JP2023503778A - アルミニウム系金属粉末及びその生成方法 - Google Patents

アルミニウム系金属粉末及びその生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023503778A
JP2023503778A JP2022519099A JP2022519099A JP2023503778A JP 2023503778 A JP2023503778 A JP 2023503778A JP 2022519099 A JP2022519099 A JP 2022519099A JP 2022519099 A JP2022519099 A JP 2022519099A JP 2023503778 A JP2023503778 A JP 2023503778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based metal
particles
metal powder
powder
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022519099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7309055B2 (ja
Inventor
ラルーシェ、フレデリック
バルマイヤー、マチュー
マリオン、フレデリック
Original Assignee
エーピーアンドシー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーピーアンドシー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド filed Critical エーピーアンドシー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド
Publication of JP2023503778A publication Critical patent/JP2023503778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309055B2 publication Critical patent/JP7309055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • C22C1/053Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds
    • C22C1/056Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of hard compounds using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0848Melting process before atomisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/03Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/13Use of plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

アルミニウム系金属粉末が、それらの生成方法及び形成方法と共に提供される。Al系金属粉末は、粉末の粒子の少なくとも一部内で酸素の量が増加して形成される。Al系金属粉末は改善された流動性を示す。

Description

優先権情報
本出願は、2019年9月27日に出願された米国仮特許出願第62/906,960号の優先権を主張し、これは、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、Al系金属粉末などの球状粉末の生成の分野に関する。より詳細には、改善された流動性を有するAl系金属粉末を調製するための方法に関する。
微粉末は、3D印刷、粉末射出成形法、熱間静水圧プレス法、及びコーティングなどの用途に有用である。このような微粉末は、航空宇宙、生物医学、及び産業の利用分野で使用されている。典型的には、Al系金属粉末の所望の特徴は、高い真球度、密度、純度、流動性、及び少量のガス封入空隙率の組合せである。
流動性に乏しい粉末は、密度が低く表面積が大きい凝集物を形成する傾向がある。これらの凝集物は、微細なAl系金属粉末を必要とする用途で使用される場合、悪影響をもたらし得る。更に、流動性に乏しい反応性粉末は、パイプの閉塞及び/又はアトマイズ装置のアトマイズチャンバの壁又は輸送チューブの壁への付着を引き起こし得る。その上、凝集物の形態である粉末は、粉末を異なるサイズ分布に分離する場合、ふるい分けがより困難である。凝集物の形態である粉末の取り扱いはまた、より高い表面積がより高い反応性に変換されるため、安全リスクを増大させる。
対照的に、流動性が改善したAl系金属粉末は様々な理由により望ましい。例えば、Al系金属粉末は、付加製造及びコーティングとして、粉末冶金法においてより容易に使用することができる。
態様及び利点は、以下の説明で部分的に記載されるか、又は説明から明らかであり得るか、又は本発明の実施を通じて習得され得る。
金属粉末は、概して、それらの生成方法及び形成方法と共に提供される。特定の実施形態では、金属粉末は、少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む。複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含んでもよい。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、最大酸素濃度、及び最大酸素濃度の50%である半酸素濃度を含んでもよく、前記半酸素濃度は、オージェ電子分光法によって測定される場合、2.8分以上のスパッタリング時間で測定される。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分は、正規化最大酸素濃度の50%である正規化半酸素濃度を含んでもよく、粒子表面積に対する前記正規化半酸素濃度は、オージェ電子分光法によって測定される場合、0.002分/μm以上である。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、Al系金属粒子の部分の各々が、オージェ電子分光法によって測定されるとおりにプロットされた酸素濃度曲線下のチャート面積を有するように、粒子内に分布した酸素を含んでもよく、前記チャート面積は、20分のスパッタリング時間で7.5%以上である。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、75%以上の平均粒面積比率を有してもよい。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、25%以下の平均共晶比率を有する。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、0.2%以下の平均空隙率を有してもよい。
一実施形態では、Al系金属粒子の第1部分は、75%以上の平均粒比率測定値(grain fraction measurement)を有してもよい。
Al系金属粉末を形成するための方法もまた、概して提供される。一実施形態では、前記方法は、加熱されたAl系金属源をアトマイズして、原料Al系金属粉末を生成することと、当該加熱Al系金属源を、アトマイズガス及び酸素含有ガスと接触させることと、酸素を用いてAl系金属粉末内に酸化物を形成することと、を含んでもよい。
一実施形態では、前記方法は、Al系金属粒子がプラズマ場内で形成されるように、アトマイザの加熱領域内にAl系源金属を供給すること(例えば、ここで、Al系金属源材料は、少なくとも50重量%のアルミニウムを含み、且つ初期酸素濃度を有する)と、Al系金属粒子の過半がAl系金属源材料の初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、アトマイザ内に酸素を供給することと、を含んでもよい。
一実施形態では、前記方法は、アトマイザの加熱領域のプラズマ場内でAl系金属源材料からAl系金属粒子を形成すること(例えば、ここで、Al系金属源材料は、少なくとも50重量%のアルミニウムを含む)と、Al系金属粒子の上及び中で酸素がアルミニウムと反応するように酸素をアトマイザに送り込み、その中に酸化アルミニウムを形成することと、を含み得る。Al系金属粒子の過半が、正規化最大酸素濃度の50%である正規化半酸素濃度を含んでもよく、前記正規化半酸素濃度は、オージェ電子分光法によって測定される場合、0.002分/μm以上である。
一実施形態では、上記の方法などのAl系金属粉末アトマイズ製造方法が、概して提供される。例えば、一実施形態では、前記方法は、加熱されたAl系金属源をアトマイズして、原料Al系金属粉末を生成することと、前記加熱Al系金属源を、アトマイズガス及び酸素含有ガスと接触させることと、Al系金属粒子の過半がAl系金属源材料の初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、酸素を用いて、原料Al系金属粉末内に酸化物を形成することと、を含んでもよい。
これら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を参照して、よりよく理解されるであろう。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を例示し、説明と共に、本発明の特定の原理を説明する役割を果たす。
当業者を対象とする、本発明の最良の形態を含む本発明の完全且つ実施可能な開示が、本明細書に記載されており、添付の図面を参照する。
図1は、例示的なアトマイズシステムの一実施形態の概略図を示す。 図2は、実施例の一実施形態に係る例示的な粒子プロファイルの最大酸素を示す。 図3は、実施例の一実施形態に係る例示的な粒子プロファイルの平均酸素(斜線で表された酸素プロファイルの下の領域)を示す。 図4は、実施例に係る、粒子直径、最大酸素濃度の1/2に達するまでのスパッタリング時間、及び0分~20分の平均酸素%をまとめた表を示す。 図5Aは、実施例に係る3つの粉末間で異なる、分析された粒子径を示す。 図5Bは、実施例に係る3つの粉末間で異なる、分析された粒子径を示す。 図5Cは、実施例に係る3つの粉末間で異なる、分析された粒子径を示す。 図6Aは、算出された各粒子の表面積、並びに粒子表面積に対して正規化された1/2最大O及び酸素%を示す。 図6Bは、算出された各粒子の表面積、並びに粒子表面積に対して正規化された1/2最大O及び酸素%を示す。 図7Aは、例示的PA粉末の、図7F及び図7Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図7Bは、例示的PA粉末の、図7F及び図7Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図7Cは、例示的PA粉末の、図7F及び図7Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図7Dは、例示的PA粉末の、図7F及び図7Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図7Eは、例示的PA粉末の、図7F及び図7Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図7Fは、例示的PA粉末のSEM画像を示す。 図7Gは、例示的PA粉末のSEM画像を示す。 図8Aは、比較用PA粉末の、図8F及び図8Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図8Bは、比較用PA粉末の、図8F及び図8Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図8Cは、比較用PA粉末の、図8F及び図8Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図8Dは、比較用PA粉末の、図8F及び図8Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図8Eは、比較用PA粉末の、図8F及び図8Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図8Fは、比較用PA粉末のSEM画像を示す。 図8Gは、比較用PA粉末のSEM画像を示す。 図9Aは、比較用GA粉末の、図9Fに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図9Bは、比較用GA粉末の、図9Fに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図9Cは、比較用GA粉末の、図9Fに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図9Dは、比較用GA粉末の、図9Fに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図9Eは、比較用GA粉末の、図9Fに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。 図9Fは、比較用GA粉末のSEM画像を示す。 図10は、面積比率測定値を示す。 図11は、円相当径測定値(μm)を示す。 図12は、これらの粉末の平均粒径を示す。 図13は、粉末のヒストグラムを示す。 図14Aは、例示的PA粒子のSEM画像を示す。 図14Bは、図14AのSEM画像の処理画像を示す。 図15Aは、比較用PA粉末からの粒子のSEM画像を示す。 図15Bは、図15AのSEM画像の処理画像を示す。 図16Aは、比較用GA粉末からの粒子のSEM画像を示す。 図16Bは、図16AのSEM画像の処理画像を示す。 図17は、3つの粉末の粒径分布を示す。 図18Aは、以下の実施例に記載の方法に従って行われた線分析試験の処理を示す。 図18Bは、以下の実施例に記載の方法に従って行われた線分析試験の処理を示す。 図18Cは、以下の実施例に記載の方法に従って行われた線分析試験の処理を示す。
ここで、本発明の実施形態を詳細に参照し、その1又は複数の例を図面に示す。各実施例は、本発明を限定するものではなく、本発明を説明するものとして提供される。実際に、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明において様々な変更及び変形を行うことができることは、当業者には明らかであろう。例として、一実施形態の一部として図示又は説明された特徴を、別の実施形態と共に使用して、より更なる実施形態を得ることができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内に入るような変更及び変形を網羅することが、意図されている。
本明細書で使用される場合、「第1」、「第2」、及び「第3」という用語は、1つの構成要素を別の構成要素から区別するために交換可能に使用してもよく、個々の構成要素の位置又は重要性を示すことは意図していない。
本明細書で使用される「アトマイズ領域」という表現は、金属粉末を調製するための方法、装置、又はシステムを指す場合、材料の液滴に材料がアトマイズされる領域を指す。当業者は、アトマイズ領域の寸法が、例えば、アトマイズ手段、アトマイズ手段の速度、アトマイズ手段内の材料、アトマイズ手段の出力、アトマイズ領域に入る前の材料の温度、材料の性質、材料の寸法、材料の電気抵抗率などの、様々なパラメータによって異なることを理解するであろう。
本明細書で使用される「アトマイザの加熱領域」という表現は、本開示の実施形態で論じられるように、粒子内に酸化物を生成するために、粉末が酸素含有ガスの酸素原子と反応するのに充分に熱い領域を指す。
「金属粉末がXμm~Yμmの粒子径分布を有するという表現は、金属粉末が、ASTM B214-16規格に従って測定された後者の値を有するYμmサイズを超える粒子を5重量%未満有することを意味する。これはまた、金属粉末が、ASTM B822規格に従って測定された後者の値を有するXμmサイズを下回る粒子を6重量%未満(d6≧Xμm)有することも意味する。
「15μm~45μmの粒子径を有する金属粉末」という表現は、金属粉末が、45μm(ASTM B214-16規格に従って測定)を超える粒子を5重量%未満、及び15μm(ASTM B822規格に従って測定)を下回る粒子を6重量%未満有することを意味する。
本明細書で使用される「ガス対金属比」という表現は、アトマイズ領域に設けられた金属源の質量供給速度(kg/秒)に対する、注入されたガスの時間単位当たりの質量(kg/秒)の比を指す。
本明細書で使用される「原料Al系金属粉末」という用語は、ふるい分け技術又は分類技術などの後処理工程を伴わずにアトマイズ法から直接得られる、Al系金属粉末を指す。
複数のAl系金属粒子を含む金属粉末が、概して、それらの生成方法と共に提供される。金属粉末は、概して、プラズマアトマイズ法によって調製される。プラズマアトマイズは、概して、加熱されたAl系金属源をアトマイズして、原料Al系金属粉末を生成することと、前記加熱Al系金属源を、酸素を含むアトマイズガスと接触させることと、を含む。概して、酸素は、Al系金属粒子の過半がAl系金属源材料の初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、原料Al系金属粉末内に酸化物を形成する。
本明細書で使用される場合、「Al系金属粒子」という用語は、少なくとも50重量%のアルミニウム(Al)、例えば少なくとも70重量%のAl(例えば75重量%~99重量%のアルミニウム、例えば90重量%~95重量%のアルミニウム)を含む、金属粒子を指す。例えば、そのようなAl系金属粒子はまた、ケイ素、マンガン、銅、スズ、亜鉛、チタニウム、ジルコニウム、マグネシウム、及びスカンジウムなどの、少なくとも1つの追加的な元素を含んでもよい。このように、Al系金属粒子は、Al系金属合金であってもよい。炭素及び窒素などの他の格子間元素が、Al系金属粒子中に存在してもよい。
いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、プラズマアトマイズ法における酸素の添加は、得られる粉末(そこの粒子の過半を含む)のいくつかの特性に影響を及ぼし、そのうちの少なくとも1つは粉末の流動性を改善すると考えられる。例えば、粉末の流動性は、プラズマアトマイズ法において酸素を添加することによって影響を受けて、粒子径、粒子径分布、酸素濃度、酸素分布、粒径、表面粗度などのうち少なくとも1つに影響を及ぼし得る。
特定の一実施形態では、現在提示されている方法は、付加製造(additive manufacturing:AM)法で使用することが困難な金属粉末を処理及び再利用し、それらを3D印刷用途のための高品質な粉末に変換するために利用してもよい。したがって、これらの方法は、AM法で粉末を使用するために、粉末に特徴を回復させるために使用され得る。
I.生成方法
Al系金属粉末アトマイズ製造方法のための装置及び方法が、概して提供される。一実施形態では、前記方法は、加熱されたAl系金属源をアトマイズガス及び酸素含有ガスと接触させて、加熱Al系金属源をアトマイズして原料Al系金属粉末を生成することを含んでもよい。このように、加熱されたAl系金属源は、アトマイズ法を実行しながらアトマイズガス及び酸素含有ガスと接触し、それによって、粒子内に酸素を含む原料Al系金属粉末を得る(すなわち、Al系金属源の初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有する)。
一実施形態では、加熱された金属源は、アトマイザの加熱領域内でアトマイズガス及び酸素含有ガスと接触する。したがって、加熱された金属源は、領域内でプラズマに(酸素含有ガスの有無にかかわらず)接触して、まだ熱いうちに金属源を液滴へと変換する。液滴が凝固すると、金属源は(プラズマの内部又は外部において)酸素と作用し、その結果、粒子の深さに酸素が分布する。
加熱された金属源は、酸素含有ガスとの接触と実質的に同時に、アトマイズガスと接触してもよい。例えば、アトマイズガス及び酸素含有ガスは、加熱された金属源と接触する前に、一緒に混合されてもよい。あるいは、アトマイズガス及び酸素含有ガスは、加熱された金属源へ別々に供給されてもよい。アトマイズチャンバ内では、アトマイズ圧力は、1050mbar~1200mbarなど、大気圧を上回ってもよい(すなわち、1013mbarより大きい)。特定の一実施形態では、アトマイズ法は、アトマイズガス及び酸素含有ガスのみを含む(例えば、不可避の不純物のみが存在する、アトマイズガス及び酸素含有ガスから本質的になる)アトマイズ環境で実行してもよい。
アトマイズガスはアルゴンなどの不活性ガスであってもよい。使用される質量流量は金属質量供給速度に依存する。特定の実施形態では、Al系金属源の質量流量は、毎分600標準リットル以上であってもよい。特定の実施形態では、アトマイズ中に粒子の所望の収率を確保するために、所望のガス対金属比が維持される。
特定の一実施形態では、酸素含有ガスは、純酸素(すなわち、O)、O、CO、CO、NO、NO、SO、SO、空気、水蒸気、又はそれらの混合物を含んでもよい。注入される質量流量は、時間の単位当たりで注入される金属の量、反応時間、及び粒子の総表面積に応じて異なる。特定の実施形態では、酸素含有ガスの質量流量は、60sccm以上(標準立方センチメートル毎分)であってもよい。
一実施形態では、Al系金属源は、アトマイズガス及び酸素含有ガスと接触する前に加熱される。例えば、Al系金属源は、多くのAl系金属では約660℃である、融点の80%(例えば、融点の約85%)まで加熱してもよい。特定の実施形態では、Al系金属源は、525℃以上(例えば、530℃~650℃)に予熱してもよい。Al系金属源を予熱することで、プラズマによりAl系金属源に加えられる熱量を低下させて金属を液滴に変換することによって、相対的な金属質量供給速度が可能となる。このようにして、予熱温度、金属質量供給速度、及びプラズマの温度/出力の各々は、所望の粉末を生成するように制御してもよい。例えば、Al系金属源がプラズマアトマイズ法/装置にワイヤとして提供される場合、Al系金属源ワイヤをAl系金属源の融点の80%まで予熱することにより、いかなる予熱も伴わない同様の方法/装置の最大供給速度がわずか約30インチ/分であるのと比べて、250インチ/分を超える供給速度を許容し得る。
例えば、前記方法は、高周波(radio frequency:RF)プラズマトーチ、直流(direct current:DC)若しくは交流(Alternative current:AC)プラズマトーチ、又はマイクロ波(microwave:MW)プラズマトーチ、又は3相プラズマアーク発生装置などの、少なくとも1つのプラズマトーチを用いて実行してもよい。
ここで、図1を参照すると、アトマイズシステム2の一例の断面が示されている。アトマイズシステム2は、上流システムから金属源16の供給を受ける受容器(receptacle)8を含む。例えば、Al系金属源16の供給は溶解流として提供されるが、Al系金属ロッド又はAl系金属ワイヤとして提供されてもよい。Al系金属源は、様々な技術に従って加熱してもよい。
加熱されたAl系金属源16は、出口24を通ってアトマイズ領域32へと供給され、アトマイズ源40からのアトマイズ流体と直ちに接触する。加熱されたAl系金属源16がアトマイズ流体に接触すると、原料Al系金属粉末64が形成され、次いで、これがアトマイズ領域32から放出される。例えば、アトマイズ流体は、不活性ガス(例えば、Ar及び/又はHe)などのアトマイズガスであってもよい。
アトマイズプラズマトーチ40を有するアトマイズシステム2、改善された流動性を有するAl系金属粉末を形成するための本明細書に記載の方法及び装置は、スカル溶解ガスアトマイズ法、電極誘導溶解ガスアトマイズ法(electrode induction melting gas atomization process:EIGA法)、プラズマ回転電極法、プラズマ(RF、DC、MW)球状化法などの、他の種類の球状粉末生成システムに適用され得ることを理解されたい。
図示した例によれば、プラズマ源40は、少なくとも1つのプラズマトーチを含む。少なくとも1つのプラズマトーチ40の少なくとも1つの個別ノズル48は、Al系金属源供給部を中心とする。例えば、ノズル48の断面は、Al系金属源供給部に接触するプラズマを集束させるように、Al系金属源供給部に向かってテーパ状になっていてもよい。本明細書の他の箇所で説明するように、ノズル48は、プラズマジェットの先端が受容器8から供給されるAl系金属源に接触するように配置されてもよい。少なくとも1つのプラズマ源40からのプラズマによるAl系金属源供給部の接触により、Al系金属源がアトマイズされる。
複数のプラズマトーチが設けられる場合、トーチのノズルは、受容器8からAl系金属源へと向かうプラズマトーチの個別ノズル48である。例えば、個別ノズル48は、そこから出力されるプラズマジェットの先端が受容器8からのAl系金属源に接触するように配置される。
球状粉末を調製するための様々な例示的な実施形態によれば、加熱されたAl系金属源は、アトマイズ法を実行しながら、少なくとも1つの酸素含有ガスと接触する。例えば、酸素含有ガスは、アトマイザのアトマイズ領域32内の加熱された金属源16と接触してもよい。前記アトマイズ領域32は、アトマイザの高熱領域である。高熱領域はAl系合金の融点を超える。したがって、加熱された金属源16は、アトマイズ領域32内で実質的に同時にアトマイズガス及び酸素含有ガスと接触してもよい。
アトマイズガスと混合される酸素含有ガスの量は、酸素含有ガスの性質、形成される粒子の総表面積、反応時間、及びAl系粒子表面との反応速度に依存し得る。次に、前記反応速度は、粒子の表面温度及び酸素含有ガス濃度に指数関数的に依存し得る。前記反応は高温でより効率的になるので、酸素含有ガスの濃度をそれに応じて調節して、得られるAl系粒子に所望の酸素プロファイルを得ることができる。Al系金属粒子の総表面積が増加するにつれて、酸素原子の総量を調整して、粒子の表面に適切な濃度プロファイルを生成してもよい。
加熱されたAl系金属源のアトマイズにより生成したAl系金属粒子と酸素含有ガスとの反応は、酸素原子がAl系金属粒子の表面層に数十ナノメートル拡散することができるほどにAl系金属粒子が充分に熱い限り、起こり得る。
本明細書に記載の様々な例示的実施形態によれば、加熱された金属源とアトマイズ流体との接触に加えて、酸素含有ガスは、アトマイズ法の間に加熱金属源と接触することが理解されよう。しかし、球状粉末を生成するための本明細書に記載の様々な例示的実施形態によれば、加熱された金属源に接触するための酸素含有ガスは、アトマイズ法の間に本質的に導入され得る酸素含有ガスに加えて、意図的に提供される。
様々な代替の例示的実施形態によれば、アトマイズ流体はアトマイズガスであり、少なくとも1つの酸素含有ガスと混合されてアトマイズ混合物を形成する。例えば、アトマイズガス及び酸素含有ガスは、加熱された金属源と接触する前に、一緒に混合される。アトマイズガス及び酸素含有ガスは、加熱された金属源との接触の上流のガス貯蔵タンク又はパイプ内で、一緒に混合されてもよい。例えば、酸素含有ガスは、アトマイズガスのタンクに注入されてもよい。注入された酸素含有ガスは、アトマイズガス中に本質的に存在する酸素含有ガスに加えられる。
加熱された金属源と接触する酸素含有ガスの量は、アトマイズ法から形成されるAl系金属粉末の所望による最終特性に基づいて、制御してもよい。したがって、加熱された金属源と接触する酸素含有ガスの量は、Al系金属粉末内に含有される酸素含有ガスの原子及び/又は分子の量が特定の範囲内に維持されるように、制御される。
例えば、加熱された金属源に接触する酸素含有ガスの量は、アトマイズ混合物を形成する場合に、アトマイズガスへと注入される酸素含有ガスの量を制御することによって、制御してもよい。例えば、注入される酸素含有ガスの量は、形成されたアトマイズ混合物内における酸素含有ガスに対するアトマイズガスの比の1又は複数の所望の範囲を達成するように制御してもよい。
酸素含有ガスを添加せずに形成されたAl系金属粉末については、様々な異なる粒子径分布を有し、且つふるい分け及びブレンド工程を経たAl系金属粉末が、ホール流量計(ASTM B213-17の図1を参照のこと)においてその流動性を測定できるほど常には充分に流動しなかったことが観察された。例えば、10μm~53μmの間の粒子径分布内に入るAl系金属粉末は、ASTM B213-17に係るホール流量計において流動しなかった。
Al系金属粉末の流動性を更に高めるために、静電気を低減させてもよい。ふるい分け、ブレンド、及び操作工程は、Al系金属粉末の粒子を互いに衝突させ、それによって静電気のレベルを増加させ得る。この静電気によって粒子間に凝集力が更に生じることで、Al系金属粉末の流動性は乏しくなる。
加熱された金属源とアトマイズガス及び酸素含有ガスとを接触させることによって加熱金属源をアトマイズすることで形成された原料Al系金属粉末を、更に収集する。収集した原料Al系金属粉末は、様々なサイズの金属粒子の混合物を含有する。原料Al系金属粉末は、原料Al系金属粉末を、異なるサイズ分布、例えば10μm~45μm、15μm~45μm、10μm~53μm、15μm~63μm、20μm~63μm、15μm~53μm、45μm~106μm、及び/又は25μm~45μmなどに分離するように、更にふるい分けされる。このように、原料Al系金属粉末をふるい分けして、所定の粒子径を有する粉末を得てもよい。
加熱された金属源を酸素含有ガスと接触させる、本明細書に記載の様々な例示的アトマイズ方法に従って形成されたAl系金属粉末は、酸素含有ガスとの接触を伴わないアトマイズ方法から形成されたAl系金属粉末よりも、実質的に高い流動性を呈することが観察された。異なる方法に従って形成された金属粉末間の流動性のこの違いは、主に、10μm~45μm、15μm~45μm、10μm~53μm、15μm~63μm、20μm~63μm、15μm~53μm、45μm~106μm、及び/若しくは25μm~45μmの粒子径分布、又は同様の粒子径分布を有する金属粉末で、サイズ調整することができる。しかし、加熱された金属源と酸素含有ガスとの接触を含む方法に従って形成した場合、他のサイズ分布の金属粉末もまた、流動性のわずかな増加を呈し得ることが理解されよう。
理論に束縛されるものではないが、アトマイズ中の加熱されたAl系金属源と酸素含有ガスとの接触から、酸素含有ガスの原子及び/又は分子は、Al系金属粉末の粒子が形成されるにつれて、これらの粒子と反応する。したがって、酸化物は、粒子の厚さ内で形成され、概してAl系金属粒子の粒子厚さまで減少する濃度を伴う。前記酸素濃度は、通常の自然酸化物層よりも表面で厚く、且つ深い。例えば、減少した層における酸素含有ガスを伴う加熱された金属の化合物とは、少なくとも1つの金属酸化物である。酸素含有ガスの原子は表面層の厚さを通じて減少しているので、濃度が減少するにつれて、不定比化合物を金属と形成する。
II.粒子径及び流動性
106μm未満のサイズ分布内などの微細な粒子径を有する金属粉末は、より大きな表面積及びより強い表面相互作用を保有するため、結果として、より粗い粉末よりも流動性挙動において劣る。粉末の流動性は、粒子形態、粒子径分布、表面平滑性、水分レベル、サテライト含有量、及び静電気の存在などの、様々な要因の1又は複数に依存する。粉末の流動性とは、したがって、粉末粒子における付着力と重力とのバランスから生じる、複雑な巨視的特徴である。本明細書で特に示されない限り、Al系金属粉末の流動性は、「Standard Test Methods for Flow Rate of Metal Powders Using the Hall Flowmeter Funnel.」と題する、ASTM B213-17による測定に従って表される。Al系金属粉末の流動性は、測定された乾燥粉末に基づく。
上述のように、プラズマアトマイズ法における酸素の添加は、得られる粉末(そこの粒子の過半を含む)のいくつかの特性に影響を及ぼし、そのうちの少なくとも1つは、様々な粒子径分布での粉末の流動性を改善すると考えられる。本明細書で使用される場合、「ホール流動性(Hall flowability)」とは、ASTM B213-17に従って試験された粉末が流動する時間(秒で表される)を指す。本明細書で使用される場合、「カーニー流動性(Carney flowability)」とは、ASTM B964-16に従って試験された粉末が流動する時間(秒で表される)を指す。いずれの試験においても、流動性試験を完了するための測定時間が短いほど、試験された試料は良好に流動する。試験された試料が所与の流動試験を完了することができない場合、その試料は「流動しない」、すなわち、試験された試料の全てが試験装置を通過しなかったことを意味する。
一実施形態では、例えば、Al系金属粉末は、15μm~45μmの粒子径分布を有し、ホール流動性は240秒以下(例えば、200秒以下、例えば120秒~200秒など)である。本実施形態では、粒子径分布が15μm~45μmであるAl系金属粉末は、75秒以下(例えば、60秒以下、例えば45秒~60秒など)のカーニー流動性を有していてもよい。
一実施形態では、例えば、Al系金属粉末は、15μm~53μmの粒子径分布を有し、ホール流動性は180秒以下(例えば、160秒以下、例えば120秒~160秒など)である。本実施形態では、粒子径分布が15μm~53μmであるAl系金属粉末は、30秒以下(例えば、20秒~30秒)のカーニー流動性を有していてもよい。
一実施形態では、例えば、Al系金属粉末は、15μm~63μmの粒子径分布を有し、ホール流動性は100秒以下(例えば、90秒以下、例えば60秒~90秒など)である。本実施形態では、粒子径分布が15μm~63μmであるAl系金属粉末は、45秒以下(例えば、25秒~40秒)のカーニー流動性を有していてもよい。
一実施形態では、例えば、Al系金属粉末は、25μm~45μmの粒子径分布を有し、ホール流動性は75秒以下(例えば、65秒以下、例えば50秒~65秒など)である。本実施形態では、粒子径分布が25μm~45μmであるAl系金属粉末は、20秒以下(例えば、10秒~15秒)のカーニー流動性を有していてもよい。
一実施形態では、例えば、Al系金属粉末は、45μm~106μmの粒子径分布を有し、ホール流動性は60秒以下(例えば、45秒以下、例えば30秒~45秒など)である。本実施形態では、粒子径分布が45μm~106μmであるAl系金属粉末は、15秒以下(例えば、12秒以下、例えば7秒~12秒など)のカーニー流動性を有していてもよい。
III.酸素濃度及び酸素分布
アトマイズ法における酸素の添加に起因して、原料Al系金属粒子は、Al系金属源材料の初期酸素濃度よりも高い全粒子酸素濃度を有する。
例えば、Al系金属源材料の初期酸素濃度は、5重量ppm未満など、10重量パーツ・パー・ミリオン(ppm)未満であり得る。例えば、Al系金属源材料は、偶発的な量の酸素に概して限定される初期酸素濃度を有し得る。酸素含有ガスの存在内におけるアトマイズの後、原料Al系金属粉末は、30重量ppm(例えば、35重量ppm超、例えば40重量ppm超など)を超える粒子酸素濃度を有し得る。一実施形態では、原料Al系金属粉末は、所与の原料物質濃度に対して許容される酸素の範囲内にある最大粒子酸素濃度を有し得る。例えば、原料Al系金属粉末は、100重量ppm~1000重量ppm、例えば200重量ppm~800重量ppm(例えば、300重量ppm~600重量ppm)の粒子酸素濃度を有し得る。
特定の実施形態では、酸素濃度はAl系金属粒子の深さ内で拡散し、この酸素濃度は、粒子の深さ全体にわたって変化する(例えば、粒子の深さへと減少する)。概して、Al系金属粉末は、アトマイズ法の連続的な性質に起因して、個々の粒子間で酸素濃度がいくらか異なり得る。例えば、粉末は、同様の特徴を有するが、特定の特性(例えば、酸素濃度及び/又は酸素拡散)がある程度異なる部分に分割されてもよい。以下で論じるように、粉末の一部(例えば、第1部分)は、特に所望の特徴及び特性で説明され得る。例えば、Al系金属粒子の一部は、金属粉末の複数のAl系金属粒子の少なくとも40重量%(例えば、金属粉末の複数のAl系金属粒子の少なくとも50重量%、例として金属粉末の複数のAl系金属粒子の50%~99%、例として金属粉末の複数のAl系金属粒子の60%~95%)を構成し得る。
特定の実施形態では、Al系金属粒子の一部(例えば、体積によるAl系金属粒子の過半)は、個々の粒子の厚さへと減少する酸素濃度を有し得る。例えば、Al系金属粒子の一部の各粒子は、以下に詳述する方法に従いオージェ電子分光法によって測定されるように、2.8分以上(例えば、3.0分間~4.5分間)のスパッタリング時間で測定される半酸素濃度を有し得る。本明細書で使用される場合、「半酸素濃度」とは、最大酸素濃度の50%を指す。
粒子内の酸素の量は、粒子の粒子径によって異なり得ることが認識される。(粒子表面積を用いて)粒子のサイズに対して正規化した場合、Al系金属粒子の一部の各粒子は、オージェ電子分光法によって測定されるように(例えば、0.002分/μm~0.003分/μm)、0.002分/μm以上のスパッタリング時間で測定される正規化半酸素濃度を有し得る。これらの値は、60を乗算することによって秒/μmで言い換えてもよい。このようにして、Al系金属粒子の一部の各粒子は、オージェ電子分光法によって測定されるように(例えば、0.12秒/μm~0.18秒/μm)、0.12秒/μm以上のスパッタリング時間で測定される正規化半酸素濃度を有し得る。実施例において以下で論じられる例示的な粉末で示されるように、例示的なP.A.粉末(プラズマアトマイズ法で酸素存在下において形成される)は、比較用P.A.粉末及び比較用G.A.粉末と比較した場合、より大きな正規化半酸素濃度を示した。
比率が大きいほど、同じ粒子径に対して酸化物の厚さ(及び回収(pick-up))が大きいことを意味する。時間をπDで割ることによって面積に対する指数を算出して、面積に対する粒子径の影響を示す。例えば、図6A及び図6Bに示す正規化指数は、図5B及び図5Cのそれぞれの値を、図5AのAESによって分析された粒子の平均直径をDとする粒子の表面積(すなわち、4πr=πD)で割ることによって、それぞれ得た。したがって、図6Aで得られた比の単位は分/μmであり、図6Bで得られた比の単位は%/μmである。
同様に、Al系金属粒子の一部の各粒子は、以下に詳述する方法に従いオージェ電子分光法によって測定されるように、プロットされた酸素濃度曲線下のチャート面積として表される酸素濃度を有してもよく、このチャート面積は、20分間のスパッタリング時間に対して7.5%より大きい(例えば、20分間のスパッタリング時間に対して8%超、例として20分間のスパッタリング時間に対して8.5%)。
粒子のサイズに対して正規化した場合、Al系金属粒子の一部の各粒子は、20分間のスパッタリング時間についてオージェ電子分光法によって測定されるように、7.5%/μm以上の正規化されたチャート面積を有し得る。
ある特定の実施形態では、Al系金属粒子の一部(例えば、体積によるAl系金属粒子の過半)は、粒子の表面でその最大値を有する酸素濃度を有し得る。代替的な実施形態では、Al系金属粒子の一部(例えば、体積によるAl系金属粒子の過半)は、以下に詳述する方法に従いオージェ電子分光法によって測定されるように、粒子の表面から2nm~10nmの深さでその最大値を有する酸素濃度を有し得る。
IV.粒径、表面特性、及び空隙率
いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、アトマイズ法中の酸素とアルミニウムとの発熱反応は、表面温度を上昇させ、及び/又は粒子の冷却速度を遅くして、粒子内のより大きな粒径と、より滑らかな粒子表面(すなわち、小さな表面粗度)とをもたらすと考えられる。加えて、粒子内の空隙率が最小限に抑えられ得る。
特定の実施形態では、Al系金属粉末の一部の内における各粒子の平均粒面積比率は、総面積に対する暗い相(すなわち、粒子)の面積比によって算出した、75%以上(例えば、77.5%~90%)である。
逆に、Al系金属粉末の一部の内における各粒子の共晶(すなわち、粒間材料)の平均面積比率は、総面積に対する明るい相(すなわち、共晶)の面積比によって算出した、25%以下(例えば20%以下)である。
特定の実施形態では、Al系金属粉末の一部の内における各粒子の平均空隙率は、総面積に対する孔の面積比によって算出した、0.20体積%以下(例えば、0.15体積%以下)である。
オージェ電子分光法
オージェ電子分光法(Auger electron spectroscopy:AES)を使用して、個々のAl系粉末粒子(例えば、AlSiMg粉末粒子)の表面化学を調べた。特に興味深いのは、表面酸化物層の厚さであった。本明細書で使用される場合、「オージェ電子分光法によって測定される」という用語は、以下の条件を用いて、Physical Electronics(PHI)Auger 700Xi機器でこのデータを収集するために使用される条件を指す:
・分析チャンバ内における8×10-10Torrの基準圧力、又はより低い圧力の真空中。
・電子ビーム:20kV、5nA。
・アルゴンのイオンスパッタリングビーム:2kV、1μA、3×3mmのラスタ領域、0.3分のスパッタリング間隔、電子ビームから30°のステージ傾斜(シリコンウェハ上の熱成長SiO層に対して、12Å/分のスパッタリング速度を提供するSiOの参照材料を使用)。
・オージェ検出限界:0.5原子パーセント。
・生のピーク強度は、Physical Electronics(PHI)から供給された感度因子を用いて、原子パーセントに変換した。算出された原子濃度の誤差は未知であるが、前記値は、分析位置と試料との比較に使用することができる。
少量の粉末を、1滴のアセトン/スコッチテープ粘着性残留物を用いて、清浄なシリコンウェハ片に付着させた。過剰でルースな粉末を、エアダスタ(canned air)を用いて除去した。シリコン片を標準的なPHI試料マウントへと機械的に取り付け、分析チャンバへ導入した。
二次電子像及びオージェ深さプロファイルを、250倍~500倍の倍率での視野内のいくつかの粉末粒子から収集した。深さプロファイルについては、電子ビームを、選択した粒子上に固定して保持した。未知ではあるが、20kV、5nAの電子ビームのスポットサイズは、これらの材料では20nm~50nmの範囲にあると推定される。
調査した粒子上の表面酸化物を比較するための、2つの方法を提示する:(1)図2に示されるような、最大酸素レベルの1/2に達するまでのスパッタリング時間(これは、表面酸化物とバルク粒子との界面に達する時間と考えられる)、及び(2)図3に示すような、0分~20分の平均酸素信号。
図2は、この例示的なプロファイルの最大酸素が30原子%未満であることを示す。表面酸化物と基板との界面は、酸素信号が、最大値の1/2に達したときであると考えられ、これは、この粒子については15原子%未満である。その濃度に達するまでのスパッタリング時間は2.1分であった。
図3は、この深さプロファイルの平均酸素(斜線で表された酸素プロファイルの下の領域)を示す。この平均酸素は、0分~20分の各スパッタリングサイクルについて測定された酸素%を合計し、次いで、この期間のサイクル数で割ることによって、算出される。
酸素を有する例示的プラズマアトマイズ粉末
高純度アルゴン(>99.997%)であったアトマイズガスを用いたプラズマアトマイズにより、Al系金属粉末を生成した。酸素(O)を高純度アルゴンに注入して、アルゴン内に252ppmの酸素のアトマイズ混合物を形成した。加熱されたAl系金属源を、アトマイズ法の間にアトマイズ混合物と接触させた。
形成後、原料Al系金属粉末をふるい分けして、粒子径分布15μm~53μmを分離した。次いで、ふるい分けした粉末を混合して、均一性を確保した。
比較用プラズマアトマイズ粉末
市販のプラズマアトマイズ粒子を購入し、粉末特性を分析した。
比較用ガスアトマイズ粉末
市販のガスアトマイズ粒子を購入し、粉末特性を分析した。
流動性結果
粉末を、本明細書に記載の実施形態に係る例示的PA粉末、商業的に購入した比較用PA粉末、及び比較用ガスアトマイズ粉末の各々から、流動性について試験した。上記の実施形態に従って形成された例示的PA粉末のみが良好な流動性を示した。商業的に購入した比較用PA粉末は流動性が悪かった。
時間を測定するために使用される量が、Al-10Si-Mgから形成された粒子について50gであるホール流動性試験を、ASTM B213-20を用いて追加的に実施した。結果は、20μm~75μmの範囲の粒子が、72秒のホール流動性(ASTM B213-20)、及び14.5秒のカーニー流動性を有したことを示した。結果は、20μm~63μmの範囲の粒子が、63秒のホール流動性(ASTM B213-20)、及び12.6秒のカーニー流動性を有したことを示した。
AESデータ
図4は、粒子直径、最大酸素濃度の1/2に達するまでのスパッタリング時間(表面酸化物と下にある基板との界面)、及び0分~20分の平均酸素%をまとめた表を示す。本明細書に記載の実施形態に係る例示的PA粉末、商業的に購入した比較用PA粉末、及び比較用ガスアトマイズ粉末の各試料について、5つの粒子を調査した。
分析された粒子径は、図5A、図5B、及び図5Cに示されるように、3つの粉末間で異なった。図6A及び図6Bに示されるように、各粒子の表面積が算出され、次いで1/2最大O及び酸素%が、粒子表面積に対して正規化された。
図7A、図7B、図7C、図7D、図7Eは、例示的PA粉末の、図7F及び図7Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。
図8A、図8B、図8C、図8D、図8Eは、比較用PA粉末の、図8F及び図8Gに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。
図9A、図9B、図9C、図9D、図9Eは、比較用GA粉末の、図9Fに示すSEM画像における5つの標識粒子のAESデータを示す。
画像分析
30枚の、個々の粉末粒子の高分解能反射電子画像を、本明細書に記載した実施形態に係る例示的PA粉末、商業的に購入した比較用PA粉末、及び比較用ガスアトマイズ粉末の3種の粉末より分析した。
画像分析を、「Trainable Weka Segmentation」(Arganda-Carreras,I.;Kaynig,V.及びRueden,C.ら(2017年)、「Trainable Weka Segmentation:a machine learning tool for microscopy pixel classification.」、Bioinformatics(Oxford Univ Press)第33巻第15号、PMID28369169、doi:10.1093/bioinformatics/btx180)と、Pythonのデータ処理との組合せを用いて行って、各データの粒径分布を決定した。
粒径分布については円相当径(マイクロメートル)が報告される。図10は、面積比率測定値を示し、図11は、円相当径測定値(μm)及び線状切片測定値(lineal intercept measurement)を示す(以下に記載の方法)。図12は、これらの粉末の平均粒径を示す。図15は、粉末のヒストグラムを示す。
図14Aは、例示的PA粒子の反射電子画像を示す。図15は、比較用PA粉末からの粒子の反射電子画像を示す。図16Aは、比較用GA粉末からの粒子の反射電子画像を示す。
これらの反射電子画像の各々を、ImageJ 1.52p(FIJI)を用いて処理し、それらを8ビットのグレースケール画像(tifs)に変換した。前記画像を処理して、コントラスト強調関数を用いて各画像のコントラストを正規化することで、それぞれ、図14B、図15B、及び図16Bを得た。
24枚のランダム画像を選択して、Trainable WEKA Segmentationプラグイン(v3.2.33)[Arganda-Carreras,I.;Kaynig,V.;Rueden,C.ら(2017年)「Trainable Weka Segmentation:a machine learning tool for microscopy pixel classification.」Bioinformatics(Oxford Univ Press)第33巻第15号、PMID28369169、doi:10.1093/bioinformatics/btx180]を、以下のモデル設定で用いて、セグメンテーションモデルを作製した:
・視野:最大シグマ=16.0、最小シグマ=0.0
・膜厚:1、パッチサイズ:19
・3つの分類:粒、デンドライト境界(interdendrite)、孔
・次の特徴を伴うFastRandomForestモデル:ガウスぼかし、ソーベルフィルタ、ヘッセ(Hessian)、ガウス差分、膜投影(Membrane projections)、分散(Variance)、
・平均、中央値(92の全属性を使用)
セグメンテーションされたRGB画像をPython用のグレースケールに変換した。
図17は、3つの粉末の粒径分布を示す。
粒の数は、線状切片測定を用いて測定し、図18A~図18Cは、OpenCV(3.4.1)、NumPy(1.16.2)、MatPlotLib(3.0.3)、Scikit-image(0.14.2)、Scipy(1.2.1)である追加のライブラリによるPython(3.7.3)を用いる、1(d)からのセグメンテーション画像を処理する、本明細書に記載の手順の一例を示す。前記方法は下記を含む:
SEM標識を画像からトリミングして、セグメンテーション領域のみを処理すること;
目的の領域をマスキングすることによって、分析を中心粒子に限定すること;
粒間領域マスクに対してモルフォロジークロージング(morphological closing)を行って、小径穴を除去すること(カーネル=1単位の3×3);
300ピクセルより小さい粒を除去すること(連結性=4を用いて決定);
中心粒子の総面積に基づいて相の面積比率を決定すること;
個々の粒の円相当径を特定及び算出すること;
画像当たり200本のランダムな試験線に対して切片手順を行って、単位長さ当たりの粒間交差(grain intersections)の数を決定すること[ASTM E112-13、「Standard Test Methods for Determining Average Grain Size」、ASTM International、West Conshohocken、PA(2013年)、www.astm.orgに基づく]。各切片は、粒界を横切って粒内に入る際に1回カウントした。
目的の粒子のみを包含する長方形に試験領域をトリミングし、データセット全体の粒径、面積比率、及び試験線について統計値を決定した。全ての画像について、粒、粒間領域、及び孔の面積比率を集計して、平均、標準偏差、標準誤差、及び中央値を決定した。全ての粒子の円相当径を全ての画像にわたって集計して、試料分布を得た。この分布から、平均値、標準偏差、標準誤差、中央値、及び最大値を算出した。200本のランダムな試験線からのピクセル単位当たりの平均線状切片を、画像ごとに算出する。これらの平均切片/ピクセルを全ての画像について集計して、平均、標準偏差、標準誤差、及び中央値を算出した。切片/ピクセル値にピクセルスケール係数(ピクセル/um)を乗算して、測定値を物理単位に変換した。
例示的PA粉末、比較用PA粉末、及び比較用GA粉末を、200本のランダムな線/画像で試験し、これは、(例示的PA粉末からの)例示的PA粒子がはるかに少ない切片(より大きな粒を意味する)を有することを示している。例えば、本開示の実施形態に従って形成された例示的PA粉末は、3.5未満、例えば3未満(例えば、2~3)の、粒子/10μm線の平均を有し得る。同様に、本開示の実施形態に従って形成された例示的PA粉末は、3.5未満、例えば3未満(例えば、2~3)の、粒子/10μm線の中央値平均を有し得る。
本発明の更なる態様は、以下の項目の主題によって提供される。
1.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、最大酸素濃度と、最大酸素濃度の50%である半酸素濃度とを含み、前記半酸素濃度は、オージェ電子分光法により測定されるように、2.8分以上のスパッタリング時間で測定される、金属粉末。
2.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分は、正規化された最大酸素濃度の50%である正規化された半酸素濃度を含み、粒子表面積に対する正規化された半酸素濃度は、オージェ電子分光法によって測定される場合、0.002分/μm以上である、金属粉末。
3.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、Al系金属粒子の一部の各々が、オージェ電子分光法によって測定されるようにプロットされた酸素濃度曲線下におけるチャート面積を有するように、粒子内に分布した酸素を含み、前記チャート面積は、20分間のスパッタリング時間で7.5%以上である、金属粉末。
4.半酸素濃度が、3.0分間~4.5分間であるスパッタリング時間で測定される、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
5.チャート面積が、20分間のスパッタリング時間で8%超である、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
6.チャート面積が、20分間のスパッタリング時間で8.5%超である、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
7.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、75%以上の平均粒面積比率を有する、金属粉末。
8.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、25%以下の平均共晶比率を有する、金属粉末。
9.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子は、0.2%以下の平均空隙率を有する、金属粉末。
10.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、Al系金属粒子の第1部分は、75%以上の平均粒比率測定値を有する、金属粉末。
11.少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子内の粒子の過半が、線状切片測定に従って測定された場合、3.5未満である粒子/10μm線の平均を有する、金属粉末。
12.複数のAl系金属粒子が、線状切片測定値に従って測定された場合、2~3である粒子/10μm線の平均を有する、第11項に記載の金属粉末。
13.Al系金属粒子の第1部分が、金属粉末の複数のAl系金属粒子の少なくとも40重量%を構成する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
14.Al系金属粒子の第1部分が、金属粉末の複数のAl系金属粒子の50%~99%を構成する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
15.Al系金属粒子の第1部分が、金属粉末の複数のAl系金属粒子の60%~95%を構成する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
16.金属粉末が、少なくとも70重量%のAlを含む、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
17.金属粉末が、75重量%~99重量%のアルミニウムを含む、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
18.金属粉末が、90重量%~95重量%のアルミニウムを含む、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
19.Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子が、酸素富化層及び窒素富化層を含む表面層を含む、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
20.金属粉末が、プラズマアトマイズ金属粉末である、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
21.酸素が、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子中に酸化物として存在する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
22.酸化物が、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物を含む、第21項に記載の金属粉末。
23.最大酸素濃度が、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子の表面で測定される、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
24.最大酸素濃度が、Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子の表面から2nm~20nmの深さで測定される、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
25.Al系金属粉末が、15μm~45μmの粒子径分布、及び240秒以下のホール流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
26.Al系金属粉末が、15μm~45μmの粒子径分布、及び200秒以下のホール流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
27.Al系金属粉末が、15μm~45μmの粒子径分布、及び75秒以下のカーニー流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
28.Al系金属粉末が、15μm~45μmの粒子径分布、及び60秒以下のカーニー流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
29.Al系金属粉末が、15μm~53μmの粒子径分布、及び180秒以下のホール流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
30.Al系金属粉末が、15μm~53μmの粒子径分布、及び30秒以下のカーニー流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
31.Al系金属粉末が、15μm~63μmの粒子径分布、及び100秒以下のホール流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
32.Al系金属粉末が、15μm~63μmの粒子径分布、及び45秒以下のカーニー流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
33.Al系金属粉末が、25μm~45μmの粒子径分布、及び75秒以下のホール流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
34.Al系金属粉末が、25μm~45μmの粒子径分布、及び20秒以下のカーニー流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
35.Al系金属粉末が、45μm~106μmの粒子径分布、及び60秒以下のホール流動性を有する、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
36.Al系金属粉末が、45μm~106μmの粒子径分布を有し、15秒以下のカーニー流動性を有してもよい、先行する項のいずれかに記載の金属粉末。
37.Al系金属粉末を形成する方法であって、この方法は、加熱されたAl系金属源をアトマイズして、原料Al系金属粉末を生成することと、当該加熱Al系金属源を、アトマイズガス及び酸素含有ガスと接触させることと、酸素を用いて、先行する項のいずれかに記載のAl系金属粉末内に酸化物を形成することと、を含む、Al系金属粉末を形成する方法。
38.Al系金属粒子がプラズマ場内で形成されるように、アトマイザの加熱領域内にAl系源金属を供給することであって、ここで、Al系金属源材料は、少なくとも50重量%のアルミニウムを含み、初期酸素濃度を有する、供給することと、Al系金属粒子の過半がAl系金属源材料の初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、アトマイザ中に酸素を供給することと、を含む、Al系金属粒子の金属粉末を形成する方法。
39.初期酸素濃度が、10重量ppm未満である、先行する項のいずれかに記載の方法。
40.初期酸素濃度が、5重量ppm未満である、先行する項のいずれかに記載の方法。
41.粒子酸素濃度が、30重量ppmを超える、先行する項のいずれかに記載の方法。
42.粒子酸素濃度が、100重量ppm~1000重量ppmを超える、先行する項のいずれかに記載の方法。
43.粒子酸素濃度が、300重量ppm~600重量ppmを超える、先行する項のいずれかに記載の方法。
44.Al系金属源材料からアトマイザの加熱領域のプラズマ場内にAl系金属粒子を形成することであって、ここで、Al系金属源材料は、少なくとも50重量%のアルミニウムを含む、形成することと、Al系金属粒子の上及び中で酸素がアルミニウムと反応して、その中に酸化アルミニウムを形成するように、酸素をアトマイザに送り込むことであって、ここで、Al系金属粒子の過半は、正規化された最大酸素濃度の50%である正規化された半酸素濃度を含み、この正規化半酸素濃度は、オージェ電子分光法によって測定される場合、0.002分/μm以上である、送り込むことと、を含む、Al系金属粒子の金属粉末を形成する方法。
45.加熱されたAl系金属源をアトマイズして、原料Al系金属粉末を生成することと、当該加熱されたAl系金属源を、アトマイズガス及び酸素含有ガスと接触させることと、Al系金属粒子の過半がAl系金属源材料の初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、酸素を用いて、原料Al系金属粉末内に酸化物を形成することと、を含む、Al系金属粉末アトマイズ製造方法。
46.Al系金属源が、毎分600標準リットル以上の供給速度でアトマイザに供給される、先行する項のいずれかに記載の方法。
47.酸素が、酸素含有ガスとしてアトマイザに供給される、先行する項のいずれかに記載の方法。
48.酸素含有ガスが、O、O、CO、CO、NO、NO、SO、SO、空気、水蒸気、又はそれらの混合物を含む、先行する項のいずれかに記載の方法。
49.酸素含有ガスが、Oを含む、先行する項のいずれかに記載の方法。
50.酸素含有ガスが、Oからなる、先行する項のいずれかに記載の方法。
51.酸素含有ガスが、60sccm以上の質量流量でアトマイザに供給される、先行する項のいずれかに記載の方法。
52.Al系金属源が、アトマイズガス及び/又は酸素含有ガスと接触する前に加熱される、先行する項のいずれかに記載の方法。
53.Al系金属源が、アトマイズガス及び/又は酸素含有ガスと接触する前に、その融点の80%以上まで加熱される、先行する項のいずれかに記載の方法。
54.Al系金属源が、アトマイズガス及び/又は酸素含有ガスと接触する前に、525℃以上まで加熱される、先行する項のいずれかに記載の方法。
55.プラズマ場が、プラズマトーチによって生成される、先行する項のいずれかに記載の方法。
56.プラズマ場が、RFプラズマトーチ、DCプラズマトーチ、ACプラズマトーチ、マイクロ波プラズマトーチ、又はプラズマアーク発生装置によって生成される、先行する項のいずれかに記載の方法。
57.アトマイズガスが、不活性ガスを含む、先行する項のいずれかに記載の方法。
58.アトマイズガスが、Ar及び/又はHeを含む、先行する項のいずれかに記載の方法。
59.アトマイジングが、アトマイズガス及び酸素含有ガスから本質的になるアトマイズ環境で行われる、先行する項のいずれかに記載の方法。
本明細書は、例示的な実施形態を使用して、最良の形態を含む本発明を開示し、また、所望による装置又はシステムの製作及び使用と、所望により組み込まれた方法の実行とを含む本発明の実施を、当業者にとっても可能にする。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を含む場合、又はそれらが特許請求の範囲の文言と非実質的に異なる同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることが意図される。

Claims (19)

  1. 少なくとも50重量%のアルミニウムを含む複数のAl系金属粒子を含む金属粉末であって、前記複数のAl系金属粒子は、Al系金属粒子の第1部分を含み、前記Al系金属粒子の第1部分は、正規化された最大酸素濃度の50%である正規化された半酸素濃度を含み、粒子表面積に対する前記正規化された半酸素濃度は、オージェ電子分光法によって測定される場合、0.002分/μm以上である、金属粉末。
  2. 前記Al系金属粒子の前記第1部分が、前記金属粉末の前記複数のAl系金属粒子の少なくとも40重量%を構成する、請求項1に記載の金属粉末。
  3. 前記Al系金属粒子の前記第1部分が、前記金属粉末の前記複数のAl系金属粒子の50%~99%を構成する、請求項1に記載の金属粉末。
  4. 粒子表面積に対する前記正規化半酸素濃度が、オージェ電子分光法によって測定される場合、0.002分/μm~0.003分/μmである、請求項1に記載の金属粉末。
  5. 前記Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子が、0.2%以下の平均空隙率を有する、請求項1に記載の金属粉末。
  6. 前記Al系金属粒子の第1部分が、75%以上の平均粒比率測定値を有する、請求項1に記載の金属粉末。
  7. 前記複数のAl系金属粒子内の前記粒子の過半が、線状切片測定に従って測定された場合、3.5未満である粒子/10μm線の平均を有する、請求項1に記載の金属粉末。
  8. 前記複数のAl系金属粒子内の前記粒子の過半が、線状切片測定に従って測定された場合、2~3である粒子/10μm線の平均を有する、項1に記載の金属粉末。
  9. 前記金属粉末が、少なくとも70重量%のAlを含む、請求項1に記載の金属粉末。
  10. 前記金属粉末が、75重量%~99重量%のアルミニウムを含む、請求項1に記載の金属粉末。
  11. 前記Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子が、酸素富化層及び窒素富化層を含む表面層を含む、請求項1に記載の金属粉末。
  12. 前記金属粉末が、プラズマアトマイズ金属粉末である、請求項1に記載の金属粉末。
  13. 前記酸素が、前記Al系金属粒子の第1部分の各Al系金属粒子中に酸化物として存在する、請求項1に記載の金属粉末。
  14. 前記酸化物が、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、又はそれらの混合物を含む、請求項13に記載の金属粉末。
  15. 前記Al系金属粉末が、15~53μmの粒子径分布、及び180秒以下のホール流動性(Hall flowability)を有する、請求項1に記載の金属粉末。
  16. 前記Al系金属粉末が、15~63μmの粒子径分布、及び100秒以下のホール流動性を有する、請求項1に記載の金属粉末。
  17. Al系金属粒子がプラズマ場内で形成されるように、アトマイザの加熱領域内にAl系源金属を供給することであって、ここで、前記Al系金属源材料は、少なくとも50重量%のアルミニウムを含み、且つ初期酸素濃度を有する、供給することと、
    前記Al系金属粒子の過半が前記Al系金属源材料の前記初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、前記アトマイザ中に酸素を供給することと、
    を含む、Al系金属粒子の金属粉末を形成する方法。
  18. 前記初期酸素濃度が、10重量ppm未満であり、前記粒子酸素濃度が、30重量ppmを超える、請求項1に記載の方法。
  19. 加熱されたAl系金属源をアトマイズして、原料Al系金属粉末を生成することと、
    前記加熱されたAl系金属源を、アトマイズガス及び酸素含有ガスと接触させることと、
    前記Al系金属粒子の過半が前記Al系金属源材料の前記初期酸素濃度よりも高い粒子酸素濃度を有するように、前記酸素を用いて、前記原料Al系金属粉末内に酸化物を形成することと、
    を含む、Al系金属粉末アトマイズ製造方法。
JP2022519099A 2019-09-27 2020-09-25 アルミニウム系金属粉末及びその生成方法 Active JP7309055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962906960P 2019-09-27 2019-09-27
US62/906,960 2019-09-27
PCT/IB2020/059016 WO2021059242A1 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Aluminum based metal powders and methods of their production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503778A true JP2023503778A (ja) 2023-02-01
JP7309055B2 JP7309055B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=75163878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022519099A Active JP7309055B2 (ja) 2019-09-27 2020-09-25 アルミニウム系金属粉末及びその生成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210178468A1 (ja)
EP (1) EP4034322A4 (ja)
JP (1) JP7309055B2 (ja)
KR (1) KR20220061187A (ja)
CN (1) CN114450104B (ja)
AU (2) AU2020356593A1 (ja)
CA (1) CA3094676C (ja)
WO (1) WO2021059242A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230015620A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Divergent Technologies, Inc. Repurposing waste aluminum powder by net shape sintering
CN114150189B (zh) * 2021-11-26 2023-11-07 北京工业大学 一种应用于激光选区熔化成型的高性能Al-Si-Mg合金
FR3135523A1 (fr) * 2022-05-12 2023-11-17 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Caractérisation d’un lit de poudre métallique par colorimétrie

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518165A (ja) * 2014-03-11 2017-07-06 テクナ・プラズマ・システムズ・インコーポレーテッド 細長い部材の形をした供給材料を噴霧化することによって粉末粒子を生成するための方法及び装置
JP2018528328A (ja) * 2015-07-17 2018-09-27 エーピーアンドシー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド プラズマアトマイズ金属粉末製造方法およびそのシステム
JP2019500503A (ja) * 2015-10-29 2019-01-10 エーピーアンドシー アドヴァンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド 金属粉末の噴霧化製造方法
JP2019516020A (ja) * 2016-04-11 2019-06-13 エーピー アンド シー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド 反応性金属粉末空中熱処理プロセス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368657A (en) * 1993-04-13 1994-11-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. Gas atomization synthesis of refractory or intermetallic compounds and supersaturated solid solutions
JP2003522299A (ja) * 2000-02-10 2003-07-22 テトロニクス リミテッド 微細粉末を製造するためのプラズマアーク反応器
US6444009B1 (en) * 2001-04-12 2002-09-03 Nanotek Instruments, Inc. Method for producing environmentally stable reactive alloy powders
US6863862B2 (en) * 2002-09-04 2005-03-08 Philip Morris Usa Inc. Methods for modifying oxygen content of atomized intermetallic aluminide powders and for forming articles from the modified powders
US8778098B2 (en) * 2008-12-09 2014-07-15 United Technologies Corporation Method for producing high strength aluminum alloy powder containing L12 intermetallic dispersoids
US8778099B2 (en) * 2008-12-09 2014-07-15 United Technologies Corporation Conversion process for heat treatable L12 aluminum alloys
DE102011111365A1 (de) * 2011-08-29 2013-02-28 Eads Deutschland Gmbh Oberflächenpassivierung von aluminiumhaltigem Pulver
US9650309B2 (en) * 2012-04-12 2017-05-16 Iowa State University Research Foundation, Inc. Stability of gas atomized reactive powders through multiple step in-situ passivation
US9833837B2 (en) * 2013-06-20 2017-12-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Passivation and alloying element retention in gas atomized powders
CN103752822B (zh) * 2014-02-20 2016-11-02 西华大学 一种复合粉体及其制备方法
US20180104745A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-19 Ecole Polytechnique Treatment of melt for atomization technology
CN106825593A (zh) * 2016-12-23 2017-06-13 南通金源智能技术有限公司 可提高3d打印材料流动性的铝合金粉制备方法
CN107626929B (zh) * 2017-08-04 2021-04-30 领凡新能源科技(北京)有限公司 一种制备合金粉末的方法
CN109482893A (zh) * 2018-12-30 2019-03-19 北京康普锡威科技有限公司 一种增材制造用球形金属粉末的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518165A (ja) * 2014-03-11 2017-07-06 テクナ・プラズマ・システムズ・インコーポレーテッド 細長い部材の形をした供給材料を噴霧化することによって粉末粒子を生成するための方法及び装置
JP2018528328A (ja) * 2015-07-17 2018-09-27 エーピーアンドシー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド プラズマアトマイズ金属粉末製造方法およびそのシステム
JP2019500503A (ja) * 2015-10-29 2019-01-10 エーピーアンドシー アドヴァンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド 金属粉末の噴霧化製造方法
JP2019516020A (ja) * 2016-04-11 2019-06-13 エーピー アンド シー アドバンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド 反応性金属粉末空中熱処理プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220061187A (ko) 2022-05-12
JP7309055B2 (ja) 2023-07-14
CN114450104A (zh) 2022-05-06
WO2021059242A1 (en) 2021-04-01
CN114450104B (zh) 2024-08-30
EP4034322A1 (en) 2022-08-03
EP4034322A4 (en) 2023-10-18
US20210178468A1 (en) 2021-06-17
CA3094676A1 (en) 2021-03-27
AU2024201188A1 (en) 2024-03-14
CA3094676C (en) 2022-07-19
AU2020356593A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7309055B2 (ja) アルミニウム系金属粉末及びその生成方法
CA3051236C (en) Metal powder atomization manufacturing processes
JP7144401B2 (ja) 反応性金属粉末空中熱処理プロセス
TWI818949B (zh) 微粒子之製造方法及微粒子
US8491696B2 (en) Ultrafine alloy particles, and process for producing the same
CN107838431A (zh) 一种球形铼粉制备方法
CN114728338A (zh) 微粒子的制造装置及微粒子的制造方法
CN106623952B (zh) 一种表面微氢化的钛或钛合金粉末的制备方法
Sang-Soo et al. Synthesis of tin nanoparticles through modified polyol process and effects of centrifuging and drying on nanoparticles
JP2002241807A (ja) チタン−アルミ系合金粉末の製造方法
CN109622942A (zh) 一种Co25Cr5W5Mo合金球形细粉的制备方法
JP4148521B2 (ja) 球状微小銅粉および球状微小銅粉の製造方法
Nkhasi et al. Plasma spheroidisation and characterisation of commercial titanium grade 5 powder for use in metal additive manufacturing
KR102484800B1 (ko) 금속 분체의 제조 방법
Dunning et al. Microstructural characteristics and gas content of rapidly solidified powders
Gfeller et al. Spark Ablation Generation of Metal Nanoparticles and Coating on TiO2 in the Aerosol Phase
Zhou et al. A study on an atomized Al-Fe-Mo-Zr powder to be processed for high temperature applications
TWI429755B (zh) 矽基合金及其製造方法
Dai et al. Effects of pulsing frequencies on macro-particle contamination during pulsed vacuum arc deposition
Khatim et al. Characterization of atomized metallic powders using De Laval Nozzle

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20220324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150