JP2023505267A - ポリアミド5x短繊維、並びに、その製造方法及び応用 - Google Patents

ポリアミド5x短繊維、並びに、その製造方法及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023505267A
JP2023505267A JP2022533593A JP2022533593A JP2023505267A JP 2023505267 A JP2023505267 A JP 2023505267A JP 2022533593 A JP2022533593 A JP 2022533593A JP 2022533593 A JP2022533593 A JP 2022533593A JP 2023505267 A JP2023505267 A JP 2023505267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
yarn
worsted
wool
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022533593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7485764B2 (ja
Inventor
朝▲續▼ ▲孫▼
▲曉▼辰 徐
修才 ▲劉▼
Original Assignee
上海凱賽生物技術股分有限公司
シーアイビーティー アメリカ インコーポレイテッド
▲凱▼▲賽▼(金▲郷▼)生物材料有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海凱賽生物技術股分有限公司, シーアイビーティー アメリカ インコーポレイテッド, ▲凱▼▲賽▼(金▲郷▼)生物材料有限公司 filed Critical 上海凱賽生物技術股分有限公司
Publication of JP2023505267A publication Critical patent/JP2023505267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7485764B2 publication Critical patent/JP7485764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/088Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/26Formation of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/445Yarns or threads for use in floor fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/39General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/16Wool using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8209Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing amide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

ポリアミド5X短繊維の繊度が8.0~30.0Dであり、破断強度が2.0~6.0cN/dtexであり、破断伸度が30%~100%であるポリアミド5X短繊維、並びに、その製造方法及び応用を提供する。該ポリアミド5X短繊維は、良い力学的性能及び柔軟性能を有し、また、このポリアミド5X短繊維を使用して良い力学的性能、染色性及び耐摩耗性を有し且つカーペットを製造するための混紡毛糸を得ることができる。

Description

本開示は、繊維の技術に関し、特に、ポリアミド5X短繊維、並びに、その製造方法及び応用に関し、紡績の技術分野に属する。
カーペットは、綿、毛、絹、麻などの天然繊維又は化学合成繊維を手作業又は機械プロセスで編んだり、パイルをカットしたり、紡績したりした床敷物である。カーペットは、主に、ホテル、住宅、展示場、自動車、船舶及び飛行機の内装、舞台などに応用されている。カーペットの種類は、素材によって、純毛カーペット、混紡カーペット、化学繊維カーペット、プラスチックカーペットに分けられる。
純毛カーペットは、繊維が長く、引張力が大きく、弾性が良く、世界でカーペットを編むための最も理想的な原料である、天然羊毛を原料とし、一般的に、高級ホテル、会堂、舞台などに応用されている。
混紡カーペットは、羊毛繊維に化学繊維を加えてなるものであり、純毛カーペットと化学繊維カーペットの両方の長所を組み合わせたものである。
化学繊維カーペット、即ち、ナイロン素材で製造されたカーペットは、良好な反発性、かさ高性及び耐倒伏性を有し、また耐摩耗性、耐汚染性及び染色性に優れており、現在世界でタフテッドカーペット(tufted carpet)の主な品種の一つとなり、例えば、純毛カーペットにナイロン繊維を20%添加する場合、カーペットの耐摩耗性能が、純ウールカーペットよりも5倍高くなり、同時に、化学繊維カーペットの静電吸塵の欠点を克服し、また純毛カーペットが腐食しやすいなどの欠点も克服し、保温、耐摩耗、耐虫、高強度などのメリットがある。次に、ナイロン繊維が混じっているので、合成繊維の価格が、羊毛よりもはるかに低くて、糸のコストを大幅に低下させ、混紡カーペットの応用分野を向上させる。同時に、ナイロン繊維は、軽量化の特徴を有し、羊毛よりも25%軽く、例えば自動車、高速列車、飛行機、汽船などの分野に使用される場合に燃油を減らして、汚染と炭素の排出を減らすことができ、そして、染色性が良好であり、羊毛とともに同浴染色されることを実現することができ、製造されたカーペットの色彩が豊富である。
本開示は、良好な力学的性能及び柔軟性能を有するポリアミド5X短繊維、並びに、その製造方法及び応用を提供する。
本開示は、繊度が8.0~30.0Dであり、破断強度が2.0~6.0cN/dtexであり、破断伸度が30%~100%であるポリアミド5X短繊維を提供する。
本願のポリアミド5X短繊維は、繊度が大きいので、強度が高く、力学的性能が良好である。
さらに、該ポリアミド5X短繊維は、乾熱収縮率が3.0%~12.0%であり、初期モジュラスが20~50cN/dtexである。
本願のポリアミド5X短繊維は、初期モジュラスが小さいので、一定の柔軟性能も有する。
さらに、前記ポリアミド5X短繊維は、ポリアミド56短繊維、ポリアミド510短繊維及びポリアミド512短繊維のうちの少なくとも1つを含む。ポリアミド5X短繊維が上記の複数種類の短繊維の混合物である場合、本開示は、各短繊維間の割合を制限するものではない。
ポリアミド5X短繊維の具体的な種類は、それを製造するための原料に関連すると考えられる。例えば、それを製造するための原料がポリアミド56である場合、ポリアミド56短繊維が得られる。
さらに、本開示のポリアミド5X短繊維は、1,5-ペンタンジアミンと二価酸とを重合反応させ、熱溶融、吐出、紡糸を経て得られた生成物に由来する。
ここで、1,5-ペンタンジアミンと二価酸とを重合反応させてポリアミド5X融体を得て、ポリアミド5X融体が、順に吐出及び紡糸を経て、本開示のポリアミド5X短繊維を得る。
二価酸は、C6~20の脂肪族二価酸のうちの少なくとも1つを含み、具体的に、二価酸は、アジピン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、マレイン酸及びΔ9-1,18オクタデセン二酸を含む。
ポリアミド5Xを製造する場合、製造用原料は、上記の1,5-ペンタンジアミン及び二価酸の他に、共重合モノマー及び/又は添加剤を選択することができる。
ここで、共重合モノマーは、エチレンジアミン、ヘキサンジアミン、シクロヘキサンジアミン、ベンゼンジメタンアミン、6-アミノカプロン酸、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸、p-アミノメチル安息香酸、カプロラクタム和ω-ラウロラクタムから選ばれる1種又は複数種である。
添加剤は、艶消し剤、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、結晶核剤、蛍光増白剤及び帯電防止剤から選ばれる1種又は複数種である。
本開示は、以下のステップを含む上記のいずれかに記載のポリアミド5X短繊維の製造方法をさらに提供する。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド5X融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得るステップ。
(2)前記初生糸に対して後処理を行って、前記ポリアミド5X繊維を得るステップ。
ここで、前記紡糸口金の孔数は100~500fであり、前記吐出孔の孔径は1.02~1.50mmである。
本開示の紡糸口金の孔数が従来技術よりも少なく、孔径が従来技術よりも大きく、また、前紡速度をある程度低下させるので、ポリアミド5X繊維の繊度の向上に寄与する。
ステップ(1)において、前記前紡処理の前紡速度は、100~480m/minである。
また、前記冷却は、リングブロー(ring blow)で冷却し、前記リングブローの風温は、15~32℃であり、前記リングブローの風速は、0.2~1.0m/sである。
ポリアミド5X融体が吐出孔から吐出された後、冷却条件は、融体の内部の繊維分子の配列方式に関連しており、風温が15~32℃であり且つ風速が0.2~1.0m/sであるリングブローで融体を冷却した後、繊度が高い初生糸を生成するのに寄与する。
ステップ(2)において、後処理は、具体的に、順に延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を含むことにより、ポリアミド5X短繊維が得られる。ここで、延伸処理、捲縮処理及び弛緩熱セット処理は、極めて重要である。
具体的に、延伸処理とは、目的の長さに達するように初生糸を延伸させることを指す。本開示は、ポリアミド5X短繊維を製造する場合、延伸処理の温度が50~120℃であり、延伸倍率が2~4倍であり、即ち、延伸後の長さが延伸前の長さの2~4倍である場合、延伸を停止してもよい。
また、捲縮処理の温度は、50~100℃であり、前記弛緩熱セットの温度は、60~150℃である。具体的に、捲縮処理とは、延伸後に得られた初生糸をスチーム加熱箱で予熱してから捲縮機に入れることを指す。
以下、ポリアミド5X融体の製造方法について詳しく説明する。
本開示のポリアミド5X融体は、以下のステップにより製造することができる。
窒素雰囲気下で、1,5-ペンタンジアミン、二価酸及び水を混合し、オイルバスで210~250℃まで昇温し、圧力を1.0MPa以上まで上昇させて排気を開始し、釜内温度が250℃以上に到達した後、-0.01~-0.1MPaまで真空引きし、真空度を維持し、5~60min後、ポリアミド5X融体を得る。
このポリアミド5X融体は、そのまま紡糸に使用されてもよく、即ち、融体直紡に使用されてもよい。
或いは、このポリアミド5X融体は、以下のようなステップにより製造されてもよい。ポリアミド5X樹脂切片を加熱溶融させて、ポリアミド5X融体を製造する。このポリアミド5X樹脂は、市販で入手するか、又は、前記の方法によりポリアミド5X融体を得てから、冷却し、造粒して、ポリアミド5X樹脂を得ることができる。即ち、切片紡糸である。
ここで、前記ポリアミド5X切片の相対粘度は、2.5~2.8である。ポリアミド5X切片の含水率は、1000ppm以下である。
ポリアミド5X融体を製造するための原料が共重合モノマー及び/又は添加剤をさらに含む場合、加熱加圧前に共重合モノマー及び/又は添加剤を添加する必要がある。
本開示は、上記のいずれかに記載のポリアミド5X短繊維5~50重量部と羊毛50~95重量部とを含む混紡毛糸をさらに提供する。
即ち、この混紡毛糸は、上記のいずれかに記載のポリアミド5X短繊維と羊毛とを共に混合して製造されたものである。製造過程において、粗毛紡績プロセスを使用する場合、混紡毛糸は、具体的に粗梳毛糸である。半梳毛紡績プロセスを使用する場合、混紡毛糸は、具体的に半梳毛糸である。
さらに、前記混紡毛糸は、以下のパラメータを満たす。
前記混紡毛糸が粗梳毛糸である場合、前記粗梳毛糸のリー強さ(lea strength)は、F1であり且つF1≧60N/5mである。
及び/又は、前記混紡毛糸が半梳毛糸である場合、前記半梳毛糸のリー強さは、F2であり且つF2≧200N/5mである。
及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の染着率は、aであり且つa≧90%である。
及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色のK/S値は、bであり且つb≧10である。
及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の均染値は、Sであり且つS≦0.2である。
及び/又は、前記混紡毛糸の乾燥状態での摩擦堅牢度は、c1であり且つc1≧3であり、前記混紡毛糸の濡れ状態での摩擦堅牢度は、c2であり且つc1≧3である。
及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の石鹸洗濯に対する退色堅牢度は、d1であり且つd1≧4級であり、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の石鹸洗濯に対する染色堅牢度は、d2であり且つd2≧3級である。
ここで、混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の条件は、酸性染料の濃度が0.5~8.0%であり、染色の温度が80~100℃であり、染色液のpH値が4~7であり、染色防止剤の濃度が1~10%である。
本開示は、前記ポリアミド5X短繊維と羊毛とを混合した後、順に梳毛(カーディング、carding)、精紡、後加工及び紡績を行って、前記混紡毛糸を得るステップを含み、ここで、前記ポリアミド5X短繊維が5~50重量部であり、羊毛が50~95重量部である上記のいずれかの混紡毛糸の製造方法をさらに提供する。
具体的に、紡績プロセスが粗毛紡績である場合、製造して粗梳毛糸が得られる。紡績プロセスが半梳毛紡績である場合、製造して半梳毛糸が得られる。
本開示は、カーペットにおける上記のいずれかに記載の混紡毛糸の応用をさらに提供する。
具体的に、この混紡毛糸は、手作りカーペット及び機械製カーペットを製造するために使用することができる。ここで、機械製カーペットは、タフテッドカーペット(tufted carpet)、タイルカーペット(tile carpet)、ウィルトンカーペット(Wilton carpet)及びアキスミンスターカーペット(Axminster carpet)を含むが、これらに限定されない。
本開示の実施は、少なくとも以下の利点を持つ。
1.本開示のポリアミド5X短繊維は、良好な力学的性能及び柔軟性能を有し、その繊度が8.0~30.0Dに達することができる。
2.本開示のポリアミド5X短繊維の生産用原料は、非石油系由来の材料、即ちバイオ系由来の材料を使用し、石油資源に依存せず、且つ、環境に優しく、深刻な汚染を引き起こさず、同時に二酸化炭素の排出を低減し、温室効果を抑制することができる。
3.本開示の発明の混紡毛糸は、良い力学的性能、耐摩耗性、染色性を有し、且つ、酸性染料での同浴染色の同色性が良く、色差がない。
4.本開示の混紡毛糸は、カーペット分野への応用において、軽量及び耐摩耗性の特性を有するだけでなく、生産用原料のコストを大幅に低減することができる。
以下、本開示の目的、技術案、及び利点をより明確にするために、本開示の実施例を参照しながら、本開示の実施例に係る技術案をより明確且つ完全に説明する。なお、説明される実施例は、単に本開示の一部の実施例に過ぎず、すべての実施例ではない。当業者が本開示の実施例に基づいて、創造的な労働を行わない前提で獲得する他のすべての実施例は、本開示の保護範囲に属する。
実施例1
本実施例のポリアミド56短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド56融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、28℃であり、リングブローの風速は、0.5m/sである。
吐出孔の孔数は、260fであり、吐出孔の孔径は、1.05mmであり、前紡速度は、300m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド56短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、3倍であり、延伸温度は、100℃であり、捲縮温度は、80℃であり、弛緩熱セット時の温度は、130℃である。
本実施例におけるポリアミド56融体の製造方法は、ポリアミド56切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド56融体を得た。ここで、ポリアミド56切片の含水率は、300ppmであり、ポリアミド56切片の相対粘度は、2.5である。
本実施例において、ポリアミド56切片の相対粘度の測定方法は、以下の通りである。
ポリアミド5X樹脂の相対粘度は、ウベローデ粘度計を用いて濃硫酸法で測定し、そのステップは、以下の通りである。乾燥後のポリアミド5X樹脂サンプル0.25±0.0002gを正確に秤量し、50mLの濃硫酸(96%)を加えて溶解させ、25℃の恒温水槽で濃硫酸の通過時間t及びポリアミド5Xバルク連続フィラメント糸のサンプル溶液の通過時間tを測量及び記録した。
相対粘度の計算式は、相対粘度VN=t/tである。
t:溶液の通過時間。
:溶媒の通過時間。
本実施例におけるポリアミド56切片の含水率の測定方法は、以下の通りである。
カールフィッシャー滴定装置により測定した。
実施例2
本実施例のポリアミド56短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド56融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、23℃であり、リングブローの風速は、0.6m/sである。
吐出孔の孔数は、250fであり、吐出孔の孔径は、1.1mmであり、前紡速度は、200m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド56短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、2.8倍であり、延伸温度は、60℃であり、捲縮温度は、90℃であり、弛緩熱セット時の温度は、120℃である。
本実施例におけるポリアミド56融体の製造方法は、ポリアミド56切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド56融体を得た。ここで、ポリアミド56切片の含水率は、500ppmであり、ポリアミド56切片の相対粘度は、2.6である。
ポリアミド56切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例3
本実施例のポリアミド56短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド56融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、25℃であり、リングブローの風速は、0.8m/sである。
吐出孔の孔数は、200fであり、吐出孔の孔径は、1.02mmであり、前紡速度は、350m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド56短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、3.2倍であり、延伸温度は、70℃であり、捲縮温度は、90℃であり、弛緩熱セット時の温度は、140℃である。
本実施例におけるポリアミド56融体の製造方法は、ポリアミド56切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド56融体を得た。ここで、ポリアミド56切片の含水率は、600ppmであり、ポリアミド56切片の相対粘度は、2.7である。
ポリアミド56切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例4
本実施例のポリアミド56短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド56融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、22℃であり、リングブローの風速は、0.7m/sである。
吐出孔の孔数は、150fであり、吐出孔の孔径は、1.2mmであり、前紡速度は、280m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド56短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、2.9倍であり、延伸温度は、85℃であり、捲縮温度は、95℃であり、弛緩熱セット時の温度は、125℃である。
本実施例におけるポリアミド56融体の製造方法は、ポリアミド56切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド56融体を得た。ここで、ポリアミド56切片の含水率は、800ppmであり、ポリアミド56切片の相対粘度は、2.8である。
ポリアミド56切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例5
本実施例のポリアミド56短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド56融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、26℃であり、リングブローの風速は、0.4m/sである。
吐出孔の孔数は、180fであり、吐出孔の孔径は、1.05mmであり、前紡速度は、180m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド56短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、2.5倍であり、延伸温度は、70℃であり、捲縮温度は、70℃であり、弛緩熱セット時の温度は、110℃である。
本実施例におけるポリアミド56融体の製造方法は、ポリアミド56切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド56融体を得た。ここで、ポリアミド56切片の含水率は、200ppmであり、ポリアミド56切片の相対粘度は、2.5である。
ポリアミド56切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例6
本実施例のポリアミド56短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド56融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、23℃であり、リングブローの風速は、0.5m/sである。
吐出孔の孔数は、200fであり、吐出孔の孔径は、1.1mmであり、前紡速度は、400m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド56短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、3.0倍であり、延伸温度は、75℃であり、捲縮温度は、105℃であり、弛緩熱セット時の温度は、135℃である。
本実施例におけるポリアミド56融体の製造方法は、
窒素雰囲気下で、1,5-ペンタンジアミン、アジピン酸及び水を混合し、加熱加圧した後、ポリアミド56融体を得た。
ポリアミド56融体の製造原料は、共重合モノマーであるカプロラクタムをさらに含み、加熱加圧前に共重合モノマーを加えるが、ここで、前記ポリアミド56の相対粘度を2.6に制御した。
ポリアミド56切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例7
本実施例のポリアミド510短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド510融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、24℃であり、リングブローの風速は、0.6m/sである。
吐出孔の孔数は、250fであり、吐出孔の孔径は、1.15mmであり、前紡速度は、450m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド510短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、2.8倍であり、延伸温度は、60℃であり、捲縮温度は、70℃であり、弛緩熱セット時の温度は、130℃である。
本実施例におけるポリアミド510融体の製造方法は、ポリアミド510切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド510融体を得た。ここで、ポリアミド510切片の含水率は、500ppmであり、ポリアミド510切片の相対粘度は、2.7である。
ポリアミド510切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例8
本実施例のポリアミド512短繊維の製造方法は、以下の通りである。
(1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド512融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得た。
ここで、冷却は、リングブローで冷却を行い、リングブローの風温は、22℃であり、リングブローの風速は、0.5m/sである。
吐出孔の孔数は、200fであり、吐出孔の孔径は、1.04mmであり、前紡速度は、300m/minである。
(2)上記の初生糸に対して後処理を行って、ポリアミド512短繊維を得た。
後処理は、以下のようなステップを含む。初生糸に対して延伸処理、捲縮処理、弛緩熱セット処理及び切断処理を行う。ここで、延伸倍率は、2.9倍であり、延伸温度は、70℃であり、捲縮温度は、80℃であり、弛緩熱セット時の温度は、120℃である。
本実施例におけるポリアミド512融体の製造方法は、ポリアミド512切片を溶融状態に加熱して、ポリアミド512融体を得た。ここで、ポリアミド512切片の含水率は、300ppmであり、ポリアミド512切片の相対粘度は、2.8である。
ポリアミド512切片の相対粘度及び含水率の測定方法は、実施例1と同じである。
実施例9
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例1で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、10重量部であり、羊毛は、90重量部である。
実施例1で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、10重量部であり、羊毛は、90重量部である。
実施例10
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例2で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、20重量部であり、羊毛は、80重量部である。
実施例2で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、20重量部であり、羊毛は、80重量部である。
実施例11
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例3で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、30重量部であり、羊毛は、70重量部である。
実施例3で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、30重量部であり、羊毛は、70重量部である。
実施例12
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例4で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、35重量部であり、羊毛は、65重量部である。
実施例4で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、35重量部であり、羊毛は、65重量部である。
実施例13
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例5で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、45重量部であり、羊毛は、55重量部である。
実施例5で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、45重量部であり、羊毛は、55重量部である。
実施例14
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例6で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、30重量部であり、羊毛は、70重量部である。
実施例6で得られたポリアミド56短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド56短繊維は、30重量部であり、羊毛は、70重量部である。
実施例15
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例7で得られたポリアミド510短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド510短繊維は、20重量部であり、羊毛は、80重量部である。
実施例7で得られたポリアミド510短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド510短繊維は、20重量部であり、羊毛は、80重量部である。
実施例16
本実施例は、以下のようなステップにより得られる混紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
実施例8で得られたポリアミド512短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行って、粗梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド512短繊維は、30重量部であり、羊毛は、70重量部である。
実施例8で得られたポリアミド512短繊維及び羊毛に対して混合、梳毛、精紡、後加工、半梳毛紡績を行って、半梳毛糸を得たが、ここで、ポリアミド512短繊維は、30重量部であり、羊毛は、70重量部である。
対照例1
本対照例は、以下のようなステップにより得られる純紡毛糸(粗梳毛糸及び半梳毛糸)を提供する。
羊毛に対して梳毛、精紡、後加工、粗毛紡績を行い、粗梳毛糸を得たが、ここで、羊毛は、100重量部である。
試験例1
実施例1~8におけるポリアミド5X短繊維について以下のパラメータの測定を行い、測定結果を表1に示す。
1.繊度:
重量法により計算し、一定の数の短繊維を選択し、銅の櫛で綺麗に整頓し、20mmの短繊維を切り取り、カバーガラスに置き、プロジェクターでその本数を数え、最後にねじり天秤でその重量を測定し、10000mの繊維重量に換算した。
2.長さ
GB/T 14336の規定に従って実行した。
3.短繊維の破断強度及び破断伸度:
GB/T 14337に従って測定した。
4.乾熱収縮率
FZ/T 50004の規定に従って実行し、熱処理温度は、180℃である。
5.初期モジュラス:
初期モジュラスの定義は、破断伸度が1%である場合に対応する破断強度である。
Figure 2023505267000001
試験例2
実施例9~16における混紡毛糸及び対照例1における純紡毛糸について以下のパラメータの測定を行い、測定結果を表2に示す。
1.混紡毛糸の破断強度及び破断伸度(リー強さ):
GB/T 8696-1988に従って測定した。
2.染着率:
分光光度計で染色前後の染色液の濃度の変化を測定した。
染着率(%)=(A0-At)/A0×100%。
式において、A0は、処理前の染料の特徴的な吸収ピークの吸光度値であり、Atは、処理時間がtである時の染料の吸光度値である。
3.K/S値:
コンピューターカラーマッチング機器で染色織物のK/S値を測定し、K/S値は、見かけの色深度値を表す。
K/S=(1-R)/2R
ここで、Sは、分散係数であり、Kは、吸收系数であり、Rは、反射率である。
4.均染値S:
カラーマッチング機器でサンプルに対して均染性を測定し、サンプル中の一つの点を基準として選択し、それぞれサンプル中の他の位置をテストサンプルとし、標準サンプル及びテストサンプルの色差(ΔE)を比較し、織物の均染性を計算した。
Figure 2023505267000002
ここで、Sは、サンプルの標準偏差であり、ΔEは、色差値であり、nは、測定回数である。
5.石鹸洗濯堅牢度:
中国標準GB/T 3921.1-1997に従って測定した。
6.摩擦堅牢度:
GB/T8427-1998に従って測定した。
Figure 2023505267000003
ここで、染着率、K/S値、均染値S、石鹸洗濯堅牢度及び摩擦堅牢度を測定する場合、同じ実施例における粗梳毛糸及び半梳毛糸を測定して得られたデータが一致である。
なお、以上の各実施例は、本開示の技術案を説明するためのものであり、それを制限するものではない。上記の各実施例を参照して本開示を詳細に説明したが、当業者であれば、依然として上記の各実施例に記載された技術案を修正、又はその一部又は全部の技術的特徴に対して同等の置換を行うことができることは、理解できるものである。これらの修正又は置換は、対応する技術案の本質を本開示の各実施例の技術案の範囲から逸脱させるものではない。
(2)前記初生糸に対して後処理を行って、前記ポリアミド5X短繊維を得るステップ。
ここで、前記紡糸口金の孔数は100~500fであり、前記吐出孔の孔径は1.02~1.50mmである。
本開示の紡糸口金の孔数が従来技術よりも少なく、孔径が従来技術よりも大きく、また、前紡速度をある程度低下させるので、ポリアミド5X短繊維の繊度の向上に寄与する。
及び/又は、前記混紡毛糸の乾燥状態での摩擦堅牢度は、c1であり且つc1≧3であり、前記混紡毛糸の濡れ状態での摩擦堅牢度は、c2であり且つc2≧3である。

Claims (10)

  1. 繊度が8.0~30.0Dであり、破断強度が2.0~6.0cN/dtexであり、破断伸度が30%~100%であることを特徴とするポリアミド5X短繊維。
  2. 前記ポリアミド5X短繊維は、乾熱収縮率が3.0%~12.0%であり、初期モジュラスが20~50cN/dtexであることを特徴とする請求項1に記載のポリアミド5X短繊維。
  3. 前記ポリアミド5X短繊維は、ポリアミド56短繊維、ポリアミド510短繊維及びポリアミド512短繊維のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリアミド5X短繊維。
  4. 前記ポリアミド5X短繊維は、1,5-ペンタンジアミンと二価酸とを重合反応させて、吐出、紡糸を経て得られた生成物に由来することを特徴とする請求項3に記載のポリアミド5X短繊維。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のポリアミド5X短繊維の製造方法であって、
    (1)紡糸ボックスにおいて紡糸口金の吐出孔からポリアミド5X融体を吐出した後、順に冷却処理、前紡処理を行って、初生糸を得るステップと、
    (2)前記初生糸に対して後処理を行って、前記ポリアミド5X繊維を得るステップとを含み、
    ここで、前記紡糸口金の孔数は100~500fであり、前記吐出孔の孔径は1.02~1.50mmであることを特徴とするポリアミド5X短繊維の製造方法。
  6. 前記前紡処理は、前紡速度が100~480m/minであり、
    及び/又は、前記冷却はリングブローで冷却し、前記リングブローの風温は15~32℃であり、
    及び/又は、前記リングブローの風速は0.2~1.0m/sであることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 請求項1~4のいずれか1項に記載のポリアミド5X短繊維5~50重量部及び羊毛50~95重量部を含むことを特徴とする混紡毛糸。
  8. 前記混紡毛糸が粗梳毛糸である場合、前記粗梳毛糸のリー強さは、F1であり且つF1≧60N/5mであり、
    及び/又は、前記混紡毛糸が半梳毛糸である場合、前記半梳毛糸のリー強さは、F2であり且つF2≧200N/5mであり、
    及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の染着率は、aであり且つa≧90%であり、
    及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色のK/S値は、bであり且つb≧10であり、
    及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の均染値は、Sであり且つS≦0.2であり、
    及び/又は、前記混紡毛糸の乾燥状態での摩擦堅牢度は、c1であり且つc1≧3であり、前記混紡毛糸の濡れ状態での摩擦堅牢度は、c2であり且つc1≧3であり、
    及び/又は、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の石鹸洗濯に対する退色堅牢度は、d1であり且つd1≧4級であり、前記混紡毛糸の酸性染料での同浴染色の石鹸洗濯に対する染色堅牢度は、d2であり且つd2≧3級であることを特徴とする請求項7に記載の混紡毛糸。
  9. 請求項7又は8に記載の混紡毛糸の製造方法であって、
    前記製造方法は、前記ポリアミド5X短繊維と羊毛とを混合した後、順に梳毛、精紡、後加工及び紡績を行って、混紡毛糸を得るステップを含み、
    ここで、前記ポリアミド5X短繊維が5~50重量部であり、羊毛が50~95重量部であることを特徴とする混紡毛糸の製造方法。
  10. カーペットにおける請求項7又は8に記載の混紡毛糸の応用。
JP2022533593A 2020-01-15 2020-01-15 ポリアミド5x短繊維、並びに、その製造方法及び応用 Active JP7485764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/072303 WO2021142670A1 (zh) 2020-01-15 2020-01-15 一种聚酰胺5x短纤维及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505267A true JP2023505267A (ja) 2023-02-08
JP7485764B2 JP7485764B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=76863490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533593A Active JP7485764B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 ポリアミド5x短繊維、並びに、その製造方法及び応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230012061A1 (ja)
EP (1) EP4092170A1 (ja)
JP (1) JP7485764B2 (ja)
KR (1) KR20220091585A (ja)
WO (1) WO2021142670A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279525A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Asahi Kasei Corp ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びその製造方法
JP2009179899A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toray Ind Inc ポリアミド56からなる捲縮糸、およびそれを含んでなるカーペット
JP2015105445A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 東レ株式会社 吸水マット
CN106192029A (zh) * 2016-09-30 2016-12-07 苏州金泉新材料股份有限公司 聚乳酸短纤维超高速纺丝用的梯度式环吹风冷却装置
CN106894106A (zh) * 2017-02-24 2017-06-27 上海凯赛生物技术研发中心有限公司 一种聚酰胺5x短纤及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191214337A (en) 1912-06-19 1913-09-19 Globe Pneumatic Engineering Co An Improved Rotary Compressor or Exhauster.
GB191314336A (en) 1913-06-20 1914-03-12 Albert Edmund Hudson Automatic Train Stop Devices.
CN101864632A (zh) * 2010-05-26 2010-10-20 山东宏业纺织股份有限公司 羊毛、尼龙混纺纱线及其制造工艺
CN110117834B (zh) * 2013-10-28 2021-12-07 上海凯赛生物技术股份有限公司 尼龙纤维及其制备方法
CN103981737A (zh) * 2014-04-23 2014-08-13 桐乡市濮院毛针织技术服务中心 一种羊毛/锦纶混纺织物的同色染色工艺
CN106868623A (zh) * 2017-02-24 2017-06-20 上海凯赛生物技术研发中心有限公司 一种生物基高弹吸湿易染长碳链聚酰胺5x纤维及其制备方法
CN110616471B (zh) * 2017-02-24 2022-11-01 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种聚酰胺5x中强丝及其制备方法
US10655273B2 (en) * 2017-07-06 2020-05-19 Stony Creek Colors, Inc. Dyed fibers and methods of dyeing using N,N′-diacetyl indigo
CN110904524A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种聚酰胺5x短纤维及其制备方法和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279525A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Asahi Kasei Corp ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びその製造方法
JP2009179899A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toray Ind Inc ポリアミド56からなる捲縮糸、およびそれを含んでなるカーペット
JP2015105445A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 東レ株式会社 吸水マット
CN106192029A (zh) * 2016-09-30 2016-12-07 苏州金泉新材料股份有限公司 聚乳酸短纤维超高速纺丝用的梯度式环吹风冷却装置
CN106894106A (zh) * 2017-02-24 2017-06-27 上海凯赛生物技术研发中心有限公司 一种聚酰胺5x短纤及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021142670A1 (zh) 2021-07-22
JP7485764B2 (ja) 2024-05-16
US20230012061A1 (en) 2023-01-12
KR20220091585A (ko) 2022-06-30
EP4092170A1 (en) 2022-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109957856B (zh) 一种并列复合纤维及其制备方法
US5468554A (en) Dyed antistain nylon with cationic dye modifier
KR102388706B1 (ko) 향상된 염색 특성을 갖는 폴리아미드 섬유, 이러한 섬유를 수득하는 방법 및 이로부터 제조된 폴리아미드 물품
CN105452548A (zh) 制备纤维的方法、纤维和由这样的纤维制成的纱线
CN110904524A (zh) 一种聚酰胺5x短纤维及其制备方法和应用
US5623024A (en) Process for melt-spinning fibers from modified polyamide blends
CN109023564A (zh) 一种聚乳酸有色短纤维的制备方法
KR100649850B1 (ko) Ptt(폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)) 스테이플 섬유 및 이의 생산방법
CN106480531B (zh) 一种尼龙纤维
JP2023505267A (ja) ポリアミド5x短繊維、並びに、その製造方法及び応用
US6524503B2 (en) Process for the manufacture of polyamide yarns dyeable in melange shades
US3492368A (en) Fiber forming linear polyesters with improved dyeability
USH1275H (en) Polyester fibers
US4983448A (en) Polyamide filaments having improved properties and method of preparation
CN111118665B (zh) 一种涤锦复合丝及其制备方法
JPS5830407B2 (ja) ポリカプラミドフイラメントヤ−ン
BE1010347A4 (nl) Verfbare en bedrukbare polypropyleensamenstelling en daaruit vervaardigde producten.
KR20230022889A (ko) 2성분 섬유의 제조 방법 및 이를 포함하는 물품
JPH10501031A (ja) ポリメチルペンテンの縦縞を有する艶消ナイロンフィラメント
US3128221A (en) Dye receptive filament
TW565636B (en) Methods for the manufacture of mixed polyamide yarns
CN117624588A (zh) 一种改性聚酰胺56、纤维及其制备方法与应用
CN108532026B (zh) 一种芯鞘复合纤维及其制造方法和纺织品
JP2976999B2 (ja) 高タフネスポリヘキサメチレンアジパミド繊維およびその製造方法
CN117624587A (zh) 一种聚酰胺、高收缩聚酰胺纤维及其制备方法、应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150