JP2023505252A - エポキシ樹脂に基づく1成分(1k)組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂に基づく1成分(1k)組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023505252A JP2023505252A JP2022533506A JP2022533506A JP2023505252A JP 2023505252 A JP2023505252 A JP 2023505252A JP 2022533506 A JP2022533506 A JP 2022533506A JP 2022533506 A JP2022533506 A JP 2022533506A JP 2023505252 A JP2023505252 A JP 2023505252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylamide
- alkyl
- weight
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/68—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/55—Boron-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/24—Di-epoxy compounds carbocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/66—Mercaptans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/20—Carboxylic acid amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3442—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3445—Five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/37—Thiols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
Description
30~90重量%、好ましくは40~80重量%のa)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
1~50重量%、好ましくは5~40重量%のb)エポキシドに対して反応性のある少なくとも2つのメルカプト基を有する少なくとも1つのメルカプト化合物;
0.5~25重量%、好ましくは1~20重量%のc)第三級アミンの一価カチオンの四置換ホウ酸塩から選択される少なくとも1つの有機ホウ素化合物;および
0.5~25重量%、好ましくは1~20重量%のd)式(VII):
Raは、HまたはMeであり、
Gは、-NH2、-NHRbおよび-N(Rb)(Rc)から選択され、
RbおよびRcは、C1-C18アルキル、C1-C18ヒドロキシアルキル、C1-C18アルカルコキシ(alkalkoxy)、C6-C18アリールおよび-(CH2)n-N(Rd)(Re)から独立して選択され、
nは、1~4の整数であり、
RdおよびReは、HおよびC1-C6アルキルから独立して選択される]
の少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマー
を含む1成分(1K)組成物が提供される。
本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈上明らかに他の指示がない限り、複数の指示対象を含む。
a)エポキシド化合物
本発明の組成物は、典型的には、エポキシ樹脂a)を、組成物の重量に基づいて、30~90重量%、好ましくは40~80重量%の量で含むべきである。例えば、本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、40~60重量%の前記エポキシ樹脂a)を含んでよい。
Rw、Rx、RyおよびRzは、同一であっても異なっていてもよく、RyおよびRzの少なくとも1つは水素ではないことを条件として、水素、ハロゲン原子、C1-C8アルキル基、C3-C10シクロアルキル基、C2-C12アルケニル、C6-C18アリール基またはC7-C18アラルキル基から独立して選択される]
に適合する。
Rw、RxおよびRyは水素であり、Rzはフェニル基またはC1-C8アルキル基、より好ましくはC1-C4アルキル基のいずれかであることが好ましい。
本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、1~50重量%、好ましくは5~40重量%のb)エポキシドに対して反応性の少なくとも2つのメルカプト基を有する少なくとも1つのメルカプト化合物を含む。例えば、本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、10~40重量%または20~40重量%のb)前記少なくとも1つのメルカプト化合物を含んでよい。
・液体メルカプタン末端ポリスルフィドポリマーであって、その商業的な例には、以下が含まれる:Thiokol(登録商標)ポリマー(Morton Thiokolから入手可能)、特にタイプLP-3、LP-33、LP-980、LP-23、LP-55、LP-56、LP-12、LP-31、LP-32およびLP-2;およびThioplast(登録商標)ポリマー(Akzo Nobel製)、特にタイプG10、G112、G131、G1、G12、G21、G22、G44およびG4。
・ポリオキシアルキレンジ-および-トリオールをエピクロロヒドリンまたはアルキレンオキシドのいずれかと反応させた後、硫化水素ナトリウムと反応させることで得られるメルカプタン末端ポリオキシアルキレンエーテル。
・Capcure(登録商標)(Cognis製)の商品名で知られているポリオキシアルキレン誘導体の形態のメルカプタン末端化合物、特にタイプWR-8、LOFおよび3-800。
・チオカルボン酸のポリエステルであって、その特定の例には以下が含まれる:ペンタエリスリトールテトラメルカプトアセテート(PETMP);トリメチロールプロパントリメルカプトアセテート(TMPMP);グリコールジメルカプトアセテート;およびポリオキシアルキレンジオールおよびトリオール、エトキシル化トリメチロールプロパンおよびポリエステルジオールと、チオカルボン酸、例えばチオグリコール酸および2-または3-メルカプトプロピオン酸とのエステル化生成物。
・2,4,6-トリメルカプト-1,3,5-トリアジン、2,2’-(エチレンジオキシ)-ジエタンチオール(トリエチレングリコールジメルカプタン)および/またはエタンジチオール。
本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、0.5~25重量%、好ましくは1~20重量%のc)本明細書で以下に定義される少なくとも1つの有機ホウ素化合物を含む。例えば、本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、5~20重量%または5~15重量%のc)前記少なくとも1つの有機ホウ素化合物を含んでよい。
によって表される。
R1、R2、R3、R4およびR5は、水素、C1-C18アルキル、C6-C18アリール、C3-C18シクロアルキル、C2-C20アルケニル、-C(O)Rq、-C(O)OH、-CNおよび-NO2から独立して選択され、
Rqは、C1-C6アルキルであり、
R6、R7、R8およびR9は、C1-C6アルキル、C6-C18アリールおよびC7-C24アルキルアリールから独立して選択される]
によって表される。
i)式(IV):
のイミダゾール塩と
ii)式(V):
の四置換ホウ酸塩
との反応を含む。
好ましくはXn-は、クロリド、ブロミド、ヨージド、サルフェート、ニトレートまたはアセテートアニオンである。独立にまたは追加的に、M+は、好ましくはLi+、Na+またはK+である。
以下からなる群から選択される少なくとも1つの酸:無機酸、例えば塩酸、硫酸および硝酸;有機酸、例えば酢酸、シュウ酸およびコハク酸;ならびに酸性芳香族ニトロ化合物、例えばピクリン酸およびピクロロン酸;および
四級化剤、例えばハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールまたはハロゲン化アリールアルキル
との反応によって調製されてよい。
R10は、H、C1-C6アルキル、C6-C18アリール、C7-C24アラルキル、C3-C18シクロアルキルおよびC2-C20アルケニルから選択され
R6、R7、R8およびR9は、C1-C6アルキル、C6-C18アリールおよびC7-C24アルキルアリールから独立して選択され
nは、1~3の整数、例えば1または2である]
によって表される。
本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、0.5~25重量%、好ましくは1~20重量%のd)少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマーを含む。例えば、本発明の組成物は、組成物の重量に基づいて、5~20重量%または5~15重量%のd)前記少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマーを含んでよい。
Raは、HまたはMeであり
Gは、-NH2、-NHRbおよび-N(Rb)(Rc)から選択され
RbおよびRcは、C1-C18アルキル、C1-C18ヒドロキシアルキル、C1-C18アルカルコキシ、C6-C18アリールおよび-(CH2)n-N(Rd)(Re)から独立して選択され
nは、1~4の整数であり
RdおよびReは、HおよびC1-C6アルキルから独立して選択される]
を満たす。
Raは、HまたはMeであり
Gは、-NH2、-NHRbおよび-N(Rb)(Rc)から選択され
RbおよびRcは、C1-C12アルキル、C1-C12ヒドロキシアルキル、C1-C12アルカルコキシおよび-(CH2)n-NRdReから独立して選択され
nは、2~4の整数であり
RdおよびReは、C1-C4アルキルから独立して選択される。
Rは、HまたはMeであり
Lは-O-、C2-C4アルキレン基、またはこれらを組み合わせて形成された二価結合基である]
によって表されてよい。
本発明で得られる前記組成物は、典型的には、これらの組成物に改善された特性を与えることができる補助剤および添加剤をさらに含み得る。例えば、補助剤および添加剤は、以下のうちの1つまたは複数を付与してよい:改善された弾性特性;改善された弾性回復;より長いことが可能な処理時間(longer enabled processing time);より速い硬化時間;およびより低い残留タック。そのような補助剤および添加剤の中に含まれるものは、触媒、可塑剤、カップリング剤、接着促進剤、UV安定剤を含む安定剤、酸化防止剤、強化剤、充填剤、反応性希釈剤、乾燥剤、殺菌剤、難燃剤、レオロジー補助剤、着色顔料またはカラーペーストおよび/または必要に応じて、少量の非反応性希釈剤である。
本発明の例示的な実施形態において、前記1成分(1K)組成物は、組成物の重量に基づいて、
40~60重量%のa)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
10~40重量%のb)エポキシドに対して反応性の少なくとも2つのメルカプト基を有する少なくとも1つのメルカプト化合物;
5~20重量%のc)シクロアミジニウム四置換ホウ酸塩およびイミダゾリウム四置換ホウ酸塩から選択される少なくとも1つの有機ホウ素化合物;および
5~20重量%のd)式(VII):
Raは、HまたはMeであり、
Gは、-NH2、-NHRbおよび-N(Rb)(Rc)から選択され、
RbおよびRcは、C1-C12アルキル、C1-C12ヒドロキシアルキル、C1-C12アルカルコキシおよび-(CH2)n-NRdReから独立して選択され、
nは、2~4の整数であり、
RdおよびReは、C1-C4アルキルから独立して選択される]
の少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマー
を含み、前記組成物は、エポキシ反応性基とエポキシ基とのモル比が0.05:1~0.95:1であると特徴づけられる。
組成物を形成するために、上記の部が一緒にされて混合される。当技術分野で知られているように、1成分(1K)硬化性組成物を形成するために、組成物の要素は、反応性成分の反応を阻害または防止する条件下で一緒にされ、均一に混合される:当業者によって容易に理解されるように、これには、湿気、熱または照射への暴露を制限または防止する、または構成要素の潜在触媒の活性化を制限または防止する混合条件が含まれ得る。したがって、硬化性要素は手で混合するのではなく、機械(例えば、静的または動的ミキサー)によって、意図的な加熱または光照射なしに、無水条件下で所定の量で混合することがしばしば好ましいことがある。
Claims (15)
- 組成物の重量に基づいて、
30~90重量%のa)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
1~50重量%のb)エポキシドに対して反応性のある少なくとも2つのメルカプト基を有する少なくとも1つのメルカプト化合物;
0.5~25重量%のc)第三級アミンの一価カチオンの四置換ホウ酸塩から選択される少なくとも1つの有機ホウ素化合物;および
0.5~25重量%のd)式(VII):
Raは、HまたはMeであり、
Gは、-NH2、-NHRbおよび-N(Rb)(Rc)から選択され、
RbおよびRcは、C1-C18アルキル、C1-C18ヒドロキシアルキル、C1-C18アルカルコキシ(alkalkoxy)、C6-C18アリールおよび-(CH2)n-N(Rd)(Re)から独立して選択され、
nは、1~4の整数であり、
RdおよびReは、HおよびC1-C6アルキルから独立して選択される]
の少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマー
を含む、1成分(1K)組成物。 - 組成物の重量に基づいて、
40~80重量%のa)少なくとも1つのエポキシ樹脂;
5~40重量%のb)エポキシドに対して反応性のある少なくとも2つのメルカプト基を有する少なくとも1つのメルカプト化合物;
1~20重量%のc)第三級アミンの一価カチオンの四置換ホウ酸塩から選択される少なくとも1つの有機ホウ素化合物;および
1~20重量%のd)前記少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマー
を含む、請求項1に記載の組成物。 - エポキシ反応性基とエポキシ基とのモル比が0.05:1~0.95:1である、請求項1または2に記載の組成物。
- a)多価アルコールおよび多価フェノールのグリシジルエーテル;ポリカルボン酸のグリシジルエステル;およびエポキシ化されたポリエチレン系不飽和炭化水素、エステル、エーテルおよびアミドから選択される少なくとも1つのエポキシ樹脂を含む、請求項1~3のいずれかに記載の組成物。
- b)部は、少なくとも1つのチオカルボン酸のポリエステルを含む、請求項1~4のいずれかに記載の組成物。
- b)部は、ペンタエリスリトールテトラメルカプトアセテート(PETMP);トリメチロールプロパントリメルカプトアセテート(TMPMP);およびグリコールジメルカプトアセテートからなる群から選択される少なくとも1つのメルカプト化合物を含む、請求項5に記載の組成物。
- c)部は、シクロアミジニウム四置換ホウ酸塩および/またはイミダゾリウム四置換ホウ酸塩を含む、請求項1~6のいずれかに記載の組成物。
- c)部は、以下の一般式(III):
R1、R2、R3、R4およびR5は、水素、C1-C18アルキル、C6-C18アリール、C3-C18シクロアルキル、C2-C20アルケニル、-C(O)Rq、-C(O)OH、-CNおよび-NO2から独立して選択され、
Rqは、C1-C6アルキルであり、
R6、R7、R8およびR9は、C1-C6アルキル、C6-C18アリールおよびC7-C24アルキルアリールから独立して選択され、
好ましくは、R1、R2、R3、R4およびR5は、水素、C1-C12アルキル、C6-C18アリール、C3-C12シクロアルキル、C2-C6アルケニル、-CO2H、-CNおよび-NO2から独立して選択される]
によって表される化合物を含む、請求項7に記載の組成物。 - R6、R7、R8およびR9は、すべて同一であり、C1-C6アルキルおよびフェニルから選択される、請求項8または9に記載の組成物。
- c)部は、イミダゾリウムテトラフェニルボレート、メチルイミダゾリウムテトラフェニルボレート、2-エチル-4-メチルイミダゾリウムテトラフェニルボレートおよび2-エチル-1,4-ジメチルイミダゾリウムテトラフェニルボレート 8-ベンジル-1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エニウムテトラフェニルボレート;1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エンテトラフェニルボレート;および1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-ノン-5-エンテトラフェニルボレートからなる群から選択される少なくとも1つの塩を含む、請求項7に記載の組成物。
- d)部は、(メタ)アクリルアミド;N-メチル(メタ)アクリルアミド;N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド;N-エチル(メタ)アクリルアミド;N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド;N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド;N-n-ブチル(メタ)アクリルアミド;N-t-ブチル(メタ)アクリルアミド;N,N-ジ-n-ブチル(メタ)アクリルアミド;N-オクチル(メタ)アクリルアミド;N-ドデシル(メタ)アクリルアミド;N-オクタデシル(メタ)アクリルアミド;N-フェニル(メタ)アクリルアミド;N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド;N-(2-メトキシエチル)(メタ)アクリルアミド;N-(2-エトキシエチル)(メタ)アクリルアミド N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド;およびN-(2-ヒドロキシルプロピル)(メタ)アクリルアミドからなる群から選択される少なくとも1つの(メタ)アクリルアミドモノマーを含む、請求項1~12のいずれかに記載の組成物。
- 請求項1~13のいずれかに記載の前記1成分(1K)組成物から得られる硬化生成物。
- コーティング、シーラントまたは接着剤としての、請求項14に記載の硬化反応生成物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19213407.0A EP3831862B1 (en) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | One component (1k) composition based on epoxy resin |
EP19213407.0 | 2019-12-04 | ||
PCT/EP2020/084034 WO2021110634A1 (en) | 2019-12-04 | 2020-12-01 | One component (1k) composition based on epoxy resin |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023505252A true JP2023505252A (ja) | 2023-02-08 |
Family
ID=68771417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533506A Pending JP2023505252A (ja) | 2019-12-04 | 2020-12-01 | エポキシ樹脂に基づく1成分(1k)組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12338342B2 (ja) |
EP (1) | EP3831862B1 (ja) |
JP (1) | JP2023505252A (ja) |
CN (1) | CN114746470B (ja) |
WO (1) | WO2021110634A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04218524A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-08-10 | Hitachi Chem Co Ltd | 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置の製造法 |
JPH06184278A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-07-05 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体用導電性樹脂ペースト |
JPH06211970A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-08-02 | Ajinomoto Co Inc | エポキシ樹脂組成物 |
JPH093157A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 銅張積層板用樹脂組成物 |
JP2009051954A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Three Bond Co Ltd | 光および加熱硬化性組成物とその硬化物 |
JP2014133875A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-07-24 | Three Bond Co Ltd | 硬化性組成物 |
WO2018181421A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 味の素株式会社 | 硬化性組成物および構造物 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3113708A (en) | 1961-08-09 | 1963-12-10 | Jr William E Moulic | Magnetic tape drive mechanism and control therefor |
US3420794A (en) | 1963-08-29 | 1969-01-07 | Shell Oil Co | Process for curing polyepoxides with a polyamine and resulting products |
US3519576A (en) | 1966-11-23 | 1970-07-07 | Minnesota Mining & Mfg | Latent curing epoxy compositions containing a crystalline polyphenate salt of a polyamine and 2,4,4-trimethyl-2,4,7-trihydroxyflavan |
US3535342A (en) | 1968-02-07 | 1970-10-20 | Dow Chemical Co | Process for making alkylene carbonates |
US3520905A (en) | 1969-05-16 | 1970-07-21 | Minnesota Mining & Mfg | Flavan salt |
US3671483A (en) | 1970-12-30 | 1972-06-20 | Dow Corning | Primer composition for adhering silicone elastomer to substrates |
US3678007A (en) * | 1971-08-23 | 1972-07-18 | Ppg Industries Inc | Metal salt complexes of imidazolium salts as curing agents for one part epoxy resins |
US3909480A (en) * | 1974-03-27 | 1975-09-30 | Hitachi Ltd | Epoxy resin compositions containing tetraphenylborates of imidazoles |
US4250311A (en) | 1974-05-02 | 1981-02-10 | General Electric Company | P, As, and Sb hexafluoride onium salts as photoinitiators |
GB1512982A (en) | 1974-05-02 | 1978-06-01 | Gen Electric | Salts |
IT1034323B (it) | 1975-03-17 | 1979-09-10 | Anic Spa | Procedimento per la preparazione di alchilencarbonati |
US4147685A (en) | 1977-01-28 | 1979-04-03 | General Electric Company | Primer compositions for adhering silicone compositions |
US4216288A (en) | 1978-09-08 | 1980-08-05 | General Electric Company | Heat curable cationically polymerizable compositions and method of curing same with onium salts and reducing agents |
GB8307613D0 (en) | 1983-03-18 | 1983-04-27 | Bp Chem Int Ltd | Carbonates |
US4621128A (en) | 1983-09-09 | 1986-11-04 | Skw Trostberg Aktiengesellschaft | Hardener solution for epoxide resin masses |
JPS61278582A (ja) | 1985-06-03 | 1986-12-09 | Toray Silicone Co Ltd | 接着用プライマ−組成物 |
DE3529263A1 (de) | 1985-08-16 | 1987-02-19 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 2-oxo-1,3-dioxolanen |
DE3600602A1 (de) | 1986-01-11 | 1987-07-16 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 2-oxo-1,3-dioxolanen |
US4749741A (en) | 1986-04-07 | 1988-06-07 | Toray Silicone Co., Ltd. | Primer composition |
GB8622998D0 (en) | 1986-09-24 | 1986-10-29 | Ciba Geigy Ag | Curable compositions |
EP0310545A3 (de) | 1987-09-02 | 1989-07-26 | Ciba-Geigy Ag | Cyanoguanidine als Härter für Epoxidharze |
US5650261A (en) | 1989-10-27 | 1997-07-22 | Rohm And Haas Company | Positive acting photoresist comprising a photoacid, a photobase and a film forming acid-hardening resin system |
US5084586A (en) | 1990-02-12 | 1992-01-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Novel initiators for cationic polymerization |
US5124417A (en) | 1990-02-12 | 1992-06-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Initiators for cationic polymerization |
US5188767A (en) | 1990-04-27 | 1993-02-23 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Electroconductive resin paste containing mixed epoxy resin and electroconductive metal powder |
JPH051225A (ja) | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物 |
EP0594133B1 (en) | 1992-10-22 | 1998-05-06 | Ajinomoto Co., Inc. | Polythiol epoxy resin composition with extended working life |
US5554664A (en) | 1995-03-06 | 1996-09-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-activatable salts with fluorocarbon anions |
US6231990B1 (en) | 1999-06-21 | 2001-05-15 | General Electric Company | Adhesion primer for use with RTV silicones |
JP4204814B2 (ja) | 2002-06-28 | 2009-01-07 | ヘンケル コーポレイション | 熱硬化性液状樹脂組成物 |
JP4017645B2 (ja) | 2005-12-22 | 2007-12-05 | 横浜ゴム株式会社 | 湿気硬化性樹脂組成物 |
EP2180012A1 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-28 | Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. | Curable epoxy resin and dicyandiamide solution |
KR20110069393A (ko) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | 주식회사 원케미컬 | 에폭시 수지 조성물과 이를 포함하는 밀봉제 |
EP2792694A4 (en) * | 2011-12-16 | 2015-07-15 | Three Bond Fine Chemical Co Ltd | CURABLE RESIN COMPOSITION |
JP6159014B2 (ja) | 2013-04-05 | 2017-07-05 | エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated | ヒドロキシアルキルアミノシクロアルカンを含む1成分形エポキシ硬化剤 |
DE102013008723A1 (de) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Deutsche Institute Für Textil- Und Faserforschung Denkendorf | Polymerisierbare Reaktionsmischung zur Herstellung von Epoxidharzen und deren Verwendung |
DE102017129780A1 (de) * | 2017-12-13 | 2019-06-13 | Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa | Lichtfixierbare und warmhärtende Massen auf Basis von Epoxidharzen und Thiolen |
CN109232861B (zh) * | 2018-07-02 | 2021-02-09 | 深圳市力博得科技有限公司 | 聚合物体系及其制备方法 |
-
2019
- 2019-12-04 EP EP19213407.0A patent/EP3831862B1/en active Active
-
2020
- 2020-12-01 JP JP2022533506A patent/JP2023505252A/ja active Pending
- 2020-12-01 CN CN202080084076.0A patent/CN114746470B/zh active Active
- 2020-12-01 WO PCT/EP2020/084034 patent/WO2021110634A1/en active Application Filing
-
2022
- 2022-06-06 US US17/833,072 patent/US12338342B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04218524A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-08-10 | Hitachi Chem Co Ltd | 導電性樹脂ペーストおよび半導体装置の製造法 |
JPH06211970A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-08-02 | Ajinomoto Co Inc | エポキシ樹脂組成物 |
JPH06184278A (ja) * | 1992-12-18 | 1994-07-05 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体用導電性樹脂ペースト |
JPH093157A (ja) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 銅張積層板用樹脂組成物 |
JP2009051954A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Three Bond Co Ltd | 光および加熱硬化性組成物とその硬化物 |
JP2014133875A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-07-24 | Three Bond Co Ltd | 硬化性組成物 |
WO2018181421A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 味の素株式会社 | 硬化性組成物および構造物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3831862A1 (en) | 2021-06-09 |
CN114746470B (zh) | 2023-12-22 |
EP3831862B1 (en) | 2023-06-28 |
WO2021110634A1 (en) | 2021-06-10 |
US20220298327A1 (en) | 2022-09-22 |
US12338342B2 (en) | 2025-06-24 |
CN114746470A (zh) | 2022-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HUT70873A (en) | Amine modified epoxide-resin | |
EP0014745B1 (en) | Curing agent for polyepoxides, curable epoxy resin compositions, hardened products therefrom and process for curing a polyepoxide | |
EP0139042A2 (en) | Low viscosity adducts of a poly(active hydrogen) organic compound and a polyepoxide | |
JP2009126974A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH11140279A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JPH05306326A (ja) | 硬化性塗料組成物 | |
US4818776A (en) | Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials having primary hydroxyl content | |
JPH0762082A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JP2023505253A (ja) | エポキシ樹脂に基づく1成分(1k)組成物 | |
JPH11343396A (ja) | エポキシ基含有コロイド粒子有機溶剤液、エポキシ基含有コロイド粒子、このコロイド粒子を含む活性エネルギー線硬化型組成物及びそれを使用した被膜形成方法 | |
JP2023505252A (ja) | エポキシ樹脂に基づく1成分(1k)組成物 | |
JP2023528013A (ja) | エポキシ樹脂に基づく1成分(1k)組成物 | |
JPWO2007034713A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2016176030A (ja) | 硬化性組成物及びその硬化物 | |
EP3798246B1 (en) | One component (1k) composition based on modified epoxy resin | |
JP2001055443A (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物およびその被膜形成方法 | |
US20250122370A1 (en) | Room temperature curable composition | |
JP2024161937A (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
EP4584333A1 (en) | Two component composition based on a blend of epoxide compounds | |
EP4400525A1 (en) | One component liquid epoxy resin composition | |
JPS60120718A (ja) | ポリ(活性水素)有機化合物とポリエポキシドとの低粘性付加物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250311 |