JP2023172708A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023172708A
JP2023172708A JP2022084695A JP2022084695A JP2023172708A JP 2023172708 A JP2023172708 A JP 2023172708A JP 2022084695 A JP2022084695 A JP 2022084695A JP 2022084695 A JP2022084695 A JP 2022084695A JP 2023172708 A JP2023172708 A JP 2023172708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
resolution
resolution image
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022084695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7536823B2 (ja
Inventor
まり 川上
Mari Kawakami
零 石川
Rei Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022084695A priority Critical patent/JP7536823B2/ja
Priority to US18/317,415 priority patent/US20230385007A1/en
Publication of JP2023172708A publication Critical patent/JP2023172708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7536823B2 publication Critical patent/JP7536823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、複数の画像から選択された画像を表示する際の表示の遅延を防ぎつつ、選択された画像の高解像度画像の取得に伴う通信帯域の逼迫を抑えることを目的とする。【解決手段】 本発明は、複数の画像から少なくとも一つの画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された画像を表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段で表示された画像の表示属性を変更する変更手段と、前記変更手段によって表示属性の変更がされた場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得する取得手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了したら、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、画像を表示させる画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システムに関する。
昨今、カメラやスマートフォンなどのデバイスによって撮影された画像をクラウド上のストレージサービスに保存し、ユーザが使用する表示デバイスからの要求に従って、画像を表示するアプリケーションが数多く使用されている。このようなアプリケーションの画像表示には、ユーザの表示要求から表示までのレスポンス速度の確保と、画像の拡大指示によって画像の詳細部分を見るための高解像度表示とが求められる。しかし、表示要求のあった画像に対する初期表示の際に、高解像度画像を取得して表示しようとすると、表示までに時間がかかり、ユーザビリティを損ねてしまうことがある。これは、高解像度画像のファイルサイズはカメラの性能向上により拡大しているため、ファイル取得に時間がかかるためである。
このような課題に対し、特許文献1には、以下の技術が開示されている。すなわち、複数画像から画像が選択された場合、選択された画像の低解像度画像を所定の表示領域に表示すると共に、選択された画像のオリジナル画像の表示の準備を開始する。そして、オリジナル画像の表示の準備が完了した後に所定の表示領域における表示を低解像度画像からオリジナル画像へと切り替える方法である。
一方、画像の表示に関する技術として、特許文献2、特許文献3には、表示した画像中における特定領域の指定があった場合に、指定された特定領域に合った解像度の画像を取得し、表示する方法が開示されている。
特開2005-099472号公報 特開2005-223765号公報 特開2012-59290号公報
特許文献1の技術では、前述の通り、低解像度画像を初期表示し、高解像度画像の準備が完了した後に高解像度画像を表示している。これにより、ユーザの表示要求から表示までのレスポンス速度の確保と、画像の拡大表示で画像の詳細部分を見たいときには、高解像度画像を表示することを可能としている。しかしながら、選択された全ての画像の高解像度画像を取得するため、ユーザにとって詳細部分まで見る必要のない画像の高解像度画像まで取得してしまうことになる。従って、ユーザのデータ使用量の増加に伴う通信量が多くなり、通信帯域を逼迫する可能性がある。
一方、特許文献2と特許文献3との技術では、表示領域の変更を受け付けることで指定解像度の画像を取得し、表示することができる。しかしながら、特定領域の変更を受け付ける度に、特定領域に合った解像度の画像生成と生成した画像の取得をするため、生成した画像を表示するまでに時間を要する。また、更にデータ使用量が増え、通信帯域を逼迫する可能性が高くなることがある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、複数の画像から選択された画像を表示する際の表示の遅延を防ぎつつ、選択された画像の高解像度画像の取得に伴う通信帯域の逼迫を抑えることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像処理装置は、複数の画像から少なくとも一つの画像を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された画像を表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段で表示された画像の表示属性を変更する変更手段と、前記変更手段によって表示属性の変更がされた場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得する取得手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了したら、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の画像から選択された画像を表示する際の表示の遅延を防ぎつつ、選択された画像の高解像度画像の取得に伴う通信帯域の逼迫を抑えることが出来る。
画像表示制御システムの構成の一例を表す図 本実施形態の全体の流れを示す処理フロー図 高解像度画像取得処理の流れを示す処理フロー図 複数の低解像度画像と選択画像を表示したユーザインターフェースの一例を示す図 画像の表示属性変更指示と画像表示更新のユーザインターフェースの一例を示す図 低解像度画像から高解像度画像を表示する処理の一例を示す図 高解像度画像の表示属性の取得時を示す処理シーケンス図 画像をスワイプで順次表示するときの処理を示すフロー図
以下、添付の図面を参照して、本発明を実施するための形態における画像表示制御システムおよび、当該システムに含まれるユーザ端末、画像管理サービスについて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
<実施形態>
本実施形態では、デジタルカメラ、スマートフォンやタブレットなどの撮影デバイスで撮影された画像を高解像度画像としている。また、高解像度画像から予め解像度を落として生成された画像を低解像度画像としている。本実施形態における画像表示制御システムは、高解像度画像および低解像度画像を用いて、以下の処理を行う。すなわち、複数の低解像度画像から少なくとも1つの画像を選択する指示を受け付け、低解像度画像を所定の表示属性で表示する。尚、本実施形態における表示属性は、画像の表示位置、画像の拡大表示もしくは縮小表示の比率(拡縮率)、画像の表示角度、などの画像の表示形態を示す。
表示した低解像度画像に対して、ユーザからの表示属性の変更指示を受け付けた場合、低解像度画像に対する高解像度画像を取得する。そして、高解像度画像の取得が完了した場合、高解像度画像を表示する。以下では、処理の例を説明する。
<ハードウェア構成>
図1(a)は、本実施形態における画像表示制御システムに含まれるユーザ端末のハードウェア構成10を示す図である。尚、ハードウェア構成10の一部または全ては、同じく、画像表示制御システムに含まれる画像管理サービスのハードウェア構成でもある。図1(a)に示すように、ハードウェア構成10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、HDD14と、表示部15と、操作部16と、通信部17とを有している。CPU11は中央演算部(Central Processing Unit)であり、各種処理のための演算や論理判断等を行い、システムバス18に接続された各構成要素を制御する。ROM(Read-Only Memory)12は、プログラムメモリであって、CPU11によって行われる後述の各種処理手順を含むプログラムを格納する。RAM(Random Access Memory)13は、CPU11の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。尚、画像表示処理制御装置10に接続された外部記憶装置等からRAM13にプログラムをロードすることで、プログラムメモリを代替することも可能である。
HDD14は、本実施形態に係る電子データやプログラムを記憶しておくためのハードディスクである。同様の役割を果たすものとして外部記憶装置を用いてもよい。ここで、外部記憶装置は、例えば、メディア(記録媒体)と、当該メディアへのアクセスを実現するための外部記憶ドライブとで実現することができる。このようなメディアとしては、例えば、フレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、DVD、USBメモリ、MO、フラッシュメモリ等が知られている。また、外部記憶装置は、ネットワークで接続されたサーバ装置等であってもよい。
表示部15は、例えばCRTディスプレイや、液晶ディスプレイ等であって、表示画面に画像を出力するデバイスである。なお表示部15は、ハードウェア構成10と有線あるいは無線で接続された外部デバイスでも構わない。操作部16は、キーボードやマウス、タッチパネル、視線追跡デバイスを有し、ユーザによる各種操作を受け付ける。通信部17は、公知の通信技術により、他の情報処理装置や通信機器、外部記憶装置等との間で、有線又は無線による双方向の通信を行う。
<機能構成>
図1(b)は、画像表示制御システムに含まれる画像管理サービス100及びユーザ端末110の機能構成を示すブロック図の一例である。これらの各機能部はCPU11がROM12に格納されたプログラムをRAM13に展開し、後述する各フローチャートに従った処理を実行することで実現されている。そして各処理の実行結果をRAM13に保持する。また例えば、CPU11を用いたソフトウェア処理の代替としてハードウェアを構成する場合は、ここで説明する各機能部の処理に対応させた演算部や回路を構成すればよい。
画像管理サービス100は、画像管理サーバとして機能し、高解像度画像と低解像度画像とを保管および管理する。ユーザ端末110は、画像処理装置として機能する。ユーザ端末110は、画像管理サービス100から受信した画像の表示と詳細に表示する画像の指示と表示属性の変更指示を行う。そして、表示属性の変更を指示することにより、画像管理サービス100に高解像度画像の取得依頼の情報を送信する。
<画像管理サービス>
画像管理サービス100は、送信部101と、受信部102と、処理部103と、画像管理部104を備える。
送信部101は、ユーザ端末110へ高解像度画像と低解像度画像とを送信する。
受信部102は、ユーザ端末110から送信された情報を受信する。
処理部103は、ユーザ端末110から受信した情報を基に低解像度画像に紐づいた高解像度画像を画像管理部104から取得する。取得した高解像度画像は、送信部101によりユーザ端末110へ送信される。
画像管理部104は、高解像度画像と、高解像度画像から予め解像度を落として生成された低解像度画像とを保管および管理する。
<ユーザ端末>
ユーザ端末110は、送信部111と、受信部112と、入力部113と、処理部114と、記憶部115と、表示部116を備える。例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォンやタブレット端末等により実現される。
送信部111は、画像管理サービス100へ高解像度画像の取得依頼の情報を送信する。
受信部112は、画像管理サービス100ら低解像度画像や高解像度画像などを受信する。
入力部113は、ユーザによる各種操作を受付ける。
処理部114は、入力部113で受け付けたユーザの指示により、高解像度画像の取得指示を依頼するかの各種判定や高解像度画像を拡縮表示する際の拡縮率の計算処理を行う。
記憶部115は、画像管理サービス100から送信され、受信部112で受信した低解像度画像と高解像度画像を保存する。
表示部116は、ユーザ端末110を操作するユーザに対し、受信部112よって取得した低解像度画像や高解像度画像、文字、図形等の各種情報を表示する。
<処理の流れ>
図2は、本実施形態における画像表示制御システムの処理内容の例を示すフローチャートである。
先ず、S201の低解像度画像取得において、ユーザ端末110は、画像管理サービス100より1つ以上の低解像度画像を受信部112から取得する。次に取得した低解像度画像を表示部116に一覧表示する。表示した低解像度画像は、記憶部115に保存する。図4(a)は、複数の低解像度画像を表示する画面の一例である。200はユーザ端末110に相当し、201はユーザ端末110の表示部116に相当する。202のスクロールバーをスライドすることで、初期段階で表示しきれていない画像を表示することができる。
次のS202において、S201で表示した複数の低解像度画像に対し、ユーザ端末110の入力部113から1つの画像の選択を受け付ける。
S203において、S202で受け付けた1画像をユーザ端末110の記憶部115から読み出し、表示部116に表示する。表示する際に、表示部116の縦または横の領域サイズに画像の縦または横がフィットするように拡縮率を算出して表示する。図4(b)は、図4(a)で203の画像の選択指示を受け付け、203の低解像度画像を表示部116に表示した画面の一例である。211はユーザ端末110の表示部116に相当し、212が表示した低解像度画像である。例えば、表示部116の画面領域サイズが横1080×縦1692で、表示する低解像度画像の画像サイズが横640×縦427である場合、縦横の拡縮率を算出する。拡縮率が小さい横幅にフィットするように、1080÷640=1.69倍にリサイズして表示することとなる。
S204において、表示部116に表示した低解像度画像の表示属性変更を入力部113から受け付ける。表示属性変更の受け付けでは、画像のクリック操作、ドラッグ操作、ピンチアウト操作、ピンチイン操作、視線変化や瞼の開閉状態の変化などを受け付ける。
S205において、S204の表示属性変更の指示に伴い、画像の表示変更を行う。図5は、低解像度画像をピンチアウトして表示属性を変更し、変更した表示属性で画面を表示変更した一例である。図5(a)の301は、表示部116の表示領域であり、302は表示部116に表示された低解像度画像である。302の低解像度画像に対し303を中心に304の指の移動でピンチアウト操作を行ったことを示す。図5(b)の311は、表示部116の表示領域であり、312はピンチアウト操作で変更した表示属性で低解像度画像を表示変更し、部分的に拡縮表示された例である。
S206において、S205で受け付けた表示変更の指示が拡縮指示であるかの判定を行い、処理を分岐する。
S206において、表示変更の指示が拡大指示であると判定された場合、S207の処理に処理を進める。
一方、S206において、拡大指示でないと判定した場合、再度S204の表示属性変更の受け付け処理を行う。
拡大指示であるかの判定は、S204で算出した拡縮率が前回の拡縮率より大きい場合、拡大指示と判断する。そのため、クリップインした場合は、拡縮率が小さくなるため拡大指示ではないと判定される。
S206で拡大指示と判定された場合、S207の処理を実行する。
S207において、表示部116に表示されている低解像度画像に対する高解像度画像を取得する依頼を送信部111から画像管理サービス100へ送信する。画像管理サービス100は受信部102で画像取得依頼を受信し、処理部103を通し画像保存部104より高解像度画像を取得する。取得した高解像度画像を送信部101でユーザ端末110に送信する。
S208において、S207で取得依頼した高解像度画像が受信部112で受信完了したかを判定し、処理を分岐する。S208の処理内容の詳細については、図3に示すフローチャートを用いて後述する。
S208において、高解像度画像の取得が完了したと判定した場合、S209に処理を進める。
一方、S208において、高解像度画像の取得が完了していないと判定した場合、再度S204の表示属性変更の受け付け処理を行う。
S209において、受信部112で受信した高画質画像を記憶部115に低画質画像と紐づけて保存する。次に、表示部116に表示されている低画質画像の拡縮率と表示位置を取得する。拡縮率は、低解像度画像の画像サイズと現在表示の画像サイズから処理部114で算出する。表示位置とは、表示部116の表示領域の左下を(0,0)の原点とした低解像度画像の左下の座標である。図6は、表示部116に拡縮表示した低解像度画像の表示位置を示す図の一例である。図6(a)の401は表示部116の表示領域を示す。402は、表示部116の原点(0,0)を示す。403は、拡縮表示した低解像度画像の左下の座標である。403の座標を(移動量x、移動量y)とすると、図6(b)が画像座標から表示領域座標への変換行列を導き出し、変換行列に対する逆行列を求める。画像をリサイズ表示するには、表示領域の中心に表示する座標と拡縮率を指定するため、先ず、図6(a)の404の表示領域の中心座標を取得し、求めた逆表列から図6(c)の411の低解像度画像で座標を求める。次に、高解像度画像と低解像度画像の比率から図6(d)の421の高解像度画像での座標を求める。求めた421の座標と拡縮率を指定して高解像度画像を表示部116に表示する。
図7はS202で低解像度画像を1画像選択指示してから表示属性変更と高解像度画像表示のタイミングを説明するシーケンス図の一例である。501はユーザであり、502は図1(b)のユーザ端末110を示し、503は、図1(b)の画像管理サービス100を示す。
ユーザ501の画像選択の指示を入力部113から受け付けたユーザ端末502は、低解像度画像を表示する。次にユーザの拡大指示(1)を入力部113から受け付け、拡大指示と判断し、画像管理サービスに高解像度取得を依頼する。高解像度画像が取得されるまで、縮小指示(2)、移動指示(3)などの表示属性変更を入力部113から受け付ける。高解像度画像取得が完了すると、移動指示(3)後の表示部116に表示されている低解像度画像の表示属性を取得する。取得した表示属性から処理部114において高解像度画像の表示位置と拡縮率を算出し、高解像度画像を表示する。
高解像度画像取得完了時での表示部116の表示属性が、初期表示の拡縮率でと同じである場合、高解像度画像に切り換え表示せず低解像度画像を表示したままでもよい。
図3は、図2のS207で実行される、ユーザ端末110における高解像度画像取得の処理内容の詳細を示すフローチャートである。
S301において、表示部116に表示されている低解像度画像に対する高解像度画像が取得済みかを判定し、処理を分岐する。
取得済みか否かの判定は、低解像度画像に対する高解像度画像が記憶部115に保存されているか否かで判定する。
S301において、高解像度画像が取得済みと判定した場合、高解像度画像を取得する必要がないため、高解像度画像取得処理を終了する。
一方、S301において高解像度画像が取得済みでないと判定した場合、S302に処理を実行する。
S302において、表示部116に表示されている低解像度画像に対する高解像度画像を取得する依頼を送信部111から画像管理サービス100へ送信する。画像管理サービス100は受信部102で画像取得依頼を受信し、処理部103を通し画像保存部104より高解像度画像を取得する。取得した高解像度画像を送信部101でユーザ端末110に送信する。
図8は、ユーザ端末110において、画像をスワイプしたときの処理内容の例を示すフローチャートである。
先ず、S601において、入力部113からスワイプ操作を受け付ける。スワイプ操作が行われることにより、画像が順次表示される。
S602においてスワイプ操作の指示があったかの判定を行い、スワイプ操作の指示であると判定した場合、S603の処理を実行する。S602においてスワイプ処理でないと判定された場合、再度S601のスワイプ指示の受け付け処理を行う。
S603において、記憶部115に保存されている次の表示対象の画像情報を参照する。画像情報の参照では、低解像度画像と高解像度画像を参照する。
S604において、S603で参照した次の表示対象の画像情報で高解像度画像が存在するかの判定を行い、高解像度画像が存在した場合、S605の処理を実行する。一方、高解像度画像が存在しない場合、S606の処理を実行する。
S605において、次の画像の高解像度画像を表示部116に表示する。
S606において、次の画像の低解像度画像を表示部116に表示する。
以上、説明した実施形態によれば、複数の画像から選択された画像を表示する際、低解像度画像に対し表示変更指示を受け付けた場合に低解像度画像に対する高解像度画像を取得する。次に、高解像度画像の取得が完了した場合、高解像度画像を表示することでユーザにとって不要なデータ使用量と通信帯域の逼迫を抑えることができるようになる。
また、既に高解像度画像が取得済みである場合、再度高解像度画像の取得を行わないことで、更に不要なデータ使用量と通信帯域の逼迫を抑えることができる。
<その他の実施形態>
本実施形態における高解像度画像は、撮影デバイスで撮影したオリジナル画像であるものとして説明した。しかし、オリジナル画像は撮影デバイスの性能や設定により画素数のばらつきがある。よって、オリジナル画像から一定の画素数に落とした画像を高解像度画像として予め生成して準備するようにしても良い。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 画像管理サービス
110 ユーザ端末

Claims (14)

  1. 画像を表示させる画像処理装置であって、
    複数の画像から少なくとも一つの画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された画像を表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段で表示された画像の表示属性を変更する変更手段と、
    前記変更手段によって表示属性の変更がされた場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得する取得手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了したら、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示属性には、画像の表示位置と画像の拡縮率との少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記変更手段は、クリック操作と、ピンチインと、ピンチアウトと、視線変化と、瞼の開閉状態の変化との少なくとも1つの操作を、ユーザから受け付け、当該操作に基づき、前記表示属性を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記取得手段は、前記変更手段によって表示属性の変更がされた場合であって、
    表示属性が変更された画像の高解像度画像をすでに取得している場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得せず、
    表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得していない場合、
    表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了したら、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了した時の前記画像の表示属性に基づき、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、ユーザからのスワイプ操作に基づき、前記複数の画像に含まれる画像を順次表示させ、
    当該順次表示の際に、順次表示される画像の高解像度画像が取得済である場合、取得済の高解像度画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 画像を表示させる画像処理方法であって、
    複数の画像から少なくとも一つの画像を選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択された画像を表示させる表示制御工程と、
    前記表示制御工程で表示された画像の表示属性を変更する変更工程と、
    前記変更工程において表示属性の変更がされた場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得する取得工程と、を有し、
    前記表示制御工程では、前記取得工程において前記高解像度画像の取得が完了したら、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする画像処理方法。
  8. 前記表示属性には、画像の表示位置と画像の拡縮率との少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  9. 前記変更工程では、クリック操作と、ピンチインと、ピンチアウトと、視線変化と、瞼の開閉状態の変化との少なくとも1つの操作を、ユーザから受け付け、当該操作に基づき、前記表示属性を変更することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  10. 前記取得工程において、前記変更工程によって表示属性の変更がされた場合であって、
    表示属性が変更された画像の高解像度画像をすでに取得している場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得せず、
    表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得していない場合、
    表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  11. 前記表示制御工程では、前記取得工程において前記高解像度画像の取得が完了したら、前記取得工程において前記高解像度画像の取得が完了した時の前記画像の表示属性に基づき、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  12. 前記表示制御工程は、ユーザからのスワイプ操作に基づき、前記複数の画像に含まれる画像を順次表示させ、
    当該順次表示の際に、順次表示される画像の高解像度画像が取得済である場合、取得済の高解像度画像を表示させることを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
  13. コンピュータを、
    画像を表示させる画像処理装置であって、
    複数の画像から少なくとも一つの画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された画像を表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段で表示された画像の表示属性を変更する変更手段と、
    前記変更手段によって表示属性の変更がされた場合、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得する取得手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了したら、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする画像処理装置として機能させるためのプログラム。
  14. 画像を管理する画像管理サーバであって、
    複数の画像と当該複数の画像の高解像度画像とを保存する保存手段と、
    前記複数の画像と前記高解像度画像とを送信する送信手段と、を有する画像管理サーバと、
    画像を表示させる画像処理装置であって、
    前記画像管理サーバから取得した複数の画像から少なくとも一つの画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された画像を表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段で表示された画像の表示属性を変更する変更手段と、
    前記変更手段によって表示属性の変更がされた場合、前記画像管理サーバから、表示属性が変更された画像の高解像度画像を取得する取得手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、前記取得手段によって前記高解像度画像の取得が完了したら、前記高解像度画像を表示させることを特徴とする画像処理装置と、を有する画像表示制御システム。
JP2022084695A 2022-05-24 2022-05-24 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム Active JP7536823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022084695A JP7536823B2 (ja) 2022-05-24 2022-05-24 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム
US18/317,415 US20230385007A1 (en) 2022-05-24 2023-05-15 Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022084695A JP7536823B2 (ja) 2022-05-24 2022-05-24 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023172708A true JP2023172708A (ja) 2023-12-06
JP7536823B2 JP7536823B2 (ja) 2024-08-20

Family

ID=88877225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022084695A Active JP7536823B2 (ja) 2022-05-24 2022-05-24 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230385007A1 (ja)
JP (1) JP7536823B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312307A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ制御方法、情報処理装置および電子カメラ制御を実現するプログラムが記録された記録媒体
JP2002056079A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Konica Corp 画像サービスシステム
JP2007235195A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Canon Inc 画像記録装置及び画像表示方法
JP2010140347A (ja) 2008-12-12 2010-06-24 Canon Inc Webサーバ装置、クライアント装置、その制御方法およびプログラム
JP2012169819A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Nikon Corp 画像表示装置、および画像表示プログラム
CN112449099B (zh) 2019-08-30 2022-08-19 华为技术有限公司 一种图像处理方法、电子设备及云服务器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7536823B2 (ja) 2024-08-20
US20230385007A1 (en) 2023-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2739586C1 (ru) Способ трансляции экрана, устройство, терминал и запоминающий носитель информации
US10168817B2 (en) Image display apparatus, image displaying method and program
US8976210B2 (en) Method for displaying a remote desktop on a portable touch screen device
JP5734037B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
AU2017232150B2 (en) Calculating device, graph display method of calculating device, and storage medium retaining graph display program
US20150135125A1 (en) Bubble loupes
US20130024501A1 (en) Systems and methods for networked, in-context, high-resolution image viewing
US20120007866A1 (en) Systems and methods for networked, in-context, composed, high resolution image viewing
WO2008064604A1 (fr) Procédé et dispositif pour ouvrir et fermer une fenêtre de navigation d'image
WO2012021246A2 (en) Systems and methods for networked in-context, high-resolution image viewing
CN112637507B (zh) 拍摄方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP6312046B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
US8887059B2 (en) Method and apparatus of locally controlling display content of a remote system
US12032978B2 (en) Multi-active browser application
WO2021243788A1 (zh) 屏幕截图方法及装置
JP2014059363A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US20180121063A1 (en) Techniques for displaying layouts and transitional layouts of sets of content items in response to user touch inputs
WO2024169824A1 (zh) 页面控制方法、装置及电子设备
US8856827B1 (en) System for conveying and reproducing images for interactive applications
JP7536823B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像表示制御システム
US20220121355A1 (en) Terminal, method for controlling same, and recording medium in which program for implementing the method is recorded
US11631159B2 (en) Zoom control of digital images on a display screen
CN115237530A (zh) 信息的显示方法、装置、电子设备和存储介质
US9530183B1 (en) Elastic navigation for fixed layout content
JP5419783B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230526

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7536823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150