JP2023170847A - エレベータの出入口装置 - Google Patents

エレベータの出入口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023170847A
JP2023170847A JP2022082912A JP2022082912A JP2023170847A JP 2023170847 A JP2023170847 A JP 2023170847A JP 2022082912 A JP2022082912 A JP 2022082912A JP 2022082912 A JP2022082912 A JP 2022082912A JP 2023170847 A JP2023170847 A JP 2023170847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
door
movable
entrance
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022082912A
Other languages
English (en)
Inventor
峻一 磯部
Shunichi Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022082912A priority Critical patent/JP2023170847A/ja
Priority to CN202211471034.XA priority patent/CN117088223A/zh
Publication of JP2023170847A publication Critical patent/JP2023170847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/30Constructional features of doors or gates
    • B66B13/301Details of door sills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/06Door or gate operation of sliding doors
    • B66B13/08Door or gate operation of sliding doors guided for horizontal movement

Abstract

【課題】据付作業の手間を軽減することができるエレベータの出入口装置を得ることを目的とする。
【解決手段】可動規制部材31は、一対のエレベータドア22の開閉動作に連動して、規制位置と解除位置との間で床部25に対して上下動可能である。規制位置は、可動規制部材31が床部25から上方へ突出した位置である。解除位置は、規制位置よりも下方の位置である。可動規制部材31は、一対のエレベータドア22が全閉位置に位置しているときに、規制位置に位置する。可動規制部材31は、規制位置に位置しているとき、各エレベータドア22の外面22aに対向し、各エレベータドア22の下端が昇降路1側へ変位することを規制する。
【選択図】図3

Description

本開示は、エレベータの出入口装置に関するものである。
従来のエレベータのドア装置では、出入口の下部に敷居が設けられている。敷居には、敷居溝が設けられている。出入口は、ドアによって開閉される。ドアは、ドアパネルと、複数の戸の脚とを有している。各戸の脚は、ドアパネルの下端に設けられており、敷居溝に挿入されている。
また、敷居には、可動閉塞体が設けられている。可動閉塞体は、閉塞位置と開放位置との間で変位可能である。閉塞位置は、敷居溝の開口を塞ぐ位置である。開放位置は、閉塞位置の下方の位置であり、敷居溝の開口を開放する位置である(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-1482号公報
上記のような従来のエレベータのドア装置では、敷居に敷居溝が設けられており、複数の戸の脚が敷居溝に挿入されている。このため、複数の戸の脚と敷居溝の内面との間の隙間を適正な大きさにするために、据付時にドアと敷居との微妙な位置調整が必要であり、ドア装置の据付作業に手間がかかる。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、据付作業の手間を軽減することができるエレベータの出入口装置を得ることを目的とする。
本開示に係るエレベータの出入口装置は、エレベータ出入口の床部に設けられ、エレベータ出入口を開閉するエレベータドアの開閉動作に連動して、規制位置と解除位置との間で床部に対して上下動可能な可動規制部材を備え、可動規制部材は、エレベータドアが全閉位置に位置しているときに、規制位置に位置し、エレベータドアが全開位置に位置しているときに、解除位置に位置し、規制位置は、可動規制部材が床部から上方へ突出した位置であり、解除位置は、規制位置よりも下方の位置であり、可動規制部材は、規制位置に位置しているとき、エレベータドアにおける昇降路に臨む面である外面に対向し、エレベータドアの下端が昇降路側へ変位することを規制する。
本開示のエレベータの出入口装置によれば、据付作業の手間を軽減することができる。
実施の形態1によるエレベータを示す概略の構成図である。 図1のかごドア装置及び乗場ドア装置の概略の構成を示す正面図である。 実施の形態1による出入口装置を示す正面図である。 図3の出入口装置を示す左側面図である。 図3のエレベータ出入口の開放時における出入口装置の状態を示す正面図である。 図5の出入口装置を示す左側面図である。 図3の可動規制部材の要部を示す斜視図である。 実施の形態2による出入口装置を示す正面図である。 図8の出入口装置を示す左側面図である。 図8のエレベータ出入口の開放時における出入口装置の状態を示す正面図である。 図10の出入口装置を示す左側面図である。 実施の形態3による出入口装置を示す正面図である。 図12の出入口装置を示す左側面図である。 図12の要部を示す平面図である。 図12のエレベータ出入口の開放時における出入口装置の状態を示す正面図である。 図15の出入口装置を示す左側面図である。 実施の形態4による出入口装置を示す正面図である。 図17の出入口装置を示す左側面図である。 図17のエレベータ出入口の開放時における出入口装置の状態を示す正面図である。 図19の出入口装置を示す左側面図である。 実施の形態5による出入口装置を示す正面図である。 図21の出入口装置を示す左側面図である。 図21のエレベータ出入口の開放時における出入口装置の状態を示す正面図である。 図23の出入口装置を示す左側面図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1によるエレベータを示す概略の構成図である。図において、昇降路1の上には、機械室2が設けられている。機械室2には、巻上機3、そらせ車4、及びエレベータ制御装置5が設置されている。
巻上機3は、駆動シーブ6、図示しない巻上機モータ、及び図示しない巻上機ブレーキを有している。巻上機モータは、駆動シーブ6を回転させる。巻上機ブレーキは、駆動シーブ6の静止状態を保持する。また、巻上機ブレーキは、駆動シーブ6の回転を制動する。
駆動シーブ6及びそらせ車4には、懸架体7が巻き掛けられている。懸架体7としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。懸架体7の第1端部には、かご8が接続されている。懸架体7の第2端部には、釣合おもり9が接続されている。
かご8及び釣合おもり9は、懸架体7により吊り下げられており、駆動シーブ6を回転させることにより昇降路1内を昇降する。エレベータ制御装置5は、巻上機3を制御することにより、かご8の運行を制御する。
昇降路1内には、図示しない一対のかごガイドレールと、図示しない一対の釣合おもりガイドレールとが設置されている。一対のかごガイドレールは、かご8の昇降を案内する。一対の釣合おもりガイドレールは、釣合おもり9の昇降を案内する。
かご8は、かご枠10、かご室11、及びかごドア装置12を有している。かご枠10には、懸架体7が接続されている。かご室11は、かご枠10に支持されている。かごドア装置12は、かご室11の前面に設けられている。
かご8上には、ドアコントローラ13が設けられている。ドアコントローラ13は、かごドア装置12の動作を制御する。
複数階の乗場のそれぞれには、乗場ドア装置14が設けられている。各乗場において、乗場ドア装置14は、かご8の着床時にかごドア装置12に連動して動作する。
図2は、図1のかごドア装置12及び乗場ドア装置14の概略の構成を示す正面図であり、かごドア装置12と乗場ドア装置14とに共通する構成を示している。
かごドア装置12及び乗場ドア装置14のそれぞれは、ドアフレーム21と、一対のエレベータドア22とを有している。
ドアフレーム21は、エレベータ出入口20の上方に設けられている。かごドア装置12が設けられているエレベータ出入口20は、かご出入口であり、かご室11の前面に設けられている。乗場ドア装置14が設けられているエレベータ出入口20は、乗場出入口であり、乗場と昇降路1との間に設けられている。
エレベータ出入口20は、一対のエレベータドア22によって開閉される。ドアフレーム21には、ドアレール21aが設けられている。一対のエレベータドア22は、ドアレール21aから吊り下げられており、ドアレール21aに案内されて開閉動作する。
各エレベータドア22は、ドアパネル23と、ドアハンガ24とを有している。ドアハンガ24は、ドアパネル23の上部に固定されている。ドアハンガ24には、図示しない複数のハンガローラが設けられている。各ハンガローラは、エレベータドア22の開閉動作時に、ドアレール21a上を転がりながら移動する。
エレベータ出入口20の床部25には、出入口装置30が設けられている。かご出入口の床部25は、かご床である。乗場出入口の床部25は、乗場床である。
図3は、実施の形態1による出入口装置30を示す正面図である。図4は、図3の出入口装置30を示す左側面図である。図5は、図3のエレベータ出入口20の開放時における出入口装置30の状態を示す正面図である。図6は、図5の出入口装置30を示す左側面図である。
出入口装置30は、可動規制部材31、検出器32、一対の復帰ばね33、一対のドア側カム34、及び一対のローラ35を有している。図3~6には、一対の復帰ばね33のうちの1つ、一対のドア側カム34のうちの1つ、及び一対のローラ35のうちの1つが示されている。
可動規制部材31は、一対のエレベータドア22の開閉動作に連動して、図3及び図4に示す規制位置と、図5及び図6に示す解除位置との間で床部25に対して上下動可能である。
規制位置は、可動規制部材31が床部25から上方へ突出した位置である。解除位置は、規制位置よりも下方の位置である。実施の形態1における解除位置は、床部25の上面から上方への可動規制部材31の突出量がゼロとなる位置である。
また、可動規制部材31は、図3に示すように、一対のエレベータドア22が全閉位置に位置しているときに、規制位置に位置する。また、可動規制部材31は、図5に示すように、一対のエレベータドア22が全開位置に位置しているときに、解除位置に位置する。
エレベータ出入口20の幅方向における可動規制部材31の長さは、エレベータ出入口20の幅方向寸法よりも大きい。エレベータ出入口20の幅方向は、一対のエレベータドア22の開閉動作方向に平行な方向であり、図3及び図5の左右方向である。
可動規制部材31は、規制位置に位置しているとき、各エレベータドア22の外面22aに対向し、各エレベータドア22の下端が昇降路1側へ変位することを規制する。
各エレベータドア22の外面22aは、各エレベータドア22における昇降路1に臨む面である。かごドア装置12における外面22aは、各エレベータドア22における乗場側の面である。乗場ドア装置14における外面22aは、各エレベータドア22における昇降路1側の面である。
かごドア装置12における昇降路1側は、かご室11側とは反対側、即ち乗場側である。乗場ドア装置14における昇降路1側は、乗場とは反対側である。
検出器32は、床部25に取り付けられている。検出器32としては、例えば検出スイッチが用いられている。
可動規制部材31が規制位置に位置しているときには、可動規制部材31が検出器32に接している。これにより、検出器32は、可動規制部材31が規制位置に位置していることを検出する。
可動規制部材31が規制位置から下方へ変位すると、可動規制部材31が検出器32から離れる。これにより、検出器32は、可動規制部材31が規制位置に位置していないことを検出する。
一対の復帰ばね33は、エレベータ出入口20の幅方向の中心に対して、互いに対称に配置されている。各復帰ばね33は、可動規制部材31と床部25との間に設けられている。また、各復帰ばね33は、可動規制部材31を規制位置に復帰させる力を、可動規制部材31に対して付与している。各復帰ばね33としては、引張ばねが用いられている。
可動規制部材31は、一対の復帰ばね33を介して、床部25により支持されている。即ち、可動規制部材31は、一対の復帰ばね33を介して、床部25から吊り下げられている。
一対のドア側カム34は、エレベータ出入口20の幅方向の中心に対して、互いに対称に配置されている。各ドア側カム34は、対応するエレベータドア22の戸袋側端部に設けられている。各ドア側カム34は、一対のエレベータドア22の開動作の開始時に、一対のエレベータドア22とともに開方向へ移動し、可動規制部材31を解除位置に押し下げる。
また、各ドア側カム34の下面34aは、対応するエレベータドア22に近付くに従って床部25に近付く方向へ傾斜している。
一対のローラ35は、エレベータ出入口20の幅方向の中心に対して、互いに対称に配置されている。各ローラ35は、可動規制部材31の上端に設けられている。また、各ローラ35の上端は、可動規制部材31の上端よりも上方に位置している。また、各ローラ35は、可動規制部材31に対して回転可能である。可動規制部材31の回転中心は、水平、かつ一対のエレベータドア22の開閉動作方向に直交している。
各ローラ35には、一対のエレベータドア22の開動作の開始時に、対応するドア側カム34の下面34aが当たる。一対のエレベータドア22の開動作の開始時には、各ドア側カム34により、対応するローラ35が押されることによって、可動規制部材31が解除位置に変位する。このとき、各ローラ35は、対応するドア側カム34の下面34aに接触しながら回転する。
一対の復帰ばね33、一対のドア側カム34、及び一対のローラ35は、エレベータ出入口20の幅方向の中心に対して、互いに対称に配置されている。
図7は、図3の可動規制部材31の要部を示す斜視図である。可動規制部材31は、平板状の主部31aと、一対の平板状の連動部31bと、一対の繋ぎ部31cと、操作部31dとを有している。
可動規制部材31は、エレベータ出入口20の幅方向の中心に対して、左右対称に構成されている。図7には、一対の連動部31bのうちの1つ、及び一対の繋ぎ部31cのうちの1つが示されている。
主部31aは、可動規制部材31が規制位置に位置しているときに、外面22aに対向し、各エレベータドア22の下端が昇降路1側へ変位することを規制する。
各連動部31bは、主部31aに平行であり、かつ主部31aに対向している。また、各連動部31bは、対応するエレベータドア22の開動作によって押し下げられ、一対のエレベータドア22が全開位置に位置しているときに、対応するエレベータドア22の真下に位置する。
各連動部31bは、床部25と交差している。床部25には、図4に示すように、一対の孔25aが設けられている。図4には、一対の孔25aのうちの1つが示されている。各孔25aには、対応する連動部31bが通されている。各ローラ35は、対応する連動部31bの上端に設けられている。
各繋ぎ部31cは、主部31aの下端と、対応する連動部31bの下端とを繋いでいる。各復帰ばね33は、対応する繋ぎ部31cと、床部25との間に設けられている。
操作部31dは、一対の繋ぎ部31cのうちの1つから、一対のエレベータドア22の開閉動作方向に平行な方向へ突出している。また、操作部31dは、可動規制部材31が規制位置に位置しているときに、検出器32に接触する。
一対のエレベータドア22の開閉動作方向に沿って見た可動規制部材31形状は、U字形である。
このようなエレベータの出入口装置30では、一対のエレベータドア22が全閉位置に位置しているときに、可動規制部材31が規制位置に位置する。また、一対のエレベータドア22が全開位置に位置しているときに、可動規制部材31が解除位置に位置する。また、可動規制部材31は、規制位置に位置しているとき、外面22aに対向し、各エレベータドア22の下端が昇降路1側へ変位することを規制する。
このため、ドアレール21aと敷居溝とを正確に平行に設置する作業を省略することができ、据付作業の手間を軽減することができる。
また、かご室11内又は乗場から各エレベータドア22に加えられる力に対して、各エレベータドア22の外れを抑制することができる。
また、一対のエレベータドア22が全開位置に位置しているとき、可動規制部材31が利用者の通行の妨げになることを抑制することができる。
また、かご8の着床時に、かご8と乗場との間の隙間を、可動規制部材31によって縮小することができる。
また、検出器32によって、可動規制部材31が規制位置に位置することが検出される。このため、例えば、ドア側カム34、ローラ35等の部品の外れ又は破損によって、エレベータ出入口20の開放時に可動規制部材31が規制位置に位置したままとなる異常を、早期に検出することができる。これにより、出入口装置30に異常が生じたままで、かご8の通常運転が継続されることを抑制することができる。
また、復帰ばね33によって、可動規制部材31を規制位置に復帰させる力が、可動規制部材31に対して付与される。このため、エレベータ出入口20の閉鎖時に、可動規制部材31をより確実に規制位置に保持することができる。
また、各エレベータドア22の戸袋側端部には、ドア側カム34が設けられている。このため、各エレベータドア22の開動作の開始時に、可動規制部材31をスムーズに解除位置に押し下げることができる。
また、可動規制部材31には、ローラ35が設けられている。このため、各エレベータドア22の開動作の開始時に、可動規制部材31をスムーズに下方へ変位させることができる。また、可動規制部材31が解除位置に位置している状態において、各エレベータドア22をスムーズに開閉動作させることができる。
また、可動規制部材31は、主部31aと、連動部31bと、繋ぎ部31cとを有している。このため、可動規制部材31を板金構造とすることができ、平板に曲げ加工を施すことにより、可動規制部材31を容易に製造することができる。また、押出加工、削り出し加工等によって製造される敷居を省略することができる。
実施の形態2.
次に、図8は、実施の形態2による出入口装置30を示す正面図である。図9は、図8の出入口装置30を示す左側面図である。図10は、図8のエレベータ出入口20の開放時における出入口装置30の状態を示す正面図である。図11は、図10の出入口装置30を示す左側面図である。
実施の形態2の出入口装置30は、実施の形態1の一対のローラ35の代わりに、一対の規制部材側カム36を有している。各規制部材側カム36は、可動規制部材31の一部として可動規制部材31に形成されても、可動規制部材31とは別部材として可動規制部材31に固定されてもよい。
各規制部材側カム36には、一対のエレベータドア22の開動作の開始時に、対応するドア側カム34の下面34aが当たる。各規制部材側カム36におけるドア側カム34との接触面は、半円状に湾曲している。
一対のエレベータドア22の開動作の開始時には、各ドア側カム34により、対応する規制部材側カム36が押されることによって、可動規制部材31が解除位置に変位する。このとき、各規制部材側カム36は、対応するドア側カム34の下面34aに接触しながら下面34aに対してスライドする。
実施の形態2における他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような構成によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、一対のローラ35の代わりに、一対の規制部材側カム36が用いられているため、構成を簡単にすることができる。
また、各規制部材側カム36が、可動規制部材31の一部として可動規制部材31に形成されている場合、部品点数を削減することができる。
実施の形態3.
次に、図12は、実施の形態3による出入口装置30を示す正面図である。図13は、図12の出入口装置30を示す左側面図である。図14は、図12の要部を示す平面図である。図15は、図12のエレベータ出入口20の開放時における出入口装置30の状態を示す正面図である。図16は、図15の出入口装置30を示す左側面図である。
実施の形態1の出入口装置30は、実施の形態1と同様の構成に加えて、保持具37及び一対の締結具38を有している。保持具37は、一対の締結具38によって、床部25に取り付けられている。各締結具38としては、ボルトが用いられている。各締結具38は、床部25を貫通して保持具37にねじ込まれている。
保持具37は、床部25との間に可動規制部材31の主部31aを挟むように床部25に取り付けられている。また、保持具37は、可動規制部材31の上下動を許容しつつ、可動規制部材31が昇降路1側へ変位することを規制している。即ち、保持具37は、床部25から離れる方向への可動規制部材31の変位を規制している。
実施の形態3における他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような構成によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、床部25に保持具37が取り付けられているため、かご室11内又は乗場から各エレベータドア22に加えられる力に対して、各エレベータドア22の外れをより確実に抑制することができる。
なお、実施の形態2の出入口装置30に、実施の形態3の保持具37が追加されてもよい。
実施の形態4.
次に、図17は、実施の形態4による出入口装置30を示す正面図である。図18は、図17の出入口装置30を示す左側面図である。図19は、図17のエレベータ出入口20の開放時における出入口装置30の状態を示す正面図である。図20は、図19の出入口装置30を示す左側面図である。
実施の形態4の出入口装置30は、一対の規制ユニット40を有している。各規制ユニット40は、対応するエレベータドア22の下方に配置されている。
一対の規制ユニット40の構成は、互いに同じである。このため、以下では、一方の規制ユニット40についてのみ説明する。但し、一対の規制ユニット40は、エレベータ出入口20の幅方向の中心に対して、互いに対称に配置されている。
規制ユニット40は、可動規制部材41、第1リンク部材42、第2リンク部材43、検出器32、復帰ばね44、ドア側カム34、及びローラ35を有している。
実施の形態4の可動規制部材41は、矩形の平板である。可動規制部材41は、第1リンク部材42及び第2リンク部材43を介して、床部25に取り付けられている。
第1リンク部材42の正面形状は、L字形である。第1リンク部材42の第1端部は、床部25に回転可能に連結されている。第1リンク部材42の第2端部は、可動規制部材41に回転可能に連結されている。
第2リンク部材43の正面形状は、Z字形である。第2リンク部材43の中間部は、床部25に回転可能に連結されている。第2リンク部材43の第1端部には、ローラ35が回転可能に取り付けられている。第2リンク部材43の第2端部は、可動規制部材41に回転可能に連結されている。
実施の形態4の可動規制部材41は、一対のエレベータドア22の開閉動作により、第1リンク部材42及び第2リンク部材43が床部25に対して回転されることによって、上下動する。これにより、可動規制部材41は、一対のエレベータドア22の開閉動作に連動して、図17及び図18に示す規制位置と、図19及び図20に示す解除位置との間で床部25に対して上下動する。
規制位置は、可動規制部材41が床部25から上方へ突出した位置である。解除位置は、規制位置よりも下方の位置である。実施の形態4における解除位置は、床部25の上面からの可動規制部材41の突出量がゼロとなる位置である。
また、可動規制部材41は、図17に示すように、一対のエレベータドア22が全閉位置に位置しているときに、規制位置に位置する。また、可動規制部材41は、図19に示すように、一対のエレベータドア22が全開位置に位置しているときに、解除位置に位置する。
可動規制部材41は、規制位置に位置しているとき、対応するエレベータドア22の外面22aに対向し、対応するエレベータドア22の下端が昇降路1側へ変位することを規制する。
検出器32は、可動規制部材41に取り付けられていてる。可動規制部材41が規制位置に位置しているときには、検出器32は床部25に接している。これにより、検出器32は、可動規制部材41が規制位置に位置していることを検出する。
可動規制部材41が規制位置から下方へ変位すると、検出器32が床部25から離れる。これにより、検出器32は、可動規制部材41が規制位置に位置していないことを検出する。
復帰ばね44は、床部25に対する第2リンク部材43の回転軸と、床部25との間に設けられている。また、復帰ばね44は、可動規制部材41を規制位置に復帰させる力を、第2リンク部材43を介して、可動規制部材41に対して付与している。各復帰ばね44としては、捩りばねが用いられている。
ローラ35には、一対のエレベータドア22の開動作の開始時に、ドア側カム34の下面34aが当たる。一対のエレベータドア22の開動作の開始時には、ドア側カム34により、ローラ35が押されることによって、第1リンク部材42及び第2リンク部材43が回転され、可動規制部材41が解除位置に変位する。このとき、ローラ35は、対応するドア側カム34の下面34aに接触しながら回転する。
実施の形態4における他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような構成によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態1では、床部25に一対の孔25aが設けられているが、実施の形態4では、一対の孔25aを省略することができる。
また、第1リンク部材42、第2リンク部材43、及びそれらの回転軸のそれぞれの強度を上げることによって、かご室11内又は乗場から各エレベータドア22に加えられる力に対して、各エレベータドア22の外れをより確実に抑制することができる。
実施の形態5.
次に、図21は、実施の形態5による出入口装置30を示す正面図である。図22は、図21の出入口装置30を示す左側面図である。図23は、図21のエレベータ出入口20の開放時における出入口装置30の状態を示す正面図である。図24は、図23の出入口装置30を示す左側面図である。
実施の形態5の規制ユニット40は、実施の形態4のローラ35の代わりに、規制部材側カム36を有している。各規制部材側カム36は、第2リンク部材43の一部として第2リンク部材43に形成されても、第2リンク部材43とは別部材として第2リンク部材43に固定されてもよい。
規制部材側カム36には、一対のエレベータドア22の開動作の開始時に、ドア側カム34の下面34aが当たる。各規制部材側カム36におけるドア側カム34との接触面は、半円状に湾曲している。
一対のエレベータドア22の開動作の開始時には、ドア側カム34により、規制部材側カム36が押されることによって、可動規制部材41が解除位置に変位する。このとき、規制部材側カム36は、ドア側カム34の下面34aに接触しながら下面34aに対してスライドする。
実施の形態5における他の構成は、実施の形態4と同様である。
このような構成によっても、実施の形態4と同様の効果を得ることができる。また、ローラ35の代わりに、規制部材側カム36が用いられているため、構成を簡単にすることができる。
また、規制部材側カム36が、第2リンク部材43の一部として第2リンク部材43に形成されている場合、部品点数を削減することができる。
なお、実施の形態4、5の出入口装置30に、実施の形態3の保持具37が追加されてもよい。
また、実施の形態1~5における出入口装置30は、かご床のみに設けられても、乗場床のみに設けられても、かご床及び乗場床の両方に設けられてもよい。
また、利用者の通行の妨げにならない程度であれば、可動規制部材31又は41は、解除位置に位置しているときに床部25から上方へ僅かに突出してもよい。
また、1つのエレベータ出入口20を開閉するエレベータドア22の総数は、1枚であっても、3枚以上であってもよい。
また、ドア装置の開閉方式は、中央開き式であっても、片開き式であってもよい。
また、エレベータ全体のレイアウトは、図1のレイアウトに限定されるものではない。例えば、ローピング方式は、2:1ローピング方式であってもよい。
また、エレベータは、機械室レスエレベータ、ダブルデッキエレベータ、ワンシャフトマルチカー方式のエレベータ等であってもよい。ワンシャフトマルチカー方式は、上かごと、上かごの真下に配置された下かごとが、それぞれ独立して共通の昇降路を昇降する方式である。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
以下、本開示の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
エレベータ出入口の床部に設けられ、前記エレベータ出入口を開閉するエレベータドアの開閉動作に連動して、規制位置と解除位置との間で前記床部に対して上下動可能な可動規制部材
を備え、
前記可動規制部材は、前記エレベータドアが全閉位置に位置しているときに、前記規制位置に位置し、前記エレベータドアが全開位置に位置しているときに、前記解除位置に位置し、
前記規制位置は、前記可動規制部材が前記床部から上方へ突出した位置であり、
前記解除位置は、前記規制位置よりも下方の位置であり、
前記可動規制部材は、前記規制位置に位置しているとき、前記エレベータドアにおける昇降路に臨む面である外面に対向し、前記エレベータドアの下端が前記昇降路側へ変位することを規制するエレベータの出入口装置。
(付記2)
前記可動規制部材が前記規制位置に位置することを検出する検出器
をさらに備えている付記1に記載のエレベータの出入口装置。
(付記3)
前記可動規制部材を前記規制位置に復帰させる力を、前記可動規制部材に対して付与する復帰ばね
をさらに備えている付記1又は付記2に記載のエレベータの出入口装置。
(付記4)
前記床部との間に前記可動規制部材を挟むように前記床部に取り付けられており、前記可動規制部材の上下動を許容しつつ、前記可動規制部材が前記昇降路側へ変位することを規制する保持具
をさらに備えている付記1から付記3までのいずれか1項に記載のエレベータの出入口装置。
(付記5)
前記エレベータドアの戸袋側端部に設けられ、前記エレベータドアの開動作の開始時に、前記可動規制部材を前記解除位置に押し下げるドア側カム
をさらに備えている付記1から付記4までのいずれか1項に記載のエレベータの出入口装置。
(付記6)
前記エレベータドアの開動作の開始時に、前記ドア側カムが当たるローラ
をさらに備え、
前記ドア側カムにより前記ローラが押されることによって、前記可動規制部材が前記解除位置に変位する付記5に記載のエレベータの出入口装置。
(付記7)
前記エレベータドアの開動作の開始時に、前記ドア側カムが当たる規制部材側カム
をさらに備え、
前記ドア側カムにより前記規制部材側カムが押されることによって、前記可動規制部材が前記解除位置に変位する付記5に記載のエレベータの出入口装置。
(付記8)
前記可動規制部材は、
前記規制位置に位置しているときに、前記外面に対向する平板状の主部と、
前記主部に対向しており、前記エレベータドアの開動作によって押し下げられ、前記エレベータドアが全開位置に位置しているときに、前記エレベータドアの真下に位置する連動部と、
前記主部の下端と前記連動部の下端とを繋いでいる繋ぎ部と
を有している付記1から付記7までのいずれか1項に記載のエレベータの出入口装置。
(付記9)
前記床部に回転可能に連結され、かつ前記可動規制部材に回転可能に連結されるリンク部材
をさらに備え、
前記エレベータドアの開閉動作により前記リンク部材が前記床部に対して回転されることによって、前記可動規制部材が上下動する付記1から付記8までのいずれか1項に記載のエレベータの出入口装置。
1 昇降路、20 エレベータ出入口、22 エレベータドア、22a 外面、25 床部、30 出入口装置、31,41 可動規制部材、31a 主部、31b 連動部、31c 繋ぎ部、32 検出器、33,44 復帰ばね、34 ドア側カム、35 ローラ、36 規制部材側カム、37 保持具、42 第1リンク部材、43 第2リンク部材。

Claims (9)

  1. エレベータ出入口の床部に設けられ、前記エレベータ出入口を開閉するエレベータドアの開閉動作に連動して、規制位置と解除位置との間で前記床部に対して上下動可能な可動規制部材
    を備え、
    前記可動規制部材は、前記エレベータドアが全閉位置に位置しているときに、前記規制位置に位置し、前記エレベータドアが全開位置に位置しているときに、前記解除位置に位置し、
    前記規制位置は、前記可動規制部材が前記床部から上方へ突出した位置であり、
    前記解除位置は、前記規制位置よりも下方の位置であり、
    前記可動規制部材は、前記規制位置に位置しているとき、前記エレベータドアにおける昇降路に臨む面である外面に対向し、前記エレベータドアの下端が前記昇降路側へ変位することを規制するエレベータの出入口装置。
  2. 前記可動規制部材が前記規制位置に位置することを検出する検出器
    をさらに備えている請求項1に記載のエレベータの出入口装置。
  3. 前記可動規制部材を前記規制位置に復帰させる力を、前記可動規制部材に対して付与する復帰ばね
    をさらに備えている請求項1又は請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
  4. 前記床部との間に前記可動規制部材を挟むように前記床部に取り付けられており、前記可動規制部材の上下動を許容しつつ、前記可動規制部材が前記昇降路側へ変位することを規制する保持具
    をさらに備えている請求項1又は請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
  5. 前記エレベータドアの戸袋側端部に設けられ、前記エレベータドアの開動作の開始時に、前記可動規制部材を前記解除位置に押し下げるドア側カム
    をさらに備えている請求項1又は請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
  6. 前記エレベータドアの開動作の開始時に、前記ドア側カムが当たるローラ
    をさらに備え、
    前記ドア側カムにより前記ローラが押されることによって、前記可動規制部材が前記解除位置に変位する請求項5に記載のエレベータの出入口装置。
  7. 前記エレベータドアの開動作の開始時に、前記ドア側カムが当たる規制部材側カム
    をさらに備え、
    前記ドア側カムにより前記規制部材側カムが押されることによって、前記可動規制部材が前記解除位置に変位する請求項5に記載のエレベータの出入口装置。
  8. 前記可動規制部材は、
    前記規制位置に位置しているときに、前記外面に対向する平板状の主部と、
    前記主部に対向しており、前記エレベータドアの開動作によって押し下げられ、前記エレベータドアが全開位置に位置しているときに、前記エレベータドアの真下に位置する連動部と、
    前記主部の下端と前記連動部の下端とを繋いでいる繋ぎ部と
    を有している請求項1又は請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
  9. 前記床部に回転可能に連結され、かつ前記可動規制部材に回転可能に連結されるリンク部材
    をさらに備え、
    前記エレベータドアの開閉動作により前記リンク部材が前記床部に対して回転されることによって、前記可動規制部材が上下動する請求項1又は請求項2に記載のエレベータの出入口装置。
JP2022082912A 2022-05-20 2022-05-20 エレベータの出入口装置 Pending JP2023170847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082912A JP2023170847A (ja) 2022-05-20 2022-05-20 エレベータの出入口装置
CN202211471034.XA CN117088223A (zh) 2022-05-20 2022-11-23 电梯的出入口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082912A JP2023170847A (ja) 2022-05-20 2022-05-20 エレベータの出入口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023170847A true JP2023170847A (ja) 2023-12-01

Family

ID=88772328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082912A Pending JP2023170847A (ja) 2022-05-20 2022-05-20 エレベータの出入口装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023170847A (ja)
CN (1) CN117088223A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117088223A (zh) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10207900B2 (en) Elevator car door apparatus
US9656835B2 (en) Elevator car door locking apparatus
JP2015037995A (ja) エレベータの係合装置
JP5448306B2 (ja) エレベータのかご側ドア施錠装置
EP2014599A1 (en) Elevator device
CN109071179B (zh) 电梯装置
JP5579159B2 (ja) エレベータのドアロック機構
JP2023170847A (ja) エレベータの出入口装置
JP6758539B1 (ja) エレベータのかごドア装置
EP1627842B1 (en) Door device of elevator
JP2007084294A (ja) エレベータのドアシステム
JP7425528B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JP6580275B2 (ja) エレベータのインターロック装置
JP7204051B2 (ja) エレベータのかごドア装置
JP5981628B1 (ja) エレベータ装置
KR102459919B1 (ko) 출입문이 탑승카 진행방향과 직각으로 구비된 경사형 엘리베이터의 도어 개폐 및 잠금장치
WO2023195165A1 (ja) エレベータ装置
US5695024A (en) Car operated safety gate for horizontally transferrable elevator cab
CN109850731B (zh) 电梯
JP6626932B1 (ja) 戸開走行制限装置
JPH04292392A (ja) エレベーターのかごドアロック装置
JP6321225B1 (ja) エレベータ装置
WO2020044550A1 (ja) エレベータ
TWI306830B (ja)
JP2016222430A (ja) エレベータのかご移動制止装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231227