JP2023509350A - 液体放射性廃棄物を濃縮する方法 - Google Patents

液体放射性廃棄物を濃縮する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509350A
JP2023509350A JP2022535847A JP2022535847A JP2023509350A JP 2023509350 A JP2023509350 A JP 2023509350A JP 2022535847 A JP2022535847 A JP 2022535847A JP 2022535847 A JP2022535847 A JP 2022535847A JP 2023509350 A JP2023509350 A JP 2023509350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
formaldehyde
mol
formic acid
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535847A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブレビッチ ジルベルマン,ボリス
ビクトロビッチ リャブコフ,ディミトリー
エフゲニエフナ ミシナ,ナデジダ
アレクシービッチ デドフ,ニコライ
イウレビッチ ニコラエフ,アルテム
ビクトロフナ アンドレーバ,エカテリーナ
ブラディミロフナ ブラゼバ,イリーナ
ビクトロビッチ コストロミン,コンスタンティン
ユレビッチ シャドリン,アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
State Atomic Energy Corp Rosatom
Original Assignee
State Atomic Energy Corp Rosatom
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by State Atomic Energy Corp Rosatom filed Critical State Atomic Energy Corp Rosatom
Publication of JP2023509350A publication Critical patent/JP2023509350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/08Processing by evaporation; by distillation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • G21F9/125Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange by solvent extraction
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

本発明は、精製された核物質(ウラン、ジルコニウム)の製造、または、核物質を精製するために抽出処理および操作が使用される原子力発電所からの使用済み核燃料の再処理のような、核燃料サイクルの異なる段階における核化学的技術、特に放射化学的技術の分野に関する。循環するボトムス溶液を有するエバポレーターの底部に還元剤を含む溶液を供給しながら、連続エバポレーション中に硝酸を部分的に分解することを含む本方法の本質は、上記処理が、ホルムアルデヒドおよびギ酸の水溶液(以下、「混合物」という)を使用して上記処理を開始した後、上記混合物の添加のもとで、上記溶液が上記エバポレーターの上記底部に2時間超保持されるように実施されることにある。これは、所定の濃縮レベル(0.4m3/トン以下の放射性廃棄物である、ボトムス溶液の比体積)の条件下で、モデル高活性のラフィネートのエバポレーションの間に、硝酸バリウムが沈殿せず、亜酸化窒素が放出されないレジームを選択することを可能にする。さらに、上記還元剤中のホルムアルデヒドの濃度が著しく(10倍まで)減少することによって、また、ギ酸の溶液を用いて、ホルムアルデヒドの完全な不在下で上記処理を継続させる可能性によって、上記処理の火災安全性および爆発安全性が増加する。

Description

発明の詳細な説明
〔発明の分野〕
本発明は、精製された核物質(ウラン、ジルコニウム)の製造、または、核物質を精製するための抽出操作が行われる原子力発電所に由来する使用済み核燃料(spent nuclear fuel from nuclear power station、NPS SNF)の再処理のような、核燃料サイクル(nuclear fuel cycle、NFC)の異なる段階における核化学的技術、特に放射化学的技術の分野に関する。
〔従来技術〕
そのような製造工程は、希釈されたリン酸トリブチル(TBP)による、硝酸溶液からの標的成分の抽出に基づく。当該製造工程は、作業媒体成分(working medium components)の再生、および、それに続く固体廃棄物の局在化を伴うエバポレーションによる濃縮を必要とする、かなり高い比体積の硝酸ラフィネート(raffinate)を生成する。この廃棄物の中で、PUREX処理の最初の抽出サイクルに由来する高活性のラフィネートは、比放射能レベルの点からも、核分裂生成物である硝酸塩の含有量の点からも、特に重要であり、使用済み核燃料の燃焼度(burnup)が高いほど、これらの態様は重要である。
従来技術は、1)硝酸の蒸留と同時の高活性のラフィネート(HAW)のエバポレーション、2)このようにして生成された蒸留物を凝縮させること、3)それに続く、MAWと混合された放射性核種を用い、また硝酸蒸留を用いる、エアロゾル汚染からの精製のためのエバポレーション、および、4)それに続く、上記処理の最終段階における精留、を含む、ラフィネートを濃縮する方法を開示する[Fuel reprocessing(Reactor Hand-book,v.2).Eds Stoller S.M.,Richards R.B.Interscience Publishers.N-Y,London,Toronto,1961,p.179]。その場合、エバポレーション操作は、通常、外部加熱チャンバーおよびボトムス溶液の自然循環を備えたエバポレーター中で行われる。しかしながら、このスキームによるエバポレーションは、精製サイクルラフィネートのみに、限定することなく適用可能である。一方、高活性のラフィネートについては、上記エバポレーションボトムス溶液中の高濃度の硝酸への弱い溶解性を示す不純物塩によって、濃縮が制限される。特に、再処理されたNPS SNF(HAW)から高活性のラフィネートをエバポレートする場合、このような不純物は、循環パイプを詰まらせる重い硝酸バリウム沈殿物である。最近では、再処理されたNPS SNFに由来するHAW中の大量のトリチウムの存在によることに加えて、この理由から、HAWおよびMAWを濃縮し、その中に含まれる硝酸を再生する工程は、可能な限り完全な度合いにまで分離されている。
HAWエバポレーション中の硝酸バリウムの溶解度を増加させるために、様々な人工的な技術(特に、硝酸の再生に由来する蒸留物を用いた初期溶液(initial solution)の希釈)が使用されている[Zilberman B.Ya.,Saprykin V.F.,Makarychev-Mikhailov M.N.Management of high level wastes(HLW)from nuclear power plant spent fuel reprocessing in terms of tritium localization and nitric acid regeneration.1993’Int.Conf.on Nuclear Waste Manag.and Environ.Remediation.(Proc.Conf.Prague,1993).Vol.1,p.375-378.Am.Soc.Mech.Engineers,N-Y,1993]。
さらに、この処理は、多層構成コイルパイプを有する対流装置(convection apparatus with multi-tier coil pipes)または水平加熱チャンバー(horizontal heating chamber)の中で実施され得る。そこでは沈殿物が底部に蓄積され、続いて洗い流される(粉砕される)[Warner B.F.Operational experience in the evaporation and storage of highly active fission-product wastes at Windscale / Management of Radioactive Wastes from Fuel Reprocessing(Proc.Symp.Paris,1972),OECD/NEA,Paris,1973,p.339]。この処理の変形は、ギ酸を添加することによる硝酸の脱硝(denitration)および窒素酸化物の酸化的吸収(oxidative absorption)によるその再生を同時に行う、上記コイルパイプを介した加熱によるパン型装置(pan-type apparatus)中でのHAWエバポレーションである[Miura N.,Watahiki М.,Nakamura Yo.Е.et al.Operation experience and anti-foam study at the Tokai reprocessing plant.Proc.Int.Conf.GLOBAL’97(Jap.),v.2,p.1238-1243]。この方法は、以下の不都合な点を有する:当該処理は、ボトムス溶液の実質的な蓄積を伴う半連続モードで実施され、当該半連続モードは、1)管状加熱チャンバーを配置することが不可能である場合には、上記「パン」壁および上記コイルパイプを介した限定された熱伝達によって、大きな加熱表面を提供する必要性によって駆動される、また、2)制御されないサージ(surge)を回避するために硝酸ナトリウム溶液を添加することによって処理が再開されるたびに、処理を開始する必要性によって駆動される。
この処理の変形は、ギ酸の代わりにホルムアルデヒドが使用されるUP-2およびUP-3プラントで使用される方法である[Schneider J.,Bretault Ph.,Masson M.,Juvenelle A.,Bosse E.,Huel C.Highly Active Liquid Waste concentration using the formaldehyde denitration process in the French reprocessing plants.Proc.Intern.Conf.”Global 2009”(Paris,France,06-11.09.2009).CEA,2009.Paper 9343]。この処理は、開始を必要とせず、硝酸のより完全な分解を確実にする。しかしながら、閲覧してわかるように、原文には必要とされるガス精製の説明が無く、上記処理は、亜酸化窒素の不可逆的な形成による硝酸の部分的な損失を伴う。
特許請求の範囲に記載された方法に最も近い方法は、特許RU2596816(Bull.25,2016)に記載されている放射性廃棄物を濃縮する方法であり、当該方法はプロトタイプとされている。この方法は、供給溶液と共に入った1モルの分解された硝酸に対して2モルのホルムアルデヒドの比率で上記装置の底部にホルムアルデヒドの水溶液を供給したときに、外部加熱チャンバーおよびボトムス溶液の循環を備えたエバポレーション装置内で、上記ラフィネートの連続エバポレーションの全体にわたる、ホルムアルデヒドによる硝酸の分解が不完全である。
しかしながら、この方法では、かなり濃縮されたホルムアルデヒド溶液(6.5モル/L、すなわち、2倍希釈されたホルマリン)が使用され、放射性化学的な製造施設の火災安全性および爆発安全性を確保することはできない。さらに、高活性のラフィネートのエバポレーションは、硝酸バリウムの結晶化の瀬戸際にある亜酸化窒素の形成なしに、上記ボトムス溶液の酸性度を3.8~4モル/L(総硝酸イオンは1.7~2モル/L高い)まで低下させることができる。
〔発明の概要〕
提案された発明の技術的課題は、放射性廃棄物を濃縮する方法を開発することを目的とする。当該方法は、窒素含有反応物の分解を伴う上記廃棄物の連続的なエバポレーションを可能とし、かつ、製造施設の火災安全性および爆発安全性を改善することを目的とする。
放射性廃棄物を濃縮するための提案された方法の技術的効果は、還元混合物中のホルムアルデヒドの濃度の急激な減少(10倍まで)、および、ホルムアルデヒドを含まないギ酸溶液を用いる処理の可能な継続により、処理廃棄物をエバポレートする連続処理における火災危険性反応物および爆発性反応物の使用を減少させることにある。
この技術的効果は、循環型エバポレーターの底部に供給される還元剤を含む溶液の連続エバポレーションの過程における硝酸の部分分解を含む、原子力発電所の高度に使用済みの核燃料の抽出再処理から生じる液体放射性廃棄物を濃縮するための方法、において達成される。ここで、還元剤として、ホルムアルデヒドとギ酸との混合物が使用され、上記処理は、エバポレーターの底部内で溶液をエージングする間に実施される。当該エバポレーターの底部へは、還元剤として、ホルムアルデヒドとギ酸との混合物の水溶液、または、ギ酸の溶液が、ホルムアルデヒドとギ酸との混合物を使用する上記処理の開始後3~5時間で供給される。
上記エージングの時間は、少なくとも2時間である。
上記処理を開始する際に、上記ホルムアルデヒドとギ酸との混合物の溶液が、最大で6.5モル/Lであり、かつ、0.65モル/L以上のホルムアルデヒド含有量にて使用され、その残りの部分が、1モルのホルムアルデヒドの代わりに、2.2~2.7モルの量のギ酸によって置換される。
還元性の混合物のホルムアルデヒドについての消費量が、RAWエバポレートされた溶液(RAW evaporated solution)中の硝酸1モル当たり、約(app.)0.3モルである。
上記還元剤を含む溶液によってボトムス溶液を希釈することを考慮したエバポレーション度(evaporation degree)が、上記ボトムス溶液中の、硝酸残留濃度が2.5モル/L以上の硝酸バリウムの溶解度によって制限される、および、抽出再処理から生じる高活性のラフィネートに含まれる硝酸塩および核分裂生成物塩より生成される、4モル/L以上の硝酸イオンの濃度によって制限される。
上記還元剤を含む上記溶液は、上記溶液1L当たり、少なくとも0.35kgの量の水を含む。
これらの操作は、所定の濃縮度を有するモデルとなる高活性のラフィネートをエバポレートさせたときに(ボトムス溶液の比体積がSNFの0.4m/t以下)、硝酸バリウム沈殿が形成されず、かつ、亜酸化窒素が放出されない、モードを選択することを可能にする。しかしながら、この場合、上記還元混合物中のホルムアルデヒドの濃度の急激な減少(10倍まで)、および、ホルムアルデヒドを用いない上記処理の可能な継続によって、上記処理の火災安全性および爆発安全性が増加する。
〔発明の態様〕
上述の記載は、図1にその配置が示されているベンチスケールプラントでの、モデル溶液のエバポレート中に得られる実施例によって支持され得る。プラントは、1-初期溶液計量供給装置(initial solution weigh feeder)、2-ホルムアルデヒド計量供給装置、3-エバポレーター、4-蒸気発生器、5-コンデンサー、6-ボトムス溶液を受ける計量タンク、7-蒸留物を受けるバッファタンク、8および9-実験室用可変単巻変圧器、10-変圧器、11-ヒューズ、12-圧力計、13-加熱蒸気凝縮液の排出を制御するための弁、14-非常弁、15-吸収器、16-吸収器への還流の計量供給装置、17-再生された硝酸を回収するタンク、18-ボトムス溶液を排出する電磁弁、19-水蒸気を大気に排出する弁、20-エバポレーターの加熱チャンバー、21-エバポレーターのセパレータ、を備えている。
ボトムス溶液のレベルを一定に保ちながらの平衡条件で、かつ、エバポレーター(3)のセパレータ(21)の電気加熱による還流がない条件で、エバポレーションを実施する。上記プラントは、自動制御システムを備えている。
2.6モル/LのHNOを含む初期溶液を循環管の底部に供給し、ホルムアルデヒドおよび/またはギ酸の溶液を、その制御された取り出し(withdrawal)のレベルよりも上の、ボトムス溶液の表面の下に供給する。ボトムス溶液の作業容積は160mLである。
プラントは、次のように運転することができる:
蒸気発生器(4)内が必要な圧力に達した後、エバポレーター(3)は「ブランケット(blanket)」(ボトムス溶液の想定される平衡濃度の溶液)で満たされる。エバポレーター(3)内の上記溶液が沸騰した後、初期溶液および反応物のバッチ供給を開始する。上記初期溶液および脱硝反応物(denitrating reactant)は、計量供給装置(1)および(2)を使用して、エバポレーター(3)内の上記溶液の上記表面の下に供給される。一酸化窒素を収集するために、計量供給装置(16)を使用して、還流液が、吸収器(15)の上端まで、螺旋ダンプパッキング(spiral dump packing)の上に供給される。上記パッキングの下で、上記吸収器に空気が供給される。ボトムス溶液の流量は、ボトムス溶液を受ける計量タンク(6)を用いて測定される。電磁弁(18)の使用により、あらかじめ設定されたエバポレーション度が維持される。コンデンサー(5)と吸収器(15)とは、流水によって冷却される。
処理は、自動モードで実施され、ACSによって制御される。上記処理上のすべてのデータは、オペレータコンソールに表示される。必要とされるエバポレーション係数、反応物消費量/初期消費量の比率の係数、吸収器(15)のための還流液消費量は、上記オペレータコンソール上で設定される。現在の反応物消費量、エバポレーター(3)内の溶液レベルおよび密度、システム内の蒸気圧、並びに、蒸気発生器(4)の現在の電力に関するデータが、上記コンソールに表示される。エバポレーター(3)内の溶液レベルを測定する処理は、連続的であり、水圧式密度計/レベル計を使用してリアルタイムで実施される。エバポレーター(3)内の不変の溶液レベルを維持するために、上記ACSは、初期反応物消費量およびそれに連動した脱硝反応物の消費量を調節する。そして、予め設定されたエバポレーション度から進行しながら、上記ACSは、ボトムス溶液消費量を自動的に設定する。プラント全体の生産性は、上記蒸気発生器に供給される電力を変化させることによって調整され、上記電力は、実験室用可変単巻変圧器(9)を用いて手動で設定される。
上記提案された方法は、実施例によって例証される。実施例で述べた試験結果を表にする。
〔実施例〕
<実施例1>
試験2.6モル/Lの硝酸溶液のエバポレーションは、エバポレーター中に還元剤を含む溶液を供給せずに、上述したように、ボトムス溶液の自然循環を伴って実施された。上記ボトムス溶液は、わずかに縮小された表面積Sгр=0.008m(規準(norm)に準じて0.01mではなく)を備える加熱チャンバーにより、0.45L/hの最小可能産出量(minimal possible output)で、循環が停止するまで供給される。上記ボトムス溶液は、上記エバポレーターの底部で、3.5時間、エージングされる。上記ボトムス溶液の平衡酸性度(equilibrium acidity)は、7.6モル/Lである。しかしながら、硝酸バリウムの溶解度は、平衡酸性度を4.8モル/Lのレベルに制限する。
<実施例2>
この処理は、同じエバポレーター中で0.66L/hの産出量を有するプロトタイプに従って実施され、2回希釈されたホルマリン(6モル/Lのホルムアルデヒド)が、上記エバポレーターの底部に、初期溶液に対して0.085の体積比で供給される。上記処理は、以下の場合、不安定になる;希釈されていないホルマリンが供給される場合、または、上記産出量がより低い場合(偶発的な浸水、ホルムアルデヒドの一部の漏出、および/またはその回収中のボトムス溶液の泡立ち、硝酸の損失)。ボトムス溶液は、還元剤を含む溶液による希釈を考慮して、約1.3時間、エージングされる。試験モードでは、脱硝効果が達成され、連続モードでは、4.2モル/Lの酸性度を有するボトムス溶液が得られるが、非吸収の亜酸化窒素の部分的形成による硝酸の全損失は、約(app.)15%である。
<実施例3>
この処理は、加熱チャンバーを加熱面Sгр=0.003mを有する非標準的なものと交換した後、同じエバポレーター中で、0.35L/hの産出量、および、エバポレーション度が8であるプロトタイプに従って実施された。その間、6.5モル/Lのホルムアルデヒド還元剤を含む溶液が、0.1の相対流量(relative flowrate)で供給される。ボトムス溶液は、還元剤の希釈を考慮して、約2.3時間、エージングされる。エバポレーション/脱硝連続モードでは、4.2モル/Lの酸性度で、硝酸の損失なしに、上記ボトムス溶液が生成される。
<実施例4>
同じエバポレーター中で0.22L/hの産出量を有する、実施例3と同様のモードであって、同じ還元剤の相対流量が0.12であり、エバポレーション度が~11(ボトムス溶液は、3.5時間、エージングされる)であるモードによって、HNOの2.7モル/Lのボトムス溶液の酸性度が、15%の損失にて達成される。
<実施例5>
この処理は、実施例4と同様のモードで特許請求の範囲に記載された方法に従って実施され、当該モードでは、ホルムアルデヒドの半分が、1.5倍(time and a half)の量のギ酸で置換され;ボトムス溶液は、約4時間、エージングされる。4.35モル/Lである最終的なボトムス溶液の酸性度が、完全な硝酸バランスで達成される。
<実施例6>
この処理は、実施例5と同様のモードに従って実施され;ホルムアルデヒドの70%が、2倍モル量のギ酸によって置換され;ボトムス溶液は、約4時間、エージングされ;4.15モル/Lである最終的なボトムス溶液の酸性度が、実質的に完全な硝酸バランスで達成される。
<実施例7>
この処理は、2.75の比率で、ホルムアルデヒドの3/4がギ酸で置換されることを伴う、実施例6と同様のモードに従って実施され;ボトムス溶液は、約4時間、エージングされ;3.45モル/Lである最終的なボトムス溶液の酸性度が、92%に等しい、完全ではない硝酸バランスで達成される。
<実施例8>
この処理は、2.2:1の比率で、ホルムアルデヒドの90%がギ酸で置換されることを伴う、実施例7と同様のモードに従って実施され;ボトムス溶液は、約4時間、エージングされ;3.6モル/Lである最終的なボトムス溶液の酸性度が、102%に等しい、完全な硝酸バランスで達成される。
<実施例9>
この処理は、実施例7と同様のモードで開始され、そして、定常状態が達成された後に、2.7:1の比率でホルムアルデヒドを置換するために、ホルムアルデヒドの混合物を含まない、17.5モル/Lのギ酸還元剤(一水和物)を含む溶液が用いられる。上記処理の第1段階では、実施例7のパラメーターは、実験精度の限界(~2~3%)内で再現され、3.2モル/Lであるボトムス溶液酸性度が、第2段階において、完全な(100%)硝酸バランスで達成される。
希釈されていないギ酸を使用する試みは、上記処理の不安定性(喪失およびサージ、泡立ちなど)をもたらした。
<実施例10>
この処理は、燃焼度が100GW日/tである高速炉SNFの再処理に起因する高活性のラフィネートを模した溶液を用いて実施され、上記溶液は、HNO-2.65モル/L、Fe-99mg/L、Ni-188mg/L、La-9.2g/L、およびBa-200mg/Lの組成を有する。最初に、10倍濃度の金属および4モル/LのHNOを含む「ブランケット(blanket)」をエバポレーターの底部に入れる。その間に、2モル/Lのホルムアルデヒド+9モル/Lのギ酸の還元剤溶液が供給され、3.1モル/LのHNOを含むボトムス溶液が得られ、当該ボトムス溶液は、還元剤の効果によってのみならず、上記物質の硝酸塩の塩析効果によっても調整される。窒素バランスは、実質的に完全に(97%)達成される。
<実施例11>
この処理は、実施例9と同様に2段階で実施されるが、高活性のラフィネートを模した溶液を用いて実施される。実施例10のように、処理を開始する。すなわち、2モル/Lのホルムアルデヒド+9モル/Lのギ酸を含む還元剤溶液を供給し、すなわち、還元剤を含む溶液を供給し、かつ、17.5モル/Lのギ酸の供給を続ける。第1段階のモードはかなり良好に再現され、第2段階の過程において、硝酸の崩壊は2.5モル/Lの濃度にまで達成され、この場合、亜酸化窒素の形成の兆候は観察されない。第2段階における酸のバランスは、98%のフローバランス(flow balance)のバックグラウンドにおいて、97%である。
<実施例12>
この処理は、高活性のラフィネートを模した溶液を用いて実施される。0.65モル/Lのホルムアルデヒド+13モル/Lのギ酸を含む還元剤、および、2.65モル/LのHNOのボトムス溶液が生成される。このような困難な再生では、上記処理は不安定(喪失、サージ、レベル不安定性など)であり、また、窒素バランスは86%である。
Figure 2023509350000001
〔産業上の利用可能性〕
上記の実施例が示すように、NPS SNFの再処理に起因するHAWをエバポレートする過程における最適な結果は、その開始時に2段階処理を実施することによって達成され、技術的な停止の後、最初に、供給物(HAW)およびホルムアルデヒド(ホルマリンの形態で採取された)およびギ酸の混合物の水溶液を、モデルまたは貯蔵されたボトムス溶液に同時に投入し、そして、定常モードが達成された後、ギ酸溶液が使用され、反応物濃度は、始動および試運転の期間中に、特定のプラントに依存して、特許請求の範囲に記載された範囲内で選択される。これにより、硝酸バリウムの結晶化および効率的なガス精製を妨げる亜酸化窒素の顕著な量の生成を回避しつつ、100GW日/t(day/t)またはそれ以上の燃焼度を有するSNFの0.4m/tのボトムス溶液比体積に対して、ボトムス溶液中の硝酸濃度を3.5モル/L以下のレベルにすることができる。
ベンチスケールプラントの配置を示す図である。

Claims (6)

  1. 還元剤を含む溶液が循環型エバポレーターの底部に供給される間に、連続エバポレーションの過程で硝酸を部分的に分解することを含む、原子力発電所の高燃焼度核燃料の抽出再処理に起因する液体放射性廃棄物を濃縮する方法であって、
    上記還元剤として、ホルムアルデヒドとギ酸との混合物が用いられ、
    上記処理は、上記エバポレーターの底部で上記溶液をエージングしながら行われ、
    上記ホルムアルデヒドとギ酸との混合物を使用する上記処理の開始後3~5時間で、上記還元剤として、ホルムアルデヒドとギ酸との混合物の水溶液、または、ギ酸の溶液が、供給されることを特徴とする、方法。
  2. エージングの時間が、少なくとも2時間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 上記処理を開始する際に、上記ホルムアルデヒドとギ酸との溶液が、最大で6.5モル/Lであり、かつ、0.65モル/L以上のホルムアルデヒド含有量にて使用され、
    上記ホルムアルデヒドとギ酸との溶液の残りの部分が、1モルのホルムアルデヒドの代わりに、2.2~2.7モルの量のギ酸によって置換されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記還元性の混合物のホルムアルデヒドについての消費量が、RAWエバポレートされた溶液中の硝酸1モル当たり、約0.3モルであることを特徴とする、請求項1または3に記載の方法。
  5. 上記還元剤を含む溶液によってボトムス溶液を希釈することを考慮したエバポレーション度が、上記ボトムス溶液中の硝酸残留濃度が2.5モル/L以上の硝酸バリウムの溶解度によって制限される、および、抽出再処理から生じる高活性のラフィネートに含まれる硝酸塩および核分裂生成物塩によって生成される、4モル/L以上の硝酸イオンの濃度によって制限される、ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  6. 上記還元剤を含む上記溶液は、上記溶液1L当たり、少なくとも0.35kgの量の水を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
JP2022535847A 2019-12-11 2020-10-01 液体放射性廃棄物を濃縮する方法 Pending JP2023509350A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2019141171A RU2726224C1 (ru) 2019-12-11 2019-12-11 Способ концентрирования жидких радиоактивных отходов
RU2019141171 2019-12-11
PCT/RU2020/000510 WO2021118402A1 (ru) 2019-12-11 2020-10-01 Способ концентрирования жидких радиоактивных отходов

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509350A true JP2023509350A (ja) 2023-03-08

Family

ID=71510629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535847A Pending JP2023509350A (ja) 2019-12-11 2020-10-01 液体放射性廃棄物を濃縮する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230005633A1 (ja)
EP (1) EP4075449A4 (ja)
JP (1) JP2023509350A (ja)
KR (1) KR20220108818A (ja)
CN (1) CN115053301A (ja)
BR (1) BR112022011423A2 (ja)
CA (1) CA3164225A1 (ja)
JO (1) JOP20220143A1 (ja)
RU (1) RU2726224C1 (ja)
WO (1) WO2021118402A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115477287B (zh) * 2022-10-17 2023-09-26 中核四0四有限公司 一种铀纯化工艺中的硝酸回收系统及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2195725C1 (ru) * 2001-07-30 2002-12-27 Сосновоборский государственный проектно-изыскательский институт "ВНИПИЭТ" Способ концентрирования жидких радиоактивных отходов
US8354567B2 (en) * 2008-01-30 2013-01-15 David Donald Leavitt Destruction of mixed radioactive waste by catalyzed chemical oxidation
RU2408101C2 (ru) * 2009-02-18 2010-12-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Горно-химический комбинат" Способ переработки отработавшего ядерного топлива
RU2454742C1 (ru) * 2010-12-23 2012-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное объединение "Радиевый институт им. В.Г. Хлопина" Способ переработки оят аэс
RU2596816C1 (ru) * 2015-06-30 2016-09-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Способ концентрирования радиоактивных отходов

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220108818A (ko) 2022-08-03
CA3164225A1 (en) 2021-06-17
EP4075449A4 (en) 2024-01-03
WO2021118402A1 (ru) 2021-06-17
EP4075449A1 (en) 2022-10-19
JOP20220143A1 (ar) 2023-01-30
RU2726224C1 (ru) 2020-07-10
BR112022011423A2 (pt) 2022-09-20
US20230005633A1 (en) 2023-01-05
CN115053301A (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2431896C2 (ru) Способ регенерации отработанного ядерного топлива и получения смешанного уран-плутониевого оксида
US4056482A (en) Method for preparing aqueous, radioactive waste solutions from nuclear plants for solidification
US3862296A (en) Conversion process for waste nitrogen-containing compounds
US10762997B2 (en) Decontamination method reducing radioactive waste
JP2023509350A (ja) 液体放射性廃棄物を濃縮する方法
RU2596816C1 (ru) Способ концентрирования радиоактивных отходов
US3954654A (en) Treatment of irradiated nuclear fuel
Howells et al. The chemical processing of irradiated fuels from thermal reactors
US3243256A (en) Processes for the dissolution of uranium in nitric acid
EA043546B1 (ru) Способ концентрирования жидких радиоактивных отходов
EP0259747A2 (en) Continuous dissolution method and apparatus for spent nuclear fuel
CN114694871A (zh) 一种高放废液蒸发脱硝工艺方法
RU2793956C1 (ru) Экстракционный способ переработки урансодержащих растворов
JPH0213898A (ja) ルテニウム含有硝酸溶液の蒸発処理方法及びその装置
US4923639A (en) Method of processing plutonium and/or uranyl nitrate
JP3145176B2 (ja) 放射性廃液中の放射性ヨウ素の除去方法
RU2408101C2 (ru) Способ переработки отработавшего ядерного топлива
GB2110868A (en) Dissolution of solids such as solid nuclear reactor fuels
CN115831423A (zh) 一种在线调节镎钚价态均为四价的方法
Saeidi Nuclear Fuel Cycle Activities in Iran
Sakurai et al. Behavior of Iodine in the Dissolution of Spent Nuclear Fuels,”
CN115841883A (zh) 一种在线调节镎钚价态均为四价的装置
RU2554830C2 (ru) Способ экстракционного аффинажа урана
Brooksbank Recovery of Plutonium and Other Transuranium Elements from Irradiated Plutonium-aluminum Alloy by Ion Exchange Methods
AU623871B2 (en) Method and equipment for decomposition of nitroglycerine in the residual nitration acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227