JP2023500404A - 受信機、光回線終端装置、および受動光ネットワークシステム - Google Patents

受信機、光回線終端装置、および受動光ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023500404A
JP2023500404A JP2022527050A JP2022527050A JP2023500404A JP 2023500404 A JP2023500404 A JP 2023500404A JP 2022527050 A JP2022527050 A JP 2022527050A JP 2022527050 A JP2022527050 A JP 2022527050A JP 2023500404 A JP2023500404 A JP 2023500404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
gain
signal
optical
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022527050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7379697B2 (ja
Inventor
磊 景
俊叶 ▲ジン▼
天海 常
▲勝▼平 李
▲遠▼兵 程
▲華▼▲楓▼ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2023500404A publication Critical patent/JP2023500404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379697B2 publication Critical patent/JP7379697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

光検出器と、第1の増幅器と、第2の増幅器と、コントローラとを含む、受信機が、提供され、光検出器は、第1の増幅器に結合され、第1の増幅器は、第2の増幅器に結合され、第1の増幅器および第2の増幅器は、別々にコントローラに結合される。コントローラは、光信号の事前設定された到着時間と、光信号に対応するゲイン強度とに基づいて、第1の増幅器のゲインと、第2の増幅器のゲインとを制御するよう構成され、光検出器は、光信号を受信し、光信号を電流信号に変換するように構成され、第1の増幅器は、電流信号を第1の電圧信号に変換するように構成され、第2の増幅器は、第1の電圧信号を第2の電圧信号に変換するように構成される。異なる光信号が、受信機に到着したとき、コントローラは、広いダイナミックレンジで光信号の受信を実施し、光信号を受信するために必要とされる収束時間を短縮し、アップリンク帯域幅効率を改善するために、各光信号に基づいて、第1の増幅器のゲインおよび第2の増幅器のゲインを制御および調整して、対応するゲイン値にし得る。

Description

本出願は、通信分野に関し、詳細には、受信機、光回線終端装置、および受動光ネットワークシステムに関する。
本出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる、2019年11月12日に中国国家知識産権局に出願された、「RECEIVER, OPTICAL LINE TERMINAL, AND PASSIVE OPTICAL NETWORK SYSTEM」と題する、中国特許出願第2の01911101778.0号に基づく、優先権を主張する。
受動光ネットワーク(passive optical network,PON)システムにおいては、光回線終端装置(optical line terminal,OLT)が、光スプリッタ(optical splitter)を使用することによって、ネットワーク内のすべての光ネットワークユニット(optical network unit,ONU)への通信接続を確立する。アップリンク送信中、ONUは、時分割多重方式で、OLTと通信し、各ONUの通信信号は、バースト光信号と呼ばれる(以下、「光信号」と呼ばれる)。OLTとONUとの間のリンクの挿入損失は、異なるので、異なるONUからOLT側に到着する、バースト光信号の光パワーも、異なる。したがって、OLT側の受信機は、特定のダイナミックレンジ内のバースト光信号を迅速に捕捉し、補足されたバースト光信号を、光検出器を使用することによって、電圧信号に変換し、電圧信号を同じレベルになるように増幅する能力を有するべきである。
上述の目的を達成するために、現在一般的なソリューションが、図1に示される。OLT側の受信機は、半導体光増幅器(semiconductor optical amplifier,SOA)と、光検出器(photodetector,PD)とを含む。SOAは、アップリンク送信において受信されたバースト光信号を事前増幅し、その後、バースト光信号を、光-電気変換のために、PDに送信する。SOAのゲインは、ポンプ電流を調節することなどによって、調整され得る。PDは、具体的には、アバランシェフォトダイオード(avalanche photodiode,APD)であり得る。受信機の全体的なダイナミックレンジは、SOAのポンプ電流またはAPDの電圧を調節することによって、改善され得る。このソリューションにおいては、異なるバースト光信号が、PDを通して、電圧信号に変換され、次いで電圧信号は、後続の増幅回路によって、同じレベルになるように増幅される。この処理においては、電圧信号は、自動収束を通して、安定化される必要がある。自動収束は、長い時間を要する。したがって、このソリューションの不都合は、高速な収束が、実施されることができず、アップリンク帯域幅効率が、相対的に低いことである。
本出願の実施形態は、受信機におけるアップリンクバースト光信号についての相対的に長い収束時間という既存の問題を解決し、広いダイナミックレンジで光信号の受信を実施し、収束時間を短縮し、アップリンク帯域幅効率を改善するために、受信機と、光回線終端装置と、受動光ネットワークシステムとを提供する。
第1の態様に従うと、本出願の実施形態は、受信機を提供し、受信機は、光検出器と、第1の増幅器と、第2の増幅器と、コントローラとを含み、光検出器は、第1の増幅器に結合され、第1の増幅器は、第2の増幅器に結合され、第1の増幅器および第2の増幅器は、別々にコントローラに結合され、コントローラは、光信号の事前設定された到着時間と、光信号に対応するゲイン強度とに基づいて、第1の増幅器のゲインと、第2の増幅器のゲインとを制御するよう構成され、光検出器は、光信号を受信し、光信号を電流信号に変換するように構成され、第1の増幅器は、第1の増幅器のゲインに基づいて、電流信号を第1の電圧信号に変換するように構成され、第2の増幅器は、第2の増幅器のゲインに基づいて、第1の電圧信号を第2の電圧信号に変換するように構成される。異なる光信号が、受信機に到着したとき、コントローラは、広いダイナミックレンジで光信号の受信を実施するために、各光信号に基づいて、第1の増幅器のゲインおよび第2の増幅器のゲインを制御および調整して、対応するゲイン値にし得る。第1の増幅器と、第2の増幅器が、異なる光信号について、異なるゲイン値組み合わせを使用するとき、電圧信号を安定化させるために必要とされる収束時間を短縮し、アップリンク帯域幅効率を改善するために、出力される各第2の電圧信号は、必要とされる安定値に近づき得る。
可能な設計においては、コントローラは、具体的には、事前設定されたグローバルゲイン制御(GGC)制御テーブルに基づいて、光信号に対応するゲイン強度を検索することと、光信号に対応するゲイン強度に基づいて、ターゲットリセット信号組み合わせを生成することであって、ターゲットリセット信号組み合わせは、少なくとも1つのリセット信号を含む、ことと、ターゲットリセット信号組み合わせに基づいて、第1の制御信号と、第2の制御信号とを生成することと、第1の制御信号を使用することによって、第1の増幅器のゲインを制御し、第2の制御信号を使用することによって、第2の増幅器のゲインを制御することとを行うように構成される。
可能な設計においては、第1の増幅器は、トランスインピーダンス増幅器を含む。
可能な設計においては、第2の増幅器は、差動増幅器を含む。
可能な設計においては、光検出器は、アバランシェフォトダイオード(APD)であり、APDは、コントローラに結合される。コントローラは、具体的には、ターゲットリセット信号組み合わせに基づいて、第3の制御信号を生成し、第3の制御信号を使用することによって、APDのゲインを制御するようにさらに構成される。
可能な設計においては、本出願のこの実施形態において提供される受信機は、半導体光増幅器(SOA)をさらに含み、光検出器は、PIN光電検出器であり、SOAは、PIN光電検出器と、コントローラとに結合される。SOAは、PIN光電検出器が、光信号を受信する前に、PIN光電検出器によって受信される光信号を増幅するように構成される。コントローラは、具体的には、ターゲットリセット信号組み合わせに基づいて、第4の制御信号を生成し、第4の制御信号を使用することによって、SOAのゲインを制御するようにさらに構成される。
可能な設計においては、本出願のこの実施形態において提供される受信機は、バッファをさらに含み、バッファは、第2の増幅器に結合され、第2の増幅器によって変換された第2の電圧信号を出力するように構成される。
可能な設計においては、本出願のこの実施形態において提供される受信機は、第1のトランスインピーダンスと、第2のトランスインピーダンスとをさらに含み、第1のトランスインピーダンスは、第1の増幅器に結合され、第2のトランスインピーダンスは、第2の増幅器に結合され、第1のトランスインピーダンスのインピーダンス値と、第2のトランスインピーダンスのインピーダンス値は、制御可能であり、第1の制御信号と、第2の制御信号は、第1のトランスインピーダンスと、第2のトランスインピーダンスとにそれぞれ適用されて、第1の増幅器のゲインと、第2の増幅器のゲインとを制御する。
第2の態様に従うと、本出願の実施形態は、OLTを提供し、OLTは、第1の態様の可能な設計のうちのいずれか1つに従った、受信機を含む。
第3の態様に従うと、本出願の実施形態は、PONシステムを提供し、PONシステムは、OLTを含み、OLTは、第1の態様の可能な設計のうちのいずれか1つに従った、受信機を含む。受動光ネットワークシステムは、ONUと、光分配ネットワーク(optical distribution network,ODN)とをさらに含む。
本出願の実施形態において提供される受信機についての技術的ソリューションにおいては、受信機は、光検出器と、第1の増幅器と、第2の増幅器と、コントローラとを含み、光検出器は、第1の増幅器に結合され、第1の増幅器は、第2の増幅器に結合され、第1の増幅器および第2の増幅器は、別々にコントローラに結合され、コントローラは、光信号の事前設定された到着時間と、光信号に対応するゲイン強度とに基づいて、第1の増幅器のゲインと、第2の増幅器のゲインとを制御するように構成され、光検出器は、光信号を受信し、光信号を電流信号に変換するように構成され、第1の増幅器は、電流信号を第1の電圧信号に変換するように構成され、第2の増幅器は、第1の電圧信号を第2の電圧信号に変換するように構成される。異なる光信号が、受信機に到着したとき、コントローラは、広いダイナミックレンジで光信号の受信を実施し、光信号を受信するために必要とされる収束時間を短縮し、アップリンク帯域幅効率を改善するために、各光信号に基づいて、第1の増幅器のゲインおよび第2の増幅器のゲインを制御および調整して、対応するゲイン値にし得る。
従来技術におけるOLT受信機の構造の概略図である。 本出願の実施形態に従った、適用シナリオの概略図である。 本出願の実施形態に従った、受信機の実施形態の概略図である。 本出願の実施形態に従った、受信機のゲイン調整処理の概略図である。 本出願の実施形態に従った、受信機の別の実施形態の概略図である。 本出願の実施形態に従った、受信機の別の実施形態の概略図である。
以下で、本出願の実施形態における技術的ソリューションを、本出願の実施形態における添付の図面を参照して、明確かつ完全に説明する。説明される実施形態は、本出願の実施形態の一部にすぎず、すべてではないことは、明らかである。本出願の実施形態に基づいて、創意的な努力なしに、当業者によって獲得される、他のすべての実施形態は、本出願の保護範囲内に包含されるものとする。
本出願の実施形態は、図2に示される受動光ネットワーク(Passive Optical Network、PON)システムに適用され得る。PONシステムは、光回線終端装置(optical line terminal,OLT)と、光分配ネットワーク(optical distribution network,ODN)と、光ネットワークユニット(optical network unit,ONU)とを含む。PONシステムにおいては、OLTからONUに向かう方向における送信は、ダウンリンク送信と呼ばれ、ONUからOLTに向かう方向における送信は、アップリンク送信と呼ばれる。ダウンリンク送信においては、OLTは、ダウンリンクデータを各ONUにブロードキャストする。アップリンク送信においては、時分割多重が、使用され、各ONUは、OLTによって割り当てられた送信タイムスロットに基づいて、アップリンクデータをOLTに送信する。アップリンクデータおよびダウンリンクデータは、ともに、データキャリアとして光信号を使用する。ONUは、PONシステムについてのユーザ側インタフェースを提供し、ODNに接続される。ODNは、受動光分割デバイスであり、一般に、(スプリッタとも呼ばれる)受動光スプリッタと、フィーダファイバと、分配ファイバとを含む。ODNは、複数のONUのアップリンクデータをまとめて、アップリンクデータをOLTに送信し得、OLTのダウンリンクデータを各ONUに送信することもできる。
本出願の実施形態は、受信機を提供し、受信機は、PONシステムにおけるOLTに適用され得る。受信機は、広いダイナミックレンジで光信号の受信を実施し、光信号を電圧信号に変換する処理において必要とされる収束時間を短縮するために、広いダイナミックレンジと、短い収束時間とを特徴とする。
図3は、本出願発明の実施形態に従った、受信機の実施形態の概略図である。
図3に示されるように、本出願のこの実施形態において提供される受信機30は、光検出器301と、第1の増幅器302と、第2の増幅器303と、コントローラ304とを含み得、光検出器301は、第1の増幅器302に結合され、第1の増幅器302は、第2の増幅器303に結合され、第1の増幅器302および第2の増幅器303は、別々にコントローラ304に結合される。
コントローラ304は、光信号の事前設定された到着時間と、光信号に対応するゲイン強度とに基づいて、第1の制御信号と、第2の制御信号とを生成し、第1の制御信号を使用することによって、第1の増幅器302のゲインを制御し、第2の制御信号を使用することによって、第2の増幅器303のゲインを制御するように構成される。
光検出器301は、光信号を受信し、光信号を電流信号に変換するように構成される。
第1の増幅器302は、コントローラ304によって制御される第1の増幅器のゲインに基づいて、光検出器301によって出力された電流信号を第1の電圧信号に変換するように構成される。第1の電圧信号は、直流電圧信号であり、直流電圧信号は、不安定である。
第2の増幅器303は、コントローラ304によって制御される第2の増幅器のゲインに基づいて、第1の増幅器302によって出力された第1の電圧信号を第2の電圧信号に変換するように構成される。第2の電圧信号は、第1の電圧信号のゲイン増幅後に出力された、安定した差動交流電圧である。
任意選択で、受信機30は、バッファ305をさらに含み得、バッファ305は、第2の増幅器303に結合され、第2の増幅器303によって変換された第2の電圧信号を出力するように構成され得る。
異なる光信号が、受信機に到着したとき、コントローラは、広いダイナミックレンジで光信号の受信を実施するために、各光信号に基づいて、第1の増幅器のゲインおよび第2の増幅器のゲインを制御および調整して、対応するゲイン値にし得る。第1の増幅器と、第2の増幅器が、異なる光信号について、異なるゲイン値組み合わせを使用するとき、電圧信号を安定化させるために必要とされる収束時間を短縮し、アップリンク帯域幅効率を改善するために、出力される各第2の電圧信号は、必要とされる安定値に近づき得る。
任意選択で、具体的な実施形態においては、第1の増幅器302は、具体的には、トランスインピーダンス増幅器であり、第2の増幅器303は、具体的には、差動増幅器である。
任意選択で、具体的な実施形態においては、第1の増幅器302および第2の増幅器303は、同じターゲットチップ上に統合され得る。ターゲットチップは、リセットピンを含み、コントローラ304は、具体的には、
事前設定されたグローバルゲイン制御(global gain control,GGC)制御テーブルに基づいて、光信号に対応するゲイン強度を検索することと、光信号に対応するゲイン強度に基づいて、ターゲットリセット信号組み合わせを生成することであって、ターゲットリセット信号組み合わせは、少なくとも1つのリセット信号を含み得る、こととを行うように構成される。ターゲットリセット信号組み合わせが、少なくとも1つのリセット信号を含むとき、ターゲットリセット信号組み合わせは、高レベル信号と低レベル信号の任意の組み合わせ形態であり得、または広い差のパルス信号の任意の組み合わせ形態であり得、異なる組み合わせモードは、異なる情報を示し得る。ターゲットリセット信号組み合わせが、ただ1つのリセット信号を含むとき、リセット信号は、パルス信号であり得、異なる幅のパルス信号は、異なる情報を示し得る。ターゲットリセット信号組み合わせは、ターゲットチップが、第1の制御信号と、第2の制御信号とを生成するように、リセットピンに入力される。その後、ターゲットチップは、第1の制御信号を使用することによって、第1の増幅器302のゲインを制御し、第2の制御信号を使用することによって、第2の増幅器303のゲインを制御し得る。
GGC制御テーブルは、異なるONUによって送信された光信号が、同じ受信機に到着したときの、平均アップリンク受信パワーに基づいて、事前設定される。
具体的には、異なるONUによって送信された光信号が、受信機に到着したときの、平均アップリンク受信パワーは、光信号についての異なるONUの平均ダウンリンク受信パワーおよび平均アップリンク送信パワーと、光信号についての受信機自体の平均ダウンリンク送信パワーとに基づいて、計算されることができる。具体的な計算式は、以下のとおりであり、
Purx=Putx-(Pdtx-Pdrx)、ここで
Purxは、アップリンク受信パワーを表し、Pdtxは、ダウンリンク送信パワーを表し、Putxは、アップリンク送信パワーを表し、Pdrxは、ダウンリンク受信パワーを表す。平均アップリンク受信パワーは、光信号の複数の計算を通して、獲得され得る。
各ONUによって送信された光信号に対して使用されるゲイン設定解は、各ONUに対応する平均アップリンク受信パワーが配置された、受信パワー範囲に基づいて、決定され得る。異なる受信パワー範囲について、異なるゲイン設定解が、設定され得、ゲイン設定解に対応するゲイン強度は、表1に具体的に示されるように、異なる。
Figure 2023500404000002
表1において、光信号の受信パワーは、光検出器によって変換された、電流信号の電流値によって、表され得る。より低い受信パワーの範囲内において、ONUによって送信された光信号については、受信機によって受信される光信号の総ゲインは、より大きい。より高い受信パワーの範囲内において、ONUによって送信された光信号については、受信機によって受信される光信号の総ゲインは、より小さい。
ターゲットリセット信号組み合わせを、ターゲットチップ上のリセットピンに入力することによって、コントローラは、異なる制御信号を、第1の増幅器と、第2の増幅器とに送信することができる。受信機が、時間軸上において互いに隣接する、2つの光信号を受信したとき、受信機が光信号を受信しない、タイムスロットが、存在する。異なるターゲットリセット信号組み合わせが、タイムスロットの開始の瞬間と、終了の瞬間とに、リセットピンを通して、入力されたとき、異なるゲイン強度が、設定され得る。ターゲットリセット信号組み合わせについての具体的な解は、以下の表に示され得る。
Figure 2023500404000003
Figure 2023500404000004
Figure 2023500404000005
Figure 2023500404000006
表2、表3、表4に示された3つの解は、単一の受信レートを有する受信機に適用され得る。テールリセット信号とヘッドリセット信号とによって形成される、ターゲットリセット信号組み合わせは、第1の増幅器302と第2の増幅器303とを統合するターゲットが、対応する第1の制御信号と対応する第2の制御信号とを生成することを可能にし得、対応する第1の制御信号と対応する第2の制御信号とは、第1の増幅器302と第2の増幅器303とが、対応するゲイン強度を使用することをそれぞれ示す。
表5に示された解も、単一の受信レートを有する受信機に適用され得る。ターゲットリセット信号組み合わせは、ヘッドリセット信号だけを含み、リセット信号は、パルス信号である。異なる幅のパルス信号は、第1の増幅器302と第2の増幅器303とを統合するターゲットが、対応する第1の制御信号と対応する第2の制御信号とを生成することを可能にし得、対応する第1の制御信号と対応する第2の制御信号とは、第1の増幅器302と第2の増幅器303とが、対応するゲイン強度を使用することをそれぞれ示す。
複数の受信レートを有する受信機については、表6に示される解が、使用され得る。
Figure 2023500404000007
表6に示された解においては、受信レートを示すために、テールリセット信号が、使用され、ゲイン強度を示すために、ヘッドリセット信号が、使用される。
テールリセット信号は、受信機が光信号を受信しないタイムスロットの開始の瞬間に、すなわち、以前の光信号の受信が完了した瞬間に入力される、リセット信号であり、ヘッドリセット信号は、受信機が光信号を受信しないタイムスロットの終了の瞬間に、すなわち、次の光信号の受信が開始する瞬間に入力される、リセット信号であることが、留意されるべきである。
図4に示されるように、ターゲットリセット信号組み合わせが、テールリセット信号と、ヘッドリセット信号とを含む、単純な例においては、異なる光信号受信タイムスロットにおいて、ターゲットリセット信号組み合わせをリセットピンに入力することによって、調整されるべき第1の増幅器のゲインと第2の増幅器のゲインとを制御して、受信機の総ゲインを調整し得る。このように、異なる光信号を受信したとき、受信機は、光信号を同じレベルの電圧信号に変換し得る。同じレベルの電圧信号は、すべての電圧信号の電圧値が、同じでなければならないことを意味せず、同じ偏差範囲内にあることを意味することが、留意されるべきである。
任意選択で、受信機30は、第1のトランスインピーダンス306と、第2のトランスインピーダンス307とをさらに含み、第1のトランスインピーダンス306は、第1の増幅器302に結合され、第2のトランスインピーダンス307は、第2の増幅器303に結合され、第1のトランスインピーダンスのインピーダンス値と、第2のトランスインピーダンスのインピーダンス値は、制御可能である。表1における制御信号1と、制御信号2は、それぞれ、本出願のこの実施形態において提供される受信機30において、第1のトランスインピーダンス306と、第2のトランスインピーダンス307とを制御するために使用され得、それによって、第1の増幅器302のゲインと、第2の増幅器303のゲインとを制御する。制御信号1と、制御信号2は、上で説明された第1の制御信号と、第2の制御信号とに対応し得る。
受信機30が、ゲイン効果を有する他のゲイン成分をさらに含む場合、制御信号Nが、これらのゲイン成分のゲインを制御するために、さらに使用され得る。複数の異なる総ゲイン設定効果は、異なる制御信号組み合わせを使用することによって、達成されることができることが、理解されるべきである。表1は、第1の増幅器302のゲインと、第2の増幅器303のゲインとを制御することによって実施される、4つのゲイン設定解だけを示している。受信機30が、ゲイン効果を有する他のゲイン成分をさらに含むとき、ゲイン設定解の数量は、増加させられ得る。
異なるONUは、OLTによって割り当てられたタイムスロットに基づいて、光信号を送信するので、異なるONUによって送信された光信号がOLTに到着する時間は、OLTによって制御される。表1に示されるゲイン設定解と、OLTによって制御される異なる光信号の到着時間とに基づいて、GGC制御テーブルが、事前に生成され得、異なる到着時間を有する光信号について、対応するゲイン強度が、事前設定される。
したがって、受信機30の動作中、コントローラ304は、光信号が到着する前に、事前設定されたGGC制御テーブルに基づいて、各光信号に対応するゲイン強度を検索し、制御信号を使用することによって、各ゲインノード(例えば、第1の増幅器302および第2の増幅器303)のゲインを事前設定するために、光信号に対応するゲイン強度に基づいて、対応する制御信号を生成し得る。これは、光信号が、到着したとき、光信号は、光-電気変換などの処理を施され、それによって、高速な収束を実施することを保証する。
具体的な実施形態において、コントローラ304は、OLT内の媒体アクセス制御(Media Access Control,MAC)チップであり得、GGC制御テーブルは、MACチップに統合され得る。
具体的な実施形態においては、図5に示されるように、光検出器301は、アバランシェフォトダイオード(avalanche photodiode,APD)であり得、APDは、コントローラ304に結合され得る。
コントローラ304は、具体的には、光信号に対応するゲイン強度に基づいて、第3の制御信号(すなわち、図5における制御信号3)を生成し、第3の制御信号を使用することによって、APDのゲインを制御するようにさらに構成され得る。具体的には、第3の制御信号は、APDの電圧を制御することによって、APDのゲインを制御し得る。第3の制御信号は、表1における制御信号Nに対応し得る。
具体的な実施形態においては、図6に示されるように、受信機30は、半導体光増幅器308(semiconductor optical amplifier,SOA)をさらに含み得る。光検出器301は、具体的には、PIN光電検出器であり得、SOAは、PIN光電検出器と、コントローラ304とに結合される。SOAは、PIN光電検出器が光信号を受信する前に、PIN光電検出器によって受信される光信号を増幅するように構成され得る。
コントローラ304は、具体的には、光信号に対応するゲイン強度に基づいて、第4の制御信号(すなわち、図6における制御信号4)を生成し、第4の制御信号を使用することによって、SOAのゲインを制御するようにさらに構成され得る。具体的には、第4の制御信号は、SOAのポンプ電流を制御することによって、SOAのゲインを制御し得る。第4の制御信号は、表1における制御信号Nに対応し得る。
本出願の実施形態は、OLTを提供し、OLTは、上述の実施形態のうちのいずれか1つに従った、受信機を含む。
本出願の実施形態は、PONシステムを提供し、PONシステムは、OLTと、ONUとを含み、OLTは、上述の実施形態のうちのいずれか1つに従った、受信機を含む。
本明細書においては、本出願の原理および実装を説明するために、具体的な例が、使用され、実施形態の説明は、本出願の方法および核心的アイデアの理解を助けることを意図しているにすぎない。加えて、当業者は、本出願のアイデアに基づいて、具体的な実装および適用範囲に関して、変更を施し得る。したがって、本明細書の内容は、本出願に対する限定と解釈されないものとする。
以下で、本出願の実施形態における技術的ソリューションを、本出願の実施形態における添付の図面を参照して、説明する。説明される実施形態は、本出願の実施形態の一部にすぎず、すべてではないことは、明らかである。本出願の実施形態に基づいて、創意的な努力なしに、当業者によって獲得される、他のすべての実施形態は、本出願の保護範囲内に包含されるものとする。

Claims (10)

  1. 光検出器と、第1の増幅器と、第2の増幅器と、コントローラとを備え、前記光検出器は、前記第1の増幅器に結合され、前記第1の増幅器は、前記第2の増幅器に結合され、前記第1の増幅器および前記第2の増幅器は、別々に前記コントローラに結合され、
    前記コントローラは、光信号の事前設定された到着時間と、前記光信号に対応するゲイン強度とに基づいて、前記第1の増幅器のゲインと、前記第2の増幅器のゲインとを制御するよう構成され、
    前記光検出器は、前記光信号を受信し、前記光信号を電流信号に変換するように構成され、
    前記第1の増幅器は、前記第1の増幅器の前記ゲインに基づいて、前記電流信号を第1の電圧信号に変換するように構成され、
    前記第2の増幅器は、前記第2の増幅器の前記ゲインに基づいて、前記第1の電圧信号を第2の電圧信号に変換するように構成される、
    受信機。
  2. 前記第1の増幅器および前記第2の増幅器は、ターゲットチップ上に統合され、前記ターゲットチップは、リセットピンを備え、
    前記コントローラは、特に、
    事前設定されたグローバルゲイン制御(GGC)制御テーブルに基づいて、前記光信号に対応するゲイン強度を検索することと、
    前記光信号に対応する前記ゲイン強度に基づいて、ターゲットリセット信号組み合わせを生成することであって、前記ターゲットリセット信号組み合わせは、少なくとも1つのリセット信号を含む、ことと、
    前記ターゲットチップが、第1の制御信号と、第2の制御信号とを生成するように、前記ターゲットリセット信号組み合わせを前記リセットピンに入力することと、
    前記第1の制御信号を使用することによって、前記第1の増幅器の前記ゲインを制御し、前記第2の制御信号を使用することによって、前記第2の増幅器の前記ゲインを制御することと
    を行うように構成される、
    請求項1に記載の受信機。
  3. 前記第1の増幅器は、トランスインピーダンス増幅器を含む、請求項1または2に記載の受信機。
  4. 前記第2の増幅器は、差動増幅器を含む、請求項1または2に記載の受信機。
  5. 前記光検出器は、アバランシェフォトダイオード(APD)であり、前記APDは、前記コントローラに結合され、
    前記コントローラは、特に、
    前記光信号に対応する前記ゲイン強度に基づいて、第3の制御信号を生成し、
    前記第3の制御信号を使用することによって、前記APDのゲインを制御する
    ようにさらに構成される、
    請求項2に記載の受信機。
  6. 前記受信機は、半導体光増幅器(SOA)をさらに備え、前記光検出器は、PIN光電検出器であり、前記SOAは、前記PIN光電検出器と、前記コントローラとに結合され、
    前記SOAは、前記PIN光電検出器が、前記光信号を受信する前に、前記PIN光電検出器によって受信される前記光信号を増幅するように構成され、
    前記コントローラは、特に、
    前記光信号に対応する前記ゲイン強度に基づいて、第4の制御信号を生成し、
    前記第4の制御信号を使用することによって、前記SOAのゲインを制御する
    ようにさらに構成される、
    請求項4に記載の受信機。
  7. 前記受信機は、バッファをさらに備え、前記バッファは、前記第2の増幅器に結合され、
    前記バッファは、前記第2の増幅器によって変換された前記第2の電圧信号を出力するように構成される、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の受信機。
  8. 前記受信機は、第1のトランスインピーダンスと、第2のトランスインピーダンスとをさらに備え、前記第1のトランスインピーダンスは、前記第1の増幅器に結合され、前記第2のトランスインピーダンスは、前記第2の増幅器に結合され、前記第1のトランスインピーダンスのインピーダンス値と、前記第2のトランスインピーダンスのインピーダンス値は、制御可能であり、
    前記第1の制御信号と、前記第2の制御信号は、前記第1のトランスインピーダンスと、前記第2のトランスインピーダンスとにそれぞれ適用されて、前記第1の増幅器の前記ゲインと、前記第2の増幅器の前記ゲインとを制御する、
    請求項2に記載の受信機。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の受信機を備える、光回線終端装置。
  10. 光回線終端装置を備え、前記光回線終端装置は、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の受信機を備える、受動光ネットワークシステム。
JP2022527050A 2019-11-12 2020-08-28 受信機、光回線終端装置、および受動光ネットワークシステム Active JP7379697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911101778.0A CN112865878B (zh) 2019-11-12 2019-11-12 一种接收机、光线路终端和无源光网络系统
CN201911101778.0 2019-11-12
PCT/CN2020/112052 WO2021093417A1 (zh) 2019-11-12 2020-08-28 一种接收机、光线路终端和无源光网络系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023500404A true JP2023500404A (ja) 2023-01-05
JP7379697B2 JP7379697B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=75911371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527050A Active JP7379697B2 (ja) 2019-11-12 2020-08-28 受信機、光回線終端装置、および受動光ネットワークシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11711152B2 (ja)
EP (1) EP4024729A4 (ja)
JP (1) JP7379697B2 (ja)
KR (1) KR102654982B1 (ja)
CN (1) CN112865878B (ja)
TW (1) TWI790498B (ja)
WO (1) WO2021093417A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116418400A (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 华为技术有限公司 一种控制方法、装置、芯片、光线路终端及无源光网络

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020417A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信ネットワークに使用される受信増幅器及び受信利得の制御方法
JP2010166216A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 前置増幅器
JP2011029976A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利得可変増幅器および光受信装置
US20130108278A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Mohammad Azadeh Data Signal Detection in Optical and/or Optoelectronic Receivers and/or Transceivers
WO2018137155A1 (zh) * 2017-01-24 2018-08-02 华为技术有限公司 一种光接收机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463656B2 (ja) * 2000-07-12 2003-11-05 日本電気株式会社 送信電力増幅装置及びその方法
US8238858B2 (en) * 2005-01-14 2012-08-07 Nec Corporation Communication device, multi-band receiver, and receiver
CN101350670B (zh) * 2007-07-20 2012-07-04 华为技术有限公司 一种用于无源光网络中光信号的放大装置和方法以及光线路终端
CN101651497B (zh) * 2008-08-13 2013-10-09 华为技术有限公司 光接收机增益控制方法和的光接收装置
JP2010199697A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Hitachi Ltd バースト受信機およびバースト受信方法
US8213002B2 (en) * 2009-03-04 2012-07-03 Fluke Corporation PON tester
US8842990B2 (en) * 2010-08-13 2014-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for detecting rogue optical network unit in passive optical network
JP5731615B2 (ja) * 2013-10-25 2015-06-10 日本電信電話株式会社 トランスインピーダンスアンプ回路
US9882539B1 (en) * 2016-07-31 2018-01-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-data rate, burst-mode transimpedance amplifier (TIA) circuit
CN110086545B (zh) * 2018-01-26 2021-06-22 华为技术有限公司 一种olt、onu、pon系统和pon系统中的信息传输方法
US10171057B1 (en) * 2018-03-21 2019-01-01 Elenion Technologies, Llc Automatic gain control loop
US10644652B2 (en) * 2018-09-10 2020-05-05 Elenion Technologies, Llc Reconfigurable optical receivers for extended maximum input signals
CN109510598A (zh) * 2018-11-16 2019-03-22 淮阴工学院 一种高灵敏度宽动态范围光接收机前置放大电路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020417A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信ネットワークに使用される受信増幅器及び受信利得の制御方法
JP2010166216A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 前置増幅器
JP2011029976A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 利得可変増幅器および光受信装置
US20130108278A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Mohammad Azadeh Data Signal Detection in Optical and/or Optoelectronic Receivers and/or Transceivers
WO2018137155A1 (zh) * 2017-01-24 2018-08-02 华为技术有限公司 一种光接收机

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Fast Synchronization 3R Burst-Mode Receivers for Passive Optical Networks", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. Vol.32, Issue 4, JPN6023014543, 17 October 2013 (2013-10-17), pages 644 - 659, ISSN: 0005039845 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11711152B2 (en) 2023-07-25
CN112865878B (zh) 2022-08-19
KR20220075369A (ko) 2022-06-08
JP7379697B2 (ja) 2023-11-14
CN112865878A (zh) 2021-05-28
TW202119779A (zh) 2021-05-16
WO2021093417A1 (zh) 2021-05-20
US20220239381A1 (en) 2022-07-28
EP4024729A1 (en) 2022-07-06
EP4024729A4 (en) 2022-12-14
TWI790498B (zh) 2023-01-21
KR102654982B1 (ko) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8849121B2 (en) Scheduling device
JP4820880B2 (ja) 局側終端装置
US20110129235A1 (en) Burst-mode optical signal receiver
KR20200111214A (ko) Olt, onu, pon 시스템, 및 pon 시스템에서의 메시지 전송 방법
JP2006345284A (ja) 伝送システムおよび局側装置
US11876564B2 (en) System and methods for coherent burst reception
WO2009012699A1 (fr) Appareil et procédé permettant d&#39;amplifier des signaux optiques dans un résau optique passif et un terminal de ligne optique
JP7379697B2 (ja) 受信機、光回線終端装置、および受動光ネットワークシステム
CN101478701A (zh) 上行数据传输的控制方法及装置
CN100461654C (zh) 基于波分多址的以太网无源光网络及其传输数据的方法
JP5588814B2 (ja) バースト受信機,バースト受信制御方法、およびシステム
JP4965607B2 (ja) 利得可変増幅器および光受信装置
KR100944864B1 (ko) 버스트모드 패킷수신을 위한 파장분할 다중화를 이용한수동형 광가입자망
CN101420412A (zh) 一种信号处理的方法、系统和光线路终端
CN112740580B (zh) 光网络节能的方法和装置
JP6093281B2 (ja) 光通信システム、信号送信制御方法及び局側光回線終端装置
EP2337254B1 (en) Digital multi-rate receiver
JP2016015640A (ja) 受信信号処理装置並びにそれを用いた光信号中継装置及び光信号中継方法
Angeli et al. 2.5 Gbits/s burst mode receiver for NG-PON
KR20100061267A (ko) 신규 광망 종단 장치 등록 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150