JP2023503313A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023503313A
JP2023503313A JP2022529710A JP2022529710A JP2023503313A JP 2023503313 A JP2023503313 A JP 2023503313A JP 2022529710 A JP2022529710 A JP 2022529710A JP 2022529710 A JP2022529710 A JP 2022529710A JP 2023503313 A JP2023503313 A JP 2023503313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
turns
substrate processing
support plate
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022529710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7390760B2 (ja
Inventor
キ キム,ヨン
シク シン,ヤン
ビン ホ,ドン
ホ イ,テ
Original Assignee
ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ-ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2023503313A publication Critical patent/JP2023503313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390760B2 publication Critical patent/JP7390760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明の一実施例によると,基板処理装置は,支持プレートと,前記支持プレートの一面と並んで配置され,内側端から一方向に沿って巻かれる第1乃至第nターン(n=3より大きい整数)を有するアンテナと,前記第1乃至第nターンの離隔距離を調節可能な距離調節ユニットと,を含む。

Description

本発明は,基板処理装置に関し,より詳しくは,アンテナのターンの間に形成される離隔距離を調節可能な基板処理装置に関する。
プラズマ発生装置としては,大きく容量結合型プラズマ源(Capacitively coupled plasma source,CCP)と,誘導結合型プラズマ源(Inductively coupled plasma source,ICP)と,プラズマ波(Plasma wave)を利用したヘリコン(Helicon)とマイクロ波プラズマ源(Microwave plasma source)などが提案されている。そのうち,高密度のプラズマを容易に形成し得る誘導結合型プラズマ源が広く使用されている。
ICP方式のプラズマ発生装置は,チェンバの内部に設置されるアンテナを備える。前記アンテナは,外部から印加されるRFパワーによってチェンバの内部空間に磁場を作るが,その磁場によって誘導電場が形成される。この際,チェンバ内部に供給される反応ガスは,誘導生成された電場からイオン化に必要な十分なエネルギーを得てプラズマを形成するが,形成されたプラズマは基板に移動して基板を処理する。
本発明の目的は,チェンバ内部に形成されるプラズマの密度分布を調節する基板処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は,基板に対する工程の均一度を改善する基板処理装置を提供することにある。
さらに,本発明の他の目的は,下記発明の詳細な説明と添付した図面からより明確になるはずである。
本発明の一実施例によると,基板処理装置は,支持プレートと,前記支持プレートの一面と並んで配置され,内側端から一方向に沿って巻かれる第1乃至第nターン(n=3より大きい整数)を有するアンテナと,前記第1乃至第nターンの離隔距離を調節可能な距離調節ユニットと,を含む。
前記アンテナの外側端は固定され,前記距離調節ユニットは,前記アンテナの内側端に連結されるホルダと,前記ホルダに連結されて前記アンテナを前記一方向又は,前記一方向とは反対方向に回転可能な駆動モータと,を備える。
前記距離調節ユニットは,m-1ターンとmターンとの間に固定されて前記mターンの移動を制限する複数のサポータを更に備える。
前記支持プレートは,中心から離隔されて配置される複数の固定溝を有するが,前記サポータは,前記固定溝にそれぞれ挿入固定される。
前記距離調節ユニットは,前記m-1ターンと前記mターンとの間に固定されて前記mターンの移動を制限する複数のサポータを更に含む。
前記支持プレートは,中心から離隔されて配置される複数の固定溝を有するが,前記サポータは前記固定溝にそれぞれ挿入固定される。
前記基板処理装置は,基板に対する工程が行われる内部空間を有し,上部が開放されたチェンバと,前記チェンバ内に設置されて前記基板が置かれるサセプタと,を更に含むが,前記支持プレートは前記チェンバの上部に設置される。
本発明の一実施例によると,アンテナの位置を調整してチェンバの内部に形成されるプラズマの密度分布を調節することができる。また,アンテナの位置を調整して電場の形態を調節し,それによって基板に対する工程の均一性を改善することができる。
本発明の一実施例による基板処理装置を概略的に示す図である。 図1に示した支持プレートに固定されているアンテナ及び距離調節ユニットを示す図である。 図2に示した距離調節ユニットを示す図である。 図2に示したアンテナの調整状態を示す図である。
以下,本発明の好ましい実施例を添付した図1乃至図4を参照してより詳細に説明する。本発明の実施例は,様々な形態に変形されてもよく,本発明の範囲が以下で説明する実施例に限ると解釈されてはならない。本実施例は,該当発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明をより詳細に説明するために提供されるものである。よって,図面に示した各要素の形状は,より明確な説明を強調するために誇張されている可能性がある。
図1は,本発明の一実施例による基板処理装置を概略的に示す図である。図1に示したように,チェンバ12は,内部空間11を有し,チェンバ12の上部は,開放されている。支持プレート14は,チェンバ12の開放された上部に設置されて,内部空間11を外部から遮断する。
チェンバ12は,側面に形成される通路12aを有するが,基板Sは,通路12aを介して内部空間11にロードされるか,内部空間11からアンロードされる。サセプタ20は,下部に設置されて垂直配置される支持軸22によって支持され,内部空間11に設置される。基板Sは,通路12aを介してロードされた後,サセプタ20の上部面に実質水平な状態で置かれる。
アンテナ16は,支持プレート14の上部面と実質並んで配置されるコイル型のアンテナであり,後述するように,内側端16aから反時計回りに沿って巻かれる第1乃至第nターン(n=3より大きい整数)を有する。アンテナ16は,RF電源19に接続されるが,RF電源19はアンテナ16に電力を印加する。マッチャー(matcher)18は,アンテナ16とRF電源19との間に設置されるが,マッチャー18によってアンテナ16とRF電源19との間のインピーダンスを整合する。
反応ガスは,内部空間11に設置されるシャワーヘッド(図示せず)又は,噴射ノズル(図示せず)によって内部空間11に供給され,後述する電場によってプラズマを生成する。
アンテナ16は,RF電源19から供給される電力によって内部空間11に磁場を作るが,この磁場によって誘導電場が形成される。そのために,支持プレート14は,誘電体窓(dielectric window)であってもよい。この際,反応ガスは,誘導生成された電場からイオン化に必要な十分なエネルギーを得てプラズマを生成するが,形成されたプラズマは基板に移動して基板を処理する。
図2は,図1に示した支持プレート14に固定されているアンテナ16及び距離調節ユニットを示す図であり,図3は,図2に示した距離調節ユニットを示す図である。図2及び図3に示したように,アンテナ16は,支持プレート14の上に配置されるが,支持プレート14の上部面と実質並んで配置されるコイル型アンテナである。アンテナ16は,内側端16aから反時計回りに沿って巻かれた状態で互いに離隔される第1乃至第nターン(n=3より大きい整数)を有する。
一方,上述したように,アンテナ16は,内部空間11に電場を形成し,内部空間11に供給された反応ガスからプラズマを生成し,それによって基板を処理する。この際,生成されたプラズマの密度分布は,アンテナ16によって誘導生成される電場の形態に左右され,誘導生成された電場の形態はアンテナ16の形態によって左右される。よって,プラズマによる基板処理工程の結果によって,工程の均一性が不良であれば,アンテナ16の形態を調整して工程の均一性を改善することができる。
例えば,蒸着工程の結果,基板の前面に蒸着された薄膜の厚さが著しく不均一な場合,つまり,基板の中心領域で薄膜の厚さが大きくて縁領域で薄膜の厚さが小さい可能性がある。このような工程の不均一には多様な原因があり得るが,プラズマの不均一性,つまり,基板の中心領域ではプラズマの密度が高く基板の縁領域ではプラズマの密度が低いことが一つの原因になり得るが,アンテナ16の形態を調整してプラズマの不均一性を改善することができる。また,工程によって適切なプラズマの密度は異なり,以下で説明する方法は,プラズマの不均一性を改善するための必要以外にも多様に応用される。
内部空間11におけるプラズマの密度分布は,アンテナ16によって誘導生成される電場の分布又は,磁場の分布によって左右され,電場/磁場の分布はアンテナ16の形態によって左右される。つまり,上述したように,アンテナ16のターンの間に形成される離隔距離が小さいほど電場/磁場は強くなり,プラズマの密度は増加するが,逆に,アンテナ16のターンの間に形成される離隔距離が大きいほど電場/磁場は弱くなり,プラズマの密度は減少する。
詳しくは,アンテナ16の中心領域でターンの間の離隔距離が小さければ,内部空間11の中心領域で電場/磁場は強くなり,プラズマの密度は増加して工程率(または薄膜の厚さ)が増加し,逆に,アンテナ16の中心領域でターンの間の離隔距離が大きければ,内部空間11の中心領域で電場/磁場は弱くなり,プラズマの密度は減少して工程率が減少する。アンテナ16の縁領域の場合も同じである。
ターンの間の離隔距離は,アンテナ16の内側端16aを巻くか解く方法によって調節されるが,ホルダ42によってアンテナ16の内側端16aを回転する方法でアンテナ16の内側端16aを巻くか解くことができる。
詳しくは,図1及び図2に示したように,アンテナ16が支持プレート14の上部に置かれた状態で,アンテナ16の外側端16bは,支持プレート14の上部面に固定される。アンテナ16の内側端16aは,支持プレート14の中心領域に配置された状態でホルダ42の挿入溝内に挿入される。
ホルダ42は,下部から窪んだ挿入溝を有し,回転軸46を介して駆動モータ44に連結される。ホルダ42は,駆動モータ44によって正方向または逆方向に回転するが,内側端16aと共に回転する。
図4は,図2に示したアンテナの調整状態を示す図である。図4の左側の図面に示したように,ホルダ42が時計回りに回転すれば,内側端16aがアンテナ16のターンが巻かれた方向とは反対方向に回転するため,アンテナ16が巻かれて,中心領域に配置されるターンの間の離隔距離は減少する。よって,内部空間11の中心領域において電場/磁場は強くなり,プラズマの密度は増加して,工程率(または薄膜の厚さ)は増加する。
逆に,図4の右側の図面に示したように,ホルダ42が反時計回りに回転すれば,内側端16aがアンテナ16のターンが巻かれた方向に回転するため,アンテナ16が解けて,中心領域に配置されるターンの間の離隔距離は増加する。よって,内部空間11の中心領域において電場/磁場は弱くなり,プラズマの密度は減少して,工程率(または薄膜の厚さ)は減少する。
このような方法でアンテナ16を変形し,内部空間11の中心領域と縁領域に対する電場/磁場の分布及びプラズマの密度分布を調整する。
一方,サポータ32は,支持プレート14に固定されてアンテナ16のターンとターンの間に配置されるが,内側端16aが回転すればアンテナ16のターンを支持し移動を制限する。支持プレート14は,上部面に形成される複数の固定溝15を有するが,固定溝15は支持プレート14の中心から離隔されて配置される。サポータ32の下端は,固定溝15にそれぞれ挿入され,外力による移動が制限された状態でアンテナ16のターンを支持する。
上述したように,内側端16aを回転してターンの間の離隔距離を調整する場合,サポータ32は,離隔距離が調整される調整領域と調整されない非調整領域を区分する一つの境界の役割をする。つまり,図4に示したように,サポータ32の内側に位置するアンテナ16のターンの離隔距離が減少すれば,サポータ32の外側に位置するアンテナ16のターンは,サポータ32によって移動が制限されて離隔距離がほぼ同じく維持される。逆に,サポータ32の内側に位置するアンテナ16のターンの離隔距離が増加すれば,サポータ32にすぐ隣接したアンテナ16のターンとサポータ32の外側に位置するアンテナ16のターンは,サポータ32によって移動が制限されて離隔距離がほぼ同じく維持される。
本発明を好ましい実施例を介して詳細に説明したが,これとは異なる形態の実施例も可能である。よって,以下に記載の請求項の技術的思想と範囲は好ましい実施例に限らない。
本発明は,多様な形態の半導体の製造設備及び製造方法に応用される。

Claims (7)

  1. 支持プレートと,
    前記支持プレートの一面と並んで配置され,内側端から一方向に沿って巻かれる第1乃至第nターン(n=3より大きい整数)を有するアンテナと,
    前記第1乃至第nターンの離隔距離を調節可能な距離調節ユニットと,を含む基板処理装置。
  2. 前記アンテナの外側端は固定され,
    前記距離調節ユニットは,
    前記アンテナの内側端に連結されるホルダと,
    前記ホルダに連結されて前記アンテナを前記一方向又は,前記一方向とは反対方向に回転可能な駆動モータと,を備える請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記距離調節ユニットは,m-1ターンとmターンとの間に固定されて前記mターンの移動を制限する複数のサポータを更に備える請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記支持プレートは,中心から離隔されて配置される複数の固定溝を有するが,
    前記サポータは前記固定溝にそれぞれ挿入固定される請求項3記載の基板処理装置。
  5. 前記距離調節ユニットは,m-1ターンとmターンとの間に固定されて前記mターンの移動を制限する複数のサポータを更に備える請求項1記載の基板処理装置(m=2,3,…,n-1の整数)。
  6. 前記支持プレートは,中心から離隔されて配置される複数の固定溝を有するが,
    前記サポータは前記固定溝にそれぞれ挿入固定される請求項5記載の基板処理装置。
  7. 前記基板処理装置は,
    基板に対する工程が行われる内部空間を有し,上部が開放されたチェンバと,
    前記チェンバ内に設置されて前記基板が置かれるサセプタと,を更に含むが,
    前記支持プレートは前記チェンバの上部に設置される請求項1~請求項6いずれか一項記載の基板処理装置。

JP2022529710A 2019-11-21 2020-11-19 基板処理装置 Active JP7390760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0150361 2019-11-21
KR1020190150361A KR102309660B1 (ko) 2019-11-21 2019-11-21 기판 처리 장치
PCT/KR2020/016397 WO2021101279A1 (ko) 2019-11-21 2020-11-19 기판 처리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503313A true JP2023503313A (ja) 2023-01-27
JP7390760B2 JP7390760B2 (ja) 2023-12-04

Family

ID=75981380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529710A Active JP7390760B2 (ja) 2019-11-21 2020-11-19 基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230005712A1 (ja)
JP (1) JP7390760B2 (ja)
KR (1) KR102309660B1 (ja)
CN (1) CN114730691A (ja)
TW (1) TWI774132B (ja)
WO (1) WO2021101279A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202212620A (zh) * 2020-06-02 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 處理基板之設備、形成膜之方法、及控制用於處理基板之設備之方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955375A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法および装置
JP2001353440A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2007214262A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2012253349A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Semes Co Ltd アンテナユニット、それを含む基板処理装置、及び前記装置を利用する基板処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL136219A0 (en) 1997-11-20 2001-05-20 Xacct Technologies Inc Network accounting and billing system and method
US6229264B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-08 Lam Research Corporation Plasma processor with coil having variable rf coupling
KR100530596B1 (ko) * 2004-03-30 2005-11-23 어댑티브프라즈마테크놀로지 주식회사 웨이퍼 상에 높은 공정 균일도를 얻기 위한 플라즈마 소스코일을 채용하는 플라즈마 장비
KR101468730B1 (ko) * 2007-08-31 2014-12-09 최대규 다중 무선 주파수 안테나를 갖는 유도 결합 플라즈마반응기
US8414736B2 (en) * 2009-09-03 2013-04-09 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with tiltable overhead RF inductive source
US8390516B2 (en) * 2009-11-23 2013-03-05 Harris Corporation Planar communications antenna having an epicyclic structure and isotropic radiation, and associated methods
KR20130043368A (ko) * 2011-10-20 2013-04-30 주성엔지니어링(주) 플라즈마 발생용 안테나 및 이를 포함하는 플라즈마 처리 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955375A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法および装置
JP2001353440A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2007214262A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2012253349A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Semes Co Ltd アンテナユニット、それを含む基板処理装置、及び前記装置を利用する基板処理方法
US9496121B2 (en) * 2011-05-31 2016-11-15 Semes Co., Ltd. Antenna units, substrate treating apparatuses including the same, and substrate treating methods using the apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
TW202135124A (zh) 2021-09-16
TWI774132B (zh) 2022-08-11
WO2021101279A1 (ko) 2021-05-27
KR102309660B1 (ko) 2021-10-07
CN114730691A (zh) 2022-07-08
US20230005712A1 (en) 2023-01-05
KR20210062309A (ko) 2021-05-31
JP7390760B2 (ja) 2023-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074545B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN110462798B (zh) 在感应耦合等离子体处理室内以低偏压产生近衬底补充等离子体密度
JP3174981B2 (ja) ヘリコン波プラズマ処理装置
TWI478260B (zh) 可變容積電漿處理腔室及相關方法
JP7236477B2 (ja) Pvd装置
WO1999014792A1 (en) Adjustment of deposition uniformity in an inductively coupled plasma source
KR101853167B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
TW201611082A (zh) 用於電漿處理反應器中電磁均勻度和歪斜調諧的系統與方法
CN111095498B (zh) 载置台、基板处理装置以及边缘环
US20190244825A1 (en) Controlling Azimuthal Uniformity of Etch Process in Plasma Processing Chamber
JP2017534145A (ja) ワークピース処理方法および装置
CN114207785A (zh) 用于处理基板的方法与设备
JP2023503313A (ja) 基板処理装置
JP3973855B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
US20090137128A1 (en) Substrate Processing Apparatus and Semiconductor Device Producing Method
KR100553757B1 (ko) 유도결합형 플라즈마 처리장치
KR100737989B1 (ko) 이중 rf 안테나를 구비한 반도체용 플라즈마 가공장치
KR101913736B1 (ko) 조절부가 구비된 플라즈마 장치
JP3686563B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびプラズマ処理装置
JP2018081805A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH04346225A (ja) マグネトロンプラズマエッチング方法及び装置
KR20080058625A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150