の米国出願第62/951,836号の優先権の利益を主張するものであり、その出願は参照により本明細書に組み込まれる。
B型肝炎ウイルス(HBV)は、ヘパドナウイルスファミリーのメンバーである。HBVがヒトに感染すると、肝臓の感染性炎症性疾患を引き起こす場合がある。感染個体は、長年にわたり症状を示さないこともある。世界人口の約3分の1が、その生涯において1度は感染していると推定される(慢性保菌者である3億5千万人を含む)。
D型肝炎ウイルス(HDV)とは、B型肝炎ウイルス(HBV)の存在下でのみ増殖可能な小型円形包膜RNAウイルスのことである。詳細には、HDVは、自身を増殖させるためにHBV表面抗原タンパク質を必要とする。HBV及びHDVの両方に感染することにより、HBV単独による感染症と比較してより重大な合併症を引き起こすことになる。B型肝炎ウイルスと組み合わせると、D型肝炎は、全ての肝炎感染症中、最も高い死亡率を示す。
特許文献1は、例えば、HBV及び/またはHDVを治療するのに好適なsiRNAを肝臓へと向かわせるのに有用なコンジュゲートについて記載している。現時点において、このようなコンジュゲートを調製するのに使用可能な合成プロセス及び合成中間体が求められている。
国際公開第2018/191278号
一態様では、本発明は、治療用コンジュゲートを調製するのに使用可能な合成プロセス及び合成中間化合物を提供する。
本発明はまた、本発明の方法により調製された治療用コンジュゲートを投与することにより、ヒトにおけるHBV感染症及び/またはHDV感染症を治療するための方法を提供する。
本発明はまた、治療有効量の、本発明の方法により調製された治療用コンジュゲート、及びHBV及び/またはHDVを治療するのに有用な第2の治療薬を、ヒト対象に投与することを含む、ヒト対象におけるHBV感染症及び/またはHDV感染症を治療するための方法を提供する。
本発明はまた、本発明の方法により調製された化合物を提供する。
本発明はまた、医学的治療に使用するための、本発明の方法により調製された治療用コンジュゲートを提供する。
本発明はまた、任意選択的に別の治療薬と組み合わされた、HBV及び/またはHDVの予防的または治療的治療のための、本発明の方法により調製された治療用コンジュゲートを提供する。
本発明はまた、任意選択的に別の治療薬と組み合わされた、HBV及び/またはHDVの治療のための医薬品を調製するための、本発明の方法により調製された治療用コンジュゲートの使用を提供する。
特に記載しない限り、以下の定義を使用する。
用語「アルキル」自体または別の置換基の一部としての「アルキル」とは、特に明記しない限り、指定の炭素原子数を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素ラジカル(すなわち、C1-8とは、1~8の炭素のことを意味する)のことを意味する。例としては、(C-C)アルキル、(C-C)アルキル、(C-C)アルキル、(C-C)アルキル、及び(C-C)アルキルが挙げられる。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、ならびにより多い相同体及び異性体が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「保護基」とは、化合物上の特定の官能基をブロックまたは保護するのに一般的に用いられる置換基のことを意味する。例えば、「アミノ保護基」は、化合物におけるアミノ官能性をブロックまたは保護する、アミノ基に結合した置換基である。好適なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、及び9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。同様に、「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ官能性をブロックまたは保護する、ヒドロキシ基の置換基のことを意味する。好適な保護基としてはアセチル及びシリルが挙げられる。「カルボキシ保護基」とは、カルボキシ官能性をブロックまたは保護する、カルボキシ基の置換基のことを意味する。一般的なカルボキシ保護基としては、フェニルスルホニルエチル、シアノエチル、2-(トリメチルシリル)エチル、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、2-(p-トルエンスルホニル)エチル、2-(p-ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2-(ジフェニルホスフィノ)-エチル、ニトロエチルなどが挙げられる。保護基及びその使用の一般的な説明については、P.G.M.Wuts and T.W.Greene,Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 4th edition,Wiley-Interscience,New York,2006を参照されたい。
本明細書で使用する場合、化学構造における結合と交わる波線
Figure 2023510109000001
は、波結合が化学構造において残りの分子と交わっている、結合の結合点を示す。
本明細書の式の化合物内の結合を非立体化学的方法(例えば、扁平)で描写する場合、結合部が結合した原子は、全ての立体化学的可能性を含む。本明細書の式の化合物内の結合を所定の立体化学的方法(例えば、太字、太字楔、破線、または破線楔)で描写する場合、立体化学結合部が結合した原子は、特に明記しない限り、描写した絶対立体異性体に濃縮されていると理解すべきである。一実施形態では、化合物は、少なくとも51%が描写した絶対立体異性体であってもよい。別の実施形態では、化合物は、少なくとも60%が描写した絶対立体異性体であってもよい。別の実施形態では、化合物は、少なくとも80%が描写した絶対立体異性体であってもよい。別の実施形態では、化合物は、少なくとも90%が描写した絶対立体異性体であってもよい。別の実施形態では、化合物は、少なくとも95%が描写した絶対立体異性体であってもよい。別の実施形態では、化合物は、少なくとも99%が描写した絶対立体異性体であってもよい。
カプシド阻害剤
本明細書に記載する場合、用語「カプシド阻害剤」としては、カプシドタンパク質の発現及び/または機能を、直接または間接的のいずれかで阻害可能な化合物が挙げられる。例えば、カプシド阻害剤としては、カプシドアセンブリを阻害する、非カプシドポリマーの形成を誘導する、過剰なカプシドアセンブリまたは誤ったカプシドアセンブリを促進する、カプシドの安定化に悪影響を及ぼす、及び/または、RNAの封入を阻害する、任意の化合物を挙げてもよいがこれらに限定されない。カプシド阻害剤としてはまた、複製プロセス内の下流イベント(複数可)(例えば、ウイルスDNA合成、弛緩型開環状DNA(rcDNA)の核内への輸送、共有結合閉環状DNA(cccDNA)の形成、ウイルスの成熟、出芽及び/または放出など)において、カプシド機能を阻害する、任意の化合物が挙げられる。例えば、特定の実施形態では、例えば、本明細書に記載のアッセイを用いて測定する際、阻害剤は、カプシドタンパク質の発現レベルまたは生物活性を検出可能に阻害する。特定の実施形態では、阻害剤は、ウイルスの生活環におけるrcDNA及び下流産物のレベルの、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも90%を阻害する。
用語「カプシド阻害剤」としては、以下の化合物:
Figure 2023510109000002
を含む、国際特許出願公開番号WO2013006394、WO2014106019、及びWO2014089296に記載の化合物が挙げられる。
用語「カプシド阻害剤」としてはまた、化合物、Bay-41-4109(国際特許出願公開番号WO/2013/144129を参照のこと)、AT-61(国際特許出願公開番号WO/1998/33501、及び、King,RW,et al.,Antimicrob Agents Chemother.,1998,42,12,3179-3186を参照のこと)、DVR-01及びDVR-23(国際特許出願公開番号WO2013/006394、及び、Campagna,MR,et al.,J.of Virology,2013,87,12,6931を参照のこと)、
Figure 2023510109000003
ならびに、薬学的に許容されるそれらの塩が挙げられる。
用語「カプシド阻害剤」としてはまた、
Figure 2023510109000004
及びその薬学的に許容される塩が挙げられる。
sAg分泌阻害剤/RNA不安定化剤
本明細書に記載する場合、用語「sAg分泌阻害剤」としては、HBV感染細胞由来のサブウイルス粒子及び/またはDNA含有ウイルス粒子を有するsAg(S、M及び/またはL表面抗原)の分泌を、直接または間接的のいずれかで阻害可能な化合物が挙げられる。本明細書で使用する場合、「sAg分泌阻害剤」はまた「RNA不安定化剤」としても知られており、これらの用語は同じ意味で用いられる。例えば、特定の実施形態では、例えば、当該技術分野において周知または本明細書に記載のアッセイ(例えば、ELISAアッセイ)またはウェスタンブロットを用いて測定する際、阻害剤は、sAgの分泌を検出可能に阻害する。特定の実施形態では、阻害剤は、sAgの分泌の、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも90%を阻害する。特定の実施形態では、阻害剤は、患者におけるsAgの血清レベルの、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも75%、または少なくとも90%を低下させる。
用語「sAg分泌阻害剤」としては、米国特許番号8,921,381に記載の化合物に加え、米国特許出願公開番号2015/0087659及び2013/0303552に記載の化合物が挙げられる。例えば、この用語としては、化合物、PBHBV-001及びPBHBV-2-15、
Figure 2023510109000005
ならびにその薬学的に許容される塩が挙げられる。
本発明の特定の実施形態について以下で説明する。
一実施形態では、本発明は、式1の化合物:
Figure 2023510109000006
を調製するための方法を提供し、式1-1の化合物:
Figure 2023510109000007
を、40℃以上の温度で、式1-2の化合物:
Figure 2023510109000008
と反応させて、式1の化合物を提供することを含む。反応は、無溶媒で実施してもよく、または、1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。一実施形態では、本発明は、例えば、テトラヒドロフラン、1,2-ジクロロエテン、メチルテトラヒドロフラン、トルエン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、または四塩化炭素などの極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、反応は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、反応は、60℃以上の温度で実施される。別の実施形態では、反応は、約60℃~約80℃の範囲の温度で実施される。
一実施形態では、本発明は、化合物3:
Figure 2023510109000009
の結晶形態を調製するための方法を提供し、式1の化合物:
Figure 2023510109000010
を、変換中にカラムクロマトグラフィーを使用することなく、化合物3の結晶形態へと変換することを含む。一実施形態では、化合物は、ジクロロメタンまたは酢酸エチルを含む溶媒から結晶化させてもよい。別の実施形態では、化合物は、ジクロロメタンまたは酢酸エチルから結晶化させる。
一実施形態では、本発明は、化合物3:
Figure 2023510109000011
の結晶形態を提供する。
一実施形態では、本発明は、式9の化合物:
Figure 2023510109000012
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)を調製するための方法を提供し、式8の化合物:
Figure 2023510109000013
またはその塩を、式9の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、四塩化炭素、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはトルエンなどの極性または非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約15℃~約25℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、Rはベンジルオキシカルボニルまたはニトロベンジルオキシカルボニルである。一実施形態では、式8の化合物は、式8の化合物を、好適な塩基の存在下、好適な溶媒中で、塩化ベンジルオキシカルボニルで処理することにより、式9の化合物へと変換される。一実施形態では、塩基は、アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、またはトリプロピルアミンなどである。
一実施形態では、本発明は、式10の化合物:
Figure 2023510109000014
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)を調製するための方法を提供し、対応する式9の化合物:
Figure 2023510109000015
を、式10の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。一実施形態では、変換は、式10の化合物を、少なくとも約85%、90%、または95%、β異性体として提供する。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロエタン、ジクロロメタン、アセトニトリル、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、またはトルエンなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約80℃~約85℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約35℃~約45℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約45℃~約55℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約55℃~約65℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、生成物のβ:α比率が最適化される温度で実施される。一実施形態では、Rはベンジルオキシカルボニルまたはニトロベンジルオキシカルボニルである。一実施形態では、式9の化合物は、好適な触媒及び好適な溶媒の存在下における、式7の化合物:
Figure 2023510109000016
を用いた処理により、式10の化合物へと変換される。一実施形態では、触媒は、Sc(OTf)、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート、塩化亜鉛、または4Aモレキュラーシーブである。
一実施形態では、本発明は、式10の化合物:
Figure 2023510109000017
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)を調製するための方法を提供し、式8の化合物:
Figure 2023510109000018
またはその塩を、対応する式9の化合物:
Figure 2023510109000019
へと変換し、及びそれに続いて、対応する式9の化合物を、式9の化合物をクロマトグラフィーで精製することなく、式10の化合物へと変換すること、を含む。
一実施形態では、本発明は、式11の塩:
Figure 2023510109000020
を調製するための方法を提供し、式10の化合物:
Figure 2023510109000021
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)を、好適な触媒の存在下、及び好適な溶媒の存在下で、水素及びトリフルオロ酢酸で処理することを含む。一実施形態では、好適な触媒はパラジウム炭素を含む。一実施形態では、好適な溶媒はテトラヒドロフランを含む。反応は、任意の好適な温度で実施してもよい。一実施形態では、反応は、約0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、反応は、約20℃~約25℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、Rはベンジルオキシカルボニルまたはニトロベンジルオキシカルボニルである。
一実施形態では、本発明は、式15Dの化合物:
Figure 2023510109000022
またはその塩を調製するための方法を提供し、式15Cの化合物:
Figure 2023510109000023
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)を、式15Dの化合物またはその塩へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、及び/または水などの極性のプロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約15℃~約25℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、または水酸化カリウムなどの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式15Cの化合物:
Figure 2023510109000024
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)を調製するための方法を提供し、式15Aの化合物:
Figure 2023510109000025
またはその塩を、対応する式15Bの化合物:
Figure 2023510109000026
またはその塩と反応させて、式15Cの化合物を提供することを含む。反応は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、反応は、例えば、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、またはジメチルアセトアミドなどの極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、反応は、約0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、反応は、約5℃~約10℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、反応は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、ヒンダードアミン塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、またはジメチルアミノピリジンなどである。一実施形態では、反応は、好適なカップリング剤、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、N,N′-ジシクロヘキシル-カルボジイミドDCC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3P)などの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式13Aの化合物:
Figure 2023510109000027
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)を調製するための方法を提供し、対応する式15Cの化合物:
Figure 2023510109000028
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)を、式13Aの化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、メタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、またはエタノールなどの極性のプロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約15℃~約25℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な触媒、例えば、パラジウム炭素またはPd(OH)などの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式13Bの化合物:
Figure 2023510109000029
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルであり、Tは任意選択的に置換されたトリフェニルメチル基である)を調製するための方法を提供し、対応する式13Aの化合物:
Figure 2023510109000030
を、式13Bの化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約0℃~約30℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適なカップリング剤、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノ-プロピル)カルボジイミドEDC、N,N′-ジシクロヘキシルカルボジイミドDCC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)-メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3P)などの存在下で実施される。一実施形態では、式13Aの化合物は、式13Aの化合物を、好適なアミド形成条件下、対応する式6の化合物:
Figure 2023510109000031
またはその塩(式中、DMTrは4,4-ジメトキシトリフェニルメチルである)で処理することにより、式13Bの化合物へと変換される。一実施形態では、式13Aの化合物は、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドの存在下、約0℃~約30℃の範囲の温度で、ジクロロメタン中の式の化合物:
Figure 2023510109000032
で処理される。
一実施形態では、本発明は、式13Cの化合物:
Figure 2023510109000033
を調製するための方法を提供し、式13Bの化合物:
Figure 2023510109000034
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルであり、Tは任意選択的に置換されたトリフェニルメチル基である)を、式13Cの化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、及び/または水などの極性のプロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約20℃~約40℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基、例えば、水酸化カリウム、水酸化リチウム、または水酸化ナトリウムなどの存在下で実施される。一実施形態では、式13Bの化合物は、メタノール及び水を含む溶媒中における水酸化カリウムを用いた処理により、式13Cの化合物へと変換される。
一実施形態では、本発明は、式13CCの化合物:
Figure 2023510109000035
の結晶性カリウム塩を調製するための方法を提供し、式13CCの化合物またはその塩をメタノール中の水酸化カリウムで処理することを含む。一実施形態では、式13CCの化合物の結晶性カリウム塩は、実施例30に記載のとおりに調製することができる。
一実施形態では、本発明は、式11Bの化合物:
Figure 2023510109000036
を調製するための方法を提供し、式11Aの化合物:
Figure 2023510109000037
またはその塩を、式11Bの化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約5℃~約30℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、式11Aの化合物は、式11Aの化合物またはその塩を、ジクロロメタン中の、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、N,N′-ジシクロヘキシルカルボジイミドDCC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3P)で処理することにより、式11Bの化合物へと変換される。
一実施形態では、本発明は、式12の化合物:
Figure 2023510109000038
を調製するための方法を提供し、式11Bの化合物:
Figure 2023510109000039
を、式12の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約0℃~約30℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、ヒンダードアミン塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアミノピリジン、またはピリジンなどである。一実施形態では、式11Bの化合物は、式11Bの化合物を、好適な塩基及び好適な溶媒の存在下、式11の化合物:
Figure 2023510109000040
またはその塩で処理することにより、式12の化合物へと変換される。一実施形態では、式11Bの化合物は、式11Bの化合物を、ジイソプロピルエチルアミン、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、式11の化合物:
Figure 2023510109000041
のトリフルオロ酢酸塩で処理することにより、式12の化合物へと変換される。
一実施形態では、本発明は、式13の化合物:
Figure 2023510109000042
またはその塩を調製するための方法を提供し、式12の化合物:
Figure 2023510109000043
を還元して、式13の化合物またはその塩を提供することを含む。還元は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、還元は、例えば、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、または酢酸エチルなどの極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、還元は、約0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、還元は、約0℃~約30℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、還元は、好適な触媒、例えば、パラジウム炭素などの存在下で実施される。一実施形態では、式13の化合物またはその塩は、以下の式のトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2023510109000044
である。
一実施形態では、本発明は、式14の化合物:
Figure 2023510109000045
を調製するための方法を提供し、式13の化合物:
Figure 2023510109000046
またはその塩を、式14の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約25℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-25℃~約30℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ピリジン、またはトリプロピルアミンなどである。一実施形態では、変換は、好適なカップリング試薬、例えば、プロパンホスホン酸無水物などの存在下で実施される。一実施形態では、式13の化合物は、式13の化合物を、カップリング剤、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3Pなどの存在下、約-15℃~約15℃の範囲の温度で、ジクロロメタンを含む溶媒中における式の化合物:
Figure 2023510109000047
またはその塩で処理することにより、式14の化合物へと変換される。
一実施形態では、本発明は、式16の化合物:
Figure 2023510109000048
(式中、R16はアミン保護基である)を調製するための方法を提供し、式13の化合物:
Figure 2023510109000049
またはその塩を、式16の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-25℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、もしくはトリプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、またはピリジンなどである。一実施形態では、変換は、好適なカップリング試薬、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3Pなどの存在下で実施される。一実施形態では、式13の化合物またはその塩は、式13の化合物を、好適なカップリング条件下、対応する式15DDの化合物:
Figure 2023510109000050
(式中、R16はアミン保護基である)またはその塩で処理することにより、式16の化合物へと変換される。一実施形態では、式13の化合物のトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2023510109000051
は、好適なカップリング条件下、式15Dの化合物(式中、R16はベンジルオキシカルボニルである)、
Figure 2023510109000052
を用いて処理され、式16の化合物(式中、R16はベンジルオキシカルボニルである)を提供する。一実施形態では、式13の化合物は、プロパンホスホン酸無水物、トリメチルアミン、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、式15Dまたは15DDの化合物で処理され、式16の化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、式18の化合物:
Figure 2023510109000053
(式中、R18は好適な保護基である)を調製するための方法を提供し、式13の化合物:
Figure 2023510109000054
またはその塩を、式18の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-25℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、もしくはトリプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、またはピリジンなどである。一実施形態では、変換は、好適なカップリング試薬、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3Pなどの存在下で実施される。一実施形態では、式13の化合物またはその塩は、式13の化合物またはその塩を、好適なカップリング条件下、式13CCCの化合物:
Figure 2023510109000055
(式中、R18は好適な保護基である)またはその塩で処理することにより、式18の化合物へと変換される。一実施形態では、式13の化合物のトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2023510109000056
は、好適なカップリング条件下、式13CCCの化合物(式中、R18は4,4-ジメトキシトリフェニルメチルである)を用いて処理され、式18の化合物:
Figure 2023510109000057
(式中、R18は4,4-ジメトキシトリフェニルメチルである)を提供する。一実施形態では、式13の化合物は、プロパンホスホン酸無水物、トリメチルアミン、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、式13CCCの化合物で処理され、式18の化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、式16-2の化合物:
Figure 2023510109000058
を調製するための方法を提供し、式16-1の化合物:
Figure 2023510109000059
またはその塩を、式16-2の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、または四塩化炭素などの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約100℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-0℃~約30℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、例えば、式16-1の化合物を塩化オキサリルで処理することにより、式16-1の化合物内のカルボン酸基を活性化させることにより変換を実施し、得られたカルボン酸塩化物基をtert-ブタノールで処理して、式16-2の化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、式16-3の化合物:
Figure 2023510109000060
を調製するための方法を提供し、式16-2の化合物:
Figure 2023510109000061
を、式16-3の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、メタノールまたはエタノールなどの極性のプロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、反応は、約-78℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な触媒、例えば、パラジウム炭素などの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式16-4の化合物:
Figure 2023510109000062
を調製するための方法を提供し、式16-3の化合物:
Figure 2023510109000063
を、式16-4の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、もしくはトリプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、またはピリジンなどである。一実施形態では、変換は、好適なカップリング試薬、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3Pなどの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式16-5の化合物:
Figure 2023510109000064
またはその塩を調製するための方法を提供し、式16-4の化合物:
Figure 2023510109000065
を、式16-5の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、または酢酸エチルなどの極性のプロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約-0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な触媒、例えば、パラジウム炭素などの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式16Dの化合物:
Figure 2023510109000066
またはその塩を調製するための方法を提供し、式16-5の化合物:
Figure 2023510109000067
を、式16Dの化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルアセトアミドなどの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-78℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、アミン塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、もしくはトリプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、またはピリジンなどである。一実施形態では、変換は、好適なカップリング試薬、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDC、(1-[ビス(ジメチル-アミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、(2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェートHBTU、またはプロパンホスホン酸無水物T3Pなどの存在下で実施される。
一実施形態では、本発明は、式16Eの化合物:
Figure 2023510109000068
またはその塩を調製するための方法を提供し、式16Dの化合物:
Figure 2023510109000069
またはその塩を、式16Dの化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、または四塩化炭素などの非極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-25℃~約50℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約0℃~約50℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な酸の存在下で実施される。一実施形態では、酸はトリフルオロ酢酸である。
一実施形態では、本発明は、式16の化合物:
Figure 2023510109000070
またはその塩を調製するための方法を提供し、式16Eの化合物:
Figure 2023510109000071
またはその塩を、式16の化合物へと変換することを含む。変換は、任意の好適な温度で実施してもよく、無溶媒または1種または複数種の溶媒の存在下で実施してもよい。本発明の一実施形態では、変換は、例えば、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、またはジメチルアミノピリジンなどの極性の非プロトン性溶媒中で実施される。一実施形態では、変換は、約-25℃~約25℃の範囲の温度で実施される。別の実施形態では、変換は、約0℃~約10℃の範囲の温度で実施される。一実施形態では、変換は、好適な塩基の存在下で実施される。一実施形態では、塩基は、ヒンダードアミン塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアミノピリジン、またはピリジンなどである。一実施形態では、変換は、好適なカップリング剤、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドEDCなどの存在下で実施される。一実施形態では、変換は、好適なヒドロキシベンゾトリアゾール、N,N′-ジシクロヘキシルカルボジイミドDCC、(1-[ビス(ジメチルアミノ)-メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム 3-オキシド ヘキサフルオロホスフェートHATU、またはプロパンホスホン酸無水物T3P)の存在下で実施される。一実施形態では、式16Eの化合物またはその塩は、式16Eの化合物またはその塩を、好適なカップリング条件下、式11の化合物:
Figure 2023510109000072
またはその塩と反応させることにより、式16の化合物またはその塩へと変換される。
式16及び式18の化合物を使用して、国際特許出願公開第WO2018/191278号に記載の対応する治療用コンジュゲートを含む、治療用コンジュゲートを調製してもよい。
ここから以下の非限定例を挙げながら、本発明について説明する。
スキーム1
Figure 2023510109000073
化合物1~6において、太字楔結合は絶対立体化学ではなくシス異性体を示している。本発明は、両方のシス構造を有する化合物1~6を提供する。化合物1~6を本明細書のその他の化合物に組み込む場合、化合物1~6の太字楔結合はシス構造を示し、その一方で、その内部の任意のその他の太字、太字楔、破線、または破線楔結合は絶対立体化学を示す。
実施例1.化合物3の合成
Figure 2023510109000074
2-MeTHF(2.4L)中の化合物1-1(200g、1.58mol)の溶液に、トリフルオロ酢酸TFA(5.4g、4.7mmol)を加えた。反応混合液を65~70℃まで加熱し、65~70℃の反応温度を維持しつつ化合物1-2(414g、1.74mol)をゆっくりと加えた。添加完了後、反応の完了がUPLCによって確認される(化合物1-1の消失)まで、反応混合液を65℃~70℃で2時間以上加熱した。その後、反応混合液を-5~0℃まで冷却した。-5℃~0℃未満の温度を維持しつつ、Red-Al(1.6Kg、4.75mol、トルエン中の60~70%溶液)をゆっくりと加えた。次に、反応混合液を25℃~30℃まで暖めてから、反応の完了がUPLCによって確認される(化合物1-2の消失)まで12時間以上攪拌した。別の反応容器-2内の10%NaOH溶液(4.0L)を0℃まで冷却した。30℃未満の温度を維持しつつ冷却10%NaOH溶液へと移すことによって、反応混合液の反応を停止させた。移動完了後、反応停止混合液を3時間攪拌してから層を分離した。有機層を分離した。有機層を水(2.0L)、15%食塩水(2.0L)で洗浄してから蒸発乾固させた。化合物2の粗残渣(424g)(淡黄色油状物)を次工程でそのまま使用した。
化合物2(424g、1.7mol)をMeOH(1.7L)中に移した。活性炭(42.4g、0.10重量/重量)を加え、40~45℃まで2時間加熱した。熱溶液をhyflo層に通して濾過し、MeOH(424mL)で洗浄した。濾液を水素化オートクレーブフラスコに移し、脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(50%含水、42.4g)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液をH雰囲気(100psi)下で20時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッドに通して濾過した。濾液をほぼ乾固するまで蒸発させてから、酢酸エチル(2×848mL)と共蒸留し、酢酸エチル(424mL)で、25~30℃、3時間トリチュレートした。固体を濾過し、冷却酢酸エチル(212mL)で洗浄してから、減圧下、<30℃で乾燥させた。オフホワイト固体として化合物3(180.0g、71%)を得た。m/z 160.11 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 4.18 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.25 (d, J = 10.5 Hz, 2H), 2.80 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 2.44 (d, J = 10.5 Hz, 2H), 0.88 (d, J = 1.7 Hz, 6H).
実施例2.化合物4の合成
Figure 2023510109000075
内部温度20~30℃を維持しつつ、DCM(1350mL)中のセバシン酸メチル(135.0g、848mmol)の溶液に、塩化チオニル(100.9g、848mmol)及びDMF(1.0g)を攪拌しながら連続的に充填した。反応の完了がUPLCを用いたセバシン酸メチルの消失によって確認されるまで、混合液を20℃~30℃で2時間以上攪拌した。混合液を蒸発乾固させ、残渣をDCM(675mL)と共蒸留してから、DCM(675mL)中の溶液内に酸塩化物を生成した。別のフラスコにおいて、DCM(675mL)、水(1350mL)、KCO(239.0g、2544mmol)中の化合物3の混合液を0~5℃まで冷却した。5℃未満の温度を維持しつつ、この冷却混合液に、DCM中の酸塩化物溶液を、15分間間隔で4回に分けて攪拌しながらゆっくりと滴加した。次に、反応混合液を25℃~30℃まで暖めてから、反応の完了がUPLCによって確認されるまで12時間以上攪拌した。混合液を酢酸エチル(1500mL)で希釈し、有機層を分離し、水(1350mL)、食塩水(675mL)で洗浄し、NaSO(135g)上で乾燥させ、減圧下、<45℃で蒸発乾燥させた。淡黄色液体として化合物4(260g、86%)を得た。m/z 358.18 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 4.66 (ddd, J = 13.8, 6.1, 3.8 Hz, 2H), 3.51 (dd, J = 10.2, 2.2 Hz, 1H), 3.41 - 3.32 (m, 1H), 3.31 (tt, J = 7.6, 3.8 Hz, 4H), 3.09 (dd, J = 10.3, 2.3 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 11.9, 2.4 Hz, 1H), 2.49 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 2.27 (td, J = 7.4, 2.4 Hz, 2H), 2.14 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.55 - 1.40 (m, 4H), 1.26 - 1.21 (m, 8H), 1.01 - 0.90 (m, 6H).
実施例3.化合物5の合成
Figure 2023510109000076
DCM(350mL)中の化合物4(35.0g、9.8mmol)の溶液に、トリメチルアミンTEA(14.87g、14.7mmol)及びDMAP(1.2g、1.0mmol)を20℃~30℃で加えた。この混合液を0℃~5℃まで冷却してから、DMTrCl(33.2g、9.8mmol)を加えた。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液を同一温度で2時間以上攪拌した。水(350mL)を加えてから、混合液を20~30℃まで暖め、30分間攪拌した。水層を分離してからDCM(70mL)で抽出した。有機層をプールしてから、NaHCO水溶液(350mL)、食塩水(350mL)で洗浄し、NaSO(35.0g)上で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(15~60%EA/ヘキサン)で精製し、淡黄色油状物として純粋な化合物5(35.0g、54.1%)を得た。m/z 660.58 [M+H]H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.40 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.34 - 7.17 (m, 9H), 6.83 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 4H), 3.80 (s, 6H), 3.67 (s, 3H), 3.56 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.49 - 3.18 (m, 3H), 3.12 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.04 (s, 1H), 2.29 (td, J = 7.7, 3.8 Hz, 2H), 2.17 (q, J = 6.2, 4.8 Hz, 2H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.30 (s, 12H), 1.18 (d, J = 23.3 Hz, 3H), 1.03 (d, J = 4.8 Hz, 3H).
実施例4.化合物6の合成
Figure 2023510109000077
MeOH/水(1:1、700mL)中の化合物5(35.0g、5.3mmol)の溶液を0℃まで冷却した。LiOH.HO(4.86g、11.6mmol)を加えてから、反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液を1時間以上攪拌した。メタノールを蒸発させてから水を加え、混合液を0~5℃まで冷却した。リン酸二水素ナトリウム溶液を用いて混合液を約pH7.0に中和してから、5℃未満の温度維持しつつ、酢酸を用いてpH6~6.5に酸性化した。水性混合液をDCM(2×350mL)で抽出し、完全に乾燥するまで蒸発させ、その後、真空オーブン内、45℃で更に乾燥させた。オフホワイト固体として化合物6(28.3g、82%)を得た。m/z 646.54 [M+H]H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.96 (s, 1H), 7.32 (p, J = 7.6 Hz, 4H), 7.21 (t, J = 7.6 Hz, 5H), 6.87 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 4.60 - 4.48 (m, 1H), 3.72 (s, 6H), 3.46 (dd, J = 30.2, 11.0 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 25.3, 11.0 Hz, 1H), 3.13 - 2.83 (m, 5H), 2.12 (dq, J = 31.7, 7.6 Hz, 4H), 1.49 - 1.41 (m, 4H), 1.22 (d, J = 10.2 Hz, 10H), 1.11 - 0.99 (m, 4H).
スキーム2
Figure 2023510109000078
実施例5.化合物9の合成
Figure 2023510109000079
全ての水分を除去するためのトルエンを用いた共沸濃縮後の19.0g(1.0当量)の化合物8、及び190mL(10V)のDCMを、500mLの反応容器に充填した。-20℃まで冷却した後、シリンジポンプを使用して、20.6g(0.95当量)のCbz-Clを-20~-10℃で2時間ゆっくりと充填した。次に、シリンジポンプを使用して、14.2g(1.10当量)のTEAを-20~-7℃で2時間ゆっくりと充填した。反応混合液を室温で17時間攪拌して反応変換を完了させた。95mL(5V)の1N HCl、95mL(5V)の8重量%NaHCO3、及び95mL(5V)の食塩水で内容物を順番に洗浄した。次に、38mL(2V)の精製水を有機層に加えてから、内容物を、水浴を用いて、20トール下、65℃で濃縮した。水を用いた(水を用いた蒸留により不純物が除去される)共沸濃縮のプロセスを2回繰り返した。共沸濃縮後、濃縮液を57mL(3V)のDCMで希釈し、19g(1S)のNa2SO4で処理した。内容物を濾過し、廃液を38mL(2V)のDCMで洗浄した。濾液を、水浴を用いて、20トール下、65℃で濃縮してから、完全な真空下、50℃で週末の間乾燥させ、無色油状物として生成化合物9(185g、97%収率)を得た。m/z 284.2 [M+H]H NMR (600 MHz, DMSO-d) δ 7.39 - 7.28 (m, 3H), 7.32 - 7.22 (m, 2H), 5.73 (s, 1H), 5.00 (s, 3H), 4.56 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 5.3 Hz, 4H), 3.40 (td, J = 5.6, 5.2, 2.2 Hz, 7H), 3.33 (s, 1H), 3.14 (q, J = 6.0 Hz, 4H)
実施例6.化合物10の合成
Figure 2023510109000080
DCE(100mL)中の化合物9(10g、35.3mmol)の溶液に、化合物7(16.5g、42.4mmol)及びTMSOTf(0.6mL、3.5mmol)を加えた。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液を60~65℃で3時間以上攪拌した。混合液を20℃~25℃まで冷まし、8重量%NaHCO水溶液(2×60mL)、1N HCl(120mL)、食塩水(120mL)で連続的に洗浄し、NaSO(120g)上で乾燥させ、蒸発乾固させ、淡黄色シロップとして化合物10(22.7g、定量的収率)を得た。m/z 613.3 [M+H]H NMR (600 MHz, DMSO-d) δ 7.78 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.38 - 7.26 (m, 5H), 7.29 - 7.22 (m, 1H), 5.20 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 5.01 - 4.93 (m, 3H), 4.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.01 (m, 3H), 3.86 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 3.60 - 3.51 (m, 1H), 3.54 - 3.43 (m, 6H), 3.39 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.13 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.87 (s, 3H), 1.75 (s, 3H).
実施例7.化合物11の合成
Figure 2023510109000081
THF(100mL)中の化合物10(110g、179mmol)の溶液に、TFA(20.5g、179mmol)を加えた。混合液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(11g)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液をH雰囲気(70psi)下で3時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッドに通して濾過した。濾液を完全に乾燥するまで蒸発させ、淡黄色泡状固体として化合物11(106g、定量的収率)を得た。m/z 479.2 [M+H]H NMR (600 MHz, DMSO-d) δ 7.93 (dd, J = 12.4, 5.3 Hz, 4H), 5.20 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.96 (dd, J = 11.2, 3.4 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.06 - 3.96 (m, 3H), 3.88 (dt, J = 11.1, 8.8 Hz, 1H), 3.78 (m, 1H), 3.58 (t, J = 5.2 Hz, 3H), 3.58 - 3.45 (m, 6H), 2.96 (h, J = 5.6 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.87 (s, 3H), 1.76 (s, 3H).
スキーム3
Figure 2023510109000082
実施例8.化合物15Cの合成
Figure 2023510109000083
DMF(1000mL)及びDIPEA(275.3g、2.13mmol)の溶液を0~5℃まで冷却した。0~5℃の温度を維持しつつ、化合物15-A(100g、0.35mol)、EDC.HCl(217.1g、1.13mol)、及びHOBt一水和物(173.9g、1.13mol)を連続的に充填した。10分間攪拌してから、化合物15-B(163.4g、1.17mol)を充填した。反応混合液を25℃~30℃まで暖めてから、反応の完了がUPLCによって確認されるまで16時間以上攪拌した。エタノール(1000mL)に続いて水(4500mL)をゆっくりと加えることによって反応混合液を希釈し、25℃~30℃で4時間以上攪拌した。形成された沈殿物を濾過し、水(1000mL)で洗浄し、固体を減圧下、<50℃で乾燥させた。白色固体として化合物15C(134.0g、83%収率)を得た。m/z 452.21 [M+H]
実施例9.化合物15Dの合成
Figure 2023510109000084
MeOH/水(1:1、500mL)中の化合物15C(50g、11.1mmol)の溶液に、水(250mL)中のNaOH(9.8g、24.4mmol)の溶液を25℃~35℃でゆっくりと加えた。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液を6時間以上攪拌した。MeOHを蒸発させた。6.0N HCl溶液を加えることによって水溶液をpH約1~2へと酸性にし、NaClで飽和させた。水層を酢酸エチル(3×750mL)で抽出した。酢酸エチル層をプールし、Na-SO(100g)上で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗残渣をヘキサン(250mL)でトリチュレートし、濾過し、ヘキサン(100mL)で洗浄し、減圧下、45℃で乾燥させた。白色固体として化合物15D(20.0g、49%)を得た。m/z 396.11 [M+H]
スキーム4
Figure 2023510109000085
実施例10.化合物13Aの合成
Figure 2023510109000086
THF(2800mL)中の化合物15C(80.0g、0.17mol)の溶液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(50%含水、8.0g)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液をH雰囲気(100psi)下で6時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッドに通して濾過した。濾液を蒸発させ、溶媒を酢酸エチル(2×400mL)に交換した。残渣を45℃の酢酸エチル(400mL)中に溶かし、n-ヘプタン(320mL)をゆっくりと加え、45℃で1時間に続き0~5℃で1時間攪拌した。固体を濾過し、酢酸エチル/n-ヘプタン(1:2、160mL)の冷却溶液で洗浄し、真空オーブン内、25~30℃で乾燥させ、白色固体として化合物13A(46.2g、82%収率)を得た。m/z 318.14 [M+H]
実施例11.化合物13Bの合成
Figure 2023510109000087
DCM及びDIPEA(5.9g、46.4mmol)の溶液を0~5℃まで冷却した。0~5℃を維持しつつ、化合物6(15.0g、23.2mmol)、EDC.HCl(5.1g、26.7mmol)、HOBt一水和物(4.1g、26.7mmol)を連続的に充填した。混合液を10分間を攪拌し、化合物13A(7.74g、24.3mmol)を充填し、反応の完了がUPLCによって確認されるまで、0~5℃で21時間以上攪拌した。30℃未満を維持しつつ、精製水(150mL)を充填した。有機層を分離し、NaHCO水溶液(2×105mL)及び10%NaCl水溶液で洗浄した。有機層を蒸発させ、溶媒を酢酸エチルに2回(300ml及び150mL)交換した。総体積が4Vのときにn-ヘプタンを加え、50~55℃で1時間加熱し、その後、0~5℃で1時間冷却した。固体を濾過し、母液、n-ヘプタン(30mL)で洗浄し、固体を減圧下、40~45℃で乾燥させた。白色固体として化合物13B(17.9g、81%)を得た。
m/z 946.05 [M+H]
実施例12.化合物13Cの合成
Figure 2023510109000088
THF(100mL)中の化合物13B(10.0g、10.6mmol)の溶液を0~5℃まで冷却した。KOH溶液(50mLの水中の1.5g、26.4mmol)を5℃未満で加えた。反応混合液を25~30℃まで暖めてから、反応の完了がUPLCによって確認されるまで4時間以上攪拌した。混合液を0~5℃まで冷却し、10℃未満の温度を維持しつつ、リン酸二水素ナトリウム水溶液でpHを約7.0に調節した。2-メチルテトラヒドロフラン(150mL)を充填した。10℃未満の温度を維持しつつ、1N HClを使用することによりpHを4~5に調節した。混合液を25~30℃で20分間攪拌した。有機層を分離し、水層を2-メチルテトラヒドロフランで逆洗した。有機層をプールし、10%NaCl水溶液(50mL)で洗浄した。有機層にトリエチルアミン(4.3g、42.4mmol)を加え、1時間攪拌してから蒸発させ、溶媒をテトラヒドロフラン(20mL)に交換し、次に、完全に乾燥するまで蒸発させ、更に真空オーブン内で乾燥させた。白色吸湿性固体として化合物13C(TEA塩)(9.0g、84%)を得た。m/z 889.13 [M+H]+.
スキーム5
Figure 2023510109000089
実施例13.化合物12の合成
Figure 2023510109000090
DCM(415mL)中の化合物16-1(41.5g、196.6mmol)の溶液に、N-ヒドロキシスクシンイミド(49.7g、432.4mmol)及びEDC.HCl(82.9g、432.4mmol)を加えた。反応が完了して化合物11Bが形成されることがTLCによって確認されるまで、反応混合液を25℃~30℃で16時間以上攪拌した。反応混合液を2~3Vとなるまで蒸発させ、水(415mL)を加え、固体を25~30℃で1時間攪拌した。固体を濾過し、水(415mL)で洗浄し、含水固体を、NaHCO水溶液(415mL)で、25~30℃、1時間トリチュレートした。固体を再度濾過し、水(415mL)、MTBE(210mL)で洗浄し、減圧下、45℃未満で乾燥させ、白色固体として化合物11B(45.0g、56%収率)を得た。
DCM(1100mL)中の化合物11(110.0g、185.64mmol)の溶液を0~5℃まで冷却した。化合物11B(33.85g、83.54mmol)及びDIPEA(47.9g、371.3mmol)を10℃未満で充填し、反応の完了がUPLCによって確認されるまで、20℃~25℃で3時間以上攪拌した。混合液に水(1100mL)を30℃未満で加え、45分間攪拌した。有機層を分離し、NaHCO水溶液(1100mL)、1N HCl(1100mL)、及び15%NaCl水溶液(1100mL)で洗浄した。有機層を蒸発させ、溶媒をMTBE(500mL)に交換してMTBE(500mL)中に溶かし、25~30℃で3時間攪拌した。得られた固体を濾過し、MTBE(250mL)で洗浄し、減圧下、<50℃で乾燥させた。淡黄色発泡固体として化合物12(90.0g、86%収率)を得た。m/z 1132.5 [M+H]
実施例14.化合物13の合成
Figure 2023510109000091
THF(240mL)中の化合物12(39g、34.45mmol)の溶液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(3.9g)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液をH雰囲気下で4時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッド(39g)に通して濾過した。濾液を完全に乾燥するまで蒸発させ、灰色発泡固体として化合物13(36.4g、95%収率)を得た。m/z 1102.5 [M+H]
実施例15.化合物14の合成
Figure 2023510109000092
DCM(150mL)中の化合物13(30g、22.72mmol)及びN-カルボベンゾキシグリシン(7.97g、38.11mmol)の溶液を0~5℃まで冷却し、以下、TEA(7.6mL、54.44mmol)、及びT3P(29.2mL、49mmol、酢酸エチル中の50%溶液)を攪拌しながら5℃未満で連続的に充填した。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液を0℃~5℃で3時間以上攪拌した。水(110mL)、NaHCO飽和水溶液(110mL)、食塩水(110mL)で反応混合液を連続的に洗浄してから、NaSO(60g)上で乾燥させ、完全に乾燥するまで蒸発させ、灰色発泡固体として化合物14(32g、91%収率)を得た。m/z 1293.6 [M+H]
実施例16.化合物15の合成
Figure 2023510109000093
THF(400mL)中の化合物14(68g、52.78mmol)の溶液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(6.8g)及びTFA(4.4mL、57.84mmol)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液をH雰囲気下で4時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッド(68g)に通して濾過した。濾液を完全に乾燥するまで蒸発させ、灰色発泡固体として化合物15(63g、95%収率)を得た。m/z 1159.6 [M+H] (遊離塩基)。
スキーム6
Figure 2023510109000094
実施例17.化合物16-2の合成
Figure 2023510109000095
内部温度20~30℃を維持しつつ、DCM(500mL)中の化合物16-1(50g、236mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(69g、543mmol)及びDMF(172mg、2.3mmol)を攪拌しながら連続的に充填した。反応の完了がUPLCを用いた化合物16-1の消失によって確認されるまで、混合液を20℃~30℃で12時間以上攪拌した。混合液を蒸発乾固させ、残渣をトルエン中に溶かした。トルエン溶液にt-BuOH(52.5g、708mmol)及びDMAP(66.3g、543mmol)を充填した。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液を20℃~25℃で4時間以上攪拌した。混合液を濾過し、濾液を5%クエン酸水溶液(500mL)、食塩水(500mL)で洗浄し、NaSO(100g)上で乾燥させ、蒸発させた。残渣をn-ヘキサン(250mL)と共沸し、蒸発乾燥させ、オフホワイト固体として化合物16-2(73g、95%収率)を得た。m/z 341.2 [M+H]H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.92 (s, 2H), 8.87 (s, 1H), 1.64 (s, 18H).
実施例18.化合物16-3の合成
Figure 2023510109000096
MeOH(360mL)中の化合物16-2(30g、92.3mmol)の溶液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(3g)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液をH雰囲気下で6時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッドに通して濾過した。濾液を完全に乾燥するまで蒸発させ、オフホワイト固体として化合物16-3(26g、95%収率)を得た。m/z 294.2 [M+H]H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.96 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 1.59 (s, 18H).
実施例19.化合物16-4の合成
Figure 2023510109000097
DCM(355mL)中の化合物16-3(23.7g、80.7mmol)の溶液に、以下、N-カルボベンゾキシグリシン(23.7g、113mmol)、TEA(16.3g、161mmol)、T3P(92.3g、145mmol、酢酸エチル中の50%溶液)を攪拌しながら15~25℃で連続的に充填した。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液を15℃~25℃で2時間以上攪拌した。水(240mL)、NaHCO飽和水溶液(240mL)、食塩水(240mL)で混合液を連続的に洗浄してから、NaSO(48g)上で乾燥させ、完全に乾燥するまで蒸発させ、淡黄色固体として化合物16-4(46.2g、118%収率)を得た。m/z 484.2 [M+H]H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.95 (s, 1H), 8.34 (s, 2H), 8.29 (s, 1H), 7.36 - 7.27 (m, 5H), 5.99 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.12 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 1.57 (s, 18H).
実施例20.化合物16-5の合成
Figure 2023510109000098
MeOH(1150mL)中の化合物16-4(46.2g、95.3mmol)の溶液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(4.6g)を充填し、混合液に対して脱気及びHパージを2回行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、混合液をH雰囲気下で3時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッドに通して濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン(500mL)中に溶かし、完全に乾燥するまで蒸発させ、淡黄色固体として化合物16-5(32.4g、97%収率)を得た。m/z 351.2 [M+H]H NMR (600 MHz, クロロホルム-d) δ 9.63 (s, 1H), 8.37 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 8.31 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 3.49 (d, J = 18.7 Hz, 4H), 1.59 (s, 18H).
実施例21.化合物16Dの合成
Figure 2023510109000099
塩化メチレン(455mL)中の化合物16-5(32.5g、92.7mmol)の溶液に、化合物15A(11.7g、41.7mmol)及びHBTU(52.7g、139mmol)を加えた。15℃~25℃の内部温度を維持しつつ、この混合液にTEA(28.1g、278mmol)を加えた。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液を同一温度で6時間以上攪拌した。反応混合液を水(320mL)、NaHCO水溶液(320mL)、食塩水(320mL)で連続的に洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗残渣をカラムクロマトグラフィー(30%~100%EA/ヘキサン)で精製し、白色固体として化合物16D(45.2g、51%収率)を得た。m/z 946.5 [M+H]H NMR (600 MHz, DMSO-d) δ 8.39 (d, J = 15.5 Hz, 5H), 8.22 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.05 (s, 2H), 7.35 - 7.24 (m, 5H), 5.06 (t, J = 9.3 Hz, 2H), 4.05 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.98 - 3.87 (m, 4H), 2.28 (hept, J = 7.9, 7.1 Hz, 2H), 1.96 (dt, J = 18.0, 6.7 Hz, 1H), 1.82 (dd, J = 14.5, 7.2 Hz, 1H), 1.53 (d, J = 3.5 Hz, 36H).
実施例22.化合物16Eの合成
Figure 2023510109000100
15℃~25℃の内部温度を維持しつつ、塩化メチレン(600mL)中の化合物16D(30.0g、31.7mmol)の溶液に、TFA(108.4g、951mmol)を加えた。反応の完了がH NMRによって確認されるまで、反応混合液を20℃~25℃で12時間以上攪拌した。混合液を蒸発乾固させ、残渣を塩化メチレン(300mL)中に溶かし、再度蒸発乾固させた。得られた残渣を塩化メチレン(300mL)と8重量%NaHCO水溶液とに分画した。有機層を分離し、水層を再度塩化メチレン(300mL)で洗浄した。塩化メチレン層を廃棄した。水層を3N HCl(約600mL)で酸性化してpH3~4に調節した。形成された固体を濾過し、水で洗浄し、45℃で12時間以上乾燥させ、白色固体として化合物16E(16.4g、95%収率)を得た。m/z 722.2 [M+H]H NMR (600 MHz, DMSO-d) δ 10.31 (s, 1H), 10.11 (s, 1H), 8.48 - 8.38 (m, 5H), 8.30 (s, 0H), 8.25 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 8.15 (dt, J = 3.4, 1.6 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.37 - 7.24 (m, 5H), 5.12 - 5.01 (m, 2H), 4.03 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 21.2, 6.1 Hz, 4H), 2.49 (s, 0H), 2.35 - 2.22 (m, 2H), 1.95 (ddt, J = 15.0, 9.0, 5.9 Hz, 1H), 1.87 - 1.79 (m, 1H).
実施例23.化合物16の合成
Figure 2023510109000101
DMF(400mL)中の化合物15(40g、31.82mmol)の溶液に、化合物15A(4.0g、14.32mmol)及びHBTU(14.5g、38.18mmol)を加えた。反応混合液を10℃~15℃まで冷ましてから、10℃~15℃の内部温度を維持しつつ、TEA(10.6mL、76.36mmol)を加えた。反応混合液を20℃~25℃まで暖めてから、反応の完了がUPLCによって確認されるまで3時間以上攪拌した。水(400mL)及び酢酸エチル(400mL)を加えることによって、反応混合液の反応を停止させた。水層を分離してからDCM(3×400mL)で抽出した。DCM層をプールし、水(5×200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、完全に乾燥するまで蒸発させた。淡黄色発泡固体として化合物16(31.7g、87%収率)を得た。m/z 2563.9 [M+H]
実施例24.化合物16の合成
Figure 2023510109000102
無水DMF(9mL)中の化合物11(1.0g、1.74mmol)の溶液に、化合物16E(0.21g、0.29mmol)、EDC(333mg、1.74mmol)、HOBt(265mg、1.74mmol)を連続的に加え、混合液を0℃~5℃まで冷却した。0℃~5℃の内部温度を維持しつつDIPEA(450mg、3.48mmol)を加え、反応の完了がUPLCによって確認されるまで、同一温度で24時間以上攪拌した。反応混合液を水(11mL)で希釈してから、塩化メチレン(50mL)で抽出した。塩化メチレン層を水(2×5mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。残渣をカラム(2~15%MeOH/DCM)で精製し、泡状固体として純粋な化合物16(360mg、49.5%収率)を得た。
実施例25.化合物16の合成
Figure 2023510109000103
DCM(100mL)中の化合物15D(1.6g、4.08mmol)及び化合物13(10g、9.07mmol)の溶液を0℃~10℃まで冷却した。TEA(1.84g、18.14mmol)及びT3P(10.34mL、16.3mmol、酢酸エチル中の50%溶液)を攪拌しながら0~10℃で連続的に充填した。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液を25℃~35℃で6時間以上攪拌した。水(200mL)を加えることによって反応を停止させた。水層を分離してからDCM(50mL)で抽出した。DCM層をプールし、NaHCO飽和水溶液(200mL)、1.0N HCl(200mL)、10%NaCl水溶液(200mL)で連続的に洗浄してから、NaSO(25g)上で乾燥させ、約20gになるまで蒸発させた。MTBE(50mL)を加え、完全に乾燥するまで蒸発させ、減圧下、45℃で更に乾燥させた。淡黄色固体として化合物16(10.3g、89%収率)を得た。
実施例26.化合物17の合成
Figure 2023510109000104
MeOH(27mL)中の化合物16(2.7g、1.05mmol)の溶液に対して脱気及びNパージを2回行った。10重量%のPd/C(0.27g)及びTFA(156mg、1.37mmol)を充填し、混合液に対してHパージを行った。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液をH雰囲気下で3時間以上攪拌した。混合液に対して脱気及びNパージを行い、セライトパッドに通して濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を塩化メチレン(25mL)中に溶かし、完全に乾燥するまで蒸発させ、灰色泡状固体として化合物17(2.4g、90%収率)を得た。m/z 2428.9 [M+H]H NMR (600 MHz, DMSO-d) δ 8.54 (q, J = 5.2 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.14 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.95 (dd, J = 11.2, 3.4 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.07 - 3.97 (m, 3H), 3.94 - 3.82 (m, 2H), 3.76 (m, 1H), 3.59 - 3.47 (m, 8H), 3.44 (m, 3H), 2.38 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.08 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.87 (s, 3H), 1.75 (s, 3H).
実施例27.化合物18の合成
Figure 2023510109000105
DCM(25mL)中の化合物17(1.0g、0.39mmol)の溶液に、化合物6(0.29g、0.44mmol)、HBTU(186mg、0.49mmol)を加え、混合液を15℃~25℃まで冷ました。15℃~25℃の内部温度を維持しつつDIPEA(151mg、1.17mmol)を加え、その後、反応の完了がUPLCによって確認されるまで、20℃~25℃で2.5時間以上攪拌した。反応混合液をDCM(5mL)で希釈し、水(10mL)、NaHCO水溶液(3×8mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発乾固させた。残渣をカラム(2~18%MeOH/DCM)で精製し、オフホワイト泡状固体として純粋な化合物18(860mg、72.5%収率)を得た。m/z (z=2) 1378.5 [M-DMTr+2H]2+
実施例28.化合物18の合成
Figure 2023510109000106
THF(800mL)中の化合物13C(39.8g、40.2mmol)及び化合物13(93g、84.39mmol)の溶液を0~10℃まで冷却した。TEA(0.5mL、3.6mmol)及びT3P(20.3g、200.9mmol、酢酸エチル中の50%溶液)を攪拌しながら0~10℃で連続的に充填した。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、反応混合液を25~35℃で18時間以上攪拌した。NaHCO飽和水溶液(800mL)(10mL)及び2-MeTHF(800mL)を加えることによって、反応混合液の反応を停止させた。水層を分離した。有機層を5%NaH2PO4(800mL)、10%NaCl水溶液(800mL)で連続的に洗浄してから、Na2SO4上で乾燥させ、蒸発させた。溶媒をMTBE(400mL)に交換し、3~4時間攪拌し、完全に乾燥するまで蒸発させ、減圧下、45℃で更に乾燥させた。固体として粗化合物18(120g)を得た。粗原料をカラムクロマトグラフィーで≧97%の純度に精製し、次工程で使用した。m/z (z=2) 1378.5 [M-DMTr+2H]2+
実施例29.化合物19の合成
Figure 2023510109000107
25℃の温度を維持しつつ、DCM(1.1L)中の化合物18(1.1Kg、163.6mmol)の溶液に、TEA(126g、1260mmol)をゆっくりと充填した。次に、25℃の温度を維持しつつ、化合物18A(126g、1260mmol)を少量ずつ充填した。反応の完了がUPLCによって確認されるまで、得られた混合液を40~45℃で72時間以上攪拌した。反応混合液を20℃~25℃まで冷まし、NaHCO水溶液(2×5L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、完全に乾燥するまで蒸発させた。オフホワイト固体として化合物19(1.0Kg)を得た。遊離酸用: m/z (z=2) 1428.5 [M-DMTr+2H]2+
実施例30.式13CCの化合物の結晶性カリウム塩の合成:
Figure 2023510109000108
5.0g(1.0当量)の化合物13BB及び25mL(5V)のMeOHを反応容器(100mL)に充填した。溶解後、内容物を0~5℃に調節した。別の反応容器において、653mg(2.2当量)のKOHを25mL(5V)のMeOHで溶解した。MeOH中のKOHを内容物へとゆっくりと充填し、反応混合液をゆっくりと40℃に調節した。反応が完了するまで反応混合液を攪拌した。最小体積まで濃縮した後、10VのCPMEを充填し、内容物を50~60℃で攪拌した。攪拌中に淡黄色スラリーが形成された。スラリーを減圧下、最小体積まで濃縮させた。10Vのヘプタンを充填した後、スラリーを50~60℃で1時間攪拌し、ゆっくりと0~5℃に調節した。1時間の攪拌後、内容物を濾紙で濾過し、含水ケーキを2Vのヘプタンで洗浄した。オフホワイト固体として5.2gの生成物を得た。
全ての刊行物、特許、及び特許文献は、あたかも個別に参照により組み込まれるように、参照により本明細書に組み込まれる。様々な特定及び好ましい実施形態及び手法を参照しながら、本発明について記載してきた。しかしながら、本発明の趣旨及び範囲を維持しつつ、多数の変更及び改良を行うことができるということを理解すべきである。
最後に、本発明の好ましい実施態様を項分け記載する。
[実施態様1]
式1の化合物:
Figure 2023510109000109
を調製する方法であって、
式1-1の化合物:
Figure 2023510109000110
を、式1-2の化合物:
Figure 2023510109000111
と、40℃以上の温度で反応させることを含む、前記方法。
[実施態様2]
前記式1-1の化合物を、テトラヒドロフランを含む溶媒中で、前記式1-2の化合物と反応させる、実施態様1に記載の方法。
[実施態様3]
前記式1-1の化合物を、テトラヒドロフランを含む溶媒中、60℃以上の温度で、前記式1-2の化合物と反応させる、実施態様1または実施態様2に記載の方法。
[実施態様4]
化合物3:
Figure 2023510109000112
の結晶形態を調製するための方法であって、
式1の化合物:
Figure 2023510109000113
を、変換中にカラムクロマトグラフィーを使用することなく、前記化合物3の結晶形態へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様5]
化合物3:
Figure 2023510109000114
の結晶形態。
[実施態様6]
式9の化合物:
Figure 2023510109000115
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
を調製するための方法であって、
式8の化合物:
Figure 2023510109000116
またはその塩を、前記式9の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様7]
はベンジルオキシカルボニルまたはニトロベンジルオキシカルボニルである、実施態様6に記載の方法。
[実施態様8]
前記式8の化合物は、前記式8の化合物を、好適な塩基の存在下、好適な溶媒中で、塩化ベンジルオキシカルボニルで処理することにより、前記式9の化合物へと変換される、実施態様6に記載の方法。
[実施態様9]
式10の化合物:
Figure 2023510109000117
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
を調製するための方法であって、
対応する式9の化合物:
Figure 2023510109000118
を、前記式10の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様10]
前記式9の化合物は、好適な触媒及び好適な溶媒の存在下における、式7の化合物:
Figure 2023510109000119
を用いた処理により、前記式10の化合物へと変換される、実施態様9に記載の方法。
[実施態様11]
前記触媒はSc(OTf)であり、前記好適な溶媒はジクロロエタンを含む、実施態様10に記載の方法。
[実施態様12]
式10の化合物:
Figure 2023510109000120
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
を調製するための方法であって、
式8の化合物:
Figure 2023510109000121
またはその塩を、対応する式9の化合物:
Figure 2023510109000122
へと変換すること、
及びそれに続いて、前記対応する式9の化合物を、前記式9の化合物をクロマトグラフィーで精製することなく、前記式10の化合物へと変換すること、
を含む、
前記方法。
[実施態様13]
式10の化合物:
Figure 2023510109000123
(式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
を、好適な触媒の存在下、及び好適な溶媒の存在下で、水素及びトリフルオロ酢酸で処理することを含む、
式11の塩:
Figure 2023510109000124
を調製するための方法。
[実施態様14]
前記好適な触媒はパラジウム炭素を含み、前記好適な溶媒はテトラヒドロフランを含む、実施態様13に記載の方法。
[実施態様15]
式15Dの化合物:
Figure 2023510109000125
またはその塩を調製するための方法であって、
式15Cの化合物:
Figure 2023510109000126
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
を、前記式15Dの化合物またはその塩へと変換することを含む、
前記方法。
[実施態様16]
式15Cの化合物:
Figure 2023510109000127
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
を調製するための方法であって、
式15Aの化合物:
Figure 2023510109000128
またはその塩を、対応する式15Bの化合物:
Figure 2023510109000129
またはその塩と反応させて、前記式15Cの化合物を提供することを含む、前記方法。
[実施態様17]
式13Aの化合物:
Figure 2023510109000130
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
を調製するための方法であって、
対応する式15Cの化合物:
Figure 2023510109000131
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
を、前記式13Aの化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様18]
式13Bの化合物:
Figure 2023510109000132
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルであり、Tは任意選択的に置換されたトリフェニルメチル基である)
を調製するための方法であって、
対応する式13Aの化合物:
Figure 2023510109000133
を、前記式13Bの化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様19]
前記式13Aの化合物を、好適なアミド形成条件下、対応する式6の化合物:
Figure 2023510109000134
またはその塩で処理することにより、前記式13Aの化合物を、前記式13Bの化合物へと変換する、実施態様18に記載の方法。
[実施態様20]
式13CCの化合物:
Figure 2023510109000135
を調製するための方法であって、
式13BBの化合物:
Figure 2023510109000136
(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
を、前記式13CCの化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様21]
前記式13BBの化合物は、好適な溶媒中における水酸化リチウムを用いた処理により、前記式13CCの化合物へと変換される、実施態様20に記載の方法。
[実施態様22]
式13CCの化合物:
Figure 2023510109000137
のカリウム塩を調製するための方法であって、
式13CCの化合物またはその塩を、好適な溶媒中、炭酸カリウムで処理して、前記式13CCの化合物の前記カリウム塩を提供することを含む、前記方法。
[実施態様23]
式11Bの化合物:
Figure 2023510109000138
を調製するための方法であって、
式11Aの化合物:
Figure 2023510109000139
またはその塩を、前記式11Bの化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様24]
前記式11Aの化合物は、前記式11Aの化合物または前記その塩を、好適な溶媒中、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドで処理することにより、前記式11Bの化合物へと変換される、実施態様23に記載の方法。
[実施態様25]
式12の化合物:
Figure 2023510109000140
を調製するための方法であって、
式11Bの化合物:
Figure 2023510109000141
を、前記式12の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様26]
前記式11Bの化合物は、前記式11Bの化合物を、好適な塩基及び好適な溶媒の存在下、式11の化合物:
Figure 2023510109000142
またはその塩で処理することにより、前記式12の化合物へと変換される、実施態様25に記載の方法。
[実施態様27]
式13の化合物:
Figure 2023510109000143
またはその塩を調製するための方法であって、
式12の化合物:
Figure 2023510109000144
を還元して、前記式13の化合物または前記その塩を提供することを含む、前記方法。
[実施態様28]
前記式13の化合物またはその塩は、以下の式のトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2023510109000145
である、実施態様27に記載の方法。
[実施態様29]
式14の化合物:
Figure 2023510109000146
を調製するための方法であって、
式13の化合物:
Figure 2023510109000147
またはその塩を、前記式14の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様30]
前記式13の化合物は、前記式13の化合物を、好適なカップリング条件下、式の化合物:
Figure 2023510109000148
またはその塩で処理することにより、前記式14の化合物へと変換される、実施態様29に記載の方法。
[実施態様31]
式16の化合物:
Figure 2023510109000149
(式中、R16はアミン保護基である)
を調製するための方法であって、
式13の化合物:
Figure 2023510109000150
またはその塩を、前記式16の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様32]
前記式13の化合物または前記その塩は、前記式13の化合物を、好適なカップリング条件下、式15DDの化合物:
Figure 2023510109000151
(式中、R16はアミン保護基である)
またはその塩で処理することにより、前記式16の化合物へと変換される、実施態様31に記載の方法。
[実施態様33]
式13の化合物のトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2023510109000152
は、好適なカップリング条件下、式15Dの化合物:
Figure 2023510109000153
を用いて処理され、式16の化合物:
Figure 2023510109000154
(式中、R16はベンジルオキシカルボニルである)
を提供する、実施態様31に記載の方法。
[実施態様34]
前記式13の化合物は、プロパンホスホン酸無水物、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、前記式15Dまたは15DDの化合物で処理され、前記式16の化合物を提供する、実施態様31から実施態様33のいずれかに記載の方法。
[実施態様35]
式18の化合物:
Figure 2023510109000155
(式中、R18は好適な保護基である)
を調製するための方法であって、
式13の化合物:
Figure 2023510109000156
またはその塩を、前記式18の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様36]
前記式13の化合物または前記その塩は、前記式13の化合物を、好適なカップリング条件下、式13CCCの化合物:
Figure 2023510109000157
(式中、R18は好適な保護基である)
またはその塩で処理することにより、前記式18の化合物へと変換される、実施態様35に記載の方法。
[実施態様37]
式13の化合物のトリフルオロ酢酸塩:
Figure 2023510109000158
は、好適なカップリング条件下、式13CCCの化合物(式中、R18は4,4-ジメトキシトリフェニルメチルである)を用いて処理され、式18の化合物:
Figure 2023510109000159
(式中、R18は4,4-ジメトキシトリフェニルメチルである)
を提供する、実施態様35に記載の方法。
[実施態様38]
前記式13の化合物は、プロパンホスホン酸無水物、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、前記式13CCCの化合物で処理され、前記式18の化合物を提供する、実施態様35から実施態様37のいずれかに記載の方法。
[実施態様39]
式16-2の化合物:
Figure 2023510109000160
を調製するための方法であって、
式16-1の化合物:
Figure 2023510109000161
またはその塩を、前記式16-2の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様40]
式16-3の化合物:
Figure 2023510109000162
を調製するための方法であって、
式16-2の化合物:
Figure 2023510109000163
を、前記式16-3の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様41]
式16-4の化合物:
Figure 2023510109000164
を調製するための方法であって、
式16-3の化合物:
Figure 2023510109000165
を、前記式16-4の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様42]
式16-5の化合物:
Figure 2023510109000166
またはその塩を調製するための方法であって、
式16-4の化合物:
Figure 2023510109000167
を、前記式16-5の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様43]
式16Dの化合物:
Figure 2023510109000168
またはその塩を調製するための方法であって、
式16-5の化合物:
Figure 2023510109000169
を、前記式16Dの化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様44]
式16Eの化合物:
Figure 2023510109000170
またはその塩を調製するための方法であって、
式16Dの化合物:
Figure 2023510109000171
またはその塩を、前記式16Dの化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様45]
式16の化合物:
Figure 2023510109000172
またはその塩を調製するための方法であって、
式16Eの化合物:
Figure 2023510109000173
またはその塩を、前記式16の化合物へと変換することを含む、前記方法。
[実施態様46]
前記式16Eの化合物または前記その塩は、前記式16Eの化合物または前記その塩を、好適なカップリング条件下、式11の化合物:
Figure 2023510109000174
またはその塩と反応させることにより、前記式16の化合物または前記その塩へと変換される、実施態様45に記載の方法。
[実施態様47]
Figure 2023510109000175
Figure 2023510109000176
からなる群から選択される化合物またはその塩(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルであり、それぞれのTは任意選択的に置換されたトリフェニルメチル基である)。
[実施態様48]
Figure 2023510109000177
Figure 2023510109000178
からなる群から選択される化合物またはその塩(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)。
[実施態様49]
以下の塩:
Figure 2023510109000179
[実施態様50]
前記式18の化合物を式19の化合物:
Figure 2023510109000180
(式中、R19は、HBV及び/またはHDVを治療するのに好適なsiRNAを含む基である)
へと変換することを更に含む、実施態様35から実施態様38のいずれかに記載の方法。
[実施態様51]
前記式19の化合物は、式20の化合物:
Figure 2023510109000181
(式中、前記siRNAはHBV及び/またはHDVを治療するのに好適である)
である、実施態様50に記載の方法。
[実施態様52]
ヒト対象におけるHBV感染症及び/またはHDV感染症を治療するための方法であって、治療有効量の、実施態様50または実施態様51に記載のとおりに調製された式19または式20の化合物、及びHBV及び/またはHDVを治療するのに有用な第2の治療薬を、前記ヒト対象に投与することを含む、前記方法。
[実施態様53]
前記第2の治療薬はHBVカプシド形成阻害剤またはHBV RNA不安定化剤である、実施態様52に記載の方法。
[実施態様54]
前記HBV RNA不安定化剤はHBV表面抗原阻害剤である、実施態様53に記載の方法。
[実施態様55]
前記式19または式20の化合物及び前記第2の治療薬は別々に投与される、実施態様52から実施態様54のいずれかに記載の方法。

Claims (55)

  1. 式1の化合物:
    Figure 2023510109000182
    を、調製する方法であって、
    式1-1の化合物:
    Figure 2023510109000183
    を、式1-2の化合物:
    Figure 2023510109000184
    と、40℃以上の温度で反応させることを含む、前記方法。
  2. 前記式1-1の化合物を、テトラヒドロフランを含む溶媒中で、前記式1-2の化合物と反応させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式1-1の化合物を、テトラヒドロフランを含む溶媒中、60℃以上の温度で、前記式1-2の化合物と反応させる、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 化合物3:
    Figure 2023510109000185
    の結晶形態を調製するための方法であって、
    式1の化合物:
    Figure 2023510109000186
    を、変換中にカラムクロマトグラフィーを使用することなく、前記化合物3の結晶形態へと変換することを含む、前記方法。
  5. 化合物3:
    Figure 2023510109000187
    の結晶形態。
  6. 式9の化合物:
    Figure 2023510109000188
    (式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
    を調製するための方法であって、
    式8の化合物:
    Figure 2023510109000189
    またはその塩を、前記式9の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  7. はベンジルオキシカルボニルまたはニトロベンジルオキシカルボニルである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記式8の化合物は、前記式8の化合物を、好適な塩基の存在下、好適な溶媒中で、塩化ベンジルオキシカルボニルで処理することにより、前記式9の化合物へと変換される、請求項6に記載の方法。
  9. 式10の化合物:
    Figure 2023510109000190
    (式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
    を調製するための方法であって、
    対応する式9の化合物:
    Figure 2023510109000191
    を、前記式10の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  10. 前記式9の化合物は、好適な触媒及び好適な溶媒の存在下における、式7の化合物:
    Figure 2023510109000192
    を用いた処理により、前記式10の化合物へと変換される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記触媒はSc(OTf)であり、前記好適な溶媒はジクロロエタンを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 式10の化合物:
    Figure 2023510109000193
    (式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
    を調製するための方法であって、
    式8の化合物:
    Figure 2023510109000194
    またはその塩を、対応する式9の化合物:
    Figure 2023510109000195
    へと変換すること、
    及びそれに続いて、前記対応する式9の化合物を、前記式9の化合物をクロマトグラフィーで精製することなく、前記式10の化合物へと変換すること、
    を含む、前記方法。
  13. 式10の化合物:
    Figure 2023510109000196
    (式中、Rは任意選択的に置換されたベンジルオキシカルボニル基である)
    を、好適な触媒の存在下、及び好適な溶媒の存在下で、水素及びトリフルオロ酢酸で処理することを含む、
    式11の塩:
    Figure 2023510109000197
    を調製するための方法。
  14. 前記好適な触媒はパラジウム炭素を含み、前記好適な溶媒はテトラヒドロフランを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 式15Dの化合物:
    Figure 2023510109000198
    またはその塩を調製するための方法であって、
    式15Cの化合物:
    Figure 2023510109000199
    (式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
    を、前記式15Dの化合物または前記その塩へと変換することを含む、前記方法。
  16. 式15Cの化合物:
    Figure 2023510109000200
    (式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
    を調製するための方法であって、
    式15Aの化合物:
    Figure 2023510109000201
    またはその塩を、対応する式15Bの化合物:
    Figure 2023510109000202
    またはその塩と反応させて、前記式15Cの化合物を提供することを含む、前記方法。
  17. 式13Aの化合物:
    Figure 2023510109000203
    (式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
    を調製するための方法であって、
    対応する式15Cの化合物:
    Figure 2023510109000204
    (式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
    を、前記式13Aの化合物へと変換することを含む、前記方法。
  18. 式13Bの化合物:
    Figure 2023510109000205
    (式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルであり、Tは任意選択的に置換されたトリフェニルメチル基である)
    を調製するための方法であって、
    対応する式13Aの化合物:
    Figure 2023510109000206
    を、前記式13Bの化合物へと変換することを含む、前記方法。
  19. 前記式13Aの化合物を、好適なアミド形成条件下、対応する式6の化合物:
    Figure 2023510109000207
    またはその塩で処理することにより、前記式13Aの化合物を、前記式13Bの化合物へと変換する、請求項18に記載の方法。
  20. 式13CCの化合物:
    Figure 2023510109000208
    を調製するための方法であって、
    式13BBの化合物:
    Figure 2023510109000209
    (式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)
    を、前記式13CCの化合物へと変換することを含む、前記方法。
  21. 前記式13BBの化合物は、好適な溶媒中における水酸化リチウムを用いた処理により、前記式13CCの化合物へと変換される、請求項20に記載の方法。
  22. 式13CCの化合物:
    Figure 2023510109000210
    のカリウム塩を調製するための方法であって、
    式13CCの化合物またはその塩を、好適な溶媒中、炭酸カリウムで処理して、前記式13CCの化合物の前記カリウム塩を提供することを含む、前記方法。
  23. 式11Bの化合物:
    Figure 2023510109000211
    を調製するための方法であって、
    式11Aの化合物:
    Figure 2023510109000212
    またはその塩を、前記式11Bの化合物へと変換することを含む、前記方法。
  24. 前記式11Aの化合物は、前記式11Aの化合物または前記その塩を、好適な溶媒中、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドで処理することにより、前記式11Bの化合物へと変換される、請求項23に記載の方法。
  25. 式12の化合物:
    Figure 2023510109000213
    を調製するための方法であって、
    式11Bの化合物:
    Figure 2023510109000214
    を、前記式12の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  26. 前記式11Bの化合物は、前記式11Bの化合物を、好適な塩基及び好適な溶媒の存在下、式11の化合物:
    Figure 2023510109000215
    またはその塩で処理することにより、前記式12の化合物へと変換される、請求項25に記載の方法。
  27. 式13の化合物:
    Figure 2023510109000216
    またはその塩を調製するための方法であって、
    式12の化合物:
    Figure 2023510109000217
    を還元して、前記式13の化合物または前記その塩を提供することを含む、前記方法。
  28. 前記式13の化合物またはその塩は、以下の式のトリフルオロ酢酸塩:
    Figure 2023510109000218
    である、請求項27に記載の方法。
  29. 式14の化合物:
    Figure 2023510109000219
    を調製するための方法であって、
    式13の化合物:
    Figure 2023510109000220
    またはその塩を、前記式14の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  30. 前記式13の化合物は、前記式13の化合物を、好適なカップリング条件下、式の化合物:
    Figure 2023510109000221
    またはその塩で処理することにより、前記式14の化合物へと変換される、請求項29に記載の方法。
  31. 式16の化合物:
    Figure 2023510109000222
    (式中、R16はアミン保護基である)
    を調製するための方法であって、
    式13の化合物:
    Figure 2023510109000223
    またはその塩を、前記式16の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  32. 前記式13の化合物または前記その塩は、前記式13の化合物を、好適なカップリング条件下、式15DDの化合物:
    Figure 2023510109000224
    (式中、R16はアミン保護基である)
    またはその塩で処理することにより、前記式16の化合物へと変換される、請求項31に記載の方法。
  33. 式13の化合物のトリフルオロ酢酸塩:
    Figure 2023510109000225
    は、好適なカップリング条件下、式15Dの化合物:
    Figure 2023510109000226
    を用いて処理され、式16の化合物:
    Figure 2023510109000227
    (式中、R16はベンジルオキシカルボニルである)
    を提供する、請求項31に記載の方法。
  34. 前記式13の化合物は、プロパンホスホン酸無水物、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、前記式15Dまたは15DDの化合物で処理され、前記式16の化合物を提供する、請求項31から請求項33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 式18の化合物:
    Figure 2023510109000228
    (式中、R18は好適な保護基である)
    を調製するための方法であって、
    式13の化合物:
    Figure 2023510109000229
    またはその塩を、前記式18の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  36. 前記式13の化合物または前記その塩は、前記式13の化合物を、好適なカップリング条件下、式13Cの化合物:
    Figure 2023510109000230
    で処理することにより、前記式18の化合物へと変換される、請求項35に記載の方法。
  37. 式13の化合物のトリフルオロ酢酸塩:
    Figure 2023510109000231
    は、好適なカップリング条件下、前記式13Cの化合物を用いて処理され、式18の化合物:
    Figure 2023510109000232
    (式中、R18は4,4-ジメトキシトリフェニルメチルである)
    を提供する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記式13の化合物は、プロパンホスホン酸無水物、及びジクロロメタンを含む溶媒の存在下、前記式13Cの化合物で処理され、前記式18の化合物を提供する、請求項36から請求項37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 式16-2の化合物:
    Figure 2023510109000233
    を調製するための方法であって、
    式16-1の化合物:
    Figure 2023510109000234
    またはその塩を、前記式16-2の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  40. 式16-3の化合物:
    Figure 2023510109000235
    を調製するための方法であって、
    式16-2の化合物:
    Figure 2023510109000236
    を、前記式16-3の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  41. 式16-4の化合物:
    Figure 2023510109000237
    を調製するための方法であって、
    式16-3の化合物:
    Figure 2023510109000238
    を、前記式16-4の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  42. 式16-5の化合物:
    Figure 2023510109000239
    またはその塩を調製するための方法であって、
    式16-4の化合物:
    Figure 2023510109000240
    を、前記式16-5の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  43. 式16Dの化合物:
    Figure 2023510109000241
    またはその塩を調製するための方法であって、
    式16-5の化合物:
    Figure 2023510109000242
    を、前記式16Dの化合物へと変換することを含む、前記方法。
  44. 式16Eの化合物:
    Figure 2023510109000243
    またはその塩を調製するための方法であって、
    式16Dの化合物:
    Figure 2023510109000244
    またはその塩を、前記式16Dの化合物へと変換することを含む、前記方法。
  45. 式16の化合物:
    Figure 2023510109000245
    またはその塩を調製するための方法であって、
    式16Eの化合物:
    Figure 2023510109000246
    またはその塩を、前記式16の化合物へと変換することを含む、前記方法。
  46. 前記式16Eの化合物または前記その塩は、前記式16Eの化合物またはその塩を、好適なカップリング条件下、式11の化合物:
    Figure 2023510109000247
    またはその塩と反応させることにより、前記式16の化合物または前記その塩へと変換される、請求項45に記載の方法。
  47. Figure 2023510109000248
    Figure 2023510109000249
    からなる群から選択される化合物またはその塩(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルであり、それぞれのTは任意選択的に置換されたトリフェニルメチル基である)。
  48. Figure 2023510109000250
    Figure 2023510109000251
    からなる群から選択される化合物またはその塩(式中、それぞれのR15は(C-C)アルキルである)。
  49. 以下の塩:
    Figure 2023510109000252
  50. 前記式18の化合物を式19の化合物:
    Figure 2023510109000253
    へと変換することを更に含む、請求項35から請求項38のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記式18の化合物を式20の化合物:
    Figure 2023510109000254
    (式中、前記siRNAはHBV及び/またはHDVを治療するのに好適である)
    へと変換することを更に含む、請求項35から請求項38のいずれか1項に記載の方法。
  52. ヒト対象におけるHBV感染症及び/またはHDV感染症を治療するための方法であって、治療有効量の、請求項50または請求項51に記載のとおりに調製された式19または式20の化合物、及びHBV及び/またはHDVを治療するのに有用な第2の治療薬を、前記ヒト対象に投与することを含む、前記方法。
  53. 前記第2の治療薬はHBVカプシド形成阻害剤またはHBV RNA不安定化剤である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記HBV RNA不安定化剤はHBV表面抗原阻害剤である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記式19または式20の化合物及び前記第2の治療薬は別々に投与される、請求項52から請求項54のいずれか1項に記載の方法。
JP2022537683A 2019-12-20 2020-12-17 合成プロセス及び中間体 Pending JP2023510109A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962951836P 2019-12-20 2019-12-20
US62/951,836 2019-12-20
PCT/US2020/065666 WO2021127214A1 (en) 2019-12-20 2020-12-17 Synthetic processes and intermediates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510109A true JP2023510109A (ja) 2023-03-13
JPWO2021127214A5 JPWO2021127214A5 (ja) 2023-12-25

Family

ID=76478539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537683A Pending JP2023510109A (ja) 2019-12-20 2020-12-17 合成プロセス及び中間体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230113948A1 (ja)
EP (1) EP4077473A4 (ja)
JP (1) JP2023510109A (ja)
KR (1) KR20220119052A (ja)
CN (1) CN114846051A (ja)
AU (1) AU2020408039A1 (ja)
BR (1) BR112022012226A2 (ja)
CA (1) CA3165101A1 (ja)
IL (1) IL294064A (ja)
MX (1) MX2022007738A (ja)
TW (1) TW202136227A (ja)
WO (1) WO2021127214A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023143374A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 成都凌泰氪生物技术有限公司 一种配体、其制备方法及应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0505969D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Novartis Ag Organic compounds
WO2013058824A1 (en) * 2011-04-07 2013-04-25 Cornell University Monomers capable of dimerizing in an aqueous solution, and methods of using same
MA45478A (fr) * 2016-04-11 2019-02-20 Arbutus Biopharma Corp Compositions de conjugués d'acides nucléiques ciblés

Also Published As

Publication number Publication date
CA3165101A1 (en) 2021-06-24
AU2020408039A1 (en) 2022-08-18
US20230113948A1 (en) 2023-04-13
TW202136227A (zh) 2021-10-01
IL294064A (en) 2022-08-01
WO2021127214A1 (en) 2021-06-24
MX2022007738A (es) 2022-07-19
BR112022012226A2 (pt) 2022-09-13
CN114846051A (zh) 2022-08-02
EP4077473A4 (en) 2024-05-01
EP4077473A1 (en) 2022-10-26
KR20220119052A (ko) 2022-08-26
WO2021127214A4 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923986A (en) Derivatives of physiologically active substance K-252
JP5789260B2 (ja) C型肝炎ウイルスのプロテアーゼ阻害薬の調製方法
KR20160081897A (ko) 면역조절제로서 1,2,4-옥사디아졸 유도체
JP5669984B2 (ja) 5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボン酸およびその誘導体の製造方法
JP2023510109A (ja) 合成プロセス及び中間体
US8470763B2 (en) Alpha-amino-N-substituted amides, pharmaceutical composition containing them and uses thereof
CN115190882A (zh) 通过共同中间体有效制备多拉司他汀和奥里斯他汀类似物
KR20220059479A (ko) 트로피네타이드의 조성물
CN103476260A (zh) 用于制备丙型肝炎病毒抑制剂的方法
WO2020022892A1 (en) Tubulysin derivatives and methods for preparing the same
JPH0523259B2 (ja)
JP2020530441A (ja) アザ糖とその中間体の合成
US8664443B2 (en) Process for the preparation of (1S, 3S, 5S)-2-[2(S)-2-amino-2-(3-hydroxy-1-adamantan-1-yl) acetyl]-2-azabicyclo [3.1.0] hexane-3-carbonitrile
KR100971347B1 (ko) 씨형 간염바이러스 감염 치료용 엔에스3 프로테아제 억제제
WO2012146085A1 (zh) 用于合成前列腺素类药物的中间体及其制备方法
KR101715682B1 (ko) 삭사글립틴의 제조를 위한 신규 중간체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 삭사글립틴의 제조방법
JPS6312879B2 (ja)
WO2023137007A1 (en) Processes for the preparation of 4,6,7-trifluoro-1h-indole-2-carboxylic acid
JPH05178858A (ja) Dc−89誘導体
KR20240006021A (ko) 카보잔티닙의 제조방법
JPH02134381A (ja) 新規化合物
JPH06220031A (ja) ペプチド誘導体またはその塩の製造法
JPH11246503A (ja) シクロヘキサン誘導体
JPH09136875A (ja) 癌細胞転移抑制物質3−エピシアスタチンb誘導体およびそれらの製造法
WO2013189978A1 (en) PROCESS FOR PREPARING ß-AMINO ACID DERIVATIVES AND USE OF SAID PROCESS FOR PREPARING TELAPREVIR

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231214