JP2023509179A - Leaper技術に基づくmps ihの治療方法及び組成物 - Google Patents

Leaper技術に基づくmps ihの治療方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023509179A
JP2023509179A JP2022540985A JP2022540985A JP2023509179A JP 2023509179 A JP2023509179 A JP 2023509179A JP 2022540985 A JP2022540985 A JP 2022540985A JP 2022540985 A JP2022540985 A JP 2022540985A JP 2023509179 A JP2023509179 A JP 2023509179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrna
seq
rna
target
idua
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022540985A
Other languages
English (en)
Inventor
▲鵬▼▲飛▼ 袁
▲艷▼霞 ▲趙▼
能▲銀▼ ▲劉▼
▲澤▼▲軒▼ 易
▲剛▼彬 ▲湯▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edigene Therapeutics Beijing Inc
Original Assignee
Edigene Therapeutics Beijing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edigene Therapeutics Beijing Inc filed Critical Edigene Therapeutics Beijing Inc
Publication of JP2023509179A publication Critical patent/JP2023509179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/712Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01076L-Iduronidase (3.2.1.76)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04004Adenosine deaminase (3.5.4.4)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

LEAPER技術を使用してRNAのアデノシンからヒポキサンチンベースへのインビボ編集を安全かつ効果的に行い、病原性変異部位を正確に修復し、G>A変異によって引き起こされるすべての疾患、例えば、MPS IHの治療を達成することを含む、LEAPER技術に基づくRNAのターゲティング編集の方法である。【選択図】なし

Description

本願は、遺伝子編集療法の分野に属し、特に、LEAPER(Leveraging Endogenous ADAR for Programmable Editing on RNA;RNAのプログラム可能な編集のための内因性ADARの活用)技術に基づいてRNAをターゲティング編集することによってMPS IHを治療する方法に関し、該方法は、MPS IHなどのG>A変異による疾患を治療するために、LEAPER技術を使用してRNAのAからI塩基へのインビボ部位特異的編集を含む。
ムコ多糖症IH(Mucopolysaccharidoses IH,MPS IH)またはムコ多糖症IHとしても知られるハーラー症候群(Hurler syndrome)は、MPSIの、IH、IH/S、及びISの3つのサブタイプの中で最も深刻な1つであり、これは、この疾患の患者体内のα-L-イズロニダーゼ(α-L-iduronidase,IDUA)の欠如によって引き起こされる、障害を起こし致命的な遺伝性代謝疾患であり、常染色体劣性遺伝性疾患(autosomal recessive,AR,AR)である。ハーラー症候群の根本的な原因は、IDUAタンパク質をコードするヒト4番染色体上の4p16.3でのIDUA遺伝子変異であり、これまでに200余りの病原性変異があり、その中で最も一般的なタイプはα-L-イズロニダーゼのcDNAの1205位でのGからAへの変異である。この変異により、元のトリプトファンが終止コドンに変化し、最終的に翻訳されたタンパク質は、この部位以降のすべてのアミノ酸(NM_000203.4(IDUA)-c. 1205G-A(p.Trp402Ter))を欠き、IDUAのすべての酵素活性を失う。この突然変異タイプは、人口の総発生数の63%を占め得る(Worldwide distribution of common IDUA pathogenic variants,Poletto, Edina (2018). Clinical Genetics. 94. 10.1111/cge.13224.)。α-L-イズロニダーゼは、リソソーム(lysosomes)内のグリコサミノグリカン(Glycosaminoglycans,GAG)の分解に関与している。ハーラー症候群の患者は個人によって大きく異なり、出生時には正常である可能性があり、3~6か月の初期の兆候は、顔の輪郭が粗く、その後に前頭骨の突出、骨格の変形、成長停止、言語障害などの症状が続き、患者は通常10歳以上生きていない。
ハーラー症候群を治癒する方法はなく、酵素補充療法(ERT)と造血幹細胞移植(HSCT)との、現在承認されている2つの治療法が知られている。ERTは、肝臓のサイズの縮小、呼吸機能の改善、患者の可動性の全体的な改善など、内臓の表現型に関して良好な結果を達成している。不利なことに、それは中枢神経系に到達することができないため、認知障害を防ぐことができない。一方、HSCTが成功すると、神経系症状を含むほとんどの臨床症状が予防され得るが、臨床症状が現れる前に(できれば生後8か月前に)治療する必要がある。この治療法の死亡率が高いため、重症患者のみに適している(Combination of enzyme replacement and hematopoietic stem cell transplantation as therapy for Hurler Syndrome. Tolar, J (2008). Bone marrow transplantation. 41. 531-5. 10.1038/sj.bmt.1705934)。
現在、ハーラー症候群の治療のために研究されている遺伝子編集技術の原理は、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(zinc finger nuclease,ZFN)及びアデノ随伴ウイルス(Adeno-associated virus、AAV)を使用して、正常なIDUAタンパク質をコードするcDNA配列を肝細胞のゲノムに部位特異的に挿入することであるが、この方法ではハーラー症候群の脳や骨格系の症状を解決することはできず、DNA編集によるオフターゲット(оff-target)は注意が必要な問題である。
理論的には、急速に発展しているゲノム編集技術CRISPR(クラスター化された規則的に間隔を空けた短いパリンドロームリピート、Clustered regularly interspaced short palindromic repeats)もハーラー症候群の治療に使用できる。多くの研究者やバイオテクノロジー企業も、この技術の臨床応用に努力している。例えば、2019年9月に、CRISPR技術を使用して幹細胞を編集し、AIDSと白血病の治療のために患者に再注入する臨床試験の結果が初めて報告され、遺伝子治療の方向でCRISPR技術の変革に大きく貢献した。CRISPR技術には大きな潜在的な応用の見通しがあるが、一連の欠陥もあり、科学研究段階から臨床治療応用へのこの技術の変換を困難にしている。問題の1つは、CRISPR技術に使用する核心的な酵素Cas9である。CRISPRに基づくDNA編集技術では、Cas9または同様の機能を持つ他のヌクレアーゼの外因性発現が必要であり、これにより以下の問題が発生する。第一に、通常外因性発現を必要とするヌクレアーゼは、通常、高分子量を有し、これは、ウイルスベクターを介した体内へのそれらの送達の効率を劇的に低下させる。第二に、ヌクレアーゼの外因性発現のために、潜在的なヌクレアーゼのオフターゲットの可能性があり、それによりその適用には潜在的な発癌性のリスクがある。最後に、外因的に発現されたヌクレアーゼは細菌に見られ、ヒトや哺乳動物には自然に存在しないため、患者に免疫応答を誘発し得、患者自身に損傷を与える可能性がある一方、外因的に発現されたヌクレアーゼが中和され、それによってその本来の活性を失うか、またはさらなる介入を妨げる可能性がある。
2017年、張鋒のグループは、REPAIR(プログラム可能なAからIへの置換のためのRNA編集、RNA Editing for Programmable A to I Replacement)と呼ばれるRNA編集技術を報告した(RNA editing with CRISPR-Cas13,Cox et al., 2017)。この技術は、Cas13-ADAR融合タンパク質とシングルガイドRNA(single guide RNA、sgRNA)の外因性発現により、AからIへの目的RNAを標的とする編集も実現できるが、CRISPR技術と同様に、この方法でも外因性タンパク質の編集が必要であり、外来タンパク質の発現による問題を解決できない。
2019年1月、Thorsten Stafforstのグループは、RESTOREと呼ばれる核酸編集技術を報告した(recruiting endogenous ADAR to specific trans for oligonucleotide-mediated RNA editing, Merkle et al., 2019)。この技術は、外来タンパク質への依存を取り除くことができる。しかし、まず第一に、RESTORE技術はIFN-γの存在下でしか高い編集効率を備えることができず、IFN-γは自己免疫の発達と重症度を決定する重要な要素であり(Interferon-γ and systemic autoimmunity, Pollard et al., 2013)、医療分野でのこの技術の適用を大幅に減らす。一方、RESTORE技術ではガイドRNAも使用されており、使用されるガイドRNAは化学的に合成したオリゴヌクレオチドであり、合成オリゴヌクレオチドは、安定性を確保するために人工的に大量の化学修飾を導入する必要がある。
2019年、PCT/CN2019/110782及びPCT/CN2020/084922出願は、ターゲット転写産物に部分的に相補的な操作されたRNAを提供し、天然ADAR1またはADAR2を動員して、標的RNAの特定の部位でアデノシンをイノシンに変換し、この方法は「LEAPER(RNAのプログラム可能な編集のための内因性ADARの活用、Leveraging Endogenous ADAR for Programmable Editing on RNA)」(内因性ADARを使用したRNAのプログラム可能な編集)と呼ばれ、ADARを動員するRNAは「dRNA」または「arRNA」と呼ばれる。dRNAは、標的RNAにハイブリダイズする相補的RNA配列を含み、RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAR)を動員して、標的RNA中の標的アデノシン(A)を脱アミノ化することができる。
本願は、ハーラー症候群のIDUA病原性遺伝子のGからAへの突然変異、特に最も高い割合の突然変異タイプ(NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter))に対して新しい技術案を提供し、その技術案により、標的RNAでは変異部位を正確に編集することができる。
具体的には、本願は少なくとも下記の技術案を提供する。
1、LEAPER技術に基づく標的細胞中の標的RNAのターゲティング編集のための方法であって、前記標的RNAが、IDUA遺伝子転写物にGからAへの突然変異を含むRNAであり、前記方法が、
標的RNAを編集するためのアデノシンデアミナーゼ動員RNA(arRNA)を含む構築物または前記arRNAをコードする構築物を前記標的細胞に送達することを含み、前記arRNAは、前記標的RNAにハイブリダイズする相補的RNA配列を含み、前記arRNAは、標的RNA中の標的アデノシン(A)を脱アミノ化するように、RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAR)を動員することができる、
前記方法。
2、前記arRNAが、標的Aとペアリングする塩基C、A、UまたはGを含む、項1に記載の方法。
いくつかの実施形態において、前記arRNAは、標的Aとペアリングする塩基Cが導入される。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、標的Aとペアリングする塩基Aが導入される。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、標的Aとペアリングする塩基Uが導入される。
3、前記arRNAの長さが約151~61nt、131~66nt、121~66nt、111~66nt、91~66nt、または81~66ntである、項1または2に記載の方法。本願は、前記数値範囲内の任意の自然数を開示し、包含する。
4、前記arRNAの3’端からのターゲティング塩基の長さが45~5nt、40~5nt、35~10nt、25nt~15nt、または24nt~11ntである、項3に記載の方法。本願は、前記数値範囲内の任意の自然数を開示し、包含する。
5、前記arRNAの5’端からのターゲティング塩基の長さが80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35nt、または55nt~45ntである、項3または4に記載の方法。本願は、前記数値範囲内の任意の自然数を開示し、包含する。
6、前記標的細胞がヒト細胞である、項1~5のいずれか一項に記載の方法。
7、前記標的RNAが、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含むRNAである、項1~6のいずれか一項に記載の方法。
8、前記arRNAが、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31または配列番号34を含む、項1~7のいずれか一項に記載の方法。
9、前記arRNAが、配列番号44または配列番号52から選択される配列を含む、項1~5のいずれか一項に記載の方法。
10、前記arRNAが化学的に修飾されている、項1~9のいずれか一項に記載の方法。
11、前記化学修飾が、2'-O-メチル化(2’-OMe)またはホスホロチオエート修飾を含む、項10に記載の方法。
12、前記化学修飾が、
配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、
最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であること、
配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されていること、
ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAであること、
ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCであること、
ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されていること、
最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、及び
最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されていること
から選択される1つまたは複数である、項11に記載の方法。
いくつかの特定の実施形態において、前記化学修飾は、以下から選択される1つまたは複数である:
CM1:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されている;
CM2:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAである;
CM3:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCである;
CM4:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されている;及び
CM6:配列の最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されている。
13、前記arRNAをコードする前記構築物が、線状核酸鎖、ウイルスベクター、またはプラスミドである、項1~9のいずれか一項に記載の方法。
14、前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターである、項13に記載の方法。
15、前記送達方法が、エレクトロトランスフェクション、リポフェクション、脂質-ナノ粒子(lipid nanoparticle,LNP)送達または感染である、項1~14のいずれか一項に記載の方法。
16、標的RNAを編集するためのアデノシンデアミナーゼ動員RNA(arRNA)を含む構築物、または前記arRNAをコードする構築物をLNPを介して前記標的細胞に送達する、項15に記載の方法。
17、前記arRNAの送達濃度が、2.5以上、5nM以上、10nM以上、15nM以上、または20nM以上である、項1~16のいずれか一項に記載の方法。
上記の実施形態において、前記標的細胞は、肝細胞または線維芽細胞を含む。
18、LEAPER技術を介して標的細胞中の標的RNAをターゲティング編集するarRNAまたはそのコード配列であって、前記arRNAが、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31、配列番号34、配列番号44、または配列番号52のいずれかを含むか、またはそのいずれかからなる、前記arRNAまたはそのコード配列。
19、項18に記載のarRNAまたはそのコード配列を含むプラスミド、ウイルスベクター、リポソームまたは脂質ナノ粒子。
20、項18に記載のarRNAもしくはそのコード配列、または項19に記載のプラスミド、ウイルスベクター、リポソームもしくは脂質ナノ粒子を含む組成物、製剤、キットまたは生物学的製品。
21、項1~17のいずれか一項に記載の方法を使用して、個体の標的細胞におけるMPS IH疾患に関連するGからAへの突然変異を修正することを含む、前記個体のMPS IHを治療する方法。
22、前記突然変異が、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異である、項20に記載の方法。
23、前記arRNAの使用頻度が≧21日/回、≧17日/回、≧14日/回、または≧10日/回である、項20または21に記載の方法。
いくつかの実施形態では、本願はまた、MPS IH疾患を治療する薬剤の調製における、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31、配列番号34、配列番号44、または配列番号52から選択される配列の使用に係る。
本出願の技術案を使用して、標的細胞(たとえば肝細胞または線維芽細胞)内のAからI塩基へのRNAのインビボ編集を安全かつ効果的に行うことができ、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)変異などの病原性突然変異部位を正確に修復することができ、RNAによってコードするタンパク質のインビボでの正常な発現を回復し、MSP IHを治療する目的を達成することができる。
図1は、GM06214細胞でのIDUA遺伝子型の検出を示す図である。 図2は、細胞エレクトロトランスフェクション条件についてのテストを示す図である。 図3A~Bは、編集後の細胞機能をテストするためのIDUA pre-mRNA及びmRNAのarRNAの設計と、細胞編集効率をテストするためのIDUApre-mRNA及びmRNAのarRNAの設計を示す図である。 図3A~Bは、編集後の細胞機能をテストするためのIDUA pre-mRNA及びmRNAのarRNAの設計と、細胞編集効率をテストするためのIDUApre-mRNA及びmRNAのarRNAの設計を示す図である。 図4AはIDUA-レポーター細胞株の設計を示す図であり、図4Bは293T-IDUA-レポーターで異なる長さ(対称的なトランケーション)のarRNAの編集効率の検出を示す図である。 図4AはIDUA-レポーター細胞株の設計を示す図であり、図4Bは293T-IDUA-レポーターで異なる長さ(対称的なトランケーション)のarRNAの編集効率の検出を示す図である。 図5A~Bは、GM06214細胞に異なる長さ(対称的なトランケーション)のarRNAをトランスフェクトした後のさまざまな時点での酵素活性と編集効率の検出を示す図である。 図5A~Bは、GM06214細胞に異なる長さ(対称的なトランケーション)のarRNAをトランスフェクトした後のさまざまな時点での酵素活性と編集効率の検出を示す図である。 図6は、GM06214細胞におけるリポフェクチンRNAiMAXによるarRNA(対称トランケーション、3’トランケーション及び5’トランケーション)のトランスフェクション後のIDUA酵素活性と編集効率の検出を示す図である。 図7Aは、ヒトIDUAの変異部位を標的とするarRNAが好ましい55-c-25と55-c-10の間において、3’末端から塩基ごとに減少させ、GM06214細胞を使用して酵素活性アッセイによって最適な長さを選択したことを示す図である。図7Bは、マウスIDUA変異部位を標的とするarRNAが55-c-55と55-c-10の間において、3’末端から5塩基ごとに漸減し、MPSIマウスMEF細胞(MSPI MEF(MSPI mouse embryo fibroblast))を使用して酵素活性アッセイによって最適なarRNA長さの配列を選択したことを示す図である。 図7Aは、ヒトIDUAの変異部位を標的とするarRNAが好ましい55-c-25と55-c-10の間において、3’末端から塩基ごとに減少させ、GM06214細胞を使用して酵素活性アッセイによって最適な長さを選択したことを示す図である。図7Bは、マウスIDUA変異部位を標的とするarRNAが55-c-55と55-c-10の間において、3’末端から5塩基ごとに漸減し、MPSIマウスMEF細胞(MSPI MEF(MSPI mouse embryo fibroblast))を使用して酵素活性アッセイによって最適なarRNA長さの配列を選択したことを示す図である。 図8Aは、好ましい2つの3’端の長さの下で、5’端の長さを徐々にトランケートして最適な長さの範囲を選択したことを示す図である。図8Bは、酵素活性に対する、3’末端の長さを14ntに固定した後、5’末端を塩基ごとにトランケートした後に形成したarRNAの効果を示し、図8Aと8Bを組み合わせることによって最適なarRNAの長さを選別した図である。 図8Aは、好ましい2つの3’端の長さの下で、5’端の長さを徐々にトランケートして最適な長さの範囲を選択したことを示す図である。図8Bは、酵素活性に対する、3’末端の長さを14ntに固定した後、5’末端を塩基ごとにトランケートした後に形成したarRNAの効果を示し、図8Aと8Bを組み合わせることによって最適なarRNAの長さを選別した図である。 図9は、好ましい2つのarRNAの長さでのarRNA編集効率(酵素活性として表される)に対するさまざまな化学修飾の影響の比較を示す図である。 図10A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、異なるarRNA濃度でのIDUA mRNAのヒト及びマウスarRNA編集による編集効率と、編集後に機能的なIDUAタンパク質を生成する能力を示す図である。 図10A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、異なるarRNA濃度でのIDUA mRNAのヒト及びマウスarRNA編集による編集効率と、編集後に機能的なIDUAタンパク質を生成する能力を示す図である。 図10A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、異なるarRNA濃度でのIDUA mRNAのヒト及びマウスarRNA編集による編集効率と、編集後に機能的なIDUAタンパク質を生成する能力を示す図である。 図10A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、異なるarRNA濃度でのIDUA mRNAのヒト及びマウスarRNA編集による編集効率と、編集後に機能的なIDUAタンパク質を生成する能力を示す図である。 図11A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、1回のトランスフェクション後のさまざまな時点でヒトまたはマウス細胞で測定されたIDUA酵素活性を示す図である。 図11A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、1回のトランスフェクション後のさまざまな時点でヒトまたはマウス細胞で測定されたIDUA酵素活性を示す図である。 図11A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、1回のトランスフェクション後のさまざまな時点でヒトまたはマウス細胞で測定されたIDUA酵素活性を示す図である。 図11A~Dは、好ましい長さ及び好ましい化学修飾の組み合わせの下で、1回のトランスフェクション後のさまざまな時点でヒトまたはマウス細胞で測定されたIDUA酵素活性を示す図である。 図12A~Bは、ヒト及びマウスの初代肝細胞において様々な方法によるarRNA送達によって達成されたターゲティング部位の編集効率を示す図である。 図12A~Bは、ヒト及びマウスの初代肝細胞において様々な方法によるarRNA送達によって達成されたターゲティング部位の編集効率を示す図である。 図13は、初代培養ヒト及びマウス肝細胞にLNPにより送達されたIDUAターゲティングarRNAの編集効率を示す図である。 図14は、マウスIDUA変異を標的とするスクリーニングされたarRNA(配列番号52)をLNPにパッケージ化し、尾静脈を介して異なる濃度で24時間マウスに投与した後の、マウス肝細胞におけるIDUA編集効率を示す図である。
定義
RNA編集とは、真核細胞に存在する自然なプロセスのことであり、RNA編集は、DNA転写後、タンパク質翻訳前にRNAレベルで発生する塩基A(アデニン)からI(ヒポキサンチン)への編集であり、ヒポキサンチンは翻訳中にGとして認識され、RNAのAからIへの編集はトランスクリプトームを多様化する。RNAの総量は、RNA分子の部位特異的かつ正確な変化によって数倍に増加する。この編集はADAR(RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ、Adenosine Deaminase Acting on RNA)プロテアーゼによって触媒され、部位特異的RNA編集と呼ばれる。編集は、イントロン及びエキソン配列を含むコーディング領域に発生することもあるし、非コーディング領域で発生することもあり、コーディング領域での編集は、タンパク質コード配列を再定義することができる。
本明細書で使用される場合、「LEAPER技術」、すなわち、操作されたRNAを使用して内因性ADARを動員することによるRNA編集のための技術とは、WO2020074001A1で報告されたようなRNA編集技術を指す。本明細書で使用される操作されたRNAはすなわちアデノシンデアミナーゼ動員RNA(arRNA)であり、ADARまたはADARドメインを含む特定の複合体を動員することによってRNA中の標的アデノシンを脱アミノ化することができるRNAを指す。
本明細書で使用される場合、「アデノシンデアミナーゼ(ADAR)」という用語は、真核生物(ヒトなどの哺乳動物を含む)の様々な組織で広く発現され、RNA分子内のアデノシンAからイノシンIへの変換を触媒することができるアデノシンデアミナーゼのクラスを指す。真核生物のタンパク質合成の過程で、Iは通常Gとして翻訳される。
本明細書で使用される場合、核酸の「相補」とは、従来のワトソン-クリック(Watson-Crick)塩基対形成によって別の核酸と水素結合を形成する核酸の能力を指す。パーセント相補性は、別の核酸と水素結合(すなわち、ワトソン-クリック(Watson-Crick)塩基対形成)を形成することができる核酸分子中の残基のパーセンテージを示す(例えば、10のうち約5、6、7、8、9、10がそれぞれ約50%、60%、70%、80%、90%、及び100%相補的である)。「完全に相補的」とは、核酸配列のすべての連続する残基が、第2の核酸配列における同じ数の連続する残基と水素結合を形成することを意味する。本明細書で使用される「実質的に相補的」とは、約40、50、60、70、80、100、150、200、250またはそれ以上のヌクレオチドの領域にわたって、少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、または99%のいずれか1つである相補性の程度、またはストリンジェントな条件下でハイブリダイズする2つの核酸を指す。単一の塩基または単一のヌクレオチドの場合、ワトソン-クリックの塩基対形成の原理に従って、AがTまたはUと、CがGまたはIとペアリングする場合、それは相補的またはマッチングと呼ばれ、その逆も同様である。これ以外のすべての塩基対形成は、非相補的または非マッチングと呼ばれる。
「ハイブリダイゼーション」とは、1つ以上のポリヌクレオチドが反応して、ヌクレオチド残基の塩基間の水素結合を介して安定化される複合体を形成する反応を指す。前記水素結合は、ワトソンクリック(Watson-Crick)塩基対形成、フーグスティーン(Hoogstein)結合、またはその他の配列特異的な方法で発生できる。所定の配列とハイブリダイズすることができる配列は、所定の配列の「相補配列」と呼ばれる。
本明細書で使用される「エレクトロトランスフェクション」という用語は、エレクトロポレーショントランスフェクション技術を指し、これは、細胞に数マイクロ秒から数ミリ秒の電界を印加することによって細胞膜に一時的に小さな細孔または開口部を形成し、DNAなどの高分子を細胞に送達する技術である。
本明細書で使用される場合、「リポフェクション(Lipo)」という用語は、インビボ及びインビトロでの送達ビヒクルとしてリポソームを使用するトランスフェクション技術を指す。リポソームには、中性リポソーム及びカチオン性リポソームが含まれ、中性リポソームは脂質膜を使用して核酸などの高分子をカプセル化し、脂質膜によって前記高分子を細胞膜に送達する;カチオン性脂質リポソームは正に帯電しており、それが送達する高分子はあらかじめ埋め込まれていないが、高分子自体の負の電荷により正に帯電したリポソームに自動的に結合し、高分子-カチオン性リポソーム複合体を形成し、負に帯電した細胞膜表面に吸着され、エンドサイトーシスを介して細胞に送達される。
本明細書で使用される場合、「脂質-ナノ粒子(LNP)送達」という用語は、脂質ナノ粒子を介した細胞への核酸、タンパク質などの高分子の膜貫通送達を指す。その中で、脂質ナノ粒子とは、イオン化可能な脂質、補助リン脂質、コレステロールとPEG脂質を含むエタノール相と、核酸やタンパク質などの高分子を含む酸性水相との2つの相を混合して合成された粒子を指す。例えば、RNAでカプセル化されたLNPは、エンドサイトーシスによって細胞質に入る可能性がある。
本明細書において、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)変異とは、IDUA遺伝子番号000203.4の転写産物の1205位でのGからAへの変異を指し、この変異により、転写産物によって翻訳されたペプチド鎖の402位のトリプトファン(Trp)コード配列が終止コドン(Ter)に変換され、最終的に翻訳されたアミノ酸の402位以降のすべてのアミノ酸が欠失し、それによってIDUA酵素活性を失ってしまう。この変異を持つ患者は、活性型α-L-イズロニダーゼが不足しているため、リソソーム内のグリコサミノグリカンの分解に影響を及ぼし、最終的には患者に催奇形性を引き起こし、さらには死さえも引き起こす可能性がある。本願の技術案は、転写レベルでこの変異を逆転させることにより、IDUA酵素の活性を回復させることができる。
本明細書で使用される場合、「標的RNA」という用語は、編集されるアデノシン(A)を含む、編集される標的RNAを指す。前記標的RNAは成熟mRNAであってもよいし、mRNA前駆体であってもよい。本願では、mRNA前駆体の方がより好ましい。本明細書において、「標的RNA」を含む細胞は、標的細胞と呼ばれる。編集されるアデノシンは、「標的塩基」、「標的アデノシン」または「標的A」と呼ばれる。本願では、「標的塩基」、「標的アデノシン」、または「標的A」は置き換えて使用できる。標的RNAの5’末端で標的アデノシンに隣接する塩基は「5’隣接塩基」と呼ばれ、標的RNAの3’末端で標的アデノシンに隣接する塩基は「3’隣接塩基」と呼ばれ、標的塩基ならびにその3’及び5’隣接塩基からなる塩基トリプレットは、本明細書では「標的塩基トリプレット」と呼ばれる。arRNAが標的RNAにハイブリダイズする場合、標的塩基の反対側のarRNA上の塩基は「ターゲティング塩基」と呼ばれ、arRNAの5’末端でターゲティング塩基に隣接する塩基は「5’最近傍塩基」と呼ばれ、arRNAの3’末端でターゲティング塩基に隣接する塩基は「3’最近傍塩基」と呼ばれ、ターゲティング塩基ならびにその3’及び5’最近傍塩基からなる塩基トリプレットは、「ターゲティング塩基トリプレット」と呼ばれる。
本明細書で使用される場合、「構築物」という用語は、核酸配列を含む核酸ベクターを指し、前記核酸ベクターは、線状核酸分子、プラスミドまたはウイルスベクターなどであり得る。前記核酸分子は一本鎖または二本鎖であり得る。前記核酸配列は、DNA配列またはRNA配列であり得る。いくつかの実施形態において、前記核酸配列は、転写、翻訳、または発現されることなく直接機能する。いくつかの実施形態において、前記核酸配列は、転写されてRNAを形成した後、RNA分子として機能するDNA配列である。いくつかの実施形態において、前記核酸配列は、翻訳された後にポリペプチドまたはタンパク質として機能するRNAである。いくつかの実施形態において、前記核酸配列は、タンパク質を形成するための転写及び翻訳ステップの後にタンパク質として機能するDNAである。前記構築物は、ウイルス、脂質ナノ粒子、またはエクソソームの形で標的細胞にパッケージングすることができ、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、化学形質転換などによって標的細胞に導入することもできる。
本明細書で使用される場合、「送達」という用語は、何らかの手段によって、細胞膜の外側から細胞膜への核酸やタンパク質などの生物学的高分子の導入を指す。「送達」としては、例えば、エレクトロトランスフェクション、リポフェクション、脂質-ナノ粒子送達、ウイルス送達、エクソソーム送達などが挙げられる。
本明細書で使用される「修飾」という用語は、遺伝子工学的方法などの化学的または生物学的方法によって核酸またはタンパク質の組成または構造を変化させ、それによって前記核酸またはタンパク質の1つまたは複数の特性または機能を変化させることを指す。
本明細書で別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
RNA編集方法
本出願は、LEAPER技術に基づいて標的細胞におけるGからAへの変異を含むIDUA標的RNAのターゲティング編集のための方法を提供し、この方法は、標的RNAを編集するためのアデノシンデアミナーゼ動員RNA(arRNA)を含む構築物または前記arRNAをコードする構築物を前記標的細胞に送達することを含み、前記arRNAは、前記標的RNAにハイブリダイズする相補的RNA配列を含み、前記arRNAは、標的RNA中の標的アデノシン(A)を脱アミノ化するように、RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAR)を動員することができる。いくつかの実施形態において、前記標的RNAは、mRNA前駆体である。いくつかの実施形態では、前記標的RNAは成熟mRNAである。いくつかの実施形態において、前記標的RNAは、NM_002023.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含む、転写されたIDUA標的RNAである。
いくつかの実施形態において、前記arRNAは、標的Aとペアリングする塩基C、A、UまたはGを含む。前記標的Aとペアリングする塩基の好ましい順はC、A、U、Gである。すなわち、arRNAの長さが同じであり、ターゲティング塩基と5’末端との間の距離が同じであり、ターゲティング塩基と3’末端との間の距離が同じであり、かつターゲティング塩基以外のarRNA配列が完全に同じである場合には。ターゲティング塩基の好ましい順はC>A>U>Gである。前記ターゲティング塩基がCの場合、前記arRNAはX nt-c-Y ntとして表すことができ、ここで、Xは、arRNAの5’末端からの前記ターゲティング塩基の距離がX ntであることを表し、Yは、arRNAの3’末端からの前記ターゲティング塩基の距離がY ntであることを表し、XとYは任意の自然数を表すことができる。
いくつかの実施形態では、前記標的細胞は真核細胞である。いくつかの実施形態では、前記標的細胞は哺乳動物細胞である。いくつかの実施形態において、前記標的細胞は、肝細胞または線維芽細胞である。いくつかの実施形態において、前記標的細胞は、ヒトまたはマウス細胞である。
いくつかの実施形態では、前記arRNAの長さは約151~61nt、131~66nt、121~66nt、111~66nt、91~66nt、または81~66ntである。いくつかの実施形態では、前記arRNAのターゲティング塩基の3’末端からの長さは、45~5nt、40~5nt、35~10nt、25nt~15n、または24nt~11ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAのターゲティング塩基の5’末端からの長さが80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35nt、または55nt~45ntである。ここで、前記ターゲティング塩基の3’末端からの長さとは、前記ターゲティング塩基の3’の最近傍塩基から3’の最末端の塩基までのすべての塩基数を指す。前記ターゲティング塩基の5’末端からの長さとは、ターゲティング塩基の5’の最近傍塩基から5’の最末端の塩基までのすべての塩基数を指す。
いくつかの実施形態では、前記標的細胞はヒト細胞であり、前記標的RNAは、NM_002023.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含む、転写されたIDUA標的RNAであり、前記arRNAの全長は66nt以上であり、例えば、長さは約121~66nt、111~66nt、101~66nt、91~66nt、または81~66ntである。つまり、前記arRNAの全長は、上記の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、67nt、68nt、69nt、70nt、71nt、72nt、73nt、74nt、75nt、76nt、77nt、78nt、79nt、80nt、81nt、82nt、83nt、84nt、85nt、86nt、87nt、88nt、89nt、90nt、91nt、95nt、100nt、110nt、115nt、120ntである。いくつかの実施形態では、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の長さは、45~5nt、40~5nt、35~10nt、25nt~15nt、または24nt~11ntである。つまり、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の3’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、12nt、13nt、14nt、16nt、17nt、18nt、19nt、20nt、21nt、22nt、23ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の長さは、80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35ntまたは55nt~45ntである。つまり、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の5’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、46nt、47nt、48nt、49nt、50nt、51nt、52nt、53nt、54ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31、配列番号34から選択される配列を含む。
いくつかの実施形態では、前記標的細胞はマウス細胞(例えば、W392Xマウス細胞)であり、前記標的RNAは、ヒトW402X突然変異に対応するIDUA突然変異を含んで転写された標的RNAである。いくつかの実施形態において、前記標的細胞は、W392Xマウス細胞である。いくつかの実施形態において、前記arRNAの全長は約121~53nt、111~61nt、101~61nt、91~61nt、81~61nt、111~66nt、または105~66ntである。つまり、前記arRNAの全長は、上記の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、67nt、68nt、69nt、70nt、71nt、72nt、73nt、74nt、75nt、76nt、77nt、78nt、79nt、80nt、81nt、82nt、83nt、84nt、85nt、86nt、87nt、88nt、89nt、90nt、91nt、95nt、100nt、110nt、115nt、120ntである。いくつかの実施形態では、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の長さは、55nt~10ntまたは50nt~10ntである。つまり、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の3’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、11nt、12nt、13nt、14nt、16nt、17nt、18nt、19nt、20nt、21nt、22nt、23nt、24nt、25nt、26nt、27nt、28nt、29nt、30nt、31nt、32nt、33nt、34nt、35nt、35nt、37nt、38nt、39nt、40nt、41nt、42nt、43nt、44nt、45nt、46nt、47nt、48nt、49nt、50ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の長さは、80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35ntまたは55nt~45ntである。つまり、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の5’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、33nt、36nt、47nt、46nt、47nt、48nt、49nt、50nt、51nt、52nt、53nt、54nt、60nt、65nt、75ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、配列番号44または配列番号52から選択される配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記arRNAが化学的に修飾されている。いくつかの実施形態において、前記化学修飾は、2'-O-メチル化及び/またはホスホロチオエート修飾である。いくつかの実施形態において、前記化学修飾は、
配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、
最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であること、
配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されていること、
ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAであること、
ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCであること、
ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されていること、
最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、及び
最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されていること
から選択される1つまたは複数である。
本明細書に記載されるように、前記arRNAをコードする構築物はすなわち、前記arRNAコード配列を含む構築物である。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、前記arRNAをコードする構築物が標的細胞に送達された後、前記arRNAをコードする構築物から転写される。いくつかの実施形態において、前記arRNAをコードする構築物は、線状核酸鎖、ウイルスベクター、またはプラスミドである。いくつかの実施形態において、前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターまたはレンチウイルスベクターである。いくつかの実施形態において、前記arRNAをコードする構築物が標的細胞に送達されると、相同組換えまたは非相同組換えによって前記arRNAをコードする配列を標的細胞のゲノムに挿入し、それによって連続的に転写して前記arRNAを生成する。いくつかの実施形態では、前記arRNAをコードする構築物は、標的細胞に送達されると、前記arRNAをコードする配列がエピソーム核酸の一部として標的細胞に存在することを可能にし、その結果、前記arRNAをコードする配列は、一定期間内に転写され前記arRNAが生成され得る。
いくつかの実施形態において、前記送達は、エレクトロトランスフェクション、リポフェクション、または脂質-ナノ粒子(lipid nanoparticle,LNP)送達または感染である。いくつかの実施形態において、前記標的細胞が肝細胞の場合、前記送達はLNP送達である。いくつかの実施形態において、前記標的細胞が線維芽細胞である場合、前記送達はリポフェクションである。いくつかの実施形態において、前記arRNAの送達濃度が、≧2.5~5nMであり、好ましくは≧10~20nM、例えば、≧15nMである。本願において、前記送達濃度とは、前記arRNA構築物を前記標的細胞に送達するときに、arRNA及び前記標的細胞を含む送達システム1体積単位に含まれるarRNAの量を指す。前記送達システムは、arRNAまたはその構築物、標的細胞、ならびに前記arRNA及び標的細胞を取り囲む液体マトリックスを含む。いくつかの実施形態において、前記液体マトリックスは、細胞培養培地、PBS、または細胞質と等張であり、細胞の安定した生存状態を一定期間維持することができる他の溶液であり得る。いくつかの実施形態では、前記送達システムは、送達を促進する試薬をさらに含む。
arRNA
本出願はまた、LEAPER技術に基づく標的細胞における標的RNAのターゲティング編集に使用することができるarRNA、例えば、NM_002023.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含む、転写されたarRNAを提供し、これによって、標的RNAの標的Aを脱アミノ化してヒポキサンチンIとなる。その後の標的細胞の翻訳過程で、IはGとして認識され、G>Aの変異がGに復元され、arRNA編集後に標的RNAを正しいタンパク質に翻訳できるようになる。いくつかの実施形態において、前記標的RNAは、mRNA前駆体である。いくつかの実施形態では、前記標的RNAは成熟mRNAである。
いくつかの実施形態において、前記arRNAは、標的Aとペアリングする塩基(ターゲティング塩基)を導入する編集効率がC、A、U、Gの降順である。いくつかの実施形態において、降順arRNAのすべての塩基は、ターゲティング塩基を除いて、標的RNAに相補的でペアリングできる。いくつかの実施形態において、ターゲティング塩基に加えて、arRNA中の1つ以上の塩基は、標的RNAとミスマッチを形成する。
いくつかの実施形態では、前記標的細胞は真核細胞である。いくつかの実施形態では、前記標的細胞は哺乳動物細胞である。いくつかの実施形態において、前記標的細胞は、肝細胞または線維芽細胞である。いくつかの実施形態において、前記標的細胞は、ヒトまたはマウス細胞(例えば、W392Xマウス細胞)である。
いくつかの実施形態では、前記arRNAの長さは約151~61nt、131~66nt、121~66nt、111~66nt、91~66nt、または81~66ntである。いくつかの実施形態では、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の長さは、45~5nt、40~5nt、35~10nt、25nt~15n、または24nt~11ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAのターゲティング塩基は、5’末端からの長さが80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35nt、または55nt~45ntである。ここで、前記ターゲティング塩基の3’末端からの長さとは、ターゲティング塩基の3’の最近傍塩基から3’の最末端の塩基までのすべての塩基数を指す。前記ターゲティング塩基の5’末端からの長さとは、ターゲティング塩基の5’の最近傍塩基から5’の最末端の塩基までのすべての塩基数を指す。
いくつかの実施形態では、前記標的細胞はヒト細胞であり、前記標的RNAは、NM_002023.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含む、転写されたIDUA標的RNAであり、前記arRNAの全長は66nt以上であり、例えば、長さは約121~66nt、111~66nt、101~66nt、91~66nt、または81~66ntである。つまり、前記arRNAの全長は、上記の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、67nt、68nt、69nt、70nt、71nt、72nt、73nt、74nt、75nt、76nt、77nt、78nt、79nt、80nt、81nt、82nt、83nt、84nt、85nt、86nt、87nt、88nt、89nt、90nt、91nt、95nt、100nt、110nt、115nt、120ntである。いくつかの実施形態では、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の長さは、45~5nt、40~5nt、35~10nt、25nt~15nt、または24nt~11ntである。つまり、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の3’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、12nt、13nt、14nt、16nt、17nt、18nt、19nt、20nt、21nt、22nt、23ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の長さは、80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35ntまたは55nt~45ntである。つまり、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の5’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、46nt、47nt、48nt、49nt、50nt、51nt、52nt、53nt、54ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31、配列番号34から選択される配列を含む。
いくつかの実施形態では、前記標的細胞はマウス細胞(例えば、W392Xマウス細胞)であり、前記標的RNAは、ヒトW402X突然変異に対応するIDUA突然変異を含んで転写された標的RNAであり、前記arRNAの長さは約121~53nt、111~61nt、101~61nt、91~61nt、81~61nt、111~66nt、または105~66ntである。つまり、前記arRNAの全長は、上記の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、67nt、68nt、69nt、70nt、71nt、72nt、73nt、74nt、75nt、76nt、77nt、78nt、79nt、80nt、81nt、82nt、83nt、84nt、85nt、86nt、87nt、88nt、89nt、90nt、91nt、95nt、100nt、110nt、115nt、120ntである。いくつかの実施形態では、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の長さは、55nt~10ntまたは50nt~10ntである。つまり、前記arRNAの3’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の3’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、11nt、12nt、13nt、14nt、16nt、17nt、18nt、19nt、20nt、21nt、22nt、23nt、24nt、25nt、26nt、27nt、28nt、29nt、30nt、31nt、32nt、33nt、34nt、35nt、35nt、37nt、38nt、39nt、40nt、41nt、42nt、43nt、44nt、45nt、46nt、47nt、48nt、49nt、50ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の長さは、80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35ntまたは55nt~45ntである。つまり、前記arRNAの5’末端からのターゲティング塩基の距離は、上記の5’末端からのターゲティング塩基の長さの範囲から選択される任意の自然数であり、例えば、33nt、36nt、47nt、46nt、47nt、48nt、49nt、50nt、51nt、52nt、53nt、54nt、60nt、65nt、75ntである。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、配列番号44または配列番号52から選択される配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記arRNAは、前記arRNAをコードする構築物から転写して発現される。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、前記arRNAをコードする構築物からインビトロで転写及び発現され、そして精製して得られる。いくつかの実施形態において、前記arRNAは、前記arRNAをコードする構築物からインビボで直接発現されて編集の役割を果たす。いくつかの実施形態において、前記構築物は、ウイルスベクター、プラスミド、及び線状核酸から選択される。いくつかの実施形態において、前記ウイルスは、AAVまたはレンチウイルスである。
いくつかの実施形態において、前記arRNAが化学的に合成されている。いくつかの実施形態において、前記arRNAが化学的に修飾されている。いくつかの実施形態において、前記化学修飾は、2'-O-メチル化及び/またはホスホロチオエート修飾である。いくつかの実施形態において、前記化学修飾は、
配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、
最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であること、
配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されていること、
ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAであること、
ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCであること、
ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されていること、
最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、及び
最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されていること
から選択される1つまたは複数である。
いくつかの特定の実施形態において、前記化学修飾は、以下から選択される1つまたは複数である:
CM1:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されている;
CM2:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAである;
CM3:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCである;
CM4:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されている;及び
CM6:配列の最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されている。
構築物
本出願はまた、前述のarRNAをコードする構築物を提供する。いくつかの実施形態において、前述構築物は、ウイルスベクター、プラスミド、及び線状核酸から選択される。いくつかの実施形態において、前述ウイルスベクターは、AAVベクターまたはレンチウイルス発現ベクターである。
本出願はさらに、構築物を含むウイルス、ないしナノ粒子、リポソーム、エクソソームまたは細胞を提供する。
製剤及び生物製品
本出願はまた、IDUA遺伝子の正常な機能を回復するように標的細胞中に転写されたNM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含む標的RNAの編集に使用することができる、前述のarRNAのいずれかまたは前述の構築物のいずれかを含む組成物、製剤及び生物学的製品を提供する。いくつかの実施形態において、前述arRNAまたは構築物は、リポソームにカプセル化される。いくつかの実施形態において、前述arRNAまたは前述構築物は、脂質ナノ粒子を形成するように調製される。いくつかの実施形態において、前述arRNAまたは前述構築物は、ウイルス送達(例えば、アデノ随伴ウイルスまたはレンチウイルス)によって被験者の体内に導入される。
いくつかの実施形態では、arRNAを含む製剤は、疾患の治療のために患者に注入することができる治療薬剤である。いくつかの実施形態において、前述注入は、局所注射、局所注入または静脈内注入、局所注入または局所注射である。いくつかの実施形態において、前述薬剤は、肝臓への局所注射、例えば、肝動脈注入に適した剤形である。いくつかの実施形態において、前述薬剤は、筋肉内注射に適した剤形である。いくつかの実施形態において、前述薬剤は、静脈内注射に適した剤形である。
キット
本出願はまた、前述のarRNA、前述のarRNAをコードする前述の構築物、または前述の製剤を含む、標的細胞内の標的RNAを編集するためのキットを提供する。このキットは、標的細胞に転写されたNM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)変異部位を含む標的RNAのターゲティング編集に使用できる。
いくつかの実施形態において、前記キットは、前述のarRNAまたは前述のarRNAをコードする構築物、及び染色助剤を含み、前記arRNAまたは構築物及び染色助剤は、それぞれ異なる容器に入れられている。いくつかの実施形態では、前記染色助剤は脂質溶液である。例えば、Invitrogen社のLipo(lipofectmine RNAiMAX カタログ番号:13778150)またはそれと同じ機能成分を持つ試薬である。
いくつかの実施形態では、前記キットは、キットに含まれる様々な成分及びそれらの含有量、ならびに/またはキットを使用する方法をユーザーに示すための取扱説明書をさらに含む。
治療
本出願はさらに、個体のムコ多糖症IH型を治療する方法を提供し、前述の方法、例えば、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異などの、個体の細胞におけるIDUA遺伝子のGからAへの突然変異を修正することを含む。いくつかの実施形態では、疾患はハーラー症候群を含む。いくつかの実施形態では、前記個体がヒトである場合、arRNAの使用頻度が≧21日/回、≧17日/回、≧14日/回、または≧10日/回である。いくつかの実施形態では、前記個体がマウスである場合、arRNAの使用頻度が≧8日/回である。いくつかの実施形態において、前記治療は、arRNAをコードする構築物を使用し、前記構築物は、arRNAをコードする配列を標的細胞に組み込むことができる場合、前記arRNAは、1回だけ使用される。
本願で提供されるLEAPER技術を使用してRNAをターゲティング編集する方法には、次の利点がある。
1.この方法は外因性タンパク質の発現に依存しないため、タンパク質の分子量が大きすぎることからウイルスベクターを介してパッケージ及び人体に送達することは難しくはない。外因性タンパク質の過剰発現によるオフターゲット効果はない。外因性タンパク質の発現によって引き起こされる生体の免疫応答や損傷を引き起こすことはない。また、生体内に存在する抗体による外因性編集酵素やエフェクタータンパク質の中和によって遺伝子編集が失敗することはない。
2.本願で提供される酵素指向の部位特異的RNA編集方法は、可逆的で制御可能である点でDNA編集とは異なる。アミノ酸コドンを再コード化することで疾患を治療することができ、タンパク質及びRNAの機能を研究することができる。RNA編集の潜在的な副作用は可逆的であるため、より安全である。
3.従来技術と比較して、この方法は、arRNAの化学合成後のエレクトロトランスフェクションまたはリポフェクションによって完了することができるだけでなく、アデノ随伴ウイルス(AAV)及びレンチウイルスなどのベクターを介して患者に送達して機能させることもできる。これにより、送達方法の選択がより柔軟になり、編集がより効率的になる。
本発明の好ましい実施形態は、以上で詳細に説明されてきたが、本発明はそれに限定されない。本発明の技術構想の範囲内で、他の適切な方法で様々な技術的特徴を組み合わせるなど、本発明の技術案に対して様々な簡単な変形を行うことができる。これらの簡単な変形及び組み合わせもまた、本発明によって開示される内容と見なされるべきであり、すべてが本発明の保護範囲に属する。
以下、本発明の技術案は、具体的な実施例によりさらに詳細に説明されるが、本発明は、以下の実施例に限定されない。特に断りのない限り、下記の試薬は市販されている。簡潔にするために、いくつかの操作は、使用されるパラメータ、ステップ、及び機器を詳述しておらず、これらは、当業者によってよく知られており、再現可能であることを理解されたい。本明細書で使用されている細胞(GM06214)は、米国のCoriell社から購入し、ハーラー症候群の患者に由来する線維芽細胞である。編集用のarRNAは米国のSynthego社または蘇州BIOSYNTECH社によって合成され、Sangerシーケンシングは北京RuiBiotech社によって完了され、次世代シーケンシングは北京Novogene社または中国科学院イネ研究所のシーケンシングプラットフォームによって完了された。
実施例1:GM06214変異遺伝子型の検出
GM06214細胞(ハーラー症候群(Hurler syndrome)患者由来線維芽細胞)を、15%血清を含む線維芽細胞培養培地(ScienCell、FM培地、カタログ番号:2301)に入れ、1%線維芽細胞増殖サプリメント(ScienCell、GFS、カタログ番号:2301)を添加し、37℃、5%CO2インキュベーターで2~3日間培養した。細胞のコンフルエンスが90%に達したら、0.25%のトリプシンで消化し、15%の血清を含む線維芽細胞培地で消化を停止させた。DNA抽出は、TianGene(登録商標)(TIANGEN Biotech(Beijing)Co.,Ltd.)細胞DNA抽出キット(カタログ番号:DP304-03)を使用して、取扱説明書に従って実施した。
NCBI-Primer blast(URL:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/tools/primer-blast/)を使用して、IDUA変異部位の上流及び下流配列のプライマーを設計した。配列番号1:CGCTTCCAGGTCAACAACAC(フォワードプライマーhIDUA-F1);配列番号2:CTCGCGTAGATCAGCACCG(リバースプライマーhIDUA-R1)。PCR反応を行い、PCR産物をサンガーシーケンシングにかけた。図1に示すように、細胞の変異型は、IDUAゲノムの15704位でGがAに変化した病原型であると判断された。
実施例2:GM06214細胞のエレクトロトランスフェクション条件のスクリーニング
GM06214細胞が約90%のコンフルエンスに成長したら細胞を消化し、消化を停止してカウントした。エレクトロトランスフェクション中に、600万個の細胞を400μlのプレミックスエレクトロトランスフェクション溶液(Lonza、カタログ番号:V4XP-3024)で再懸濁し、20μgのGFPプラスミド(Lonza、カタログ番号:V4XP-3024)を追加し、均一に混合した後、各20μlを1つのエレクトロトランスフェクションシステムとして使用し、Lonza Nucleofectorを使用して7つのエレクトロトランスフェクション条件(図2を参照)及び1つの陰性対照を合計8つテストし、各条件で2回繰り返した。エレクトロトランスフェクション後、細胞を15%血清を含む2mlの線維芽細胞培養液(ScienCell、FM培地、カタログ番号:2301)に迅速に移し、各条件の細胞を2つのウェル(6ウェルプレート)に分けて培養プレートに播種し、細胞を37°C、5%CO2インキュベーターで培養した。エレクトロトランスフェクションの24時間後、各エレクトロトランスフェクション条件の2ウェルのうちの1ウェルの細胞を消化し、フローサイトメトリーを使用してGFP陽性細胞の割合を測定した。エレクトロトランスフェクションの48時間後、各エレクトロトランスフェクション条件の2ウェルのうちの他の1ウェルの細胞を消化し、フローサイトメトリーによってGFP陽性細胞の割合を測定した。細胞を得るための最適なエレクトロトランスフェクション条件は、図2に示すように、CA-137群のエレクトロトランスフェクション条件であった。
実施例3:GM06214細胞におけるarRNAのエレクトロトランスフェクション後のIDUA酵素活性及び編集効率に関する研究
転写後のIDUA遺伝子のpre-mRNA(mRNA前駆体)及びmature-mRNA(成熟mRNA)変異部位の上流及び下流配列について、以下のarRNA配列を設計及び合成した。配列番号3:GACGCCCACCGUGUGGUUGCUGUCCAGGACGGUCCCGGCCUGCGACACUUCGGCCCAGAGCUGCUCCUCAUCCAGCAGCGCCAGCAGCCCCAUGGCCGUGAGCACCGGCUU(Pre-55nt-c-55nt);配列番号4:GACGCCCACCGUGUGGUUGCUGUCCAGGACGGUCCCGGCCUGCGACACUUCGGCCCAGAGCUGCUCCUCAUCUGCGGGGCGGGGGGGGGCCGUCGCCGCGUGGGGUCGUUG(m-55nt-c-55nt);配列番号5:UACCGCUACAGCCACGCUGAUUUCAGCUAUACCUGCCCGGUAUAAAGGGACGUUCACACCGCGAUGUUCUCUGCUGGGGAAUUGCGCGAUAUUCAGGAUUAAAAGAAGUGC(Random-111nt)。その中で、合成されたarRNAの変異部位に対応する塩基がTからCに変化し、A-Cミスマッチを形成する。合成されたarRNAの長さは111ntが好ましい。実施例2で得られた最適なエレクトロトランスフェクション条件を使用して細胞をエレクトロトランスフェクトし、エレクトロトランスフェクションの48時間後、酵素活性アッセイ及び編集効率の検出のために細胞を収集した。
編集効率の検出:
設計及び合成したarRNAをRNaseフリー水(TransGen、カタログ番号:GI201-01)で所定の濃度に溶解し、-80℃で保存した。GM06214細胞が約90%のコンフルエンスに成長したら細胞を消化し、消化を停止してカウントした。100万個の細胞を取り、200pmolのarRNAを100μlの容量までに加え、CA-137条件下でエレクトロトランスフェクトした。エレクトロトランスフェクションの48時間後、細胞をカウントし、生存率を測定した。細胞をRNaseフリーの遠心チューブに移し、遠心分離した後に上清を捨て、QIAGEN RNA抽出キットを使用してRNAを抽出した(QIAGEN、カタログ番号74134)。取扱説明書に従って、ピペッティングにより0.35mlのBuffer RLT Plusを5×105細胞に加え、均一に混合した(凍結保存した細胞からRNAを直接抽出する場合は、PBSで1回洗浄することを勧める)。溶解した細胞溶液をgDNA Eliminatorスピンカラム(spin column)に加え、8000g以上で30秒間遠心分離し、カラムを捨てて液体を残した。70%エタノールを1倍量加え、ピペッティングで均一に混合し、すぐに次のステップに進んだ。液体をRNeasyMinEluteスピンカラムに加え、8000g以上で15秒間遠心分離し、廃液を捨てた。700μlのBuffer RW1をRNeasyMinEluteスピンカラムに加え、8000g以上で15秒間遠心分離し、廃液を捨てた。500μlのBuffer RPEをRNeasyMinEluteスピンカラムに加え、8000g以上で15秒間遠心分離し、廃液を捨てた。500μlの80%エタノールをRNeasyMinEluteスピンカラムに加え、8000g以上で2分間遠心分離し、廃棄物を捨てた。RNeasyMinEluteスピンカラムを新しい2mlコレクションカラムに入れ、キャップを開いた状態で最高速度で5分間遠心分離し、カラムを乾燥させた。RNeasyMinEluteスピンカラムを新しい1.5mlコレクションカラムに入れ、カラムメンブレンの中央に14μlのRNaseフリー水を滴下し、最高速度で1分間遠心分離してRNAを溶出した。
抽出したRNAの濃度をNanodrop(Thermo、カタログ番号:Nanodrop2000)で測定し、1μgのRNAを逆転写(Thermo、逆転写酵素カタログ番号:28025013)に使用した。逆転写システムは表1に示すように構成し、65°Cで5分間インキュベートした後、すぐに氷浴で冷却した。インキュベーションを37℃で50分間続けた。逆転写酵素を70°Cで15分間不活性化した。表3に示す条件下で、PCRを実施した。PCRの終了後、2μlのPCR産物を取ってアガロースゲル電気泳動に使用し、電気泳動の結果からPCR産物の濃度及びバンドのサイズが正しいかどうかを初歩的に確認した。精製後、PCR産物についてライブラリーを構築し、次世代シーケンシングに送った。
Figure 2023509179000001
Figure 2023509179000002
Figure 2023509179000003
酵素活性の検出:
GM06214細胞を消化し、遠心分離し、0.1%Triton X-100を含む28μlの1×PBSに再懸濁し、氷上で30分間溶解した。次に、25μlの細胞溶解物を190μmの4-メチルウンベリフェリル-α-L-イズロニダーゼ(4-methylumbeliferyl-α-L-iduronidase)を含む25μlの基質(Cayman、2A-19543-500、0.2%Triton X-100含有、pH3.5、0.4Mギ酸ナトリウム緩衝液に溶解)に添加した。暗所で37℃で90分間インキュベートした。200μlの0.5M NaOH/グリシン溶液(北京化工、NaOH、カタログ番号:AR500G;Solabriо、Glycine、カタログ番号:G8200)、pH10.3を加えて、触媒反応を不活性化した。4℃で2分間遠心した。上清を96ウェルプレートに移し、Infinite M200機器(TECAN)を使用して365nmの励起波長及び450nmの励起波長を使用して蛍光値を測定した。
本願では、酵素活性検出結果のすべてのデータは、GM01323細胞の酵素活性の倍数として表される。その中で、GM01323細胞はシャイエ症候群の患者に由来する線維芽細胞である。シャイエ症候群はムコ多糖症の軽度の形態であり、ハーラー症候群よりもはるかに軽度の症状を示す。シャイエ症候群の患者は予後が良くなる傾向があり、寿命は一般的に正常であり、成人期まで生きることができる。シャイエ症候群の患者の線維芽細胞におけるIDUA酵素活性は、健康なヒト野生型線維芽細胞の酵素活性の0.3%である。
図3に示すように、結果から分かるように、arRNAがmRNA前駆体(pre-mRNA)を標的とする場合、より高い酵素活性及び編集効率を示すことができるのに対し、成熟mRNA(mature-mRNA)を標的とするarRNAは著しく低い酵素活性及び編集効率を示す。したがって、以下の実施例に係るarRNAはすべてmRNA前駆体(pre-mRNA)を標的としている。
実施例4:IDUAレポーター細胞株でのarRNAのエレクトロトランスフェクション後のIDUA標的部位編集効率の検出
図4Aに示すように、レンチウイルスプラスミド上のmCherry及びGFPタンパク質を発現する配列の間に、IDUA変異部位を有し、且つ上流及び下流にそれぞれ約100bpの配列を挿入して、プラスミドを構築した。上記のように構築されたプラスミドをウイルスにパッケージし、293T細胞に感染し、ゲノムに組み込んた後、IDUA-レポーター(reporter)モノクローナル細胞をスクリーニングした。このモノクローナル細胞は、挿入配列のIDUA変異部位のTAG終止コドンの影響を受けるため、mCherryタンパク質のみを発現するが、細胞をarRNAで編集すると、TAG->TGGが発生し、その後にあるGFPタンパク質を正常に発現させることができる。GFPタンパク質の発現は、arRNAで細胞を編集する編集効率と見なすことができる。以下の表4に示すように、51ntから111ntまでの長さが異なる4つのarRNAを好ましく設計し、細胞について実施例2のエレクトロトランスフェクション条件で異なる長さのarRNAをエレクトロトランスフェクトした後、それぞれ1日目から7日目に細胞内のGFPの比率を検出し、編集効率を初歩的に検出した。図4Bから分かるように、編集効率が最も高い配列は91nt:45-c-45であり、編集の最高ピークは2日目(48時間)に現れた。arRNAの長さに関しては、配列が長いほど編集効率が高くなるわけではないことがわかる。
Figure 2023509179000004
実施例5:GM06214細胞に対する異なる長さのarRNAのエレクトロトランスフェクション後の異なる時点での細胞内IDUA酵素活性及び細胞内RNA編集効率の検出
実施例2のエレクトロトランスフェクション条件を使用して、GM06214細胞上で異なる長さのarRNAをエレクトロトランスフェクトし(表4を参照)、実施例3の方法により、エレクトロトランスフェクションの2日目、4日目、6日目、8日目、10日目、12日目、及び14日目に、それぞれ細胞内酵素活性を検出し、2日目と4日目に細胞内RNAの編集効率を検出した。その結果、図5に示すように、91nt:45-c-45酵素活性が最も高く、エレクトロトランスフェクション後6日目もIDUA酵素活性は高いレベルを維持した。編集効率に関しては、91ntと111ntはほぼ同じ編集効率を示した。
実施例6:arRNAの異なる位置に対応する編集部位Aの編集効率
長さ111ntのarRNAを例にすると、変異部位の両端から同時にトランケートし、及び5’または3’末端の両端からトランケートして、arRNAの異なる位置に対応するターゲティング塩基の編集効率を調べた。
この研究では、arRNAをlipofectmine RNAiMAXによって細胞に導入した。まず、arRNA配列を両端から同時にトランケートして、次にそれらの一端を固定してもう一方の端からトランケートし、以下の表5に示すように、14のarRNA及び同じ長さの4つのランダム配列を得た。トランスフェクションの48時間後のIDUA酵素活性及びRNA編集効率の検出から分かるように、81nt:55nt-c-25nt(配列番号14)、71nt:55nt-c-15nt(配列番号15)、91nt:45nt-c-45nt(配列番号9)、91nt:55nt-c-35nt(配列番号13)、101nt:45nt-c-55nt(配列番号17)は、図6に示すように、検出された配列において、IDUA酵素活性及びRNA編集効率が他の配列よりも優れている。
Figure 2023509179000005
Figure 2023509179000006
実施例7:編集効率に対するターゲティング塩基の3’端からの長さの影響
実施例6では、81nt:55-c-25、71nt:55-c-15配列において、高いIDUA酵素活性及び編集効率が検出された。最短で最適な3’末端からの長さを見つけるために、表6に示すように、3’末端のターゲティング塩基からの25nt(81nt:55-c-25)から10nt(66nt:55nt-c-10nt)までの配列を1つずつトランケートした。最後に、図7Aに示すように、IDUA酵素活性アッセイによってスクリーニングされた3’末端からのターゲティング塩基の最適な長さは24nt-11ntであった。また、比較すると分かるように、80nt:55nt-c-24nt(配列番号22)、79nt:55nt-c-23nt(配列番号23)、72nt:55nt-c-16nt(配列番号30)、70nt:55nt-c-14nt(配列番号31)、67nt:55nt-c-11nt(配列番号34)は、配列番号14及び配列番号15と同等またはより高いIDUA酵素活性をもたらす可能性がある。
さらに、マウスIDUA変異部位(ヒトIDUA-W402X変異に対応する変異部位)を標的とするarRNAにおいて、3’末端からのターゲティング塩基の最適な長さのスクリーニングをした。表7に示すように、arRNAの3’からのターゲティング塩基の長さは55ntから、5塩基ごとにトランケートした。図7Bに示すように、IDUA酵素活性アッセイによってスクリーニングされたマウスの3’末端からのターゲティング塩基の長さは55nt-10ntであり、最適な長さは55nt-10ntであった。その中で、111nt:55nt-c-50nt(配列番号44)及び66nt:55nt-c-10nt(配列番号52)は比較的優れた編集効率を示した。
Figure 2023509179000007
Figure 2023509179000008
Figure 2023509179000009
実施例8:編集効率に対する5’端の長さの影響
異なる長さの2つのarRNA:76nt:55-c-20、71nt:55-c-15を選択し、表8に示すように、3’末端の固定長に基づいて、5’末端は徐々にトランケートされた。IDUA酵素活性実験により測定した結果、5’末端の長さが55ntから45ntの場合、arRNAで編集した細胞のIDUA酵素活性が高く、arRNAの全長は、図8Aに示すように、IDUA酵素活性が65ntから61ntの間に顕著な減少があった。図8Bに示すように、3’末端の長さが14ntに固定されている場合、5’末端の長さは51nt(すなわち、全長は66nt)から塩基が1つずつトランケートされ、5’末端の長さは51ntから50nt(すなわち、全長は65nt)にトランケートされたとき、IDUA酵素活性が大幅に低下したため、5’末端でのarRNAのトランケーションでは、arRNAの全長が66nt以上である必要がある。
Figure 2023509179000010
実施例9:編集効率に対するRNA化学修飾の影響
RNA合成時のRNAに対するさまざまな種類の化学修飾は、RNAの安定性を高め、オフターゲットの可能性を減らすことができる。RNAに対するより一般的な化学修飾は2’-OMe及びチオールである。表8に示すように、71ntと76ntとの2つの異なる長さのarRNAを選択し、2つの化学修飾の異なる組み合わせを実行した。具体的な修飾方法で表される意味は次のとおりである。
CM1:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されている。
CM2:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAである。
CM3:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCである。
CM4:配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であるとともに、ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されている。
CM5:ターゲティング塩基、及び5’末端に隣接する5つの塩基、及び3’末端に隣接する5つの塩基を除いて、すべてのヌクレオチドは2’-OMeによって修飾されるとともに、配列の最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合である。
CM6:配列の最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されており、最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されている。
GM06214細胞に、異なるarRNAをトランスフェクトして細胞内IDUAを編集し、トランスフェクションの48時間後の細胞をIDUA酵素活性アッセイのために収集した。実験結果から見て、図9に示すように、CM5(5番目の修飾:すべて2’-OMe、ターゲティング塩基近傍の11ntを除く)を除いて、他のいくつかの修飾の組み合わせは、優れた酵素活性を有する。
Figure 2023509179000011
Figure 2023509179000012
Figure 2023509179000013
実施例10:編集効率に対する化学修飾の影響
本実施例では、ヒトIDUAの変異部位を標的とする3つの好ましいarRNA及びマウスIDUAの変異部位を標的とする1つの好ましいarRNAを使用して、CM1法の化学修飾法を使用して、GM06214細胞及びMSPI MEF(MSPIマウス胚線維芽細胞(MSPI mouse embryo fibroblast, MEF)、IDUAホモ接合変異胎児マウス(idua W392Xマウス、B6.129S-Iduatm1.1Kmke/J)から単離された)(Wang D, Shukla C, Liu X, et al. Characterization of an MPS I-H knock-in mouse that carries a nonsense mutation analogous to the human IDUA-W402X mutation [published correction appears in Mol Genet Metab. 2010 Apr;99(4):439]. Mol Genet Metab. 2010;99(1):62-71. doi:10.1016/j.ymgme.2009.08.002))細胞において濃度勾配実験を実施した。
実施例7の実験結果から、ヒトIDUAを標的とする、長さがそれぞれ55nt-c-16nt、55nt-c-14nt、55nt-c-11ntである3つのarRNA、及びマウスIDUAを標的とする1つのarRNA:55nt-c-10ntを選択した。さらに、ランダムarRNA配列RM-67CM1を対照として選択した。実施例9から、表9に示すように、CM1(すべてu:2’-OMe)の化学修飾を選択して、IDUAを標的とする上記のarRNAを合成した。ヒトGM06214細胞及びMSPIマウスMEF細胞でarRNA濃度勾配トランスフェクションを行った。arRNA濃度は、160nM、80nM、40nM、20nM、10nM、5nM、2.5nM、1.25nM、及び0.625nMで、合計9つの濃度であった。細胞を6ウェルプレートにプレーティングし、プレーティングの24時間後にトランスフェクトし、トランスフェクションの48時間後に細胞を消化し、細胞の半分をIDUA酵素活性検出用に採取し、細胞の半分をRNA編集効率検出用に抽出した。図10A及び10Cに示すように、酵素活性検出の結果は、arRNAのトランスフェクション濃度が≧2.5~5nMの場合、より高い酵素活性を達成でき、≧10~20nMの場合、その酵素活性はプラトーに達し、また、図10Bと10Dに示すように、同じ濃度のarRNAを同時にヒト細胞(GM06214)及びマウス細胞(MSPI MEF)にトランスフェクトすると、生成されたIDUA酵素活性及び編集効率が異なった。
Figure 2023509179000014
実施例11:arRNA編集後のIDUAはプロテアーゼ活性を維持可能
この実験では、ヒトIDUAの変異部位を標的とする3つの好ましいarRNA及びマウスIDUAの変異部位を標的とする1つの好ましいarRNAを使用し、CM1方式で化学的に修飾し、GM06214細胞とMSPI MEF(マウス胚線維芽細胞)細胞で有意に増加したIDUA酵素活性が得られ、約3週間以上持続した。
実施例10では、ヒト及びマウスの好ましいIDUAターゲティングarRNAのさまざまな濃度でのトランスフェクションの48時間後の比較を行った。この実施例では、20nMの濃度を選択してさまざまな時間でIDUA酵素活性及び編集効率によって比較した。図11Aに示すように、arRNAをGM06214細胞にトランスフェクトした後、14日間IDUA酵素活性を継続的に検出し、トランスフェクション後の酵素活性のピークは4日目から9日目であり、14日目の酵素活性は2日目よりもまだ高かったので、トランスフェクション後のより長い時点で2日、すなわち、17日目及び21日目に検出した。図10Aから分かるように、21日目の酵素活性はトランスフェクション後の1日目よりもまだ高く、酵素活性はGM01323の約6~10倍であった(図11B)。MSPI MEF細胞でのarRNAトランスフェクション後、8日間継続的にIDUA酵素活性を検出した。図11Cからわかるように、arRNAトランスフェクションの24時間後、酵素活性は8日目までGM1323細胞の約2倍であり、図11Dの編集効率の検出から分かるように、IDUAの編集効率は24時間でピークに達し、その後低下し続けた。
ヒトとマウスのデータを比較することにより、マウスでのarRNAの編集ピークはトランスフェクションの24時間後、ヒトでは48時間であり、編集後のIDUAプロテアーゼ活性の持続時間はヒト細胞では21日を超え、マウスでは8日を超えたことが分かる。
実施例12:編集効率に対するarRNA送達方法の影響
この実験では、初代培養ヒト及びマウス肝細胞でLEAPER技術を使用して野生型PPIB遺伝子座を編集し、さまざまな方法でarRNAを送達して、最適な送達方法を選別した。
「PPIB」とは、ヒトNM_000942(PPIB Genomic chr15(-):64163082)UTR領域野生部位またはマウスNM_011149(PPIB Genomic chr9(+):66066490)UTR領域野生部位を指し、成熟mRNAであってもよいし、前駆体mRNAであってもよい。PPIBのUTRセグメントにひとつのTAGがある。この実施例では、前記TAG中のAを標的として編集し、肝細胞における本願のarRNAの編集効率を測定した。
表11に示すように、PPIB UTR領域を標的とするarRNA(55nt-c-15nt)を設計及び合成した。合成したarRNAの一部を溶解して分けて包装し、Lipo(lipofectmine RNAiMAX)のトランスフェクションのために-80°Cで保存し、残りはLNPにパッケージした。LNPのパッケージング方法について、参考文献に記載の方法を参照されたい(参考文献:Witzigmann D, Kulkarni J A, Leung J, et al. Lipid nanoparticle technology for therapeutic gene regulation in the liver[J]. Advanced Drug Delivery Reviews, 2020.;Kauffman K J, Dorkin J R, Yang J H, et al. Optimization of lipid nanoparticle formulations for mRNA delivery in vivo with fractional factorial and definitive screening designs[J]. Nano letters, 2015, 15(11):7300-7306.;Reis J, Kanagaraj S, Fonseca A, et al. In vitro studies of multiwalled carbon nanotube/ultrahigh molecular weight polyethylene nanocomposites with osteoblast-like MG63 cells[J]. Brazilian Journal of Medical and Biological Research, 2010, 43(5):476-482.)。
ヒト肝臓初代細胞はLONZA(カタログ番号:HUCPI)から購入し、製造元の説明書に従って細胞を回復して培養した(回復培地カタログ番号:MCHT50、プレーティング培地カタログ番号:MP100)。細胞が付着した後、肝細胞維持培地5Cに変更した(参考文献:Xiang C, Du Y, Meng G, et al. Long-term functional maintenance of primary human hepatocytes in vitro[J]. Science, 2019, 364(6438):399-402)。
マウス肝臓初代細胞は、C57BJマウスから分離された(参考文献:Charni-Natan M, Goldstein I. Protocol for Primary Mouse Hepatocyte Isolation[J]. STAR protocols, 2020, 1(2):100086.)。分離された肝細胞が付着した後、維持培地5Cに変更した。
ヒト肝細胞の回復から24時間後、arRNAの送達を行い、LNP及びLipoの送達濃度は両方とも20nMであった。マウス肝細胞の分離培養の24時間後、arRNA送達を行い、LNP及びLipoの送達濃度は両方とも20nMであった。ヒト及びマウスの肝細胞はそれぞれ、arRNA送達の24時間後及び48時間後にRNAを回収し、編集効率を次世代シーケンシングによって検出した。図12Aからわかるように、ヒト肝細胞では、2つの方法でのarRNA送達の48時間後の編集効率はいずれも24時間後の編集効率よりも高く、LNPで送達されたarRNAの編集効率は24時間でLipoよりも優れ、48時間での2つの送達方法の編集効率は近かった。図12Bからわかるように、マウス肝細胞では、2つの方法でのarRNA送達の24時間後の編集効率は、48時間後の編集効率よりも高く、Lipoによって送達されたarRNAの編集効率は、24時間及び48時間では、LNPによる送達の同時点の編集効率よりも高かった。
したがって、初代肝細胞のPPIB部位の編集効率を比較することにより、マウス肝細胞の編集ピークはarRNA送達後24時間に位置し、ヒト肝細胞の編集ピークは48時間に位置すると結論付けることができる。これは、ヒトGM06214細胞及びマウスMSPI MEF細胞のデータと一致していた。ヒト肝細胞におけるarRNAの送達では、LNPはLipoの送達に等しいかLipoよりも優れていた。マウスの肝細胞におけるarRNAの送達では、LipoはLNPの送達よりもはるかに優れていた。
Figure 2023509179000015
実施例13:LNP送達の編集効率
この実験は、初代培養ヒト及びマウス肝細胞でLNPを使用してIDUAを送達したarRNAがIDUAに対する編集効率の研究に関する。
表12に示すように、ヒトIDUA CDS領域の野生部位を標的とするarRNAを設計及び合成した。図13に示すように、ヒト及びマウスのarRNA(20nM)をそれぞれLNPを介してヒト初代肝細胞及びマウス初代肝細胞に送達し、送達後それぞれ24時間及び48時間で編集効率を検出した。この図から分かるように、インビトロでの初代培養肝細胞におけるIDUAの編集効率の中で、ヒトIDUAの編集効率は48時間で約30%に達することができ、マウスでの最高の編集効率は24時間で約15%であった。さらに、LNPはヒト細胞、特にヒト初代肝細胞でより高い送達効率を達成できることが示されている。
Figure 2023509179000016
実施例14:MSPIモデルマウスにおけるIDUAに対するarRNAの治療効果
この実験では、MPSIモデルマウス(idua W392Xマウス、B6.129S-Iduatm1.1Kmke/J)を使用した(Wang D, Shukla C, Liu X, et al. Characterization of an MPS I-H knock-in mouse that carries a nonsense mutation analogous to the human IDUA-W402X mutation [published correction appears in Mol Genet Metab. 2010 Apr;99(4):439]. Mol Genet Metab. 2010;99(1):62-71. doi:10.1016/j.ymgme.2009.08.002)。この変異は、ヒトIDUA-W402X変異に対応し、タンパク質合成を早期に終了させ、ハーラームコ多糖症(MPS I-H)症候群の患者に一般的に存在している。酵素α-L-イズロニダーゼの欠乏は、このリソソーム蓄積障害を引き起こす。α-L-イドロニダーゼ活性は、5、10、及び30週齢のホモ接合マウスの脳及び肝臓組織では検出されなかった。この突然変異のホモ接合性のマウスは生存可能で生育力があったが、平均寿命は69週間であった。ホモ接合体は、グリコサミノグリカン(GAG)の尿中排泄の漸進的な増加と、組織内でのGAGの漸進的な蓄積を示した。定常状態のIdua mRNAレベルは30~50%減少した。組織学的分析は、プルキンエ細胞、延髄ニューロンの細胞質におけるリソソーム貯蔵封入体の進行性の蓄積、及び年齢とともに増加する泡沫状マクロファージ浸潤を示した。レントゲン(X線)写真は、頬骨弓と大腿骨の肥厚が15週齢で見られ、35週齢で肥厚の増加を示した。35週齢では、大腿骨の骨密度が増加し、体脂肪率が低下した。スクリーニングしたマウス変異IDUAを標的とするarRNA:55nt-c-10ntCM1(配列番号52)をLNPにパッケージ化した。異なる濃度のarRNAを尾静脈から注射し、前記異なる濃度はそれぞれ0.1mg/kg;0.5mg/kg;2mg/kg;10 mg/kgであった。図14に示すように、投与の24時間後、IDUA編集効率の検出のためにマウス肝細胞を採取した。投与24時間後、10mg/kg群で約2%の編集効率が検出された。この実施例の結果は、MSPIモデルマウスのIDUAを標的とするarRNAが、インビボで肝細胞の変異IDUA遺伝子の正確な編集を実現し、IDUA変異を修正し、MPSIの治療目的を達成できることを証明した。

Claims (23)

  1. LEAPER技術に基づく標的細胞中の標的RNAのターゲティング編集のための方法であって、前記標的RNAが、IDUA遺伝子転写物にGからAへの突然変異を含むRNAであり、前記方法が、
    標的RNAを編集するためのアデノシンデアミナーゼ動員RNA(arRNA)を含む構築物または前記arRNAをコードする構築物を前記標的細胞に送達することを含み、前記arRNAは、前記標的RNAにハイブリダイズする相補的RNA配列を含み、前記arRNAは、標的RNA中の標的アデノシン(A)を脱アミノ化するように、RNAに作用するアデノシンデアミナーゼ(ADAR)を動員することができる、
    前記方法。
  2. 前記arRNAが、標的Aとペアリングする塩基C、A、UまたはGを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記arRNAの長さが約151~61nt、131~66nt、121~66nt、111~66nt、91~66nt、または81~66ntである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記arRNAのターゲティング塩基の3’端からの長さが45~5nt、40~5nt、35~10nt、25nt~15nt、または24nt~11ntである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記arRNAのターゲティング塩基の5’端からの長さが80~30nt、70~35nt、60~40nt、55nt~35nt、または55nt~45ntである、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記標的細胞がヒト細胞である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記標的RNAが、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異部位を含むRNAである、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記arRNAが、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31または配列番号34を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記arRNAが、配列番号44または配列番号52から選択される配列を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記arRNAが化学修飾されている、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記化学修飾が、2'-O-メチル化(2’-OMe)またはホスホロチオエート修飾を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記化学修飾が、
    配列の最初の3ヌクレオチド及び最後の3ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、
    最初の3つ及び最後の3つのヌクレオチド間結合はいずれもホスホロチオエート結合であること、
    配列内のすべてのUは、2’-OMeによって修飾されていること、
    ターゲティング塩基の3’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたAであること、
    ターゲティング塩基の5’最近傍塩基は2’-OMeによって修飾されたCであること、
    ターゲティング塩基は、ホスホロチオエート結合によって、それぞれ3’最近傍塩基と5’最近傍塩基に結合されていること、
    最初の5ヌクレオチド及び最後の5ヌクレオチドはそれぞれ2’-OMeによって修飾されていること、及び
    最初の5ヌクレオチドと最後の5ヌクレオチドは、ホスホロチオエート結合によって結合されていること
    から選択される1つまたは複数である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記arRNAをコードする前記構築物が、線状核酸鎖、ウイルスベクター、またはプラスミドである、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記送達方法が、エレクトロトランスフェクション、リポフェクション、脂質-ナノ粒子(lipid nanoparticle,LNP)送達または感染である、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 標的RNAを編集するためのアデノシンデアミナーゼ動員RNA(arRNA)を含む構築物、または前記arRNAをコードする構築物をLNPを介して前記標的細胞に送達する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記arRNAの送達濃度が、2.5以上、5nM以上、10nM以上、15nM以上、または20nM以上である、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. LEAPER技術を介して標的細胞中の標的RNAをターゲティング編集するarRNAまたはそのコード配列であって、前記arRNAが、配列番号14、配列番号15、配列番号9、配列番号13、配列番号17、配列番号22、配列番号23、配列番号30、配列番号31、配列番号34、配列番号44、または配列番号52のいずれかを含むか、またはそのいずれかからなる、前記arRNAまたはそのコード配列。
  19. 請求項18に記載のarRNAまたはそのコード配列を含むプラスミド、ウイルスベクター、リポソームまたは脂質ナノ粒子。
  20. 請求項18に記載のarRNAもしくはそのコード配列、または請求項19に記載のプラスミド、ウイルスベクター、リポソームもしくは脂質ナノ粒子を含む組成物または生物学的製品。
  21. 請求項1~17のいずれか一項に記載の方法を使用して、個体の標的細胞におけるMPS IH疾患に関連するGからAへの突然変異を修正することを含む、前記個体のMPS IHを治療する方法。
  22. 前記突然変異が、NM_000203.4(IDUA)-c.1205G-A(p.Trp402Ter)突然変異である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記arRNAの使用頻度が≧21日/回、≧17日/回、≧14日/回、または≧10日/回である、請求項20または21に記載の方法。
JP2022540985A 2019-12-30 2020-12-30 Leaper技術に基づくmps ihの治療方法及び組成物 Pending JP2023509179A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/129952 2019-12-30
CN2019129952 2019-12-30
PCT/CN2020/141506 WO2021136408A1 (zh) 2019-12-30 2020-12-30 一种基于leaper技术治疗mps ih的方法和组合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023509179A true JP2023509179A (ja) 2023-03-07

Family

ID=76687311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540985A Pending JP2023509179A (ja) 2019-12-30 2020-12-30 Leaper技術に基づくmps ihの治療方法及び組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20230060518A1 (ja)
EP (1) EP4086345A4 (ja)
JP (1) JP2023509179A (ja)
KR (1) KR20220119129A (ja)
CN (1) CN114846139A (ja)
AU (1) AU2020418228A1 (ja)
CA (1) CA3163272A1 (ja)
CL (1) CL2022001776A1 (ja)
CO (1) CO2022010432A2 (ja)
CR (1) CR20220365A (ja)
EC (1) ECSP22059741A (ja)
IL (1) IL294201A (ja)
MX (1) MX2022008190A (ja)
PE (1) PE20230037A1 (ja)
TW (1) TW202128193A (ja)
WO (1) WO2021136408A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202043249A (zh) 2019-04-15 2020-12-01 大陸商博雅輯因(北京)生物科技有限公司 編輯rna的方法和組合物
MX2022000497A (es) 2019-07-12 2022-02-03 Univ Beijing Edicion de acido ribonucleico (arn) dirigido aprovechando la adenosina desaminasa que actua sobre acido ribonucleico endogeno (adar) utilizando acidos ribonucleicos (arn) modificados geneticamente.
CN115038789A (zh) 2019-12-02 2022-09-09 塑造治疗公司 治疗性编辑
EP4137161A4 (en) * 2020-04-15 2023-10-11 EdiGene Therapeutics (Beijing) Inc. METHOD AND MEDICATION FOR THE TREATMENT OF HURLER SYNDROME
WO2023152371A1 (en) 2022-02-14 2023-08-17 Proqr Therapeutics Ii B.V. Guide oligonucleotides for nucleic acid editing in the treatment of hypercholesterolemia
WO2024013360A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Proqr Therapeutics Ii B.V. Chemically modified oligonucleotides for adar-mediated rna editing
WO2024013361A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Proqr Therapeutics Ii B.V. Oligonucleotides for adar-mediated rna editing and use thereof
GB202215614D0 (en) 2022-10-21 2022-12-07 Proqr Therapeutics Ii Bv Heteroduplex rna editing oligonucleotide complexes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518772A (ja) * 2016-06-22 2019-07-04 プロキューアール セラピューティクス ツー ベスローテン フェンノートシャップ 一本鎖rna編集オリゴヌクレオチド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3234134T3 (pl) * 2014-12-17 2020-12-28 Proqr Therapeutics Ii B.V. Ukierunkowana edycja rna
AU2017320901B2 (en) * 2016-09-01 2023-11-09 Proqr Therapeutics Ii B.V. Chemically modified single-stranded RNA-editing oligonucleotides
ES2962434T3 (es) 2018-10-12 2024-03-19 Univ Beijing Procedimientos y composiciones para editar ARN
JP2022520080A (ja) * 2019-02-13 2022-03-28 ビーム セラピューティクス インク. 遺伝的疾患の治療用を含めアデノシンデアミナーゼ塩基エディターを用いて疾患関連遺伝子を編集する方法
TW202043249A (zh) * 2019-04-15 2020-12-01 大陸商博雅輯因(北京)生物科技有限公司 編輯rna的方法和組合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518772A (ja) * 2016-06-22 2019-07-04 プロキューアール セラピューティクス ツー ベスローテン フェンノートシャップ 一本鎖rna編集オリゴヌクレオチド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HTTPS://WWW.BIORXIV.ORG/CONTENT/10.1101/605972V1.FULL.PDF., vol. 検索日2023年08月24日, JPN6023035389, 19 April 2019 (2019-04-19), ISSN: 0005159630 *
NAT. BIOTECHNOL., vol. 37, no. 9, JPN6023035388, September 2019 (2019-09-01), pages 1059 - 1069, ISSN: 0005159629 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN114846139A (zh) 2022-08-02
CL2022001776A1 (es) 2023-01-27
EP4086345A1 (en) 2022-11-09
MX2022008190A (es) 2022-08-02
US20230060518A1 (en) 2023-03-02
TW202128193A (zh) 2021-08-01
AU2020418228A1 (en) 2022-08-18
ECSP22059741A (es) 2022-11-30
KR20220119129A (ko) 2022-08-26
CR20220365A (es) 2022-12-06
CO2022010432A2 (es) 2022-08-09
WO2021136408A1 (zh) 2021-07-08
IL294201A (en) 2022-08-01
PE20230037A1 (es) 2023-01-10
EP4086345A4 (en) 2024-03-20
CA3163272A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023509179A (ja) Leaper技術に基づくmps ihの治療方法及び組成物
EP3114227B1 (en) Crispr/cas-related methods and compositions for treating usher syndrome and retinitis pigmentosa
CN113348245A (zh) 新型crispr酶和系统
EP3653717B1 (en) Improved transposon system for gene delivery
JP2020508056A (ja) 遺伝子編集のための組成物および方法
JP2019520079A (ja) 疼痛関連障害を処置するための物質及び方法
EP4086346A1 (en) Method for treating usher syndrome and composition thereof
JP2023521487A (ja) ハーラー症候群を治療するための方法及び薬物
JP2021511803A (ja) ヒト心筋細胞におけるジストロフィン変異を修正するための組成物および方法
JP2021521856A (ja) 遺伝子編集されたcd34+細胞におけるfoxp3の発現
US20110293585A1 (en) Compositions and methods for treatment of lysosomal storage disorders
CN114007655A (zh) 用于细胞疗法的环状rna
CN112662674A (zh) 靶向编辑VEGFA基因外显子区域的gRNA及其应用
CN113122580A (zh) 一种基于leaper技术治疗mps ih的方法和组合物
US20220251566A1 (en) Cells engineered for oligonucleotide delivery, and methods for making and using thereof
WO2023143538A1 (zh) 基于leaper技术治疗mpsi的方法和组合物
Fang et al. Gene editing in regenerative medicine
WO2023020574A1 (en) Engineered adar-recruiting rnas and methods of use thereof
WO2023185231A1 (en) Engineered adar-recruiting rnas and methods of use for usher syndrome
TW202339775A (zh) 工程化的 adar 募集 rna 及其使用方法
CN116515814A (zh) 基于leaper技术治疗mpsi的方法和组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213