JP2023503055A - 改善された表面破断エネルギーを有する2層マルチストランドケーブル - Google Patents

改善された表面破断エネルギーを有する2層マルチストランドケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2023503055A
JP2023503055A JP2022529028A JP2022529028A JP2023503055A JP 2023503055 A JP2023503055 A JP 2023503055A JP 2022529028 A JP2022529028 A JP 2022529028A JP 2022529028 A JP2022529028 A JP 2022529028A JP 2023503055 A JP2023503055 A JP 2023503055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
strand
layer
threads
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022529028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021099712A5 (ja
Inventor
マリアンナ シュヴァレー
ステファーヌ ローラン
ロマン バルバ
アレクサンドル ジャネッティ
ブノワ ルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2023503055A publication Critical patent/JP2023503055A/ja
Publication of JPWO2021099712A5 publication Critical patent/JPWO2021099712A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/104Rope or cable structures twisted
    • D07B2201/1044Rope or cable structures twisted characterised by a value or range of the pitch parameter given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/104Rope or cable structures twisted
    • D07B2201/1064Rope or cable structures twisted characterised by lay direction of the strand compared to the lay direction of the wires in the strand
    • D07B2201/1068Rope or cable structures twisted characterised by lay direction of the strand compared to the lay direction of the wires in the strand having the same lay direction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2009Wires or filaments characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/203Cylinder winding, i.e. S/Z or Z/S
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/2031Different twist pitch
    • D07B2201/2032Different twist pitch compared with the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • D07B2201/2039Strands characterised by the number of wires or filaments three to eight wires or filaments respectively forming a single layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/2061Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2065Cores characterised by their structure comprising a coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/3057Steel characterised by the carbon content having a high carbon content, e.g. greater than 0,8 percent respectively SHT or UHT wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/4072Means for mechanically reducing serpentining or mechanically killing of rope
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/2005Elongation or elasticity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2801/00Linked indexing codes associated with indexing codes or classes of D07B
    • D07B2801/12Strand
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2801/00Linked indexing codes associated with indexing codes or classes of D07B
    • D07B2801/24Rope

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

Figure 2023503055000001
本発明は、内部プライ(C1)がQ本の金属線(F1)から成り、外部プライ(C3)がN本の外部金属線(F3)から成る2つのプライ(C1,C3)を有するK=1の内部ストランド(TI)から成るケーブル内層(CI)と、内部プライ(C1)がQ’本の内部金属線(FT)から成り、外部プライ(C3’)がN’本の外部金属線(F3’)から成る2つのプライ(CT,C3’)を有する、ケーブルの内層(CI)に巻かれたL>1本の外部ストランド(TE)から成るケーブル外層(CE)とを含むマルチストランドケーブル(50)に関する。ケーブル(50)は、表面破断エネルギーES≧145N.mm-1を有し、
Figure 2023503055000027

であり、ここで
Figure 2023503055000028

は、Nc本の金属線の破断力の合計であり、
Figure 2023503055000029

は、Nc本の金属線の総伸び率の合計であり、Cfragは、ケーブル(50)の脆化係数であり、Dは、ケーブル(50)の直径である。
【選択図】図4

Description

本発明は、コード、及びこれらのコードを含むタイヤに関する。
先行技術、とりわけ国際公開第2016/017655号からは、トレッド部と、2つの非伸縮性のビード部と、ビード部をトレッド部に接続する2つのサイドウォール部と、カーカス補強体とトレッド部との間に周方向に配置されたクラウン補強体とを含む半径方向カーカス補強体を有するプラント建設車両のためのタイヤが知られている。このクラウン補強体は、金属コードなどの補強要素によって補強された4つのプライを含み、1つのプライのコードは、プライのエラストマーマトリックスに埋め込まれる。
このクラウン補強体は、複数のフィラメント状補強要素を含む複数のワーキングプライを含む。各ワーキングフィラメント状補強要素は、直径d1=0.25mmのQ=3本の内部金属スレッドで構成された内層、及び内層の周囲に巻かれた直径d3=0.33mmのN=8本の外部金属スレッドで構成された外層を含むK=1本の2層内部ストランドで構成されたコードの内層と、直径d1’=0.29mmのQ’=3本の内部金属スレッドで構成された内層、及び内層の周囲に巻かれた直径d3’=0.29mmのN’=9本の外部金属スレッドで構成された外層を含むL=6本の2層外部ストランドで構成されたコードの外層とを有する2層マルチストランドコードである。17,572Nの破断力の場合、アンラップコード(unwrapped cord)の直径は3.72mmに等しい。
一方では、例えば石の形態の障害物上をタイヤが通過すると、これらの障害物がタイヤをクラウン補強体まで穿孔するリスクがある。これらの穿孔は、タイヤのクラウン補強体に腐食剤を侵入させてタイヤの寿命を縮めてしまう。
他方では、クラウンプライのコードが、とりわけタイヤが障害物上を通過する際にコードに比較的有意な変形及び荷重が加わることに起因する破損を示す場合があることが分かっている。
国際公開第2016/017655号 仏国特許第2419181号明細書 仏国特許第2419182号明細書
本発明の1つの主題は、破損数及び穿孔数の低減又は排除を可能にするコードである。
この目的のために、本発明の1つの主題は、2層マルチストランドコードであって、
Q=2、3又は4本の内部金属スレッドで構成された内層、及び、
内層の周囲に巻かれた直径d3のN本の外部金属スレッドで構成された外層、
を含むK=1本の2層内部ストランドで構成されたコードの内層と、
Q’=2、3又は4本の内部金属スレッドで構成された内層、及び、
内層の周囲に巻かれた直径d3’のN’本の外部金属スレッドで構成された外層、
を含む、コードの内層の周囲に巻かれたL>1本の2層外部ストランドで構成されたコードの外層と、を備え、
コードは、単位面積当たりの破断エネルギーES≧150N.mm-1を有し、
Figure 2023503055000002

であり、ここで、
Figure 2023503055000003

は、Nc本のスレッドのニュートン単位の破断力の合計であり、
Nc=Q+N+L×(Q’+N’)は、金属スレッドの総数であり、
Dは、コードのmm単位の直径であり、
Figure 2023503055000004

は、Nc本のスレッドの総伸び率の合計であって無次元であり、
Cfragは、コードの無次元弱化係数であって、
Figure 2023503055000005

であり、ここで、
d3及びd3’はmm単位で表され、
αfは、内部ストランドの外部金属スレッドと外部ストランドの外部金属スレッドとの間の接触角であってラジアン単位で表され、
αtは、各外部ストランドの螺旋角度であってラジアン単位で表され、
Cste=1500N.mm-2である、コードである。
本発明によるコードは、比較的高い単位面積当たりの破断エネルギーを有しているので、穿孔を低減し、従ってタイヤの寿命を延ばし、破損数の低減も可能にする。具体的に言えば、本発明の発明者らは、コードの破損を低減する判定基準は、先行技術において広く教示されている破断力だけでなく、本出願では破断力と破断伸びとコードの弱化係数との積をコードの直径で除算したものに等しい指標によって表される単位面積当たりの破断エネルギーでもあることを発見した。
弱化係数は、内層及び外層の外部金属スレッドのレベルにおけるスレッド間接触の横方向弱化によって生じるコードの引張挙動の損失を考慮できるようにする。この弱化係数は、内層の外部金属スレッドの数、内部ストランドと前記又は各外部ストランドとの間の接触角、内層の外部金属スレッドの直径d3及び外層の外部金属スレッドの直径d3’、外部ストランドの螺旋角度、並びに外部ストランドの破断力に依存する。従って、強固なコードは1に近い弱化係数を有し、弱化したコードはむしろ0.5に近い準最適な弱化係数を有する。
具体的には、先行技術のコードは、破断力は比較的高いものの弱化係数が最適でないか、或いは国際公開第2016/017655号の実施例8のように弱化係数は最適であり、すなわち1に近いものの破断力が比較的低いかのいずれかである。いずれにせよ、先行技術のコードは単位面積当たりの破断エネルギーが比較的低い。本発明によるコードは、その比較的高い弱化係数及び比較的高い破断力に起因して、比較的高い破断伸び及び比較的高い単位面積当たりの破断エネルギーを示す。
「aとbとの間(a~b)(between a and b)」という表現で示されるいずれかの数値範囲は、aよりも大きくbよりも小さい(すなわち、端点a及びbを除く)数値範囲を表すのに対し、「aからbまで(from a to b)」という表現で示される数値範囲は、端点aから端点bまでの(すなわち、厳密な端点a及びbを含む)数値範囲を意味する。
定義として、ストランドの直径は、ストランドに外接できる最も小さな円の直径である。
コードの直径は、ラッパーを含まないコードに外接する最も小さな円の直径であることが有利である。コードは、なるべくならD≦6.0mmであるような直径Dを有し、5.0mm≦D≦5.5mmであるような直径Dを有することが好ましい。直径Dは、コード上でASTM標準D2969-04に従って測定される。
本発明では、コードが2層のストランドを有し、すなわちぴったり2層のストランドで構成されたアセンブリを含み、すなわちアセンブリは1層でも3層でもなく2層のストランドのみを有する。
1つの実施形態では、コードの内部ストランドが、高分子化合物によって取り囲まれた後に外層によって取り囲まれる。
内部ストランドは円筒層を有することが有利である。
各外部ストランドは円筒層を有することが有利である。
内部ストランド及び各外部ストランドは円筒層を有することが非常に有利である。このような円筒層は、ストランドの様々な層が異なるピッチで巻かれている場合、及び/又はこれらの層の巻き方向が層毎に異なる場合に得られると想起されるであろう。全ての層のピッチ及び全ての層の巻き方向が同じであってはるかに低い浸透性を示す緻密層を含むストランドとは異なり、円筒層を含むストランドは非常に浸透性が高い。
内部ストランドは2層ストランドである。内部ストランドは、厳密に2層のスレッドで構成された一群のスレッドを含み、すなわち一群のスレッドは1層でも3層でもなく2層のみのスレッドを有する。
外部ストランドは2層ストランドである。外部ストランドは、厳密に2層のスレッドで構成された一群のスレッドを含み、すなわち一群のスレッドは1層でも3層でもなく2層のみのスレッドを有する。
周知のように、ストランドのピッチは、コードの軸と平行に測定されるこのストランドの長さを表し、このピッチを有するストランドは、その後に前記コードの軸を中心に180°回転することが想起されるであろう。同様に、スレッドのピッチは、このスレッドが位置するストランドの軸と平行に測定されるこのスレッドの長さを表し、このピッチを有するスレッドは、その後に前記ストランドの軸を中心に180°回転する。
ストランド又はスレッドの層の巻き方向は、ストランド又はスレッドがコード又はストランドの軸に対して生じる方向である。巻き方向は、一般に文字Z又はSによって表される。
スレッド及びストランドのピッチ、巻き方向及び直径は、2014年のASTM標準D2969-04に従って決定される。
内部ストランドの外部金属スレッドと外部ストランドの外部金属スレッドとの間の接触角は、図7に示す角度αfである。この本発明によるコードの概略図には、周囲に内層及び外層が巻かれたコードの軸A-A’を示す。この図では、内部ストランドの外部金属スレッドと外部ストランドの外部金属スレッドとの間の接触角である角度αfが良く見えるように、外部ストランドの外層の2本の金属スレッドのみを保持している。この接触角は、小さければ小さいほどコードの弱化が抑えられるので、コードの弱化係数の決定における関連パラメータのうちの1つである。
各外部ストランドの螺旋角度αtは当業者に周知のパラメータであり、tanαt=2×π×Re/Peという計算を使用して求めることができ、式中のpeは、ミリメートルで表す各外部ストランドの巻きピッチであり、reは、ミリメートルで表す各外部ストランドの螺旋半径であり、tanは正接関数を示す。αtは度で表される。
定義として、コードの外層の螺旋半径Reは、コードの軸に垂直な平面において外層の外部ストランドの中心を通過する理論上の円の半径である。
当業者に周知のパラメータである総伸び率Atは、例えば力-伸び曲線を取得するような方法で試験するスレッドに2014年のASTM標準D2969-04を適用することによって決定される。Atは、この取得された曲線から、力-伸び曲線上のスレッドの破断点、すなわち荷重が破断力(Fm)の最大値まで増加して破損後に急激に減少する点の伸び軸上への投影に対応する%単位での伸び率として推定される。Fmに関する減少が一定レベルを上回った場合には、スレッドの破損が生じたことを意味する。
ストランドは予備成形されないことが好ましい。
コードは金属製であることが有利である。「金属コード」という用語は、定義として主に(すなわち、これらのスレッドの50%超が)又は完全に(スレッドの100%が)金属材料で構成されたスレッドで形成されたコードを意味するものと理解される。このような金属材料は、鋼製の材料を使用して実装されることが好ましく、以下で「炭素鋼」と呼ぶパーライト(又はフェライト-パーライト)炭素鋼製の材料又はステンレス鋼(定義として少なくとも11%のクロム及び少なくとも50%の鉄を含むステンレス鋼)製の材料を使用して実装されることがさらに好ましい。一方で、当然ながら他の鋼又は他の合金を使用することも可能である。
炭素鋼が有利に使用される場合、その炭素含有量(鋼の重量%)は0.4%~1.2%、とりわけ0.5%~1.1%であることが好ましく、これらの含有量は、タイヤにとって必要な機械的特性とスレッドの加工特性との間の良好な妥協点を表す。
使用される金属又は鋼は、具体的に炭素鋼であるか、それともステンレス鋼であるかにかかわらず、例えば金属コード及び/又はその構成要素の加工特性、或いは付着性、耐腐食性又は耐老化性などのコード及び/又はタイヤ自体の使用特性を改善する金属層でそれ自体を被覆することができる。1つの好ましい実施形態によれば、使用される鋼は真鍮(Zn-Cu合金)又は亜鉛の層で覆われる。
所定の(内部又は外部)ストランドの1つの同じ層のスレッドは、全て実質的に同じ直径を有することが好ましい。外部ストランドは、全て実質的に同じ直径を有することが有利である。「実質的に同じ直径」とは、スレッド又はストランドが工業的公差の範囲までの同じ直径を有することを意味する。
外部ストランドは、40mmから100mmまでの範囲の、好ましくは50mmから90mmまでの範囲のピッチpeで内部ストランドの周囲に螺旋状に巻かれることが有利である。
本発明によるコードは、120N.mm-1の単位面積当たりエネルギーを有する先行技術のコードに比べて大幅に改善された単位面積当たりエネルギーを有する。本発明の発明者らは、具体的には最も応力の高いストランド間領域においてスレッド間接触が多ければ多いほど、すなわち内部ストランドの外部金属スレッドと外部ストランドの外部金属スレッドとの間の接触が多ければ多いほど、接触回数にわたって弱化荷重(weakening load)が抑えられるとの理論を仮定する。この接触荷重は、各ストランドが反応できる荷重、すなわちコード荷重をストランドの数で除算したものに依存する。これらの接触を最適化するために、本発明の発明者らは、コード内部の接触を最適化するには、内部ストランドの外部金属スレッドと外部ストランドの外部金属スレッドとの間の接触に、具体的にはその接触角に良好な幾何学的特性を有することが必要であるとの理論を仮定している。
ES≧160N.mm-1であることが有利であり、ES≧165N.mm-1であることが好ましく、ES≧170N.mm-1であることがさらに好ましい。
破断力:
Figure 2023503055000006

はFr≧25,000Nであることが有利であり、Fr≧26,000Nであることが好ましく、Fr≧28,000Nであることがさらに好ましい。破断力は、ASTM標準D2969-04に従って測定される。上述したように、このコードは、単位面積当たりの破断エネルギーを最大化するように比較的高い破断力を有する。
本発明の別の主題は、高分子マトリックスから抽出された抽出コードであって、
Q=2、3又は4本の内部金属スレッドで構成された内層、及び、
内層の周囲に巻かれた直径d3のN本の外部金属スレッドで構成された外層、
を含むK=1本の2層内部ストランドで構成されたコードの内層と、
Q’=2、3又は4本の内部金属スレッドで構成された内層、及び、
内層の周囲に巻かれた直径d3’のN’本の外部金属スレッドで構成された外層と、
を含む、コードの内層の周囲に巻かれたL>1本の2層外部ストランドで構成されたコードの外層と、
を備え、抽出コードは、破断エネルギーES’≧150N.mm-1を有し、
Figure 2023503055000007

であり、ここで、
Figure 2023503055000008

は、Nc本のスレッドのニュートン単位の破断力の合計であり、
Nc=Q+N+L×(Q’+N’)は、金属スレッドの総数であり、
Dは、コードのmm単位の直径であり、
Figure 2023503055000009

は、Nc本のスレッドの総伸び率の合計であって無次元であり、
Cfrag’は、コードの無次元弱化係数であって、
Figure 2023503055000010

であり、ここで、
Cpは、コードの浸透係数であり、
d3及びd3’はmm単位で表され、
αfは、内部ストランドの外部金属スレッドと外部ストランドの外部金属スレッドとの間の接触角であってラジアン単位で表され、
αtは、外部ストランドの螺旋角度であってラジアン単位で表され、
Cste=1500N.mm-2である、コードである。
ES’≧155N.mm-1であることが好ましく、ES’≧160N.mm-1であることがさらに好ましい。
抽出コードの総伸び率Atは、上記で定義したコードの総伸び率Atと同様の方法で測定される。
抽出コードは、なるべくならD≦6.0mmであるような直径Dを有し、5.0mm≦D≦5.5mmであるような直径Dを有することが好ましい。直径Dは、コード上でASTM標準D2969-04に従って測定される。
弱化係数Cfrag’は、ストランド間浸透係数Cpの使用を通じて高分子マトリックスのコードへの浸透度合いを考慮する。この浸透係数を計算するために、鋸を使用して抽出コードに横断面を形成する。10個の横断面を取得するためにこの作業を10回繰り返し、これらの横断面上で平均浸透係数Cpを計算する。次に、電子顕微鏡を使用して、各抽出コードの高分子化合物で満たされた領域を観察し、画像処理ソフトウェアを使用して、図8に示す外部ストランドと内部ストランドとの間の接触領域Scpにおける高分子化合物を含まない非金属表面積と高分子化合物で満たされた表面積との比率を定量化する。従って、十分に浸透したコードは1に近い浸透係数を有し、それほど十分に浸透していないコードは0.5に近い浸透係数を有する。
高分子マトリックスはエラストマーマトリックスであることが好ましい。
好ましくはエラストマーマトリックスである高分子マトリックスは、好ましくはエラストマー化合物である高分子化合物に基づく。
高分子マトリックスは、少なくとも1つの高分子を含むマトリックスを意味する。従って、高分子マトリックスは高分子化合物に基づく。
エラストマーマトリックスは、少なくとも1つのエラストマーを含むマトリックスを意味する。従って、好ましいエラストマーマトリックスはエラストマー化合物に基づく。
「~に基づく」という表現は、化合物が、使用される様々な成分の混合物及び/又は原位置反応の生成物を含み、これらの成分の一部が化合物の様々な製造段階中に少なくとも部分的に互いに反応することができ、及び/又は反応するように意図されており、従って化合物が完全に又は部分的に架橋した状態又は未架橋状態であることができることを意味するものとして理解されたい。
高分子化合物は、化合物が少なくとも1つの高分子を含むことを意味する。このような高分子は、例えばポリエステル又はポリアミドなどの熱可塑性物質、熱硬化性高分子、例えば天然ゴムなどのエラストマー、熱可塑性エラストマー、又はこれらの高分子の組み合わせであることが好ましい。
エラストマー化合物は、化合物が少なくとも1つのエラストマー及び少なくとも1つの他の成分を含むことを意味する。少なくとも1つのエラストマー及び少なくとも1つの他の成分を含む化合物は、エラストマー、架橋系及び充填材を含むことが好ましい。これらのプライに使用できる化合物は、フィラメント状補強要素をスキムコーティングするための従来の化合物であり、好ましくは硫黄、ステアリン酸及び酸化亜鉛を含み、場合によっては加硫促進剤及び/又は遅延剤及び/又は様々な添加物を含む、例えば天然ゴムなどのジエン系エラストマー、例えばカーボンブラック及び/又はシリカなどの補強充填材、例えば加硫系などの架橋系を含む。金属スレッドとこれらが埋め込まれたマトリックスとの間の付着は、例えば真鍮の層などの金属被覆によって行われる。
本出願で説明する抽出コードの特徴値は、例えばタイヤの高分子マトリックス、とりわけエラストマーマトリックスから抽出されたコード上で測定され、又はこのようなコードから決定される。従って、例えばタイヤでは、高分子マトリックスと半径方向に同じ高さに存在する抽出すべきコードを見ることができるように、抽出すべきコードの半径方向外側の材料片を除去する。この除去は、カッター及びグリッパー使用して剥ぎ取ることによって、又は平削り(planing)によって行うことができる。次に、ナイフを使用して、抽出すべきコードの端部をあらわにする。次に、抽出すべきコードを可塑化しないように比較的浅い角度を適用しながらコードを引っ張ってマトリックスから抽出する。その後、例えばナイフを使用して、金属スレッドの表面を損傷しないように注意しながら、コードに局所的に付着している高分子マトリックスの残り部分を切り離すように抽出コードを注意深くきれいにする。
抽出コードは、破断力:
Figure 2023503055000011

がFr’≧24,000Nであることが有利であり、Fr’≧25,000Nであることが好ましく、Fr’≧27,000Nであることがさらに好ましい。破断力は、抽出コード上でASTM標準D2969-04に従って測定される。
以下で説明する有利な特徴は、上記で定義したコード及び抽出コードに等しく当てはまる。
αfはなるべくなら0°以上であり、5°以上であることが好ましい。
αfはなるべくなら25°以下であり、20°以下であることが好ましい。
この0°から25°までの接触角範囲では接触領域が最大になり、高分子化合物が比較的良好にコードに浸透する。
αtはなるべくなら0°以上であり、5°以上であることが好ましい。
αtはなるべくなら20°以下であり、15°以下であることが好ましく、10°以下であることがさらに好ましい。
この螺旋角度範囲では、コードに張力が加わった時の外部ストランドと内部ストランドとの間の接触荷重が最小化される。
コードの金属スレッドは、有利にはその少なくとも50%が、好ましくは少なくとも60%が、より好ましくは少なくとも70%が、非常に好ましくはコードの各金属スレッドが2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C>0.80%であり、好ましくはC≧0.82%である。このような鋼化合物は、非合金鋼(2000年9月のNF-EN標準10020の項目3.2.1及び4.1)と、ステンレス鋼(2000年9月のNF-EN標準10020の項目3.2.2及び4.2)と、その他の合金鋼(2000年9月のNF-EN標準10020の項目3.2.3及び4.3)とを組み合わせたものである。比較的高い炭素含有量は、本発明によるコードの金属スレッドの機械的強度の達成を可能にする。また、金属スレッドの機械的強度を高めるために、とりわけ各金属スレッドをさらに加工硬化させることによって金属スレッドの製造方法を修正することもできたであろう。金属スレッドの製造方法の修正には比較的大幅な産業投資が伴うのに対し、比較的高い炭素含有量の使用には投資が不要である。さらに、金属スレッドをさらに加工硬化させることによって曲げ圧縮耐久性が著しく低下してしまう方法とは異なり、比較的高い炭素含有量の使用は、金属スレッドの曲げ圧縮耐久性の維持を可能にする。
コードの金属スレッドは、有利にはその少なくとも50%が、好ましくは少なくとも60%が、より好ましくは少なくとも70%が、非常に好ましくはコードの各金属スレッドが2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C≦1.20%であり、好ましくはC≦1.10%である。過度に高い炭素含有量の使用は、一方では比較的高価であるとともに、他方では金属スレッドの腐食疲労耐久性を低下させてしまう。
d1、d1’、d3、d3’は、なるべくなら互いに無関係に0.25mmから0.50mmまでの範囲であり、好ましくは0.30mmから0.45mmまでの範囲であり、さらに好ましくは0.32mmから0.42mmまでの範囲である。
コードの外層は、外部ストランドのストランド間距離が厳密に20μm未満であるように飽和していることが有利である。
定義として、コードの飽和層は、外部ストランドのストランド間距離が厳密に20μm未満であるようなものである。外部ストランドの外層のストランド間距離は、コードの主軸に垂直なコードの断面において2つの隣接する外部ストランドに内接する円形包絡線を平均的に分離する最短距離として定義される。従って、このコードの構造は、外層の良好な構造的安定性を確実にすることができ、外層の飽和は、外層が比較的多くの数の外部ストランドを含み、従って比較的高い破断力を示すことを確実にすることができる。
ストランド間距離Eは、図9に示すような点A及び点Bである隣接する2本の外部ストランドの2つの中心間の距離から外部ストランドの直径を差し引いたものである。
所定の(内部又は外部)ストランドの1つの同じ層のスレッドは、全て実質的に同じ直径を有することが好ましい。外部ストランドは、全て実質的に同じ直径を有することが有利である。「実質的に同じ直径」とは、スレッド又はストランドが工業的公差の範囲までの同じ直径を有することを意味する。
この目的のために、正規直交2-D基準系、すなわちコードの横断面において、コードの中心をOとする横軸の方向をOAとすると、外部ストランドが全て実質的に同じ直径を有する事例では、2本のストランドA及びBの中心の座標がA=[ReTE,0]、B=[ReTE×cos(2π/L),ReTE×sin(2π/L)]として計算され、ここでのLは外部ストランドの数であり、ReTEはミリメートルで表される各外部ストランドの螺旋半径である。
各外部ストランドの螺旋半径は、ReTE=max(Re_minTE;ReTEunsaturated)という式を使用して計算され、ここでのRe_minTEは、層が過飽和である場合に取得される巻き半径である。この半径は、全てのストランドが接触する最小半径:Re_minTE=1/[(sin2(π/L)/DTE/2)2-cos2(π/L)×(2π/pe)2]であり、ここでのLは外部ストランドの数であり、peはミリメートルで表される各外部ストランドの巻きピッチであり、DTEは外部ストランドの直径(単位mm)であり、ReTEunsaturatedは、不飽和又は厳密に飽和した構造に対応し、ReTEunsaturated=DTI/2+DTE/2であり、ここでのDTIはmm単位での内部ストランドの直径であり、DTEはmm単位での外部ストランドの直径である。
外部ストランドの直径は、DTE=2×Re1’+d1’+2×d3’として計算され、
ここでのRe1’は、外部ストランドの内層の巻き半径であり、
- 外部ストランドの内層が1本の内部金属スレッドのみを含む場合、Re1’=0であり、
- そうでなければ、Re1’=1/[(sin2(π/Q’)/d1’/2)2-cos2(π/Q’)×(2π/p1’)2]であり、
ここでのQ’は、外部ストランドの内層の金属スレッドの数であり、d1’は、外部ストランドの内層の金属スレッドのmm単位での直径であり、ピッチp1’は、外部ストランドの内層のmm単位でのピッチである。
次に、AB=[(xb-xa)2+(yb-ya)21/2という式を使用して基準系における距離ABが計算され、その後にストランド間距離がE=AB-DTE/cos(αt)×1000としてμm単位で求められ、ここでのDTEは、外部ストランドの直径であり、αt=atan(2πReTE/pe)は、外部ストランドの螺旋角度であり、peは、ミリメートルで表される各外部ストランドの巻きピッチである。
対照的に、コードの不飽和層は、外部ストランドのストランド間距離が20μm以上であるようなものである。
内部ストランドの外層は不飽和化されることが有利である。
定義として、不飽和層は、好ましくはエラストマー化合物である高分子化合物を通すのに十分な空間がスレッド間に残っているようなものである。不飽和層は、スレッド同士が接触せず、好ましくはエラストマー化合物である高分子化合物を通すのに十分な空間が2つの隣接するスレッド間に存在することを意味する。対照的に、飽和層は、例えば層の各2つのスレッドの対が互いに接触しているため、好ましくはエラストマー化合物である高分子化合物を通すのに十分な空間が層のスレッド間に存在しないようなものである。
定義として、層のストランド間距離は、コードの主軸に垂直なコードの断面において層の2つの隣接するスレッドを平均的に分離する最短距離として定められる。
層のスレッド間距離は以下のように計算される。
外部ストランドの外層の巻き半径は、
Re3’=Re1’+d1/2+d3/2
として計算され、ここでのRe1’は、上記で定義したような外部ストランドの内層の巻き半径である。
スレッド間距離I3’は、図9に示すような金属スレッドの2つの中心間の距離からスレッド直径を差し引いたものであり、計算方法は外部ストランドに使用されるものと同じである。
A’=[Re3’,0]
B’=[Re3’×cos(2π/N’),Re3’×sin(2π/N')]
A'B'=[(xb'-xa')2+(yb'-ya')21/2
次に、これによってI3’=A’B’-d3’/cos(αC3’)×1000が得られ、ここでのαC3’=atan(2πR3’/p3’)は、外部ストランドの外層の螺旋角度である。
合計SI3’は、外層の隣接する各外部スレッドの対を分離するスレッド間距離の合計である。
内部ストランドの外層のスレッド間距離は5μm以上であることが有利である。内部ストランドの外層のスレッド間距離は15μm以上であることが好ましく、35μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることがさらに好ましく、60μm以上であることが非常に好ましい。
内部ストランドの外層のスレッド間距離は100μm以下であることが好ましい。
内部ストランドの外層のスレッド間距離I3の合計SI3は、外層の外部スレッドの直径d3よりも大きいことが有利である。
各ストランドは、原位置でゴム引きされていないタイプのものであることが有利である。原位置でゴム引きされていないとは、ストランドを互いに組み立てる前に各ストランドが様々な層のスレッドで構成されており、高分子化合物、とりわけエラストマー化合物を一切含んでいないことを意味する。
各外部ストランドの外層は不飽和化されることが有利である。
各外部ストランドの外層のスレッド間距離は5μm以上であることが有利である。各外部ストランドの外層のスレッド間距離は15μm以上であることが好ましく、35μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることがさらに好ましく、60μm以上であることが非常に好ましい。
各外部ストランドの外層のスレッド間距離は100μm以下であることが好ましい。
各外部ストランドの外層のスレッド間距離I3’の合計SI3’は、外層の外部スレッドの直径d3’以上であることが有利である。
内部ストランドの各内部金属スレッドは、なるべくなら内部ストランドの各外部金属スレッドの直径d3以上の直径d1を有し、1.00≦d1/d3≦1.20であることが好ましい。
各外部ストランドの各内部金属スレッドは、なるべくなら各外部ストランド(TE)の各外部金属スレッドの直径d3’以上の直径d1’を有し、1.00≦d1’/d3’≦1.20であることが好ましい。
1つの実施形態では、各内部スレッドが、それぞれ各外部スレッドの直径d3又はd3’以上の直径d1又はd1’を有する。d1>d3又はd1’>d3’であるような直径を使用すると、外層を通じたエラストマー化合物などの高分子化合物の浸透を促すことができる。d1=d3及びd1’=d3’である別の実施形態では、コードの製造において管理すべき異なるスレッドの数を制限することができる。
内部ストランドの外層は、内部ストランドの内層に接触してその周囲に巻かれることが好ましい。
L=6、7又は8であることが有利であり、L=6又は7であることが好ましく、L=6であることがさらに好ましい。
K=1及びL=6であることが好ましい。K=1であるコードでは、最も大きな横荷重は、外部ストランドが内部ストランドに及ぼす横荷重である。
本発明によるコードの内部ストランド
1つの好ましい実施形態ではQ>1であり、好ましくはQ=2、3又は4である。Qが1に等しい事例では、コードに加わる反復的な圧縮荷重の影響下で内部ストランドの内部スレッドが内部ストランド及びコードから半径方向に離れるのを目撃するリスクがある。内部ストランドの内層に複数(Q>1)のスレッドが存在することによってこのリスクが低下し、これによって圧縮荷重が内層の複数のスレッドにわたって分散する。
N=7、8、9又は10であることが有利であり、N=8又は9であることが好ましい。
第1の代替形態では、Q=2、及びN=7又は8であり、Q=2、N=7であることが好ましい。
第2の代替形態では、Q=3、及びN=7、8又は9であり、Q=3、N=8であることが好ましい。
第3の代替形態では、Q=4、及びN=7、8、9又は10であり、Q=4、N=9であることが好ましい。
内部ストランドの各内部スレッドは、内部ストランドの各外部スレッドの直径d3に等しい直径d1を有することが非常に有利である。従って、内部ストランドの内層及び外層において同じ直径のスレッドが使用され、これによってコードの製造中に管理する必要がある異なるスレッドの数が制限されることが好ましい。
本発明によるコードの外部ストランド
N’=7、8、9又は10であることが有利であり、N’=8又は9であることが好ましい。
第1の代替形態では、Q’=2、及びN’=7又は8であり、Q’=2、N’=7であることが好ましい。
第2の代替形態では、Q’=3、及びN’=7、8又は9であり、Q’=3、N’=8であることが好ましい。
第3の代替形態では、Q’=4、及びN’=7、8、9又は10であり、Q’=4、N’=9であることが好ましい。
外部ストランドの各内部スレッドは、外部ストランドの各外部スレッドの直径d3’に等しい直径d1’を有することが非常に有利である。従って、内部ストランドの内層及び外層において同じ直径のスレッドが使用され、これによってコードの製造中に管理する必要がある異なるスレッドの数が制限されることが好ましい。
Q=4及びN=9であり、Q’=4及びN’=9であり、d1=d3=d1’=d3’であることが有利である。
本発明による補強製品
本発明の別の主題は、高分子マトリックスと、上記に定めるような少なくとも1つのコード又は抽出コードとを含む補強製品である。
この補強製品は、高分子マトリックスに埋め込まれた本発明による1又は複数のコードを含み、複数のコードの場合には、コードが主方向に横並びに配置されることが有利である。
本発明によるタイヤ
本発明の別の主題は、上記に定めるような少なくとも1つのコード又は補強製品を含むタイヤである。
このタイヤは、2つのビード部内に固定されたカーカス補強体を有し、カーカス補強体には、2つのサイドウォール部によって前記ビード部に結合されて上記に定めるような少なくとも1つのコードを含むクラウン補強体が半径方向に載り、このカーカス補強体にトレッド部が載ることが好ましい。
1つの好ましい実施形態では、クラウン補強体が、上記に定めるような少なくとも1つのコードを含むワーキング補強体と、トレッド部とワーキング補強体との半径方向中間に挟まれた保護補強体とを含む。
このコードは、とりわけ「大型車両」、すなわち地下鉄、バス、道路運送車両(ローリー、トラクター、トレーラ)、オフロード車両、農業車両又はプラント建設車両、或いはその他の輸送又は運送車両などの重車両から選択される産業車両を対象とする。
このタイヤは、建設プラント型の車両用であることが好ましい。従って、このタイヤは、タイヤの取り付け先として意図されるリムシートのインチ単位の直径が40インチ以上であるサイズを有する。
本発明は、本発明によるアセンブリ、又は本発明による含浸アセンブリを含むゴムアイテムにも関する。ゴムアイテムは、ボール、非空気式タイヤケーシングなどの非空気式物体(non-pneumatic object)、コンベヤベルト又は無限軌道などのいずれかのタイプのゴム製アイテムを意味する。
図面を参照しながら単に非限定的な例として示す以下の実施例を読めば、本発明をより良く理解できるであろう。
本発明によるタイヤの周方向に垂直な断面図である。 図1の領域IIの詳細図である。 本発明による補強製品の断面図である。 本発明の第1の実施形態による、コード(50)の(真っ直ぐであって静止していると仮定される)コード軸に垂直な断面での概略図である。 本発明の第1の実施形態による、抽出コード(50’)の(真っ直ぐであって静止していると仮定される)コードの軸に垂直な断面での概略図である。 本発明の第2の実施形態によるコード(60)の、図4のものと同様の図である。 図4のコード(50)の角度αfの概略図である。 本発明の第1の実施形態によるコード(50)の写真である。 コードの異なる幾何学的パラメータの概略図である。
本発明によるタイヤの実施例
図1及び図2には、タイヤの通常の軸方向(X)、半径方向(Y)及び周方向(Z)にそれぞれ対応する基準系X、Y、Zを示す。
タイヤの「正中円周面」Mは、タイヤの回転軸に垂直であって各ビード部の環状補強構造から等距離に位置する平面である。
図1及び図2には、一般参照番号10によって示す本発明によるタイヤを示す。
タイヤ10は、例えば「ダンプカー」タイプなどの建設プラント型の重車両向けのものである。従って、タイヤ10は、53/80R63タイプの寸法を有する。
タイヤ10は、クラウン補強体14によって補強されたクラウン12と、2つのサイドウォール部16と、2つのビード部18とを有し、これらの各ビード部18は、この事例ではビードスレッド20である環状構造で補強される。クラウン補強体14には半径方向にトレッド部22が載っており、サイドウォール部16によってビード部18に接続される。カーカス補強体24は、2つのビード部18に固定され、この事例では2つのビードスレッド20の周囲に巻かれ、タイヤ20の外側に向かって配置された、ここではホイールリム28上に取り付けられているように示すターンアップ部26を含む。カーカス補強体24には、半径方向にクラウン補強体14が載っている。
カーカス補強体24は、半径方向カーカスコード(図示せず)によって補強された少なくとも1つのカーカスプライ30を含む。カーカスコードは、互いに実質的に平行に配置され、正中円周面M(2つのビード部18の中間に位置してクラウン補強体14の中央を通る、タイヤの回転軸に垂直な平面)との間に80°~90°の角度を形成するように一方のビード部18から他方のビード部18に延びる。
タイヤ10は、タイヤ10の半径方向内面34を定めるとともにタイヤ10の内部空間からの空気の拡散からカーカスプライ30を保護するように意図された(一般に「インナーライナ」として知られている)エラストマーで構成されたシーリングプライ32も含む。
クラウン補強体14は、タイヤ10の外側からタイヤ10の半径方向内側に向かって、トレッド部22の半径方向内側に配置された保護補強体36と、保護補強体36の半径方向内側に配置されたワーキング補強体38と、ワーキング補強体38の半径方向内側に配置された追加補強体40とを含む。従って、保護補強体36は、トレッド部22とワーキング補強体38との半径方向中間に配置される。ワーキング補強体38は、保護補強体36と追加補強体40との半径方向中間に配置される。
保護補強体36は、保護金属コードを含む第1及び第2の保護プライ42、44を含み、第1のプライ42は第2のプライ44の半径方向内側に配置される。任意に、保護金属コードは、タイヤの周方向Zとの間に少なくとも10°に等しい、好ましくは10°から35°までの範囲の、より好ましくは15°から30°までの範囲の角度を成す。
ワーキング補強体38は、第1及び第2のワーキングプライ46、48を含み、第1のプライ46は第2のプライ48の半径方向内側に配置される。各プライ46、48は少なくとも1つのコード50を含む。任意に、ワーキング金属コード50は、一方のワーキングプライから他方のワーキングプライに交差し、タイヤの周方向Zとの間に最大で60°に等しい、好ましくは15°から40°までの範囲の角度を成す。
制限ブロックとも呼ばれて機械的膨張応力を部分的に吸収することを目的とする追加補強体40は、例えば仏国特許第2419181号又は仏国特許第2419182号に記載されるような、タイヤ10の周方向Zとの間に最大で10°に等しい、好ましくは5°から10°までの範囲の角度を成す、例えばそれ自体周知の追加の金属補強要素を含む。
本発明による補強製品の実施例
図3に、一般参照番号100によって示す本発明による補強製品を示す。補強製品100は、高分子マトリックス102に埋め込まれた、この例では複数のコード50である少なくとも1本のコード50を含む。
図3では、方向Yが半径方向であって方向X及びZが軸方向及び周方向である基準系X、Y、Z内に高分子マトリックス102、コード50を示す。図3では、補強製品100が、主方向Xに横並びに配置され、補強製品100内で互いに平行に延び、高分子マトリックス102にまとめて埋め込まれた複数のコード50を含む。この事例では、高分子マトリックス102が、エラストマー化合物に基づくエラストマーマトリックスである。
本発明の第1の実施形態によるコード
図4に、本発明の第1の実施形態によるコード50を示す。
図5を参照して分かるように、各保護補強要素43、45及び各フープ補強要素53、55は、タイヤ10から抽出されると、後述する抽出コード50’で形成される。コード50は、この事例では各保護プライ42、44及び各フープ層52、54の各高分子マトリックスをそれぞれ形成する高分子マトリックスである高分子マトリックスに、保護補強要素43、45及びフープ補強要素53、55をそれぞれ埋め込むことによって取得される。
コード50及び抽出コード50’は金属製であり、2つの円筒層を含むマルチストランドタイプのものである。従って、コード50又は50’を構成する2層のそれ以上でもそれ以下でもないストランドが存在すると理解されるであろう。
コード50又はコード50’は、K≧1本の内部ストランドTIで構成されたコードの内層CIを含む。外層CEは、コードの内層CIの周囲に巻かれたL>1本の外部ストランドTEで構成される。この特定の事例ではL=6、7又は8であり、好ましくはL=6又は7であり、さらに好ましくはL=6であり、ここではL=6である。
コード50は、単位面積当たりの破断エネルギー:
Figure 2023503055000012

を有する。
Figure 2023503055000013

である。
コード50は、単一のラッピングスレッドで構成されたラッパーF(図示せず)も含む。
抽出コード50’は、単位面積当たりの破断エネルギー:
Figure 2023503055000014

を有する。
Cpを計算するには、例えば図8の複合材料内のコード50’の写真から、ソフトウェアを使用して、外部ストランドと内部ストランドとの間の接触ゾーンScpにおける高分子化合物で満たされた表面積に対する高分子化合物を含まない非金属表面積の比率を求めることができる。ここでは、10個の横断面にわたって平均した比率が0.9に等しい。
Figure 2023503055000015

である。
コード50及び50’の外層は飽和している。従って、外部ストランドのストランド間距離Eは厳密に20μm未満である。ここではE=0μmである。
αfは0°以上であり、好ましくは5°以上であり、かつ25°以下であり、好ましくは20°以下である。ここではαf=18.9°である。
αtは0°以上であり、好ましくは5°以上であり、かつ20°以下であり、好ましくは15°以下であり、さらに好ましくは10°以下である。ここではαt=9.1°である。
コード50及び50’の内部ストランドTI
各内部ストランドTIは2層ストランドであり、Q=2、3又は4本の内部金属スレッドF1で構成された内層C1と、内層C1の周囲に巻かれたN本の外部金属スレッドF3で構成された外層C3とを含む。
ここではQ=4である。
N=7、8、9又は10であることが有利であり、N=8又は9であることが好ましく、ここではN=9である。
各内部ストランドTIの外層C3は不飽和化されている。内部ストランドの外層のスレッド間距離は15μm以上であり、より好ましくは35μm以上であり、さらに好ましくは50μm以上であり、非常に好ましくは60μm以上であり、ここでは61μmに等しい。外層のスレッド間距離I3の合計SI3は、外層C3の外部スレッドF3の直径d3よりも大きい。ここでは合計SI3=0.061×9=0.55mmであり、この値はd3=0.40mmよりも大きい。
各内部ストランドTIの各内部及び外部スレッドは、それぞれ直径d1及びd3を有する。内部ストランドTIの各内部金属スレッドF1は、各内部ストランドTIの各外部金属スレッドの直径d3以上の直径d1を有し、好ましくは1.00≦d1/d3≦1.20である。
d1及びd3は、互いに無関係に0.25mmから0.50mmまでの範囲であり、好ましくは0.30mmから0.45mmまでの範囲であり、さらに好ましくは0.32mmから0.42mmまでの範囲である。ここではd1=d3=0.40mmである。
コード50及び50’の外部ストランドTE
各外部ストランドTEは2層を有し、Q’=2、3又は4本の内部金属スレッドF1’で構成された内層C1’と、内層C1’の周囲に巻かれたN’本の外部金属スレッドF3’で構成された外層C3’とを含む。
ここではQ’=4である。
N’=7、8、9又は10であり、好ましくはN’=8又は9であり、ここではN’=9である。
各外部ストランドTEの外層C3’は不飽和化されている。外層C3’は不飽和化されているので、N’本の外部スレッドを平均的に分離する外層C3’のスレッド間距離I3’は5μm以上である。各外部ストランドの外層のスレッド間距離I3’は15μm以上であり、より好ましくは35μm以上であり、さらに好ましくは50μm以上であり、非常に好ましくは60μm以上であり、ここでは61μmに等しい。外層C3’のスレッド間距離I3’の合計SI3’は、外層C3’の外部スレッドF3’の直径d3’よりも大きい。ここでは合計SI3’=0.061×9=0.55mmであり、この値はd3’=0.40mmよりも大きい。
各外部ストランドTEの各内層及び外層C1’、C3’は、コード並びに内部ストランドTIの内層及び外層C1、C3の巻き方向と同じ方向に巻かれる。ここでは、コードの各層の巻き方向及びコード自体の巻き方向がZである。
各外部ストランドTEの各内部スレッド及び外部スレッドは、それぞれ直径d1’及びd3’を有する。各外部ストランドTEの各内部金属スレッドF1’は、各外部ストランドTEの各外部金属スレッドF3’の直径d3’以上の直径d1’を有し、好ましくは1.00≦d1’/d3’≦1.20である。
d1’及びd3’は、互いに無関係に0.25mmから0.50mmまでの範囲であり、好ましくは0.30mmから0.45mmまでの範囲であり、さらに好ましくは0.32mmから0.42mmまでの範囲である。ここではd1’=d3’=0.40mmである。
コード50及び50’は、Q=4及びN=9、Q’=4及びN’=9、並びにd1=d3=d1’=d3’であるようなものである。ここではd1=d3=d1’=d3’=0.40mmである。
コードの金属スレッドは、その少なくとも50%が、好ましくは少なくとも60%が、より好ましくは少なくとも70%が、非常に好ましくは各金属スレッドが2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C>0.80%であり、好ましくはC≧0.82%であり、コードの金属スレッドは、その少なくとも50%が、好ましくは少なくとも60%が、より好ましくは少なくとも70%が、非常に好ましくは各金属スレッドが2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C≦1.20%であり、好ましくはC≦1.10%である。ここでは、各金属スレッドが2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C=1%である。
各スレッドは、2500≦Rm≦3100MPaであるようなRmで示す破断強度を有する。これらのスレッドの鋼はSHT(「超高張力」)グレードと言われる。例えばUT(「超張力」)又はMT(「メガ張力」)グレードなどの上位グレードのスレッドと同様に、例えばNT(「普通張力」)又はHT(「高張力」)グレードなどの下位グレードのスレッドなどの他のスレッドを使用することもできる。
本発明によるコードの製造方法
次に、マルチストランドコード50の製造方法の例について説明する。
上述した各内部ストランドは、好ましくはインラインで連続的に実行される、
- 最初に、内層C1のQ=4本の内部スレッドF1をケーブル編みによってピッチp1でZ方向に組み立てて第1の組み立て点において内層C1を形成する第1のステップと、
- 次に、内層C1のQ本の内部スレッドF1の周囲にN本の外部スレッドF3をケーブル編み又は撚り合わせによってピッチp3でZ方向に組み立てて第2の組み立て点において外層C3を形成する第2のステップと、
- 好ましくは最終的な撚りバランス調整ステップと、
を含む既知の方法に従って製造される。
上述した各外部ストランドは、好ましくはインラインで連続的に実行される、
- 最初に内層C1’のQ’=2、3又は4の内部スレッドF1’をケーブル編みによってピッチp1’でZ方向に組み立てて第1の組み立て点において内層C1’を形成する第1のステップと、
- 次に内層C1’のQ’本の内部スレッドF1’の周囲にN’本の外部スレッドF3’をケーブル編み又は撚り合わせによってピッチp3’でZ方向に組み立てて第2の組み立て点において外層C3’を形成する第2のステップと、
- 好ましくは最終的な撚りバランス調整ステップと、
を含む既知の方法に従って製造される。
当業者には周知のように、ここでの「撚りバランス調整」は、外層と同様に中間層においてストランドの各スレッドに加わる残留トルクの解消(又は撚りの弾性復帰)を意味する。
この最終的な撚りバランス調整ステップ後にストランドの製造が完了する。各ストランドは、マルチストランドコードを取得するために基本ストランドを互いにケーブル編みするというその後の作業の前に、保存のために1又は2以上の収容リールに巻かれる。
本発明のマルチストランドコードを製造するために、当業者に周知の方法は、ストランドを組み立てるように評価されたケーブル編み機又は撚り合わせ機を使用して、予め取得されているストランドを互いにケーブル編みし又は撚り合わせることである。
従って、内部ストランドTIの周囲にL本の外部ストランドTEをピッチpeでZ方向に組み立ててコード50を形成する。場合によっては、最後の組み立てステップにおいて、既に取得されているアセンブリの周囲にラッパーFをピッチpfでS方向に巻く。
次に、従来ラジアルタイヤのクラウン補強体の製造に使用されている、補強充填材としての天然ゴム及びカーボンブラックに基づく既知の複合物から形成された複合生地内にカレンダー加工によってコード50を組み込む。基本的に、この複合物は、エラストマー及び補強充填剤(カーボンブラック)に加えて、酸化防止剤、ステアリン酸、伸展油、接着促進剤としてのナフテン酸コバルト、及び最後に加硫系(硫黄、促進剤及びZnO)を含む。
これらのコードによって補強された複合生地は、コードの両側に重なり合ってそれぞれ1mm~4mmの厚みを有するエラストマー複合物の2つの薄い層から形成されたエラストマー複合マトリックスを有する。スキムピッチ(エラストマー複合生地内にコードが配置される間隔)は4mmから8mmまでの範囲である。
その後、これらの複合生地をタイヤの製造方法中にクラウン補強体におけるワーキングプライとして使用し、当業者にはこのステップが別様に周知である。
本発明の第2の実施形態によるコード
図6に、本発明の第2の実施形態によるコード60を示す。
上述した第1の実施形態とは異なり、第2の実施形態によるコード60は、Q=3及びN=8、かつQ’=3及びN’=8であるようなものである。
以下の表1に、様々なコード50、50’及び60の特性をまとめる。
Figure 2023503055000016
比較試験
単位面積当たりの破断エネルギーの評価
様々な対照コード及び先行技術のコードをシミュレートした。
表2に、対照コードT1の特性、及び先行技術(国際公開第2016/017655号の実施例8)のコードEDTの特性をまとめる。
Figure 2023503055000017
表1及び表2では、コード50、50’及び60が先行技術のコードEDT及びEDT’に対して改善された単位面積当たりの破断エネルギーを示すことが示されている。具体的には、コードEDT及びEDT’は、弱化係数は比較的高いものの破断力が比較的低く、このため単位面積当たりの破断エネルギーがタイヤのコードの破損数及び穿孔数を低減するのに十分ではない。従って、本発明によるコードは、これらの不利点を克服できるほど十分に高い単位面積当たりの破断エネルギーES≧150N.mm-1を有する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。
50 コード
CE コードの外層
CI コードの内層
C1 内部ストランドの内層
C1’ 外部ストランドの内層
C3 内部ストランドの外層
C3’ 外部ストランドの外層
F1 内部ストランドの内部金属スレッド
F1’ 外部ストランドの内部金属スレッド
F3 内部ストランドの外部金属スレッド
F3’ 外部ストランドの外部金属スレッド
TE 外部ストランド
TI 内部ストランド

Claims (15)

  1. 2層マルチストランドコード(50)であって、
    2つの層(C1,C3)を有するK=1本の内部ストランド(TI)で構成された前記コードの内層(CI)を備え、
    前記2つの層(C1,C3)は、
    Q=2、3又は4本の内部金属スレッド(F1)で構成された内層(C1)と、
    前記内層(C1)の周囲に巻かれた直径d3のN本の外部金属スレッド(F3)で構成された外層(C3)と、
    を含み、
    前記2層マルチストランドコード(50)は、
    2つの層(C1’,C3’)を有する、前記コードの前記内層(CI)の周囲に巻かれたL>1本の外部ストランド(TE)で構成された前記コードの外層(CE)を備え、
    前記2つの層(C1’,C3’)は、
    Q’=2、3又は4本の内部金属スレッド(F1’)で構成された内層(C1’)と、
    前記内層(C1’)の周囲に巻かれた直径d3’のN’本の外部金属スレッド(F3’)で構成された外層(C3)と、
    をみ、
    前記コード(50)は、単位面積当たりの破断エネルギーES≧150N.mm-1を有し、
    Figure 2023503055000018

    であり、ここで、
    Figure 2023503055000019

    は、Nc本のスレッドのニュートン単位の破断力の合計であり、
    Nc=Q+N+L×(Q’+N’)は、金属スレッドの総数であり、
    Dは、前記コードのmm単位の直径であり、
    Figure 2023503055000020

    は、Nc本のスレッドの総伸び率の合計であって無次元であり、
    Cfragは、前記コード(50)の無次元弱化係数であって、
    Figure 2023503055000021

    であり、ここで、
    d3及びd3’はmm単位で表され、
    αfは、前記内部ストランド(TI)の前記外部金属スレッド(F3)と前記外部ストランド(TE)の前記外部金属スレッド(F3’)との間の接触角であってラジアン単位で表され、
    αtは、各外部ストランド(TE)の螺旋角度であってラジアン単位で表され、
    Cste=1500N.mm-2である、
    ことを特徴とするコード(50)。
  2. ES≧160N.mm-1であり、好ましくはES≧165N.mm-1であり、より好ましくはES≧170N.mm-1である、
    請求項1に記載のコード(50)。
  3. Fr≧25,000Nであり、好ましくはFr≧26,000Nであり、より好ましくはFr≧28,000Nであるような破断力:
    Figure 2023503055000022

    を示す、
    請求項1又は2に記載のコード(50)。
  4. 高分子マトリックスから抽出された抽出コード(50’)であって、
    2つの層(C1,C3)を有するK=1本の内部ストランド(TI)で構成された前記コードの内層(CI)を備え、
    前記2つの層(C1,C3)は、
    Q=2、3又は4本の内部金属スレッド(F1)で構成された内層(C1)と、
    前記内層(C1)の周囲に巻かれた直径d3のN本の外部金属スレッド(F3)で構成された外層(C3)と、
    を含み、
    前記抽出コード(50’)は、
    2つの層(C1’,C3’)を有する、前記コードの前記内層(CI)の周囲に巻かれたL>1本の外部ストランド(TE)で構成された前記コードの外層(CE)を備え、
    前記2つの層(C1’,C3’)は、
    Q’=2、3又は4本の内部金属スレッド(F1’)で構成された内層(C1’)と、
    前記内層(C1’)の周囲に巻かれた直径d3’のN’本の外部金属スレッド(F3’)で構成された外層(C3)と、
    を含み、
    前記抽出コード(50’)は、破断エネルギーES’≧155N.mm-1を有し、
    Figure 2023503055000023

    であり、ここで、
    Figure 2023503055000024

    は、Nc本のスレッドのニュートン単位の破断力の合計であり、
    Nc=Q+N+L×(Q’+N’)は、金属スレッドの総数であり、
    Dは、前記コードのmm単位の直径であり、
    Figure 2023503055000025

    は、Nc本のスレッドの総伸び率の合計であって無次元であり、
    Cfrag’は、前記コード(50’)の無次元弱化係数であって、
    Figure 2023503055000026

    であり、ここで、
    Cpは、前記コードの浸透係数であり、
    d3及びd3’はmm単位で表され、
    αfは、前記内部ストランド(TI)の前記外部金属スレッド(F3)と前記外部ストランド(TE)の前記外部金属スレッド(F3’)との間の接触角であってラジアン単位で表され、
    αtは、前記外部ストランド(TE)の螺旋角度であってラジアン単位で表され、
    Cste=1500N.mm-2である、
    ことを特徴とするコード(50’)。
  5. αfは0°以上であり、好ましくは5°以上である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  6. αfは25°以下であり、好ましくは20°以下である、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  7. αtは0°以上であり、好ましくは5°以上である、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  8. αtは20°以下であり、好ましくは15°以下であり、より好ましくは10°以下である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  9. 前記コードの前記金属スレッドの少なくとも50%が、好ましくは少なくとも60%が、より好ましくは少なくとも70%が、非常に好ましくは各金属スレッドが、2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C>0.80%であり、好ましくはC≧0.82%である、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  10. 前記コードの前記金属スレッドの少なくとも50%が、好ましくは少なくとも60%が、より好ましくは少なくとも70%が、非常に好ましくは各金属スレッドが、2000年9月のNF-EN標準10020に準拠する組成を有する鋼心を含み、炭素含有量C≦1.20%であり、好ましくはC≦1.10%である、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  11. 前記コードの前記外層(CE)は、前記外部ストランドのストランド間距離が厳密に20μm未満であるように飽和している、
    請求項1から10のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  12. 前記内部ストランド(TI)の前記外層(C3)は不飽和化される、
    請求項1から11のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  13. 各外部ストランド(TE)の前記外層C3’は不飽和化される、
    請求項1から12のいずれか1項に記載のコード(50,50’)。
  14. 高分子マトリックス(102)と、請求項4から13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抽出コード(50’)とを含む、
    ことを特徴とする補強製品(100)。
  15. 請求項4から13のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抽出コード(50’)、又は請求項14に記載の補強製品を含む、
    ことを特徴とするタイヤ(10)。
JP2022529028A 2019-11-22 2020-11-05 改善された表面破断エネルギーを有する2層マルチストランドケーブル Pending JP2023503055A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1913078A FR3103500A1 (fr) 2019-11-22 2019-11-22 Câble multi-torons à deux couches à énergie de rupture surfacique améliorée
FR1913078 2019-11-22
PCT/FR2020/051999 WO2021099712A1 (fr) 2019-11-22 2020-11-05 Câble multi-torons à deux couches à énergie de rupture surfacique améliorée

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503055A true JP2023503055A (ja) 2023-01-26
JPWO2021099712A5 JPWO2021099712A5 (ja) 2023-11-09

Family

ID=70008659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022529028A Pending JP2023503055A (ja) 2019-11-22 2020-11-05 改善された表面破断エネルギーを有する2層マルチストランドケーブル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220412000A1 (ja)
EP (1) EP4061996B1 (ja)
JP (1) JP2023503055A (ja)
KR (1) KR20220098374A (ja)
CN (1) CN114729505B (ja)
FR (1) FR3103500A1 (ja)
WO (1) WO2021099712A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3122672A1 (fr) * 2021-05-07 2022-11-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches à énergie de rupture surfacique améliorée
FR3122677A1 (fr) * 2021-05-07 2022-11-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches à énergie de rupture surfacique améliorée
FR3122676A1 (fr) * 2021-05-07 2022-11-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches à énergie de rupture surfacique améliorée

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2419181A1 (fr) 1978-03-10 1979-10-05 Michelin & Cie Perfectionnements aux pneumatiques a carcasse radiale
FR2419182A1 (fr) 1978-03-10 1979-10-05 Michelin & Cie Pneumatique a carcasse radiale, notamment pour engins de genie civil
JPH06173179A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード
JP2971058B1 (ja) * 1998-05-15 1999-11-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
ES2215438B1 (es) * 1999-11-11 2005-12-16 Bridgestone Corporation Cable de acero para el refuerzo de un articulo de caucho y neumaticos.
US6272830B1 (en) * 2000-02-18 2001-08-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Steel cord for reinforcing elastomeric articles
RU2191705C2 (ru) * 2000-12-21 2002-10-27 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственный и коммерческий центр "ВЕСКОМ" Покрышка пневматической шины
RU2263731C2 (ru) * 2003-08-19 2005-11-10 Республиканское Унитарное Предприятие "Белорусский Металлургический Завод" Компактный нерасслаивающийся металлокорд
EP2361331B1 (en) * 2008-11-25 2015-03-11 NV Bekaert SA Steel cord with preformed wire strands
US20110253279A1 (en) * 2008-12-22 2011-10-20 Guido Luigi Daghini Tyre reinforced with steel cords comprising fine filaments
FR2947574B1 (fr) * 2009-07-03 2012-11-09 Michelin Soc Tech Cable multitorons dont les torons elementaires sont des cables a deux couches gommes in situ.
FR2947575B1 (fr) * 2009-07-03 2011-08-19 Michelin Soc Tech Cable multitorons dont les torons elementaires sont des cables a deux couches gommes in situ.
FR2990962B1 (fr) * 2012-05-25 2014-06-27 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un cable metallique multi-torons a deux couches.
FR2990963B1 (fr) * 2012-05-25 2014-12-05 Michelin & Cie Cable metallique multi-torons a deux couches.
US9441325B2 (en) * 2012-10-04 2016-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Atmospheric plasma treatment of reinforcement cords and use in rubber articles
ES2743486T5 (es) 2014-07-28 2023-04-10 Bridgestone Corp Cable de acero para reforzar un artículo de caucho
FR3017885A1 (fr) * 2015-06-16 2015-08-28 Michelin & Cie Cable metallique multi-torons
FR3060617A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Cable multi-torons a deux couches a penetrabilite amelioree
FR3060616A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Cable multi-torons a deux couches a penetrabilite amelioree
US20190184749A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2019122722A1 (fr) * 2017-12-19 2019-06-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câbles multi-torons à deux couches à très bas, bas et moyen modules
JP7308834B2 (ja) * 2017-12-19 2023-07-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
CN111902577B (zh) * 2017-12-19 2022-02-01 米其林集团总公司 具有极低、低和中等的模量的双层多线股帘线
CN111601924B (zh) * 2017-12-19 2022-03-15 米其林集团总公司 具有极低、低和中等的模量的双层多线股帘线
US11591750B2 (en) * 2017-12-19 2023-02-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cables having very low, low and medium modulus
CN208219266U (zh) * 2018-04-28 2018-12-11 江苏巨力钢绳有限公司 一种耐高温防断裂钢丝绳
FR3111923B1 (fr) * 2020-06-24 2022-06-17 Michelin & Cie Câble multi-torons à deux couches à endurance sous flexion améliorée
FR3111921B1 (fr) * 2020-06-24 2022-06-17 Michelin & Cie Câble multi-torons à deux couches à endurance sous flexion améliorée

Also Published As

Publication number Publication date
FR3103500A1 (fr) 2021-05-28
WO2021099712A1 (fr) 2021-05-27
CN114729505B (zh) 2023-06-23
EP4061996A1 (fr) 2022-09-28
KR20220098374A (ko) 2022-07-12
EP4061996B1 (fr) 2024-01-03
US20220412000A1 (en) 2022-12-29
CN114729505A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308834B2 (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
JP6131515B2 (ja) 2層マルチストランド金属コード
JP2023503055A (ja) 改善された表面破断エネルギーを有する2層マルチストランドケーブル
JP7330191B2 (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
JP7308833B2 (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
JP7309715B2 (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
JP7330190B2 (ja) 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
CN114929963B (zh) 具有改进的断裂能和改进的总伸长的单层多线股帘线
KR102646060B1 (ko) 고 압축성 개방 코드
JP2023533212A (ja) 曲げ耐久性を向上させた2重層マルチストランドケーブル
EP1983098B1 (en) Rubber-steel cord composite and tire using the same
JP5580559B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP2023533211A (ja) 曲げ耐久性を向上させた2重層マルチストランドケーブル
AU2021298201A1 (en) Double-layer multi-strand cable having improved bending endurance
AU2021297015A1 (en) Double-layer multi-strand cable having improved bending endurance
AU2022270963A1 (en) Two-layer multi-strand cable having improved fracture surface energy
JP2023501540A (ja) 被覆内層を有する、性能が改善された2層マルチストランドケーブル
AU2022270964A1 (en) Two-layer multi-strand cable having improved surface fracture energy
AU2022270398A1 (en) Two-layer multi-strand cable having improved surface fracture energy
CN115003878B (zh) 具有改进的断裂能和低切线模量的双层多线股帘线
JP5592127B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP2023502224A (ja) 被覆内層を有する、浸透性が改善された2層マルチストランドケーブル
JP2007296991A (ja) 大型空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231030