JP2023508493A - 光学材料としてのPd(AcAc)2L触媒ポリシクロオレフィン組成物のUV活性誘導体 - Google Patents

光学材料としてのPd(AcAc)2L触媒ポリシクロオレフィン組成物のUV活性誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508493A
JP2023508493A JP2022539648A JP2022539648A JP2023508493A JP 2023508493 A JP2023508493 A JP 2023508493A JP 2022539648 A JP2022539648 A JP 2022539648A JP 2022539648 A JP2022539648 A JP 2022539648A JP 2023508493 A JP2023508493 A JP 2023508493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
borate
formula
tetrakis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022539648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021138383A5 (ja
Inventor
グオドン デン,
オレクサンドル ブルトヴィ,
瞬 早川
Original Assignee
プロメラス, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロメラス, エルエルシー filed Critical プロメラス, エルエルシー
Publication of JP2023508493A publication Critical patent/JP2023508493A/ja
Publication of JPWO2021138383A5 publication Critical patent/JPWO2021138383A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F132/00Homopolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F132/08Homopolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/26Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of manganese, iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/70Iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C08F4/7001Iron group metals, platinum group metals or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/7003Bidentate ligand
    • C08F4/7019Monoanionic ligand
    • C08F4/7027OO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/72Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44
    • C08F4/80Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from metals not provided for in group C08F4/44 selected from iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

本発明による実施形態は、有機パラジウム化合物、光酸発生剤、感光剤、および1種以上のオレフィンモノマーを含む組成物であって、該組成物を適切な化学放射線で露光すると、ビニル付加重合を起こして実質的に透明なフィルムを形成する。本発明で採択するモノマーは、様々な範囲の光学的および機械的性質を有するので、各種の光電子性質を有するフィルムを形成するように組成物を調整することができる。したがって、本発明の組成物は、各種の用途の中でも特にコーティング、カプセル化剤、充填材、レベリング剤に有用である。

Description

関連出願に対する相互引用
本出願は、2019年12月30日に出願して本出願に組み込まれた米国仮出願第62/954,922号の権利を主張している。
本発明の実施形態は、通常、単一成分の塊重合性ポリシクロオレフィンモノマー組成物であって、優れた光透過性と適切な屈折率を有する組成物に関する。上記組成物の屈折率は、光学デバイスの中でも特に光学センサ、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)の層が有する屈折率と一致する。より具体的には、本発明は単一成分の組成物であり、ノルボルネン(NB)系オレフィンモノマーを含み、Pd(AcAc)L誘導体の存在下でビニル付加塊重合を起こしてカプセル化剤、コーティング、充填材を含む光電子分野の多様な用途で用いられる光学層を形成する組成物に関する。
有機発光ダイオード(OLED)は、多様な用途、中でも特に平面TVをはじめとするフレキシブルディスプレイにおいて重要な位置を占める。しかしながら、既存のOLED、特に下部発光型OLEDは、生成された光子の約半分のみがガラス基板に入射し、そのうちの25%が大気中に放出されるというデメリットがある。光子の残りの半分は導波してOLEDスタックの内部で消散する。このような光子損失は、主に有機層(n=1.7~1.9)とガラス基板(n=1.5)の屈折率(n)が一致しないことに起因する。基板と有機層の屈折率(n=1.8)を一致させ、陰極までの発光区域の距離を増やしてプラズモン損失を抑制すると、基板に入射する光子を80~90%に増やすことができる。一例として、G.Gaertner et al., Proc.Of SPIE, Vol.6999, 69992T pp1-12(2008)を参照されたい。
また、OLEDは別の課題に直面している。OLEDを有機材料で構成する場合、一般的に湿気、酸素、温度、およびそれ以外の気候条件に非常に敏感になる。したがって、OLEDをこのような過酷な気候条件から保護することが重要となる。一例として、米国公開特許第2012/0009393号を参照されたい。
当分野が直面する問題をある程度解決するために、米国登録特許第8,263,235号において、有機発光材料と、芳香環を有さない脂肪族化合物の少なくとも1つから形成され、放出光の屈折率は1.4~1.6である発光層を使用する方法を開示している。該特許が記載する脂肪族化合物は、一般的にポリアルキルエーテル類などであり、該物質が高温で不安定であることは周知の事実である。一例として、Rodriguez et al.、I&EC Product Research and Development、Vol.1、No.3、206-210(1962)を参照されたい。
米国登録特許第9,944,818号および第10,266,720号は、所望の屈折率に調整することができ、充填材および保護コーティング材として適しており、各種のOLEDデバイスの製造に使用可能な2成分の塊重合性組成物を開示している。
2018年1月4日に出願した米国同時係属出願第15/861,801号は、熱で活性化し、所望の屈折率に調整することができ、充填材および保護コーティング材として適しており、各種のOLEDデバイスの製造に使用可能な単一成分ビニル付加塊重合性組成物を開示する。
しかしながら、OLEDの屈折率を補完しながら、各種の好ましい性質の中でも特に高透過率および優れた熱的性質を示す有機充填材に対する需要は依然として存在する。さらに、本出願に記載された各種の用途の中でも、大気温度で適切な化学放射線で露光するだけで永久的な保護コーティングを容易に形成し、OLED層に分散する単一成分組成物として使用可能な有機充填材であることが望ましい。
したがって、本発明の目的は、当分野が直面する問題点を克服することができる有機材料を提供することである。より具体的には、本発明の目的は、OLEDデバイスの製造条件下で適切な化学放射線で露光すると塊重合可能な単一成分組成物を提供することである。本発明の他の目的は、安定した単一成分の塊重合性組成物であり、通常の保管条件あるいはそれ以下の条件において粘度変化を示さず、例えば、適切な化学放射線で露光した場合にのみ塊重合を起こす組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、3D印刷、インクジェットコーティング、封止材などその他の様々な用途に有用な単一成分組成物を提供することである。
本発明のその他の目的および用途の範囲については、以下の詳細な説明で記述する。
発明者らは、単一成分組成物を採用することにより、透明光学層としてこれまであまり得られにくかった性質、すなわち1.4~1.6以上の範囲の屈折率、高い無色光透過性、通常10~20μmの範囲であるが、用途に応じて適合に調整することができる充填材層のフィルム厚さ、OLEDスタック、特にカソード層(OLEDスタックの最上にある極薄層)との互換性、OLEDスタック上の剤形(formulation)重合との互換性(速い重合時間、大気製造条件における光分解処理の可否を含む)、OLEDスタックおよびガラスカバーに対する粘着性などの性質を有する各種のデバイス、例えば透明光学層を有するOLEDデバイスなどの各種のデバイスの製造が可能であることを見出した。また、本発明の組成物は、一般的に低粘度を求めるOLED層全般における均一な平滑化(leveling)効果を期待することができる。また、本発明の組成物は、剛性(rigid)のポリシクロオレフィン構造を含んでいるので、収縮率が非常に低い可能性が高い。本発明が開示する成分で高速塊重合を実施すると、OLEDスタックに損傷を与え得る浮遊小分子(fugitive small molecules)を残さない。一般的には、さらなる効果を得るために、その他の小分子添加剤を投入する必要がない。最も重要な事実は、本発明の組成物は、大気条件(ambient atmospheric conditions)において、例えば数日から数週間、最大40℃の温度に露出する条件下で安定性を維持し(すなわち、粘度の変化がない)、適切な化学放射線で露光した場合にのみ塊重合を起こすということである。該組成物は、適切な化学放射線で露光すると、非常に速くビニル付加塊重合を起こして、数分以内に、例えば1~10分以内に、より一般的には1時間以内に固体オブジェクトとなる。
本発明の組成物は、「ワンドロップフィール(one drop fill)」(ODF)に対しても互換性を有する。上部発光型OLEDデバイスの製造によく用いられる通常のODF工程では、特別な光学流体を塗布してデバイスから上部のカバーガラスに至る光の透過を強化し、その後、該流体はODF法により分散される。ODFとの名称のため誤解されやすいが、実際には、普通、数滴、または数本の材料がシールライン(seal line)の内部に分散される。塗布後、該流体は、上部ガラスの積層によりダイアタッチ型エポキシと同様の方式で広がっていく。該工程は、空気が内部に閉じ込められることを防止するために、一般的に真空下で実施する。本発明は、急流を利用して短時間で容易に、かつ均一に基板を被覆する低粘度の物質を提供する。また本発明は、特にODF法において単一成分組成物が2成分系を採択することよりもさらに便利である点で、従来技術が抱えているデメリットを解決することができる。
したがって、本発明は、a)1つ以上のオレフィンモノマー、b)後述する式(I)の有機パラジウム化合物または式(IA)の有機パラジウム化合物、c)後述する光酸発生剤、d)感光剤を含む単一成分組成物を提供する。
本発明の他の態様では、3次元オブジェクト、例えば透明なフィルムを形成する本発明の組成物を含むキットを提供する。
本明細書で使用される用語は、以下の意味を有する。
冠詞「a」、「an」、「the」を使用した場合、明示的に1つの対象に限定されない限り、複数の対象までを含むものとみなす。
本明細書および明細書に添付された特許請求の範囲に記載される成分、反応条件などの量を示す数字、数値および/または式は、その数字、数値および/または式を得るために実施された測定の不確定要素を反映しているので、別途の記載がない限り、すべて「約(about)」という表現を含むものとみなす。
本明細書に数字の範囲が開示される場合、上記範囲は連続的であり、その範囲の最大値と最小値、さらに上記最大値と最小値との間のすべての値を含むものとみなす。上記範囲が整数を指す場合、範囲の最大値と最小値との間のすべての整数を含む。さらに、特徴または特性を説明する目的で複数の範囲を提示する場合、上記複数の範囲を組み合わせることも可能である。言い換えると、別途の指示がない限り、本明細書が開示するすべての範囲は、その範囲が含むすべての下位範囲を包含する。例えば、「1~10」という範囲を提示した場合、その範囲は、最小値の1から最大値の10までのすべての下位範囲を含むものとみなすべきである。1から10までの下位範囲の例としては、1~6.1、3.5~7.8、5.5~10などが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書における記号
Figure 2023508493000001
は、示された基の構造により、他の繰り返し単位、あるいは他の原子、分子、基、部分とともに結合を形成する位置を指す。
本明細書における「ヒドロカルビル」は、炭素および水素原子を含む基を指し、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アルカリル、アルケニルなどが挙げられるが、これに限定されない。「ハロヒドロカルビル」は、少なくとも1つの水素がハロゲンで置換されたヒドロカルビル基を示す。「パーハロカルビル」は、すべての水素がハロゲンで置換されたヒドロカルビル基である。
本明細書における「(C-C)アルキル」は、メチル基およびエチル基、さらに、直鎖または分枝のプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基を含む。特にアルキル基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルなどをいう。「(C-C)アルコキシ」、「(C-C)チオアルキル」、「(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル」、「ヒドロキシ(C-C)アルキル」、「(C-C)アルキルカルボニル」、「(C-C)アルコキシカルボニル(C-C)アルキル」、「(C-C)アルコキシカルボニル」、「ジフェニル(C-C)アルキル」、「フェニル(C-C)アルキル」、「フェニルカルボキシ(C-C)アルキル」、「フェノキシ(C-C)アルキル」などの派生表現も同様に解釈されるべきである。
本明細書における「シクロアルキル」は、周知の環状基をすべて含む。「シクロアルキル」の代表例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどが挙げられるが、これに限定されない。「シクロアルコキシ」、「シクロアルキルアルキル」、「シクロアルキルアリール」、「シクロアルキルカルボニル」などの派生表現も同様に解釈されるべきである。
本明細書における「(C-C)パーフルオロアルキル」は、該アルキル基中のすべての水素原子がフッ素原子で置換されたものをいう。例示としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、直鎖または分枝のヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基などが挙げられる。「(C-C)パーフルオロアルコキシ」のような派生表現も同様に解釈されるべきである。さらに、本明細書に記載された一部のアルキル基、例えば「(C-C)アルキル」は、部分的にフッ素化されてもよい。すなわち、該アルキル基中の水素原子の一部のみがフッ素原子で置換されてもよいとの意味で、派生表現も同様に解釈されるべきである。
本明細書における「(C-C10)アリール」は、置換もしくは未置換のフェニルまたはナフチルを示す。置換フェニルまたは置換ナフチルの具体的な例としては、o-、p-、m-トリル、1,2-、1,3-、1,4-シリル、1-メチルナフチル、2-メチルナフチルなどが挙げられる。また「置換フェニル」または「置換ナフチル」は、本明細書で定義され、または当分野で周知のものから可能な置換基をすべて含むこととみなす。
本明細書における「(C-C10)アリール(C-C)アルキル」は、本明細書で定義される(C-C10)アリールが本明細書で定義される(C-C)アルキルに結合しているものを示す。代表的な例としては、ベンジル、フェニルエチル、2-フェニルプロピル、1-ナフチルメチル、2-ナフチルメチルなどが挙げられる。
「ハロゲン」または「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨウ素を意味する。
広い意味で、「置換(substituted)」は、有機化合物の許容可能な置換基をすべて含むものと解釈できる。本明細書に開示された一部の特定の実施形態において、「置換」は、(C-C)アルキル、(C-C)アルケニル、(C-C)パーフルオロアルキル、フェニル、ヒドロキシ、-COH、エステル、アミド、(C-C)アルコキシ、(C-C)チオアルキル、(C-C)パーフルオロアルコキシからなる群から独立して選択された1つ以上の置換基で置換することをいう。しかしながら、その実施形態では当業者に知られている適切なその他の置換基を使用してもよい。
本文、スキーム、実施例、表において、原子が原子価(valence)を満たさない場合、該原子価を満たす適切な数字の水素原子を有するものとみなすこととする。
本明細書において、「由来(derived)」は、重合体の繰り返し単位を、例えば式(I)または(IV)による多環ノルボルネン型のモノマーから重合(形成)することを意味する。この場合、結果として得られた重合体は、以下のようにノルボルネン型のモノマーの2,3二重結合で形成される。
Figure 2023508493000002
したがって、本発明の実施によると、単一成分組成物において、
a)1つ以上のオレフィンモノマー;
b)式(I)の化合物および式(IA)の化合物からなる群から選択される有機パラジウム化合物:
Figure 2023508493000003
(ここで、
Lは、P(R)、P(OR)、O=P(R)、RCN、および置換もしくは未置換のピリジンからなる群から選択される配位子であり、Rは、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群から選択され、
それぞれのAは、独立して式(II)の二座モノアニオン配位子であり、
Figure 2023508493000004
ここで、
nは、0、1または2の整数であり、
XおよびYは、それぞれ独立してO、N、およびSから選択され;
、R、R、R、R、R、およびRは、同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、XまたはYのいずれか1つがOまたはSである場合、RおよびRはそれぞれ存在しない);
c)光酸発生剤であって、
Figure 2023508493000005
(ここで、
aは0~5の整数であり;
Anは、Cl、Br、I、N 、BF 、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(2-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ボレート、メチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、エチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(1,2,2-トリフルオロエチレニル)ボレート、テトラキス(4-トリ-1-プロピルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-ジメチル-tert-ブチルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、(トリフェニルシロキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(オクチルオキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス[3,5-ビス[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ボレート、テトラキス[3-[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、およびテトラキス[3-[2,2,2-トリフルオロ-1-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1-(トリフルオロメチル)-エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、PF 、SbF 、n-CSO 、CFSO 、およびp-CH(C)-SO からなる群から選択され;
、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なり、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C20)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)チオアリール、(C-C)アルカノイル(C-C10)チオアリール、(C-C)アルコキシ(C-C10)アロイル(C-C)アルキル、および(C-C10)チオアリール-(C-C10)ジアリールスルホニウム塩からなる群からそれぞれ独立して選択される)からなる群から選択される光酸発生剤;および
d)感光剤を含む、組成物を提供する。
式(I)または(IA)で示される有機パラジウム化合物の配位子Lは、一般的にパラジウムに配位結合されたルイス塩基である。すなわち、ルイス塩基は非結合電子をすべて共有する方法でパラジウムと結合する。したがって、周知のルイス塩基であれば、すべて本発明の目的に使用できる。発明者らは、下記に詳述する重合条件下で容易に解離可能なルイス塩基を使用することで、一般的に重合触媒、すなわち開始剤としてより適切な式(I)または(IA)の化合物を提供することができることを見出した。したがって、本発明の一態様において、ルイス塩基(LB)を慎重に選択することで、本発明の化合物における触媒活性を調整することができる。
適切なLBとしては、アルキルニトリル、アリールニトリル、またはアラルキルニトリルを含む置換および未置換のニトリル;置換および未置換のトリアルキルホスフィンオキシド、トリアリールホスフィンオキシド、トリアリールアルキルホスフィンオキシド、アルキル、アリールおよびアラルキルホスフィンオキシドの各種の組み合わせを含むホスフィンオキシド;置換および未置換のピラジン;置換および未置換のピリジン;置換および未置換のトリアルキルホスファイト、トリアリールホスファイト、トリアリルアルキルホスファイト、アルキル、アリールおよびアラルキルホスファイトの各種の組み合わせを含むホスファイト;置換および未置換のトリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィン、トリアリールアルキルホスフィン、アルキル、アリールおよびアラルキルホスフィンの各種の組み合わせを含むホスフィンなどを使用することができるが、これに限定されない。その他の使用可能なLBとしては、各種のエーテル、アルコール、ケトン、アミンおよびアニリン、アルシン、スチビンなどを含む。
本発明の一実施形態において、LBは、アセトニトリル、プロピオニトリル、n-ブチロニトリル、tert-ブチロニトリル、ベンゾニトリル(CCN)、2,4,6-トリメチルベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル(CCHCN)、ピリジン、2-メチルピリジン、3-メチルピリジン、4-メチルピリジン、2,3-ジメチルピリジン、2,4-ジメチルピリジン、2,5-ジメチルピリジン、2,6-ジメチルピリジン、3,4-ジメチルピリジン、3,5-ジメチルピリジン、2,6-ジ-t-ブチルピリジン、2,4-ジ-t-ブチルピリジン、2-メトキシピリジン、3-メトキシピリジン、4-メトキシピリジン、ピラジン、2,3,5,6-テトラメチルピラジン、ジエチルエーテル、ジ-n-ブチルエーテル、ジベンジルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ベンゾフェノン、トリフェニルホスフィンオキシド、トリフェニルホスフェート、または式PRのホスフィンまたはホスファイトから選択され、ここで、Rはメチル、エチル、(C-C)アルキル、置換および未置換の(C-C)シクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アラルキル、メトキシ、エトキシ、(C-C)アルコキシ、置換および未置換の(C-C)シクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシまたは(C-C10)アリールアルコキシから独立して選択される。PRの代表的な例としては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ-n-プロピルホスフィン、トリ-イソ-プロピルホスフィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリ-イソ-ブチルホスフィン、トリ-tert-ブチルホスフィン、トリシクロペンチルホスフィン、トリアリルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリフルオロエチルホスファイト、トリ-n-プロピルホスファイト、トリ-イソ-プロピルホスファイト、トリ-n-ブチルホスファイト、トリ-イソ-ブチルホスファイト、トリ-tert-ブチルホスファイト、トリシクロペンチルホスファイト、トリアリルホスファイト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリフェニルホスファイトが挙げられるが、これに限定されない。ただし、意図した活性を起こすことができる限り、その他公知のLBも本発明の実施形態で使用することができる。
ビニル付加重合を起こす各種のオレフィンモノマーを本発明の組成物に採択することができる。上記オレフィンモノマーは、エチレン、プロピレン、ブチレン、スチレンなどの脂環族オレフィンを含んでもよいが、これに限定されない。その他のオレフィンモノマーとしては、シクロ-オレフィン、ビシクロ-オレフィンなどが挙げられる。
本発明の一実施形態において、本発明の組成物に適切な上記オレフィンモノマーは、式(V)で示され:
Figure 2023508493000006
ここで、
mは0、1または2の整数であり;
Figure 2023508493000007
は、単一結合または二重結合であり;
13、R14、R15、およびR16は、同一または異なり、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基からなる群からそれぞれ独立して選択され、上記ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基は、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(ここで、qは1~20の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、
Figure 2023508493000008
から選択され、
ここで、Zは、O、CO、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、S、(CR1718、O(CR1718、(CR1718O、C(O)(CR1718、(CR1718C(O)、C(O)O(CR1718、(CR1718C(O)O、OC(O)(CR1718、(CR1718OC(O)、(CR1718OC(O)O、(CR1718OC(O)O(CR1718、OC(O)O(CR1718、S(CR1718、(CR1718S、(SiR1718、O(SiR1718、(SiR1718Oからなる群から選択され、
17およびR18は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、置換もしくは未置換の(C-C14)アリール、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C)アルキルオキシ、(C-C)アシル、(C-C)アシルオキシ、および置換もしくは未置換の(C-C14)アリールオキシからそれぞれ独立して選択され;および
bは0~12の整数であり;
Arylは、置換もしくは未置換のフェニル、置換もしくは未置換のビフェニル、置換もしくは未置換のナフチル、置換もしくは未置換のターフェニル、置換もしくは未置換のアントラセニル、置換もしくは未置換のフルオレニルからなる群から選択され、前記置換基は、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシからなる群から選択され;
kは1~12の整数であり;
23、R24、およびR25は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、または
23およびR24は、結合されている介在炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成し;Aryleneは、置換もしくは未置換の2価の(C-C14)アリールであり;または
13およびR14のいずれか1つは、R15およびR16のいずれか1つと結合されている炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成する。
より具体的には、本明細書で定義するArylは、
Figure 2023508493000009
であり、
各場合のRは、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキルまたは(C-C10)アリールから独立して選択される。
本明細書に記載された式(V)のモノマーは、文献に公知であるか、または該モノマーまたは類似の類型のモノマーの製造を目的として業界に公知の任意の方法で製造することができる。
さらに、本明細書に記載されたモノマーは、容易にビニル付加塊重合できる。言い換えると、溶媒を一切使用していない純粋な(neat)形態であるとき、特定の遷移金属触媒、例えば本明細書に記載された有機パラジウム化合物を使用してビニル付加重合を起こすようになる。一例として、本出願に組み込まれた米国登録特許第7,442,800号および第7,759,439号を参照されたい。
「塊重合」とは、当分野において一般的に通用する概念を意味する。言い換えると、実質的に溶媒なしに進行される重合反応を示す。しかしながら、場合によっては、反応媒体内に溶媒が少量存在することもある。例えば、少量の溶媒を本明細書に記載された式(I)の有機パラジウム化合物、光酸発生剤または感光剤を溶解するか、または反応媒体に運搬するのに使用できるものである。一部の溶媒は、モノマーの粘度の低減に使用することもできる。反応媒体内に存在する溶媒の量は、モノマーの総重量に対して0~5重量%の範囲であってもよい。本発明では、式(I)の有機パラジウム化合物、光酸発生剤または感光剤および/またはモノマーを溶解することができるものであれば、溶媒の種類は限定しない。該溶媒の例としては、アルカン、シクロアルカン、トルエンなどの芳香族、エチルアセテートなどのエステル溶媒、THF、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどが挙げられる。
発明者らは、1種以上のモノマーそれ自体を式(I)の有機パラジウム化合物、光酸発生剤または感光剤の溶解に使用して、溶媒を使用する手間を省けることを見出した。さらに、モノマーの1つが別のモノマーの溶媒として機能することにより、追加の溶媒を使用する必要性を排除することも可能である。例えば、式(V)の第1モノマーが室温で固体である場合、室温で液体である式(V)の第2モノマーを固体である式(V)の第1モノマーの溶媒として使用することができ、逆の場合も同様である。したがって、上記のような状況では、1種よりも多いモノマーを本発明の組成物に採択することができる。
一実施形態において、式(V)のモノマーは、塊重合を実施して得た重合体フィルムに高い屈折率を付与する高屈折率材料として機能することを明かにした。一般的に、本発明に適切な式(I)のモノマーは、少なくとも1.5の屈折率を有する。一実施形態において、式(V)のモノマーの屈折率は1.5よりも大きい。他の実施形態において、式(V)のモノマーの屈折率は約1.5~1.6の範囲である。他の実施形態において、式(V)のモノマーの屈折率は1.55よりも大きいか、1.6よりも大きいか、または1.65よりも大きい。他の実施形態においては、1.7よりも大きくてもよい。
他の実施形態において、一般的に式(V)のモノマーを粘度改質剤として使用する方案を考慮できる。したがって、一般的に式(V)のモノマーは、室温で液体であり、固体または高粘度の液体である式(V)の他のモノマーとともに使用することが可能である。
本発明の他の実施形態において、本発明の組成物は、式(V)で示される異なるモノマーを少なくとも2種含み、100センチポアズ未満の粘度を有する透明な液体状態である。一般的に、本発明の組成物は粘度が低く、100センチポアズ未満であってもよい。一実施形態において、本発明の組成物は、90センチポアズ未満の粘度を有する。他の実施形態において、本発明の組成物は、約10~100センチポアズの範囲の粘度を有する。他の実施形態において、本発明の組成物は、80cP未満、60cP未満、40cP未満、20cP未満の粘度を有する。他の実施形態においては、20cP未満であってもよい。
本発明の組成物が2種のモノマーを含む場合、それらは、意図した最終的な用途に応じて、屈折率の変更、粘度の変更、またはその両方、あるいはその他の好ましい特性のいずれかを含む、所望の効果が得られる好ましい量で存在し得る。したがって、式(V)の第1モノマーと式(V)の第2モノマーのモル比は、0:100~100:0の範囲となる。すなわち、特定の応用では、式(V)のモノマーを1種のみ使用できる。言い換えると、これらの2種のモノマー量は特に制限はない。一実施形態において、式(V)の第1モノマーと式(V)の第2モノマーのモル比は、1:99~99:1の範囲であり、その他の実施形態においては、5:95~95:5の範囲であり、10:90~90:10、20:80~80:20、30:70~70:30、60:40~40:60、50:50などであってもよい。
一般的に、本発明による組成物は、上記の式(V)で示されるモノマーを1種以上含み、後述するように様々な実施形態の組成物を選択して所望の用途に適合かつ適当な性質をその実施形態に付与することにより、各種の特定の用途に合わせてその実施形態を調整することができる。したがって、一実施形態において、本発明の組成物は、式(V)で示されるが、互いに異なるモノマーを2種以上含む。例えば、式(V)で示される異なるモノマーを3種または4種含んでもよい。
例えば、上述したように、式(V)で示される異なるモノマーを適切に組み合わせることで、所望の屈折率、粘度、光透過性を有するように組成物を調整することが可能である。さらに、後述するように、両立可能で最終の用途によって変わる好ましい光学的性質を提供するその他の重合体物質またはモノマー物質を含むことが好ましい場合がある。したがって、本発明の組成物は、所望の利点を創出できるその他の高屈折性の重合体物質をさらに含んでもよい。該重合体の例としては、ポリ(α-メチルスチレン)、ポリ(ビニル-トルエン)、α-メチルスチレンとビニル-トルエンの共重合体などが挙げられるが、これに限定されない。
発明者らの別の発見によると、本発明の組成物は、式(V)で示されるモノマーとは異なるモノマーをさらに含んでもよい。一実施形態において、本発明の組成物は、式(VI)または式(VII)で示されるモノマーから選択された1種以上のモノマーをさらに含んでもよい。
式(VI)のモノマーは、
Figure 2023508493000010
であり、ここで、
oは0~2の整数であり;
Dは、SiR293031、または
Figure 2023508493000011
から選択される基であり、
cは1~10の整数であり、1つ以上のCHは、(C-C10)アルキルまたは(C-C10)パーフルオロアルキルで置換されてもよく;
26、R27、およびR28は、同一または異なり、水素、ハロゲン、およびヒドロカルビルからそれぞれ独立して選択され、上記ヒドロカルビルは、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキルまたは(C-C10)アリールオキシから選択され;および
29、R30、およびR31は、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C)アルキル、置換もしくは未置換の(C-C14)アリール、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C)アルコキシまたは置換もしくは未置換の(C-C14)アリールオキシからそれぞれ独立して選択される。
本発明の上記態様において、発明者らは式(VI)のモノマーがさらなる利点を組成物に付与することを見出した。言い換えると、式(VI)のモノマーは、該モノマーの性質によって、組成物の屈折率を高め、または低めて、用途に応じて屈折率を調整することができる。さらに、式(VI)のモノマーは、一般的に粘着性を向上させて、「粘着改質剤」として使用できる。最後に、式(VI)のモノマーは、その他に得られる利点の中でも特に潜在触媒および/または活性化剤に対して低粘度および優れた溶解性を示す。
上記式(VII)のモノマーは、
Figure 2023508493000012
であり、ここで、
は、置換もしくは未置換の(C-C12)アルキレン、-(CHO(CH-、-(CH(SiR3839)(OSiR4041(CH-からなる群から選択され、ここで、d、e、およびfはそれぞれ独立して0~6の整数であり、R38、R39、R40、およびR41は、同一または異なり、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、次から選択されるアリーレンからそれぞれ独立して選択され:
Figure 2023508493000013
32、R33、R34、R35、R36、およびR37は、同一または異なり、水素、ハロゲン、およびヒドロカルビルからそれぞれ独立して選択され、上記ヒドロカルビルは、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキルまたは(C-C10)アリールオキシから選択される。
式(VII)のモノマーは二官能性モノマーであり、特にZがアリーレン基である場合、高い屈折率を示すことができる。本発明の組成物に式(VII)のモノマーを混入すると、一般的に組成物の屈折率が増加し、他の分子との架橋もまた増加することとなる。したがって、意図した用途に合わせて式(VII)のモノマーを本発明の組成物に混入することにより、その他の物質との相溶性を増加させて本発明の組成物の特性を向上させることが可能である。
本発明の他の態様において、本発明の組成物は、式(V)、式(VI)または式(VII)のモノマーを1種のみ含んでもよい。すなわち、式(V)~(VII)のモノマーの1つのみでも本発明の組成物を形成するには十分である。その他の実施形態において、本発明の組成物は、式(V)~(VII)で示されるモノマーの任意の2種を任意の好ましい割合で含む。その他の実施形態において、本発明の組成物は任意の好ましい割合と任意の組み合わせで式(V)~(VII)で示されるモノマーの任意の3種を含む。本発明は、式(V)~(VII)で示されるモノマーで可能な順列および組み合わせをすべて包含する。
したがって、式(V)で示されるモノマーの範疇に属するモノマーであれば、制限なしに本発明の組成物に採択され得る。式(V)のモノマーの代表的な例は以下の通りであるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000014
Figure 2023508493000015
Figure 2023508493000016
Figure 2023508493000017
Figure 2023508493000018
Figure 2023508493000019
Figure 2023508493000020
Figure 2023508493000021
Figure 2023508493000022
Figure 2023508493000023
Figure 2023508493000024
次に、本発明の組成物を形成する式(VI)のモノマーについて検討する。本発明の組成物は、式(VI)のモノマーの範囲内に属する任意のモノマーを使用できる。このような類型のモノマーの例示は、以下の物質からなる群から選択することができるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000025
Figure 2023508493000026
次に、本発明の組成物を形成する式(VII)のモノマーについて検討する。本発明の組成物は、式(VII)のモノマーの範囲内に属する任意のモノマーを使用できる。このような類型のモノマーの例示は、以下の物質からなる群から選択することができるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000027
Figure 2023508493000028
その他の実施形態において、本発明の組成物は、式(V)のモノマーの1種以上と式(VI)のモノマーの少なくとも1種とを含む。
さらに他の実施形態において、本発明の組成物は、式(VI)のモノマーの1種以上と式(VII)のモノマーの少なくとも1種とを含み、必要に応じて式(V)のモノマーの1種をさらに含む。
さらに他の実施形態において、本発明の組成物は、式(V)のモノマーの少なくとも1種と式(VI)のモノマーの少なくとも1種とを含み、必要に応じて式(VII)のモノマーの1種をさらに含む。
さらに他の実施形態において、本発明の組成物は、式(VI)のモノマーの1種を含み、式(V)または式(VII)のモノマーの1種以上を必要に応じてさらに含む。
本発明のその他の実施形態において、本発明の組成物は以下から選択される1つ以上のモノマーを含んでもよい。
Figure 2023508493000029
Figure 2023508493000030
本発明のその他の実施形態において、組成物は、本明細書に記載されたような塊重合を起こす式(I)で示される任意の有機パラジウム化合物を含む。一般的に、式(I)の適切な有機パラジウム化合物は、下記の物質からなる群から選択される二座モノアニオン配位子を含む。
Figure 2023508493000031
Figure 2023508493000032
本発明の組成物に使用するのに適切な式(I)の有機パラジウム化合物は、文献に公知であり、または当分野に公知の任意の方法で容易に製造することができる。一例として、本出願に組み込まれた米国登録特許第7,442,800号および第7,759,439号を参照されたい。
本発明の組成物に採択可能な式(I)の有機パラジウム化合物または式(IA)の有機パラジウム化合物の例示は、以下の通りであるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000033
Figure 2023508493000034
Figure 2023508493000035
本発明の組成物は、光酸発生剤をさらに含み、該光酸発生剤は、式(I)の有機パラジウム化合物および感光剤と組み合わせて本明細書に記載されたような適切な放射線で露光する場合、含んだモノマーの塊重合を起こす。周知の光酸発生剤、例えば特定のハロニウム塩を本発明の組成物に使用することができる。
一実施形態において、本発明の組成物として下記式(IV)の光酸発生剤を使用する。
Figure 2023508493000036
ここで、ArylおよびArylは、同一または異なり、置換もしくは未置換のフェニル、ビフェニル、ナフチルからなる群から独立して選択され;Halは、ヨウ素または臭素であり;Anは、カチオン錯体に弱配位された弱配位性アニオン(WCA)である。より具体的には、WCAアニオンは、カチオン錯体に対する安定化アニオンとして機能する。WCAアニオンは、非酸化性、非還元性、および非親核性であるので、相対的に不活性である。一般的にWCAは、ボレート、ホスフェート、アルセネート、アンチモネート、アルミネート、ボレートベンゼンアニオン、カルボラン、ハロカルボランアニオン、スルホンアミデート、スルホネートから選択することができる。
式(IV)で示される化合物の代表的な例は、以下の通りである。
Figure 2023508493000037
ここで、R11およびR12は、本明細書で定義した通りである。同様に、様々なスルホニウム塩を光酸発生剤として使用でき、これは、本明細書に記載されたような式(III)の化合物を広範囲で含む。
したがって、本発明の組成物に採択することができる式(III)の光酸発生剤の例示は下記の通りであるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000038
Figure 2023508493000039
Figure 2023508493000040
本発明の組成物に使用でき、式(IV)で示される適切な光酸発生剤の例示は以下の通りであるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000041
Figure 2023508493000042
Figure 2023508493000043
その他の本発明の組成物に適切なPAGの例としては、以下のものが挙げられる。
Figure 2023508493000044
Figure 2023508493000045
ただし、適切な放射線で露光するとき、本出願で使用される式(I)の有機パラジウム化合物を活性化することができれば、その他の公知の光酸発生剤も本発明の組成物に使用することができる。本発明は、該化合物をすべて包含する。
本発明の組成物は、本出願で使用される光酸発生剤の存在下で組成物を適切な放射線で露光したとき、活性触媒の形成をさらに促進する感光剤化合物をさらに含む。その目的のために、光酸発生剤および/または式(I)の有機パラジウム化合物を活性化する適切な増減剤化合物を本発明の組成物に採択することができる。適切な増減剤化合物の例としては、アントラセン、フェナントレン、クリセン、ベンゾピレン、フルオランテン、ルブレン、ピレン、キサントン、インダントレン、チオキサンテン-9-オン、これらの混合物が挙げられる。例示的な一実施形態において、適切な増減剤成分は、下記式(VIII)の化合物または式(IX)の化合物を含む。
Figure 2023508493000046
ここで、
44、R45、およびR46は、同一または異なり、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、NO、NH、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、C(O)(C-C)アルキル、COOH、C(O)O(C-C)アルキル、SO(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され;
47およびR48は、同一または異なり、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、および(C-C10)アリール(C-C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される。
式(VIII)の化合物または式(IX)の化合物の代表的な例は以下の通りであるが、これに限定されない。
Figure 2023508493000047
Figure 2023508493000048
Figure 2023508493000049
その他の適切な感光剤化合物としては、置換もしくは未置換のフェノチアジン誘導体が挙げられ、例えば次の通りである。
Figure 2023508493000050
一般的に感光剤は、光源から照射したエネルギーを吸収して該エネルギーを所望の基板/反応物に移送する。本発明では、本発明の組成物に採択された光酸発生剤が上記の基板/反応物にあたる。一実施形態において、式(III)の化合物または式(IV)の化合物は、一般的に約240nm~410nmの範囲の電磁気放射線の特定の波長で活性化されることができる。したがって、該電磁気放射線で活性化される任意の化合物は、例えばOLEDまたは3D製法など、本発明の組成物を採択することができる様々な製法で安定的な組成物として活用可能である。一実施形態において、式(III)または(IV)の化合物を活性化するための放射線の波長は260nmである。その他の実施形態において、式(V)の化合物を活性化するための放射線の波長は310nmである。その他の実施形態において、式(V)の化合物を活性化するための放射線の波長は365nmである。その他の実施形態において、式(V)の化合物を活性化するための放射線の波長は395nmである。
本発明の組成物において所望の結果を得られるのであれば、式(I)の有機パラジウム化合物、式(III)または(IV)の光酸発生剤、式(VIII)または(IX)の感光剤の含有量に特に制限はない。一般的に式(V)のモノマーと式(I)の化合物のモル比は、25,000:1~5,000:1の範囲、またはそれ以下である。一実施形態において、式(V)のモノマーと式(I)の化合物のモル比は、10,000:1、15,000:1:1、20,000:1:1、または30,000:1以上である。本明細書に記載された式(V)のモノマーは、式(V)で示され、異なる1種以上のモノマーを含んでもよく、式(VI)または(VII)のモノマーの1種以上をさらに含んでもよい。したがって、上記モル比は、採択したモノマー全体のモル量を示す。同様に、式(I)の有機パラジウム化合物、式(III)または(IV)の光酸発生剤、式(VIII)または(IX)の感光剤のモル比は、1:1:0.5~1:2:2、1:2:1,1:4:1,1:2:4、1:1:2、1:4:2の範囲であってもよく、所望の結果を得られるのであれば、それ以外の範囲であっても構わない。
発明者らは、適切な化学放射線(UV照射)で露光すると、本発明による組成物が実質的に透明なフィルムを形成することを見出した。言い換えると、本発明の組成物を特定の化学放射線で露光すると、モノマーは塊重合を起こして可視光線に対して実質的に透明なフィルムを形成する。すなわち、ほとんどの可視光線が該フィルムを透過する。一実施形態において、本発明の組成物から形成されたフィルムは、可視光線の透過率が90%以上であった。他の実施形態において、本発明の組成物から形成されたフィルムは、可視光線の透過率が95%以上であった。塊重合を実施するのに適切な化学放射線であれば、特別な制限なしに本発明に採択することができ、例えば200nm~400nmの波長を有する化学放射線で露光する。400nmを超える波長でもよい。一実施形態において採択される化学放射線の波長は、250nm、295nm、360nm、395nm、または400nm超である。
他の実施形態において、本発明の組成物は、適切な化学放射線で露光して加熱すると塊重合を起こして実質的に透明なフィルムを形成する。他の実施形態において、本発明の組成物は、50℃~100℃の温度で適切なUV照射で露光すると塊重合を起こして実質的に透明なフィルムを形成する。
したがって、本発明の組成物の例示は以下の通りであるが、これに限定されない。
5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン(PENB)、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン(Pd800)、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート(Bluesil PI 2074)、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン(ITX);
5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン(PENB)、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-イソプロピルホスフィン(Pd680);トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート(Bluesil PI 2074)、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン(ITX);
5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン(PENB)、Pd(acac)Pcy(Pd585);トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート(Bluesil PI 2074)、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン (ITX);および
5-デシルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン(DecNB)、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン(Pd800)、ヨードニウム、ジフェニル-4,4’-ジ-(C10-C13)アルキル誘導体、テトラキス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)ボレート(SILCOLEASE UV CATA 243)、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン(ITX)。
本発明の他の態様において、本発明は実質的に透明なフィルムを形成するキットを提供する。本発明の組成物は、該キット内に分散する。したがって、一実施形態において、1種以上のオレフィンモノマー、本明細書に記載された式(I)の有機パラジウム化合物または式(IA)の有機パラジウム化合物、本明細書に記載された式(III)または(IV)の光酸発生剤、および式(VIII)または(IX)の感光剤を分散させたキットを提供する。一実施形態において、本発明のキットは、所望の結果を得るために、または用途に合わせるために、必要に応じて式(V)のモノマーの1種以上を式(VI)または(VII)のモノマーの1種以上とともに含んでもよい。
一実施形態において、上記キットは、本明細書に記載された式(V)で示されるモノマーの1種以上と式(VI)または式(VII)で示されるモノマーの1種以上を含む。他の実施形態において、本発明のキットは、少なくとも2種のモノマーを含み、第1モノマーは第2モノマーの溶媒として機能する。本明細書に記載された式(V)~(VII)のモノマーであれば、いずれも本実施形態で使用することができる。本実施形態に含まれている2種のモノマーのモル比は固定されておらず、1:99~99:1,10:90~90:10、20:80~80:20、30:70~70:30、60:40~40:60、50:50、またはそれ以外の範囲であってもよい。他の実施形態において、キットは、式(V)のモノマーと式(VI)の他のモノマーにあたる2種のモノマーが分散している組成物を包含する。式(VI)のモノマーは、式(V)のモノマーに完全に溶解されて室温で透明な溶液を形成する。一実施形態において、モノマーの混合物は塊重合を起こす前にわずかに昇温した温度で、例えば30℃、40℃、または50℃で透明な溶液となる。本発明の該実施形態の他の態様において、本発明のキットは、十分な時間の間、適切な放射線で露光すると、塊重合を起こして重合体フィルムを形成する。言い換えると、本発明の組成物をカプセル化しなければならない基板または表面に注ぎ、適切な化学放射線で露光すると、モノマーが重合を起こして透明フィルムの形態の固形の透明重合体を形成する。上述したように、重合は、一般的に様々な波長の化学放射線で起こり、波長の例示としては、265nm、315nm、365nm、395nmなどが挙げられる。加熱で塊重合をさらに促進することもでき、加熱は段階的に実施することもできる。例えば、40℃、50℃または60℃まで5分間加熱した後、必要に応じて70℃まで様々な時間の間、例えば5~15分間さらに加熱する。本発明を実施することにより、上記の基板上に実質的に透明なフィルムである重合体フィルムを形成することができる。本明細書において「実質的に透明なフィルム」とは、本発明の組成物から形成されたフィルムが可視光線で光学的に透明であることを意味する。したがって、本発明の一実施形態において、該フィルムは少なくとも90%の可視光線透過率を有し、他の実施形態において、本発明の組成物から形成されたフィルムは少なくとも95%の可視光線透過率を有する。
本発明の一実施形態において、本明細書に記載されたキットは、上述した式(III)のモノマーまたは式(IV)のモノマーから選択された1種以上のモノマーをさらに含む組成物を包含する。本明細書に記載されたような式(III)または(IV)のモノマーであれば該実施形態で制限なしに使用することができ、含有量は所望の用途に応じて様々な量で使用することができる。
一実施形態において、本明細書に記載されたキットは、上述した各種の組成物の例示をすべて包含する。
本発明の他の態様において、本発明は、光電子デバイスの製造に使用される実質的に透明なフィルムを形成する方法であり、
式(V)のモノマーを1種以上、式(I)の有機パラジウム化合物または式(IA)の有機パラジウム化合物、式(III)または(IV)の光酸発生剤、式(VIII)または(IX)の感光剤を含む均一で透明な組成物を形成し、
上記組成物で適切な基板をコーティングし、または適切な基板に上記組成物を注いでフィルムを形成し、
該フィルムを適切な化学放射線で露光して上記モノマーの重合を開始する、方法を提供する。
本発明の組成物で所望の基板をコーティングしてフィルムを製造する工程において、本明細書に記載され、または当分野において当業者に周知のコーティング法、例えばスピンコーティング法でコーティングを実施することができる。その他の適切なコーティング法には、スプレーコーティング、ドクターブレード(doctor blading)、メニスカスコーティング(meniscus coating)、インクジェットコーティング、スロットコーティングが含まれるが、これに限定されない。混合物を基板上に注いでフィルムを形成することも可能である。適切な基板であれば特に制限はないが、電気デバイス、電子デバイスまたは光電子デバイスに使用される基板、例えば半導体基板、セラミックス基板、ガラス基板であってもよい。
次に、コーティング基板をベークする。言い換えると、例えば50℃~100℃の温度で約1~60分間基板を加熱することで塊重合を促進する。例示外の適切な加熱温度および加熱時間を適用してもよい。一実施形態において、該基板を約60℃~約90℃の温度で2~10分間ベークする。他の実施形態において、該基板を約60℃~約90℃の温度で5~20分間ベークする。
形成したフィルムの光学的性質を当分野において周知の各種の方法で評価する。例えば、可視スペクトルにおけるフィルムの屈折率は、エリプソメトリーで測定することができる。フィルムの光学的品質は、目視観察で判定する。透過率は可視分光法で定量的で測定する。本発明により形成されたフィルムは、一般的に優れた光透過性を示し、本明細書に記載されたように所望の屈折率を有するように調整することができる。
したがって、本発明の一実施形態において、本発明は、本明細書に記載された組成物の塊重合で得た光学的に透明なフィルムを提供する。他の実施形態において本発明は、本明細書に記載された本発明の透明フィルムを含む光電子デバイスを提供する。
本発明の他の実施形態において、本発明の組成物を各種の光誘導ナノインプリント・リソグラフィ(NIL)、例えばUV-NILで採択することができる。例えば、本発明の組成物は、各種の光硬化性インプリント技術に使用できる。一般的に、本発明の組成物を(コーティングまたは類似の手段で)基板上に適合に配置し、続いて適切なスタンプで覆って放射線で露光して本発明の組成物が固体になるまで硬化させる。次に、スタンプを取り除くと、ナノインプリントフィルムが得られる。該基板としては、マスターデジタルビデオディスク(DVD)が挙げられる。
本発明の他の態様において、
a)1つ以上の式(VA)のモノマー:
Figure 2023508493000051
(ここで、
mは0、1または2の整数であり;
13、R14、R15、およびR16の少なくとも1つはO-Arylであり、
13、R14、R15、およびR16の残りは、同一または異なり、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基からなる群からそれぞれ独立して選択され、前記ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基は、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C16)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、
Figure 2023508493000052
から選択され、
ここで、
Arylは、置換もしくは未置換のフェニル、置換もしくは未置換のビフェニル、置換もしくは未置換のナフチル、置換もしくは未置換のターフェニル、置換もしくは未置換のアントラセニル、置換もしくは未置換のフルオレニルからなる群から選択され、前記置換基は、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシからなる群から選択され;
kは1~12の整数であり;
23、R24、およびR25は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、または
23およびR24は、結合されている介在炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成し;Aryleneは、置換もしくは未置換の2価の(C-C14)アリールであり;または
13およびR14のいずれか1つは、R15およびR16のいずれか1つと結合されている炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成する);
a)1つ以上の式(VB)のモノマー:
Figure 2023508493000053
(ここで、
pは0、1、または2の整数であり、
51、R52、R53、R54は同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、ヒドロキシ(C-C16)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、ジ(C-C)アルキルマレイミド(C-C)アルキル、ジ(C-C)アルキルマレイミド(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル、ヒドロキシ、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)ヘテロアリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)ヘテロアリールオキシまたは(C-C)アシルオキシからそれぞれ独立して選択される);
b)式(I)の化合物および式(IA)の化合物からなる群から選択される有機パラジウム化合物:
Figure 2023508493000054
(ここで、
Lは、P(R)、P(OR)、O=P(R)、RCN、および置換もしくは未置換のピリジンからなる群から選択される配位子であり、Rは、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群から選択され、
それぞれのAは、独立して式(II)の二座モノアニオン配位子であり、
Figure 2023508493000055
ここで、
nは、0、1または2の整数であり、
XおよびYは、それぞれ独立してO、N、およびSから選択され;
、R、R、R、R、R、およびRは、同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、XまたはYのいずれか1つがOまたはSである場合、RおよびRはそれぞれ存在しない);
d)光酸発生剤であって、
Figure 2023508493000056
(ここで、
aは0~5の整数であり;
Anは、Cl、Br、I、BF 、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(2-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ボレート、メチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、エチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(1,2,2-トリフルオロエチレニル)ボレート、テトラキス(4-トリ-1-プロピルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-ジメチル-tert-ブチルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、(トリフェニルシロキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(オクチルオキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス[3,5-ビス[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ボレート、テトラキス[3-[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、およびテトラキス[3-[2,2,2-トリフルオロ-1-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1-(トリフルオロメチル)-エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、PF 、SbF 、n-CSO 、CFSO 、およびp-CH(C)-SO からなる群から選択され;
、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なり、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C20)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)チオアリール、(C-C)アルカノイル(C-C10)チオアリール、(C-C)アルコキシ(C-C10)アロイル(C-C)アルキル、および(C-C10)チオアリール-(C-C10)ジアリールスルホニウム塩からなる群からそれぞれ独立して選択される)からなる群から選択される光酸発生剤;および
e)感光剤を含む、組成物をさらに提供することができる。
発明者らは、本発明の該態様において、式(VA)および(VB)のモノマー、式(I)または(IA)の有機パラジウム化合物、本明細書に記載されたような光酸発生剤および感光剤を慎重に選択することにより、独特の特性を有する本発明の該態様による組成物を形成することができることを見出した。これにより、本発明の態様による一実施形態において、保存安定性により優れ、大気温度または最大40℃の温度で最大4ヶ月まで保存期間を延ばすことができる組成物を形成することができた。本発明の該態様による組成物は、各種のコーティング法の中でインクジェットコーティングを含む周知の手順の任意の方法を使用すれば、適切な基板にさらに容易に塗り広げることができ、したがって、インクジェットコーティングもはるかに容易になる。
一実施形態において、本発明の該態様による組成物は、以下の式(VA)のモノマーを含むが、これに限定されない。
Figure 2023508493000057
下記の実施例は、本発明の特定の化合物/モノマー、重合体、組成物の調剤および利用方法を詳細に説明するものである。詳細な調剤方法は、上述した一般的な調剤方法の範疇に属し、またその例示にあたる。実施例は説明のみを目的としており、本発明を限定するものではない。実施例および本明細書において、モノマーと触媒の割合はモル比である。
実施例
次の略語は、本明細書において本発明の特定の実施形態を説明するために採択した一部の化合物、器具および/または方法を記述するのに使用される。
NBEtCl:5-(2-クロロエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン
NBEtOPhPh:5-(2-([1,1’-ビフェニル]-2-イルオキシ)エチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン
PENB:5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン
DecNB:5-デシルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン
HexNB:5-ヘキシルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン
TD:テトラシクロドデセン
DCPD:ジシクロペンタジエン
Pd304:パラジウム(アセチルアセトネート)
Pd520:パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート)
Pd465:パラジウム(アセチルアセトネート) トリ-イソプロピルホスフィン
Pd585:Pd(acac)Pcy
Pd680:パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-イソプロピルホスフィン
Pd722:パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-tert-ブチルホスフィン
Pd782:パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリフェニルホスフィン
Pd800:パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン
Bluesil PI 2074:トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート
SILCOLEASE UV CATA 243:4,4’-ジ-(C10-C13)アルキル誘導体、テトラキス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)ボレート
ITX:4-イソプロピルチオキサントン
GPC:ゲル浸透クロマトグラフィ
:重量平均分子量
PDI:多分散指数
cP:センチポアズ
DSC:示差走査熱量計
TGA:熱重量分析
本明細書に記載された各種のモノマーは、市販されており、または同時係属中の米国登録特許第9,944,818号に記載された手順により容易に調剤することができる。
式(I)または式(IA)の各種の有機パラジウム化合物は、文献に公知であり、参考文献に記載された方式で容易に調剤することができる。実施例A~Fで、式(I)または式(IA)の有機パラジウム化合物の一部の調剤方法について説明する。
実施例A
Pd680の合成
パラジウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(0.25g、0.48mmol)をトルエン(1mL)に溶解させたオレンジ色溶液に、トリ-イソプロピルホスフィン(0.079g、0.49mmol)をトルエン(6mL)に溶解させた溶液を添加した。混合物を大気温度で2時間撹拌し、真空下で溶媒を取り除いた。残留物を低温ヘキサンに添加して固体を得た。固体を濾過で回収し、低温ヘキサンで洗浄して真空下で乾燥することでオレンジ色の固体を生成した。収率は0.24gであった。1H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 1.42 (m, 18H), 2.29 (br, 3H), 5.99 (s, 2H); 31P NMR (CDCl3, 202 MHz): δ 56.63。
実施例B
Pd800の合成
パラジウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(0.25g、0.48mmol)をトルエン(5mL)に溶解させたオレンジ色溶液に、トリ-シクロヘキシルホスフィン(0.137g、0.49mmol)をトルエン(3mL)に溶解させた溶液を添加した。混合物を大気温度で2時間撹拌し、真空下で溶媒を取り除いた。残留物を低温ペンタンに添加して固体を得た。固体を濾過で回収し、低温ペンタンで洗浄して真空下で乾燥することでオレンジ色の固体を生成した。収率は0.16gであった。1H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 1.19-1.33(m, 12H), 1.66-2.26 (m, 21H), 5.95 (s, 2H); 31P NMR (CDCl3, 202 MHz): δ 45.20。
実施例C
Pd465の合成
トリ-イソプロピルホスフィン(0.16g、1mmol)とパラジウムアセチルアセトネート(0.3g、1mmol)をトルエン(5mL)に溶解して窒素下で室温で2時間撹拌した。オレンジ色溶液を濃縮し、ベンゼンで再結晶化して薄黄色の結晶を得た。最終生成物(Pd465)を真空下で室温で乾燥した。収率は65%であった。1H NMR (CD2Cl2, 500 MHz): δ 5.41 (s, 1H), 3.45 (s, 1H), 2.62-2.63 (m, 3H), 2.29 (s, 6H), 2.00 (s, 3H), 1.91 (s, 3H), 1.2-1.4 (m, 18H)。
実施例D
Pd585の合成
パラジウムアセチルアセトネート(0.25g、0.82mmol)をトルエン(5mL)に溶解させた黄色の懸濁液に、トリ-シクロヘキシルホスフィン(0.235g、0.84mmol)をトルエン(3mL)に溶解させた溶液を添加した。混合物を大気温度で2時間撹拌し、真空下で溶媒を取り除いた。残留物を低温ヘキサンに添加して固体を得た。固体を濾過で回収し、低温ヘキサンで洗浄して真空下で乾燥することでオレンジ色の固体を生成した。収率は0.32gであった。1H NMR (CDCl3, 500 MHz): δ 1.25(s, 12H), 1.39-2.0 (m, 27H), 2.27 (s, 6H), 3.34 (s, 1H), 5.32 (s, 1H)。
実施例E
Pd782の合成
トリフェニルホスフィン(0.26g、1mmol)とパラジウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(0.52g、1mmol)をトルエン(5mL)に溶解し、室温で窒素下で2時間撹拌した。オレンジ色溶液を濃縮し、ペンタンで再結晶化してオレンジ色の結晶を得た。最終生成物(Pd782)を室温で真空下で乾燥した。収率は70%であった。1H NMR (CD2Cl2, 500 MHz): δ 6.3-6.5 (m, 15H), 5.36 (s, 2H); 19F NMR (CD2Cl2, 470 MHz): δ (s, -73.6)。
実施例F
Pd722の合成
パラジウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(0.2g、0.38mmol)をトルエン(3mL)に溶解させたオレンジ色溶液に、トリ-tert-ブチルホスフィン(0.082g、0.4mmol)をトルエン(1mL)に溶解させた溶液を添加した。混合物を大気温度で2時間撹拌し、真空下で溶媒を取り除いた。残留物を低温ヘキサンに添加して固体を得た。固体を濾過で回収し、低温ヘキサンで洗浄して真空下で乾燥することでオレンジ色の固体(Pd722)を生成した。収率は34%であった。1H NMR (CD2Cl2, 500 MHz): δ 1.62 (d, 9H), 6.07 (s, 2H); 31P NMR (CD2Cl2, 202 MHz): δ 73.85。
以下の実施例1~5は、本発明の組成物が、室温で少なくとも最大2ヶ月間安定性を維持し、UV放射線で露光すると、容易に塊重合を起こすことを立証している。さらに、実施例2~5は、式(I)または式(IA)の有機パラジウム化合物、式(III)の光酸発生剤、および式(V)の感光剤の存在下でのみ放射線で露光した場合に塊重合が起きることを示す。
実施例1
PENBとPd800の塊重合
ガラス瓶でPd800(1モル部)、Bluesil PI 2074(2モル部)、ITX(1モル部)をPENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は5分で硬い固体に変わってモノマーが重合したことを示唆しており、これを後でTGAおよびUV-DSCで確認した。UV露光後、等温TGA(100℃で1時間)で得られた固体残留物の残存率は>99%であった。動的TGA(20℃/min)で、Td5(5%wt.損失)は363℃であり、300℃での残余量は~98%であった。未露光溶液は、室温で4ヶ月後にも自由流動性を維持した。
実施例2~5
表1にまとめたように、実施例3が感光剤を、実施例4は光酸発生剤を、実施例5は有機パラジウム化合物を含まなかったこと以外は、実施例1の過程を実施例2~5でも同様に繰り返した。組成物をすべてガラス瓶で調剤し、室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。表1にまとめた結果によれば、実施例2の組成物のみが1分で硬い固体に変わってモノマーが重合したことを示唆した。この結果は、本発明のオレフィンモノマーが塊重合を起こすためには、本発明の組成物の3つの成分がすべて必要であることを明確に示す。
Figure 2023508493000058
実施例6
使用可能時間実験
ガラス瓶でPd800(1モル部)、Bluesil PI 2074(2モル部)、ITX(1モル部)をモノマーPENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。次に、溶液を複数の瓶に分けて室温で保管した。溶液の粘度を数日にわたって測定し、溶液を室温でUV光で露光して(4J/cm、395nm)、反応性を確認した。結果を表2にまとめた。データは、溶液の粘度が120日が経過した後にも8cPと一定の値を維持していることを明確に示す。UV光で露光すると、溶液はすぐに硬い固体に変わった。これは、モノマーがその期間中に活性化しており、UV DSC(4J/cm、400nm、30℃)で測定したように、エンタルピー値、すなわち重合熱の変動なしに容易に重合を起こしたことを意味する。UV露光後、これらの固体を対象として等温TGA(100℃で1時間)分析を実施した結果、残余量は>98%であった。このような測定結果は、本発明の組成物が、一般的に大気保管条件で4ヶ月よりも長い保存寿命の安定性を有していることを示す。
Figure 2023508493000059
実施例7
PENBとPd680の塊重合
ガラス瓶でPd680(1モル部)、Bluesil PI 2074(2モル部)、ITX(1モル部)をPENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は5分で固体に変わってモノマーが重合したことを示唆しており、これを後でTGAおよびUV-DSCで確認した。UV露光後、等温TGA(100℃で1時間)で得られた固体残留物の残存率は>99%であった。動的TGA(20℃/min)で、Td5(5%wt.損失)は378℃であり、300℃での残余量は~98%であった。未露光溶液は、室温で4ヶ月後にも自由流動性を維持しており、0日目、14日目、28日目、70日目、120日目に測定した組成物の粘度は、実施例6と同様に8cPを維持した。同じ間隔で保管した組成物の反応性をUV-DSCでテストした結果、測定した重合熱は、該間隔の間、約360~380J/gで同一であり、組成物は、UV露光すると数分以内に固体に変わった。
実施例8
PENBとPd585の塊重合
ガラス瓶でPd585(1モル部)、Bluesil PI 2074(2モル部)、ITX(1モル部)をモノマーPENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は5分で固体に変わってモノマーが重合したことを示唆しており、これを後でTGAおよびUV-DSCで確認した。UV露光後、等温TGA(100℃で1時間)で取得した固体残留物の残存率は>98%であった。動的TGA(20℃/min)で、Td5(5%wt.損失)は370℃であり、300℃での残余量は~97%であった。未露光溶液は、室温で1ヶ月後にも自由流動性を維持した。
実施例9
ガラス瓶でPd680(1モル部)、Bluesil PI 2074(2モル部)、ITX(2モル部)をPENB(5000モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は、UV露光後直ちにゲル化し、1分で硬い固体になって速やかな重合を示唆した。
実施例10
ガラス瓶AでPd680(1モル部)とITX(1モル部)をPENB(2500モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。また、ガラス瓶BでBluesil PI 2074(2モル部)とITX(1モル部)をPENB(2500モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。両方とも室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。その後、溶液を混合した。混合後、粘度が徐々に上昇して30分以内にゲル化した。
実施例11
実施例11では、ガラス瓶AをUV光で露光しなかったこと以外は、実施例10の手順と同様に繰り返した。ガラス瓶AでPd680(1モル部)とITX(1モル部)をPENB(2500モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。また、ガラス瓶BでBluesil PI 2074(2モル部)とITX(1モル部)をPENB(2500モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。ガラス瓶Bのみを室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。その後、ガラス瓶Aおよびガラス瓶Bの溶液を混合した。混合後、溶液はしばらく自由流動性を維持した(30分超過)。一晩溶液を保管すると溶液は固体になり、反応が遅いことを示唆した。
実施例12
ガラス瓶でPd800(1モル部)、UV CATA 243(2モル部)、ITX(1モル部)をDecNB(5000モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は、UV露光後直ちにゲル化し、数分で硬い固体になって重合を示唆した。
実施例13
DecNB/NBEtOPhPh/Pd680組成物の安定性/反応性
茶色のガラス瓶でITX(2モル部)とPd680(1モル部)を超音波処理下で40℃で1時間DecNB(9,000モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。別の茶色のガラス瓶でBluesil PI 2074(2モル部)を超音波処理下で40℃で1時間NBEtOPhPh(1、000モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。両方を注意深く混合して透明な溶液を形成し、40℃で数日間保管した。該組成物の粘度(25℃での粘度)と反応性を一定の間隔でモニタリングして結果を表3にまとめた。反応性は、重合熱をUV-DSCで測定し、400nmでUV光(250mW/cm)に4秒間露光した。各間隔で組成物は、UV露光すると数分以内に固体になった。
Figure 2023508493000060
実施例14
DecNB/NBEtOPhPh/Pd800組成物の安定性/反応性
実施例14では、Pd800を触媒として使用したこと以外は、実施例13の手順を同様に繰り返した。結果を表4にまとめた。
Figure 2023508493000061
実施例15~18
PENBと各種の有機パラジウム化合物(Pd465、Pd585、Pd782、Pd722)の塊重合
3本の別々のガラス瓶を用意し、Pd465、Pd585、Pd782(1モル部)をBluesil PI 2074(2モル部)およびITX(1モル部)とそれぞれ混合した後、PENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。各溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。実施例18の場合、ガラス瓶でPd722(1モル部)、UV CATA 243(4モル部)、ITX(2モル部)をPENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(1J/cm、395nm)。UV露光後、少なくとも1時間が経過した時点で実施例15~18に対してそれぞれTGAを実施した。組成物全体で等温TGA(100℃で1時間)で得た固体残留物の残存率は>98%であった。UV-DSC(4J/cm、400nm、30℃)で測定した結果、組成物はすべて4秒間UV露光後、発熱ピークを示した。結果を表5にまとめた。
Figure 2023508493000062
実施例19~24
PENB、UV CATA 243、Pd680の塊重合
実施例19~24にそれぞれガラス瓶を割り当て、Pd680(1モル部)、UV CATA 243およびITX(表6によってモル部を調整する)をPENB(10000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。各組成物を室温でUV光で4秒間露光した(1J/cm、395nm)。溶液は5分で固体に変わってモノマーが重合したことを示唆しており、UV露光後、少なくとも1時間が経過した時点でTGAを実施してこれを確認した。UV露光後、等温TGA(100℃で1時間)で得た固体残留物の残存率は>98%であった。UV-DSCでUV照射してから5分後の反応性を判定した(1J/cm、400nm、30℃)。結果を表6にまとめた。
Figure 2023508493000063
実施例25
ガラス瓶でPd680(1モル部)、UV CATA 243(2モル部)、ITX(1モル部)をHexNB(5000モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は、UV露光後直ちにゲル化し、数分以内で硬い固体になって重合を示唆した。
実施例26
ガラス瓶でPd680(1モル部)、UV CATA 243(3モル部)、ITX(1.5モル部)をTD(2500モル部)に溶解して透明な溶液を形成した。溶液を室温でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は、UV露光後1分以内にゲル化し、数分以内で硬い固体になって重合を示唆した。
実施例27
DCPD、UV CATA 243、Pd-680の塊重合
ガラス瓶でPd-680(1モル部)、UV CATA 243(4モル部)、ITX(2モル部)をDCPD(10000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。溶液を80℃でUV光で4秒間露光した(4J/cm、395nm)。溶液は、数分で硬い固体に変わってモノマーが重合したことを示唆した。1時間後、固体でTGA等温テストを実施した。UV露光後、等温TGA(100℃で1時間)で得た固体残留物の残存率は~92%であった。
比較例1~2
下記の比較例1および2は、本発明の組成物の保存寿命の安定性がその他の有機パラジウム化合物よりもより優れていることを明確に立証している。ガラス瓶で有機パラジウム化合物(Pd触媒、1モル部)、Bluesil PI 2074(2モル部)、ITX(1モル部)をPENB(5000モル部)に超音波処理下で溶解して透明な溶液を形成した。該溶液を室温で保管し、ゲル化所要時間を記録して保存寿命を比較した。結果を表7にまとめた。その結果から、Pcy配位子を出発の有機パラジウム化合物に導入することにより、本発明による組成物の保存寿命を著しく改善できることが明らかになった。
Figure 2023508493000064
上記の実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は実施例に限られず、本明細書で上述した一般的な領域を総体的に包括している。本発明の趣旨から逸脱しない限り、種々の改良および実施形態をなすことも可能である。

Claims (20)

  1. 組成物であって、
    a)1つ以上のオレフィンモノマー;
    b)式(I)の化合物および式(IA)の化合物からなる群から選択される有機パラジウム化合物:
    Figure 2023508493000065
    (ここで、
    Lは、P(R)、P(OR)、O=P(R)、RCN、および置換もしくは未置換のピリジンからなる群から選択される配位子であり、Rは、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群から選択され、
    それぞれのAは、独立して式(II)の二座モノアニオン配位子であり、
    Figure 2023508493000066
    ここで、
    nは、0、1または2の整数であり、
    XおよびYは、それぞれ独立してO、N、およびSから選択され;
    、R、R、R、R、R、およびRは、同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、XまたはYのいずれか1つがOまたはSである場合、RおよびRはそれぞれ存在しない);
    c)光酸発生剤であって、
    Figure 2023508493000067
    (ここで、
    aは0~5の整数であり;
    Anは、Cl、Br、I、BF 、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(2-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ボレート、メチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、エチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(1,2,2-トリフルオロエチレニル)ボレート、テトラキス(4-トリ-1-プロピルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-ジメチル-tert-ブチルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、(トリフェニルシロキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(オクチルオキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス[3,5-ビス[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ボレート、テトラキス[3-[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、およびテトラキス[3-[2,2,2-トリフルオロ-1-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1-(トリフルオロメチル)-エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、PF 、SbF 、n-CSO 、CFSO 、およびp-CH(C)-SO からなる群から選択され;
    、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なり、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C20)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)チオアリール、(C-C)アルカノイル(C-C10)チオアリール、(C-C)アルコキシ(C-C10)アロイル(C-C)アルキル、および(C-C10)チオアリール-(C-C10)ジアリールスルホニウム塩からなる群からそれぞれ独立して選択される)からなる群から選択される光酸発生剤;および
    d)感光剤を含む、組成物。
  2. 前記オレフィンモノマーは式(V)で示され:
    Figure 2023508493000068
    ここで、
    mは0、1または2の整数であり;
    Figure 2023508493000069
    は単一結合または二重結合であり;
    13、R14、R15、およびR16は、同一または異なり、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基からなる群からそれぞれ独立して選択され、前記ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基は、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C16)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、
    Figure 2023508493000070
    から選択され、
    ここで、Zは、O、CO、C(O)O、OC(O)、OC(O)O、S、(CR1718、O(CR1718、(CR1718O、C(O)(CR1718、(CR1718C(O)、C(O)O(CR1718、(CR1718C(O)O、OC(O)(CR1718、(CR1718OC(O)、(CR1718OC(O)O、(CR1718OC(O)O(CR1718、OC(O)O(CR1718、S(CR1718、(CR1718S、(SiR1718、O(SiR1718、(SiR1718Oからなる群から選択され、
    17およびR18は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、置換もしくは未置換の(C-C14)アリール、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C)アルキルオキシ、(C-C)アシル、(C-C)アシルオキシ、および置換もしくは未置換の(C-C14)アリールオキシからそれぞれ独立して選択され;および
    bは0~12の整数であり;
    Arylは、置換もしくは未置換のフェニル、置換もしくは未置換のビフェニル、置換もしくは未置換のナフチル、置換もしくは未置換のターフェニル、置換もしくは未置換のアントラセニル、置換もしくは未置換のフルオレニルからなる群から選択され、前記置換基は、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシからなる群から選択され;
    kは1~12の整数であり;
    23、R24、およびR25は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、または
    23およびR24は、結合されている介在炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成し;Aryleneは、置換もしくは未置換の2価の(C-C14)アリールであり;または
    およびRのいずれか1つは、RおよびRのいずれか1つと結合されている炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物は、少なくとも2種の異なる式(V)のモノマーを含み、100センチポアズ未満の粘度を有する透明液体の状態である、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記組成物は、2種の異なる式(V)のモノマーを1:99~99:1のモル比で含む、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記組成物は、適切な化学放射線で露光するとき、実質的に透明なフィルムを形成する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記フィルムは、可視光線の90%以上の透過率を有する、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記二座モノアニオン配位子は、
    Figure 2023508493000071
    Figure 2023508493000072
    からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 式(VI)のモノマーまたは式(VII)のモノマーから選択される1種以上のモノマーをさらに含み、
    前記式(VI)のモノマーは、
    Figure 2023508493000073
    であり、ここで、
    oは0~2の整数であり;
    Dは、SiR293031、または
    Figure 2023508493000074
    から選択される基であり、
    cは1~10の整数であり、1つ以上のCHは、(C-C10)アルキルまたは(C-C10)パーフルオロアルキルで置換されてもよく;
    26、R27、およびR28は、同一または異なり、水素、ハロゲン、およびヒドロカルビルからそれぞれ独立して選択され、前記ヒドロカルビルは、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキルまたは(C-C10)アリールオキシから選択され;
    29、R30、およびR31は、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C)アルキル、置換もしくは未置換の(C-C14)アリール、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C)アルコキシまたは置換もしくは未置換の(C-C14)アリールオキシからそれぞれ独立して選択され;
    前記式(VII)のモノマーは、
    Figure 2023508493000075
    であり、ここで、
    は、置換もしくは未置換の(C-C12)アルキレン、-(CHO(CH-、-(CH(SiR3839)(OSiR4041(CH-からなる群から選択され、ここで、d、e、およびfはそれぞれ独立して0~6の整数であり、R38、R39、R40、およびR41は、同一または異なり、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、次から選択されるアリーレンからそれぞれ独立して選択され:
    Figure 2023508493000076
    32、R33、R34、R35、R36、およびR37は、同一または異なり、水素、ハロゲン、およびヒドロカルビルからそれぞれ独立して選択され、前記ヒドロカルビルは、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキルまたは(C-C10)アリールオキシから選択される、請求項2に記載の組成物。
  9. 前記式(V)のモノマーは、
    Figure 2023508493000077
    Figure 2023508493000078
    Figure 2023508493000079
    Figure 2023508493000080
    Figure 2023508493000081
    Figure 2023508493000082
    Figure 2023508493000083
    Figure 2023508493000084
    からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  10. 前記式(VI)のモノマーまたは前記式(VII)のモノマーは、
    Figure 2023508493000085
    Figure 2023508493000086
    Figure 2023508493000087
    からなる群から選択される、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記式(I)の有機パラジウム化合物または前記式(IA)の有機パラジウム化合物は、
    Figure 2023508493000088
    Figure 2023508493000089
    からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記式(III)の化合物または前記式(IV)の化合物は、
    Figure 2023508493000090
    Figure 2023508493000091
    Figure 2023508493000092
    Figure 2023508493000093
    からそれぞれ選択される、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記感光剤は、
    式(VIII)の化合物または式(IX)の化合物であり:
    Figure 2023508493000094
    ここで、
    44、R45、およびR46は、同一または異なり、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、NO、NH、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、C(O)(C-C)アルキル、COOH、C(O)O(C-C)アルキル、SO(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    47およびR48は、同一または異なり、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、および(C-C10)アリール(C-C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記式(VIII)の化合物または前記式(IX)の化合物は、
    Figure 2023508493000095
    Figure 2023508493000096
    Figure 2023508493000097
    Figure 2023508493000098
    からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  15. 5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン;
    5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-イソプロピルホスフィン、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン;
    5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、Pd(acac)PCy、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン;および
    5-デシルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン、ヨードニウム、ジフェニル-4,4’-ジ-(C10-C13)アルキル誘導体、テトラキス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)ボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン
    からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  16. 実質的に透明なフィルムを形成するキットであって、
    a)1つ以上のオレフィンモノマー;
    b)式(I)の化合物および式(IA)の化合物からなる群から選択される有機パラジウム化合物:
    Figure 2023508493000099
    (ここで、
    Lは、P(R)、P(OR)、O=P(R)、RCN、および置換もしくは未置換のピリジンからなる群から選択される配位子であり、Rは、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群から選択され、
    それぞれのAは、独立して式(II)の二座モノアニオン配位子であり、
    Figure 2023508493000100
    ここで、
    nは、0、1または2の整数であり、
    XおよびYは、それぞれ独立してO、N、およびSから選択され;
    、R、R、R、R、R、およびRは、同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、XまたはYのいずれか1つがOまたはSである場合、RおよびRはそれぞれ存在しない);
    c)光酸発生剤であって、
    Figure 2023508493000101
    (ここで、
    aは0~5の整数であり;
    Anは、Cl、Br、I、BF 、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(2-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ボレート、メチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、エチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(1,2,2-トリフルオロエチレニル)ボレート、テトラキス(4-トリ-1-プロピルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-ジメチル-tert-ブチルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、(トリフェニルシロキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(オクチルオキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス[3,5-ビス[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ボレート、テトラキス[3-[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、およびテトラキス[3-[2,2,2-トリフルオロ-1-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1-(トリフルオロメチル)-エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、PF 、SbF 、n-CSO 、CFSO 、およびp-CH(C)-SO からなる群から選択され;
    、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なり、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C20)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)チオアリール、(C-C)アルカノイル(C-C10)チオアリール、(C-C)アルコキシ(C-C10)アロイル(C-C)アルキル、および(C-C10)チオアリール-(C-C10)ジアリールスルホニウム塩からなる群からそれぞれ独立して選択される)からなる群から選択される光酸発生剤;および
    d)感光剤を含む、キット。
  17. 少なくとも2種の互いに異なる式(V)の第1モノマーと第2モノマーとを含み、前記第1モノマーは、前記第2モノマーに完全に溶解され、前記組成物を適切な化学放射線で十分な時間露光するとき、視光線の少なくとも90%の透過率を有する実質的に透明なフィルムを形成する、請求項16に記載のキット。
  18. 5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン;
    5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-イソプロピルホスフィン、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン;
    5-フェネチルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、Pd(acac)PCy、トリルクミルヨードニウム-テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン;および
    5-デシルビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-エン、パラジウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート) トリ-シクロヘキシルホスフィン、ヨードニウム、ジフェニル-4,4’-ジ-(C10-C13)アルキル誘導体、テトラキス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)ボレート、および2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン
    からなる群から選択される、請求項16に記載のキット。
  19. 請求項1に記載の組成物から形成されたフィルム。
  20. 組成物であって、
    a)1つ以上の式(VA)のモノマー:
    Figure 2023508493000102
    (ここで、
    mは0、1または2の整数であり;
    13、R14、R15、およびR16の少なくとも1つはO-Arylであり、
    13、R14、R15、およびR16の残りは、同一または異なり、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基からなる群からそれぞれ独立して選択され、前記ヒドロカルビル基またはハロヒドロカルビル基は、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C16)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、
    Figure 2023508493000103
    から選択され、
    ここで、
    Arylは、置換もしくは未置換のフェニル、置換もしくは未置換のビフェニル、置換もしくは未置換のナフチル、置換もしくは未置換のターフェニル、置換もしくは未置換のアントラセニル、置換もしくは未置換のフルオレニルからなる群から選択され、前記置換基は、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C16)アルコキシ、パーフルオロ(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)アリール(C-C)アルコキシ、パーフルオロ(C-C10)アリールオキシ、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルコキシからなる群から選択され;
    kは1~12の整数であり;
    23、R24、およびR25は、同一または異なり、水素、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C12)アルキル、パーフルオロ(C-C12)アルキル、メトキシ、エトキシ、直鎖または分枝の(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、およびパーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、または
    23およびR24は、結合されている介在炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成し;Aryleneは、置換もしくは未置換の2価の(C-C14)アリールであり;または
    13およびR14のいずれか1つは、R15およびR16のいずれか1つと結合されている炭素原子と一緒になって置換もしくは未置換の(C-C14)環式、(C-C14)二環式、または(C-C14)三環式の環を形成する);
    b)1つ以上の式(VB)のモノマー:
    Figure 2023508493000104
    (ここで、
    pは0、1、または2の整数であり、
    51、R52、R53、R54は同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、ヒドロキシ(C-C16)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、パーフルオロ(C-C10)アリール、パーフルオロ(C-C10)アリール(C-C)アルキル、ジ(C-C)アルキルマレイミド(C-C)アルキル、ジ(C-C)アルキルマレイミド(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル、ヒドロキシ、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)ヘテロアリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)ヘテロアリールオキシまたは(C-C)アシルオキシからそれぞれ独立して選択される);
    c)式(I)の化合物および式(IA)の化合物からなる群から選択される有機パラジウム化合物:
    Figure 2023508493000105
    (ここで、
    Lは、P(R)、P(OR)、O=P(R)、RCN、および置換もしくは未置換のピリジンからなる群から選択される配位子であり、Rは、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群から選択され、
    それぞれのAは、独立して式(II)の二座モノアニオン配位子であり、
    Figure 2023508493000106
    ここで、
    nは、0、1または2の整数であり、
    XおよびYは、それぞれ独立してO、N、およびSから選択され;
    、R、R、R、R、R、およびRは、同一または異なり、水素、直鎖または分枝のアルキルおよび式Cで示されるフルオロアルキル(qは1~16の整数であり、xおよびyは0~2q+1の整数であり、xとyの和は2q+1)、(C-C10)シクロアルキル、(C-C10)アリール(C-C16)アルキル、および置換もしくは未置換の(C-C10)アリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、XまたはYのいずれか1つがOまたはSである場合、RおよびRはそれぞれ存在しない);
    d)光酸発生剤であって、
    Figure 2023508493000107
    (ここで、
    aは0~5の整数であり;
    Anは、Cl、Br、I、BF 、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート、テトラキス(2-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-フルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,5-ジフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5,6-テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5-トリフルオロフェニル)ボレート、メチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、エチルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(パーフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(1,2,2-トリフルオロエチレニル)ボレート、テトラキス(4-トリ-1-プロピルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(4-ジメチル-tert-ブチルシリルテトラフルオロフェニル)ボレート、(トリフェニルシロキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(オクチルオキシ)トリス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス[3,5-ビス[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]ボレート、テトラキス[3-[1-メトキシ-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、およびテトラキス[3-[2,2,2-トリフルオロ-1-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-1-(トリフルオロメチル)-エチル]-5-(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、PF 、SbF 、n-CSO 、CFSO 、およびp-CH(C)-SO からなる群から選択され;
    、R、R10、R11、およびR12は、同一または異なり、ハロゲン、メチル、エチル、直鎖または分枝の(C-C20)アルキル、(C-C12)シクロアルキル、(C-C12)ビシクロアルキル、(C-C14)トリシクロアルキル、(C-C10)アリール、(C-C10)アリール(C-C)アルキル、(C-C12)アルコキシ、(C-C12)シクロアルコキシ、(C-C12)ビシクロアルコキシ、(C-C14)トリシクロアルコキシ、(C-C10)アリールオキシ(C-C)アルキル、(C-C10)アリールオキシ、(C-C10)チオアリール、(C-C)アルカノイル(C-C10)チオアリール、(C-C)アルコキシ(C-C10)アロイル(C-C)アルキル、および(C-C10)チオアリール-(C-C10)ジアリールスルホニウム塩からなる群からそれぞれ独立して選択される)からなる群から選択される光酸発生剤;および
    e)感光剤を含む、組成物。
JP2022539648A 2019-12-30 2020-12-30 光学材料としてのPd(AcAc)2L触媒ポリシクロオレフィン組成物のUV活性誘導体 Pending JP2023508493A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962954922P 2019-12-30 2019-12-30
US62/954,922 2019-12-30
PCT/US2020/067399 WO2021138383A1 (en) 2019-12-30 2020-12-30 UV ACTIVE DERIVATIVES OF Pd(AcAc)2L CATALYZED POLYCYCLOOLEFIN COMPOSITIONS AS OPTICAL MATERIALS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023508493A true JP2023508493A (ja) 2023-03-02
JPWO2021138383A5 JPWO2021138383A5 (ja) 2024-06-21

Family

ID=76547836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539648A Pending JP2023508493A (ja) 2019-12-30 2020-12-30 光学材料としてのPd(AcAc)2L触媒ポリシクロオレフィン組成物のUV活性誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11746166B2 (ja)
EP (1) EP4085084A4 (ja)
JP (1) JP2023508493A (ja)
KR (1) KR20220123408A (ja)
CN (1) CN114901712A (ja)
TW (1) TW202140575A (ja)
WO (1) WO2021138383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023529013A (ja) * 2020-06-24 2023-07-06 プロメラス, エルエルシー 光学材料としてのヒンダードアミン安定化uv活性有機パラジウム触媒ポリシクロオレフィン組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202140574A (zh) * 2019-12-30 2021-11-01 美商普羅梅勒斯有限公司 作為光學材料之pd(acac)催化多環烯烴組成物的uv活性衍生物
US11597784B2 (en) * 2020-03-30 2023-03-07 Saudi Arabian Oil Company Enhanced yield, structural control, and transport properties of polynorbornenes for natural gas upgrading through Mizoroki-Heck cross-couplings
US11760817B2 (en) * 2020-06-08 2023-09-19 Promerus, Llc Mass polymerizable polycycloolefin compositions containing soluble photoacid generators
TW202313841A (zh) * 2021-06-30 2023-04-01 美商普羅梅勒斯有限公司 作為乙烯基加成觸媒之穩定型uv活性有機鈀化合物
TW202334314A (zh) * 2022-02-18 2023-09-01 美商普羅梅勒斯有限公司 乙烯基加成本體聚合及陽離子聚合型組成物用雙觸媒體系

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557529B1 (ko) * 2001-06-29 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 화학증폭형 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를함유하는 포토레지스트 조성물
JP4242833B2 (ja) 2002-07-10 2009-03-25 エルジー・ケム・リミテッド エステル基又はアセチル基を含むノルボルネン系付加重合体の製造方法
US7674847B2 (en) 2003-02-21 2010-03-09 Promerus Llc Vinyl addition polycyclic olefin polymers prepared with non-olefinic chain transfer agents and uses thereof
JP5332883B2 (ja) * 2009-04-30 2013-11-06 住友ベークライト株式会社 感光性組成物、光導波路、光配線、光電気混載基板、電子機器、および光導波路の形成方法
US8753790B2 (en) 2009-07-01 2014-06-17 Promerus, Llc Self-imageable film forming polymer, compositions thereof and devices and structures made therefrom
WO2017218459A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Promerus, Llc Negative tone photosensitive compositions
JP6765501B2 (ja) * 2016-07-28 2020-10-07 プロメラス, エルエルシー 無水ナジック酸重合体及びそれに由来する感光性組成物
TW202140574A (zh) * 2019-12-30 2021-11-01 美商普羅梅勒斯有限公司 作為光學材料之pd(acac)催化多環烯烴組成物的uv活性衍生物
US11760817B2 (en) * 2020-06-08 2023-09-19 Promerus, Llc Mass polymerizable polycycloolefin compositions containing soluble photoacid generators
TW202200663A (zh) * 2020-06-24 2022-01-01 美商普羅梅勒斯有限公司 作為光學材料之受阻胺穩定型uv活性有機鈀催化聚環烯烴組成物
TW202313841A (zh) * 2021-06-30 2023-04-01 美商普羅梅勒斯有限公司 作為乙烯基加成觸媒之穩定型uv活性有機鈀化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023529013A (ja) * 2020-06-24 2023-07-06 プロメラス, エルエルシー 光学材料としてのヒンダードアミン安定化uv活性有機パラジウム触媒ポリシクロオレフィン組成物
JP7440668B2 (ja) 2020-06-24 2024-02-28 プロメラス, エルエルシー 光学材料としてのヒンダードアミン安定化uv活性有機パラジウム触媒ポリシクロオレフィン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4085084A4 (en) 2024-06-12
KR20220123408A (ko) 2022-09-06
CN114901712A (zh) 2022-08-12
TW202140575A (zh) 2021-11-01
US11746166B2 (en) 2023-09-05
WO2021138383A1 (en) 2021-07-08
US20210198393A1 (en) 2021-07-01
EP4085084A1 (en) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023508493A (ja) 光学材料としてのPd(AcAc)2L触媒ポリシクロオレフィン組成物のUV活性誘導体
JP7440668B2 (ja) 光学材料としてのヒンダードアミン安定化uv活性有機パラジウム触媒ポリシクロオレフィン組成物
JP6945079B2 (ja) 光学材料としてのポリシクロオレフィン単量体および光酸発生化合物により活性化する触媒
US11566100B2 (en) Polycycloolefin polymer and inorganic nanoparticle compositions as optical materials
US11760817B2 (en) Mass polymerizable polycycloolefin compositions containing soluble photoacid generators
US9944818B2 (en) Polycycloolefin polymer compositions as optical materials
JP2023508492A (ja) 光学材料としてのPd(AcAc)2触媒ポリシクロオレフィン組成物のUV活性誘導体
US11667731B2 (en) Stabilized UV active organopalladium compounds as vinyl addition catalysts
CN115052914A (zh) 作为光学材料的保存期限延长型本体聚合型多环烯烃组合物
US11639405B2 (en) Fast photocurable polycycloolefin compositions as optical or 3D printing materials
JP6864101B2 (ja) 光学材料としてのポリシクロオレフィン重合体組成物
TW202334271A (zh) Romp本體聚合及陽離子聚合型組成物用雙觸媒體系
WO2023158767A1 (en) Dual catalyst system for mass vinyl addition and cationic polymerizable compositions
CN114144450A (zh) 作为光学材料的稳定的聚环烯烃聚合物及无机纳米组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240314

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20240613