JP2023509336A - 過剰血管新生に関連する眼疾患を治療する化合物 - Google Patents

過剰血管新生に関連する眼疾患を治療する化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509336A
JP2023509336A JP2022535637A JP2022535637A JP2023509336A JP 2023509336 A JP2023509336 A JP 2023509336A JP 2022535637 A JP2022535637 A JP 2022535637A JP 2022535637 A JP2022535637 A JP 2022535637A JP 2023509336 A JP2023509336 A JP 2023509336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
neovascularization
use according
disorder
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021123142A5 (ja
Inventor
エリクソン,ヘレナ
ケイ,ジョエル
トーングレン,マリー
Original Assignee
アクティブ バイオテック エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティブ バイオテック エービー filed Critical アクティブ バイオテック エービー
Publication of JP2023509336A publication Critical patent/JP2023509336A/ja
Publication of JPWO2021123142A5 publication Critical patent/JPWO2021123142A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Abstract

本発明は、眼球の過剰血管新生に関連する疾病または障害であって、例えば、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症などの疾病または障害を治療するための化合物に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、眼球の過剰血管新生に関連する疾病または障害であって、例えば、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症などの疾病または障害を治療するための化合物および組成物に関する。
ラキニモドおよびタスキニモド
ラキニモドおよびタスキニモドは第2世代キノリン-3-カルボキサミド化合物であり、それぞれ再発多発性硬化症(MS)および化学療法未実施の転移性前立腺癌(mCRPC)の治療における経口免疫修飾物質を意図して創薬されたものである。
ラキニモドの効能と安全性については、臨床試験第1~3相で評価が成されており、再発MS患者において最大0.6mgの日用量で複数年にわたる14000人の患者への投与に基づいて作成された既知の臨床安全性プロファイルが存在する。MSにおける臨床開発プログラムのこのデータは、再発MSに広く利用されている評価点で年間再発率について一定した臨床的有益性を示すものであった。ラキニモドによる治療はまた、特定の障害進行指標ともなっている。
タスキニモドの効能と安全性については、国際共同ランダム化プラセボ対照試験の第2相および第3相試験で評価が成されている。第2相および第3相試験では、タスキニモド処置により疾患進行(主要評価項目)が有意に遅延した。
眼障害
多くの眼疾患および眼障害では初期症状がない。無痛のこともあり、疾患がかなり進行するまで患者は視覚の変化に気付かないこともある。したがって、そのような疾患または障害は、予防、治療、および/または進行遅延が非常に重要である。
加齢性黄斑変性症(AMD)は、60歳を超える個体が罹患する深刻な疾患である。先進国世界では、不可逆性の重度視力障害の主要な原因となっている。この疾病では鮮明な中心視力が障害される。中心視力は、対象物をはっきりと視認するために必要であり、また文字を読んだり運転をしたりなど、普通の日常的行動にとって不可欠のものである。AMDは、目が細部を明確に視認するために必要な網膜中心部の黄斑に悪影響を与える。AMDには2種類のタイプが存在する、すなわち滲出型(ウエット型)および萎縮型(ドライ型)である。
老化プロセスの一部として経時的に黄斑が弱くなると、萎縮型AMDでは次第に中心視野が不明瞭になる。このドライ型は、より一般的なものでありAMD症例の70~90%を占めるが、ウエット型に比べてゆっくりと進行する。時間経過にしたがい黄斑機能が低下すると、罹患した眼球において次第に中心視力が失われる。萎縮型AMDは一般的に両眼が罹患する。萎縮型AMDの最も一般的な初期兆候の一つはドルーゼンである。
AMDの滲出型(「ウエット型」)または血管新生型のものは、滲出性AMDとよばれ、脈絡膜毛細管板の異常な血管増殖(脈絡膜血管新生)のブルッフ膜への進展により、最終的には黄斑下で血液と蛋白質の漏出を起こして失明する。これら血管からの出血、漏出、および傷害により、網膜色素上皮が剥離して光受容体の不可逆性損傷が起こることもあり、未処置のまま放置すると急速に失明することもある。
上述のように、滲出型加齢性黄斑変性症のような過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害は、治療することが非常に望ましい。そのような治療は、黄斑などの眼組織に対する損傷を潜在的に予防または低減することが可能であり、そのような眼疾患または眼障害に罹患した対象の予後を大きく改善するであろう。
本開示は、化学式(I)の化合物を含む組成物であって、眼球の過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害を治療するために用いる組成物に関する。本開示の発明者等は意外なことではあったが、眼組織の誘導性血管新生を処置することにより、角膜または脈絡膜のいずれかの血管新生が低減することを見いだした。より具体的には、本発明者等は意外なことではあったが、レーザー誘導性脈絡膜血管新生ラットモデルにおいて、本発明の化合物を含む組成物が脈絡膜血管新生を抑制することを見いだした。本発明者等はまた、マウスモデルの増殖因子刺激性血管新生を処置することにおいて意外な効果を発見した;すなわち、本発明の化合物を含む組成物は血管新生の面積を減少させることが可能であった。これらの所見によって、眼球の過剰血管新生に関連する疾患および障害を治療する完全に新規の方法が可能になり、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症などの疾患に罹患した患者にとって、潜在的により良好な予後が得られる可能性がある。
すなわち、本開示は、化学式(I)~(IX)のいずれか1つに示される化合物を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する。
本開示の一局面では、以下の化学式(IX)に示す化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
Figure 2023509336000002
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり、
および
は、メチルまたは水素である。
一局面においては、以下の化学式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物が提供される:
Figure 2023509336000003
ここでRがクロロ、Rがエチル、およびRは水素であるか、
がメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルであるか、
がクロロ、Rが水素、およびRは水素であるか、
もしくは
がメトキシ、Rが水素、およびRはトリフルオロメチルである。
本開示の特定の一局面においては、以下の化学式(II)、化学式(III)、化学式(IV)、または化学式(V)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
Figure 2023509336000004
Figure 2023509336000005
Figure 2023509336000006
Figure 2023509336000007
本開示の特定の一局面においては、以下の群から選択される化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
ラキニモド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,8-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,7-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,6-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-N-ビニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
N-エチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5’-クロロ-1-エチル-1’-メチル-2’H-スピロ[インドリン-3,3’-キノリン]-2,2’,4’(1’H)-トリオン、
タスキニモド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-N-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,5-ジヒドロキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,7-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4,8-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド。
本開示の一局面では、眼疾患または眼障害を治療する方法を提供するが、ここで該方法は、以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物を投与することを含む:
Figure 2023509336000008
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
は、メチルまたは水素である。
本開示の一局面では、以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩の、眼疾患または眼障害を治療する薬剤の製造のための用途を提供する:
Figure 2023509336000009
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
は、メチルまたは水素である。
血管新生が明確に視認できるマウスの眼球の写真。それに重ね合わされている描画は、輪部血管からペレット方向の平均血管長(VL)および連続円周距離(時計フェース内の時間幅=CH)の計測法を示したものである。 VEGFで誘導した角膜内血管新生の阻害。Laquin.=ラキニモド。5mg/kgのアバスチンで100%阻害する(参照)。0.5mg/kg用量のラキニモド(1日2回)では阻害が起こらない。2.5mg/kg用量のラキニモド(1日2回)で、46%阻害する。0.5mg/kg用量のラキニモド(1日4回)で、8%阻害する。2.5mg/kg用量のラキニモド(1日4回)で、50%阻害する。 bFGFで誘導した角膜内血管新生の阻害。Laquin.=ラキニモド。40mg/kgのSutentで、80%阻害する。0.5mg/kg用量のラキニモド(1日2回)で、11%阻害する。2.5mg/kg用量のラキニモド(1日2回)で、35%阻害する。0.5mg/kg用量のラキニモド(1日4回)で、37%阻害する。2.5mg/kg用量のラキニモド(1日4回)で、56%阻害する。 平均血管長に対する正規化した効果量。担体の平均効果量が0%であり陽性対照スルフォラファンの平均効果量は100%であるとして、データを正規化した。Eyleaは、効果量を増加させる傾向があった(効果量18%)。被検化合物ABR215174は、担体に比較して効果量を有意に増加させた(効果量88.2%)。被検化合物ABR215062は、効果量を増加させる傾向があった(効果量53%)。
定義
用語「C1~C4アルキル」は、1、2、3、または4つの炭素原子および複数の水素原子を含む、あるいはそれらから成る部分を意味する。C1~C4アルキル基の例としては、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、n-プロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、またはsec-ブチルが挙げられる。
「ラキニモド」または「ABR-215062」は、化学式(II)の化合物を意味する:
Figure 2023509336000010
「タスキニモド」は、化学式(III)の化合物を意味する:
Figure 2023509336000011
「ABR-215174」は、5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸フェニルアミド、すなわち化学式(IV)の化合物を意味する:
Figure 2023509336000012
「ABR-215691」は、4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、すなわち化学式(V)の化合物を意味する:
Figure 2023509336000013
「血管新生(vascularisation)」および「血管新生(neovascularisation)」は、新たに血管が形成するプロセスを意味する。「血管新生(vascularisation)」および「血管新生(neovascularisation)」は、本明細書中で同義語として用いられる。
本明細書中の「眼球の血管新生(vascularisation of the eye)」は、眼球血管新生(ocular neovascularisation)と同義語である。
「過剰血管新生」は、罹患組織の正常機能にとって有害な程度に血管新生が起こることを意味する。そのような過剰血管新生は、眼疾患または眼障害(角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、虚血性視神経症、網膜血管新生、および滲出型加齢性黄斑変性症など)の進行中におこる、あるいはこれら疾患の影響として起こるものである。
本開示の文脈において、用語「眼球の過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害」および「眼球の血管新生に関連する眼疾患または眼障害」は、眼球の1種類以上の組織の血管新生、例えば該血管新生が罹患組織の正常機能にとって有害である組織の血管新生に起因する、および/または、血管新生の原因であると当業者が見なす任意の眼疾患または眼障害を意味する。そのような疾患または障害によって失明することもある。
「治療」は通常、眼疾患または眼障害の進行または重症度についてそれを阻害する、阻止する、抑制する、および遅延させる、停止させる、または逆戻りさせることを含むことを意味する。
血管新生に関して、用語「程度」は血管新生の重症度を意味する。そのような血管新生の程度は、新生血管面積、血管新生領域内の血管量、血管新生領域内の血管長、または血管新生領域内の血管厚などの複数の異なる測定可能パラメーターを用いて評価することができる。
「ラキニモド担体」は、ラキニモドに利用する担体を意味する。該担体はラキニモドを含んでいない。
「VEGF」は血管内皮増殖因子を意味する。哺乳動物において、VEGFファミリーは5種類のメンバーを含む;すなわち、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、および胎盤増殖因子(PGF)である。VEGFはVEGF受容体(VEGFR)に結合することによって細胞応答を刺激する。
「bFGF」は塩基性線維芽細胞増殖因子を意味する。
利用する化合物および組成物
本開示の一実施態様においては、以下の化学式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
Figure 2023509336000014
ここでRがクロロ、Rがエチル、およびRは水素であるか、
がメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルであるか、
がクロロ、Rが水素、およびRは水素であるか、
もしくは
がメトキシ、Rが水素、およびRはトリフルオロメチルである。
本開示のさらなる一実施態様においては、化学式(I)の化合物を含む組成物であって、眼疾患または眼障害を治療する用途の組成物を提供するが、ここでRはクロロ、Rはエチル、およびRは水素である。RがCl、Rがエチル、およびRがHである該化合物の一般名はラキニモドである。
本開示のまたさらなる一実施態様においては、化学式(I)の化合物を含む組成物であって、眼疾患または眼障害を治療する用途の組成物を提供するが、ここでRはメトキシ、Rはメチル、およびRはトリフルオロメチルである。Rがメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルである該化合物の一般名はタスキニモドである。
一つの実施態様においては、眼疾患または眼障害を治療する方法であって、以下の化学式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を治療有効量で含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する:
Figure 2023509336000015
ここでRがクロロ、Rがエチル、およびRは水素であるか、
がメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルであるか、
がクロロ、Rが水素、およびRは水素であるか、
もしくは
がメトキシ、Rが水素、およびRはトリフルオロメチルである。
一実施態様において、本開示は化学式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩の、眼疾患または眼障害を治療する薬剤の製造のための用途に関する:
Figure 2023509336000016
ここでRがクロロ、Rがエチル、およびRは水素であるか、
がメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルであるか、
がクロロ、Rが水素、およびRは水素であるか、
もしくは
がメトキシ、Rが水素、およびRはトリフルオロメチルである。
ラキニモドおよびタスキニモドの代謝産物についても本明細書中に開示する。ラキニモドおよびタスキニモドは、対象に投与すると代謝される。本明細書中に開示するような特定の代謝産物は治療活性を有する。本開示の一実施態様においては、ラキニモド、タスキニモド、またはその活性代謝産物を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する。本開示の一実施態様においては、ラキニモドまたはその活性代謝産物を、それを必要とする対象に投与する。別の一実施態様においては、タスキニモドまたはその活性代謝産物を、それを必要とする対象に投与する。
ラキニモドの代謝産物としては、キノリン水酸化(様々な部位で)、キノリン脱メチル化、アニリン脱エチル化、およびパラ配位でのアニリン水酸化によって生成するものが挙げられる。ラキニモドの代謝産物の具体的な例としては、以下が挙げられる:
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,8-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,7-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,6-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-N-ビニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
N-エチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
5’-クロロ-1-エチル-1’-メチル-2’H-スピロ[インドリン-3,3’-キノリン]-2,2’,4’(1’H)-トリオン。
本開示の好ましい一実施態様においては、ラキニモド代謝産物である5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド(5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸フェニルアミド、ABR-215174)を提供する。
タスキニモドの代謝産物としては、アニリン脱メチル化、キノリン-N脱メチル化、およびキノリン-O脱メチル化によって生成するものが挙げられる。タスキニモドの代謝産物の具体的な例としては、以下が挙げられる:
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-N-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,5-ジヒドロキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,7-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4,8-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド。
本開示の好ましい一実施態様においては、タスキニモドの代謝産物である4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミドを提供する。
本開示の好ましい一実施態様においては、該化合物は、ラキニモド、タスキニモド、5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸フェニルアミド(化学式(IV)の化合物)および4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド(化学式(V)の化合物)から成る群から選択される。
本開示の一実施態様においては、以下の群から選択される化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供するが、ここで該眼疾患または眼障害は眼球の過剰血管新生に関連する:
ラキニモド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,8-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,7-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,6-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-N-ビニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
N-エチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
5’-クロロ-1-エチル-1’-メチル-2’H-スピロ[インドリン-3,3’-キノリン]-2,2’,4’(1’H)-トリオン、
タスキニモド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-N-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,5-ジヒドロキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,7-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4,8-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド。
本開示の一実施態様においては、眼疾患または眼障害を治療する方法を提供するが、該方法は、以下の群から選択される化合物または薬学的に許容可能なその塩を治療有効量で含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法である:
ラキニモド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,8-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,7-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,6-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-N-ビニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
N-エチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5’-クロロ-1-エチル-1’-メチル-2’H-スピロ[インドリン-3,3’-キノリン]-2,2’,4’(1’H)-トリオン、
タスキニモド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-N-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,5-ジヒドロキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,7-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4,8-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド。
本開示の一実施態様においては、以下の群から選択される化合物または薬学的に許容可能なその塩の用途であって、眼疾患または眼障害を治療する薬剤の製造のための用途を提供する:
ラキニモド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,8-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,7-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,6-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-N-ビニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
N-エチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5’-クロロ-1-エチル-1’-メチル-2’H-スピロ[インドリン-3,3’-キノリン]-2,2’,4’(1’H)-トリオン、
タスキニモド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-N-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,5-ジヒドロキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,7-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4,8-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド。
本開示の一実施態様においては、以下の化学式(VI)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
Figure 2023509336000017
ここでRはクロロであり;
はエチルまたは水素であり;
は水素またはヒドロキシであり;
は水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
本開示の一実施態様においては、以下の化学式(VII)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
Figure 2023509336000018
ここでRはメトキシまたはヒドロキシであり;
はメチルまたは水素であり;
はトリフルオロメチルであり;
は水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
本開示の一実施態様においては、以下の化学式(VIII)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供する:
Figure 2023509336000019
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
および
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択される。
以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物:
Figure 2023509336000020
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
本開示の一実施態様においては、眼疾患を治療する方法を提供するが、該方法は本明細書中に開示するような化学式(VI)、化学式(VII)、化学式(VIII)、または化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を治療有効量で含む組成物を投与することを含む。
本開示の一実施態様においては、本明細書中に開示するような化学式(VI)、化学式(VII)、化学式(VIII)、または化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩の、眼疾患または眼障害を治療する薬剤の製造のための用途を提供する。
眼組織の過剰血管新生
本開示は、眼球の過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害の治療に関する。そのような血管新生は、眼球への外部刺激(過剰ストレスなど)に応答して起こることがある。また血管新生は加齢の自然な結果として起こることもある。特定の眼組織の血管新生は視力にとって有害となり得る。眼球は、角膜、虹彩、毛様体、脈絡膜、網膜、または黄斑などの複数の異なる組織から成る。これらの組織はそれぞれ血管新生の対象となることがある。
本開示の一実施態様においては、対象を治療するための化合物が提供されるが、ここで該対象は角膜、虹彩、毛様体、脈絡膜、網膜、または黄斑の血管新生に罹病している。
本開示の一実施態様においては、対象を治療するための化合物が提供されるが、ここで該対象は角膜、虹彩、または毛様体などの眼球前部組織の血管新生に罹病している。視力機能にとっては角膜が透明であることが重要である。したがって、角膜の血管新生は人の視力にとって有害である。すなわち、好ましい実施態様において、本開示は、角膜内血管新生を治療するために本開示の化合物を含む組成物を提供する。
本開示の一実施態様において、眼疾患または眼障害は、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される。
本開示の一実施態様において、眼疾患または眼障害は眼球の過剰血管新生に関連する。本開示の一実施態様において、眼疾患または眼障害は、眼球の過剰血管新生に関連する角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、または虚血性視神経症である。
網膜症は、視覚障害を引き起こすことのある網膜の損傷である。網膜症は、網膜血管障害または異常な血流に起因する網膜の損傷を指すこともある。したがって、本開示の一実施態様においては、対象を治療するための化合物を提供するが、ここで該対象は増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、または虚血性視神経症に罹患している。糖尿病は網膜症の主要原因であり、糖尿病性網膜症は労働年齢の人々における失明の主たる原因の一つである。したがって、本開示の一実施態様においては、対象を治療するために本開示の化合物を含む組成物を提供するが、ここで該対象は増殖性糖尿病網膜症に罹患している。
本開示の一実施態様においては、対象を治療する化合物を提供するが、ここで該対象は、脈絡膜、網膜、または黄斑などの眼球後部組織の血管新生に罹病している。網膜の機能は、水晶体が集光した光を受け取り、それを神経シグナルに変換して、視覚認識のためにシグナルを脳に伝達することである。したがって、網膜の破壊は血管新生など、如何なるものであっても、人の視力に悪影響を及ぼし得る。すなわち、本開示の好ましい実施態様においては、網膜血管新生に罹病した対象の治療のために本開示の化合物を含む組成物を提供する。
黄斑は網膜の中心領域である。光の状態が良好であり得る中心部の高解像度色覚に黄斑が重要な役割を果たす。黄斑に障害が起こると中心視力が失われ、人が字を読んだり他人の顔を識別したりする能力に重大な悪影響を及ぼし得る。したがって、本開示の最も好ましい実施態様では、黄斑の血管新生に罹病している対象の治療のために本開示の化合物を含む組成物を提供する。黄斑の血管新生は、滲出型加齢性黄斑変性症としても知られている。したがって、本開示の最も好ましい実施態様では、滲出型加齢性黄斑変性症に罹患している対象の治療のために本開示の化合物を含む組成物を提供する。本開示の一実施態様において、滲出型加齢性黄斑変性症は眼球の過剰血管新生に関連する。
本開示の好ましい実施態様において、用語「眼球の過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害」は、ブドウ膜炎も結膜炎も含まない。
本開示の組成物とVEGF阻害剤との併用投与
血管内皮増殖因子(VEGF)は血管形成を刺激する。VEGF阻害剤はVEGFを結合することにより組織の血管新生を低減する効果を有する。あるいは、VEGF阻害剤はVEGF受容体に結合することによりVEGFの活性に影響を与えることがある。
眼球の過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害などの眼疾患または眼障害の治療のために、本開示の組成物をVEGF阻害剤と組み合わせて投与してもよい。そのような併用療法は、本開示の組成物および/またはVEGF阻害剤単独で用いるよりも、眼疾患または眼障害の治療において潜在的により効果的である。したがって、本開示の一実施態様においては、本開示の化合物をVEGF阻害剤の投与と組み合わせて投与することによって、眼疾患または眼障害を治療する。
VEGF阻害剤は、抗体、抗体由来断片、組換え蛋白質および組換え融合蛋白質(アフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、ブロルシズマブ、アビシパル・ペゴル(abicipar pegol)、コンバーセプト、およびファリシマブなど)を含む。したがって、本開示の一実施態様においては、本開示の化合物をアフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、ブロルシズマブ、アビシパル・ペゴル(abicipar pegol)、コンバーセプト、またはファリシマブの投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。好ましい一実施態様においては、本開示の化合物をアフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、またはブロルシズマブの投与と組み合わせて投与することによって、眼疾患または眼障害を治療する。
組換え蛋白質であるアフリベルセプト(Eylea)はVEGF-A、VEGF-B、およびPGFに対して親和性を有する。このVEGF阻害剤は滲出性AMDの治療に効果的であることが示されている。本開示の好ましい一実施態様においては、本開示の化合物をアフリベルセプトの投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。
モノクローナル抗体断片であるラニビズマブはVEGF-Aに対して親和性を有する。この抗体断片は滲出性AMDの治療に効果的であることが知られている。本開示の一実施態様においては、本開示の化合物をラニビズマブの投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。
ベバシズマブ(アバスチン)は、IgG1を基盤とする抗体でありVEGF-Aに結合する。ベバシズマブは滲出性AMDの治療に効果的であることが示されている。したがって、本開示の一実施態様においては、本開示の化合物をベバシズマブの投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。
ブロルシズマブはVEGF-Aに親和性を有するsc抗体断片である。本開示の一実施態様において、本開示の化合物をベバシズマブの投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患を治療する。
ペプチドであるアビシパル・ペゴル(abicipar pegol)は既知のVEGF-A阻害剤である。本開示の一実施態様においては、本開示の化合物をアビシパル・ペゴル(abicipar pegol)の投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。
コンバーセプトはVEGF-Aに親和性を有する組換え融合蛋白質である。すなわち、本開示の一実施態様において、本開示の化合物をコンバーセプトの投与と組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。
二重特異性モノクローナル抗体であるファリシマブは、アンジオポエチン-2とVEGF-Aの両方の活性を調節する。すなわち、本開示の一実施態様においては、本開示の化合物をファリシマブと組み合わせて投与することにより、眼疾患または眼障害を治療する。
本開示の一実施態様においては、本開示の組成物が血管形成阻害剤を含む、あるいは本開示の組成物を血管形成阻害剤と組み合わせて投与する。本開示の特定の一実施態様において、血管形成阻害剤はアフリベルセプトである。
本開示の一実施態様においては、本開示の化合物を含む組成物を局所、経口、硝子体内、結膜下、眼球後部、前房内、または全身性経路で、それを必要とする対象に投与してもよい。
眼疾患および/または眼障害などの、身体の一部分のみに限局する疾病または障害の治療において、その疾病または障害を対象とする薬剤が、疾病または障害の部位に主に局在することを可能とする経路で該薬剤を投与することは、有益であり得る。したがって、本開示の好ましい一実施態様においては、本開示の化合物を含む組成物を、局所、硝子体内、結膜下、眼球後部、または前房内の経路で、それを必要とする対象に投与してもよい。
本開示の一実施態様においては、本開示の組成物の全身投与が達成される方法で該組成物を投与する。本開示のさらなる一実施態様においては、本開示の組成物の投与は経口投与である。
対象に薬剤を頻回投与する必要がある疾病または障害の治療においては、自己投与が可能な方法で、薬剤を製剤化するならば、それは有益であり得る。自己投与に好適な製剤の種類については、当業者であれば理解するであろう。
本明細書中で概説するように、本発明の組成物をVEGF阻害剤と組み合わせて投与してもよい。すなわち、一実施態様においては、本開示の組成物およびVEGF阻害剤を、同一の製剤に含めることによって同時に投与する。
本明細書中に記載の併用療法は、本開示の化合物およびVEGF阻害剤の両方を含む組成物に限定されるものではない。あるいは、本発明の化合物およびVEGF阻害剤を異なる製剤として投与してもよい。本開示の化合物およびVEGF阻害剤を個別の製剤として投与することの選択は、本開示の化合物およびVEGF阻害剤の好ましい投与計画がそれぞれ異なることによるものであり得る。例えば、VEGF阻害剤は数ヶ月毎になど、低頻度で投与することがより好ましいが、本開示の化合物は毎日または毎週など、頻回に投与することが有益である場合もある。また、本開示の化合物およびVEGF阻害剤を個別の製剤として投与することの選択は、開示の化合物およびVEGF阻害剤が同一種類の投与経路が好適ではないことによるものであり得る。例えば、本開示の化合物は、特に局所投与などの、ある1種類の投与経路に好適な場合もあるが、VEGF阻害剤は、硝子体内注射などの、第2の種類の投与経路が好適である場合もある。したがって、一実施態様においては、本開示の化合物およびVEGF阻害剤をそれぞれ異なる製剤に含めて、各製剤を異なる頻度で投与する。別の一実施態様においては、本開示の化合物およびVEGF阻害剤をそれぞれ異なる製剤に含めて、各製剤を異なる投与経路を用いて投与する。
VEGF阻害剤は典型的には、眼球の血管新生に関連する眼疾患または眼障害などの、眼疾患または眼障害を治療するために硝子体内注射で投与する。硝子体内注射は病院または一般開業医の医院で行われることが多い。眼球の血管新生に関連する疾患の治療において行われる硝子体内注射は典型的には、例えば毎月、3か月毎、または6か月毎などの、数か月の頻度で行われる。硝子体内注射は局所麻酔下で実施する。硝子体内注射の有害効果としては、眼圧亢進、飛蚊症、炎症、出血、角膜損傷、網膜損傷または周囲神経の損傷、および感染が挙げられる。さらに、注射処置のために数ヶ月毎に一般開業医の医院または病院へ通院する必要があり、それが不都合な場合もある。また人によっては、硝子体内注射を受けるのが不快だったり不愉快だったりすることもある。VEGF阻害剤の硝子体内注射前、注射の時点、または硝子体内注射と硝子体内注射との間の期間に、本開示の化合物で局所治療を行うことによって、VEGF注射がさらに必要となるまでの期間が延長することもある。したがって、本開示の一実施態様においては、眼疾患または眼障害(眼球の過剰血管新生に関連する眼疾患または眼障害など)を、本開示の化合物を含む組成物で局所処置することによって、VEGF阻害剤の硝子体内注射のみを単独で用いた場合よりも、VEGF阻害剤の硝子体内注射の必要性がさほど頻回ではなくなるという結果をもたらす。さらに、一実施態様においては、本開示の化合物およびVEGF阻害剤を異なる組成物に含めるが、その場合に、本開示の化合物を含む組成物の投与によって、眼疾患または眼障害の治療が成されて、硝子体内VEGF阻害剤注射を必要とする頻度が減少する。
治療
本開示の一実施態様においては、本開示の化合物を含む組成物を提供する。さらなる一実施態様においては、本開示の化合物および薬学的に許容可能な賦形剤を含む組成物を提供する。
眼球への薬剤投与には異なる経路が存在する。例えば、眼球へ薬剤を局所投与してもよい。すなわち、一実施態様においては、本開示の化合物を含む組成物を眼球へ局所投与する。眼球への投与に好適な投与経路の種類については、当業者であれば理解するであろう。
本開示の一実施態様においては、本開示の化合物を含む組成物を経口投与する。
本開示の一実施態様においては、以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物を提供するが、ここで該眼疾患または眼障害は滲出型加齢性黄斑変性症である:
Figure 2023509336000021
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
本開示の一実施態様においては、対象の滲出型加齢性黄斑変性症を治療する方法を提供するが、該方法は以下の化学式(I)の化合物を含む組成物を対象に投与することを含む:
Figure 2023509336000022
ここでRがクロロ、Rがエチル、およびRは水素であるか;
がメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルであるか;
がクロロ、Rが水素、およびRは水素であるか;
もしくは
がメトキシ、Rが水素、およびRはトリフルオロメチルである。
さらなる一実施態様において、本開示は対象の滲出型加齢性黄斑変性症を治療する方法を提供するが、該方法はラキニモドを該対象に投与することを含む。別の一実施態様において、本開示は滲出型加齢性黄斑変性症を治療する方法を提供するが、該方法は治療有効量のタスキニモドを該対象に投与することを含む。さらに別の一実施態様において、本開示は滲出型加齢性黄斑変性症を治療する方法を提供するが、該方法は治療有効量のABR-215691を該対象に投与することを含む。さらに別の一実施態様において、本開示は滲出型加齢性黄斑変性症を治療する方法を提供するが、該方法は治療有効量のABR-215174を該対象に投与することを含む。
本明細書中に開示の化合物は薬剤の製造に用いてもよい。すなわち、本発明の一実施態様においては、以下の化学式(I)の化合物を、滲出型加齢性黄斑変性症を治療する薬剤の製造に用いる:
Figure 2023509336000023
ここでRがクロロ、Rがエチル、およびRは水素であるか;
がメトキシ、Rがメチル、およびRはトリフルオロメチルであるか;
がクロロ、Rが水素、およびRは水素であるか;
もしくは
がメトキシ、Rが水素、およびRはトリフルオロメチルである。
別の一実施態様においては、滲出型加齢性黄斑変性症を治療する薬剤の製造にラキニモドを用いる。さらに別の一実施態様においては、滲出型加齢性黄斑変性症を治療する薬剤の製造にタスキニモドを用いる。さらに別の一実施態様においては、滲出型加齢性黄斑変性症を治療する薬剤の製造にABR-215174を用いる。さらに別の一実施態様においては、滲出型加齢性黄斑変性症を治療する薬剤の製造にABR-215691を用いる。
項目
項目1:以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物:
Figure 2023509336000024
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
項目2:項目1の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の化学式(VIII)の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
Figure 2023509336000025
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
および
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択される。
項目3:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の化学式(VII)の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
Figure 2023509336000026
ここでRはメトキシまたはヒドロキシであり;
はメチルまたは水素であり;
はトリフルオロメチルであり;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
項目4:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の化学式(VI)の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
Figure 2023509336000027
ここでRはクロロであり;
はエチルまたは水素であり;
は水素またはヒドロキシであり;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
項目5:5’-クロロ-1-エチル-1’-メチル-2’H-スピロ[インドリン-3,3’-キノリン]-2,2’,4’(1’H)-トリオンまたは薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって、眼疾患または眼障害の治療に用いる組成物。
項目6:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の群から選択される化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
ラキニモド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,8-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,7-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
5-クロロ-N-エチル-4,6-ジヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
5-クロロ-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-N-ビニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
5-クロロ-N-エチル-4-ヒドロキシ-N-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
N-エチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-オキソ-N-フェニル-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド,
タスキニモド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-N-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,5-ジヒドロキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4-ヒドロキシ-5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
4,7-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド、
および
4,8-ジヒドロキシ-5-メトキシ-N,1-ジメチル-2-オキソ-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2-ジヒドロキノリン-3-カルボキサミド。
項目7:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の化学式(I)の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
Figure 2023509336000028
ここでRはクロロであり;
はエチルまたは水素であり;
および
は水素であり;
あるいは
はメトキシであり;
はメチルまたは水素であり;
および
はトリフルオロメチルである。
項目8:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物がラキニモドまたは薬学的に許容可能なその塩である、組成物。
項目9:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物がタスキニモドまたは薬学的に許容可能なその塩である、組成物。
項目10:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の化学式(IV)の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
Figure 2023509336000029
項目11:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が以下の化学式(V)の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物:
Figure 2023509336000030
項目12:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される、組成物。
項目13:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、および角膜パンヌスから成る群から選択される、組成物。
項目14:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が角膜内血管新生である、組成物。
項目15:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される、組成物。
項目16:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が増殖性糖尿病網膜症である、組成物。
項目17:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が未熟児網膜症である、組成物。
項目18:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が虚血性視神経症である、組成物。
項目19:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、および滲出型加齢性黄斑変性症から成る群から選択される、組成物。
項目20:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が脈絡膜血管新生である、組成物。
項目21:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が網膜血管新生である、組成物。
前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が滲出型加齢性黄斑変性症である、組成物。
項目22:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害がブドウ膜炎でも結膜炎でもない、組成物。
項目23:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が眼球の過剰血管新生に関連する、組成物。
項目24:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物がアフリベルセプトなどの血管形成阻害剤を含む、あるいは該組成物をアフリベルセプトなどの血管形成阻害剤と組み合わせて投与する、組成物。
項目25:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物を1種類以上のVEGF阻害剤と組み合わせて投与する、組成物。
項目26:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物を1種類のVEGF阻害剤と組み合わせて投与する、組成物。
項目27:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物が1種類のVEGF阻害剤をさらに含む、組成物。
項目28:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物が1種類のVEGF阻害剤をさらに含む、組成物。
項目29:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤が、アフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、ブロルシズマブ、アビシパル・ペゴル(abicipar pegol)、コンバーセプト、およびファリシマブから成る群から選択される、組成物。
項目30:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤が、アフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、およびブロルシズマブから成る群から選択される、組成物。
項目31:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がアフリベルセプトである、組成物。
項目32:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がラニビズマブである、組成物。
項目33:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がベバシズマブである、組成物。
項目34:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がブロルシズマブである、組成物。
項目35:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がアビシパル・ペゴル(abicipar pegol)である、組成物。
項目36:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がコンバーセプトである、組成物。
項目37:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤がファリシマブである、組成物。
項目38:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物が少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含む、あるいは該組成物を少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤と組み合わせて投与する、組成物。
項目39:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が、局所、経口、硝子体内、結膜下、眼球後部、前房内、または全身性である、組成物。
項目40:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が局所である、組成物。
項目41:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が経口である、組成物。
項目42:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が硝子体内である、組成物。
項目43:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が結膜下である、組成物。
項目44:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が眼球後部である、組成物。
項目45:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が前房内である、組成物。
項目46:前記項目のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が全身性である、組成物。
項目47:滲出型加齢性黄斑変性症を治療する方法であって、該方法が、以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩を治療有効量で含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法:
Figure 2023509336000031
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
項目48:以下の化学式(IX)の化合物または薬学的に許容可能なその塩の、眼疾患または眼障害を治療する薬剤の製造のための用途:
Figure 2023509336000032
ここでRは、水素、ヒドロキシ、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素およびC1~C4アルキル(メチル、エチル、またはビニルなど)から成る群から選択され;
は、水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから成る群から選択され;
は、水素、フルオロおよびクロロから成る群から選択されるが、ただしRがフルオロおよびクロロから選択される場合には、Rがフルオロおよびクロロからのみ選択され;
は、水素またはヒドロキシであり;
および
はメチルまたは水素である。
実施例1:レーザー誘導性脈絡膜血管新生ラットモデルにおける脈絡膜血管新生の抑制
試験の設計
48匹のブラウンノルウェー有色ラットを8動物ずつ6群に分割した。0日目に532nmのアルゴンレーザー光凝固装置(サイズ75μmのスポットを6個;150mWで0.1秒間)を用いて右目に脈絡膜血管新生を誘導した。0日目(D0)のChNV(脈絡膜血管新生)誘導直後から21日目(試験の最終日)まで、試験項目の物質を1日3回点眼投与または1日2回経口投与した。対照項目である担体は、0日目の血管新生誘導直後から21日目まで1日3回点眼投与し、参照項目である(オリーブ油中の)デキサメサゾンは毎日経口投与した。14日目と21日目に、ハイデルベルグ社製の網膜血管造影装置(HRA)を用いて右目眼底の新生血管を評価した。インビボ期間の終わりに、イソレクチン-B4で標識した脈絡膜の平坦化封入試料上で病変サイズを計測した。
血管新生の誘導
0日目に、キシラジン(5mg/kg)およびケタミン(25mg/kg)の混合液を用いた筋肉注射で、動物を麻酔した。0.5%トロピカミドを一滴点眼することによって、右目の瞳孔を散大させた。次いで、アルゴンレーザー光凝固装置(532nm;150mWで0.1秒間)を用い、コンタクトレンズを装着して細隙灯から視神経円板の周囲の主な血管分枝間の6か所に脈絡膜焼灼(75μmのスポットサイズ)を行った。レーザー処置時に生じるバブルにより、ブルッフ膜破裂を確認した。
投与経路と投与法
0日目(誘導直後)から21日目(試験の最終日)まで、試験項目、対照項目、または参照項目の物質を点眼(各10μL)局所投与または経口経路(1mL/kg)で投与した。試験項目および対照項目は、点眼では1日3回および経口投与では1日2回投与した。参照項目は1日1回経口投与した。
体重
試験開始前、次いで毎週1回、全動物の体重を記録した。
フルオレセイン血管造影
フルオレセイン血管造影は、HRA(ハイデルベルグ社のRetinal Angiograph)を用いて14日目および21日目に実施した。麻酔(ChNV誘導に用いたものと同一の混合液)して瞳孔散大後に、26-Gインスリン注射筒を用いて10%フルオレセインナトリウム塩を250μL/100g(体重)で皮下に注射し、色素注入10分後にフルオレセインの写真像を記録した。
フルオレセイン血管造影法による評価
アンジオグラム上でフルオレセイン漏出を、2人の検査担当者が盲検方式で検査し、以下の様に評点化した。
スコア0、漏出なし;
スコア1、わずかな染色;
スコア2、中程度の染色;
スコア3、強い染色。
特定病変に与えられた2つのスコアが一致しない場合には、高い方のスコアを分析に用いた。
データ処理
HRAで視覚化した各動物の病変のスコア評価および平坦化封入試料のスコア評価に関しては、マン・ホイットニーのU検定または適切な統計モデルを用いた統計分析を行った。
動物の行動と死亡率
全動物の一般的な行動と外観を観察して、生データとして記録した。特別な徴候は認められず、動物の一般的行動および外観は正常であった。全動物が予定の安楽死まで生存した。
動物の体重
誘導と処置の前(ベースライン)に動物の体重を記録し、その後、毎週1回記録した。動物の体重は正常範囲内であり、そのベースラインは166~202g(最小値-最大値、n=48)であった。21日目では、試験項目と対照項目との間に有意差は認められなかった。参照項目(デキサメタゾン)で処置した動物は、試験期間中21%の体重減少を示した。この減少は、経口投与コルチコステロイドに予想される有害作用である。
血管造影による評価
フルオレセイン血管造影(FA)は各病変の蛍光強度に基づいて評点化した。各処置群に関しては、結果を時点に対する群内平均スコアで表した。表1は、14日目および21日目に10分の時点で記録したFAの評価をまとめたものである(群当たりの動物数:n=8、右目)。クラスカル・ウォリス検定、次いでマン・ホイットニーの多重比較U検定(試験群、対照群または参照群のそれぞれを比較するために用いた)によって、個々の強度スコアの中央値について統計分析を実施した。
Figure 2023509336000033
結論
担体処理動物の14日目および21日目において、それぞれ、評価したスポットの63%および66%に漏出が認められたが、このことはChNV(脈絡膜血管新生)が起こり、それが継続していたことを示している。しかし、ラキニモドを毎日局所投与した場合には、血管漏出の効果的な低減が認められ、このことはラキニモドがChNVを効果的に低下させたことを示唆している。
実施例2:VEGF誘導性血管新生およびbFGF誘導性血管新生の抑制
血管新生面積の評価法
血管新生面積は以下の式を用いて測定することができる:
面積=0.2・VL・CH・π
ここで、血管長(VL)および連続円周距離(時計フェース内の時間幅=CH)は、図1の定義のように計測する。
VEGF誘導性角膜内血管新生のラキニモド処置
血管新生を誘導するために、刺激剤(VEGF)および結合剤(スクラルファート)を用いてハイドロン・ペレット(Hydron pellet)を調製した。
6~8週齢のCRメスC57BL/6マウス53匹を、外科手術の準備として90mg/kgのペントバルビタール腹腔内投与で麻酔した。一方の眼球に切開を施し、その角膜ポケット内にペレットを挿入することによって、角膜に血管新生を誘導した。眼球の炎症または感染の徴候については慎重にモニターした。
調剤としてラキニモドのDI水(脱イオン水)溶液、担体(DDW=2回蒸留水)、およびアバスチン(陽性対照)を、ペレットを含む眼球に直接適用した。8日目に血管新生を評価した。処置レジメンを表2に示す。結果を表3および図2に示す。
Figure 2023509336000034
Figure 2023509336000035
VEGF誘導性角膜内血管新生のラキニモド投与処置は、用量依存性効果を示した。低用量(0.5mg/kg、1日2回、第4群)の場合には、何らの阻害も起こらなかった。投与頻度を増やすことによってのみ、わずかに阻害が認められた(0.5mg/kg、1日4回、第6群、8%阻害)。用量を増やすことによって、1日当たり低頻度投与(2.5mg/kg、1日2回、第5群、46%阻害)でも、高頻度投与(2.5mg/kg、1日4回、第7群、50%阻害)でも、いずれも良好な血管新生阻害が得られた。
bFGF誘導性角膜内血管新生のラキニモド処置
血管新生を誘導するために、刺激剤(bFGF)および結合剤(スクラルファート)を用いてハイドロン・ペレットを調製した。
6~8週齢のCRメスC57BL/6マウス47匹を、外科手術の準備として90mg/kgのペントバルビタール腹腔内投与で麻酔した。一方の眼球に切開を施し、その角膜ポケット内にペレットを挿入することによって、角膜に血管新生を誘導した。眼球の炎症または感染の徴候については慎重にモニターした。
調剤としてラキニモドのDI水(脱イオン水)溶液、担体(DDW=2回蒸留水)、およびアバスチン(陽性対照)を、ペレットを含む眼球に直接適用した。6日目に血管新生を評価した。処置レジメンを表4に示す。結果を表5および図3に示す。
Figure 2023509336000036
Figure 2023509336000037
結論
bFGF誘導性角膜内血管新生のラキニモド投与処置は、用量依存性効果を示した。低用量(0.5mg/kg、1日2回、第4群)では血管新生を11%阻害したが、高用量(2.5mg/kg、1日2回、第5群)の場合には血管新生を35%阻害した。投与頻度を増やすことによって阻害はさらに強まり、高頻度低用量(0.5mg/kg、1日4回、第6群)では低頻度高用量(第5群)と同程度の阻害(37%)であった。高頻度高用量(2.5mg/kg、1日4回、第7群)で毎日投与した場合には、血管新生がさらに阻害された(56%)。
実施例3:LPS-活性化小神経膠細胞が誘導するヒト網膜微小血管内皮細胞管形成に対して、ラキニモドおよびABR-215174は効果を有する
方法
以下の実験群を試験に含めた:
第1群:対照(担体、0.1%DMSO)
第2群:スルフォラファン(10μM、陽性対照、抗血管形成効果)
第3群:アフリベルセプト(「Eylea」40μg/ml、陽性対照、部分的な抗血管形成効果)
第4群:ABR-215174(0.1μM)
第5群:ABR-215062(10μM)
ヒト網膜微小血管内皮細胞(HRMEC)は、Neuromicsから購入し(カタログ番号HEC09、Lot#2872)、製造元の指示にしたがって培養した。内皮細胞増殖因子(カタログ番号EKG001、Lot#EGK00125)を含む内皮増殖培地(カタログ番号EKG001、Lot#EKG0011902269)を用いて、AlphaBiocoatをコーティングしたT25フラスコ中、37℃、5%COで培養を行った。
脳由来の初代ヒト小神経膠細胞をCelprogenから購入し(カタログ番号37089-01、Lot#1614454-01)、ポリLリジン(PLL、50mg/ml)をコーティングしたT25フラスコ中で、抗生物質(カタログ番号M37089-01、Lot#2010089205-03)と標準的な10%ウシ胎仔血清(Neuromics、Lot#042P20)を含む小神経膠細胞増殖完全培地を用いて37℃、5%COで培養した。
PLLをコーティングした細胞培養挿入槽(Sarstedt、カタログ番号83.3932.040)に、ヒト小神経膠細胞を103000細胞/cmで播種した。リポ多糖(LPS)による活性化前に、小神経膠細胞増殖完全培地中で、試験化合物、アフリベルセプトおよび担体を以下の濃度で用いて、小神経膠細胞を24時間処理した:
担体(0.1%DMSO)
アフリベルセプト(Eylea(登録商標)、40g/ml)、0.1%DMSO
ABR-215174(0.1μM)、0.1%DMSO
ABR-215062(10μM)、0.1%DMSO
小神経膠細胞とHRMECを共培養する方法は、Dingら、2018(Ding X, Gu R, Zhang M, Ren H, Shu Q, Xu G, Wu H. 小神経膠細胞は共培養RMECの血管形成、遊走および増殖を促進した(Microglia enhanced the angiogenesis, migration and proliferation of co-cultured RMECs.)BMC Ophthalmol. 2018,18(1):249. doi: 10.1186/s12886-018-0886-z. PMID: 30223824; PMCID: PMC6142340)、およびJi Choら、2019 (Ji Cho M, Yoon SJ, Kim W, Park J, Lee J, Park JG, Cho YL, Hun Kim J, Jang H, Park YJ, Lee SH, Min JK. 酸化ストレス媒介性TXNIP消失はRPEの機能不全を引き起こす(Oxidative stress-mediated TXNIP loss causes RPE dysfunction)Exp Mol Med. 2019 Oct 15;51(10):1-13. doi: 10.1038/s12276-019-0327-y. PMID: 31615975; PMCID: PMC6802648)に記載のプロトコルを改変したものである。FBS不含小神経膠細胞増殖完全培地中で、LPS(100ng/ml)を用いて小神経膠細胞を活性化すると同時に、新鮮調製した試験化合物、Eyleaおよび担体で24時間処理した。HRMECは、共培養の前に、内皮細胞増殖基本培地で24時間インキュベートした。
マトリゲル(登録商標)をコーティングした24穴プレートにHRMEC(42000細胞/cm)を播種し、内皮細胞増殖基本培地中で同時に新鮮調製した試験化合物、アフリベルセプトおよびスルフォラファンを用いて処理した:
担体(0.1%DMSO)
スルフォラファン(10M)、0.1%DMSO
アフリベルセプト(Eylea(登録商標)、40μg/ml)、0.1%DMSO
ABR-215174(0.1μM)、0.1%DMSO
ABR-215062(10μM)、0.1%DMSO
LPSを含む小神経膠細胞の挿入槽中の培地を、対応する内皮細胞増殖基本培地であって、新鮮調製した試験化合物、アフリベルセプトおよびスルフォラファンを含むものと交換した。活性化小神経膠細胞を含む挿入槽を、HRMECを含む24穴プレートに移した。これら共培養物を+37℃、5%COでインキュベートし、カルセインAM(5μM)で30分間染色して蛍光顕微鏡(Leica Thunder 3D Tissue Imager、Leica Microsystems)を用いて撮像した。
画像分析には、ImageJ(NIHパブリック・ドメイン)用のAngioToolソフトウェア(Zudaire E, Gambardella L, Kurcz C, Vermeren S(2011)血管網の定量分析のための計算機ツール(A Computational Tool for Quantitative Analysis of Vascular Networks)PLOS ONE 6(11): e27385. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0027385)を用いた。総血管面積、血管長、密度、空隙性、および分岐指数(分岐点と端点の数)を定量した。
AngioToolソフトウェア(NIH、Bethesda、MD;パブリック・ドメインで公開されている)を用いて、下記の計測値について画像分析を行った:平均血管長、総血管長、血管面積、血管の面積割合(%)、分岐点総数、分岐点密度、端点総数、および平均空隙性。長さおよび面積測定についての生データは、mmまたはμm(およびmmまたはμm)でプロットした。計測値の各々について生データをプロットし、通常の一元配置分散分析およびダネット多重比較事後検定で分析した。
各値から担体群の平均値を差し引いた後、スルフォラファン(陽性対照)の条件に対してデータを正規化することにより効果量を算出したが、この場合、スルフォラファン群の平均値は最大効果量(100%)に等しく、担体の平均値は効果量がない(0%)ことに等しい。効果量データをノンパラメトリック・クラスカル-ウォリス検定およびダン多重比較事後検定で分析した。
結果および結論
スルフォラファン群と担体群との間の平均血管長に関する正規化効果量の差異は、統計的有意性に達していた(図4)。被検化合物ABR215174(88.2%効果量)では、担体と比較して平均血管長に関する効果量が有意に増加していた。Eylea(18%効果量)と被検化合物ABR215062(53%効果量)の効果量は、統計的に有意ではないが、平均血管長について効果量増加の傾向を示した。
スルフォラファンは既知のものであり、血管形成阻害に関して広く認められている陽性対照なので、これらの結果は被検化合物ABR215174およびABR215062もまた血管形成阻害に利用可能であることを示している。
実施例4:単剤療法と比較して、ラキニモドまたはABR-215174をアフリベルセプト、(Eylea(登録商標))などの血管形成阻害剤と組み合わせたときの、LPS-活性化小神経膠細胞誘導性ヒト網膜微小血管内皮細胞管形成に対する相加効果
小神経膠細胞、特に活性化した小神経膠細胞は、網膜微小血管において血管形成と血管機能維持としての止血に重要な役割を果たす(Dingら、2018)。ヒト網膜微小血管内皮細胞(HRMEC)と脳由来ヒト小神経膠細胞の共培養は、ラキニモド、タスキニモド、ABR-215174またはABR-215691などの本開示の化合物の血管新生に対する効果を評価するために利用可能であると考えられる。下記に概説するような方法を用いてもよい。
方法
本試験は、実質的に実施例3に概説するような方法で実施してもよい。
管形成アッセイ
管形成アッセイは、マトリゲルでコーティングした24穴プレートのウェルを用いて、またはDingら、2018(Dingら、BMC Ophthalmology(2018)18:249)に記載のような96穴プレート(50μL/ウェルのマトリゲルを用いて、96穴プレートを37℃で30分間コーティングする)で実施する。小神経膠細胞と共に24時間共培養した後に、100μL培地中でマトリゲル上にHRMECを1.5×10細胞/ウェルで播種する。一定時間、例えば4時間経過後に、顕微鏡(Leica Microsystems)で管形成を観察して撮影する。ImageJ(NIHパブリック・ドメイン)用のAngiotoolプラグイン(Zudaireら、2011、PLoS one、6、11、e27385)を用いて画像を分析する。総血管面積、管長、密度、空隙性、および分岐指数(分岐点および端点の数)を定量する。
結果および結論
1μMおよび10μMのラキニモドまたは0.01μMおよび0.1μMのABR-215174などの本開示の化合物をアフリベルセプト(30nM)と組み合わせた場合に、単剤療法として用いた各化合物と比較して明らかな相加効果が見られるであろうと考えられる。

Claims (20)

  1. 化学式(I):
    Figure 2023509336000038
    の化合物または薬学的に許容可能なその塩を含む組成物であって:
    ここでRがクロロ、Rがエチルまたは水素、およびRが水素であり;
    角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される眼疾患または眼障害の治療に用いる、組成物。
  2. 請求項1に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物がラキニモドまたは薬学的に許容可能なその塩である、組成物。
  3. 請求項1に記載の用途の組成物であって、ここで該化合物が化学式(IV):
    Figure 2023509336000039
    の化合物または薬学的に許容可能なその塩である、組成物。
  4. 前記請求項のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、および角膜パンヌスから成る群から選択される、組成物。
  5. 請求項4に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が角膜内血管新生である、組成物。
  6. 請求項1~3のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される、組成物。
  7. 請求項6に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が増殖性糖尿病網膜症である、組成物。
  8. 請求項6に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が未熟児網膜症である、組成物。
  9. 請求項6に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が虚血性視神経症である、組成物。
  10. 請求項1~3のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、および滲出型加齢性黄斑変性症から成る群から選択される、組成物。
  11. 請求項10に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が脈絡膜血管新生である、組成物。
  12. 請求項10に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が網膜血管新生である、組成物。
  13. 請求項10に記載の用途の組成物であって、ここで該眼疾患または眼障害が滲出型加齢性黄斑変性症である、組成物。
  14. 前記請求項のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物がアフリベルセプトなどの血管形成阻害剤を含む、あるいは該組成物をアフリベルセプトなどの血管形成阻害剤と組み合わせて投与する、組成物。
  15. 前記請求項のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物がVEGF阻害剤を含む、あるいは該組成物をVEGF阻害剤と組み合わせて投与する、組成物。
  16. 請求項15に記載の用途の組成物であって、ここで該VEGF阻害剤が、アフリベルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブ、ブロルシズマブ、アビシパル・ペゴル(abicipar pegol)、コンバーセプト、およびファリシマブから成る群から選択される、組成物。
  17. 前記請求項のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該組成物が少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤を含む、あるいは該組成物を少なくとも1種類の薬学的に許容可能な賦形剤と組み合わせて投与する、組成物。
  18. 前記請求項のいずれか1項に記載の用途の組成物であって、ここで該投与経路が、局所、経口、硝子体内、結膜下、眼球後部、前房内、または全身性である、組成物。
  19. 角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される眼疾患または眼障害を治療する方法であって、該方法が化学式(I):
    Figure 2023509336000040
    であって、
    ここでRがクロロであり;
    がエチルまたは水素であり;
    および
    が水素である、化学式(I)の、
    化合物または薬学的に許容可能なその塩を治療有効量で含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  20. 化学式(I):
    Figure 2023509336000041
    の化合物または薬学的に許容可能なその塩の用途であって、
    ここでRはクロロであり;
    はエチルまたは水素であり;
    および
    は水素であり;
    角膜内血管新生、虹彩血管新生、毛様体血管新生、角膜パンヌス、脈絡膜血管新生、網膜血管新生、滲出型加齢性黄斑変性症、増殖性糖尿病網膜症、未熟児網膜症、および虚血性視神経症から成る群から選択される眼疾患または眼障害を治療する薬剤の製造のための、用途。
JP2022535637A 2019-12-19 2020-12-18 過剰血管新生に関連する眼疾患を治療する化合物 Pending JP2023509336A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19218062.8 2019-12-19
EP19218062 2019-12-19
EP20156158 2020-02-07
EP20156158.6 2020-02-07
PCT/EP2020/086993 WO2021123142A1 (en) 2019-12-19 2020-12-18 Compounds for treatment of eye diseases associated with excessive vascularisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509336A true JP2023509336A (ja) 2023-03-08
JPWO2021123142A5 JPWO2021123142A5 (ja) 2023-12-26

Family

ID=74141502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535637A Pending JP2023509336A (ja) 2019-12-19 2020-12-18 過剰血管新生に関連する眼疾患を治療する化合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11478465B2 (ja)
EP (2) EP4094765A1 (ja)
JP (1) JP2023509336A (ja)
KR (1) KR20220118419A (ja)
CN (1) CN114845718A (ja)
AU (1) AU2020408179A1 (ja)
BR (1) BR112022009192A2 (ja)
CA (1) CA3157394A1 (ja)
DK (1) DK3886858T3 (ja)
ES (1) ES2921360T3 (ja)
IL (1) IL293469B2 (ja)
MX (1) MX2022006439A (ja)
PL (1) PL3886858T3 (ja)
WO (1) WO2021123142A1 (ja)
ZA (1) ZA202204939B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230165260A (ko) 2021-04-01 2023-12-05 액티브 바이오테크 에이비 안구용 라퀴니모드 제형

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077851A (en) 1998-04-27 2000-06-20 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9801474D0 (sv) 1998-04-27 1998-04-27 Active Biotech Ab Quinoline Derivatives
US6875869B2 (en) 2002-06-12 2005-04-05 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2008124828A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Myriad Genetics, Inc. Methods for treating vascular disruption disorders
EP2376456A2 (en) 2008-12-17 2011-10-19 Actavis Group Ptc Ehf Highly pure laquinimod or a pharmaceutically acceptable salt thereof
SG10201505236YA (en) * 2010-07-09 2015-08-28 Teva Pharma Deuterated n-ethyl-n-phenyl-1,2-dihydro-4-hydroxy-5-chloro-1-methyl-2-oxoquinoline-3-carboxamide, salts and uses thereof
EP2463289A1 (en) 2010-11-26 2012-06-13 Almirall, S.A. Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as JAK inhibitors
EP2527344A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 Almirall, S.A. Pyridin-2(1H)-one derivatives useful as medicaments for the treatment of myeloproliferative disorders, transplant rejection, immune-mediated and inflammatory diseases
EP2537517A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-26 Active Biotech AB Deuterium-enriched 4-hydroxy-5-methoxy-n,1-dimethyl-2-oxo-n-[(4-trifluoro-methyl)phenyl]-1,2-dihydroquinoline-3-carboxamide
JP2014521658A (ja) 2011-07-28 2014-08-28 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ラキニモドおよび酢酸グラチラマーを組み合わせた多発性硬化症の治療
TW201400117A (zh) * 2012-06-05 2014-01-01 Teva Pharma 使用拉喹莫德治療眼發炎疾病
KR20150083117A (ko) * 2012-11-08 2015-07-16 클리어사이드 바이오메디컬, 인코포레이드 인간 대상체에서 안구 질병을 치료하기 위한 방법 및 장치
WO2015060812A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Howard University Treating ocular disease with efflux transporter inhibitors
WO2015095772A2 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Emory University Formulations and methods for targeted ocular delivery of therapeutic agents
WO2017120355A1 (en) 2016-01-06 2017-07-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Dihydroquinolines and uses thereof
JP2020528082A (ja) * 2017-07-17 2020-09-17 ロイズマン,キース 加齢黄斑変性と他の眼疾患の治療用の細胞透過性ペプチドを使用する治療薬の局所送達
KR20200109316A (ko) 2017-12-22 2020-09-22 케모센트릭스, 인크. C5aR 억제제로서의 디아릴 치환된 6,5-융합 고리 화합물
MX2020006460A (es) 2017-12-22 2020-11-06 Chemocentryx Inc Compuestos de anillo 5,5 fusionado sustituido con diarilo como inhibidores de c5ar.
BR112020019822A2 (pt) 2018-04-02 2021-03-16 Chemocentryx, Inc. Profármacos de antagonistas bicíclicos fundidos de c5ar

Also Published As

Publication number Publication date
US20210322400A1 (en) 2021-10-21
US20230066364A1 (en) 2023-03-02
CN114845718A (zh) 2022-08-02
WO2021123142A1 (en) 2021-06-24
MX2022006439A (es) 2022-07-19
EP3886858B1 (en) 2022-05-11
AU2020408179A1 (en) 2022-06-30
ES2921360T3 (es) 2022-08-24
IL293469A (en) 2022-08-01
EP3886858A1 (en) 2021-10-06
PL3886858T3 (pl) 2022-08-29
IL293469B1 (en) 2023-12-01
BR112022009192A2 (pt) 2022-07-26
KR20220118419A (ko) 2022-08-25
DK3886858T3 (da) 2022-08-22
ZA202204939B (en) 2023-12-20
EP4094765A1 (en) 2022-11-30
IL293469B2 (en) 2024-04-01
CA3157394A1 (en) 2021-06-24
US11478465B2 (en) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278257B2 (ja) 老化細胞を排除する薬学的作用物質を用いる、黄斑変性症、緑内障、および糖尿病性網膜症などの眼病態の治療
JP2023059991A (ja) 糖尿病性網膜症及び他の眼の疾患を治療するための方法
RU2676274C2 (ru) Применение антагониста vegf при лечении хориоретинальных неоваскулярных нарушений и нарушений проницаемости у педиатрических пациентов
WO2010125416A1 (en) Drug delivery to the anterior and posterior segments of the eye
CA2937349A1 (en) Compositions and methods for treating ocular diseases
US11865123B2 (en) Methods of inhibiting pathological angiogenesis
JP2019524880A (ja) マルチキナーゼ阻害剤
EP3808352A1 (en) Use of salidroside and derivative thereof in preparation of inhibitor medicament for diseases of ophthalmic fibrosis caused by abnormalities of extracellular matrix proteins
US20230066364A1 (en) Compounds for Treatment of Eye Diseases Associated With Excessive Vascularisation
Galloway et al. The ageing eye
EA045318B1 (ru) Соединения для лечения глазных болезней, связанных с избыточной васкуляризацией
JP7429500B2 (ja) 角膜上皮障害治療剤
WO2020203822A1 (ja) 血管新生を伴う網膜疾患の治療又は予防のための併用医薬
RU2815482C2 (ru) Лечение глазных болезней типа дегенерации желтого пятна, глаукомы и диабетической ретинопатии с помощью лекарственных средств, устраняющих стареющие клетки
JP2018533631A (ja) 網膜疾患の治療のためのミラベグロン
Prabhakaran Role of intravitreal bevacizumab in the treatment of neovascular glaucoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215