JP2023182641A - 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法 - Google Patents

抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023182641A
JP2023182641A JP2023160219A JP2023160219A JP2023182641A JP 2023182641 A JP2023182641 A JP 2023182641A JP 2023160219 A JP2023160219 A JP 2023160219A JP 2023160219 A JP2023160219 A JP 2023160219A JP 2023182641 A JP2023182641 A JP 2023182641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
treatment
disease activity
patient
week
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023160219A
Other languages
English (en)
Inventor
シア,エリザベス
Hsia Elizabeth
スー,リゥリァン
Lillian Xu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Biotech Inc
Original Assignee
Janssen Biotech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Biotech Inc filed Critical Janssen Biotech Inc
Publication of JP2023182641A publication Critical patent/JP2023182641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】患者の乾癬性関節炎を治療する方法を提供する。【解決手段】臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量でIL-23特異的抗体、例えば、グセルクマブを投与することによる、患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、患者は、初期治療の16、24、32、40及び48週間後に測定されると有意なACR20/50/70、PASI70/90/100、MDA、HAQ-DI、SF-36 PCS、MCS、LEI/指炎、PASDAS、GRACE、mCPDAI、DAPSA又はRAPID3の改善を達成する。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒトIL-23タンパク質に結合する抗体で乾癬性関節炎を治療するための
方法に関する。具体的には、本発明は、抗IL-23特異性抗体、及び乾癬性関節炎に罹
患している患者にとって安全かつ有効である、抗体の特定の医薬組成物(例えば、グセル
クマブ)を投与する方法に関する。
(配列表)
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出済みであり、その全体が参照により
本明細書に組み込まれている配列表を含む。当該ASCIIのコピーは、2018年11
月5日に作成され、ファイル名はJBI5144WOPCT11SEQLIST.txt
であり、そのサイズは79,736バイトである。
インターロイキン(Interleukin)(IL)-12は、2つのジスルフィド
結合グリコシル化タンパク質サブユニット(それらのおおよその分子量のためにp35及
びp40と表記される)から構成される、分泌されるヘテロ二量体サイトカインである。
IL-12は主に抗原提示細胞によって産生され、T細胞又はナチュラルキラー(nat
ural killer)(NK)細胞の表面上に発現される2鎖受容体複合体に結合す
ることによって細胞性免疫を促進する。IL-12受容体β-1(IL-12Rβ1)鎖
は、IL-12のp40サブユニットに結合し、IL-12とその受容体との間の一次相
互作用をもたらす。しかしながら、細胞内シグナル伝達(例えば、STAT4リン酸化)
及び受容体保有細胞の活性化を付与するのは、第2のレセプター鎖IL-12Rβ2のI
L-12p35ライゲーションである。抗原提示と並行するIL-12シグナル伝達は、
インターフェロンγ(IFNγ)産生を特徴とするTヘルパー1(Th1)表現型に向け
てT細胞分化を引き起こすと考えられる。γTh1細胞は、いくつかの細胞内病原体に対
する免疫を促進し、補結抗体アイソタイプを生成し、腫瘍免疫監視に寄与すると考えられ
る。これにより、IL-12は、宿主防御免疫機構にとって重要な構成要素であると考え
られる。
IL-12のp40タンパク質サブユニットはまた、p19と表記される別個のタンパ
ク質サブユニットと会合して、新たなサイトカインIL-23を形成し得ることが発見さ
れた。IL-23も2鎖受容体複合体を通してシグナル伝達する。p40サブユニットは
、IL-12とIL-23との間で共有されるため、IL-12Rβ1鎖はIL-12と
IL-23との間でも共有される。しかしながら、IL-23特異的細胞内シグナル伝達
(例えば、STAT3リン酸化)及びその後のT細胞によるIL-17産生を付与するの
は、IL-23受容体複合体IL-23Rの第2の構成要素のIL-23p19ライゲー
ションである。最近の研究は、IL-23の生物学的機能とIL-12の生物学的機能は
、これら2つのサイトカイン間の構造的類似性にもかかわらず、異なることを示した。
抗体によるIL-12の中和が、乾癬、多発性硬化症(multiple scler
osis)(MS)、関節リウマチ、炎症性腸疾患、インスリン依存性(1型)真性糖尿
病、及びブドウ膜炎の動物モデルの処置において有効であるため、IL-12及びTh1
細胞集団の異常な制御は、多くの免疫媒介性疾患に関連付けられている。しかしながら、
これらの研究は共有p40サブユニットを標的としたため、IL-12及びIL-23の
両方がin vivoで中和された。したがって、IL-12又はIL-23が疾患を媒
介していたかどうか、あるいは疾患の抑制を達成するために両サイトカインが阻害される
必要があるかは明らかではない。研究は、IL-23阻害が抗IL-12p40戦略と同
等の利益を提供し得ることを、IL-23p19欠損マウス又はIL-23の特異的抗体
中和により確認した。したがって、免疫介在性疾患におけるIL-23の特異的な役割に
関する証拠が増加している。IL-12経路を阻害することなくIL-23を中和するこ
とは、重要な宿主防御免疫機構に限定された影響を有する免疫媒介疾患の有効な療法を提
供することができる。これは、現在の治療選択肢に対して有意な改善を表すであろう。
乾癬は、乾癬性関節炎(psoriatic arthritis)(PsA)、うつ
病、心血管疾患、高血圧、肥満、糖尿病、代謝症候群、及びクローン病などの重大な共存
症を伴う一般的な慢性免疫媒介性皮膚疾患である。尋常性乾癬は、この疾患の最も一般的
な形態であり、白銀色の鱗屑で覆われた境界が明確な紅斑性病変を示す。斑は、掻痒性、
有痛であり、外観を損ないかつ不具にすることが多く、かなりの割合の乾癬患者が手/爪
、顔、足、及び生殖器上に斑を有する。したがって、乾癬は、健康関連の生活の質(HR
QoL)にかなりの程度まで悪影響を及ぼし、物理的な皮膚症状を越えて日常活動に干渉
する物理的及び心理社会的負担を強要することを含む。例えば、乾癬は、家族、配偶者、
社会、及び仕事関係に悪影響を及ぼし、高いうつ病の発生率及び自殺傾向の増加に関連付
けられている。
乾癬性関節炎(PsA)は、指炎、付着部炎、仙腸骨炎、及び/又は関節変形を含む様
々な臨床的及び放射線学的症状を有する関節炎及び乾癬を特徴とする多系統疾患である。
コントロール不良のPsAに関連する、機能障害、生活の質の低下、及びヘルスケア資源
利用の増加は、経済的負担が顕著である。生物製剤(例えば、腫瘍壊死因子[tumor
-necrosis-factor][TNF]α阻害剤、ウステキヌマブ、セクキヌマ
ブ)、及び他の薬剤(例えば、アプレミラスト)の利用にもかかわらず、異質性疾患成分
を治療する際に高レベルの有効性及び安全性を提供することができる新たなPsA療法の
ためのまだ対処されていない大きなニーズが存在する。
乾癬病変の組織学的特徴付けにより、異常なケラチノサイト増殖及び分化に起因する表
皮の肥厚、並びにCD3+Tリンパ球及び樹状細胞の皮膚浸潤及び共局在化が明らかにさ
れている。乾癬の疫学は十分に定義されていないが、遺伝子及びタンパク質分析は、IL
-12、IL-23、及びそれらの下流分子が乾癬病変において過剰発現され、一部は乾
癬疾患の重症性と相関し得ることを示した。乾癬の治療に使用されるいくつかの療法は、
それらの有効性に寄与すると推測されるIL-12及びIL-23のレベルを調節する。
Th1及びTh17細胞は、血管拡張因子、化学誘因物質の産生、及び内皮細胞上の接着
分子の発現を誘導するエフェクターサイトカインを産生し得、そしてこれが今度は、単球
及び好中球の動員、T細胞浸潤、血管新生、並びにケラチノサイトの活性化及び過形成を
促進する。活性化ケラチノサイトは、好中球、単球、T細胞、及び樹状細胞輸送を促進す
る化学誘引物質因子を産生することができ、したがって、炎症及びケラチノサイト過剰増
殖の周期が確立される。
乾癬の病因の解明は、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)、インターロイキン(IL)-
12及びIL-23の両方、並びに直近ではIL-17及びIL-23単独を標的とする
、有効な生物学的治療をもたらした(グセルクマブを使用する第1相及び第2相臨床試験
を含む)。グセルクマブ(CNTO1959としても知られる)は、IL-23のp19
サブユニットに結合し、Tヘルパー(Th)17細胞の末端分化に必要とされるIL-2
3の細胞内及び下流シグナル伝達を阻害する完全ヒトIgG1ラムダモノクローナル抗体
である。IL-12/23又は下流のIL-17若しくはIL-17R(例えば、ウステ
キヌマブ、セクキヌマブ、イキセキズマブ、ブロダルマブ)を標的とする生物製剤は、第
2/3相乾癬/PsA試験において一貫して確実な有効性を示した。
第1の態様では、本発明は、抗IL-23特異的抗体(IL-23p19抗体とも称さ
れる)、例えばグセルクマブを患者に皮下投与することを含む、患者の乾癬性関節炎の治
療方法に関し、抗IL-23特異的抗体は、初回投与、その4週間後、及びそれ以降8週
間毎に1回の投与間隔で投与され、例えば、0、4、8、16、24、32、40、及び
48週目に投与される。
別の態様では、本発明の方法で使用される組成物は、約1.0μg/mL~約1000
mg/mL、特に50mg又は100mgの量の抗IL-23特異的抗体を含む医薬組成
物を含む。好ましい実施形態では、抗IL-23特異的抗体は、医薬組成物の、100m
g/mLのグセルクマブと、7.9%(w/v)のスクロース、4.0mMのヒスチジン
、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソル
ベート80とを含み、希釈剤は標準状態の水である。
本発明の方法の一実施形態では、PsA患者は、24週目までにグセルクマブ対プラシ
ーボに対するACR20応答の著しい改善(58%対18.4%のグセルクマブ対プラシ
ーボ治療患者)を達成し、24週目まで経時的に一貫してより高いACR50及びACR
70応答を達成した。
本発明の別の態様では、医薬組成物は、(i)配列番号5、配列番号20、及び配列番
号44の重鎖CDRアミノ酸配列と、(ii)配列番号50、配列番号56、及び配列番
号73の軽鎖CDRアミノ酸配列とを含むグセルクマブCDR配列を有する、単離された
、医薬組成物の、100mg/mLの抗IL23特異的抗体と、7.9%(w/v)のス
クロース、4.0mMのヒスチジン、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、
0.053%(w/v)のポリソルベート80とを含み、希釈剤は標準状態の水である。
本発明の方法の別の態様は、医薬組成物を投与することを含み、医薬組成物は、配列番
号106のグセルクマブ重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番号116のグセルクマブ軽
鎖可変領域アミノ酸配列とを有する、単離された、医薬組成物の、100mg/mLの抗
IL-23特異的抗体と、7.9%(w/v)のスクロース、4.0mMのヒスチジン、
6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベ
ート80とを含み、希釈剤は標準状態の水である。
試行研究の図式的(Shematic)概要を示す。試験薬で44週間の治療を完了した1人の患者は、追跡不能となって、56週目の追跡訪問に参加しなかったことに留意されたい。 治療失敗、早期離脱、及び欠測データに対してNRIを使用した修正治療意図(modified intention-to-treat、mITT/FAS)母集団において、ACR20(2A)、ACR50(2B)、ACR70(2C)、及び最小疾患活動性(Minimal Disease Activity)(MDA)(2D)応答を経時的に達成する患者の割合を示す。P値はCMH試験から得た。16週目におけるACR50(24週目以外)、ACR70、及びMDAのP値を、事後に計算した。ACR20/50/70-American College of Rheumatology 20/50/70%改善=ACR基準に従って、乾癬性関節炎の徴候又は症状における少なくとも20%、50%、及び70%の改善を有する患者の割合、CMH-コクラン-マンテル-ヘンツェル(Cochran-Mantel-Haenszel)、MDA-最小疾患活動性、FAS-最大の解析対象集団(full analyses set)、mITT-修正治療意図。 治療失敗、早期離脱、及び欠測データに対してNRIを使用した修正治療意図(modified intention-to-treat、mITT/FAS)母集団において、ACR20(2A)、ACR50(2B)、ACR70(2C)、及び最小疾患活動性(Minimal Disease Activity)(MDA)(2D)応答を経時的に達成する患者の割合を示す。P値はCMH試験から得た。16週目におけるACR50(24週目以外)、ACR70、及びMDAのP値を、事後に計算した。ACR20/50/70-American College of Rheumatology 20/50/70%改善=ACR基準に従って、乾癬性関節炎の徴候又は症状における少なくとも20%、50%、及び70%の改善を有する患者の割合、CMH-コクラン-マンテル-ヘンツェル(Cochran-Mantel-Haenszel)、MDA-最小疾患活動性、FAS-最大の解析対象集団(full analyses set)、mITT-修正治療意図。 治療失敗、早期離脱、及び欠測データに対してNRIを使用した修正治療意図(modified intention-to-treat、mITT/FAS)母集団において、ACR20(2A)、ACR50(2B)、ACR70(2C)、及び最小疾患活動性(Minimal Disease Activity)(MDA)(2D)応答を経時的に達成する患者の割合を示す。P値はCMH試験から得た。16週目におけるACR50(24週目以外)、ACR70、及びMDAのP値を、事後に計算した。ACR20/50/70-American College of Rheumatology 20/50/70%改善=ACR基準に従って、乾癬性関節炎の徴候又は症状における少なくとも20%、50%、及び70%の改善を有する患者の割合、CMH-コクラン-マンテル-ヘンツェル(Cochran-Mantel-Haenszel)、MDA-最小疾患活動性、FAS-最大の解析対象集団(full analyses set)、mITT-修正治療意図。 治療失敗、早期離脱、及び欠測データに対してNRIを使用した修正治療意図(modified intention-to-treat、mITT/FAS)母集団において、ACR20(2A)、ACR50(2B)、ACR70(2C)、及び最小疾患活動性(Minimal Disease Activity)(MDA)(2D)応答を経時的に達成する患者の割合を示す。P値はCMH試験から得た。16週目におけるACR50(24週目以外)、ACR70、及びMDAのP値を、事後に計算した。ACR20/50/70-American College of Rheumatology 20/50/70%改善=ACR基準に従って、乾癬性関節炎の徴候又は症状における少なくとも20%、50%、及び70%の改善を有する患者の割合、CMH-コクラン-マンテル-ヘンツェル(Cochran-Mantel-Haenszel)、MDA-最小疾患活動性、FAS-最大の解析対象集団(full analyses set)、mITT-修正治療意図。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 16週目及び24週目におけるMDA(3A)及びVLDA(3B)を達成する患者の割合(最大の解析対象集団;NRI)並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びに、PASDAS(3C、3D)、GRACE(3E、3F)、mCPDAI(3G、3H)、及びDAPSA(3I、3J)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)について16週目及び24週目におけるベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(Disease Activity Index for PSoriatic Arthritis)、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ複合スコア((Group for Research and Assessment of Psoriasis and Psoriatic Arthritis)(GRAppa)Composite scorE)、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)、MDA=最小疾患活動性、NRI=ノンレスポンダー補完法(nonresponder imputation)、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア(Psoriatic ArthritiS Disease Activity Score)、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性(very low disease activity)。 PASDAS(4A)、GRACE(4B)、mCPDAI(4C)、及びDAPSA(4D)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団中のグセルクマブ治療患者;欠測データについては最終観測繰越)による疾患活動状態によるSF-36 PCSスコアにおける24週目のベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PCS=身体的コンポーネントサマリー(physical component summary)、PsA=乾癬性関節炎、SF-36=36項目のショートフォーム健康調査。 PASDAS(4A)、GRACE(4B)、mCPDAI(4C)、及びDAPSA(4D)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団中のグセルクマブ治療患者;欠測データについては最終観測繰越)による疾患活動状態によるSF-36 PCSスコアにおける24週目のベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PCS=身体的コンポーネントサマリー(physical component summary)、PsA=乾癬性関節炎、SF-36=36項目のショートフォーム健康調査。 PASDAS(4A)、GRACE(4B)、mCPDAI(4C)、及びDAPSA(4D)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団中のグセルクマブ治療患者;欠測データについては最終観測繰越)による疾患活動状態によるSF-36 PCSスコアにおける24週目のベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PCS=身体的コンポーネントサマリー(physical component summary)、PsA=乾癬性関節炎、SF-36=36項目のショートフォーム健康調査。 PASDAS(4A)、GRACE(4B)、mCPDAI(4C)、及びDAPSA(4D)のPsA特異的複合エンドポイント(最大の解析対象集団中のグセルクマブ治療患者;欠測データについては最終観測繰越)による疾患活動状態によるSF-36 PCSスコアにおける24週目のベースラインからの平均変化量を示す。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PCS=身体的コンポーネントサマリー(physical component summary)、PsA=乾癬性関節炎、SF-36=36項目のショートフォーム健康調査。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 MDA(5A)及びVLDA(5B)を達成する患者の割合、並びに疾患活動状態を達成する患者の割合、並びにPASDAS(5C、5D)、GRACE(5E、5F)、mCPDAI(5G、5H)、及びDAPSA(5I、5J)のPsA特異的複合エンドポイント(24週目の後の有効性解析対象集団;測定データ)について24週目後のベースラインからの平均変化量を示す。同じ集団の24週目の測定データは、参照として含まれる。DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、MDA=最小疾患活動性、PASDAS-乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎、VLDA=非常に低い疾患活動性。 PASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSAのPsA特異的複合エンドポイントによる24週目に検出されたグセルクマブ治療効果を評価する比較統計情報:標準化された平均差(6A)、効果量(6B)、及び標準化された応答平均(6C)(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)を示す。CI=信頼区間(confidence interval)、DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎。 PASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSAのPsA特異的複合エンドポイントによる24週目に検出されたグセルクマブ治療効果を評価する比較統計情報:標準化された平均差(6A)、効果量(6B)、及び標準化された応答平均(6C)(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)を示す。CI=信頼区間(confidence interval)、DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎。 PASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSAのPsA特異的複合エンドポイントによる24週目に検出されたグセルクマブ治療効果を評価する比較統計情報:標準化された平均差(6A)、効果量(6B)、及び標準化された応答平均(6C)(最大の解析対象集団;欠測データについては最終観測繰越)を示す。CI=信頼区間(confidence interval)、DAPSA=乾癬性関節炎のための疾患活動性指標、GRACE=乾癬及び乾癬性関節炎の研究及び評価のためのグループ(GRAppa)複合スコア、mCPDAI=修正複合乾癬疾患活動性指標、PASDAS=乾癬性関節炎疾患活動性スコア、PsA=乾癬性関節炎。 時間の経過とともに指炎が回復した患者の割合を示す。 時間の経過とともに指炎が回復した患者の割合を示す。
本明細書で使用するとき、乾癬の治療方法は、単離された、組換え及び/又は合成抗I
L-23特異的ヒト抗体並びに診断及び治療組成物の投与、方法、並びにデバイスを含む
本明細書で使用するとき、「抗IL-23特異的抗体」、「抗IL-23抗体」、「抗
体部分」、又は「抗体断片」及び/若しくは「抗体変異体」等は、本発明の抗体の中に組
み込むことができる、重鎖若しくは軽鎖の少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)若
しくはそのリガンド結合部分、重鎖若しくは軽鎖可変領域、重鎖若しくは軽鎖定常領域、
フレームワーク領域、又はこれらの任意の部分、あるいはIL-23受容体又は結合タン
パク質の少なくとも一部分などであるがこれらに限定されない、免疫グロブリン分子の少
なくとも一部を含む、任意のタンパク質又はペプチド含有分子を含む。このような抗体は
任意選択的に、更に特異的なリガンドに影響を及ぼし、限定するものではないが、例えば
このような抗体は、in vitro、in situ及び/又はin vivoで、少
なくとも1つのIL-23活性若しくは結合、又はIL-23受容体活性若しくは結合を
、調節、低減、増大、拮抗、促進、軽減、緩和、遮断、阻害、無効化及び/又は干渉する
。非限定的な例として、本発明の好適な抗IL-23抗体、特定された部分又は変異体は
、少なくとも1つのIL-23分子又はその特定された部分、変異体若しくはドメインに
結合することができる。好適な抗IL-23抗体、特異的部分、又は変異体はまた、任意
選択的に、RNA、DNA、又はタンパク質合成、IL-23放出、IL-23受容体シ
グナル伝達、薄膜IL-23切断、IL-23活性、IL-23産生及び/又は合成など
であるがこれらに限定されない、少なくとも1つのIL-23活性又は機能にも影響を及
ぼすことができる。
用語「抗体」は、更に、抗体、その消化断片、特定部分及び変異体を包含することを意
図し、これには抗体模倣薬が挙げられ、あるいは抗体の構造及び/若しくは機能を模倣す
る抗体の部分若しくはその特定断片若しくは一部を含み、単鎖抗体及びその断片が挙げら
れる。機能断片として、哺乳類のIL-23に結合する抗原結合断片が挙げられる。例え
ば、Fab(例えば、パパイン消化による)、Fab’(例えば、ペプシン消化及び部分
的還元による)、及びF(ab’)(例えば、ペプシン消化による)、facb(例え
ば、プラスミン消化による)、pFc’(例えば、ペプシン又はプラスミン消化による)
、Fd(例えば、ペプシン消化、部分的還元、及び再集合による)、Fv又はscFv(
例えば、分子生物学的技術による)断片が挙げられるがこれらに限定されない、IL-2
3又はその部分に結合できる抗体断片が、本発明に包含される(例えば、上記のColl
igan,Immunologyを参照されたい)。
このような断片は、当該技術分野において既知であるような、及び/又は本明細書に記
載のような、酵素的切断、合成又は組換え技術により生成できる。抗体はまた、1つ以上
の終止コドンが天然の終止部位の上流に導入されている抗体遺伝子を用いて、種々の切断
型で生成できる。例えば、F(ab’)重鎖部分をコード化する遺伝子の組み合わせは
、重鎖のC1ドメイン及び/又はヒンジ領域をコード化するDNA配列を含むよう設計
することができる。抗体の様々な部分を従来の技術により化学的に結合でき、又は遺伝子
工学技術を用いて隣接タンパク質(contiguous protein)として調製
できる。
本明細書で使用するとき、用語「ヒト抗体」は、実質的にタンパク質の全ての部分(例
えば、CDR、フレームワーク、C、Cドメイン(例えば、C1、C2、C
)、ヒンジ(V、V))が軽微な配列の変化又は変異だけで実質的にヒトにおいて非
免疫原性である抗体を指す。「ヒト抗体」はまた、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由
来するか、又は厳密に一致する抗体であってもよい。ヒト抗体は、生殖系列免疫グロブリ
ン配列にコードされていないアミノ酸残基(例えば、in vitroにおけるランダム
若しくは部位特異的突然変異誘発により、又はin vivoにおける体細胞突然変異に
より導入された突然変異)を含んでもよい。多くの場合、これは、ヒト抗体がヒトにおい
て実質的に非免疫原性であることを意味する。ヒト抗体は、それらのアミノ酸配列の類似
性に基づいたグループに分類されている。したがって、配列類似性検索を使用して、類似
の直鎖配列を有する抗体がヒト抗体を作り出すためのテンプレートとして選択され得る。
同様に、霊長類(サル、ヒヒ、チンパンジー等)、げっ歯類(マウス、ラット、ウサギ、
モルモット、ハムスター等)及び他の哺乳類を指定された抗体は、かかる種、亜属、属、
亜科、及び科の特異的抗体を示す。更に、キメラ抗体は、上記の任意の組み合わせを含み
得る。このような変化又は変異は、任意選択的に、また好ましくは、非改変抗体に比べて
、ヒト又は他の種における免疫原性を保持するか又は低下させる。したがって、ヒト抗体
は、キメラ又はヒト化抗体とは異なる。
ヒト抗体は、機能的に再構成されたヒト免疫グロブリン(例えば、重鎖及び/又は軽鎖
)遺伝子を発現することができる非ヒト動物、又は原核若しくは真核細胞により生成され
得ることが指摘される。その上、ヒト抗体が単鎖抗体である場合、天然のヒト抗体では見
られないリンカーペプチドを含み得る。例えば、Fvは、重鎖の可変領域及び軽鎖の可変
領域を接続する2~約8個のグリシン又はその他のアミノ酸残基などのリンカーペプチド
を含み得る。このようなリンカーペプチドはヒト由来のものと見なされる。
また、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有するモノクローナル、好ま
しくはヒト又はヒト化抗体である、二重特異的、異種特異的、異種結合性、又は類似の抗
体を使用してもよい。この場合、結合特異性のうち一方は少なくとも1つのIL-23タ
ンパク質に対するものであり、他方は任意の他の抗原に対するものである。二重特異的抗
体の製造方法は、当該技術分野において既知である。従来、二重特異的抗体の組換え体生
成は、2種の免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の共発現に基づくが、ここで2本の重鎖は異な
る特異性を有する(Milstein and Cuello、Nature、305:
537(1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖のランダムな組み合わせのために、
これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は10種の異なる抗体分子の可能な混合物を生
成し、これらのうち1種のみが正しい二重特異的構造を有する。正しい分子の精製(通常
アフィニティクロマトグラフィー工程により行われる)はかなり面倒であり、生成物の収
率は低い。類似する手順が、例えば、国際公開第93/08829号、米国特許第6,2
10,668号、同第6,193,967号、同第6,132,992号、同第6,10
6,833号、同第6,060,285号、同第6,037,453号、同第6,010
,902号、同第5,989,530号、同第5,959,084号、同第5,959,
083号、同第5,932,448号、同第5,833,985号、同第5,821,3
33号、同第5,807,706号、同第5,643,759号、同第5,601,81
9号、同第5,582,996号、同第5,496,549号、同第4,676,980
号、国際公開第91/00360号、国際公開第92/00373号、欧州特許第030
89号、Traunecker et al.,EMBO J.10:3655(199
1)、Suresh et al.,Methods in Enzymology 1
21:210(1986)に開示されており、これらの各々は、参照により全体が本明細
書に組み込まれる。
本発明の方法及び組成物において有用である抗IL-23特異的抗体(IL-23特異
的抗体とも称される)(又はIL-23に対する抗体)は、IL-23への高親和性結合
、並びに任意選択的かつ好ましくは低毒性を有することを、任意選択的に特徴とし得る。
具体的には、可変領域、定常領域、及びフレームワークなどの個々の構成要素が、個々に
及び/又は集合的に、任意選択的にまた好ましくは低い免疫原性を有する、本発明の抗体
、その特定された断片、又は変異体が本発明において有用である。本発明で使用すること
ができる抗体は、任意選択的に、症状の測定可能な緩和並びに低い及び/又は許容できる
毒性を備えて、長期間患者を治療する能力によって特徴付けられる。低い若しくは許容で
きる免疫原性、及び/又は高い親和性、並びにその他の好適な特性は、得られる治療結果
に寄与することができる。「低い免疫原性」は、本明細書では、治療される患者の約75
%未満、若しくは好ましくは約50%未満で有意にHAHA、HACA若しくはHAMA
応答が増加する、及び/又は治療される患者において低い力価(二重抗原酵素イムノアッ
セイで測定したとき約300未満、好ましくは約100未満)が増加することとして定義
される(Elliott et al.,Lancet 344:1125-1127(
1994)、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。「低い免疫原性」は、治療期
間中の推奨療法経過の間、推奨用量で治療される患者の25%未満、好ましくは治療され
る患者の10%未満で発生するとき、抗IL-23抗体で治療される患者における抗IL
-23抗体に対する滴定レベルの抗体の発生率としても定義することができる。
用語「臨床的に証明された有効性」及び「臨床的に証明された有効な」とは、用量、投
与レジメン、治療又は方法の文脈において本明細書で使用するとき、特定の用量、投与、
又は治療レジメンの臨床的に証明された有効性を意味する。有効性は、実施される臨床試
験、例えば、第2相臨床試験、及び以前の臨床試験に基づいて、本発明の薬剤に応答した
、疾患の経過中の変化に基づいて測定され得る。例えば、本発明の抗IL-23抗体(例
えば、抗IL-23抗体グセルクマブ)は、治療される障害の重篤度を反映する少なくと
も1つの指標において改善、好ましくは持続的な改善を引き起こすのに十分な量及び時間
で、患者に対して投与される。その治療の量及び時間が十分であるかどうかを判定するた
めに、対象の病気、疾患又は病状の程度を反映する様々な指標が評価され得る。そのよう
な指標には例えば、疾患重篤度、症状、又は対象となっている障害の発現についての、臨
床的に認識されている指標が含まれる。改善度は全体的に医師により判定され、医師はこ
の判定を、徴候、症状、生検、又は他の検査結果に基づいて行うことができ、また対象に
対して行うアンケート、例えば所与の疾患に関して開発された生活の質に関するアンケー
トなどを採用することもできる。例えば、本発明の抗IL-23抗体は、乾癬性関節炎に
関連する患者の状態の改善を達成するために投与され得る。この改善は、疾患活動性指標
の改善、臨床症状の寛解、又は疾患活動性の任意の他の測定によって示すことができる。
このような疾患の1つの指標は、ACR 20%改善基準(ACR20)である。また、
乾癬の面積と重症度の指標(Psoriasis Area and Severity
Index)(PASI)は、皮膚疾患の重症度/程度を評価するために使用される疾
患の指標であり、例えば、PASI75=75%改善、PASI90=90%の改善、及
びPASI100=病巣が実質的に取り除かれた。有効性の尺度はまた、HAQ-DI、
ベースラインの付着部炎/指炎を有する患者における付着部炎/指炎の改善、SF-36
精神的コンポーネントサマリー(mental component summary)
(MCS)及び身体的コンポーネントサマリー(PCS)スコアの変化、並びに最小疾患
活動性(MDA)基準スコアの達成を含むこともできる。
用語「臨床的に証明された安全」は、本発明の抗IL-23抗体(例えば、抗IL-2
3抗体グセルクマブ)による用量、投与レジメン、治療又は方法に関するとき、標準治療
又は別の比較基準と比較して、例えば、実施される臨床試験、例えば、第2相臨床試験、
及び以前の臨床試験からの、治療中に発生した有害事象(adverse events
(AE)又はtreatment-emergent adverse events(
TEAE)と称される)の比較的低い若しくは低減された頻度及び/又は低い若しくは低
減された重症度を指す。有害事象とは、医薬品を投与された患者における好ましくない医
療上の出来事である。特に、本発明の抗IL-23抗体による用量、投与レジメン又は治
療に関連するとき、臨床的に証明された安全とは、原因が抗IL-23抗体の使用による
可能性がある、可能性が高い、又は非常に高いと考えられる場合に、抗体の投与に関連す
る有害事象の比較的低い若しくは低減された頻度及び/又は低い若しくは低減された重症
度を指す。
本明細書で使用するとき、特に断りがない限り、用語「臨床的に証明された」(独立し
て、又は用語「安全」及び/又は「有効な」を修正するために使用される)は、臨床試験
によって証明されており、臨床試験は、米国食品医薬品局、EMEA、又は対応する国家
規制機関の承認基準を満たしていることを意味するものとする。例えば、臨床試験は、薬
剤の効果を臨床的に証明するために使用される、適切なサイズの無作為化二重盲検試験で
あってもよい。
有用性
本発明の単離された核酸は、少なくとも1つの抗IL-23抗体又はその特定の変異体
の産生に使用することができ、これは、乾癬の症状を、診断、監視、調節、治療、緩和、
その発生率の防止の支援、又は低減するために、細胞、組織、器官又は動物(哺乳動物及
びヒトを含む)を測定するために又はそれらに作用するために使用することができる。
かかる方法は、症状、作用、又は機序のかかる調節、治療、緩和、予防、若しくは低減
を必要としている細胞、組織、器官、動物又は患者に、少なくとも1つの抗IL-23抗
体を含む組成物又は医薬組成物を有効な量で投与することを含み得る。有効量は、本明細
書に記載のように、又は関連分野で公知のように、公知の方法を用いて行い決定するとき
、単回(例えば、ボーラス)、複数回、若しくは持続投与あたり約0.001~500m
g/kgの量、又は単回、複数回、若しくは持続投与あたり血清濃度が0.01~500
0μg/mLの血清濃度を達成する量、又はこの中の任意の有効範囲若しくは値を含んで
よい。
引用文献
本明細書で引用する全ての刊行物又は特許は、具体的に指定されるか否かにかかわらず
、参照によりその全体が本明細書に組み込まれ、本発明の時点での現況技術を示し、かつ
/又は本発明の説明及び使用可能性を提供する。刊行物は、任意の科学刊行物若しくは特
許公報、又は全ての記録された電子若しくは印刷型式を含む、任意の媒体形式で利用可能
なその他の任意の情報を指す。以下の文献は、参照により全体が本明細書に組み込まれる
:Ausubel,et al.,ed.,Current Protocols in
Molecular Biology,John Wiley&Sons,Inc.,
NY,NY(1987-2001)、Sambrook,et al.,Molecul
ar Cloning:A Laboratory Manual,2nd Editi
on,Cold Spring Harbor,NY(1989)、Harlow an
d Lane,antibodies,a Laboratory Manual,Co
ld Spring Harbor,NY(1989)、Colligan,et al
.,eds.,Current Protocols in Immunology,J
ohn Wiley&Sons,Inc.,NY(1994-2001)、Collig
an et al.,Current Protocols in Protein S
cience,John Wiley&Sons,NY,NY,(1997-2001)
本発明の抗体-産生及び作製
本発明の方法に使用される少なくとも1つの抗IL-23は、任意選択的に、当該技術
分野において周知の細胞株、混合細胞株、不死化細胞、又は不死化細胞のクローン集団に
よって産生することができる。例えば、Ausubel,et al.,ed.,Cur
rent Protocols in Molecular Biology,John
Wiley&Sons,Inc.,NY,NY(1987-2001)、Sambro
ok,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory
Manual,2nd Edition,Cold Spring Harbor,N
Y(1989)、Harlow and Lane,antibodies,a Lab
oratory Manual,Cold Spring Harbor,NY(198
9)、Colligan,et al.,eds.,Current Protocol
s in Immunology,John Wiley&Sons,Inc.,NY(
1994-2001)、Colligan et al.,Current Proto
cols in Protein Science,John Wiley&Sons,
NY,NY,(1997-2001)を参照されたく、各々は、参照により全体が本明細
書に組み込まれる。
好ましい抗IL-23抗体は、配列番号106の重鎖可変領域アミノ酸配列と、配列番
号116の軽鎖可変領域アミノ酸配列とを有し、かつ配列番号5、配列番号20、及び配
列番号44の重鎖CDRアミノ酸配列と、配列番号50、配列番号56、及び配列番号7
3の軽鎖CDRアミノ酸配列とを有するグセルクマブ(CNTO1959とも称される)
である。他の抗IL-23抗体は本明細書に列挙される配列を有し、その全内容は参照に
より本明細書に組み込まれる米国特許第7,935,344号に記載されている。
ヒトIL-23タンパク質又はその断片に特異的なヒト抗体は、単離されたIL-23
タンパク質及び/又はそれらの一部(合成ペプチドなどの合成分子を含む)などの適切な
免疫原性抗原に対して生じ得る。他の特定の又は一般的な哺乳類抗体も同様に生じ得る。
免疫原性抗原の調製及びモノクローナル抗体の生成は、任意の好適な技術を使用して行う
ことができる。
1つのアプローチでは、適切な不死細胞株(例えば、限定されないが、Sp2/0、S
p2/0-AG14、NSO、NS1、NS2、AE-1、L.5、L243、P3X6
3Ag8.653、Sp2 SA3、Sp2 MAI、Sp2 SS1、Sp2 SA5
、U937、MLA144、ACT IV、MOLT4、DA-1、JURKAT、WE
HI、K-562、COS、RAJI、NIH 3T3、HL-60、MLA144、N
AMALWA、NEURO 2Aなどの骨髄腫細胞株、又はヘテロミローマス、その融合
産物、又はそれに由来する任意の細胞若しくは融合細胞、又は当該技術分野において既知
の任意の他の好適な細胞株)(例えば、www.atcc.org、www.lifet
ech.comなどを参照されたい)を、限定されないが、単離された又はクローン化さ
れた脾臓、末梢血、リンパ、扁桃腺、又は他の免疫若しくはB細胞含有細胞などの抗体産
生細胞、あるいは内因性又は異種核酸として、組換え若しくは内因性、ウイルス、細菌、
藻、原核生物、両生類、昆虫、爬虫類、魚、哺乳類、げっ歯類、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ヒ
ツジ、霊長類、真核生物、ゲノムDNA、cDNA、rDNA、ミトコンドリアDNA若
しくはRNA、葉緑体DNA若しくはRNA、hnRNA、mRNA、tRNA、単一、
二重若しくは三重鎖、ハイブリダイズなど、又はそれらの任意の組み合わせとしてのいず
れかで、重鎖又は軽鎖の定常若しくは可変、又はフレームワーク若しくはCDR配列を発
現する任意の他の細胞と融合することによりハイブリドーマを産生する。例えば、上記の
Ausubel及びColligan,Immunology chapter 2を参
照されたく、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
抗体産生細胞はまた、目的の抗原で免疫化されたヒト又は他の好適な動物の末梢血、又
は好ましくは脾臓若しくはリンパ節から得ることもできる。任意のその他の好適な宿主細
胞も、本発明の抗体、特定された断片又はその変異体をコード化する異種若しくは内因性
の核酸を発現するために使用され得る。融合細胞(ハイブリドーマ)又は組換え細胞は、
選択的培養条件又はその他の好適な既知の方法を使用して単離され、限界希釈若しくは細
胞選別又はその他の既知の方法によってクローニングされ得る。所望の特異性を有する抗
体を生成する細胞は、好適なアッセイ(例えばELISA)によって選択することができ
る。
ペプチド又はタンパク質ライブラリから組換え抗体を選択する(例えば、非限定的に、
バクテリオファージ、リボソーム、オリゴヌクレオチド、RNA、cDNAなどのディス
プレイライブラリ、例えば、Cambridge antibody Technolo
gies(Cambridgeshire,UK)、MorphoSys(Martin
sreid/Planegg,DE)、Biovation(Aberdeen,Sco
tland,UK)、BioInvent(Lund,Sweden)、Dyax Co
rp.、Enzon、Affymax/Biosite、Xoma(Berkeley,
CA)、Ixsysから入手可能なもの、例えば、欧州特許第368,684号、国際出
願PCT/GB91/01134号、国際出願PCT/GB92/01755号、国際出
願PCT/GB92/002240号、国際出願PCT/GB92/00883号、国際
出願PCT/GB93/00605号、米国特許出願第08/350260号(5/12
/94)、国際出願PCT/GB94/01422号、国際出願PCT/GB94/02
662号、国際出願PCT/GB97/01835号、(CAT/MRC)、国際公開第
90/14443号;国際公開第90/14424号;国際公開第90/14430号;
国際出願PCT/US94/1234号、国際公開第92/18619号、国際公開第9
6/07754号、(Scripps)、国際公開第96/13583号、国際公開第9
7/08320号(MorphoSys)、国際公開第95/16027号(BioIn
vent)、国際公開第88/06630号、国際公開第90/3809号(Dyax)
、米国特許第4,704,692号(Enzon)、国際出願PCT/US91/029
89号(Affymax)、国際公開第89/06283号、欧州特許第371998号
、欧州特許第550400号、(Xoma)、欧州特許第229046号、国際出願PC
T/US91/07149号(Ixsys)、又は確率論的に生成されるペプチド若しく
はタンパク質-米国特許第5723323号、同第5763192号、同第581447
6号、同第5817483号、同第5824514号、同第5976862号、国際公開
第86/05803号、欧州特許第590689号(Ixsys、Applied Mo
lecular Evolution(AME)の前身、各々は、参照により全体が本明
細書に組み込まれる)か、又は当該技術分野において既知であり、かつ/又は本明細書に
記載される、ヒト抗体のレパートリーを産生することができるトランスジェニック動物の
免疫化に依存する(例えば、SCIDマウス、Nguyen et al.,Micro
biol.Immunol.41:901-907(1997)、Sandhu et
al.,Crit.Rev.Biotechnol.16:95-118(1996)、
Eren et al.,Immunol.93:154-161(1998)(各々は
、参照により全体が組み込まれる)、並びに関連する特許及び出願)方法を含むがこれら
に限定されない、必要な特異性の抗体を生成又は単離する他の好適な方法を使用すること
ができる。かかる技術には、リボソームディスプレイ(Hanes et al.,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA,94:4937-4942(May 19
97);Hanes et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,
95:14130-14135(Nov.1998))、単一細胞抗体生成技術(例えば
、選択リンパ球抗体方法(「SLAM」)(米国特許第5,627,052号、Wen
et al.,J.Immunol.17:887-892(1987);Babcoo
k et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7843-
7848(1996))、ゲルマイクロドロップレット(gel microdropl
et)、及びフローサイトメトリー(Powell et al.,Biotechno
l.8:333-337(1990);One Cell Systems(Cambr
idge,MA);Gray et al.,J.Imm.Meth.182:155-
163(1995);Kenny et al.,Bio/Technol.13:78
7-790(1995))、B細胞選択物(Steenbakkers et al.,
Molec.Biol.Reports 19:125-134(1994);Jona
k et al.,Progress Biotech,Vol.5,In Vitro
Immunization in Hybridoma Technology,Bo
rrebaeck,ed.,Elsevier Science Publishers
B.V.,Amsterdam,Netherlands(1988))が挙げられる
が、これらに限定されない。
非ヒト抗体又はヒト抗体を工学的処理又はヒト化するための方法も同様に使用でき、当
該技術分野において周知である。一般に、ヒト化又は工学的処理された抗体は、非ヒト、
例えば、限定されないが、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、又は他の哺乳動物の
供給源からの1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばし
ば「インポート」残基と呼ばれ、典型的には既知のヒト配列の「インポート」可変、定常
、又は他のドメインから採取される残基に置き換えられる。
既知のヒトIg配列が開示されており、例えば、www.ncbi.nlm.nih.
gov/entrez/query.fcgi、www.ncbi.nih.gov/i
gblast、www.atcc.org/phage/hdb.html、www.m
rc-cpe.cam.ac.uk/ALIGNMENTS.php、www.kaba
tdatabase.com/top.html、ftp.ncbi.nih.gov/
repository/kabat、www.sciquest.com/、www.a
bcam.com/、www.antibodyresource.com/onlin
ecomp.html、www.public.iastate.edu/~pedro
/research_tools.html、www.whfreeman.com/i
mmunology/CH05/kuby05.htm、www.hhmi.org/g
rants/lectures/1996/vlab/、www.path.cam.a
c.uk/~mrc7/mikeimages.html、mcb.harvard.e
du/BioLinks/Immunology.html、www.immunolo
gylink.com、pathbox.wustl.edu/~hcenter/in
dex.html、www.appliedbiosystems.com、www.n
al.usda.gov/awic/pubs/antibody、www.m.ehi
me-u.ac.jp/~yasuhito/Elisa.html、www.biod
esign.com、www.cancerresearchuk.org、www.b
iotech.ufl.edu、www.isac-net.org、baserv.u
ci.kun.nl/~jraats/links1.html、www.recab.
uni-hd.de/immuno.bme.nwu.edu、www.mrc-cpe
.cam.ac.uk、www.ibt.unam.mx/vir/V_mice.ht
ml、http: //www.bioinf.org.uk/abs、antibod
y.bath.ac.uk、www.unizh.ch、www.cryst.bbk.
ac.uk/~ubcg07s、www.nimr.mrc.ac.uk/CC/cca
ewg/ccaewg.html、www.path.cam.ac.uk/~mrc7
/humanisation/TAHHP.html、www.ibt.unam.mx
/vir/structure/stat_aim.html、www.biosci.
missouri.edu/smithgp/index.html、www.jeri
ni.de、Kabat et al.,Sequences of Proteins
of Immunological Interest,U.S.Dept.Heal
th(1983)であり、各々は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
このようなインポートされた配列は、免疫原性を減少させるため、あるいは、当該技術
分野において既知のように、結合、親和性、オン速度、オフ速度、結合活性、特異性、半
減期、又はその他の適切な任意の特性を低減、増強又は改変するために使用することがで
きる。一般的に、CDR残基は抗原結合に対する影響において、直接的かつ最も実質的に
関与している。したがって、可変及び定常領域の非ヒト配列がヒト又は他のアミノ酸に置
き換えられ得る一方で、非ヒト又はヒトCDR配列の一部又は全てが維持される。
抗体は、任意選択的に、ヒト化されるか、又はヒト抗体は、抗原に対する高い親和性及
び他の有利な生物学的特性を保持したまま工学的処理され得る。この目的を達成するため
に、任意選択的に、ヒト化(又はヒト)抗体を、親及びヒト化配列の3次元モデルを使用
した、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析プロセスによって調製することが可能で
ある。3次元免疫グロブリンモデルが一般的に利用可能であり、当業者によく知られてい
る。選択された候補の免疫グロブリン配列について、可能性の高い3次元立体構造を図示
及び表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示を調べることによ
り、候補の免疫グロブリン配列の機能における残基の役割として可能性の高いものの分析
、即ち候補の免疫グロブリンがその抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基の分析が可能
となる。このようにして、標的抗原(複数可)に対する親和性の増加など、望ましい抗体
特性が達成されるように、コンセンサス及びインポート配列から、フレームワーク(FR
)残基を選択し組み合わせることができる。
加えて、本発明の方法に使用されるヒトIL-23特異的抗体は、ヒト生殖系列軽鎖フ
レームワークを含み得る。特定の実施形態では、軽鎖生殖系列配列は、A1、A10、A
11、A14、A17、A18、A19、A2、A20、A23、A26、A27、A3
、A30、A5、A7、B2、B3、L1、L10、L11、L12、L14、L15、
L16、L18、L19、L2、L20、L22、L23、L24、L25、L4/18
a、L5、L6、L8、L9、O1、O11、O12、O14、O18、O2、O4、及
びO8を含むが、これらに限定されないヒトVK配列から選択される。ある特定の実施形
態では、軽鎖ヒト生殖系列フレームワークは、V1-11、V1-13、V1-16、V
1-17、V1-18、V1-19、V1-2、V1-20、V1-22、V1-3、V
1-4、V1-5、V1-7、V1-9、V2-1、V2-11、V2-13、V2-1
4、V2-15、V2-17、V2-19、V2-6、V2-7、V2-8、V3-2、
V3-3、V3-4、V4-1、V4-2、V4-3、V4-4、V4-6、V5-1、
V5-2、V5-4、及びV5-6から選択される。
他の実施形態では、本発明の方法に使用されるヒトIL-23特異的抗体は、ヒト生殖
細胞系列重鎖フレームワークを含み得る。特定の実施形態では、この重鎖ヒト生殖系列フ
レームワークは、VH1-18、VH1-2、VH1-24、VH1-3、VH1-45
、VH1-46、VH1-58、VH1-69、VH1-8、VH2-26、VH2-5
、VH2-70、VH3-11、VH3-13、VH3-15、VH3-16、VH3-
20、VH3-21、VH3-23、VH3-30、VH3-33、VH3-35、VH
3-38、VH3-43、VH3-48、VH3-49、VH3-53、VH3-64、
VH3-66、VH3-7、VH3-72、VH3-73、VH3-74、VH3-9、
VH4-28、VH4-31、VH4-34、VH4-39、VH4-4、VH4-59
、VH4-61、VH5-51、VH6-1、及びVH7-81から選択される。
特定の実施形態では、軽鎖可変領域及び/又は重鎖可変領域は、フレームワーク領域、
又はフレームワーク領域の少なくとも一部(例えば、FR2及びFR3などの2又は3つ
の小領域)を含む。ある特定の実施形態では、少なくともFRL1、FRL2、FRL3
、又はFRL4は、完全ヒトである。他の実施形態では、少なくともFRH1、FRH2
、FRH3、又はFRH4は、完全ヒトである。一部の実施形態では、少なくともFRL
1、FRL2、FRL3、又はFRL4は、生殖系列配列(例えば、ヒト生殖系列)であ
るか、又は特定のフレームワークのためのヒトコンセンサス配列(上述の既知のヒトIg
配列の供給源で容易に入手可能である)を含む。他の実施形態では、少なくともFRH1
、FRH2、FRH3、又はFRH4は、生殖系列配列(例えば、ヒト生殖系列)である
か、又は特定のフレームワークのためのヒトコンセンサス配列を含む。好ましい実施形態
では、フレームワーク領域は、完全ヒトフレームワーク領域である。
本発明の抗体のヒト化又は工学的処理は、Winter(Jones et al.,
Nature 321:522(1986)、Riechmann et al.,Na
ture 332:323(1988)、Verhoeyen et al.,Scie
nce 239:1534(1988))、Sims et al.,J.Immuno
l.151:2296(1993)、Chothia and Lesk,J.Mol.
Biol.196:901(1987),Carter et al.,Proc.Na
tl.Acad.Sci.U.S.A.89:4285(1992)、Presta e
t al.,J.Immunol.151:2623(1993)、米国特許第5723
323号、同第5976862号、同第5824514号、同第5817483号、同第
5814476号、同第5763192号、同第5723323号、同第5,76688
6号、同第5714352号、同第6204023号、同第6180370号、同第56
93762号、同第5530101号、同第5585089号、同第5225539号、
同第4816567号、国際出願PCT/:US98/16280号、US96/189
78号、US91/09630号、US91/05939号、US94/01234号、
GB89/01334号、GB91/01134号、GB92/01755号、国際公開
第90/14443号、国際公開第90/14424号、国際公開第90/14430号
、欧州特許第229246号(各々、参照により全体が明細書に組み込まれ、その中に引
用される文献を含む)に記載されるものなどであるがこれらに限定されない、任意の既知
の方法を使用して行うことができる。
所定の実施形態において、抗体は、改変された(例えば、変異した)Fc領域を含む。
例えば、いくつかの実施形態において、Fc領域は、抗体のエフェクター機能を低減又は
増進するために改変されている。いくつかの実施形態において、Fc領域は、IgM、I
gA、IgG、IgE、又は他のアイソタイプから選択されるアイソタイプである。ある
いは、又は加えて、アミノ酸修飾と、IL-23結合分子のFc領域のC1q結合及び/
又は補体依存性細胞毒性機能を変更する1つ以上の更なるアミノ酸修飾とを組み合わせる
ことが有用であり得る。特定の目的の出発ポリペプチドは、C1qに結合するものであっ
てよく、補体依存性細胞毒性(CDC)を示す。既存のC1q結合活性を有し、任意選択
的に更にCDCを介在する能力を有するポリペプチドは、これらの活性のうちの1つ又は
両方が増進するように、修飾されてもよい。C1qを改変する、かつ/又はその補体依存
性細胞傷害機能を修飾するアミノ酸修飾は、例えば、国際公開第0042072号に記載
され、参照により組み入れる。
上記に開示されるように、例えば、C1q結合及び/又はFcγR結合を修飾し、それ
により、補体依存性細胞毒性(CDC)活性及び/又は抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(
antibody-dependent cell-mediated cytotox
icity)(ADCC)活性を変化させることによって、変更されたエフェクター機能
を有する本発明のヒトIL-23特異的抗体のFc領域を設計することができる。γ「エ
フェクター機能」は、(例えば、対象における)生物活性を活性化又は低減させる役割を
果たす。エフェクター機能の例として、これらに限定されるものではないが、C1q結合
、CDC、Fc受容体結合、ADCC、貪食作用、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容
体、BCR)のダウンレギュレーションなどが挙げられる。かかるエフェクター機能は、
Fc領域が、結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と結合することを必要とする場
合があり、多種多用な試験法(例えば、Fc結合アッセイ、ADCCアッセイ、CDCア
ッセイなど)を使用して評価することができる。
例えば、改善されたC1q結合及び改善されたFcγRIII結合を有する(例えば、
改善されたADCC活性及び改善されたCDC活性の両方を有する)ヒトIL-23(又
は抗IL-23)抗体の変異体Fc領域を生成することができる。γあるいは、エフェク
ター機能を低減又は除去することが所望される場合、変異Fc領域は、低減されたCDC
活性及び/又は低減されたADCC活性で遺伝子を操作することができる。他の実施形態
において、これらの活性の1つだけが増大されてもよく、任意選択的に、同時に他の活性
が低減されてもよい(例えば、改善されたADCC活性と低減されたCDC活性を有する
Fc領域変異体、及びこの逆のFc領域変異体を生成するため)。
Fc変異は、新生児Fc受容体(FcRn)との相互作用を改変し、それらの薬物動態
特性を改善するように遺伝子を操作して、導入することもできる。FcRnへの結合を改
善したヒトFc変異体の収集は、説明されている(Shields et al.,(2
001).High resolution mapping of the bind
ing site on human IgG1 for FcγRI,FcγRII、
FcγRIII,and FcRn and design of IgG1 vari
ants with improved binding to the FCγR、J
.Biol.Chem.276:6591-6604)。
別のタイプのアミノ酸置換は、ヒトIL-23特異的抗体のFc領域のグリコシル化パ
ターンを改変するように働く。Fc領域のグリコシル化は、典型的に、N連鎖又はO連鎖
のいずれかである。N連鎖とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付着を言う
。O連鎖グリコシル化は、5-ヒドロキシプロリン又は5-ヒドロキシリジンも使用され
る可能性があるが、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリン又はスレオニンへの糖類
、N-アセチルガラクトサミン、ガラクトース、又はキシロースのうちの1つの付着を言
う。アスパラギン側鎖ペプチド配列への炭水化物部分の酵素的付着のための認識配列は、
アスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニンであり、Xはプロリン以外
の任意のアミノ酸である。このため、ポリペプチド中のこれらのペプチド配列のいずれか
の存在は、潜在的なグリコシル化部位をもたらす。
グリコシル化パターンは、例えば、ポリペプチドに見出される1つ以上のグリコシル化
部位(複数可)を欠失させること、及び/又はポリペプチドに存在しない1つ以上のグリ
コシル化部位を付加することによって変更され得る。ヒトIL-23特異的抗体のFc領
域へのグリコシル化部位の付加は、上記のトリペプチド配列の1つ以上を含むようにアミ
ノ酸配列を改変することによって首尾よく達成される(N連鎖グリコシル化部位の場合)
。例示的なグリコシル化変異体は、重鎖の残基Asn297のアミノ酸置換を有する。こ
の改変は、本来のポリペプチドの配列への1つ以上のセリン又はスレオニン残基の付加、
又は置換によって行われてもよい(O連鎖グリコシル化部位の場合)。加えて、Asn
297をAlaに変更すると、グリコシル化部位の1つを除去することができる。
特定の実施形態において、本発明のヒトIL-23特異的抗体は、GnT IIIがG
1cNAcをヒトIL-23抗体に付加するように、ベータ(1,4)-N-アセチルグ
ルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnT III)を発現する細胞において発現
される。かかる様式で抗体を産生するための方法は、国際公開第9954342号、国際
公開第03011878号、特許公報20030003097A1、及びUmana e
t al.,Nature Biotechnology,17:176-180,Fe
b.1999に提供されており、これらの全ては、参照によりその全体が本明細書に具体
的に組み込まれる。
抗IL-23抗体はまた、任意選択的に、本明細書に記載及び/又は当該技術分野にお
いて既知であるように、ヒト抗体のレパートリーを生成することができるトランスジェニ
ック動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、非ヒト霊長類など)の免疫化により生
じる場合もある。ヒト抗IL-23抗体を産生する細胞は、本明細書に記載の方法のよう
な好適な方法を使用して、かかる動物から単離し、不死化してもよい。
ヒト抗原に結合するヒト抗体のレパートリーを生成することができるトランスジェニッ
クマウスは、既知の方法によって生成することができる(例えば、これらに限定されない
が、Lonbergらに発行された米国特許第5,770,428号、同第5,569,
825号、同第5,545,806号、同第5,625,126号、同第5,625,8
25号、同第5,633,425号、同第5,661,016号、及び同第5,789,
650号、Jakobovitsらの国際公開第98/50433号、Jakobovi
tsらの国際公開第98/24893号、Lonbergらの国際公開第98/2488
4号、Lonbergらの国際公開第97/13852号、Lonbergらの国際公開
第94/25585号、Kucherlapateらの国際公開第96/34096号、
Kucherlapateらの欧州特許第0463 151(B1)号、Kucherl
apateらの欧州特許第0710 719(A1)号、Suraniらの米国特許第5
,545,807号、Bruggemannらの国際公開第90/04036号、Bru
ggemannらの欧州特許第0438 474(B1)号、Lonbergらの欧州特
許第0814 259(A2)号、Lonbergらのイギリス特許第2 272 44
0(A)号、Lonberg et al.Nature 368:856-859(1
994)、Taylor et al.,Int.Immunol.6(4)579-5
91(1994),Green et al,Nature Genetics 7:1
3-21(1994)、Mendez et al.,Nature Genetics
15:146-156(1997)、Taylor et al.,Nucleic
Acids Research 20(23):6287-6295(1992)、Tu
aillon et al.,Proc Natl Acad Sci USA 90(
8)3720-3724(1993)、Lonberg et al.,Int Rev
Immunol 13(1):65-93(1995)、及びFishwald et
al.,Nat Biotechnol 14(7):845-851(1996)、
これらはそれぞれ、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。一般に、これらのマウ
スは、機能的に再配列された、又は機能的な再配列を受けることができる少なくとも1つ
のヒト免疫グロブリン遺伝子座からのDNAを含む、少なくとも1つの導入遺伝子を含む
。このようなマウスの内因性免疫グロブリン遺伝子座を分断又は欠失させて、内因性遺伝
子によりコード化されている抗体を産生する動物の能力を除去することができる。
類似のタンパク質又は断片への特異的結合についての抗体のスクリーニングは、ペプチ
ドディスプレイライブラリを使用して首尾よく達成することができる。この方法は、望ま
しい機能又は構造を持つ個々の構成要素についてペプチドの大規模コレクションをスクリ
ーニングすることを含む。ペプチド表示ライブラリの抗体スクリーニングは当該技術分野
において周知である。ディスプレイされたペプチド配列の長さは、3~5000個以上の
アミノ酸であり、頻繁には5~100個のアミノ酸長、多くは約8~25個のアミノ酸長
であり得る。ペプチドライブラリを作成する直接的化学合成方法に加えて、いくつかの組
換えDNA方法も記述されている。1つのタイプには、バクテリオファージ又は細胞の、
表面上のペプチド配列のディスプレイが関与している。各バクテリオファージ又は細胞は
、特定のディスプレイされたペプチド配列をコード化するヌクレオチド配列を含有する。
このような方法は、国際公開第91/17271号、同第91/18980号、同第91
/19818号、及び同第93/08278号に記載されている。
ペプチドのライブラリを作成するための他のシステムは、in vitro化学合成及
び組換え方法の両方の局面を有する。国際公開第92/05258号、同第92/148
43号、及び同第96/19256号を参照されたい。また、米国特許第5,658,7
54号及び同第5,643,768号も参照されたい。ペプチドディスプレイライブラリ
、ベクター、及びスクリーニングキットは、Invitrogen(Carlsbad,
CA)及びCambridge Antibody Technologies(Cam
bridgeshire,UK)のような供給元から市販されている。例えば、Enzo
nに譲渡された米国特許第4704692号、同第4939666号、同第494677
8号、同第5260203号、同第5455030号、同第5518889号、同第55
34621号、同第5656730号、同第5763733号、同第5767260号、
同第5856456号、Dyaxに譲渡された同第5223409号、同第540348
4号、同第5571698号、同第5837500号、Affymaxに譲渡された同第
5427908号、同第5580717号、Cambridge antibody T
echnologiesに譲渡された同第5885793号、Genentechに譲渡
された同第5750373号、Xomaに譲渡された同第5618920号、同第559
5898号、同第5576195号、同第5698435号、同第5693493号、同
第5698417号、Colligan(上記)、上記のAusubel、又は上記のS
ambrookを参照されたく、上記特許及び刊行物の各々は、参照により全体が本明細
書に組み込まれる。
本発明の方法に使用される抗体はまた、かかる抗体を乳中に産生するヤギ、ウシ、ウマ
、ヒツジ、ウサギなどのトランスジェニック動物又は哺乳動物を提供するために、核酸を
コード化する少なくとも1つの抗IL-23抗体を使用して調製することもできる。かか
る動物は、既知の方法を使用して提供することができる。例えば、これらに限定されない
が、米国特許第5,827,690号、同第5,849,992号、同第4,873,3
16号、同第5,849,992号、同第5,994,616号、同第5,565,36
2号、同第5,304,489号などを参照されたい(それらの各々は、参照により全体
が本明細書に組み込まれる)。
本発明の方法に使用される抗体は、植物部分又はそれから培養された細胞において、か
かる抗体、特定された部分、又は変異体を産生するトランスジェニック植物及び培養され
た植物細胞(例えば、タバコ及びトウモロコシであるが、これらに限定されない)を提供
するために、少なくとも1つの抗IL-23抗体コード化核酸を使用して更に調製するこ
とができる。非限定的な例として、例えば、誘導プロモーターを使用して、組換えタンパ
ク質を発現するトランスジェニックタバコ葉をうまく使用して大量の組換えタンパク質が
提供されてきた。例えば、Cramer et al.,Curr.Top.Micro
bol.Immunol.240:95-118(1999)及びその中で引用される文
献を参照されたい。また、トランスジェニックトウモロコシは、他の組換え系において生
成されるか、又は天然源から精製されるタンパク質に等しい生物学的活性を有する、商業
生成レベルで哺乳類タンパク質を発現するために使用されてきた。例えば、Hood e
t al.,Adv.Exp.Med.Biol.464:127-147(1999)
及びその中で引用される文献を参照されたい。抗体はまた、タバコ種子及びポテト塊茎を
含む、単鎖抗体(scFv)などの抗体断片を含むトランスジェニック植物種子からも大
量に生成されてきた。例えば、Conrad et al.,Plant Mol.Bi
ol.38:101-109(1998)及びその中で引用される文献を参照されたい。
したがって、本発明の抗体はまた、既知の方法に従って、トランスジェニック植物を使用
して生成することもできる。例えば、Fischer et al.,Biotechn
ol.Appl.Biochem.30:99-108(Oct.,1999),Ma
et al.,Trends Biotechnol.13:522-7(1995)、
Ma et al.,Plant Physiol.109:341-6(1995)、
Whitelam et al.,Biochem.Soc.Trans.22:940
-944(1994)、及びその中で引用される文献も参照されたい。上記文献の各々は
、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の方法に使用される抗体は、広範囲にわたる親和性(K)でヒトIL-23に
結合することができる。好ましい実施形態では、ヒトmAbは、任意選択的に、高い親和
性でヒトIL-23に結合することができる。例えば、ヒトmAbは、ヒトIL-23に
約10-7M以下、例えば0.1~9.9(又はその中の任意の範囲若しくは値)X 1
-7、10-8、10-9、10-10、10-11、10-12、10-13又はそ
の中の任意の範囲若しくは値など(但しこれらに限定されない)のKで結合することが
できる。
抗原に対する抗体の親和性又は結合活性は、任意の好適な方法を用いて実験的に決定す
ることができる。(例えば、Berzofsky,et al.,「Antibody-
Antigen Interactions,」In Fundamental Imm
unology,Paul,W.E.,Ed.,Raven Press:New Yo
rk,NY(1984)、Kuby,Janis Immunology,W.H.Fr
eeman and Company:New York,NY(1992)、及び本明
細書に記載される方法を参照されたい。)特定の抗体抗原相互作用の測定される親和性は
、異なる条件(例えば、塩濃度、pH)下で測定された場合に異なり得る。したがって、
親和性及び他の抗原結合パラメータ(例えば、K、K、K)の測定は、好ましくは
、抗体及び抗原の標準化溶液、並びに本明細書で記載される緩衝剤などの標準化緩衝剤を
用いて行われる。
核酸分子
本明細書に開示される他の配列の中でも、例えば、本明細書に記載される軽鎖若しくは
重鎖可変又はCDR領域のうちの少なくとも1つの隣接アミノ酸の少なくとも70~10
0%をコード化するヌクレオチド配列、特定された断片、変異体若しくはそれらのコンセ
ンサス配列、又はこれらの配列のうちの少なくとも1つを含む寄託ベクターなどの本明細
書に提供される情報を使用して、少なくとも1つの抗IL-23抗体をコード化する本発
明の核酸分子は、本明細書に記載されるか、又は当該技術において既知の方法を使用して
得ることができる。
本発明の核酸分子は、mRNA、hnRNA、tRNA若しくは任意の他の形態のよう
なRNAの形態、又はクローニングにより得られる若しくは合成的に生成されるcDNA
及びゲノムDNAが挙げられるがこれらに限定されないDNAの形態、又はこれらの任意
の組み合わせであってよい。DNAは、3本鎖、2本鎖若しくは1本鎖、又はこれらの任
意の組み合わせであってよい。DNA又はRNAの少なくとも1本の鎖の任意の部分は、
センス鎖としても知られるコード鎖であってもよいし、又はアンチセンス鎖と呼ばれる、
非コード鎖であってもよい。
本発明の方法に使用される単離された核酸分子は、任意選択的に1つ以上のイントロン
を有するオープンリーディングフレーム(open reading frame)(O
RF)、例えば、限定されないが、少なくとも1つの重鎖若しくは軽鎖のCDR1、CD
R2、及び/又はCDR3などの、少なくとも1つのCDRの少なくとも1つの特定され
た部分を含む核酸分子、抗IL-23抗体又は可変領域のコード配列を含む核酸分子、並
びに上述の核酸分子とは実質的に異なるが、遺伝子コードの縮重により、本明細書に記載
されかつ/又は当該技術分野において既知である少なくとも1つの抗IL-23抗体をな
おコード化するヌクレオチド配列を含む核酸分子を含み得る。当然のことながら、遺伝コ
ードは、当該技術分野において周知である。したがって、当業者には、本発明の方法に使
用される特異的な抗IL-23抗体をコードする、このような変性核酸変異体を生成する
ことは、日常的であるだろう。例えば、上記のAusubelらを参照されたく、かかる
核酸変異体は、本発明に含まれる。単離された核酸分子の非限定的な例としては、それぞ
れ、HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR
2、及びLC CDR3をコード化する核酸が挙げられる。
本明細書に記載されるように、抗IL-23抗体をコード化する核酸を含む核酸分子と
しては、それ自体で抗体断片のアミノ酸配列をコード化するもの、全抗体若しくはその一
部のコード配列、抗体、断片若しくは部分のコード配列、並びに追加の配列、例えば、少
なくとも1つのイントロンなど、前述の追加のコード配列を伴って、又は伴わずに、非コ
ード5’及び3’配列、例えば、スプライシング及びポリアデニル化シグナル(例えば、
mRNAのリボソーム結合及び安定性)を含む、転写、mRNAプロセシングにおいて役
割を果たす転写された非翻訳配列を含むがこれに限定されない追加の非コード配列と共に
、少なくとも1つのシグナルリーダー若しくは融合ペプチドのコード配列、更なるアミノ
酸、例えば、更なる機能性を提供するアミノ酸をコード化する追加のコード配列を挙げる
ことができるが、これらに限定されない。したがって、抗体をコード化する配列は、抗体
断片又は部分を含む融合された抗体の精製を促進するペプチドをコード化する配列などの
マーカー配列に融合させることができる。
本明細書に記載のポリヌクレオチドに選択的にハイブリダイズするポリヌクレオチド
本発明の方法は、本明細書に開示されるポリヌクレオチドに対して、選択的なハイブリ
ダイゼーション条件下でハイブリダイズする単離された核酸を使用する。したがって、本
実施形態のポリヌクレオチドは、このようなポリヌクレオチドを含む核酸を単離、検出、
及び/又は定量化するために使用することができる。例えば、本発明のポリヌクレオチド
を使用して、蓄積されたライブラリにおける部分又は完全長クローンを同定、単離、又は
増幅することができる。いくつかの実施形態においては、ポリヌクレオチドは、単離され
た、又はそうでなければヒト若しくは哺乳類の核酸ライブラリからのcDNAに相補的な
、ゲノム配列又はcDNA配列である。
好ましくは、cDNAライブラリは完全長配列の少なくとも80%、好ましくは完全長
配列の少なくとも85%又は90%、より好ましくは完全長配列の少なくとも95%を含
む。cDNAライブラリは、稀な配列の発現量を増大させるために正規化してよい。相補
的な配列に対して低減した配列同一性を持つ配列と共に使用される、ストリンジェンシー
が低度又は中度のハイブリダイゼーション条件が典型的であるが、排他的ではない。スト
リンジェンシーが中度及び高度の条件は、任意選択的に、より高い同一性を持つ配列に対
して使用することができる。低ストリンジェンシー条件は、約70%の配列同一性を持つ
配列の選択的ハイブリダイゼーションを可能にし、オーソロガス又はパラロガス配列を同
定するために利用できる。
任意選択的に、ポリヌクレオチドは、抗体の少なくとも一部をコードする。ポリヌクレ
オチドは、本発明の抗体をコード化するポリヌクレオチドに対する選択的ハイブリダイゼ
ーションに利用することができる核酸配列を包含する。例えば、上記のAusubel、
上記のColliganを参照されたく、各々は、参照により全体が本明細書に組み込ま
れる。
核酸の構築
単離された核酸は、当該技術分野において周知のように、(a)組換え方法、(b)合
成技術、(c)精製技術、及び/又はこれらの組み合わせを使用して作製することができ
る。
核酸は、本発明のポリヌクレオチドに加えて、首尾よく配列を含むことができる。例え
ば、1つ以上のエンドヌクレアーゼ制限部位を含むマルチクローニングサイトを核酸に挿
入して、ポリヌクレオチドの単離に役立てることができる。また、翻訳可能な配列を挿入
して、本発明の翻訳されたポリヌクレオチドの単離に役立てることができる。例えば、ヘ
キサヒスチジンマーカー配列は、本発明のタンパク質を精製するための便利な手段を提供
する。本発明の核酸(コード配列を除く)は、任意選択的に、本発明のポリヌクレオチド
のクローニング及び/又は発現のためのベクター、アダプター、又はリンカーである。
追加の配列をかかるクローニング及び/又は発現配列に付加して、クローニング及び/
又は発現におけるそれらの機能を最適化し、ポリヌクレオチドの単離に役立てることがで
きるか、又は細胞へのポリヌクレオチドの導入を改善することができる。クローン化ベク
ター、発現ベクター、アダプター、及びリンカーの使用は、当該技術分野において周知で
ある。(例えば、上記のAusubel、又は上記のSambrookを参照されたい。
核酸を構築するための組換え方法
RNA、cDNA、ゲノムDNA、又はこれらの任意の組み合わせなどの単離された核
酸組成物は、当業者に既知の任意の数のクローニング方法を用いて生物源から得ることが
できる。いくつかの実施形態において、本発明のポリヌクレオチドに対して厳しい条件下
で選択的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプローブが、cDNA又はゲノムDN
Aライブラリ内の望ましい配列を同定するために使用される。RNAの単離、並びにcD
NA及びゲノムライブラリの構築は、当業者には周知である。(例えば、上記のAusu
bel、又は上記のSambrookを参照されたい。)
核酸のスクリーニング及び単離方法
本明細書に開示されているものなど、本発明の方法に使用されるポリヌクレオチドの配
列に基づいたプローブを使用して、cDNA又はゲノムライブラリをスクリーニングする
ことができる。プローブを使用して、同じ又は異なる生体内の相同遺伝子を単離するため
、ゲノムDNA又はcDNA配列にハイブリダイズさせることができる。当業者であれば
、アッセイに様々な度合のハイブリダイゼーションストリンジェンシーを用いることがで
き、ハイブリダイゼーション又は洗浄媒質のいずれかが厳しい可能性があることは明らか
であろう。ハイブリダイゼーションのための条件が厳しくなるにつれて、二重鎖形成が生
じるために、プローブと標的との間の相補性の程度が大きくなるはずである。ストリンジ
ェンシーの程度は、温度、イオン強度、pH、及びホルムアミドなどの部分的変性溶媒の
存在のうちの、1つ以上によって制御することができる。例えば、ハイブリダイゼーショ
ンのストリンジェンシーは、例えば、0%~50%の範囲内でのホルムアミド濃度の操作
により反応溶液の極性を変えることにより首尾よく変更される。検出可能な結合のために
必要な相補性(配列同一性)の程度は、ハイブリダイゼーション媒質及び/又は洗浄媒質
のストリンジェンシーに従って変化する。相補性の程度は、最適には100%、又は70
~100%、又はその中の任意の範囲若しくは値である。しかしながら、プローブ及びプ
ライマー内のわずかな配列変動は、ハイブリダイゼーション及び/又は洗浄媒質のストリ
ンジェンシーを低下させることで補償できるということを理解すべきである。
RNA又はDNAの増幅方法は当該技術分野において周知であり、本明細書で紹介する
教示及び指針に基づいて、過度の実験なしに、本発明に従って使用可能である。
DNA又はRNA増幅の既知の方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応(polymer
ase chain reaction)(PCR)及び関連する増幅プロセス(例えば
、Mullisらの米国特許第4,683,195号、同第4,683,202号、同第
4,800,159号、同第4,965,188号、Taborらの同第4,795,6
99号及び同第4,921,794号、Innisの同第5,142,033号、Wil
sonらの同第5,122,464号、Innisの同第5,091,310号、Gyl
lenstenらの同第5,066,584号、Gelfandらの同第4,889,8
18号、Silverらの同第4,994,370号、Biswasの同第4,766,
067号、Ringoldの同第4,656,134号を参照されたい)、及び2本鎖D
NA合成のためのテンプレートとして標的配列に対してアンチセンスRNAを使用するR
NA媒介増幅(Malekらの米国特許第5,130,238号、商標名NASBAを持
つ)が挙げられるが、これらに限定されない(これらの文献の全内容は、参照により本明
細書に組み込まれる)。(例えば、上記のAusubel、又は上記のSambrook
を参照されたい。)
例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を使用して、ゲノムDNA又はcDNA
ライブラリから直接、本発明の方法に使用されるポリヌクレオチド及び関連する遺伝子の
配列を増幅することができる。PCR及びその他のin vitro増幅方法はまた、例
えば、発現すべきタンパク質をコード化する核酸配列をクローニングする、サンプル中の
所望のmRNAの存在を検出するため、核酸の配列決定のため、又はその他の目的のため
のプローブとして用いるための核酸を作製するのに有用であり得る。in vitro増
幅方法によって当業者を導くのに十分な技術の例は、上記のBerger、上記のSam
brook及び上記のAusubel並びにMullisら米国特許第4,683,20
2号(1987)、及びInnis,et al.,PCR Protocols A
Guide to Methods and Applications,Eds.,A
cademic Press Inc,San Diego,CA(1990)に見られ
る。ゲノムPCR増幅用の市販キットは当該技術分野において既知である。例えば、Ad
vantage-GC Genomic PCR Kit(Clontech)を参照さ
れたい。加えて、例えば、T4遺伝子32タンパク質(Boehringer Mann
heim)を用いて、長いPCR産物の収率を改善することができる。
核酸を構築するための合成方法
本発明の方法に使用される単離された核酸はまた、既知の方法による直接化学合成によ
っても調製可能である(例えば、上記のAusubelらを参照されたい)。化学合成は
、一般に、相補的配列とのハイブリダイゼーションによって、又は1本鎖をテンプレート
として使用するDNAポリメラーゼとの重合によって、2本鎖DNAに変換可能な1本鎖
オリゴヌクレオチドを生成する。当業者であれば、DNAの化学合成は約100以上の塩
基の配列に限定され得るものの、より長い配列は、より短い配列の連結反応によって得る
ことができることを認識するであろう。
組換え発現カセット
本発明は核酸を含む組換え発現カセットを使用する。核酸配列、例えば本発明の方法に
使用される抗体をコード化するcDNA又はゲノム配列を使用して、少なくとも1つの所
望の宿主細胞に導入することができる組換え発現カセットを構築することができる。組換
え発現カセットは、典型的には、意図される宿主細胞においてポリヌクレオチドの転写を
導く、転写開始調節配列に操作可能に連結される、ポリヌクレオチドを含む。異種及び非
異種(すなわち、内因性)プロモーターの両方を利用して、核酸の発現を導くことができ
る。
一部の実施形態では、プロモーター、エンハンサー、又は他の要素として機能する単離
された核酸を、ポリヌクレオチドの発現を上方又は下方調節するために、本発明のポリヌ
クレオチドの非異種形の適切な位置(上流、下流、又はイントロン内)に導入することが
できる。例えば、in vivo又はin vitroで、突然変異、欠失及び/又は置
換により、内因性プロモーターを変えることができる。
ベクター及び宿主細胞
本発明は、単離された核酸分子を含むベクター、組換えベクターで遺伝子工学処理され
る宿主細胞、及び当該技術分野において周知である組換え技術による少なくとも1つの抗
IL-23抗体の産生にも関する。例えば、上記のSambrookら、上記のAusu
belらを参照されたく、各々は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
ポリヌクレオチドは、任意選択的に、宿主の増殖についての選択マーカーを含有するベ
クターに結合することができる。一般に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム沈殿
物のような沈殿物内、又は荷電脂質との複合体内に導入される。ベクターがウイルスであ
る場合は、適切なパッケージング細胞株を用いてin vitroでこれをパッケージン
グし、その後、宿主細胞内に形質導入することができる。
DNA挿入物は、適切なプロモーターに機能的に連結されるべきである。発現コンスト
ラクトは、転写開始部位、転写終結部位、及び転写された領域内では翻訳のためのリボソ
ーム結合部位を更に含む。構築により発現する成熟した転写産物のコード部分は、好まし
くは、翻訳されるべきmRNAの最後に適切に位置する開始及び終止コドン(例えば、U
AA、UGA、又はUAG)で始まる翻訳を含み、哺乳類又は真核生物細胞の発現ではU
AA及びUAGが好ましい。
発現ベクターは、好ましくは少なくとも1つの選択マーカーを含むが、これは任意であ
る。かかるマーカーは、例えば、真核細胞培養のためのメトトレキサート(methot
rexate)(MTX)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dihydrofolate
reductase)(DHFR、米国特許第4,399,216号、同第4,634,
665号、同第4,656,134号、同第4,956,288号、同第5,149,6
36号、同第5,179,017号、アンピシリン、ネオマイシン(G418)、マイコ
フェノール酸又はグルタミンシンセターゼ(glutamine synthetase
)(GS、米国特許第5,122,464号、同第5,770,359号、同第5,82
7,739号)抵抗性遺伝子、並びに大腸菌及び他の細菌又は原核生物における培養のた
めのテトラサイクリン又はアンピシリン抵抗性遺伝子を含むが、これらに限定されない(
上記特許は、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。上記の宿主細胞に対して適切
な培養培地及び条件は、当該技術分野において既知である。適切なベクターは、当事者に
とって容易に明白となるであろう。宿主細胞へのベクターコンストラクトの導入は、リン
酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション
、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染
又は他の既知の方法により影響を受け得る。かかる方法については、上記のSambro
ok、第1~4章及び第16~18章、上記のAusubel、第1、9、13、15、
16章など、当該技術分野において記載されている。
本発明の方法に使用される少なくとも1つの抗体は、融合タンパク質などの修飾された
形態で発現され得、分泌シグナルだけでなく、追加の異種機能領域も含み得る。例えば、
追加アミノ酸の領域、特に荷電アミノ酸を抗体のN末端に追加して、精製中又は後続の処
理及び保存中に、宿主細胞における安定性及び持続性を改善することができる。また、ペ
プチド部分を本発明の抗体に追加して、精製を促進することもできる。抗体又は少なくと
も1つのその断片の最終調製前に、かかる領域を除去することができる。かかる方法は、
上記のSambrook、第17.29~17.42章及び第18.1~18.74章、
上記のAusubel、第16、17及び18章など、多くの標準的な実験室マニュアル
に記載されている。
当業者であれば、本発明の方法に使用されるタンパク質をコード化する核酸の発現に利
用可能な多数の発現系について精通している。あるいは、核酸は、抗体をコード化する内
因性DNAを含有する宿主細胞内で、(操作により)オン切換えすることにより、宿主細
胞中で発現させることができる。このような方法は、米国特許第5,580,734号、
同第5,641,670号、同第5,733,746号、及び同第5,733,761号
に記載されているように、当該技術分野において周知であり、これらは参照により全体が
本明細書に組み込まれる。
抗体、その特定された部分又は変異体の産生にとって有用な細胞培養の一例は哺乳動物
細胞である。哺乳類細胞系は、単層の細胞の形を取ることが多いが、哺乳類細胞の懸濁液
又はバイオリアクターも使用可能である。無傷なグリコシル化タンパク質を発現可能ない
くつかの好適な宿主細胞株が当該技術分野において開発されており、これにはCOS-1
(例えばATCC CRL 1650)、COS-7(例えばATCC CRL-165
1)、HEK293、BHK21(例えばATCC CRL-10)、CHO(例えばA
TCC CRL1610)及びBSC-1(例えばATCC CRL-26)細胞株、C
os-7細胞、CHO細胞、hep G2細胞、P3X63Ag8.653、SP2/0
-Ag14、293細胞、HeLa細胞などが挙げられ、これらは例えば、Americ
an Type Culture Collection,Manassas,Va(w
ww.atcc.org)から容易に入手できる。好ましい宿主細胞には、骨髄腫及びリ
ンパ腫細胞などのリンパ系起源の細胞が挙げられる。特に好ましい宿主細胞はP3X63
Ag8.653細胞(ATCC登録番号CRL-1580)及びSP2/0-Ag14細
胞(ATCC登録番号CRL-1851)である。特に好ましい実施形態では、組換え細
胞は、P3X63Ab8.653又はSP2/0-Ag14細胞である。
これらの細胞の発現ベクターは、複製起点、プロモーター(例えば、後期又は初期SV
40プロモーター、CMVプロモーター(米国特許第5,168,062号、同第5,3
85,839号)、HSV tkプロモーター、pgk(ホスホグリセレートキナーゼ)
プロモーター、EF-1αプロモーター(米国特許第5,266,491号)、少なくと
も1つのヒト免疫グロブリンプロモーター、エンハンサー、及び/又はリボソーム結合部
位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位(例えば、SV40ラージT Agポリ
付加部位)、並びに転写終結配列などのプロセシング情報部位などであるがこれらに限定
されない、発現制御配列のうちの1つ以上を含み得る。例えば、上記のAusubelら
、上記のSambrookらを参照されたい。本発明の核酸又はタンパク質の生成に有用
なその他の細胞は既知であり、並びに/あるいは例えば、American Type
Culture Collectionの細胞株及びハイブリドーマのカタログ(www
.atcc.org)又はその他の既知の若しくは商業的供給源から入手可能である。
真核宿主細胞が利用されるとき、典型的には、ベクター内にポリアデニル化又は転写終
結配列が組み込まれる。終結配列の一例は、ウシ成長ホルモン遺伝子からのポリアデニル
化配列である。転写の正確なスプライシングのための配列も、同様に含むことができる。
スプライシング配列の一例は、SV40由来のVP1イントロンである(Sprague
,et al.,J.Virol.45:773-781(1983))。加えて、当該
技術分野において既知であるように、宿主細胞内の複製を制御するための遺伝子配列をベ
クター内に組み込むことができる。
抗体の精製
抗IL-23抗体は、プロテインA精製、硫酸アンモニウム又はエタノール沈殿、酸抽
出、アニオン又はカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィ
ー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、ヒドロキシ
ルアパタイトクロマトグラフィー及びレクチンクロマトグラフィーが挙げられるがこれら
に限定されない、周知の方法により、組換え細胞培養物から回収し、精製することができ
る。高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)を精製に利用することもできる。例え
ば、Colligan、Current Protocols in Immunolo
gy又はCurrent Protocols in Protein Science
,John Wiley & Sons,NY,NY(1997-2001)の、例えば
、第1、4、6、8、9、10章を参照されたく、それぞれは参照により全体が本明細書
に組み込まれる。
本発明の方法に使用される抗体には、天然に精製された産物、化学合成手順の産物、並
びに例えば、酵母、高等植物、昆虫、及び哺乳類細胞を含む、真核宿主から組換え技法に
より産生された産物が含まれる。組換え産物手順に利用される宿主に応じて、抗体は、グ
リコシル化されてもグリコシル化されなくてもよいが、グリコシル化されるのが好ましい
。かかる方法は、上記のSambrook、セクション17.37-17.42、上記の
Ausubel、第10、12、13、16、18、及び20章、上記のColliga
n,Protein Science、第12~14章などの多くの標準的な実験室マニ
ュアルに記載されており、全てが参照により全体が本明細書に組み込まれる。
抗IL-23抗体
本発明による抗IL-23抗体は、抗体に組み込むことができる、免疫グロブリン分子
の少なくとも一部、例えば、限定されないが、少なくとも1つのリガンド結合部分(li
gand binding portion)(LBP)、例えば、限定されないが、重
鎖若しくは軽鎖の相補性決定領域(CDR)又はそのリガンド結合部分、重鎖又は軽鎖可
変領域、フレームワーク領域(例えば、FR1、FR2、FR3、FR4、又はそれらの
断片、更に任意選択的に、少なくとも1つの置換、挿入、又は欠失を含む)、重鎖又は軽
鎖定常領域(例えば、少なくとも1のC1、ヒンジ1、ヒンジ2、ヒンジ3、ヒンジ4
、C2、若しくはC3、又はそれらの断片、更に任意選択的に、少なくとも1つの置
換、挿入、又は欠失を含む)、又はそれらの任意の部分を含む任意のタンパク質又はペプ
チド含有分子を含む。抗体は、ヒト、マウス、ウサギ、ラット、げっ歯類、霊長類、又は
それらの任意の組み合わせなどであるがこれらに限定されない、任意の哺乳動物を含むか
、又はそれに由来し得る。
本発明の方法に使用される単離された抗体は、任意の好適なポリヌクレオチドによって
コードされる、本明細書に開示される抗体のアミノ酸配列、又は任意の単離又は調製され
た抗体を含む。好ましくは、ヒト抗体又は抗原結合断片は、ヒトIL-23に結合し、そ
れにより、タンパク質の少なくとも1つの生物学的活性を部分的又は実質的に中和する。
少なくとも1つのIL-23タンパク質又は断片の少なくとも1つの生物学的活性を部分
的に又は好ましくは実質的に中和する、抗体、又はその特定された部分若しくは変異体は
、タンパク質又は断片に結合し、それによりIL-23受容体へのIL-23の結合を介
して、又は他のIL-23依存性若しくは媒介型機序を介して、媒介される活性を阻害す
ることができる。本明細書で使用するとき、「中和抗体」という用語は、アッセイに応じ
て、約20~120%、好ましくは少なくとも約10、20、30、40、50、55、
60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、9
7、98、99、100%又はそれ以上、IL-23依存性活性を阻害できる抗体を指す
。IL-23依存性活性を阻害する抗IL-23抗体の能力は、好ましくは、本明細書に
記載され、かつ/又は当該技術分野において既知の、少なくとも1つの好適なIL-23
タンパク質又は受容体アッセイによって評価される。ヒト抗体は、任意のクラス(IgG
、IgA、IgM、IgE、IgD等)又はアイソタイプのものであってもよく、カッパ
又はラムダ軽鎖を含み得る。一実施形態では、ヒト抗体は、IgG重鎖又は規定された断
片、例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4(例えば、γ1、γ2、γ3、
γ4)のうちの少なくとも1つのアイソタイプを含む。このタイプの抗体は、本明細書に
記載されかつ/又は当該技術分野において既知の、少なくとも1つのヒト軽鎖(例えば、
IgG、IgA、及びIgM)導入遺伝子を含む、トランスジェニックマウス又は他のト
ランスジェニック非ヒト哺乳動物を利用することによって調製することができる。別の実
施形態において、抗IL-23ヒト抗体は、IgG1重鎖と、IgG1軽鎖とを含む。
抗体は、少なくとも1つのIL-23タンパク質、サブユニット、断片、部分、又はそ
れらの任意の組み合わせに特異的な少なくとも1つの特定されたエピトープに結合する。
この少なくとも1つのエピトープは、タンパク質の少なくとも一部分を含む少なくとも1
つの抗体結合領域を含むことが可能であり、このエピトープは好ましくは、タンパク質の
少なくとも1つの細胞外、可溶性、親水性、外部、又は細胞質部分から構成されている。
一般に、ヒト抗体又は抗原結合断片は、少なくとも1つのヒト相補性決定領域(CDR
1、CDR2、及びCDR3)又は少なくとも1つの重鎖可変領域の変異体、及び少なく
とも1つのヒト相補性決定領域(CDR1、CDR2、及びCDR3)又は少なくとも1
つの軽鎖可変領域の変異体を含む抗原結合領域を含む。CDR配列は、ヒト生殖細胞系列
配列に由来しても、生殖細胞系列配列に厳密に一致してもよい。例えば、元の非ヒトCD
Rに由来する合成ライブラリからのCDRを使用することができる。これらのCDRは、
元の非ヒト配列からの保存的置換の組み込みによって形成され得る。別の特定の実施形態
では、抗体又は抗原結合部分又は変異体は、対応するCDR1、2及び/又は3のアミノ
酸配列を有する少なくとも1つの軽鎖CDR(すなわち、CDR1、CDR2、及び/又
はCDR3)の少なくとも一部を含む抗原結合領域を有することができる。
かかる抗体は、組換えDNA技術の従来技術を使用して抗体をコード化する(即ち、1
つ以上の)核酸分子を調製し発現させることによって、又は任意のその他の適切な方法を
使用することによって、従来技術を使用して抗体の様々な部分(例えば、CDR、フレー
ムワーク)を一緒に化学的に結合させることにより調製できる。
抗IL-23特異的抗体は、画定されたアミノ酸配列を有する重鎖又は軽鎖可変領域の
うちの少なくとも1つを含むことができる。例えば、好ましい実施形態では、抗IL-2
3抗体は、任意選択的に配列番号106のアミノ酸配列を有する少なくとも1つの重鎖可
変領域、及び/又は任意選択的に配列番号116のアミノ酸配列を有する少なくとも1つ
の軽鎖可変領域のうちの少なくとも1つを含む。ヒトIL-23に結合し、画定された重
鎖又は軽鎖可変領域を含む抗体は、当該技術分野で既知及び/又は本明細書に記載の、フ
ァージディスプレイ(Katsube,Y.,et al.,Int J Mol.Me
d,1(5):863-868(1998))又はトランスジェニック動物を採用する方
法など、好適な方法を使用して調製することができる。例えば、機能的に再配列されたヒ
ト免疫グロブリン重鎖導入遺伝子と、機能的な再配列を受けることが可能なヒト免疫グロ
ブリン軽鎖遺伝子座からのDNAを含む導入遺伝子と、を含むトランスジェニックマウス
を、ヒトIL-23又はその断片で免疫化して抗体の生成を誘発することができる。所望
する場合、抗体生成細胞を単離することができ、本明細書に記載されるように、かつ/又
は当該技術分野において既知であるように、ハイブリドーマ又はその他の不死化抗体生成
細胞を調製することができる。あるいは、抗体、特定された部分又は変異体は、好適な宿
主細胞内で、コード核酸又はその一部分を使用して発現させることができる。
本発明はまた、本明細書に記載されるアミノ酸配列と実質的に同じである配列内のアミ
ノ酸を含む抗体、抗原結合断片、免疫グロブリン鎖及びCDRにも関する。好ましくは、
かかる抗体又は抗原結合断片及びかかる鎖若しくはCDRを含む抗体は、高い親和性(例
えば、Kが約10-9M以下)で、ヒトIL-23に結合することができる。本明細書
に記載されている配列と実質的に同じであるアミノ酸配列には、保存的アミノ酸置換、並
びにアミノ酸欠失及び/又は挿入を含む配列が挙げられる。保存的アミノ酸置換は、第1
のアミノ酸のものに類似する化学的及び/又は物理的特性(例えば、電荷、構造、極性、
疎水性/親水性)を持つ第2のアミノ酸で、第1のアミノ酸を置換することを指す。保存
的置換は、限定されないが、1個のアミノ酸を、以下の群内の別のアミノ酸で置き換える
ことを含む:リジン(K)、アルギニン(R)、及びヒスチジン(H);アスパラギン酸
塩(D)及びグルタミン酸塩(E);アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、セリン(
S)、スレオニン(T)、チロシン(Y)、K、R、H、D、及びE;アラニン(A)、
バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)、フェニルアラニ
ン(F)、トリプトファン(W)、メチオニン(M)、システイン(C)、及びグリシン
(G);F、W、及びY;C、S、及びT。
アミノ酸コード
本発明の抗IL-23抗体を構成するアミノ酸は、略されることが多い。アミノ酸表記
は、その1文字コード、その3文字コード、名称、又は3つのヌクレオチドのコドン(複
数可)によりアミノ酸を表記することにより示すことができ、当該技術分野においてよく
理解されている(Alberts,B.,et al.,Molecular Biol
ogy of The Cell,Third Ed.,Garland Publis
hing,Inc.,New York,1994を参照されたい)。
Figure 2023182641000001
本発明の方法に使用される抗IL-23抗体は、本明細書で特定されるように、自然突
然変異又はヒトによる操作のいずれかによる、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失、又は付
加を含み得る。
当業者が行い得るアミノ酸置換の数は、上記のものを含む数多くの要因に基づく。一般
的に言えば、所与の抗IL-23抗体、断片又は変異体のアミノ酸置換、挿入又は欠失の
数は、本明細書で特定されるように、40、30、20、19、18、17、16、15
、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、例えば、1~
30又はこの中の任意の範囲若しくは値を超えない。
機能上不可欠である抗IL-23特異的抗体内のアミノ酸は、部位特異的突然変異誘発
又はアラニンスキャニング突然変異誘発などの、当該技術分野において既知の方法により
同定することができる(例えば、上記のAusubel、Chapters 8,15;
Cunningham and Wells,Science 244:1081-10
85(1989))。後者の手順では、分子内の各残基毎に1つのアラニン置換変異が導
入される。次いで、得られた置換変異分子は、例えば、限定されるものではないが、少な
くとも1つのIL-23中和活性などの生物活性について、試験される。抗体結合にとっ
てきわめて重要である部位もまた、結晶化、核磁気共鳴又は光親和性標識などの構造分析
によって同定することができる(Smith,et al.,J.Mol.Biol.2
24:899-904(1992)及びde Vos,et al.,Science
255:306-312(1992))。
抗IL-23抗体は、配列番号5、20、44、50、56、及び73のうちの少なく
とも1つの隣接アミノ酸のうちの5個~全てから選択される、少なくとも1つの部分、配
列、又は組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。
IL-23抗体又は特定の部分若しくは変異体としては、上記配列番号の少なくとも3
~5個の隣接アミノ酸、上記配列番号の5~17個の隣接アミノ酸、上記配列番号の5~
10個の隣接アミノ酸、上記配列番号の5~11個の隣接アミノ酸、上記配列番号の5~
7個の隣接アミノ酸、上記配列番号の5~9個の隣接アミノ酸から選択される少なくとも
1つの部分、配列、又は組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。
抗IL-23抗体は、更に任意選択的に、上記配列番号5、17、10、11、7、9
、119、又は108個の隣接アミノ酸の70~100%の少なくとも1つのポリペプチ
ドを含むことができる。一実施形態では、免疫グロブリン鎖、又はその一部分(例えば、
可変領域、CDR)のアミノ酸配列は、上記配列番号のうちの少なくとも1つの対応する
鎖のアミノ酸配列と、約70~100%の同一性(例えば、70、71、72、73、7
4、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87
、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100
、又はこの中の任意の範囲若しくは値)を有する。例えば、軽鎖可変領域のアミノ酸配列
を、上記配列番号と比較することができ、又は重鎖CDR3のアミノ酸配列を、上記配列
番号と比較することができる。好ましくは、70~100%のアミノ酸同一性(即ち、9
0、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、又はこの中の任
意の範囲若しくは値)は、当該技術分野において既知であるように、適切なコンピュータ
アルゴリズムを用いて決定される。
当該技術分野において既知のように「同一性」は、配列を比較することにより判定され
る、2つ以上のポリペプチド配列間又は2つ以上のポリヌクレオチド配列間の関係である
。当該技術分野において、「同一性」はまた、そのような配列の糸の間の一致によって決
定されるような、ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列間の配列関連性の程度を意味す
る。「同一性」及び「類似性」は、Computational Molecular
Biology,Lesk,A.M.,ed.,Oxford University
Press,New York,1988、Biocomputing:Informa
tics and Genome Projects,Smith,D.W.,ed.,
Academic Press,New York,1993、Computer An
alysis of Sequence Data,Part I,Griffin,A
.M.,and Griffin,H.G.,eds.,Humana Press,N
ew Jersey,1994、Sequence Analysis in Mole
cular Biology,von Heinje,G.,Academic Pre
ss,1987、及びSequence Analysis Primer,Gribs
kov,M.and Devereux,J.,eds.,M Stockton Pr
ess,New York,1991、並びにCarillo,H.,and Lipm
an,D.,Siam J.Applied Math.,48:1073(1988)
に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない、既知の方法によって容易
に算出することができる。加えて、同一性の割合に関する値は、Vector NTI
Suite 8.0(Informax,Frederick,MD)の構成要素である
AlignXのセッティングのデフォルトを用いて作成される、アミノ酸及びヌクレオチ
ド配列アラインメントから得ることができる。
同一性を決定するための好ましい方法は、試験される配列間で最大一致が得られるよう
に設計される。同一性及び類似性を決定するための方法は、公的に入手可能なンピュータ
プログラムにおいて成文化されている。2つの配列間の同一性及び類似性を決定するため
の好ましいコンピュータプログラム方法は、GCGプログラムパッケージ(Devere
ux,J.,et al.,Nucleic Acids Research 12(1
):387(1984))、BLASTP、BLASTN、及びFASTA(Atsch
ul,S.F.et al.,J.Molec.Biol.215:403-410(1
990))を含むが、これらに限定されない。BLAST Xプログラムは、NCBI及
び他の供給源(BLAST Manual,Altschul,S.,et al.,N
CBINLM NIH Bethesda,Md.20894:Altschul,S.
,et al.,J.Mol.Biol.215:403-410(1990)から公的
に入手可能である。周知のSmith Watermanアルゴリズムも同一性を決定す
るために使用され得る。
ポリペプチド配列比較のための好ましいパラメータとしては、以下が挙げられる:
(1)アルゴリズム:Needleman and Wunsch,J.Mol Bi
ol.48:443-453(1970)比較マトリックス:BLOSSUM62 fr
om Hentikoff and Hentikoff,Proc.Natl.Aca
d.Sci,USA.89:10915-10919(1992)、
ギャップペナルティ:12
ギャップ長ペナルティ:4
これらのパラメータで有用なプログラムは、Genetics Computer G
roup,Madison Wisからの「ギャップ」プログラムとして公的に入手可能
である。前述のパラメータは、ペプチド配列比較のためのデフォルトパラメータ(末端ギ
ャップに関してペナルティがないのと同様に)である。
ポリヌクレオチド比較のための好ましいパラメータとしては、以下が挙げられる:
(1)アルゴリズム:Needleman and Wunsch,J.Mol Bi
ol.48:443-453(1970)
比較マトリックス:一致=+10、ミスマッチ=0
ギャップペナルティ:50
ギャップ長ペナルティ:3
Genetics Computer Group,Madison Wisからの「
ギャップ」プログラムとして入手可能。これらは、核酸配列比較のデフォルトパラメータ
である。
例として、ポリヌクレオチド配列は、他の配列と同一であり得る、つまり、100%同
一であるか、又は参照配列と比較してある特定の整数までのヌクレオチド変更を含み得る
。かかる変更は、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換(転移及び転換を含む)、
又は挿入からなる群から選択され、変更は、参照ヌクレオチド配列の5’若しくは3’末
端位置で、又はこれらの末端位置の間のどこで生じてもよく、参照配列のヌクレオチド間
に個々に、又は参照配列内の1つ以上の隣接基のいずれかにおいて点在してもよい。ヌク
レオチド変更の数は、配列中のヌクレオチドの総数に、対応する同一性パーセントの数値
パーセント(100で割ったもの)を乗じ、その積を配列中のヌクレオチドの総数から差
し引くこと、又は、
n.sub.n.ltorsim.x.sub.n-(x.sub.n.y)によって
決定され、
式中、n.sub.nはヌクレオチド変更の数であり、x.sub.nは配列中のヌク
レオチドの総数であり、yは、例えば、70%に対しては0.70、80%に対しては0
.80、85%に対しては0.85、90%に対しては0.90、95%に対しては0.
95などであり、x.sub.nとyとの任意の整数ではない積は、x.sub.nから
差し引く前に最も近い整数に切り捨てる。
上記配列番号をコード化するポリヌクレオチド配列の変更は、このコード配列中にナン
センス、ミスセンス、又はフレームシフト突然変異を作り出し、それにより、かかる変更
後にポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドを変更することができる。同様
に、ポリペプチド配列は、上記配列番号の参照配列と同一であり得る、つまり、100%
同一であるか、又は同一率が100%未満であるように、参照配列と比較してある特定の
整数までのアミノ酸変更を含み得る。かかる変更は、少なくとも1つのアミノ酸の欠失、
置換(保存的及び非保存的置換を含む)、又は挿入からなる群から選択され、変更は、参
照ポリペプチド配列のアミノ若しくはカルボキシ末端位置で、又はこれらの末端位置の間
のどこで生じてもよく、参照配列のアミノ酸間に個々に、又は参照配列内の1つ以上の隣
接基のいずれかにおいて点在してもよい。所与の同一性%についてのアミノ酸変更の数は
、上記配列番号中のアミノ酸の総数に、対応する同一性パーセントの数値パーセント(1
00で割ったもの)を乗じ、その積を上記配列番号中のアミノ酸の総数から差し引くこと
、又は、
n.sub.a.ltorsim.x.sub.a-(x.sub.a.y)によって
決定され、
式中、n.sub.aはアミノ酸変更の数であり、x.sub.aは上記配列番号中の
アミノ酸の総数であり、yは、例えば、70%に対しては0.70、80%に対しては0
.80、85%に対しては0.85などであり、x.sub.aとyとの任意の整数では
ない積は、x.sub.aから差し引く前に最も近い整数に切り捨てる。
例示的な重鎖及び軽鎖可変領域の配列、並びにそれらの部分は、上記配列番号に示され
る。本発明の抗体又はその特定された変異体は、本発明の抗体からの任意の数の隣接アミ
ノ酸残基を含み得、その数は、抗IL-23抗体における隣接残基数の10~100%か
らなる整数の群から選択される。任意選択的に、隣接アミノ酸のこの部分列は、少なくと
も約10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120
、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220
、230、240、250、又はそれ以上のアミノ酸長、又はその中の任意の範囲若しく
は値である。更に、かかる部分列の数は、少なくとも2、3、4、又は5などの、1~2
0からなる群から選択される任意の整数であり得る。
当業者には明らかとなるように、本発明には、本発明の少なくとも1つの生物活性抗体
が含まれている。生物活性抗体は、天然(非合成)、内因性、又は関連する、及び既知の
抗体のものの、少なくとも20%、30%、又は40%、及び好ましくは少なくとも50
%、60%、又は70%、及び最も好ましくは少なくとも80%、90%、又は95%~
100%以上(限定されないが、比活性の最大10倍を含む)の比活性を有する。酵素活
性及び基質特異性のアッセイ及び定量測定の方法は、当業者にとって周知である。
別の態様では、本発明は、有機部分の共有結合により修飾される、本明細書に記載され
るヒト抗体及び抗原結合断片に関する。かかる修飾は、改善された薬物動態特性(例えば
、増大した、in vivoでの血清半減期)を有する抗体又は抗原結合断片を生成する
ことができる。有機部分は、直鎖又は分枝鎖親水性ポリマー基、脂肪酸基、又は脂肪酸エ
ステル基であることができる。特定の実施形態では、親水性ポリマー基は、分子量が約8
00~約120,000ダルトンであって、ポリアルカングリコール(例えば、ポリエチ
レングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG))、炭水化物ポリマー
、アミノ酸ポリマー又はポリビニルピロリドンであり得、また、脂肪酸基又は脂肪酸エス
テル基は、約8~約40の炭素原子を含み得る。
修飾された抗体及び抗原結合断片は、直接的又は間接的に抗体に共有結合される、1つ
以上の有機部分を含み得る。本発明の抗体又は抗原結合断片に結合される各有機部分は、
独立して、親水性ポリマー基、脂肪酸基、又は脂肪酸エステル基であり得る。本明細書で
使用するとき、「脂肪酸」という用語は、モノカルボン酸及びジカルボン酸を含む。本明
細書で使用するとき、「親水性ポリマー基」という用語は、オクタンよりも水に対する溶
解度が高い有機ポリマーを意味する。例えば、ポリリシンは、オクタンよりも水に対する
溶解度が高い。よって、ポリリシンの共有結合により修飾された抗体は、本発明に包含さ
れる。本発明の抗体を修飾する適切な親水性ポリマーは、直線状又は分岐状であり得、例
えば、ポリアルカングリコール(例えば、PEG、モノメトキシ-ポリエチレングリコー
ル(mPEG)、PPGなど)、炭水化物(例えば、デキストラン、セルロース、オリゴ
糖、多糖など)、親水性アミノ酸のポリマー(例えば、ポリリシン、ポリアルギニン、ポ
リアスパラギン酸など)、ポリアルカンオキシド(例えば、ポリエチレンオキシド、ポリ
プロピレンオキシドなど)、及びポリビニルピロリドンを含む。好ましくは、本発明の抗
体を修飾する親水性ポリマーは、個別の分子体として、約800~約150,000ダル
トンの分子量を有する。例えば、PEG5000及びPEG20,000を使用すること
ができ、下付き文字は、ポリマーの平均分子量(ダルトン)である。親水性ポリマー基は
、1~約6個のアルキル基、脂肪酸基又は脂肪酸エステル基で置換することができる。脂
肪酸又は脂肪酸エステル基で置換される親水性ポリマー類は、適切な方法を利用すること
によって調製することができる。例えば、アミン基を含むポリマーを、脂肪酸又は脂肪酸
エステルのカルボン酸塩に連結させることができ、脂肪酸又は脂肪酸エステル上の活性化
カルボン酸塩(例えば、N,N-カルボニルジイミダゾールで活性化されている)をポリ
マー上のヒドロキシル基に連結させることができる。
本発明の抗体を修飾するために好適な脂肪酸及び脂肪酸エステルは、飽和されてもよい
し、又は1つ以上の不飽和単位を含有してもよい。本発明の抗体を修飾するのに好適な脂
肪酸としては、例えば、n-ドデカン酸塩(C12、ラウリン酸塩)、n-テトラデカン
酸塩(C14、ミリスチン酸塩)、n-オクタデカン酸塩(C18、ステアリン酸塩)、
n-エイコサン酸塩(C20、アラキジン酸塩)、n-ドコサン酸塩(C22、ベヘン酸
)、n-トリアコンタン酸塩(C30)、n-テトラコンタン酸塩(C40)、シス-Δ
9-オクタデカン酸塩(C18、オレイン酸塩)、全てのシス-Δ5,8,11,14-
エイコサテトラエン酸塩(C20、アラキドン酸塩)、オクタンジオン酸、テトラデカン
ジオン酸、オクタデカンジオン酸、ドコサンジオン酸などが挙げられる。好適な脂肪酸エ
ステルは、直鎖又は分枝鎖の低級アルキル基を含む、ジカルボン酸のモノエステルを含む
。低級アルキル基は、1~約12個、好ましくは1~約6個の炭素原子を含んでよい。
修飾されたヒト抗体及び抗原結合断片は、1つ以上の修飾剤と反応させるなど、好適な
方法を使用して調製することができる。本明細書で使用されるとき、用語「修飾剤」は、
活性化基を含む適切な有機基(例えば、親水性ポリマー、脂肪酸、脂肪酸エステル)を意
味する。「活性化基」とは、適切な条件下で第2の化学基と反応し、これにより修飾剤と
第2の化学基との間に共有結合を形成することのできる、化学部分又は官能基である。例
えば、アミン反応性活性化基としては、トシル酸、メシル酸、ハロ(クロロ、ブロモ、フ
ルオロ、ヨード)などの求電子性基、N-ヒドロキシスクシニミジルエステル(NHS)
などが挙げられる。チオール類と反応可能な活性化基としては、例えば、マレイミド、ヨ
ードアセチル、アクリロリル、ピリジルジスルフィド、5-チオール-2-ニトロ安息香
酸チオール(TNB-チオール)などが挙げられる。アルデヒド官能基は、アミン-又は
ヒドラジド-含有分子と連結することができ、また、アジド基は、三価リン基と反応して
ホスホルアミデート又はホスホルイミド結合を形成することができる。分子中に活性化基
を導入するための好適な方法が、当該技術分野において既知である(例えば、Herma
nson,G.T.,Bioconjugate Techniques,Academ
ic Press:San Diego,CA(1996)を参照されたい)。活性化基
は、有機基(例えば、親水性ポリマー、脂肪酸、脂肪酸エステル)に直接的に、又はリン
カー部分、例えば二価のC~C12基(ここで、1つ以上の炭素原子は酸素、窒素、又
は硫黄などのヘテロ原子で置換され得る)を介して、結合することができる。好適なリン
カー部分は、例えば、テトラエチレングリコール、-(CH-、-NH-(CH
-NH-、-(CH-NH-及び-CH-O-CH-CH-O-CH
-CH-O-CH-NH-を含む。リンカー部分を含む修飾剤は、例えば1-エチル-
3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)の存在下で、モノ-Bo
c-アルキルジアミン(例えば、モノ-Boc-エチレンジアミン、モノ-Boc-ジア
ミノへキサン)を脂肪酸と反応させることにより、遊離アミンと脂肪酸カルボキシレート
との間のアミド結合を形成することによって生成可能である。Boc保護基を、トリフル
オロ酢酸(TFA)処理により生成物から除去し、記載されているように別のカルボン酸
塩にカップリングできる一級アミンを露出させることができ、又はこれを無水マレイン酸
と反応させ、得られる生成物を環化させて脂肪酸の活性化マレイミド誘導体を生成するこ
とができる(例えば、参照により教示の全体が本明細書に組み込まれる、Thompso
nらの国際公開第92/16221号を参照されたい)。
修飾された抗体は、ヒト抗体又は抗原結合断片を修飾剤と反応させることによって産生
することができる。例えば、有機部分は、アミン反応性修飾剤、例えば、PEGのNHS
エステルを採用することによって、非部位特異的方法で抗体に結合させることができる。
抗体又は抗原結合断片のジスルフィド結合(例えば鎖内ジスルフィド結合)を還元するこ
とによって、修飾されたヒト抗体又は抗原結合断片を調製することもできる。このとき、
還元された抗体又は抗原結合断片をチオール反応性修飾剤と反応させて、本発明の修飾さ
れた抗体を生産することが可能である。本発明の抗体の特定の部位に結合される有機部分
を含む修飾されたヒト抗体及び抗原結合断片は、逆タンパク質分解(Fisch et
al.,Bioconjugate Chem.,3:147-153(1992)、W
erlen et al.,Bioconjugate Chem.,5:411-41
7(1994)、Kumaran et al.,Protein Sci.6(10)
:2233-2241(1997)、Itoh et al.,Bioorg.Chem
.,24(1):59-68(1996)、Capellas et al.,Biot
echnol.Bioeng.,56(4):456-463(1997))及びHer
manson,G.T.,Bioconjugate Techniques,Acad
emic Press:San Diego,CA(1996)に記載される方法などの
好適な方法を使用して調製することができる。
本発明の方法はまた、本明細書に記載されかつ/又は当該技術分野において既知である
ように、非自然発生組成物、混合物、又は形態で提供される少なくとも1つ、少なくとも
2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ以上の抗IL
-23抗体を含む、抗IL23抗体組成物をも使用する。かかる組成物は、上記配列の隣
接アミノ酸の70~100%、又はその特定される断片、ドメイン、若しくは変異体から
成る群から選択される抗IL-23抗体のアミノ酸配列の、少なくとも1つ又は2つの完
全長、C及び/若しくはN末端欠失変異体、ドメイン、断片、又は特定された変異体を含
む非自然発生組成物を含む。好ましい抗IL23抗体組成物は、例えば、上記配列番号の
70~100%の、本明細書に記載される抗IL23抗体配列、又はその特定された断片
、ドメイン、若しくは変異体の、少なくとも1つのCDR又はLBP含有部分として、少
なくとも1つ又は2つの完全長、断片、ドメイン、又は変異体を含む。更に好ましい組成
物は、例えば、上記配列番号などの70~100%、又はその特定された断片、ドメイン
、若しくは変異体のうちの少なくとも1つを40~99%含む。かかる組成物の百分率は
、当該技術分野において既知であるように、又は本明細書に記載されるように、重量、容
量、濃度、容量モル濃度、あるいは液体若しくは乾燥溶液、混合物、懸濁液、エマルショ
ン、粒子、粉末、又はコロイドとしての容量モル濃度によるものである。
更なる治療活性成分を含む抗体組成物
本発明の方法に使用される抗体組成物は、任意選択的に更に、抗感染症薬、心血管(c
ardiovascular)(CV)系作用薬、中枢神経系(central ner
vous system)(CNS)薬、自律神経系(autonomic nervo
us system)(ANS)薬、気道薬、消化(gastrointestinal
)(GI)管作用薬、ホルモン薬、体液又は電解質平衡薬、血液作用薬、抗腫瘍薬、免疫
調節薬、眼、耳又は鼻用薬、局所作用薬、栄養薬などのうち、少なくとも1つから選択さ
れる、少なくとも1つの化合物又はタンパク質を有効量含むことができる。かかる薬剤は
、本明細書に示されるそれぞれの製剤、適応症、用量、及び投与を含めて、当該技術分野
では周知である(例えば、Nursing 2001 Handbook of Dru
gs,21st edition,Springhouse Corp.,Spring
house,PA,2001、Health Professional’s Drug
Guide 2001,ed.,Shannon,Wilson,Stang,Pre
ntice-Hall,Inc,Upper Saddle River,NJ、Pha
rmcotherapy Handbook,Wells et al.,Applet
on&Lange,Stamford,CTを参照されたく、それぞれは、参照により本
明細書に組み込まれる)。
本発明の方法の抗体と組み合わせることができる薬剤の例として、抗感染薬は、殺アメ
ーバ薬又は少なくとも1種の抗原虫薬、駆虫薬、抗真菌薬、抗マラリア薬、抗結核薬又は
少なくとも1種の抗らい菌薬、アミノグリコシド、ペニシリン、セファロスポリン、テト
ラサイクリン、スルホンアミド、フルオロキノロン、抗ウイルス薬、マクロライド抗感染
薬、及び種々の抗感染薬から選択される少なくとも1種であり得る。ホルモン薬は、コル
チコステロイド、アンドロゲン、又は少なくとも1種のアナボリックステロイド、エスト
ロゲン、又は少なくとも1種のプロゲスチン、ゴナドトロピン、抗糖尿病薬、又は少なく
とも1種のグルカゴン、甲状腺ホルモン、甲状腺ホルモン拮抗薬、下垂体ホルモン、及び
副甲状腺様薬から選択される少なくとも1種であり得る。少なくとも1種のセファロスポ
リンは、セファクロル、セファドロキシル、セファゾリンナトリウム、セフジニル、塩酸
セフェピム、セフィキシム、セフメタゾールナトリウム、セフォニシドナトリウム、セフ
ォペラゾンナトリウム、セフォタキシムナトリウム、セフォテタン二ナトリウム、セフォ
キシチンナトリウム、セフポドキシムプロキセチル、セフプロジル、セフタジジム、セフ
チブテン、セフチゾキシムナトリウム、セフトリアキソンナトリウム、セフロキシムアキ
セチル、セフロキシムナトリウム、塩酸セファレキシン、セファレキシン一水和物、セフ
ラジン、及びロラカルベフから選択される少なくとも1種であり得る。
少なくとも1種のコルチコステロイド(coricosteroid)は、ベタメタゾン、酢酸ベタ
メタゾン又はリン酸ベタメタゾンナトリウム、リン酸ベタメタゾンナトリウム、酢酸コル
チゾン、デキサメサゾン、酢酸デキサメサゾン、リン酸デキサメサゾンナトリウム、酢酸
フルドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、シピオン酸ヒドロコル
チゾン、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、メ
チルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリ
ウム、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、テブト
酸プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、及
び二酢酸トリアムシノロンから選択される少なくとも1種であり得る。少なくとも1種の
アンドロゲン又はタンパク質同化ステロイド薬は、ダナゾール、フルオキシメステロン、
メチルテストステロン、デカン酸ナンドロロン、フェンプロピオン酸ナンドロロン、テス
トステロン、シピオン酸テストステロン、エナント酸テストステロン、プロピオン酸テス
トステロン、及びテストステロン経皮剤から選択される少なくとも1種であり得る。
少なくとも1種の免疫抑制剤は、アザチオプリン、バシリキシマブ、シクロスポリン、
ダクリズマブ、リンパ球免疫グロブリン、ムロモナブ-CD3、ミコフェノール酸モフェ
チル、塩酸ミコフェノール酸モフェチル、シロリムス、及びタクロリムスから選択される
少なくとも1種であり得る。
少なくとも1種の局所抗感染薬は、アシクロビル、アンホテリシンB、アゼライン酸ク
リーム、バシトラシン、硝酸ブトコナゾール、リン酸クリンダマイシン、クロトリマゾー
ル、硝酸エコナゾール、エリスロマイシン、硫酸ゲンタマイシン、ケトコナゾール、酢酸
マフェニド、メトロニダゾール(局所)、硝酸ミコナゾール、ムピロシン、塩酸ナフチフ
ィン、硫酸ネオマイシン、ニトロフラゾン、ナイスタチン、スルファジアジン銀、塩酸テ
ルビナフィン、テルコナゾール、塩酸テトラサイクリン、チオコナゾール、及びトルナフ
テートから選択される少なくとも1種であり得る。少なくとも1種の疥癬殺虫剤若しくは
殺シラミ薬は、クロタミトン、リンデン、ペルメトリン、及びピレトリンから選択される
少なくとも1種であり得る。少なくとも1種の局所コルチコステロイドは、ジプロピオン
酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール、デソニド、デスオ
キシメタゾン、デキサメサゾン、リン酸デキサメサゾンナトリウム、二酢酸ジフロラゾン
、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルランドレノリド、プロピオン酸フル
チカゾン、ハルシノニド(halcionide)、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪
酸ヒドロコルチゾン、吉草酸ヒドロコルチゾン、フロ酸モメタゾン、及びトリアムシノロ
ンアセトニドから選択される少なくとも1種であり得る。(例えば、Nursing 2
001 Drug Handbookの1098~1136頁を参照されたい。)
抗IL-23抗体組成物は、かかる調節、処置、又は治療を必要とする細胞、組織、器
官、動物、又は患者に接触されるか又は投与される少なくとも1つの抗IL-23抗体を
含み、任意選択的に更に、少なくとも1つのTNF拮抗薬(例えば、限定されないが、T
NF化学若しくはタンパク質拮抗薬、TNFモノクローナル若しくはポリクローナル抗体
又は断片、可溶性TNF受容体(例えば、p55、p70、又はp85)又は断片、その
融合ポリペプチド、又は小分子TNF拮抗薬、例えば、TNF結合タンパク質I若しくは
II(TBP-1又はTBP-II)、ネレリモンマブ(nerelimonmab)、
インフリキシマブ、エタネルセプト(eternacept)、CDP-571、CDP
-870、アフェリモマブ、レネルセピトなど)、抗リウマチ薬(例えば、メトトレキサ
ート、オーラノフィン、アウロチオグルコース、アザチオプリン、エタネルセプト、金チ
オリンゴ酸ナトリウム、ヒドロキシクロロキン硫酸塩、レフルノミド、スルファサラジン
)、免疫付与剤、免疫グロブリン、免疫抑制剤(例えば、バシリキシマブ、シクロスポリ
ン、ダクリズマブ)、サイトカイン又はサイトカイン拮抗薬から選択される少なくとも1
種を含む、任意の好適かつ有効量の組成物又は医薬組成物のうちの少なくとも1種を更に
含むことができる。かかるサイトカインの非制限的な例としては、IL-1~IL-23
など(例えば、IL-1、IL-2等)のいずれかが挙げられるが、これらに限定されな
い。適切な投与量は、当該技術分野において周知である。例えば、Wells et a
l.,eds.,Pharmacotherapy Handbook,2nd Edi
tion,Appleton and Lange,Stamford,CT(2000
)、PDR Pharmacopoeia,Tarascon Pocket Phar
macopoeia 2000,Deluxe Edition,Tarascon P
ublishing,Loma Linda,CA(2000)を参照されたく、これら
の各々は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の方法に使用される抗IL-23抗体化合物、組成物、又は混合物は更に、希釈
剤、結合剤、安定剤、緩衝剤、塩、親油性溶媒、保存剤、アジュバントなどであるがこれ
らに限定されない、任意の好適な助剤のうちの少なくとも1つを含み得る。薬学的に許容
できる助剤が好ましい。かかる滅菌溶液を調製する非限定的な例及びその方法は、当該技
術分野において周知であり、例えば、Gennaro,Ed.,Remington’s
Pharmaceutical Sciences,18th Edition,Ma
ck Publishing Co.(Easton,PA),1990などであるが、
これに限定されない。当該技術分野において周知である、又は本明細書に記載されるよう
に、抗IL-23抗体、断片、又は変異体組成物の投与方法、溶解度、及び/又は安定性
に好適な薬学的に許容できる担体は、日常的に選択することができる。
本組成物において有用な薬学的賦形剤及び添加剤は、これらに限定されないが、タンパ
ク質、ペプチド、アミノ酸、脂質及び炭水化物(例えば、単糖類、二糖、三糖、四糖、及
びオリゴ糖を含む糖類、アルジトール、アルドン酸、エステル化糖などの誘導体化糖、並
びに多糖類又は糖ポリマー)を含み、これらは、単独で又は組み合わせて存在してよく、
単独で又は組み合わせて1~99.99重量%又は容量%含まれる。例示的なタンパク質
賦形剤には、ヒト血清アルブミン(HSA)などの血清アルブミン、組換えヒトアルブミ
ン(rHA)、ゼラチン、カゼインなどが挙げられる。緩衝能においても機能し得る代表
的なアミノ酸/抗体構成要素には、アラニン、グリシン、アルギニン、ベタイン、ヒスチ
ジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システイン、リシン、ロイシン、イソロイシン、
バリン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパルテームなどが挙げられる。好ましいア
ミノ酸の1つはグリシンである。
本発明において使用に好適な炭水化物賦形剤として、例えば、フルクトース、マルトー
ス、ガラクトース、グルコース、D-マンノース、ソルボースなどの単糖類、乳糖、ショ
糖、トレハロース、セロビオースなどの二糖類、ラフィノース、メレジトース、マルトデ
キストリン、デキストラン、デンプン類などの多糖類、マンニトール、キシリトール、マ
ルチトール、ラクチトール、キシリトールソルビトール(グルシトール)、ミオイノシト
ールなどのアルジトールが挙げられる。本発明で使用するのに好ましい炭水化物賦形剤は
、マンニトール、トレハロース、及びラフィノースである。
抗IL-23抗体組成物はまた、緩衝剤又はpH調整剤を含むこともでき、典型的には
、緩衝剤は、有機酸又は塩基から調製される塩である。代表的な緩衝剤としては、クエン
酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、又はフタル酸の塩な
どの有機酸塩、トリス、トロメタミン塩酸塩、又はリン酸緩衝剤が挙げられる。本組成物
における使用に適した緩衝剤は、クエン酸などの有機酸塩である。
加えて、抗IL-23抗体組成物は、ポリビニルピロリドン、フィコール(ポリマー糖
)、デキストレート(例えば、2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンなどの
シクロデキストリン)、ポリエチレングリコール、着香剤、抗菌剤、甘味料、抗酸化剤、
帯電防止剤、界面活性剤(例えば、「TWEEN20」及び「TWEEN80」などのポ
リソルベート)、脂質(例えば、リン脂質、脂肪酸)、ステロイド(例えば、コレステロ
ール)、及びキレート剤(例えば、EDTA)などのポリマー賦形剤/添加剤を含み得る
本発明による抗IL-23抗体、部分又は変異体組成物における使用に適したこれら及
び追加の既知の薬学的賦形剤及び/又は添加剤は、当該技術分野において既知であり、例
えば、「Remington:The Science&Practice of Ph
armacy」、19th ed.,Williams&Williams,(1995
)、及び「Physician’s Desk Reference」、52nd ed
,Medical Economics,Montvale,NJ(1998)に列挙さ
れており、これらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。好ましい担
体又は賦形剤材料は、炭水化物(例えば、単糖類及びアルジトール類)並びに緩衝剤(例
えば、クエン酸塩)又は高分子試薬である。例示的な担体分子はムコ多糖、ヒアルロン酸
であり、これらは関節内送達に有用であり得る。
製剤
上述したとおり、本発明は、好ましくは、生理食塩水又は選択された塩を含むリン酸塩
緩衝剤である安定した製剤、並びに保存剤を含有する保存溶液及び製剤、並びに薬学的に
許容できる製剤中に少なくとも1つの抗IL23抗体を含む薬学的又は獣医学的用途に好
適な多用途保存製剤を提供する。保存製剤は、水性希釈剤中に、少なくとも1つの既知の
、即ち少なくとも1つのフェノール、m-クレゾール、p-クレゾール、o-クレゾール
、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、硝酸フェニル水銀、フェノキシエタノール、
ホルムアルデヒド、クロロブタノール、塩化マグネシウム(例えば、六水和物)、アルキ
ルパラベン(メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベ
ンゼトニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、及びチメロサール、又はそれらの混合物からな
る群から任意に選択される保存剤を含有する。当該技術分野において既知であるように、
0.001~5%、又は0.001、0.003、0.005、0.009、0.01、
0.02、0.03、0.05、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、
0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、
1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、
2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、
3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.3、4.5、4.6、4.7、4.8、
4.9、又はその中の任意の範囲若しくは値などであるがこれらに限定されない、その中
の任意の範囲若しくは値の、任意の好適な濃度又は混合物が使用され得る。非限定的な例
としては、保存剤無添加、0.1~2%m-クレゾール(例えば、0.2、0.3、0.
4、0.5、0.9、1.0%)、0.1~3%のベンジルアルコール(例えば、0.5
、0.9、1.1、1.5、1.9、2.0、2.5%)、0.001~0.5%のチメ
ロサール(例えば、0.005、0.01)、0.001~2.0%のフェノール(例え
ば、0.05、0.25、0.28、0.5、0.9、1.0%)、0.0005~1.
0%のアルキルパラベン(複数可)(例えば、0.00075、0.0009、0.00
1、0.002、0.005、0.0075、0.009、0.01、0.02、0.0
5、0.075、0.09、0.1、0.2、0.3、0.5、0.75、0.9、1.
0%)などが挙げられる。
上述のとおり、本発明の方法は、包装材と、任意選択的に水性希釈剤中に処方された緩
衝剤及び/又は保存剤を伴う少なくとも1つの抗IL-23特異的抗体の溶液を含む少な
くとも1つのバイアルと、を含む製品を使用し、この包装材は、かかる溶液を1、2、3
、4、5、6、9、12、18、20、24、30、36、40、48、54、60、6
6、72時間以上にわたり保持することができることを記したラベルを含む。本発明は、
包装材と、凍結乾燥された抗IL-23特異的抗体を含む第1のバイアルと、処方された
緩衝剤又は保存剤の水性希釈剤を含む第2のバイアルと、を含む製品を更に使用し、この
包装材は、抗IL-23特異的抗体を水性希釈剤でもどして、24時間以上にわたって保
持することができる溶液を形成するように患者に指示するラベルを含む。
本発明により使用される抗IL-23特異的抗体は、本明細書に記載されるか又は当該
技術分野において既知の、哺乳類細胞又はトランスジェニック調製物から産生することを
含む組換え手段により産生され得るか、又は他の生物源から精製され得る。
抗IL-23特異的抗体の範囲は、湿式/乾式系の場合、もどすときに約1.0μg/
ml~約1000mg/mlの濃度が得られる量で含まれるが、より低い濃度及び高い濃
度でも作業可能であり、意図される送達ビヒクルに依存し、例えば溶液製剤では、経皮パ
ッチ、肺、経粘膜、又は浸透圧性若しくはマイクロポンプ方法とは異なる。
好ましくは、水性希釈剤は任意選択的に、薬学的に許容できる保存剤を更に含む。好ま
しい保存剤には、フェノール、m-クレゾール、p-クレゾール、o-クレゾール、クロ
ロクレゾール、ベンジルアルコール、アルキルパラベン(メチル、エチル、プロピル、ブ
チルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム及び
チメロサール又はこれらの混合物からなる群から選択されるものが含まれる。製剤中で使
用される保存剤の濃度は、抗菌効果を生み出すのに十分な濃度である。このような濃度は
選択された保存剤によって異なり、当業者により容易に決定される。
他の賦形剤、例えば、等張剤、緩衝剤、抗酸化剤、及び保存剤エンハンサーは、任意選
択的にかつ好ましくは希釈剤に添加することができる。グリセリンなどの等張剤が、既知
の濃度で一般に使用される。好ましくは、生理学的に耐容性の緩衝剤を添加して、改善さ
れたpH制御を提供する。製剤は、約pH4~約pH10、及び好ましくは約pH5~約
pH9の範囲、及び最も好ましくは約6.0~約8.0の範囲などの、広範囲のpH範囲
を対象にすることができる。好ましくは、本発明の処方は、約6.8~約7.8のpHを
有する。好適な緩衝剤には、リン酸緩衝剤を含み、最も好ましくは、リン酸ナトリウム、
特にリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含む。
他の添加剤、例えばTween20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウ
レート)、Tween40(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノパルミテート)
、Tween80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート)、Plur
onic F68(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、及
びPEG(ポリエチレングリコール)などの、薬学的に許容できる可溶化剤、又はポリソ
ルベート20若しくは80又はポロキサマー184若しくは188、Pluronic(
登録商標)polylsなどの非イオン性界面活性剤、その他のブロックコポリマー、並
びにEDTA及びEGTAなどのキレート剤を製剤又は組成物に任意に添加することで、
凝集を低減させることができる。これらの添加物は、製剤を投与するためにポンプ又はプ
ラスチック容器が使用される場合に特に有用である。薬学的に許容できる界面活性剤の存
在により、タンパク質が凝集する傾向が軽減される。
製剤は、少なくとも1つの抗IL-23特異的抗体と、フェノール、m-クレゾール、
p-クレゾール、o-クレゾール、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、アルキルパ
ラベン(メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼ
トニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、及びチメロサール又はこれらの混合物からなる群か
ら選択される保存剤と、を水性希釈剤中で混合することを含むプロセスにより、調製する
ことができる。少なくとも1つの抗IL-23特異的抗体と保存剤との水性希釈剤中での
混合は、従来の溶解及び混合手順を使用して実施される。好適な製剤を調製するために、
例えば、緩衝溶液中の一定量の少なくとも1つの抗IL-23特異的抗体を、所望の濃度
のタンパク質及び保存剤を提供するために十分な量の緩衝溶液中で所望の保存剤と組み合
わせる。このプロセスの変化形態は、当業者によって認識されるであろう。例えば、構成
成分の添加順序、追加の添加剤の使用の有無、製剤調製時の温度及びpHは全て、使用す
る投与濃度及び投与手段に関して最適化することのできる因子である。
製剤は、透明な溶液として、又は水、保存剤及び/若しくは賦形剤、好ましくはリン酸
塩緩衝剤及び/若しくは生理食塩水、並びに選択された塩を水性希釈剤中に含有する第2
のバイアルでもどされる、凍結乾燥された抗IL-23特異的抗体のバイアルを含む併用
バイアル(dual vial)として、患者に提供することができる。単一溶液バイア
ル又は再構成を必要とする併用バイアルはいずれも複数回再利用することができ、単一又
は複数の患者治療サイクルを満たすことができ、したがって、現在使用できるよりも便利
な治療レジメンを提供することができる。
本製品は、即時から24時間以上の範囲の期間にわたる投与に有用である。したがって
、本発明により特許請求される製品は、患者に大きな利益を提供する。本発明の製剤は、
約2℃~約40℃の温度で任意選択的に安全に保管し、タンパク質の生物学的活性を長期
間保持することができ、したがって包装ラベルは、溶液が6、12、18、24、36、
48、72、又は96時間以上の期間にわたって保持及び/又は使用できることを示すこ
とができる。保存されている希釈剤を使用する場合には、このようなラベルに最高1~1
2か月、半年、1年半及び/又は2年までの使用を含むことができる。
抗IL-23特異的抗体の溶液は、少なくとも1つの抗体を水性希釈剤中で混合するこ
とを含むプロセスにより調製することができる。混合は、従来の溶解及び混合手順を使用
して実施される。好適な希釈剤を調製するために、例えば、水又は緩衝剤中の一定量の少
なくとも1つの抗体を、所望の濃度のタンパク質、及び任意選択的に保存剤又は緩衝剤を
提供するのに十分な量で組み合わせる。このプロセスの変化形態は、当業者によって認識
されるであろう。例えば、構成成分の添加順序、追加の添加剤の使用の有無、製剤調製時
の温度及びpHは全て、使用する投与濃度及び投与手段に関して最適化することのできる
因子である。
特許請求される製品は、透明な溶液として、又は水性希釈剤を含有する第2のバイアル
でもどされる、凍結乾燥された少なくとも1つの抗IL-23特異的抗体のバイアルを含
む併用バイアルとして、患者に提供することができる。単一溶液バイアル又は再構成を必
要とする併用バイアルはいずれも複数回再利用することができ、単一又は複数の患者治療
サイクルを満たすことができ、したがって、現在使用できるよりも便利な治療レジメンを
提供する。
特許請求される製品は、透明な溶液、又は水性希釈剤を含有する第2のバイアルでもど
される、凍結乾燥された少なくとも1つの抗IL-23特異的抗体のバイアルを含む併用
バイアルを、薬局、診療所、又はその他のかかる機関及び施設に提供することによって、
患者に対し間接的に提供することができる。この場合の透明溶液は最高1リットル又は更
にはそれ以上の容量であってよく、この大きな容器からより少量の少なくとも1つの抗体
溶液を1回又は複数回取り出してより小さなバイアルに移し、かつ薬局又は診療所により
顧客及び/又は患者に提供できる。
単一バイアル系を含む承認済みデバイスとしては、BD Pens、BD Autoj
ector(登録商標)、Humaject(登録商標)、NovoPen(登録商標)
、B-D(登録商標)Pen、AutoPen(登録商標)、及びOptiPen(登録
商標)、GenotropinPen(登録商標)、Genotronorm Pen(
登録商標)、Humatro Pen(登録商標)、Reco-Pen(登録商標)、R
oferon Pen(登録商標)、Biojector(登録商標)、Iject(登
録商標)、J-tip Needle-Free Injector(登録商標)、In
traject(登録商標)、Medi-Ject(登録商標)、Smartject(
登録商標)などの溶液送達用のペン型インジェクタデバイス(例えば、Becton D
ickensen(Franklin Lakes、NJ、www.bectondic
kenson.com)、Disetronic(Burgdorf、Switzerl
and、www.disetronic.com)、Bioject,Portland
,Oregon(www.bioject.com)、National Medica
l Products,Weston Medical(Peterborough,U
K,www.weston-medical.com)、Medi-Ject Corp
(Minneapolis,MN,www.mediject.com)によって製造又
は開発されている)、及び類似の好適なデバイスが挙げられる。併用バイアル系を含む承
認済みデバイスとしては、HumatroPen(登録商標)などの、もどした溶液を送
達するためのカートリッジ内で凍結乾燥された薬剤をもどすためのペン型インジェクタシ
ステムが挙げられる。好適な他のデバイスの例としては、予め充填された注射器、自動注
射器、針なし注射器、及び針なしIV注入セットが挙げられる。
製品は、包装材を含み得る。包装材は、規制当局によって必要とされる情報に加えて、
製品を使用できる条件を提供する。本発明の包装材は、該当する場合、少なくとも1つの
抗IL-23抗体を水性希釈剤でもどして溶液を形成し、2~24時間以上の期間にわた
って、この溶液を湿式/乾式の2つのバイアル製品に使用する、という指示を患者に提供
する。単一バイアルの溶液製品、予め充填された注射器、又は自動注射器の場合、ラベル
は、かかる溶液が2~24時間以上の期間にわたって使用できることを示す。製品は、ヒ
ト用医薬製品用途に有用である。
本発明の方法に使用される製剤は、抗IL-23抗体及び選択された緩衝剤、好ましく
は生理食塩水又は選択された塩を含有するリン酸塩緩衝剤を混合することを含むプロセス
により、調製することができる。抗IL-23抗体と緩衝剤との水性希釈剤中での混合は
、従来の溶解及び混合手順を使用して実施される。好適な製剤を調製するために、例えば
、水又は緩衝剤中の一定量の少なくとも1つの抗体を、所望の濃度のタンパク質及び緩衝
剤を提供するのに十分な量の水中で所望の緩衝剤と組み合わせる。このプロセスの変化形
態は、当業者によって認識されるであろう。例えば、構成成分の添加順序、追加の添加剤
の使用の有無、製剤調製時の温度及びpHは全て、使用する投与濃度及び投与手段に関し
て最適化することのできる因子である。
本発明の方法は、ヒト又は動物患者に投与するのに有用かつ許容できる種々の製剤を含
む医薬組成物を提供する。かかる医薬組成物は、希釈剤として「標準状態」の水、及び当
該者に周知の日常的な方法を使用して調製される。例えば、ヒスチジン及びヒスチジン一
塩酸塩水和物などの緩衝構成要素が最初に提供され、続いて適切な非最終容量の「標準状
態」の水希釈剤、ショ糖、及びポリソルベート80が添加され得る。次いで、単離された
抗体を添加することができる。最後に、水を希釈剤として使用する「標準状態」条件の下
で、医薬組成物の容量を所望の最終容量に調整する。当業者は、医薬組成物の調製に適し
たいくつかの他の方法を認識する。
医薬組成物は、水の容量単位当たりの示される質量の各構成成分を含むか、又は「標準
状態」の示されるpHを有する水溶液又は懸濁液であってよい。本明細書で使用されると
き、「標準状態」という用語は、25℃+/-2℃の温度及び1気圧の圧力を意味する。
「標準状態」という用語は、当該技術分野では、単一技術分野が認識する一連の温度又は
圧力を指すように使用されないが、代わりに参照「標準状態」条件下の特定の組成物を含
む溶液又は懸濁液を説明するために使用される温度及び圧力を特定する参照状態である。
これは、溶液の容量が一部温度及び圧力の関数であるためである。当業者は、本明細書に
開示されるものと同等の医薬組成物が他の温度及び圧力で製造され得ることを認識する。
かかる医薬組成物が本明細書に開示されるものと同等であるかは、上記に定義された「標
準状態」条件下(例えば、25℃+/-2℃及び1気圧の圧力)で決定されるべきである
重要なことに、かかる医薬組成物は、医薬組成物の単位容積当たり「約」ある特定の値
(例えば、「約0.53mgのL-ヒスチジン」)の構成要素質量を含有するか、又は約
ある特定の値のpH値を有し得る。医薬組成物中に存在する構成要素質量又はpH値は、
単離された抗体が医薬組成物に存在するか、又は単離された抗体が医薬組成物から除去さ
れた後(例えば、希釈により)に、医薬組成物中に存在する単離された抗体がペプチド鎖
に結合することができる場合の、「約」所与の数値である。つまり、構成要素の質量値又
はpH値などの値は、単離された抗体を医薬組成物に配置した後に単離された抗体の結合
活性が維持され、検出可能であるときの、「約」所定の数値である。
競合結合分析を行って、IL-23特異的mAbが類似の若しくは異なるエピトープに
結合し、かつ/又は互いに競合するかを決定する。ELISAプレート上にAbを個々に
コーティングする。競合するmAbを添加し、続いてビオチン化hrIL-23を添加す
る。陽性対照には、コーティングに同じmAbを競合mAb(「自己競合」)として使用
してもよい。IL-23結合は、ストレプトアビジンを使用して検出される。これらの結
果は、mAbがIL-23上の類似の又は部分的に重複するエピトープを認識するかどう
かを示す。
本発明の方法の一態様は、医薬組成物を患者に投与する。
医薬組成物の一実施形態では、単離された抗体濃度は、1mLの医薬組成物当たり約7
7~約104mgである。医薬組成物の別の実施形態では、pHは約5.5~約6.5で
ある。
安定又は保存製剤は、透明な溶液として、又は水性希釈剤中に保存剤若しくは緩衝剤及
び賦形剤を含有する第2のバイアルでもどされる、凍結乾燥された少なくとも1つの抗I
L-23抗体のバイアルを含む併用バイアルとして、患者に提供することができる。単一
溶液バイアル又は再構成を必要とする併用バイアルはいずれも複数回再利用することがで
き、単一又は複数の患者治療サイクルを満たすことができ、したがって、現在使用できる
よりも便利な治療レジメンを提供する。
抗IL-23抗体を安定化するその他の処方又は方法は、抗体を含む凍結乾燥粉末の透
明溶液以外のものであってよい。非透明溶液としては微粒子懸濁液を含む処方があり、こ
のような微粒子は、ミクロスフェア、微小粒子、ナノ粒子、ナノスフェア、又はリポソー
ムとして様々に知られる種々の大きさの構造内に、抗IL-23抗体を含有する組成物で
ある。活性薬剤を含有するこうした比較的均質な本質的に球状の微粒子処方は、米国特許
第4,589,330号に教示されるとおり、活性薬剤及びポリマーを含有する水相と非
水相とを接触させ、次いで非水相を蒸発させて水相からの粒子の合体を引き起こすことに
より形成することができる。多孔性微小粒子は、米国特許第4,818,542号に教示
されるとおり、連続溶媒中に分散された活性薬剤とポリマーとを含有する第1相を使用し
、凍結乾燥又は希釈-抽出-沈殿により懸濁液からこの溶媒を除去することで調製するこ
とができる。こうした調製に好ましいポリマーは、ゼラチン寒天、デンプン、アラビノガ
ラクタン、アルブミン、コラーゲン、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、グリコリド-L(-
)ラクチドポリ(エプシロン-カプロラクトン、ポリ(エプシロン-カプロラクトン-C
O-乳酸)、ポリ(エプシロン-カプロラクトン-CO-グリコール酸)、ポリ(β-ヒ
ドロキシ酪酸)、ポリエチレンオキシド、ポリエチレン、ポリ(アルキル-2-シアノア
クリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリアミド、ポリ(アミノ酸
)、ポリ(2-ヒドロキシエチルDL-アスパルトアミド)、ポリ(エステル尿素)、ポ
リ(L-フェニルアラニン/エチレングリコール/1,6-ジイソシアナトヘキサン)及
びポリ(メチルメタクリレート)からなる群から選択される、天然又は合成のコポリマー
又はポリマーである。特に好ましいポリマーは、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、グリコリ
ド-L(-)ラクチドポリ(エプシロン-カプロラクトン)、ポリ(エプシロン-カプロ
ラクトン-CO-乳酸)、及びポリ(エプシロン-カプロラクトン-CO-グリコール酸
)などのポリエステルである。ポリマー及び/又は活性物質を溶解させるのに有用な溶媒
としては水、ヘキサフルオロイソプロパノール、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、へ
キサン、ベンゼン、又はヘキサフルオロアセトンセスキ水和物がある。活性物質を含有す
る相を第2相に分散させるプロセスには、この第1相をノズル内のオリフィスに圧力で強
制的に通過させて液滴形成に作用する工程を含むことができる。
乾燥粉末処方は、例えば、噴霧乾燥法、又は蒸発による溶媒抽出法、若しくは水性又は
非水性溶媒を除去するための1つ以上の工程が後続する結晶性組成物の沈殿による溶媒抽
出法などの、凍結乾燥以外のプロセスの結果として得てもよい。噴霧乾燥抗体製剤の調製
は、米国特許第6,019,968号に教示される。抗体ベースの乾燥粉末組成物は、抗
体の溶液又はスラリーを、及び任意選択的に、呼吸用乾燥粉末を提供するための条件下で
溶媒中の、賦形剤を、噴霧乾燥させることによって生産できる。溶媒には、容易に乾燥可
能な、例えば水及びエタノールなどの極性化合物が挙げられる。抗体の安定性は、酸素不
在下、例えば窒素ブランケット下において噴霧乾燥手順を実施すること、又は乾燥用気体
として窒素を使用することにより増強させることができる。別の比較的乾燥した処方は、
国際公開第9916419号中で教示されているような、典型的にヒドロフルオロアルカ
ン噴射剤を含む懸濁培地中に分散した、複数の有孔微細構造の分散物である。安定化され
た分散物は、定量吸入器を用いて患者の肺に投与できる。噴霧乾燥された薬剤の商業的製
造において有用な機器は、Buchi Ltd.又はNiro Corp.により製造さ
れている。
本明細書に記載される安定若しくは保存製剤又は溶液のいずれかの抗IL-23抗体は
、当該技術分野において周知のように、SC若しくはIM注射、経皮、経肺、経粘膜、埋
め込み、浸透圧ポンプ、カートリッジ、マイクロポンプ又は当該技術分野において周知で
あり当業者により理解されるその他の手段などの様々な送達方法を介して、本発明により
患者に投与することができる。
治療適用
本発明はまた、当該技術分野において既知又は本明細書に記載のように、少なくとも1
つの本発明のIL-23抗体を用いて、例えば、細胞、組織、器官、動物、又は患者に、
治療有効量のIL-23特異的抗体を投与又は接触させて、細胞、組織、器官、動物、又
は患者における乾癬を調節又は治療するための方法をも提供する。
本発明のいずれの方法も、かかる調節、処置、又は治療を必要としている細胞、組織、
器官、動物、又は患者に、抗IL-23抗体を含む組成物又は医薬組成物を有効量で投与
することを含み得る。かかる方法は、任意選択的に、かかる疾患又は障害の治療のための
同時投与又は併用療法を更に含むことができ、ここで、この少なくとも1つの抗IL-2
3抗体、その特定部分、又は変異体を投与することは、少なくとも1つのTNF拮抗薬(
例えば、限定されないが、化学物質性若しくはタンパク質性TNF拮抗薬、TNFモノク
ローナル若しくはポリクローナル抗体若しくは断片、可溶性TNF受容体(例えば、p5
5、p70、又はp85)若しくは断片、その融合ポリペプチド、又は低分子TNF拮抗
薬、例えば、TNF結合タンパク質I又はII(TBP-1又はTBP-II)、ネレリ
モンマブ、インフリキシマブ、エタネルセプト(Enbrel(商標))、アダリムマブ
(adalilumab)(Humira(商標))、CDP-571、CDP-870
、アフェリモマブ、レネルセピトなど)、抗リウマチ薬(例えば、メトトレキサート、オ
ーラノフィン、アウロチオグルコース、アザチオプリン、金チオリンゴ酸ナトリウム、硫
酸ヒドロキシクロロキン、レフルノミド、スルファサラジン)、筋弛緩薬、麻薬、非ステ
ロイド性抗炎症薬(non-steroid anti-inflammatory d
rug)(NSAID)、鎮痛薬、麻酔薬、鎮静薬、局所麻酔薬、神経筋遮断薬、抗菌薬
(例えば、アミノグリコシド、抗真菌薬、抗寄生虫薬、抗ウイルス薬、カルバペナム、セ
ファロスポリン、フルオロキノロン、マクロライド、ペニシリン、スルホンアミド、テト
ラサイクリン、その他抗菌薬)、乾癬治療薬、コルチコステロイド、アナボリックステロ
イド、糖尿病関連薬、ミネラル、栄養薬、甲状腺剤、ビタミン、カルシウム関連ホルモン
、止瀉薬、鎮咳薬、制吐剤、抗腫瘍薬、緩下剤、抗凝固薬、エリスロポエチン(例えば、
エポエチンアルファ)、フィルグラスチム(例えば、G-CSF、Neupogen)、
サルグラモスチム(GM-CSF、Leukine)、免疫付与剤、免疫グロブリン、免
疫抑制剤(例えば、バシリキシマブ、シクロスポリン、ダクリズマブ)、成長ホルモン、
ホルモン補充薬、エストロゲン受容体調節薬、散瞳剤、毛様体筋麻痺薬、アルキル化剤、
代謝拮抗薬、分裂阻害剤、放射性医薬品、抗うつ薬、抗躁薬、抗精神病薬、抗不安薬、睡
眠薬、交感神経刺激薬、刺激薬、ドネペジル、タクリン、ぜんそく治療薬、ベータ作用薬
、吸入ステロイド、ロイコトリエン阻害剤、メチルキサンチン、クロモリン、エピネフリ
ン若しくは類似体、ドルナーゼアルファ(Pulmozyme)、サイトカイン若しくは
サイトカイン拮抗薬から選択される少なくとも1つを、前に、同時に、及び/又は後に投
与することを更に含む。適切な投与量は、当該技術分野において周知である。例えば、W
ells et al.,eds.,Pharmacotherapy Handboo
k,2nd Edition,Appleton and Lange,Stamfor
d,CT(2000)、PDR Pharmacopoeia,Tarascon Po
cket Pharmacopoeia 2000,Deluxe Edition,T
arascon Publishing,Loma Linda,CA(2000)、N
ursing 2001 Handbook of Drugs,21st editi
on,Springhouse Corp.,Springhouse,PA,2001
、Health Professional’s Drug Guide 2001,e
d.,Shannon,Wilson,Stang,Prentice-Hall,In
c,Upper Saddle River,NJ,を参照されたく、これらの参考文献
の各々は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
治療処置
典型的には、乾癬性関節炎の処置は、組成物中に含有される活性剤の比活性に応じ、平
均して、合計、1回の投与あたり患者の体重1kgあたり少なくとも約0.01~500
ミリグラムの範囲の抗IL-23抗体、及び好ましくは、単回又は複数回投与あたり患者
の体重1kgあたり少なくとも約0.1~100ミリグラムの範囲の抗体の、抗IL-2
3抗体組成物の有効量又は投与量を投与することにより影響を受ける。あるいは、有効な
血清濃度は、単回又は複数回投与あたり0.1~5000μg/mlの血清濃度を含み得
る。適切な投与量は、医療実践者には既知であり、当然のことながら、具体的な疾患状態
、投与される組成物の比活性、及び処置を受けている具体的な患者に依存する。場合によ
っては、望ましい治療量を得るために、反復投与、即ち、特定の監視された量又は定量の
反復個別投与を提供することが必要となる場合があり、この場合、個別投与は、望ましい
日用量又は作用が得られるまで繰り返される。
好ましい用量は、任意選択的に、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、
0.7、0.8、0.9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
3、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26
、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、
40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、5
3、54、55、56、57、58、59、60、62、63、64、65、66、67
、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、
81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、9
4、95、96、97、98、99及び/若しくは100~500mg/kg/投与、又
はその任意の範囲、値若しくは分画を含むか、あるいは単回若しくは複数回投与あたり0
.1、0.5、0.9、1.0、1.1、1.2、1.5、1.9、2.0、2.5、2
.9、3.0、3.5、3.9、4.0、4.5、4.9、5.0、5.5、5.9、6
.0、6.5、6.9、7.0、7.5、7.9、8.0、8.5、8.9、9.0、9
.5、9.9、10、10.5、10.9、11、11.5、11.9、20、12.5
、12.9、13.0、13.5、13.9、14.0、14.5、4.9、5.0、5
.5.、5.9、6.0、6.5、6.9、7.0、7.5、7.9、8.0、8.5、
8.9、9.0、9.5、9.9、10、10.5、10.9、11、11.5、11.
9、12、12.5、12.9、13.0、13.5、13.9、14、14.5、15
、15.5、15.9、16、16.5、16.9、17、17.5、17.9、18、
18.5、18.9、19、19.5、19.9、20、20.5、20.9、21、2
2、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55
、60、65、70、75、80、85、90、96、100、200、300、400
、500、600、700、800、900、1000、1500、2000、2500
、3000、3500、4000、4500、及び/若しくは5000μg/mlの血清
濃度、又はその任意の範囲、値若しくは分画を得るように含み得る。
あるいは、投与される用量は、特定の薬剤の薬物動態特徴並びにその投与方法及び経路
、レシピエントの年齢、健康及び体重、症状の性質及び程度、同時処置の種類、処置頻度
、並びに所望の作用などの既知の因子により異なり得る。活性成分の投与量は、通常、体
重1キログラム当たり約0.1~100ミリグラムであり得る。通常、0.1~50、好
ましくは0.1~10ミリグラム/キログラム/投与、又は徐放性形態が、望ましい結果
を得るために有効である。
非限定的な例として、ヒト又は動物の処置は、単回、注入又は反復投与を使用して、1
、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17
、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、
31、32、33、34、35、36、37、38、39若しくは40日目のうちの少な
くとも1日に、あるいは又は追加的に、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24
、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、
38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、5
1若しくは52週目のうちの少なくとも1週に、あるいは又は追加的に、1、2、3、4
、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19
若しくは20年目のうちの少なくとも1年に、又はこれらの任意の組み合わせで、1日当
たり0.1~100mg/kg、例えば、0.5、0.9、1.0、1.1、1.5、2
、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、1
8、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40
、45、50、60、70、80、90、又は100mg/kgの、本発明の少なくとも
1つの抗体の1回又は周期的な投与量として提供され得る。
体内投与に適した剤形(組成物)は、一般に、1単位又は容器あたり約0.001ミリ
グラム~約500ミリグラムの活性成分を含む。これらの医薬組成物において、活性成分
は、組成物の総重量に基づいて、通常、約0.5~99.999重量%の量で存在する。
非経口投与には、抗体は、薬学的に許容できる非経口ビヒクルと合わせて、又は別個に
提供される、溶液、懸濁液、エマルション、粒子、粉末、若しくは凍結乾燥粉末として、
製剤化され得る。かかるビヒクルの例は、水、生理食塩水、リンゲル液、デキストロース
溶液及び1~10%ヒト血清アルブミンである。リポソーム及び固定油などの非水性ビヒ
クルを使用することもできる。ビヒクル又は凍結乾燥粉末は、等張性及び化学安定性を維
持する添加剤(例えば、等張性に関しては塩化ナトリウム、マンニトール;化学安定性に
関しては緩衝剤及び保存剤)を含有することができる。製剤は、既知の又は適切な技術に
よって滅菌される。
適切な薬学的担体は、この分野での標準的参考テキストであるRemington’s
Pharmaceutical Sciences,A.Osolの最新版の中で記載
されている。
代替的投与
抗IL-23抗体の薬学的に有効な量を投与するために、本発明に従って、多くの既知
の及び開発された方式を使用することができる。以下の記述では経肺投与が使用されてい
るが、本発明に従ってその他の投与方式を使用して、適切な結果を得てもよい。本発明の
IL-23特異的抗体は、担体中で、溶液、エマルション、コロイド若しくは懸濁液とし
て、又は乾燥粉末として、吸入によるか、又は本明細書に記載される若しくは当該技術分
野において既知である他の方法による投与に適した様々なデバイス及び方法のいずれかを
使用して、送達することができる。
非経口処方及び投与
非経口投与用処方は、一般的な賦形剤として滅菌水又は生理食塩水、ポリエチレングリ
コールなどのポリアルキレングリコール、植物性油、水素化ナフタレンなどを含有してよ
い。注射用の水性又は油性懸濁液は、既知の方法に従って、適切な乳化剤又は加湿剤及び
懸濁剤を使用することによって調製可能である。注射剤は、例えば水溶液、無菌注射液又
は溶媒中懸濁液などの非毒性の非経口投与可能な希釈剤であってよい。使用可能なビヒク
ル又は溶媒としては、水、リンゲル液、等張生理食塩水などが可能であり、通常の溶媒又
は懸濁溶媒としては、無菌の不揮発性油を使用することができる。これらの目的では、天
然又は合成若しくは半合成の、脂肪油又は脂肪酸、天然又は合成若しくは半合成の、モノ
グリセリド又はジグリセリド又はトリグリセリドを含む、あらゆる種類の不揮発性油及び
脂肪酸を使用することができる。非経口投与は当該技術分野において既知であり、従来の
注射手段、米国特許第5,851,198号に記載されているようなガス加圧式無針注射
デバイス、及び米国特許第5,839,446号に記載されているようなレーザー穿孔機
デバイスが挙げられるが、これらに限定されず、これらは参照によって全体が本明細書に
組み込まれる。
代替的送達
本発明は更に、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹内、包内、軟骨
内、洞内、腔内、小脳内、脳室内、結腸内、頚管内、胃内、肝内、心筋内、骨内、骨盤内
、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液嚢
内、胸郭内、子宮内、膀胱内、病巣内、ボーラス、膣内、直腸、口腔内、舌下、鼻腔内、
又は経皮手段による抗IL-23抗体の投与に関する。抗IL-23抗体組成物は、非経
口(皮下、筋肉内又は静脈内)又は任意のその他の投与、特に、液体溶液若しくは懸濁液
の形態で使用するために、特に、クリーム及び座薬などであるがこれらに限定されない半
固体形態で、膣若しくは直腸の投与における使用のために、錠剤若しくはカプセルなどで
あるがこれらに限定されない形態で、口腔若しくは舌下投与用に、あるいは粉末、点鼻薬
若しくはエアロゾル、又はある特定の薬剤などであるがこれらに限定されない形態で、鼻
腔内に、あるいは皮膚構造を改変するか、又は経皮パッチ中の薬剤濃度を増加させるかの
いずれかのために、ジメチルスルホキシドなどの化学的促進剤を用いて(Junging
er,et al.In「Drug Permeation Enhancement;
」Hsieh,D.S.,Eds.,pp.59-90(Marcel Dekker,
Inc.New York 1994、参照により全体が本明細書に組み込まれる)、又
はタンパク質及びペプチドを含有する製剤の皮膚への適用(国際公開第98/53847
号)、又はエレクトロポレーションなどの一過性の輸送経路を作り出すための、若しくは
イオントフォレシスなどの皮膚を通して荷電薬剤の移動度を増加させるための電界の適用
、又は超音波導入などの超音波の適用(米国特許第4,309,989号及び同第4,7
67,402号)を可能にする酸化剤を用いて、ゲル、軟膏、ローション、懸濁液若しく
はパッチ送達系などであるが、これらに限定されない形態で、経皮的に、調製することが
できる(上記の刊行物及び特許は、参照により全体が本明細書に組み込まれる)。
本発明を全般的に記述したことから、同様物は、実例として提供されるが制限すること
を意図していない以下の実施例を参照することにより、より容易に理解されるであろう。
更に、本発明の詳細は、以下の非限定例によって例示される。本明細書の全ての引用の開
示は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
材料及び方法
患者
PsAを6ヶ月以上罹患している18歳以上の試験登録患者で、乾癬性関節炎の分類基
準(Classification Criteria for Psoriatic
Arthritis)(CASPAR);(Taylor W.et al.Arthr
itis Rheum 2006,54:2665-73)を満たすこと、3ケ所以上の
圧痛関節及び3ケ所以上の腫脹した関節、C反応性タンパク質[C-reactive
protein][CRP]≧0.3mg/dL、尋常性乾癬の体表面積(body s
urface area)(BSA)≧3%、かつ標準的治療(3ケ月以上の非生物学的
疾患修飾性抗リウマチ薬[disease modifying anti-rheum
atic drugs][DMARD]、4週間以上の経口コルチコステロイド又は非ス
テロイド性抗炎症薬[nonsteroidal anti-inflammatory
drugs][NSAID])への応答が不十分、又はそのような療法の不耐性)の患
者が、適格であった。1つ前の抗TNFα剤を使用した患者は許容されたが、8~12週
間の洗い流し後で、参加者の20%に限定された。患者は、重度の、進行性の、若しくは
制御されていない医学的状態の履歴又は現在の徴候を有したか、又は5年以内に非黒色腫
皮膚癌(NMSC)を除く、現在の悪性疾患又はその履歴を有した場合、不適格であった
。活動性結核(TB)の履歴又は症状を有する患者は除外した。患者は、以前にグセルク
マブ又はアダリムマブを受けた場合、3ヶ月以内に他の抗TNF-α療法を受けた場合、
6ヶ月以内にIL-12/23、IL-17、又はIL-23を標的とする他の治療を受
けた場合、あるいは4週間以内に任意の全身性免疫抑制剤(例えば、メトトレキサート)
又は光線療法を受けた場合には、参加できなかった。
実験計画
実験は、2015年3月27日~2017年1月17日に7ケ国(Canada、Ge
rmany、Poland、Romania、Russia、Spain、United
States)の34箇所で実施した二重盲検プラシーボ対照試験であった。患者は、
2:1に無作為化(以前の抗TNFα使用により階層化)されて、0週目、4週目、及び
8週毎(q8w)に皮下にグセルクマブ100mg又はプラシーボを投与された。この投
与レジメンは、乾癬における用量反応に基づいて選択され、より高い用量(200mg
q12w)は、漸増的な利益をもたらさなかった。
16週目に、腫脹及び圧痛関節数の<5%の改善を有する全ての患者は、非盲検のウス
テキヌマブへの早期離脱(プラシーボ→ウステキヌマブ、グセルクマブ→ウステキヌマブ
)に適格であった。プラシーボを継続する患者は転向して、56週目の最終フォローアッ
プと共に、24週目、28週目に、及び44週目までq8wに、グセルクマブ100mg
(プラシーボ→グセルクマブ)を投与された。MTX(≦25mg/週)、経口コルチコ
ステロイド(≦10mg/日のプレドニゾン/同等物)、及びNSAIDは、24週目ま
で安定用量で許容されたが、必須ではない。スルファサラジン(≦3g/日)及びレフル
ノミド(≦20mg/日)は、24週目の後に許容された。他のDMARD及び生物製剤
は、56週目まで禁止された。
この試験(NCT02319759)を、ヘルシンキ宣言及び臨床試験実施に関する基
準のガイドラインに従って実施した。治験実施計画書(NEJM.orgで入手可能)は
、倫理委員会によって承認され、患者は書面によるインフォームドコンセントを提出した
。Janssen Research&Development,LLCは、研究及び分
析データ(BD/YW/YZ/WB/XLX)に資金提供をした。全ての著者は、Jan
ssenが資金を提供する医事文筆家によってサポートされて、データを解釈し、原稿準
備において協働した。全ての著者は、公開用の原稿を提出し、治験実施計画書に対するデ
ータの正確さ/完全性及び試験忠実性を証明することを決定した。
治験審査委員会又は倫理委員会は、参加治験施設において治験実施計画書を承認し、試
験開始前に、患者は書面によるインフォームドコンセントを提出した。
評価
独立評価者は、圧痛(N=68)及び腫れ(N=66、臀部を除く)について関節を評
価した。患者は、疼痛(0~100mmの視覚的アナログスケール[visual an
alog scale][VAS])、全体的疾患活動性(0~100mmのVAS)、
及び身体機能(健康評価質問票機能障害指数[Health Assessment Q
uestionnaire Disability Index][HAQ-DI])を
報告した。研究者は、疾患活動性全般評価(0~100mmのVAS)を完了し、血清C
RPを測定した。関節評価者はまた、Leeds腱付着部炎指標(Leeds Enth
esitis Index)(LEI)を使用した0~60の合計スコア及び付着部炎の
有無により、0(指炎なし)~3(重度の指炎)の尺度で、それぞれの手指/足指につい
て評価される指炎の重症度を評価した。
乾癬の面積と重症度の指標(PASI)は、皮膚疾患の重症度/範囲を評価した。36
項目のショートフォーム(SF-36)健康調査は、精神及び身体的健康並びに生活の質
を評価した。主要エンドポイントは、24週目におけるACR 20%改善基準(ACR
20)を満たす患者の割合であった。副次エンドポイントは、16週目におけるACR2
0、並びに56週目までのPASI75/90/100、ACR50/70、HAQ-D
I、ベースラインの付着部炎/指炎を有する患者における付着部炎/指炎の改善、SF-
36精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)スコアの変化、並び
に最小疾患活動性(MDA)基準の達成を含んだ。有害事象(AE)が監視された。
統計分析:
24週目までの有効性分析は、修正治療意図集団(mITT又は最大の解析対象集団;
無作為化され治療された患者)を使用した。治療群の比較は、2値エンドポイントのため
に以前のTNFα阻害剤の使用によって階層化されたコクラン-マンテル-ヘンツェル試
験、及び繰り返し測定のための混合モデル、分散分析、又は連続エンドポイントのウィル
コクソン順位和検定を用いた。多重性のタイプIエラーを制御するために、24週目にお
ける2つの二次分析(PASI75、HAQ-DI変化)を、一次分析/先行仮説の成功
(α=0.05;両側)を条件として順次行われるものとした。更なる分析詳細がオンラ
インで提供される。
データ処理ルールを、24週目までの全ての有効性分析に適用した。治療失敗基準を満
たした、早期離脱した、又は欠測データを有した患者は、治療失敗/早期離脱した後に2
4週目まで、2つに分かれたACR/MDA応答のノンレスポンダーと考えられた。24
週目までの連続エンドポイントについて、ベースラインの欠側している患者を除外した。
最終観測繰越法を用いて、ベースライン後の欠測データ又は早期離脱後のデータを補完し
た。56週目までのACR/MDA応答もまた、治療失敗、早期離脱、又は欠測データに
ノンレスポンダー補完法(NRI)を使用して、mITT集団において、事後に分析した
結果
患者
スクリーニングされた251人の患者の中で、149人をプラシーボ(N=49)又は
グセルクマブ(N=100)に無作為化した。17人(34.7%)のプラシーボ治療患
者及び10人(10.0%)のグセルクマブ治療患者は、16週目でウステキヌマブへの
早期離脱の資格を得た。プラシーボ投与患者3人(6.1%)、プラシーボ→グセルクマ
ブ投与1人(3.4%)、及びグセルクマブ群の6人(6.0%)は、44週目まで試験
薬を中止した(図1)。
ベースライン特性は、群間で概ね類似しており、中等度から重度の関節炎を示した。平
均BSA/PASIスコアは、プラシーボに比べてグセルクマブで幾分高いように見え、
プラシーボ群に比べてグセルクマブ群でより多くの患者が、ベースライン指炎/付着部炎
を有したが、差は統計的に有意ではなかった。ほとんどの(87.9%)患者は、従来の
DMARDを以前に投与されていた。44.3%は、ベースラインでMTXを投与されて
いた。8.7%は以前に抗TNFα剤を投与された(表1)。
プラシーボ対照期間中の有効性(0~24週目)
主要エンドポイントは、プラシーボ対照期間中に満たされた(0~24週目)。58.
0%対18.4%のグセルクマブ治療患者対プラシーボ治療患者(P<0.001)は、
24週目でACR20応答を達成した。感度分析を確認し(表S1)、結果は、MTX併
用にかかわらず一貫していた(表2)。グセルクマブ対プラシーボのACR20応答の有
意な改善は、4週目までに観察され(21.0%対0、p<0.001)、16週目まで
に最大に達した(60.0%対16.3%、P<0.001、図2A)。ACR50及び
ACR70(図2B、図2C)応答は、24週目まで経時的にプラシーボ治療患者よりも
、グセルクマブ治療患者の間で一貫して高かった(ACR50:34.0%対10.2%
、P=0.002、ACR70:14.0%対2.0%、P=0.023[事後に計算]
)(表2)。24週目に全てのACRコンポーネントにおいて有意な改善が観察された(
P<0.001)(表S2)。HAQ-DIによって評価された身体機能は、24週目に
プラシーボに比べてグセルクマブによって有意に改善された(ベースラインからのHAQ
-DI変化におけるLSMeanの差[95%CI]:-0.31[-0.47、-0.
15]、P<0.001)(表2)。
PASI75/90応答は、4週目までに(データ不掲載)また24週目までプラシー
ボに比べてグセルクマブに対して有意に高かった(PASI75:78.6%対12.5
%、及びPASI90:66.3%対6.3%、P<0.001、表2)。PASI10
0応答は、24週目で有意に高かった(39.8%対6.3%、P<0.001)。
ベースライン付着部炎を有する患者の中でも、56.6%対29.0%のグセルクマブ
治療患者対プラシーボ治療患者は、24週目で付着部炎が回復していた(P=0.012
)。24週目での指炎回復については同様の調査結果が観察された(55.2%対17.
4%、P=0.001)(表2)。これらのベースライン症状を有する患者の中でグセル
クマブは、プラシーボよりも、LEI/指炎スコアの有意かつより大きな改善をもたらし
た(両者は100.0%対33.3%のベースラインから中央値パーセントの改善を有す
る、P≦0.009)。プラシーボ治療患者よりも有意に高い割合のグセルクマブ治療患
者が、24週目でMDA応答を達成した。(23.0%対2.0%、P=0.001、表
2)。グセルクマブは、プラシーボと比較して24週目までにSF-36 PCS(ベー
スラインからの平均変化量:6.59対0.46、P<0.001)及びMCS(ベース
ラインからの平均変化量:4.95対0.42、P=0.002)スコアを有意に改善し
た(表2)。
24週目の後の有効性
24週目の結果と一致して、有効性アウトカムは、24週目でのプラシーボ→グセルク
マブへの転向後に迅速に改善され、グセルクマブを継続した患者の間で、44週目(最後
のオントリートメント有効性評価)及び56週目(最終的なフォローアップ訪問)まで維
持された。56週目までのACR/MDA応答は、NRI、図2A~図2D)を使用して
、又は測定データ(表S3)に基づいて示される。
安全
グセルクマブは、一般的に十分に忍容性を示した。24週目まで、グセルクマブ治療患
者の36.0%及びプラシーボ治療患者の32.7%が、≧1のAEを報告した。0週目
→44週目のグセルクマブ投与患者の46%を含み、56週目までグセルクマブ治療患者
の39.5%が、≧1のAEを報告した。AE発生率は、MTX併用に関係なく同等であ
り、より長いグセルクマブ曝露では、不均衡な増加が示されなかった(表3)。
死亡、アナフィラキシー/血清病様反応、又は自殺念慮は、56週目まで報告されなか
った。重篤なAEが、24週目までの1人のプラシーボ(2.0%、関節損傷)患者及び
1人のグセルクマブ(1.0%、心筋梗塞)患者によって、並びに56週目までの5人の
更なるグセルクマブ治療患者(変形性関節症、肺炎、瞳孔不均等、橈骨骨折、潰瘍性角膜
炎)によって報告された。全ての重篤なAEは、研究者らにより試験薬に関連していない
と考えられ、解決した。心筋梗塞を有する患者は、複数の危険因子(男性45歳超、高血
圧症、高脂血症、初期冠動脈疾患の家族歴[55歳未満]、肥満、タバコ使用歴)を示し
、以前に頸動脈血菅内膜除去術を受けていたベースライン時にアテローム性動脈硬化症を
有した。2人(1.6%)のグセルクマブ治療患者はAEのために44週目(最後の試験
薬投与)まで治療を中止した(表3)。グセルクマブ治療女性(67歳の白人/色白肌、
頻繁に屋外)における基底細胞癌の1つの症例を除き、他の悪性疾患は生じていない。注
射部位反応は、750回のグセルクマブ投与の間に報告されなかった。
研究者らによって特定された感染は、24週目まで、グセルクマブ治療患者及びプラシ
ーボ治療患者のそれぞれ16.0%及び24.0%で、並びに56週目まで、全てのグセ
ルクマブ治療患者の20.9%で発生した。重度の感染は、急性肺炎の2回の発作(17
9日目/209日目)を有し、続いて治療を中止した1人(0.8%)のグセルクマブで
治療した78歳の女性で生じた。カンジダ症、活動性結核、又は日和見感染症は報告され
なかった。
5人(3.9%)のグセルクマブ治療患者は、好中球減少症/好中球数の減少のAEを
報告し、そのうち4人はまた白血球減少症/WBCも報告した。しかしながら、56週目
まで、National Cancer Institute(NCI)-有害事象共通
用語規準(CTCAE、Common Terminology Criteria f
or AEs)によるグレード2(1000~1500細胞/mm)又はグレード3(
500~1000細胞/mm)の好中球減少症が、それぞれ3人(3.0%、2人MT
X投与)及び1人(1.0%、MTXなし)のグセルクマブ治療患者で発生した。グレー
ド3の好中球減少症を有する患者は、治療を中止し、その後自然に回復した。グレード2
の好中球数の減少は、3人の患者のそれぞれの間で1回の訪問のみで観察され、連続的な
グセルクマブで自然に回復した。これら4人の患者において、最終的なフォローアップま
で感染は報告されなかった。NCI-CTCAEグレード1(1.0~3.0x正常上限
[upper limit of normal][ULN])又はより高い基準を満た
すアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)又はアスパラギン酸アミノトランスフェ
ラーゼ(AST)が上昇した患者の割合は、プラシーボとグセルクマブとの間で24週目
まで概ね同等であった。56週目まで、4人(3.1%)のグセルクマブ治療患者(3人
がMTXを併用)は、ALT上昇を示し、5人(3.9%)(ベースラインで慢性肝疾患
を有する1人を含む4人がMTXを使用)は、NCI-CTCAEグレード2(3.0~
5.0xULN)を満たすAST上昇があった。56週目までグセルクマブ治療患者にお
いて観察されていないグレード3(5.0~20.0x ULN)又はより高いALT/
AST上昇は、1人(2.0%)のプラシーボ治療患者において発生した。
56週目まで、グセルクマブ治療患者の4.7%が、グセルクマブに対する非中和抗体
を持つようになった。ウステキヌマブへの早期離脱患者において、予想外の安全性の調査
結果は56週目まで観察されなかった(表3)。
考察
中程度から重度の乾癬を治療するための、United Statesで最近承認され
たヒトモノクローナル抗IL-23p19抗体(Janssen Biotech,In
c,TREMFYA(登録商標)https://www.tremfyahcp.co
m)であるグセルクマブは、PsAにおける有効性を実証するためのファーストインクラ
スである。このPOC試験では、0週目、4週目、及びq8wでのグセルクマブ100m
gは、関節及び皮膚疾患、付着部炎/指炎を著しく低減し、身体機能/生活の質を改善し
た。この試験は、その主要及び全ての副次エンドポイントを満たした。4週目(第1のベ
ースライン後評価)に、関節/皮膚疾患の有意な改善が観察され、全てのACRコンポー
ネント、並びに人口統計/疾患特性(データ不図示)、及び前治療薬/併用薬によって定
義される患者のサブグループにおいて、改善が一貫して観察された(表2)。有効性は、
~1年にわたって良好に維持された。グセルクマブによって実証された確実な有効性は、
以前のPsAウステキヌマブ試験からの調査結果と一致してPsA病因におけるIL-2
3の重要な役割を確認した。グセルクマブ及びウステキヌマブの両方は、中程度から重度
の乾癬の臨床試験において非常に高い臨床的反応率を示した(Leonardi CL
et al.Lancet 2008,371:1665-74、Papp KA et
al,Lancet 2008,371:1675-84、Blauvelt A.e
t al,2017,76:405-417、Reich K et al,J Am
Acad Dermatol 2017,76:418-31もまた、乾癬及びPsAの
両方においてIL-23の中心的な役割を強調している。
IL-23/IL-23R遺伝子における遺伝的多型は、乾癬、PsA、及びIBD感
受性に関わっている(Bowes J et al,Ann Rheum Dis 20
11,70:1641-44、Duerr RH et al,Science 200
6,314:1461-3、Liu Y et al.PLoS Genet 2008
,4(3):e1000041、Nair RP et al.Nat Genet 2
009,41:199-204。PsA患者は、IBDのリスクが増加した(Orcha
rd TR et al,Gut 1998,42:387-91、また多くの場合、I
BD患者のような腸内細菌プロファイルを示す(Scher JU et al,Art
hritis Rheum 2015,67:128-39。したがって、PsAにおけ
る「皮膚-関節-腸軸」の一般的な免疫介在性炎症経路は、マイクロバイオーム誘導/媒
介性であり得、IL-23はこの機構に重要であり得る。ウステキヌマブは、クローン病
(CD)を効果的に治療する(Feagan BG et al,N Engl J M
ed 2016,375:1946-60、及びIL-23p19を標的とする2つの薬
剤(リサンキズマブ/MEDI2070)は、次の第2相のCD研究に有望な結果を示し
ている:Sands BE et al,J.gastro.2017,S0016-5
085(17)35401-X、Feagan BG et al,Lancet 20
17,389:1699-709。逆に、2つの抗IL-17剤(セクキヌマブ/ブロダ
ルマブ)は、第2相試験においてCDを改善又は悪化しなかった(Targan SR
et al,Am J Gastroenterol 2016,111:1599-6
07、Hueber W et al.Gut 2012,61:1693-700、ま
た新しく発症/悪化したIBDが、第3相セクキヌマブ及びイキセキズマブ研究で報告さ
れた(Baeten D et al.N Engl J Med 2015,373:
2534-48、Gordon KB et al,N Engl J Med 201
6,375:345-56。本明細書では、ベースラインIBDを有する患者はおらず、
IBDのAEは報告されなかった。IBDにおけるグセルクマブの有効性は、将来の臨床
試験における評価を必要とする。
本発明者らのPsA集団では、56週目までのグセルクマブ安全性は、乾癬において観
察されたものと概ね一致していて(Blauvelt A.et al,2017,76
:405-417、Reich K et al,J Am Acad Dermato
l 2017,76:418-31)、感染症を含むAEの頻度が、24週目までプラシ
ーボと同等であった。NCI-CTCAEグレード2/3の好中球減少は、4人(4.0
%)のグセルクマブ治療患者において、56週目まで発生し、MTX使用に関連していな
かった。好中球恒常性/組織輸送は、IL-17/顆粒球コロニー刺激因子-サイトカイ
ン制御ループによって調節され(Krstic A et al,Immunol Re
s 2012;52:34-41、IL-17は、顆粒球形成において重要な役割を果た
す(Rahman P et al,Arthritis Rheum 2008;58
:1020-5、Langley RG et al,N Engl J Med 20
14;371:326-38、Novartis Pharmaceuticals C
orporation.COSENTYX(登録商標)、https://www.ph
arma.us.novartis.com/sites/www.pharma.us
.novartis.com/files/cosentyx.pdf)。次の抗IL-
17抗体の大規模な第3相試験において、グレード1/2/3好中球減少症の発生率の増
加が報告された:セクキヌマブ(Langley RG et al,N Engl J
Med 2014;371:326-38、Novartis Pharmaceut
icals Corporation.COSENTYX(登録商標)、https:/
/www.pharma.us.novartis.com/sites/www.ph
arma.us.novartis.com/files/cosentyx.pdf)
、イキセキズマブ(Eli Lilly and Company,http://pi
.lilly.com/us/taltz-uspi.pdf)、及びブロダルマブ(L
ebwohl et al,N Engl J Med 2015;373:1318-
28)。しかしながら、2つの大規模な第3相のグセルクマブ乾癬試験の複合分析におい
て(Blauvelt A.et al,2017,76:405-417、Reich
K et al,J Am Acad Dermatol 2017,76:418-
31)、グレード3又はグレード4好中球減少症の症例は観察されず、グレード2好中球
減少症の頻度は、プラシーボ(3/416、0.7%)及びプラシーボ対照期間中16週
目までのグセルクマブ100mg(6/821、0.7%)治療と同等であった。48週
目までグレード4好中球減少症は、観察されず、グレード3好中球減少症は、1/1,3
63人(0.1%)のグセルクマブ治療患者及び2/576人(0.3%)のアダリムマ
ブ治療患者において生じた。グレード2好中球減少症の頻度は、グセルクマブ治療患者(
22/1363、1.6%)とアダリムマブ治療患者(16/576、2.8%)との間
で同様であった。グセルクマブは、肝トランスアミナーゼ、グルコース、又は脂質を含む
他の臨床検査項目に顕著な影響を及ぼさなかった。PsA患者の中の好中球数、肝酵素、
及び他の臨床検査項目に対するグセルクマブの効果は、大規模な第3相試験において更に
評価されるであろう。
試験限界としては、小さなサンプルサイズ、比較的短い持続時間、及び用量応答の評価
がないことが挙げられる。実薬対照の欠如はまた、他のPsA療法との比較を制限する。
ACR20応答を、限定されたサンプルサイズを有するこの第2相POC試験の適切な主
要エンドポイントとして選択し、より臨床的な意味を持ち得るACR50を副次エンドポ
イントとして評価し、両方ともグセルクマブ治療による有意な改善を示した。全ての試験
参加者が乾癬のBSA≧3%を有していたため、乾癬を有しない又は乾癬が限定されたP
sA患者におけるグセルクマブの有効性/安全性は、更なる評価を必要とする。過去にT
NFα阻害剤に曝露され患者が少なすぎたので、この集団における臨床的反応を確実に推
定することはできず、特定のPsAサブセット(例えば、乾癬性脊椎炎)を有する患者の
数も同様であった。ベースラインBSA、PASI、付着部炎、指炎、及びMTX使用に
おける小さな不均衡は、少数のプラシーボ患者に起因したもので、有効性の調査結果の解
釈に影響を与えることは期待されていない。
したがって、活動性PsA及び乾癬のBSA≧3%を有する患者のうち、グセルクマブ
は、IL-17阻害剤とは恐らく異なる良好な安全性プロフィールを有して、関節症状、
身体機能、乾癬、付着部炎、指炎、及び生活の質を著しく改善した。調査結果は、IL-
23の重要な役割を確認し、PsAにおいて治療標的として検証する。
追加の臨床指標
患者インデックスデータのルーチン評価(Routine Assessment o
f Patient Index Data)(RAPID3)
患者インデックスデータ3のルーチン評価(RAPID3)もまた、乾癬性関節炎(P
sA)患者に対するグセルクマブ(GUS)の効果を評価するのに使用した。RAPID
3(0~30)は、疼痛及び全般的健康のために、多次元健康評価質問票(Multi-
Dimensional Health Assessment Questionna
ire)(MDHAQ)数値評価尺度(0~10)に由来する。RAPID3スコアにお
ける5.1の変化を、PsAにおける最小重要差(minimally importa
nt difference)(MID)として特定し、RAPID3≦3.0を使用し
てPsA寛解を定義した。
第2相試験では、抗TNFα剤を含む標準治療療法を用いた現在又は前の治療にもかか
わらず、活動性PsA及び≧3%の尋常性乾癬体表面積を有する患者を、2:1に無作為
化して、0週目、4週目に、及びその後44週目まで8週間毎(q8w)に、GUS10
0mg(n=100)又はプラシーボ(PBO、n=49)を皮下に投与した。16週目
に、腫脹関節数及び圧痛関節数の両方においてベースラインから<5%の改善を有するい
ずれかの群からの患者は、非盲検のウステキヌマブへの早期離脱に適格であった。24週
目に、全ての残りのPBO患者が、転向してGUS 100mgを投与され、次いで、G
USを、28週目に、及びその後44週目までq8wに投与された。RAPID3の変化
及びMIDを達成する患者の割合を、治療間で比較した。PsA疾患活動性スコア(PA
SDAS)、GRACE指標、乾癬性関節炎における疾患活動性(DAPSA)及び修正
複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)とRAPID3スコアとの相関を、Spear
man相関を用いて評価した。
ベースラインにおける平均RAPID3スコア(SD)は、16.9(5.19)であ
った。24週目に、GUS群の患者は、PBO群(0.57+/-0.51、p<0.0
01)よりもRAPID3で、統計的に有意、かつより大きな改善を達成し(5.81+
/-6.0)、またPBO群中の20.4%に対してGUS群中の50%の患者が、MI
Dを達成した(p<0.001)。PBO群よりもGUS群でより高い寛解率(14.0
%対2.4%、p=0.022)が観察された。44週目に、グセルクマブを継続した患
者の改善の平均(SD)は、24週目から更に増加した(6.36[6.205]~7.
48[6.310])。24週目にPBOからGUSに切り替えられた患者の間で、RA
PID3における改善の平均(SD)は、プラシーボ中の24週目における2.28(5
.244)から、GUSへの切り替え後の44週目における7.60(6.588)に増
加した。RAPID3スコアは、16週目でPASDAS(r=0.84、p<0.00
1)、GRACE指標(r=0.89、p<0.001)、DAPSA(r=0.77、
p<0.001)及びmCPDAI(r=0.65、p<0.001)と高度に相関した
Lead付着部炎指標(LEI)
付着部炎を、Leeds腱付着部炎指標(LEI)を使用して評価した。欠測データ及
び早期離脱にはLOCFインピュテーションを用いて、24週二重盲検治療中の付着部炎
スコアを分析した。24週目の後の付着部炎を、測定データを用いて分析した。
活動性PsAを有する149人の全患者の中で、107人(72%)が、ベースライン
(PBO N=31、平均[SD]LEI=2.6[1.48]、中央値[範囲]=2.
0[1,6];GUS N=76、平均(SD)LEI=2.7[1.54]、中央値[
範囲]=2.0[1,6])で付着部炎を呈し、85人は、24週目(PBO→GUS
N=18;GUS→GUS N=67)にそのままであった。より高い圧痛/腫脹関節数
及びCRPを除き、付着部炎サブセットのベースライン特性は、集団全体と同様であった
。グセルクマブは、8週目までに(ベースラインからの平均[SD]]変化、PBO:-
0.4[1.59]、GUS:-1.2[1.65]、p=0.037)、及び24週目
まで(ベースラインからの平均[SD]変化、PBO:-0.7[1.53]、GUS:
-1.5[1.81]、p=0.045)LEIを有意に低減した。24週目の後、PB
O→GUS群は、GUS→GUS群(56週目:BLからの平均[SD]変化=-1.9
[1.59]、回復した患者の70.8%)と同様に、迅速に持続的な回復を達成した(
56週目:BLからの平均[SD]変化=-2.1[1.65]、回復した患者の62.
5%)。グセルクマブはまた、付着部炎が回復した患者のパーセントを著しく増加させた
。付着部炎の改善は、評価された各付着部炎部位において観察された。グセルクマブ治療
患者では、ノンレスポンダーに対してACR20レスポンダーで改善が大きかった。付着
部炎改善は、圧痛関節数(R=0.37、p=0.001)、腫脹関節数(R=0.27
、p=0.020)、医師の疾患活動性全般評価(R=0.47、p<0.0001)及
び患者の疾患活動性全般評価(R=0.32、p=0.005)の減少、SF36 PC
S(R=0.27、p=0.02)、及びMCS(R=0.35、p=0.002)の変
化と相関した。
グセルクマブ治療は、関節症状の改善及び患者報告アウトカムと相関する活動性PsA
を有する患者において、付着部炎の迅速かつ持続的な改善をもたらす。
指炎指標
0~3(0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)から各指をスコアリングするこ
とによって、0~60の合計スコアについて指炎を評価した。指炎の指におけるBLから
24週目までの変化の感度分析を実施した(合計スコア20)。欠測データ及び早期離脱
(EE)にはLOCFインピュテーションを用いて、24週二重盲検治療中の指炎スコア
を分析した。24週目の後の指炎を、測定データを用いて評価した。
149人の患者の中で、81人がベースライン(PBO N=23、平均[SD]=3
.9[3.01];GUS N=58、平均[SD]=6.5[6.15])で指炎を呈
し、66人は、積極的治療期間までそのままであった(PBO→GUS N=16;GU
S→GUS N=50)。指炎サブセットは、腫脹関節の数、圧痛関節の数、及びCRP
についてより高い中央値を除いて、ベースライン特性での集団全体と同様であった。16
週目及び24週目に、GUS群は、指炎スコアにおいて有意かつより大きく減少し(24
週目のベースラインからの平均[SD]変化、PBO:-0.4[6.06];GUS:
-3.8[4.93]、p=0.006)、PBO群と比較して、指炎が回復した患者の
パーセントがより高かった(図7A及び図7B)。指炎を有する指の数と一貫した結果が
得られた(24週目のベースラインからの平均[SD]変化、PBO:-0.2[3.0
4];GUS:-2.1[2.21]、p=0.003)。24週目に見られた指炎の改
善は、GUS→GUS群で維持され(56週目:BLからの平均[SD]変化=-5.5
[4.84]、回復した患者の75%)、PBO→GUS群の値(56週目:BLからの
平均[SD]変化=-4.4[3.50]、回復した患者の93.7%)は、GUS→G
US群の値に近づいた。指炎の改善は、GUS治療患者においてノンレスポンダーに対し
てACR20/ACR50レスポンダーでより大きく(表S5)、TJC(R=0.38
、p=0.004)、SJC(R=0.50、p<0.0001)、及びHAQ-DIス
コア(R=0.33、p=0.013)の改善と有意に相関した。
GUSは、活動性PsA患者における指炎の症状の回復に有効である。このような筋炎
に対する効果は、関節症状及び身体機能の改善と相関している。
複合エンドポイントPASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSA
乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)、GRAppa複合スコア(GRAC
E)指標、修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)、及び乾癬性関節炎のための疾
患活動性指標(DAPSA)は、乾癬性関節炎(PsA)における疾患活動性を評価する
ために近年開発された複合指標である。乾癬性関節炎(PsA)の多様かつ個人差が大き
い臨床及び放射線学的症状を考慮すると、複合指標は、従来のスコアリングシステムと比
較して、疾患活動性を評価し、臨床的に有意義な治療標的を定義する際に、より有用であ
り得る。近年、複数のPsA複合指標が提案されてきたが、現在、複合疾患活動性測定の
選択に関するリウマチ学コミュニティ内の共通認識は存在しておらず、PsA特異的複合
指標のための性能データは欠如している。これらの指標に対するグセルクマブ(GUS)
の効果を、活動性PsA患者における第2相試験において評価した。PsA複合指標の性
能を、標準化された平均差、効果サイズ、及び標準化された応答平均を用いて評価した。
材料及び方法
倫理
この試験(NCT02319759)は、ヘルシンキ宣言及び臨床試験実施に関する基
準のガイドラインに従って実施した。治験実施計画書は、各施設の倫理委員会によって承
認され、患者は書面によるインフォームドコンセントを提出した。
実験計画
報告されたように(Deodhar2018)、この二重盲検プラシーボ対照平行2群
間多施設共同試験に登録された患者は、一元的に無作為化(2:1)されて、グセルクマ
ブ又はプラシーボを皮下に投与された。試験薬は、同一の予め充填された注射器で提供さ
れ、全ての患者は、同じ時点で同じ回数の注射を受けた。
グセルクマブに無作為化された患者は、0、4、12、20、28、36、及び44週
目に100mgのグセルクマブ、並びに24週目にプラシーボを投与された。プラシーボ
に無作為化された患者は、0、4、12、及び20週目にプラシーボ、並びに24、28
、36、及び44週目にグセルクマブ100mgを投与された。
16週目に腫脹及び圧痛関節数(TJC及びSJC)の<5%改善を有する患者は、非
盲検のウステキヌマブ(Janssen Biotech,Inc.,Horsham,
PA,USA)、すなわち、承認された各国毎の処方情報に従って、16、20、32、
及び44週目にプラシーボ→ウステキヌマブ又はグセルクマブ→ウステキヌマブへ早期離
脱した。最終的なフォローアップ訪問は、56週目に行われた。
患者
適格患者には、PsAを6ヶ月以上罹患している、乾癬性関節炎の分類基準(CASP
AR)(Taylor2006)を満たすこと、3ケ所以上の圧痛関節及び3ケ所以上の
腫脹した関節を有する、C反応性タンパク質(CRP)≧0.3mg/dL、尋常性乾癬
のBSA≧3%、かつ標準療法に対する応答が不十分である(Deodhar2018)
成人が含まれた。1つの前の抗腫瘍壊死因子α剤を投与された患者は、許容されたが、8
~12週間の洗い流し後で、参加者の20%に限定された。安定用量のメトトレキサート
(MTX;≦25mg/週)、経口コルチコステロイド(≦10mg/日のプレドニゾン
/同等物)、及び非ステロイド性抗炎症薬が24週まで許容されたが、必須ではない。ス
ルファサラジン(≦3g/日)及びレフルノミド(≦20mg/日)は、24週目の後に
許容された。他の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)及び生物製剤は禁止された。
手順
独立評価者は、関節の圧痛(N=68)及び腫れ(N=66、臀部を除く)を評価した
。患者は、疼痛(0~100mmの視覚的アナログスケール[VAS])、全体的疾患活
動性(関節炎、乾癬、及びその両方について0~100mmのVAS)、及び身体機能(
HAQ-DI)を報告した。研究者は、疾患活動性全般評価(0~100mmのVAS)
を完了し、血清CRPを測定した。関節評価者はまた、各手指及び足指(合計スコア0~
60)について指炎(0-なし~3-重度)を評価し、LEIを使用して付着部炎を評価
した。PASIは、皮膚疾患の重症度及び程度を評価した。SF-36は、身体的及び精
神的HRQoLを評価した。重要な有効性評価は、スクリーニング、ベースライン、4週
間毎に36週目まで、44週目、及び56週目で実施した。
アウトカム
報告されたように(Deodhar A et al.Lancet,2018,39
1:2213-24)、患者は、5/7以上の基準:TJC≦1/68、SJC≦1/6
6、PASI≦1、患者疼痛VAS≦15、患者全体的疾患活動性VAS(関節炎及び乾
癬)≦20、HAQ-DI≦0.5、及び圧痛付着部点≦1(Coates2010)を
満たす場合にMDAを達成した。7つの基準全てを満たす患者は、VLDAを達成した(
Coates LC et al,AnnRheum Dis 2010;69:48-
53)。
PASDAS(Helliwell2013,Helliwell2014b)は、患
者の全体的VAS(関節炎及び乾癬、0~100mm)、医師の全体的VAS(0~10
0mm)、TJC、SJC、CRP(mg/Lにスケールを再設定された)、付着部炎(
LEI)、指炎(0~3のスコアは0~1に再コード化され、0より大きい任意のスコア
は1に相当した)、及びSF-36のPCSスコアを使用して計算した。疾患活動性のカ
ットオフは、非常に低い(≦1.9)、低い(>1.9~≦3.2)、中程度(>3.2
~<5.4)、高い(≧5.4)(Helliwell PS et al,Ann R
heum Dis 2010,69:48-53)であった。
GRACEは、既定のアルゴリズムを用いて以下の変数を変換し、合計スコアを範囲が
0~1の平均として表すことによって計算された満足度関数の算術平均(Arithme
tic Mean of the Desirability Function)(A
MDF)から導出し、ここで1は、0よりも良好な状態を示す:TJC、SJC、HAQ
-DI、患者の全般VAS(関節炎及び乾癬、0~100mm)、患者の皮膚疾患活動性
の評価VAS(0~100mm)、患者の全般評価VAS(関節炎、0~100mm)、
PASI、導出されたPsAQoL指標(PsAQoL=25.355+[2.367×
HAQ-DI]-[0.234×SF-36 PCSスコア]-[0.244×SF-3
6精神的コンポーネントサマリースコア])。GRACEは、は、次に以下の疾患活動性
のカットオフを用いて(1-AMDF)x10として計算された:低い(≦2.3)、中
程度(>2.3~<4.7)、高い(≧4.7)(Helliwell PS et a
l,Ann Rheum Dis 2010,69:48-53、Helliwell
PS et al,Arthritis Care Res 2014b;66:749
-56)。
4つのドメイン(関節、皮膚、付着部炎、指炎)を評価するためにPsA(mCPDA
I)用に修正されたCPDAI(Mumtaz2011)は、TJC、SJC、HAQ-
DI、PASI、及び指炎/付着部炎スコアに基づいて計算された。各ドメイン内で、0
~3のスコアを既定のカットオフに従って割り当て、合計して0~12の合計スコアを得
た。調節された疾患活動性カットオフ([CPDAI/15]x12)は、低い(≦3.
2)、中程度(>3.2~<6.4)、高い(≧6.4)であった(Helliwell
PS et al,Arthritis Care Res 2014b;66:74
9-56)。
DAPSAは、TJC、SJC、CRP(mg/dL)、疼痛VAS(0~10)の患
者評価、及び患者全般評価VAS(関節炎、0~10)の合計として計算した(Hell
iwell2014b)。疾患活動性カットオフは、寛解(≦4)、低い(>4~≦14
)、中程度(>14~≦28)、高い(>28)であった(Schoels MM et
al,Ann Rheum Dis 2016;75:811-8)。
統計分析
24週目までの全ての有効性分析には、データ取り扱い規則を適用して無作為化された
試験薬物の1回以上の投与を受けた患者が含まれていた(最大の解析対象集団)。治療失
敗基準を満たした患者(すなわち、有効性の欠如/PsA悪化に起因して試験薬剤を中止
した、PsAに対するMTX若しくは経口コルチコステロイドの投与を開始若しくは増加
させた、又は治験実施計画書で禁止された薬剤及び/若しくは治療法を開始した)は、治
療失敗後24週目までMDA/VLDAに対するノンレスポンダーであると考えられ、こ
れは、欠測データを有する患者又は16週目に早期離脱した患者も同様であった。24週
目までの連続変数から導出された連続エンドポイント及び応答エンドポイントについて、
ベースラインデータが欠落している患者を除外した。最終観測繰越法を用いて、ベースラ
イン後の欠測データ又は早期離脱後のデータを補完した。24週目の後、全ての患者は積
極的治療を受け、統計的比較は計画されなかった。したがって、測定データを用いて、プ
ラシーボ→グセルクマブへ早期離脱した29人の患者及び16週目に早期離脱せず、24
週目の前に試験薬を中止しなかった86人のグセルクマブ無作為化患者の間で24週目の
後のデータを要約し、これらの患者の24週目のデータは参照として含んだ。SASバー
ジョン9.2(SAS Institute,Inc.(Cary,NC,USA))を
使用して統計分析を実施した。
各PsA複合指標により検出された疾患活動性の改善とHRQoLの改善との相関を調
べるために、グセルクマブ治療患者間の疾患活動状態によってSF-36 PCSスコア
におけるベースラインから24週目の平均改善を要約した。ベースラインから16週目及
び24週目の複合指標スコアの変化を記述統計を使用して要約し、分散分析(analy
sis of variance)(ANOVA)を使用して複合指標の変化の治療間比
較を行った。非常に低い疾患活動性又は寛解を達成する患者の割合の治療間比較を、フィ
ッシャー直接検定を用いて事後に実施した。
各指標の相対性能を、治療群効果サイズ((effect size)(ES);ベー
スライン値と24週目値との間の平均差の絶対値をベースラインの基準偏差[SD]で基
準偏差[基準値]で除算したもの)の計算によって評価した。ES値を使用して、微小(
<0.20)、小(≧0.20~<0.50)、中程度(≧50~<0.80)、又は大
(≧0.80)として治療効果を分類する(Altman1991)。追加の比較統計値
は、標準化された平均差((standardized mean differenc
es)(SMD);ベースラインからの変化の平均差の絶対値[グセルクマブ-プラシー
ボ]を、24週目におけるベースラインからの変化のプールしたSDで除算したもの)及
び治療群標準化応答平均((standardized response means
)(SRM);ベースラインからの平均変化の絶対値を、24週目におけるベースライン
からのSDで除算したもの)を含んだ。残存疾患活動性基準(CRP≦正常値の上限[0
.287mg/dL]、指炎スコア=0、付着部炎LEIスコア=0、PASI≦1、T
JC≦1/68、SJC≦1/66により定義される)を満たす患者の割合を、24週目
にPsA特異的複合エンドポイントの低疾患活動性/寛解状態、MDA、又はVLDAを
達成する患者の間で評価した。
結果
内訳及びベースライン特性
この第2相試験は、34箇所(Canada、Germany、Poland、Rom
ania、Russia、Spain、United States)で実施した。患者
のスクリーニングは、2015年3月27日に開始し、最後の患者訪問は、2017年1
月17日に完了した。患者の内訳が報告されている(Deodhar2018)。簡潔に
述べると、149人の患者をプラシーボ(N=49)又はグセルクマブ100mg(N=
100)に無作為化した。プラシーボ治療患者49人のうち17人(34.7%)及びグ
セルクマブ治療患者10/100人(10.0%)は、16週目でウステキヌマブへの早
期離脱の資格を得た。プラシーボ群において49人のうち29人(59.2%)の患者は
、24週目に転向してグセルクマブを投与された。28人のプラシーボ→グセルクマブ患
者は、44週目まで試験を完了した。グセルクマブ群において100人のうち86人(8
6.0%)の患者は、24週目を終え、グセルクマブ治療を継続し、84人の患者は、4
4週目まで試験を完了した。
ベースライン特性は、無作為化した群間で概ね類似し、実質的な障害と共に中程度から
重度の関節炎を示した(平均HAQ-DI:1.39)。試験の最初に、患者の71.8
%及び54.4%が、それぞれ、付着部炎及び指炎を呈した(Deodhar2018)
。ベースライン平均PASDAS(6.5)、GRACE(6.1)、mCPDAI(7
.5)、及びDAPSA(46.7)スコアもまた、治療群にわたって中程度から高度の
疾患活動性を示した。更に、ベースラインにおける中程度から高度の疾患活動性を有する
特許(patents)の割合は、PASDAS(両方とも100%)、GRACE(両方とも
100%)、mCPDAI(両方とも~96%)、及びDAPSA(100%及び99%
)複合指標のそれぞれの治療群の間で同等であった(図3C~図3J)。
アンカーとしてSF-36 PCSを使用したPsA特異的複合指標の検証
SF-36 PCSスコアにおけるベースラインから24週目までの変化は、グセルク
マブ治療患者における各PsA複合指標によって定義される疾患活動状態と一致した。具
体的には、SF-36 PCSにおける最も大きな改善は、寛解した/非常に低い/低い
疾患活動性を有する患者において24週目で観察され(指標全体で9.5~12.9)、
この改善は24週目において中程度(4.1~6.4、p<0.05)又は高い(0.6
~2.7、p<0.001)の疾患活動性を有する患者で観察されたものよりも優位に高
かった(図4A~図4D)。
PsA特異的複合エンドポイントへのグセルクマブの効果
プラシーボ対照期間:プラシーボに対してグセルクマブは、PASDAS(平均変化:
それぞれ-2.5対-0.5)、GRACE(-2.7対-0.4)、mCPDAI(-
3.9対-0.8)、及びDAPSA(-23.1対-5.0)の複合指標を使用して評
価したとき(全てp<0.001;図3D、図3F、図3H、図3J)、ベースラインか
ら24週目までの疾患活動性を有意に改善した。PASDAS(35.0%対4.1%、
p<0.001)、GRACE(29.6%対2.1%、p<0.001)、mCPDA
I(51.0%対16.7%、p<0.001)、及びDAPSA(40.0%対12.
2%、p<0.01)の複合指標によって評価されるとき、一貫して、プラシーボ治療患
者よりも有意に高い割合のグセルクマブ治療患者が、低い疾患活動性を達成した。
更に、より多くの患者は、PASDAS(8.0%対0、p=0.053)に基づいて
非常に低い疾患活動性を達成し、著しくより多くの患者は、DAPSA寛解(12.0%
対0、p<0.01)を達成した(図3C、図3E、図3G、図3I)。比較のために、
以前に報告したように(Deodhar2018)、プラシーボ治療患者の2.0%に対
してグセルクマブ治療患者の23%がMDAを達成した(p=0.001)(図3A)。
同様の応答パターンがVLDAについて観察された(すなわち、プラシーボ治療患者なし
に対してグセルクマブ治療患者の6%(p=0.076))(図3B)。
積極的治療期間:24週目の後の有効性分析集団において、44週目におけるPsA複
合疾患活動性指標スコアの観察された平均変化が図5D、図5F、図5H、図5Jに示さ
れている。同じ集団における24週目のデータは、参照のために含まれる。24週目にグ
セルクマブによって得た改善は、グセルクマブ無作為化患者において44週目まで持続さ
れ、24週目から44週目までグセルクマブを投与されたプラシーボ無作為化患者におい
て同様の改善が実現された。また、24週目にプラシーボ→グセルクマブに転向した特許
の中でも、低い疾患活動性を有する患者の割合は、グセルクマブを投与する前の24週目
よりも44週目で高く(すなわち、PASDAS非常に低い+低い:44週目で39.3
%対24週目で7.1%、GRACE:それぞれ39.3%対7.1%%、mCPDAI
:それぞれ75.0%対25.0%、及びDAPSA寛解+低い:それぞれ50.0%対
20.7%)、0週目以降、グセルクマブを投与された患者の間で、44週目で観察され
たものと概ね一致していた(すなわち、PASDAS:それぞれ28.6%及び30.1
%、GRACE:それぞれ39.3%及び42.2%、mCPDAI:それぞれ75.0
%及び63.9%、並びにDAPSA:それぞれ35.7%及び32.1%、図5C、図
5E、図5G、図5I)。グセルクマブ無作為化患者では、PASDAS及びDAPSA
の低い疾患活動性の応答速度は、24週目→44週目まで維持されたが(最後のオントリ
ートメント有効性評価、すなわち、PASDASの29.1%→30.1%及びDAPS
Aの31.4%→32.1%)、PASDASの非常に低い疾患活動性(9.3%→15
.7%)、DAPSA寛解(12.8%→19.0%)(図5C、図5I)、MDA(2
6.7%→34.5%)及びVLDA(7.0%→13.1%)(図5A、図5B)の応
答速度は全て、24週目→44週目まで増加した。
24週目における治療効果を検出する際のPsA特異的複合エンドポイントの性能
SMD(5.16~8.13)、ES(1.12~2.29)、及びSRM(1.14
~1.58)統計は、グセルクマブが、使用される複合指標にかかわらず、PsAの多様
な症状を治療する際にプラシーボと比較して大きな効果を引き出したことを示した(図6
A~図6C)。SMDに基づくと、PASDAS(8.14)及びGRACE(8.84
)指標は、プラシーボに対するグセルクマブ治療効果を区別する際にmCPDAI(7.
21)及びDAPSA(5.16)よりも感度が高いように見えた(図6A)。ES及び
SRM統計はまた、グセルクマブ治療効果を検出する際に、PASDAS(それぞれ2.
29及び1.58)及びGRACE指標(それぞれ2.18及び1.55)は、mCPD
AI(それぞれ1.72及び1.40)及びDAPSA(それぞれ1.12及び1.14
)よりも感度が高かったことを示した(図6B、図6C)。
PsA複合指標に基づく、24週目において低い/非常に低い疾患活動性、寛解、MD
A、又はVLDAを達成したグセルクマブ治療患者間の残存疾患活動性の評価
PASDAS/GRACE/mCPDAIの低い若しくは非常に低い疾患活動性及び/
又はMDA/VLDAを達成する患者の≧80%において、残存皮膚疾患基準(PASI
≦1)が満たされ、DAPSA寛解を達成する患者の75.0%、並びにDAPSAの低
い疾患活動性を達成する患者の70.4%もまたPASI≦1を示した。PASDASの
非常に低い疾患活動性、DAPSA寛解、及び/又はVLDAを達成する患者の100%
において、MDAを達成する患者の87.5%において、並びにPASDAS、GRAC
E、mCPDAI、及びDAPSAに基づいて低い疾患活動性を達成する患者の74.1
~79.3%において、残存TJC基準(≦1)が満たされた。残存SJC基準(≦1)
は、VLDAを達成する患者の100%において、PASDASの非常に低い疾患活動性
、DAPSA寛解、及び/又はMDAを達成する患者の~60%のみにおいて、並びにP
ASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSAに基づいて低い疾患活動性を達
成する患者の~30~40%のみにおいて満たされた。PsA特異的指標又はMDA/V
LDAによる低い又は非常に低い疾患活動性又は寛解を達成する患者の大部分は、付着部
炎又は指炎を有しなかったが、>50%は高CRP(>0.287mg/dL)を有した
。PASDASの非常に低い疾患活動性を達成した全ての患者、及びDAPSA寛解を達
成した患者の~91%はまたMDA基準も満たし、一方、<40%はまたVLDA基準も
満たした(表S4)。
考察
グセルクマブは、乾癬により影響を受けた活動性PsA及び≧3% BSAを有する患
者の第2相試験における有効性を実証した(Deodhar A et al,Lanc
et.2018,391:2213-24)。同じ試験のこの報告では、複合指標を用い
てグセルクマブ治療効果を評価した。グセルクマブは、プラシーボに対してPASDAS
/GRACE/mCPDAI/DAPSAスコアを有意に減少させ、プラシーボ治療患者
よりも有意に多くのグセルクマブ治療患者が、MDA及び低い疾患活動性状態を達成した
。全体として、PASDAS/GRACEは、治療効果を検出する際にmCPDAI/D
APSAよりも感度が高かった。
MDA及びVLDAは、身体機能と共に、関節、皮膚、及び付着部疾患を評価し、両方
とも、応答基準(それぞれ低い、及び非常に低い疾患活動性を定義する)として使用され
、治療標的を提供する。PASDAS及びGRACEは、PsA患者の大きな国際コホー
トに由来する縦断的観察データを使用して開発された(Helliwell 2013)
。PASDASは、関節、皮膚、指炎、付着部炎、急性期応答、及びHRQoLドメイン
と比較して、患者及び医師全般評価をより重く重み付けし、一方、GRACEは、そのド
メイン(関節、皮膚、機能、QoL、全般評価)のそれぞれに対して等しく強調する。軸
方向及び末梢関節、皮膚、付着部炎、及び指炎を評価するドメインベースのmCPDAI
は、公開された文献及び専門家のコンセンサスに由来した疾患重症度を分類するために、
所定のカットオフを採用するが、DAPSAは、PsA患者の臨床コホートから開発され
て、関節疾患、急性期応答、及び患者の疼痛評価及び全体的な疾患活動性を評価した。こ
の試験では、上記のPsA特異的指標は、SF-36 PCSスコアをアンカーとして使
用して検証され、これがPASDASのコンポーネントであるとすると、部分的に回りく
どい場合がある。結果は、24週目の各指標に従って、寛解した/非常に低い/低い疾患
活動性を有する患者においてSF-36 PCSスコアの最大の改善が生じ、これらの改
善は、24週目における中程度又は高い疾患活動性を有する患者において観察されたもの
よりも有意に高かったことを示した。注目すべきことに、PASDAS、GRACE、及
びDAPSAの複合測定はまた、ゴリムマブGO-REVEAL PsA試験からのX線
撮影データを使用して、PsAにおいて外部的に検証された。その分析では、各指標は、
疾患アウトカムに関して末梢関節の構造的損傷の進行を区別することができた(Hell
iwell PS et al,Arthritis Care Res 2018,7
0:797-800)。
本明細書に報告されるように、グセルクマブ第2相PsA試験における更なる有効性評
価は、MDA、VLDA、PASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSAに
基づいて、プラシーボと比較すると、グセルクマブが0週目→24週目で疾患活動性を有
意に低下させたことを実証した。加えて、プラシーボ治療患者よりも有意に多くのグセル
クマブ治療患者は、PsA特異的複合指標のそれぞれに従って、低い疾患活動性の状態を
達成した。疾患活動性の改善は、グセルクマブ無作為化患者において44週目まで維持さ
れ、プラシーボ→グセルクマブ患者における24週目→44週目で観察された。調査結果
は、治験の主要有効性エンドポイントと一致し(すなわち、24週目のACR20応答:
58%対18%、p<0.0001)(Deodhar2018)、並びにこの試験で評
価された疾病活動性の一般的な複合測定(MDA/VLDA)についても一致した。基準
、例えば、VLDA、PASDAS、のより厳しい方の非常に低い疾患活動性、及びDA
PSA寛解に基づく応答速度は、グセルクマブを投与され続けた患者において、24週目
を超えて更に改善されたことに留意することが重要である(図5A~図5J)。
SMD、ES、及びSRMに基づいて、PASDAS及びAMDFベースのGRACE
指標は、グセルクマブ治療によって与えられる疾患活動性の変化を検出し、これらの効果
をプラシーボの効果と区別する際に、mCPDAI及びDAPSA指標よりも感度が高い
ように見える。一貫して、PsAにおけるゴリムマブGO-REVEAL試験からのデー
タを利用した以前の分析は、PASDAS及びAMDFが、mCPDAI及びDAPSA
よりも大きい効果サイズを実証したことを示した(Helliwell2014)。PA
SDASは、例えば、大部分の関節のDAPSAよりも広域スペクトルの疾患症状を包含
する重み付けされた基準であり、これは、そのより大きな効果サイズを考慮することがで
きる。PASDASはまた、回帰分析を使用して、実際の患者データから導出された。そ
のような方法は、最大の変化を示すドメインに対し、より多くの強調(重み)が与えられ
る結果になる可能性が高い。GRACE及びCPDAIの両方はモジュール式測定であり
、多くの重要なドメインをカバーするにもかかわらず、それらのモジュール構造はそれら
の応答性を阻害し得る。この試験におけるほとんどの患者が、多関節疾患を有し、高レベ
ルの臨床有効性を示した薬物で治療されたことも想起されなければならず、他の状況では
、これらの複合指標の相対的性能は異なる場合がある。
残存疾患活動性に関しては、グセルクマブ治療後、PASDAS、GRACE、mCP
DAI、DAPSA、及びMDA/VLDA指標に基づいて、低い、非常に低い、又は寛
解した疾患活動性を達成した患者の>70%は、ほとんど残存皮膚疾患、付着部炎、指炎
、又は圧痛関節を示さなかった。ゴリムマブGO-REVEAL試験に基づく以前の判定
において一貫した結果が得られた(Helliwell 2014)。しかしながら、P
ASDASの非常に低い疾患活動性、DAPSA寛解、又はMDAを達成する患者の3分
の1超、並びにPASDAS、GRACE、mCPDAI、及びDAPSAの低い疾患活
動性を達成している患者の大部分において、SJC>1が観察された。更に、寛解/低い
疾患活動状態を達成しているにもかかわらず、これらの患者の大部分は、慢性炎症の不完
全な回復を示すCRPレベルの上昇を依然として有していた。明らかに、これらの複合最
小標的のいずれも、疾患活動性の全体的解消を表すものではない。
評価された全ての複合指標の中でも、VLDAは、最も厳密なものを表すように見える
(44週目におけるグセルクマブ治療患者の13.1%のみによって達成される)。しか
しながら、VLDAの達成は、CRP以外で評価された疾患の全ての態様にわたり、最少
量の残存疾患活動性をもたらした。本試験でVLDAを達成する少数の患者を記録すべき
であるが、PsAの厳格管理(Tight Control of PsA)(TICO
PA)試験又は観察コホート調査のいずれかにおいて標準的又は生物学的DMARDSを
投与された347人の患者の遡及分析に基づいて、一貫した結果が最近報告された(Co
ates LC et al,Arthritis Rheumatol 2018,7
0:345-355)。本明細書では、PASDAS非常に低い疾患活動性を達成する全
ての患者及びDAPSA寛解を達成する20/22人(90.9%)は、MDAも達成し
たが、MDA基準を満たした15/23人(65.2%)の患者は、PASDASの非常
に低い疾患活動性を達成せず、13/23(56.5%)人はDAPSA寛解基準を満た
さなかった。これはPASDASの非常に低い疾患活動性及びDAPSA寛解基準がより
厳格であり、MDAよりも達成が困難であることを示唆している。
複合測定の将来の課題は、特に診療所において、包括性と実現可能性との間の正しいバ
ランスに突き当たることになるであろう。PASDAS及びGRACEなどの複合指標は
複雑であり、完全に実行するのに時間がかかるが、PsAを有する任意の患者の完全な評
価には、全ての臨床ドメインの評価が必要であることが議論され得る。これらの複合指標
の一部について追加データを収集する価値があるなら、利益については明らかである必要
がある。診療所では、DAPSAに必要とされるデータを「単に」収集することは、不完
全な評価を促し、全体的な疾患活動の間違った印象を与える恐れがある。新しい複合指標
は臨床試験においてのみ使用されるべきであるか?現在、その回答は肯定的(Coate
s 2018a)であるが、更なる使用及び進化により、「省略」版を、臨床用途のため
に開発できる可能性がある。専用のセンターの外部で、複合測定の使用は、より複雑な臨
床症状を示す患者に限定され得る一方、「症状の乏しい」症状を有する患者は、従来のツ
ールを使用して容易に管理され得る。
制限に関して、現在の分析は、データが導出される第2相の試験の小さいサイズによっ
て妨げられる。更に、SF-36 PCSスコアはPASDASのコンポーネントであり
、したがって、PASDAS検証において独立した基準ではなかった。残存疾患の評価は
また、低い/非常に低い/寛解の疾患活動性を達成する少数の患者によっても制限される
結論として、使用されるPsA特異的複合指標にかかわらず、グセルクマブは、24週
目まで疾患活動性を有意に改善し、効能は、44週目まで良好に維持された。以前に報告
された結果と一致して(Deodhar A et al,Lancet.2018,3
91:2213-24)、これらの調査結果は、グセルクマブがPsAの多様な臨床的症
状を効果的に治療し、低い/最小疾患活動性又は寛解などの臨床的に有意義な治療標的を
達成することを示唆している。評価された複合スコアは、それらの応答又は含まれる疾患
ドメインのいずれにおいても均一ではなく、臨床試験及び診療所における複合スコアの選
択は、実現性及び性能を最適化するために注意深く考慮する必要があることを示している
略語及び頭字語
AE 有害事象
BCC 基底細胞癌
BMI 肥満度指数
BSA 体表面積
DLQI 皮膚の状態に関するアンケート
f-PGA 指爪の医師による全般的評価
hf-PGA 手及び/又は足の医師による全般的な評価
HRQoL 健康関連の生活の質
IGA 治験医師による全般的評価
IL インターロイキン
NAPSI 爪乾癬の面積と重症度の指標
NMSC 非黒色腫皮膚癌
PASI 乾癬の面積と重症度の指標
PRO 患者報告アウトカム
PSSD 乾癬の症状及び徴候に関する日誌
SAE 重篤な有害事象
ss-IGA 頭皮特異的治験医師による全般的評価
TNFα阻害剤 腫瘍壊死因子-α阻害剤
Figure 2023182641000002
Figure 2023182641000003
Figure 2023182641000004
Figure 2023182641000008
Figure 2023182641000009
Figure 2023182641000010
Figure 2023182641000011
Figure 2023182641000012
Figure 2023182641000013
本発明の更なる実施形態
本明細書の他の箇所の開示に従う、本発明の特定の更なる実施形態を以下に記載する。
本明細書に開示される本発明に関連するものとして上述された本発明の実施形態の特徴は
、これらの番号付けされた更なる実施形態のうちの1つ1つにもまた関係する。
1.臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で皮下(SC)投与され
る、乾癬性関節炎を有する被験者又は患者の治療に使用するためのIL-23に対する抗
体。
2.臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で乾癬性関節炎を有する
被験者又は患者の治療に使用するためのIL-23に対する抗体であって、抗体は、軽鎖
可変領域と重鎖可変領域と、を含み、当該軽鎖可変領域が、
配列番号50の軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列と、
配列番号56のCDRL2アミノ酸配列と、
配列番号73のCDRL3アミノ酸配列と、を含み、
前記重鎖可変領域が、
配列番号5の重鎖相補性決定領域1(CDRH1)アミノ酸配列と、
配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、
配列番号44のCDRH3アミノ酸配列と、を含む、方法。
3.臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で乾癬性関節炎を有する
被験者又は患者の治療に使用するためのIL-23に対する抗体であって、抗体は、配列
番号116のアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変
領域と、を含む、抗体。
4.初回投与は、0週目の投与であり、次に4週目の投与及びそれ以降8週間毎(q8
w)の投与が続く、実施形態2又は3に記載の使用。
5.用量が、25mg~200mgである、実施形態4に記載の使用。
6.用量が50mg又は100mgである、実施形態5に記載の使用。
7.用量が100mgである、実施形態6に記載の使用。
8.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週目
までにAmerican College of Rheumatology 20%改
善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するもの
として特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
9.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の16週目
までにAmerican College of Rheumatology 20%改
善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するもの
として特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
10.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PASI75/90/10
0)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される
、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
11.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までにAmerican College of Rheumatology 50%
及び70%の改善基準(ACR50/70)によって決定される疾患活動性の統計的に有
意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
12.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)によって決定される疾患活動性の
統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記
載の使用。
13.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までにLeeds腱付着部炎指標(LEI)によって決定される疾患活動性の統計的に
有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用
14.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに0~3((0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)の指炎評価スコアによ
って決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形
態1~7のいずれか1つに記載の使用。
15.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までにショートフォーム36(SF-36)健康調査によって決定される疾患活動性の
統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記
載の使用。
16.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)スコアによって
決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1
~7のいずれか1つに記載の使用。
17.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに最小疾患活動性(MDA)基準によって決定される疾患活動性の統計的に有意な
改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
18.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)によって決定される疾患活動性
の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに
記載の使用。
19.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までにGRAppa複合スコア(GRACE)指標によって決定される疾患活動性の統
計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記載
の使用。
20.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)によって決定される疾患活動性の
統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1つに記
載の使用。
21.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)によって決定される疾患活
動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいずれか1
つに記載の使用。
22.患者が、抗体による治療に対するレスポンダーであり、抗体による治療の24週
目までに患者インデックスデータ3のルーチン評価(RAPID3)によって決定される
疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、実施形態1~7のいず
れか1つに記載の使用。
23.患者が抗体による治療に対するレスポンダーであり、治療の24週目までに疾患
活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され、疾患活動性は、Americ
an College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20
)、American College of Rheumatology 50%改善
基準(ACR50)、乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PASI75
/90/100)、American College of Rheumatolog
y 50%及び70%改善基準(ACR50/70)、健康評価質問票機能障害指数(H
AQ-DI)、Leeds腱付着部炎指標(LEI)、指炎評価スコア(0=なし、1=
軽度、2=中程度、3=重度)、ショートフォーム健康調査(SF-36)の変化、精神
的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)の変化、最小疾患活動性(M
DA)の達成、乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)、GRAppa複合スコ
ア(GRACE)指標、修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)、乾癬性関節炎の
ための疾患活動性指標(DAPSA)、並びに患者インデックスデータ3のルーチン評価
(RAPID3)からなる群から選択される1つ以上の基準によって決定される、実施形
態1~7のいずれか1つに記載の使用。
24.ACR20、ACR50、ACR70、PASI70、PASI90、PSAI
100、MDA、HAQ-DI、LEI/指炎、SF-36 PCS、PASDAS、G
RACE、mCPDAI、DAPSA、RAPID3又はMCSスコアが、初期治療の1
6、20、24、又は28週間後に測定される、実施形態23に記載の使用。
25.抗体は組成物中にあり、組成物は、医薬組成物の、100mg/mLの抗体と、
7.9%(w/v)のスクロース、4.0mMのヒスチジン、6.9mMのL-ヒスチジ
ン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80とを含み、希釈剤
は標準状態の水である、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
26.組成物が乾癬性関節炎を治療するために使用される1つ以上の追加の薬剤を更に
含む、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。
27.追加の薬剤が、免疫抑制剤、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、メトトレ
キサート(MTX)、抗B細胞表面マーカー抗体、抗CD20抗体、リツキシマブ、TN
F阻害剤、コルチコステロイド、及び共刺激調節剤からなる群から選択される、実施形態
26に記載の使用。
28.抗体は、患者における乾癬性関節炎の症状を低減させるか、臨床的反応を誘発す
るか、臨床的寛解を誘発若しくは維持するか、疾患の進行を阻害するか、又は患者におけ
る疾患の合併症を阻害するのに有効である、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用
28.抗体は、患者における乾癬性関節炎の症状を低減させるか、臨床的反応を誘発するか、臨床的寛解を誘発若しくは維持するか、疾患の進行を阻害するか、又は患者における疾患の合併症を阻害するのに有効である、実施形態1~7のいずれか1つに記載の使用。

以下の態様を包含し得る。
[1] 患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で前記患者に投与することを含み、前記抗体が軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含み、前記軽鎖可変領域が、
配列番号50の軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列と、
配列番号56のCDRL2アミノ酸配列と、
配列番号73のCDRL3アミノ酸配列と、を含み、
前記重鎖可変領域が、
配列番号5の重鎖相補性決定領域1(CDRH1)アミノ酸配列と、
配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、
配列番号44のCDRH3アミノ酸配列と、を含む、方法。
[2] 前記抗体が、0週目の初期皮下投与、4週目の皮下投与、及びそれ以降8週間毎(q8w)の皮下投与で投与される、上記[1]に記載の方法。
[3] 前記抗体は25mg~200mgの用量で投与される、上記[2]に記載の方法。
[4] 前記抗体は50mg又は100mgの用量で投与される、上記[2]に記載の方法。
[5] 前記抗体は100mgの用量で投与される、上記[2]に記載の方法。
[6] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにAmerican College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[7] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の16週目までに前記American College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[8] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに乾癬の面積と重症度の指標(Psoriasis Area and Severity Index)75、90、及び100(PASI75/90/100)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[9] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにAmerican College of Rheumatology 50%及び70%の改善基準(ACR50/70)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[10] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[11] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにLeeds腱付着部炎指標(Leeds enthesitis index)(LEI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[12] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに0~3((0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)の指炎評価スコアによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[13] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにショートフォーム36(SF-36)健康調査によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[14] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)スコアによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[15] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに最小疾患活動性(MDA)基準によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[16] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[17] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにGRAppa複合スコア(GRAppa Composite scorE)(GRACE)指標によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[18] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composite Psoriatic Disease Activity Index)(mCPDAI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[19] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[20] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに患者インデックスデータ3のルーチン評価(Routine Assessment of Patient Index Data 3)(RAPID3)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[5]に記載の方法。
[21] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、治療の24週目までに疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され、疾患活動性は、American College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20)、American College of Rheumatology 50%改善基準(ACR50)、乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PASI75/90/100)、American College of Rheumatology 50%及び70%改善基準(ACR50/70)、健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)、Leeds腱付着部炎指標(LEI)、指炎評価スコア(0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)、ショートフォーム健康調査(SF-36)の変化、精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)の変化、最小疾患活動性(MDA)の達成、乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)、GRAppa複合スコア(GRACE)指標、修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)、乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)、並びに患者インデックスデータ3のルーチン評価(RAPID3)からなる群から選択される1つ以上の基準によって決定される、上記[5]に記載の方法。
[22] ACR20、ACR50、ACR70、PASI70、PASI90、PSAI100、MDA、HAQ-DI、LEI/指炎、SF-36 PCS、PASDAS、GRACE、mCPDAI、DAPSA、RAPID3又はMCSスコアが、初期治療の16、20、24、又は28週間後に測定される、上記[5]に記載の方法。
[23] 前記抗体は皮下投与されるグセルクマブである、上記[5]に記載の方法。
[24] 前記抗体は組成物中にあり、前記組成物は、医薬組成物の、100mg/mLの抗体と、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含み、希釈剤は標準状態の水である、上記[23]に記載の方法。
[25] 乾癬性関節炎を治療するために使用される1つ以上の追加の薬剤を前記患者に投与することを更に含む、上記[1]に記載の方法。
[26] 前記追加の薬剤が、免疫抑制剤、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、メトトレキサート(MTX)、抗B細胞表面マーカー抗体、抗CD20抗体、リツキシマブ、TNF阻害剤、コルチコステロイド、及び共刺激調節剤からなる群から選択される、上記[25]に記載の方法。
[27] 前記抗体は、前記患者における乾癬性関節炎の症状を低減させるか、臨床的反応を誘発するか、臨床的寛解を誘発若しくは維持するか、疾患の進行を阻害するか、又は前記患者における疾患の合併症を阻害するのに有効である、上記[1]に記載の方法。
[28] 患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に安全かつ有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号116のアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変領域とを含む、方法。
[29] 前記抗体が、0週目の初期皮下投与、4週目の皮下投与、及びそれ以降8週間毎(q8w)の皮下投与で投与される、上記[28]に記載の方法。
[30] 前記抗体は25mg~200mgの用量で投与される、上記[28]に記載の方法。
[31] 前記抗体は50mg又は100mgの用量で投与される、上記[28]に記載の方法。
[32] 前記抗体は100mgの用量で投与される、上記[28]に記載の方法。
[33] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにAmerican College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[34] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の16週目までにAmerican College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[35] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PASI75/90/100)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[36] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに、American College of Rheumatology 50%及び70%の改善基準(ACR50/70)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[37] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[38] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにLeeds腱付着部炎指標(LEI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[39] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに0~3((0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)の指炎評価スコアによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[40] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにショートフォーム36(SF-36)健康調査によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[41] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)スコアによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[42] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに最小疾患活動性(MDA)基準によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[43] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[44] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までにGRAppa複合スコア(GRACE)指標によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[45] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[46] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[47] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治療の24週目までに患者インデックスデータ3のルーチン評価(RAPID3)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、上記[32]に記載の方法。
[48] 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、治療の24週目までに疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され、疾患活動性は、American College of Rheumatology 20%改善基準(ACR20)、American College of Rheumatology 50%改善基準(ACR50)、乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PASI75/90/100)、American College of Rheumatology 50%及び70%改善基準(ACR50/70)、健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)、Leeds腱付着部炎指標(LEI)、指炎評価スコア(0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)、ショートフォーム健康調査(SF-36)の変化、精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)の変化、最小疾患活動性(MDA)の達成、乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)、GRAppa複合スコア(GRACE)指標、修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)、乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)、並びに患者インデックスデータ3のルーチン評価(RAPID3)からなる群から選択される1つ以上の基準によって決定される、上記[32]に記載の方法。
[49] ACR20、ACR50、ACR70、PASI70、PASI90、PSAI100、MDA、HAQ-DI、LEI/指炎、SF-36 PCS、PASDAS、GRACE、mCPDAI、DAPSA、RAPID3又はMCSスコアが、初期治療の16、20、24、又は28週間後に測定される、上記[32]に記載の方法。
[50] 前記抗体は皮下投与されるグセルクマブである、上記[32]に記載の方法。
[51] 前記抗体は組成物中にあり、前記組成物は、医薬組成物の、100mg/mLの抗体と、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含み、希釈剤は標準状態の水である、上記[50]に記載の方法。
[52] 乾癬性関節炎を治療するために使用される1つ以上の追加の薬剤を前記患者に投与することを更に含む、上記[28]に記載の方法。
[53] 前記追加の薬剤が、免疫抑制剤、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、メトトレキサート(MTX)、抗B細胞表面マーカー抗体、抗CD20抗体、リツキシマブ、TNF阻害剤、コルチコステロイド、及び共刺激調節剤からなる群から選択される、上記[52]に記載の方法。
[54] 前記抗体は、前記患者における乾癬性関節炎の症状を低減させるか、臨床的反応を誘発するか、臨床的寛解を誘発若しくは維持するか、疾患の進行を阻害するか、又は前記患者における疾患の合併症を阻害するのに有効である、上記[28]に記載の方法。
[55] TNF阻害剤に対してノンレスポンダーである患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で投与することを含み、前記抗体が軽鎖可変領域と、重鎖可変領域と、を含み、前記軽鎖可変領域が、配列番号50の軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列と、配列番号56のCDRL2アミノ酸配列と、配列番号73のCDRL3アミノ酸配列と、を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号5の重鎖相補性決定領域1(CDRH1)アミノ酸配列と、配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、配列番号44のCDRH3アミノ酸配列と、を含む、方法。
[56] 前記TNF阻害剤はアダリムマブ(adalilumab)又はエタネルセプト(eternacept)である、上記[55]に記載の方法。
[57] 前記患者は、PASI70/90/100及び/又はACR20/50/70スコアを測定することによって、TNF阻害剤に対するノンレスポンダーであることが判定される、上記[56]に記載の方法。
[58] TNF阻害剤に対してノンレスポンダーである患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号116のアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変領域とを含む、方法。
[59] 前記TNF阻害剤はアダリムマブ又はエタネルセプトである、上記[58]に記載の方法。
[60] 前記患者は、PASI70/90/100及び/又はACR20/50/70スコアを測定することによって、TNF阻害剤に対するノンレスポンダーであることが判定される、上記[59]に記載の方法。
[61] 全身治療又は光線療法の候補である成人患者における中程度から重度の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号50の軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列と、配列番号56のCDRL2アミノ酸配列と、配列番号73のCDRL3アミノ酸配列と、配列番号5の重鎖相補性決定領域1(CDRH1)アミノ酸配列と、配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、配列番号44のCDRH3アミノ酸配列と、を含み、投与量が、0週目、4週目、及びそれ以降8週間毎に皮下注射により投与される100mgであり、前記抗体は、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含む単回用量プレフィルドシリンジ中に100mg/mLの濃度であり、希釈剤は標準状態の水である、方法。
[62] 全身治療又は光線療法の候補である成人患者における中程度から重度の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明された有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号116のアミノ酸配列の軽鎖可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変領域とを含み、投与量が、0週目、4週目、及びそれ以降8週間毎に皮下注射により投与される100mgであり、前記抗体は、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含む単回用量プレフィルドシリンジ中に100mg/mLの濃度であり、希釈剤は標準状態の水である、方法。

Claims (62)

  1. 患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を臨床的に証明
    された安全かつ臨床的に証明された有効な量で前記患者に投与することを含み、前記抗体
    が軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含み、前記軽鎖可変領域が、
    配列番号50の軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列と、
    配列番号56のCDRL2アミノ酸配列と、
    配列番号73のCDRL3アミノ酸配列と、を含み、
    前記重鎖可変領域が、
    配列番号5の重鎖相補性決定領域1(CDRH1)アミノ酸配列と、
    配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、
    配列番号44のCDRH3アミノ酸配列と、を含む、方法。
  2. 前記抗体が、0週目の初期皮下投与、4週目の皮下投与、及びそれ以降8週間毎(q8
    w)の皮下投与で投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗体は25mg~200mgの用量で投与される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記抗体は50mg又は100mgの用量で投与される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記抗体は100mgの用量で投与される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにAmerican College of Rheumatolog
    y 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善
    を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の16週目までに前記American College of Rheumatol
    ogy 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な
    改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  8. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに乾癬の面積と重症度の指標(Psoriasis Area and
    Severity Index)75、90、及び100(PASI75/90/10
    0)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される
    、請求項5に記載の方法。
  9. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにAmerican College of Rheumatolog
    y 50%及び70%の改善基準(ACR50/70)によって決定される疾患活動性の
    統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  10. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)によって決定される疾
    患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  11. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにLeeds腱付着部炎指標(Leeds enthesitis i
    ndex)(LEI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するもの
    として特定される、請求項5に記載の方法。
  12. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに0~3((0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)の指炎評価
    スコアによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され
    る、請求項5に記載の方法。
  13. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにショートフォーム36(SF-36)健康調査によって決定される疾
    患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  14. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)スコ
    アによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、
    請求項5に記載の方法。
  15. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに最小疾患活動性(MDA)基準によって決定される疾患活動性の統計
    的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  16. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)によって決定される
    疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の方法
  17. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにGRAppa複合スコア(GRAppa Composite sc
    orE)(GRACE)指標によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有す
    るものとして特定される、請求項5に記載の方法。
  18. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに修正複合乾癬疾患活動性指標(modified Composit
    e Psoriatic Disease Activity Index)(mCPD
    AI)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され
    る、請求項5に記載の方法。
  19. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)によって決定さ
    れる疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項5に記載の
    方法。
  20. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに患者インデックスデータ3のルーチン評価(Routine Ass
    essment of Patient Index Data 3)(RAPID3)
    によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請
    求項5に記載の方法。
  21. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、治療の24週目ま
    でに疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され、疾患活動性は、Am
    erican College of Rheumatology 20%改善基準(A
    CR20)、American College of Rheumatology 5
    0%改善基準(ACR50)、乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PA
    SI75/90/100)、American College of Rheumat
    ology 50%及び70%改善基準(ACR50/70)、健康評価質問票機能障害
    指数(HAQ-DI)、Leeds腱付着部炎指標(LEI)、指炎評価スコア(0=な
    し、1=軽度、2=中程度、3=重度)、ショートフォーム健康調査(SF-36)の変
    化、精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)の変化、最小疾患活
    動性(MDA)の達成、乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)、GRAppa
    複合スコア(GRACE)指標、修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)、乾癬性
    関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)、並びに患者インデックスデータ3のルー
    チン評価(RAPID3)からなる群から選択される1つ以上の基準によって決定される
    、請求項5に記載の方法。
  22. ACR20、ACR50、ACR70、PASI70、PASI90、PSAI100
    、MDA、HAQ-DI、LEI/指炎、SF-36 PCS、PASDAS、GRAC
    E、mCPDAI、DAPSA、RAPID3又はMCSスコアが、初期治療の16、2
    0、24、又は28週間後に測定される、請求項5に記載の方法。
  23. 前記抗体は皮下投与されるグセルクマブである、請求項5に記載の方法。
  24. 前記抗体は組成物中にあり、前記組成物は、医薬組成物の、100mg/mLの抗体と
    、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒ
    スチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含み
    、希釈剤は標準状態の水である、請求項23に記載の方法。
  25. 乾癬性関節炎を治療するために使用される1つ以上の追加の薬剤を前記患者に投与する
    ことを更に含む、請求項1に記載の方法。
  26. 前記追加の薬剤が、免疫抑制剤、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、メトトレキ
    サート(MTX)、抗B細胞表面マーカー抗体、抗CD20抗体、リツキシマブ、TNF
    阻害剤、コルチコステロイド、及び共刺激調節剤からなる群から選択される、請求項25
    に記載の方法。
  27. 前記抗体は、前記患者における乾癬性関節炎の症状を低減させるか、臨床的反応を誘発
    するか、臨床的寛解を誘発若しくは維持するか、疾患の進行を阻害するか、又は前記患者
    における疾患の合併症を阻害するのに有効である、請求項1に記載の方法。
  28. 患者の乾癬性関節炎を治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に安
    全かつ有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号116のアミノ酸配列の軽
    鎖可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変領域とを含む、方法。
  29. 前記抗体が、0週目の初期皮下投与、4週目の皮下投与、及びそれ以降8週間毎(q8
    w)の皮下投与で投与される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記抗体は25mg~200mgの用量で投与される、請求項28に記載の方法。
  31. 前記抗体は50mg又は100mgの用量で投与される、請求項28に記載の方法。
  32. 前記抗体は100mgの用量で投与される、請求項28に記載の方法。
  33. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにAmerican College of Rheumatolog
    y 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善
    を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の16週目までにAmerican College of Rheumatolog
    y 20%改善基準(ACR20)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善
    を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法。
  35. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PASI75/
    90/100)によって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして
    特定される、請求項32に記載の方法。
  36. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに、American College of Rheumatolo
    gy 50%及び70%の改善基準(ACR50/70)によって決定される疾患活動性
    の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法。
  37. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに健康評価質問票機能障害指数(HAQ-DI)によって決定される疾
    患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法
  38. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにLeeds腱付着部炎指標(LEI)によって決定される疾患活動性
    の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法。
  39. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに0~3((0=なし、1=軽度、2=中程度、3=重度)の指炎評価
    スコアによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され
    る、請求項32に記載の方法。
  40. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにショートフォーム36(SF-36)健康調査によって決定される疾
    患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法
  41. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)スコ
    アによって決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、
    請求項32に記載の方法。
  42. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに最小疾患活動性(MDA)基準によって決定される疾患活動性の統計
    的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法。
  43. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)によって決定される
    疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方
    法。
  44. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までにGRAppa複合スコア(GRACE)指標によって決定される疾患
    活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法。
  45. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)によって決定される疾
    患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載の方法
  46. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに乾癬性関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)によって決定さ
    れる疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32に記載
    の方法。
  47. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、前記抗体による治
    療の24週目までに患者インデックスデータ3のルーチン評価(RAPID3)によって
    決定される疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定される、請求項32
    に記載の方法。
  48. 前記患者が、前記抗体による前記治療に対するレスポンダーであり、治療の24週目ま
    でに疾患活動性の統計的に有意な改善を有するものとして特定され、疾患活動性は、Am
    erican College of Rheumatology 20%改善基準(A
    CR20)、American College of Rheumatology 5
    0%改善基準(ACR50)、乾癬の面積と重症度の指標75、90、及び100(PA
    SI75/90/100)、American College of Rheumat
    ology 50%及び70%改善基準(ACR50/70)、健康評価質問票機能障害
    指数(HAQ-DI)、Leeds腱付着部炎指標(LEI)、指炎評価スコア(0=な
    し、1=軽度、2=中程度、3=重度)、ショートフォーム健康調査(SF-36)の変
    化、精神的及び身体的コンポーネントサマリー(MCS及びPCS)の変化、最小疾患活
    動性(MDA)の達成、乾癬性関節炎疾患活動性スコア(PASDAS)、GRAppa
    複合スコア(GRACE)指標、修正複合乾癬疾患活動性指標(mCPDAI)、乾癬性
    関節炎のための疾患活動性指標(DAPSA)、並びに患者インデックスデータ3のルー
    チン評価(RAPID3)からなる群から選択される1つ以上の基準によって決定される
    、請求項32に記載の方法。
  49. ACR20、ACR50、ACR70、PASI70、PASI90、PSAI100
    、MDA、HAQ-DI、LEI/指炎、SF-36 PCS、PASDAS、GRAC
    E、mCPDAI、DAPSA、RAPID3又はMCSスコアが、初期治療の16、2
    0、24、又は28週間後に測定される、請求項32に記載の方法。
  50. 前記抗体は皮下投与されるグセルクマブである、請求項32に記載の方法。
  51. 前記抗体は組成物中にあり、前記組成物は、医薬組成物の、100mg/mLの抗体と
    、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒ
    スチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含み
    、希釈剤は標準状態の水である、請求項50に記載の方法。
  52. 乾癬性関節炎を治療するために使用される1つ以上の追加の薬剤を前記患者に投与する
    ことを更に含む、請求項28に記載の方法。
  53. 前記追加の薬剤が、免疫抑制剤、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、メトトレキ
    サート(MTX)、抗B細胞表面マーカー抗体、抗CD20抗体、リツキシマブ、TNF
    阻害剤、コルチコステロイド、及び共刺激調節剤からなる群から選択される、請求項52
    に記載の方法。
  54. 前記抗体は、前記患者における乾癬性関節炎の症状を低減させるか、臨床的反応を誘発
    するか、臨床的寛解を誘発若しくは維持するか、疾患の進行を阻害するか、又は前記患者
    における疾患の合併症を阻害するのに有効である、請求項28に記載の方法。
  55. TNF阻害剤に対してノンレスポンダーである患者の乾癬性関節炎を治療する方法であ
    って、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明さ
    れた有効な量で投与することを含み、前記抗体が軽鎖可変領域と、重鎖可変領域と、を含
    み、前記軽鎖可変領域が、配列番号50の軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸
    配列と、配列番号56のCDRL2アミノ酸配列と、配列番号73のCDRL3アミノ酸
    配列と、を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号5の重鎖相補性決定領域1(CDRH1
    )アミノ酸配列と、配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、配列番号44のCDRH
    3アミノ酸配列と、を含む、方法。
  56. 前記TNF阻害剤はアダリムマブ(adalilumab)又はエタネルセプト(et
    ernacept)である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記患者は、PASI70/90/100及び/又はACR20/50/70スコアを
    測定することによって、TNF阻害剤に対するノンレスポンダーであることが判定される
    、請求項56に記載の方法。
  58. TNF阻害剤に対してノンレスポンダーである患者の乾癬性関節炎を治療する方法であ
    って、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全かつ臨床的に証明さ
    れた有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号116のアミノ酸配列の軽鎖
    可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変領域とを含む、方法。
  59. 前記TNF阻害剤はアダリムマブ又はエタネルセプトである、請求項58に記載の方法
  60. 前記患者は、PASI70/90/100及び/又はACR20/50/70スコアを
    測定することによって、TNF阻害剤に対するノンレスポンダーであることが判定される
    、請求項59に記載の方法。
  61. 全身治療又は光線療法の候補である成人患者における中程度から重度の乾癬性関節炎を
    治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全か
    つ臨床的に証明された有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号50の軽鎖
    相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列と、配列番号56のCDRL2アミノ酸配
    列と、配列番号73のCDRL3アミノ酸配列と、配列番号5の重鎖相補性決定領域1(
    CDRH1)アミノ酸配列と、配列番号20のCDRH2アミノ酸配列と、配列番号44
    のCDRH3アミノ酸配列と、を含み、投与量が、0週目、4週目、及びそれ以降8週間
    毎に皮下注射により投与される100mgであり、前記抗体は、7.9%(w/v)のス
    クロースと、4.0mMのヒスチジンと、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物
    と、0.053%(w/v)のポリソルベート80と、を含む単回用量プレフィルドシリ
    ンジ中に100mg/mLの濃度であり、希釈剤は標準状態の水である、方法。
  62. 全身治療又は光線療法の候補である成人患者における中程度から重度の乾癬性関節炎を
    治療する方法であって、IL-23に対する抗体を前記患者に臨床的に証明された安全か
    つ臨床的に証明された有効な量で投与することを含み、前記抗体が、配列番号116のア
    ミノ酸配列の軽鎖可変領域と、配列番号106のアミノ酸配列の重鎖可変領域とを含み、
    投与量が、0週目、4週目、及びそれ以降8週間毎に皮下注射により投与される100m
    gであり、前記抗体は、7.9%(w/v)のスクロースと、4.0mMのヒスチジンと
    、6.9mMのL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物と、0.053%(w/v)のポリソル
    ベート80と、を含む単回用量プレフィルドシリンジ中に100mg/mLの濃度であり
    、希釈剤は標準状態の水である、方法。
JP2023160219A 2017-11-06 2023-09-25 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法 Pending JP2023182641A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762581996P 2017-11-06 2017-11-06
US62/581,996 2017-11-06
US201862744386P 2018-10-11 2018-10-11
US62/744,386 2018-10-11
PCT/US2018/059444 WO2019090329A1 (en) 2017-11-06 2018-11-06 Safe and effective method of treating psoriatic arthritis with anti-il23 specific antibody
JP2020524583A JP2021502349A (ja) 2017-11-06 2018-11-06 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524583A Division JP2021502349A (ja) 2017-11-06 2018-11-06 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023182641A true JP2023182641A (ja) 2023-12-26

Family

ID=66326843

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524583A Withdrawn JP2021502349A (ja) 2017-11-06 2018-11-06 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法
JP2023160219A Pending JP2023182641A (ja) 2017-11-06 2023-09-25 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524583A Withdrawn JP2021502349A (ja) 2017-11-06 2018-11-06 抗il23特異的抗体で乾癬性関節炎を治療する安全かつ有効な方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20190135910A1 (ja)
EP (1) EP3706794A4 (ja)
JP (2) JP2021502349A (ja)
KR (1) KR20200076731A (ja)
AU (1) AU2018360789A1 (ja)
CA (1) CA3081343A1 (ja)
IL (1) IL274272A (ja)
MA (1) MA50580A (ja)
MX (1) MX2020004716A (ja)
WO (1) WO2019090329A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113874073A (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 詹森生物科技公司 用针对IL-23和TNFα的抗体的联合疗法治疗炎性肠病的方法
WO2020245766A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Janssen Biotech, Inc. Safe and effective method of treating psoriatic arthritis with anti-il23 specific antibody
AU2021308574A1 (en) * 2020-07-13 2023-03-09 Janssen Biotech, Inc. Safe and effective method of treating psoriatic arthritis with anti-IL23 specific antibody
BR112023018400A2 (pt) * 2021-03-12 2023-12-12 Janssen Biotech Inc Método para tratamento de pacientes de artrite psoriática com resposta inadequada à terapia de tnf com anticorpo específico anti-il23
AU2022233792A1 (en) * 2021-03-12 2023-10-26 Janssen Biotech, Inc. Safe and effective method of treating psoriatic arthritis with anti-il23 specific antibody
WO2023223265A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-23 Janssen Biotech, Inc. Method for evaluating and treating psoriatic arthritis with il23 antibody

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2012114854A (ru) * 2009-09-14 2013-10-27 Эбботт Лэборетриз Способы лечения псориаза
ES2729603T3 (es) * 2012-06-27 2019-11-05 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos IL-23 antihumanos cristalinos
WO2015119841A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Role of il-23 and pd-1 in autoreactive immune response
EA201892190A1 (ru) * 2016-03-29 2019-04-30 Янссен Байотек, Инк. Лечение псориаза антителом к ил-12 и/или ил-23 с возрастанием интервала между введениями дозы
EP3744733A3 (en) * 2016-04-15 2021-02-24 Boehringer Ingelheim International GmbH Methods of treating inflammatory diseases
MA46861A (fr) * 2016-11-16 2019-09-25 Janssen Biotech Inc Procédé de traitement du psoriasis avec un anticorps anti-il-23 spécifique

Also Published As

Publication number Publication date
EP3706794A4 (en) 2021-08-11
IL274272A (en) 2020-06-30
CA3081343A1 (en) 2019-05-09
WO2019090329A1 (en) 2019-05-09
AU2018360789A1 (en) 2020-05-14
US20210363235A1 (en) 2021-11-25
US20190135910A1 (en) 2019-05-09
EP3706794A1 (en) 2020-09-16
KR20200076731A (ko) 2020-06-29
JP2021502349A (ja) 2021-01-28
MA50580A (fr) 2020-09-16
MX2020004716A (es) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210363235A1 (en) Safe and Effective Method of Treating Psoriatic Arthritis with Anti-IL23 Specific Antibody
JP2023162316A (ja) 抗il12及び/又は-23抗体の増加した間隔投与による乾癬の処置
JP2023025173A (ja) 抗il23特異的抗体で乾癬を治療する方法
JP2022071020A (ja) 抗il23特異的抗体で乾癬を治療する安全かつ有効な方法
JP2022500474A (ja) 抗il12/il23抗体で潰瘍性大腸炎を治療する安全かつ有効な方法
US20230340103A1 (en) Safe and Effective Method of Treating Psoriatic Arthritis with Anti-IL23 Specific Antibody
JP2024038223A (ja) 抗il23特異的抗体で治療した後の持続応答予測因子
US20220025035A1 (en) Safe and Effective Method of Treating Psoriatic Arthritis with Anti-IL23 Specific Antibody
JP2024510588A (ja) 抗il23特異的抗体による、tnf療法に対する不十分な応答を有する乾癬性関節炎患者を治療する方法
JP2023544620A (ja) 抗il12/il23抗体によるクローン病のための治療方法
KR20210093973A (ko) 항-il23 특이적 항체로 건선을 치료하는 안전하고 효과적인 방법
US20220298236A1 (en) Safe and Effective Method of Treating Psoriatic Arthritis with Anti-IL23 Specific Antibody
US20210253690A1 (en) Safe and Effective Method of Treating Ulcerative Colitis with Anti-IL12/IL23 Antibody
JP2022552548A (ja) 抗il12/il23抗体で潰瘍性大腸炎を治療する安全かつ有効な方法
JPWO2020104943A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231025