JP2023166376A - バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法 - Google Patents

バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023166376A
JP2023166376A JP2023126689A JP2023126689A JP2023166376A JP 2023166376 A JP2023166376 A JP 2023166376A JP 2023126689 A JP2023126689 A JP 2023126689A JP 2023126689 A JP2023126689 A JP 2023126689A JP 2023166376 A JP2023166376 A JP 2023166376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psi
membrane
polymer
group
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023126689A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコロ, エマヌエーレ ディ
Di Nicolo' Emanuele
パスクヮーレ カンパネッリ,
Campanelli Pasquale
デーヴィッド ビー. トーマス,
b thomas David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers USA LLC
Original Assignee
Solvay Specialty Polymers USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Specialty Polymers USA LLC filed Critical Solvay Specialty Polymers USA LLC
Publication of JP2023166376A publication Critical patent/JP2023166376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/56Non-aqueous solutions or dispersions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】生体液の精製に使用する膜を調製するための方法を提供する。【解決手段】細孔形成剤を含まない膜[膜(ME)]を調製するための方法であって、(i)ポリマー溶液[溶液(SP)]を調製する工程であって、ポリマー溶液(SP)は、繰り返し単位を有する少なくとも1つのスルホンポリマー[ポリマー(PSI)]を含む工程;(ii)ポリマー溶液(SP)をフィルムに加工する工程;(iii)前記フィルムを非溶媒浴に接触させ、溶液(SP)からポリマー(PSI)の沈殿を誘導し、膜を形成する工程;及びポリマー溶液(SPI)が、少なくとも1つのポリマー(PSI)、極性溶媒(S)、及び細孔形成剤を含む場合に、膜(ME)を洗浄する工程を含み、フィルムが、平らな膜が製造される場合はフラットであり、管状又は中空繊維の膜が製造される場合は管状の形状である、方法とする。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年9月11日出願の米国仮特許出願第62/556,636号及び2017年10月3日出願の欧州特許出願第17194549.6号に対する優先権を主張するものであり、これらの出願のそれぞれの全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、バイオベースの原料に由来する特定のポリアリーレンエーテルスルホンから得られる膜の使用を含む精製方法に関し、具体的には、生体液を精製する方法に関する。
芳香族スルホンポリマーは、高い機械的強度と高い熱安定性とを備えた高性能ポリマーであり、様々な産業及び商業の用途(例えば、生物医学分野で使用されるもの等の精密ろ過膜及び限外ろ過膜の製造)で使用されている。例えば2011年1月13日に公開された米国特許出願公開第2011/009799A号明細書(INTERFACE BIOLOGICS,INC.)で開示されているように、例えば、ポリマー、溶媒、細孔形成剤、及び表面改質巨大分子を含むドープ溶液(別途「紡糸溶液」とも称される)からフィラメントを紡ぐことにより、血液透析装置の製造で使用される微多孔質膜を得ることができる。
具体的には、骨格繰り返し単位の一部としてパラ-結合ジフェニレンスルホン基を有する芳香族スルホンポリマーは、高いガラス転移温度、良好な機械的強度及び剛性、並びに傑出した耐熱性及び耐酸化性を特徴とするクラスの熱可塑性ポリマーである。同様に、このポリマーは、特にコーティング及び膜の製造等の、ますます幅広く且つ多様な商業用途に適している。
芳香族スルホンポリマーの中でも、バイオベースの原料に由来するポリアリーレンエーテルスルホンは、化学工業において消費される石油の量の削減を目指し、さらには新しい高付加価値の市場を農業へ開放することを目指した試みの一部として当分野で説明されており、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールは、バイオベースの原料として使用されるそのような化学品の例であり、このことは、その二環式の拘束された形状、及びその酸素を含む環が、ポリアリーレンエーテルスルホンに組み込まれた際に有利な特徴をもたらし得るからである。
キラリティーに応じて、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール糖ジオールには、3種の異性体(即ち、下記のイソソルビド(1)、イソマンニド(2)、及びイソイジド(3):
Figure 2023166376000001
が存在する。1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールは、ほぼ平面であり且つ環の間が120°の角度のV字形をした2つのcis-縮合テトラヒドロフラン環からなる。ヒドロキシル基は2位及び5位の炭素に位置しており、且つV字形の分子の内側又は外側のいずれかに位置する。これらはそれぞれ、エンド又はエキソと呼ばれる。イソイジド(1)は2つのエキソヒドロキシル基を有するが、イソマンニド(2)ではこれらは両方ともエンドであり、イソソルビド(3)では1つのエキソヒドロキシル基及び1つのエンドヒドロキシル基が存在する。エキソ置換基の存在により、このエキソ置換基が結合している環の安定性が増加することが一般に理解されている。さらに、エキソ基及びエンド基は異なる反応性を示しており、なぜならば、これらの基は、調べられる反応の立体的要件に応じてアクセスし易いか又はし難いからである。この反応性はまた、分子内水素結合の存在にも左右される。
この枠組みの中で、Kricheldorfらは、1995年(H.Kricheldorf,M.Al Masri,J.Polymer Sci.,Pt A:Polymer Chemistry,1995,33,2667-2671)に、限られた分子量及び複雑な合成ルートを経るものの、イソソルビド部位を含むポリ(エーテルスルホン)の調製及び特性評価を最初に報告した。より最近の開発により、より単純で且つより効率的な合成方法によって、イソソルビド基を含む利用可能なポリエーテルスルホンが作られており、その結果、工業レベルにスケールアップ可能な手法によって、より高分子量の材料が生み出されている。結果として、国際公開第2014/072473号パンフレット(SOLVAY SPECIALTY POLYMERS USA,LLC)15/05/2014は、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールと、分子量が増加したポリマーを得ることが可能なある種のジハロアリール化合物とからのポリ(アリールエーテルスルホン)ポリマーの改善された製造方法を提供する。このパンフレットで説明されているポリスルホンイソソルビド材料は、特に膜の製造のために有用であると教示されているものの、膜の(より詳しくは中空繊維膜の)実際の製造の具体例は示されていない。
膜の工業的製造のための製造技術は通常、場合により特定の細孔形成剤との組み合わせでの、好適な溶媒中でのポリアリールエーテルスルホンポリマーの溶液の調製を含む。これらの技術によれば、透明なポリマー溶液(多くの場合は「ドープ」又は「ドープ溶液」と称される)は、2つの相(膜のマトリックスを形成するポリマーが豊富な相である固体、及び膜細孔を形成するポリマーが乏しい相である液体)へと析出する。溶液からのポリマーの析出は通常、ドープ溶液を非溶媒と接触させ、その結果ポリマーの凝固が生じることにより誘発される。細孔形成剤として、ポリビニルピロリドン(PVP)及びポリエチレングリコール(PEG)が概して使用される。PVPを使用する場合には、高分子量PVP(例えば、Basfから入手可能なもの等のK30、K85、及びK90)を使用することが好ましい。膜は通常、最終洗浄工程にかけられるが、この膜には一定量の細孔径製剤が残存する。しかしながら、体外回路を介した(即ち血液透析器を介した)血液のろ過で使用される膜の場合には、細孔形成剤の量(特にPVPの量)を可能な限り減らすことが望ましいであろう。なぜならば、細孔形成剤は患者にアレルギー反応を引き起こす場合があり、膜の滅菌中に分解する場合もあるからである。
さらに重要な要件は、血液ろ過膜の製造に使用される材料が血液凝固を誘発してはならないということである。実際には、常習的に血液透析を受けている患者(即ち、長時間にわたるより多くの血液透析セッション)では、血液凝固及び膜の目詰まりを避けるためにヘパリンを投与する。しかしながら、ヘパリンはアレルギー反応を引き起こす場合があり、患者が受けている可能性がある他の医学的処置を妨げる場合もある。ヘパリンの長期にわたる使用により、出血及び高トリグリセリド血症が引き起こされる場合もある。
そのため、本発明は、生体液の精製方法[方法(MPUR)]であって、少なくとも1種のスルホンポリマー[ポリマー(PSI)]であり、繰り返し単位を有するポリマー(PSI)から得られる膜[膜(ME)]に通す少なくとも1回のろ過工程を含み、ポリマー(PSI)の全ての繰り返し単位を基準として50モル%超が、下記式(RPSI-1)及び(RPSI-2):
Figure 2023166376000002
のものからなる群から選択される繰り返し単位(RPSI)であり、
式中、
- 各E’は、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、下記式(E’-1)~(E’-3):
Figure 2023166376000003
のものからなる群から選択され;
- 各R’は独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び第四級アンモニウムからなる群から選択され;
- j’は、ゼロ又は1~4の整数であり、
結合であるか又は1つ若しくは複数のヘテロ原子を任意選択的に含む二価基であり;好ましくはTは、結合、-CH-、-C(O)-、-C(CH-、-C(CF-、-C(=CCl)-、-C(CH)(CHCHCOOH)-、及び下記式:
Figure 2023166376000004
の基からなる群から選択される、
方法に関する。
好ましい実施形態によれば、この膜(ME)は、膜(ME)の全重量を基準として0.1重量%未満の量の細孔形成剤を含み、例えば、0.09重量%未満又は0.05重量%未満の量の細孔形成剤を含む。
本出願人は、驚くべきことに、ろ過膜の製造において、ポリマー(PSI)が、非バイオベースの芳香族スルホンポリマーを超える顕著な利点を備えていることを発見した。具体的には、本出願人は、ポリマー(PSI)から得られた膜(ME)が、非バイオベースの芳香族スルホンポリマーから得られた膜と比べてより親水性であり且つより抗血栓性であることを観察しており、本明細書で使用される場合、用語「抗血栓性」は、全血が膜(M)と接触した際に血栓症が発生する割合が、全血が、少なくとも1種のポリマーを含まない組成物(F-PS)から出発して調製された膜と接触する際の割合と比べて低いことを意味する。加えて、本出願人は、ポリマー(PSI)を含み且つ細孔形成剤を含まない膜(ME)が、非バイオベースの芳香族スルホンポリマーから得られた膜と比べて水に対してより透過性であることを観察した。
本発明のこの及び他の目的、利点、並びに特徴は、本発明の詳細な説明を参照することによって、より容易に理解され、且つ正しく評価されるであろう。
定義
本明細書の目的のために:
- 化合物、化学式又は式の一部を特定する記号又は数字の前後の括弧の使用は、それらの記号又は数字を本文の残りから区別し易くする目的を有しているに過ぎず、そのため前記括弧は省略される場合もあり得;
- 別途指示がない限り、用語「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素が含まれ、「ハロゲン化」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子の内の1つ又は複数を含むことを意味し;
- 形容詞「芳香族」は、4n°+2(式中、n°は0又は任意の正の整数である)に等しい数のπ電子を有する任意の単核の又は多核の環基(又は環状部分)を意味し、芳香族基(又は芳香族部分)は、アリール又はアリーレン基(又はアリール若しくはアリーレン部分)であり得、
- 「アリール基」は、1つのベンゼン環からなるか又は2つ以上の隣接環炭素原子を共有することにより互いに縮合した複数のベンゼン環からなる1つのコアと、1つの末端とからなる一価の炭化水素基である。アリール基の末端は、このアリール基のベンゼン環に含まれる炭素原子の自由電子であり、前記炭素原子に結合していた水素原子は除去されている。アリール基の末端は、別の化学基と結合を形成し得、
- 「アリーレン基」は、1つのベンゼン環からなるか又は2つ以上の隣接環炭素原子を共有することにより互いに縮合した複数のベンゼン環からなる1つのコアと、2つの末端とからなる二価の炭化水素基である。アリーレン基の末端は、このアリーレン基のベンゼン環に含まれる炭素原子の自由電子であり、前記炭素原子に結合していた水素原子は除去されている。アリーレン基の各末端は、別の化学基と結合を形成し得;
- 数値範囲が示されている場合には、範囲の端が含まれ、
- 「生体液」とは、生物(特にヒト)により産生されるあらゆる液体のことであり、例えば、血液産物(例えば、全血、血漿、又は分画血液成分)、尿、唾液、及び間質液である。
ポリマー(PSI)
ポリマー(PSI)では、好ましい実施形態の上記繰り返し単位(RPSI-1)及び(RPSI-2)はそれぞれ、単独で存在し得るか、又は混合で存在し得る。
より具体的には、ポリマー(PSI)の繰り返し単位(RPSI)は、下記式(RPSI-1a)、(RPSI-1b)、(RPSI-1c)、(RPSI-2a)、(RPSI-2b)、及び(RPSI-2c):
Figure 2023166376000005
Figure 2023166376000006
の内のいずれかの繰り返し単位であり、
式中、
- R’、J’、及びTは、上記で定義した通りの意味を有する。
好ましい実施形態の上記繰り返し単位(RPSI-1a)、(RPSI-1b)、(RPSI-1c)、(RPSI-2a)、(RPSI-2b)、及び(RPSI-2c)はそれぞれ、単独で存在し得るか、又は混合で存在し得る。
より好ましい繰り返し単位(RPSI)は、任意選択により式(RPSI-1b)、(RPSI-2b)、(RPSI-1c)、及び(RPSI-2c)の繰り返し単位との組み合わせでの、式(RPSI-1a)及び(RPSI-2a)のものである。
最も好ましい繰り返し単位(RPSI)は、任意選択により式(RPSI-1b)及び(RPSI-1c)の繰り返し単位との組み合わせでの、式(RPSI-1a)のものである。
繰り返し単位(RPSI)において、それぞれのフェニレン部分は独立して、この繰り返し単位中においてR’と異なる他の部分に対して1,2-、1,4-、又は1,3-結合を有してもよい。好ましくは、前記フェニレン部分は1,3-又は1,4-結合を有し、より好ましくは1,4-結合を有する。更に、繰り返し単位(RPSI)((RPSI-1)、(RPSI-2)、(RPSI-1a)、(RPSI-1b)、(RPSI-1c)、(RPSI-2a)、(RPSI-2b)、及び(RPSI-2c)を含む)では、j’は各存在でゼロであり、即ち、フェニレン部分は、ポリマーの主鎖中での結合を可能にするもの以外の置換基を有しない。
ポリマー(PSI)は、上記で詳述した繰り返し単位(RPSI)に加えて、Ar-SO-Ar’基(Ar及びAr’は、互いに等しいか又は異なり、芳香族基である)を含む繰り返し単位(R)を含み得、前記繰り返し単位(R)は通常、下記式(S1):
(S1):-Ar-(T’-Ar-O-Ar-SO-[Ar-(T-Ar-SO-Ar10-O-
を満たし、
式中、
- Ar、Ar、Ar、Ar、及びArは、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、独立して、芳香族の単核基又は多核基であり;
- T及びT’は、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、独立して、結合であるか又は任意選択的に1つ若しくは複数のヘテロ原子を含む二価基であり;好ましくは、T及びT’は、結合、-CH-、-C(O)-、-C(CH-、-C(CF-、-C(=CCl)-、-C(CH)(CHCHCOOH)-、-SO-、及び下記式:
Figure 2023166376000007
の基からなる群から選択され、最も好ましくは、T’は、結合、-SO-、又は-C(CH-であり、Tは結合であり;
- n及びmは、互いに等しいか又は異なり、独立して、ゼロ又は1~5の整数である。
繰り返し単位(R)は、下記式(S-A)~式(S-D):
Figure 2023166376000008
のものからなる群から特に選択され得、
式中、
- 各R’は、互いに等しいか又は異なり、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び第四級アンモニウムからなる群から選択され;
- j’は、ゼロ又は0~4の整数であり;
- T及びT’は、互いに等しいか又は異なり、結合であるか又は任意選択的に1つ又は複数のヘテロ原子を含む二価基であり;好ましくは、T及びT’は、結合、-CH-、-C(O)-、-C(CH-、-C(CF-、-C(=CCl)-、-C(CH)(CHCHCOOH)-、-SO-、及び下記式:
Figure 2023166376000009
の基からなる群から選択され、最も好ましくは、T’は、結合、-SO-、又は-C(CH-であり、Tは結合である。繰り返し単位(R)において、それぞれのフェニレン部分は独立して、この繰り返し単位中においてR’とは異なる他の部分に対して1,2-、1,4-、又は1,3-結合を有してもよい。好ましくは、前記フェニレン部分は1,3-又は1,4-結合を有し、より好ましくは1,4-結合を有する。更に、繰り返し単位(R)において、j’は各存在でゼロであり、即ち、フェニレン部分は、ポリマー主鎖中での結合を可能にするもの以外の置換基を有しない。
式(S-D)の繰り返し単位(R)は好ましくは、下記の繰り返し単位:
Figure 2023166376000010
及びそれらの混合からなる群から選択される。
上記で詳述した式(S-C)を満たす繰り返し単位(R)は好ましくは、下記単位:
Figure 2023166376000011
及びそれらの混合からなる群から選択される。
ポリマー(PSI)は通常、重量平均分子量が少なくとも20000であり、好ましくは少なくとも30000であり、より好ましくは少なくとも40000である。
重量平均分子量(M)及び数平均分子量(M)は、ポリスチレン標準で較正された、ASTM D5296を使用するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により推定され得る。
多分散指数(PDI)は、本明細書では数平均分子量(M)に対する重量平均分子量(M)の比率として表現される。
ポリマー(PSI)は通常、多分散指数が2.5未満であり、好ましくは2.4未満であり、より好ましくは2.2未満である。この比較的狭い分子量分布は、同様の分子量を有し且つポリマー特性に悪影響を及ぼすおそれがあるオリゴマー画分を実質的に含まない分子鎖の集合体を表す。
ポリマー(PSI)は有利には、ガラス転移温度(T)が少なくとも200℃であり、好ましくは210℃であり、より好ましくは少なくとも220℃である。そのような高いガラス転移温度は、ポリマー(PSI)の使用温度範囲を広げるのに有利である。
ガラス転移温度(T)は通常、ASTM D3418に従ってDSCにより決定される。
ポリマー(PSI)は、上記で詳述した繰り返し単位(RPSI)を、ポリマー(PSI)の全ての繰り返し単位を基準として50モル%超の量で含み、好ましくは60モル%超の量で含み、より好ましくは75モル%超の量で含み、更に好ましくは80モル%超の量で含む。
単位(RPSI)とは異なる繰り返し単位がポリマー(PSI)中に存在する場合には、この繰り返し単位は通常、上記で詳述した繰り返し単位(R)から選択され、その結果、ポリマー(PSI)は、上記で詳述した繰り返し単位(RPSI)と、任意選択的な、上記で詳述した繰り返し単位(R)とから本質的になる。
末端鎖と、欠陥と、繰り返し単位(RPSI)及び繰り返し単位(R)以外の少量(ポリマー(PSI)の全ての繰り返し単位を基準として1モル%未満)の繰り返し単位とが存在していてもよく、但し、この存在はポリマー(PSI)の特性に実質的に悪影響を及ぼさない。
実質的に全ての繰り返し単位が上記で詳述した繰り返し単位(RPSI)であるポリマー(PSI)を使用すると良好な結果が達成され得ることが一般に理解されている。
列挙されている量の繰り返し単位(RPSI)との組み合わせでの表現「実質的に」は、本明細書では、少量(通常1モル%未満、好ましくは0.5モル%未満)の他の繰り返し単位が、例えば使用されるモノマーのより低い純度の結果として許容され得ることを意味するように意図されている。
精製方法[方法(MPUR)]及び膜(ME)
上述したように、本発明に係る精製方法(MPUR)は、膜(ME)に通す生体液の少なくとも1回のろ過工程であって、前記膜(ME)はポリマー(PSI)から得られる、ろ過工程を含む。
好ましくは、精製方法(MPUR)は、体外回路で実行されるヒト生体液(好ましくは血液産物(例えば、全血、血漿、分画血液成分、又はこれらの混合物))を精製する方法である。方法(MPUR)を実行するための体外回路は、少なくとも1つの膜(ME)を含む少なくとも1つのろ過装置(又はフィルタ)を含む。
本明細書で意図されているように、体外回路を介した血液浄化方法は、拡散による血液透析(FD)、血液ろ過(HF)、血液ろ過透析(HDF)、及び血液濃縮を含む。HFでは、血液は限外ろ過によりろ過されるが、HDFでは、血液はFD及びHFの組み合わせによりろ過される。
体外回路を介した血液浄化方法(MPUR)は概して、血液透析器(即ち、FD、HF、又はHFDの内のいずれか1つを実行するように設計されている機器)により実行される。そのような方法では、血液は、尿素、カリウム、クレアチニン、及び尿酸のような廃棄溶質及び廃棄液からろ過され、それにより、廃棄溶質及び廃棄液を含まない血液が得られる。
従って、一態様では、本発明は、少なくとも1つの膜(ME)を含む血液透析器に関する。
典型的には、血液浄化方法(MPUR)を実行するための血液透析器は、膜(ME)の中空繊維の円筒状束であって、前記束は両端を有し、これらはそれぞれ、いわゆる埋込用樹脂に固定されており、この埋込用樹脂は通常、束の末端を一緒に保持する接着剤としての役割を果たす高分子材料である、円筒状束を含む。埋込用樹脂は当分野で既知であり、特にポリウレタンが挙げられ、埋込用樹脂の好都合な例が米国特許出願公開第2011/0009799号明細書で引用されている。埋め込まれた円筒状束は、4つの開口(又は血液ポート)を有する透明プラスチックの円筒シェルに入れられている。そのような開口の内の2つは、この円筒シェルの端部に存在しており、且つ中空繊維の束の各端部と連通しており、それにより透析器の「血液コンパートメント」が形成され、他の2つの開口はシリンダの側面に切り込まれており、且つ透析器のいわゆる「透析液コンパートメント」と連通している。圧力勾配を適用することにより、血液は、血液ポートを介して膜(ME)の束を通ってポンプ送液され、ろ過生成物(「透析液」)は、フィルタ周囲の空間を通ってポンプ送液される。
用語「膜」は、その通常の意味で本明細書では使用され、即ち、この膜は、この膜と接触する化学種の浸透を緩和する個別の(通常は薄い)界面を意味する。この界面は、分子的に均一であってもよい(即ち、構造が完全に均一(稠密な膜)であってもよい)し、化学的に又は物理的に不均一であってもよく、例えば有限寸法のボイド、孔又は細孔を含んでいてもよい(多孔質膜)。
膜(ME)は概して、平均細孔径、及び空隙率(即ち、膜全体における多孔質の割合)により通常特徴付けられ得る微多孔質膜である。膜(ME)は、重量空隙率(gravimetric porosity)(ε)が20~90%であり、且つ細孔を含み、前記細孔の少なくとも90体積%は平均細孔径が5μm未満である。
厚さ全体にわたって一様な構造を有する膜は一般に、対称膜として知られており、厚さ全体にわたって細孔が均一に分布していない膜は一般に、非対称膜として知られている。非対称膜は、薄い選択的な層(厚さ0.1~1μm)と、支持体として働き且つこの膜の分離特性にほとんど影響を及ぼさない高多孔質の厚い層(厚さ100~200μm)とで特徴付けられる。
膜(ME)は、平らなシートの形態であり得るか、又は管状の形態であり得る。管状の膜は、この管状の膜の寸法に基づいて、直径が3mm超である管状膜;直径が0.5mm~3mmに含まれるキャピラリー膜;及び直径が0.5mm未満である中空繊維に分類される。キャピラリー膜は通常、中空繊維とも称される。
中空繊維は、表面積が大きいコンパクトなモジュールが必要とされる用途で特に有利である。方法(MPUR)が、体外回路を通る(好ましくは血液透析器を通る)血液のろ過方法である場合には、中空繊維膜が好ましい。
膜(ME)を支持して、この膜(ME)の機械的抵抗を改善してもよい。支持体材料は、この膜の選択性に対する影響が最小限であるように選択される。
典型的には、本発明の方法(MPUR)の実行に適した膜(ME)は、非対称構造を有する。
膜(ME)の重量空隙率は20~90%の範囲であり得、好ましくは30~80%の範囲であり得る。
説明されているように、平均細孔径(「ボイド」とも称される)を、微多孔質膜(ME)の割断部の表面からSEM写真を撮影して測定し得る。割断部は、膜を通る流れの意図される方向と平行な方向に、膜(ME)を液体窒素中で折ることで得られ、前記条件での割断は、形状及び形態の保存を確実にし且つあらゆる延性変形を回避するのに有効である。
適切な倍率/解像度で撮影されたSEM写真の手動又は自動の分析によって、平均細孔径に関するデータを得ることができる。
表現「平均径」は、非球形の細孔断面の場合には平均径が最も長い軸とこれに垂直な最も短い軸との間の平均とみなして計算され、球形の場合には実際の幾何直径が平均径とみなされることを示すことが意図されている。
細孔は、平均径が少なくとも0.001μmであり得、少なくとも0.005μmであり得、少なくとも0.01μmであり得る。細孔は、平均径が最大5μmであり得、好ましくは最大4μmであり得、更により好ましくは最大3μmであり得る。
本発明の方法(MPUR)を実行するための微多孔質膜(ME)は通常、1barの圧力及び23℃の温度での水の流束の透過率が少なくとも300であり、好ましくは少なくとも400であり、より好ましくは少なくとも500l/(h×m)である。
本発明に係る膜(ME)を、当分野で既知方法に従って製造し得る。好ましくは、膜(ME)を、液相中で起こる相反転法であって、
(i)上記で説明したスルホンポリマー(PSI)及び極性溶媒[溶媒(S)]を含むポリアリールエーテルスルホンポリマー溶液[溶液(SP)]を調製する工程と;
(ii)前記溶液(SP)を処理してフィルムにする工程と;
(iii)前記フィルムを非溶媒浴に接触させる工程と
を含む方法[方法(MM-1)]により調製する。
溶媒(S)は概して、極性有機溶媒である。
用語「溶媒」は、その通常の意味で本明細書では使用され、即ち、別の物質(溶質)を溶解させて分子レベルで一様に分散された混合物を形成し得る物質を示す。高分子溶質の場合には、得られる混合物が透明であり且つ系中で相分離が見られない場合の溶媒中のポリマーの溶液を意味することが一般的である。相分離は、ポリマー凝集体の形成に起因して溶液が濁るか又は曇るようになる、「曇点」としばしば称されるポイントであると解釈される。
溶液(SP)を調製するために単独で又は組み合わせて使用され得る例示的な溶媒(S):
- 芳香族炭化水素、より具体的には、特に、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、アルキルベンゼンの混合物からなる石油留分等の芳香族炭化水素;
- 脂肪族又は芳香族のハロゲン化炭化水素、より具体的には、特に、テトラクロロエチレン、ヘキサクロロエタン等の全塩素化炭化水素;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、トリクロロエチレン、1-クロロブタン、1,2-ジクロロブタン等の部分塩素化炭化水素;モノクロロベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン、1,3-ジクロロベンゼン、1,4-ジクロロベンゼン、1,2,4-トリクロロベンゼン、又は様々なクロロベンゼン類の混合物;
- 脂肪族、脂環式又は芳香族のエーテルオキシド、より具体的には、ジエチルオキシド、ジプロピルオキシド、ジイソプロピルオキシド、ジブチルオキシド、メチルテルチオブチルエーテル、ジペンチルオキシド、ジイソペンチルオキシド、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテルベンジルオキシド;1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF);
- 芳香族アミン、特に、ピリジン及びアニリン等;
- ケトン、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン;
- 直鎖又は環状のエステル、例えば、イソプロピルアセテート、n-ブチルアセテート、メチルアセトアセテート、ジメチルフタレート、γ-ブチロラクトン;
- 直鎖又は環状のカルボキサミド、例えば、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N-ジエチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド、又はN-メチル-2-ピロリジノン(NMP);
- 有機カーボネート、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート;
- リン酸エステル、例えば、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル;
- ジメチルスルホキシド(DMSO);並びに
- 下記式(Ide)のジエステル、下記式(Iea)のエステルアミド、又は下記式(Ida)のジアミド:
-OOC-Ade-COO-R(Ide
-OOC-Aea-CO-NR(Iea
N-OC-Ada-CO-NR(Ida
[式中、
- R及びRは、互いに等しいか又は異なり、独立して、C~C20炭化水素基からなる群から選択され;
- R、R、R、及びRは、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、独立して、水素、場合により置換されているC~C36炭化水素基からなる群から選択され、R及びRは、それらが結合している窒素原子を含む環状部分(前記環状部分は、場合により置換されており、及び/又は場合により1つ若しくは複数の追加のヘテロ原子を含み、並びにそれらの混合である)の一部であってもよいことが理解され;
- Ade、Aea、及びAdaは、互いに等しいか又は異なり、独立して、直鎖の又は分岐した二価アルキレン基である]。
一実施形態では、溶媒(S)は、NMP、DMAc、ピリジン、アニリン、1,1,2-トリクロロエタン、及び1,1,2,2-テトラクロロエタン、テトラヒドロフラン(THF)、1,4ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタン、及びクロロベンゼンからなる群の内の少なくとも1つである。
溶媒(S)がNMP又はDMAcであった場合に、非常に優れた結果が得られている。
別の実施形態では、溶媒(S)は、場合により式(Ida)のジアミドとの混合物での、式(Ide)のジエステル又は式(Iea)のエステルアミドの内の少なくとも1つであり、式(Ide)、(Iea)、及び(Ida)中のAは、C~C10の分岐した二価アルキレンである。
この実施形態によれば、Aは好ましくは、下記:
- 式MG-CH(CH)-CH-CH-又はMG
-CH-CH-CH(CH)-のAMG基、
- 式ES-CH(C)-CH-又はES-CH-CH(C)-のAES基;及び
- これらの混合物;
からなる群から選択される。
この実施形態の1つのより好ましい変形形態では、溶媒(S)は、場合によりDMSOに加えて、
(i)場合により式(IIde)の少なくとも1種のジエステルとの組み合わせでの、ジエステル(I’de)及び少なくとも1種のジエステル(I’’de)の内の少なくとも1つ;又は
(ii)場合により式(IIea)の少なくとも1種のエステルアミドとの組み合わせでの、エステルアミド(I’ea)及び少なくとも1種のエステルアミド(I’’ea)の内の少なくとも1つ;
(iii)場合により式(IIea)の少なくとも1種のエステルアミド及び/又は式(IIda)の少なくとも1種のジアミドとの組み合わせでの、エステルアミド(I’ea)、少なくとも1種のジアミド(I’da)、少なくとも1種のエステルアミド(I’’ea)、及び少なくとも1種のジアミド(I’’da)の内の少なくとも1つ;又は
(iv)(i)と(ii)及び/又は(iii)との組み合わせ
を含み、
ここで、
- (I’de)は、R-OOC-AMG-COO-Rであり、
- (I’ea)は、R-OOC-AMG-CO-NRであり、
- (I’da)は、RN-OC-AMG-CO-NRであり、
- (I’’de)は、R-OOC-AES-COO-Rであり、
- (I’’ea)は、RN-OC-AES-CO-NRであり;
- (IIde)は、R-OOC-(CH-COO-Rであり、
- (IIea)は、R-OOC-(CH-CO-NRであり、
- (IIda)は、RN-OC-(CH-CO-NRであり、
式中、
- AMGは、式MG-CH(CH)-CH-CH-又はMG-CH-CH-CH(CH)-であり、
- AESは、式ES-CH(C)-CH-又はES-CH-CH(C)-であり、
及びRは、互いに等しいか又は異なり、独立して、C~C20アルキル基、C~C20アリール基、C~C20アルキアリール基、C~C20アリールアルキル基からなる群から選択され;
- R、R、R、及びRは、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、C~C20アルキル基、C~C20アリール基、C~C20アルキアリール基、C~C20アリールアルキル基(前記基の全ては、場合により1つ又は複数の置換基を含み、場合により1つ又は複数のヘテロ原子を有する)、並びに(1)R及びR、又はR及びRと(2)それらが結合している窒素原子との両方を含む環状部分(前記環状部分は、場合により1つ又は複数のヘテロ原子を含み、例えば酸素原子又は追加の窒素原子を含む)からなる群から選択される。
上述した式(I’de)、(I’’de)、及び(IIde)、(I’ea)、(I’’ea)、及び(IIea)、(I’da)、(I’’da)、及び(IIda)において、R及びR、は好ましくはメチル基であり、R、R、R、及びRは、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、好ましくは、メチル、エチル、ヒドロキシエチルからなる群から選択される。
この実施形態のこの好ましい変形形態では、溶媒(S)は好ましくは、場合によりDMSOとの組み合わせで、(i)、(ii)、(iii)、又は(iv)の混合物の内のいずれかから本質的になる。他の少量の成分は、それらが溶媒(S)の特性を実質的に変えないという条件で、好ましくは溶媒(S)の全重量の1重量%を超えない量で存在してもよい。
この変形形態によれば、溶媒(S)は、場合によりDMSOに加えて、
(j)下記:
- 70~95重量%の式(I’de)のジエステルと、
- 5~30重量%の式(I’’de)のジエステルと、
- 0~10重量%の、上記で詳述した式(IIde)のジエステルと
から本質的になるジエステル混合物;又は
(jj)下記:
- 70~95重量%の式(I’ea)のエステルアミドと、
- 5~30重量%の式(I’’ea)のエステルアミドと、
- 0~10重量%の、上記で詳述した式(IIea)のエステルアミドの内のいずれかと
から本質的になるエステルアミド混合物;又は
(jjj)下記:
- (I’da)が(I’ea)及び(I’da)の累積重量の0.01~10重量%を表す状態で、70~95重量%の式(I’ea)のエステルアミド及び式(I’da)のジアミドと、
- (I’’da)が(I’’ea)及び(I’’da)の累積重量の0.01~10重量%を表す状態で、5~30重量%の式(I’’ea)のエステルアミド及び式(I’’da)のジアミドと、
- 0~10重量%の、上記で詳述した式(IIea)のエステルアミド及びジアミド(IIda)の内のいずれかと
から本質的になるエステルアミド/ジアミド混合物;又は
上記で詳述した(j)と(jj)及び/又は(jjj)との混合物
を含み得る(又はこれらから本質的になり得る)。
有用なエステルアミドベースの混合物の例は、メチル5-(ジメチルアミノ)-2-メチル-5-オキソペンタノエートを本質的に含むRHODIASOLV(登録商標)PolarCleanである。
ある他の実施形態では、溶媒(S)は、場合により式(Ida)のジアミドとの混合物での、式(Ide)のジエステル又は式(Iea)のエステルアミドの内の少なくとも1つであり、式(Ide)、(Iea)及び(Ida)の中のAは、式(CHの直鎖二価アルキレン基であり、rは2~4の整数である。
この実施形態の変形形態では、溶媒(S)は、場合によりDMSOに加えて、
(k)式(III de)のジエステル、式(III de)のジエステル、及び式(III de)のジエステルの内の少なくとも1つ;又は
(kk)エステルアミド(III ea)、エステルアミド(III ea)、及び式(III ea)のエステルアミドの内の少なくとも1つ;又は
(kkk)式(III ea)のエステルアミド、式(III ea)のエステルアミド、及び式(III ea)のエステルアミドの内の少なくとも1つ、並びに式(III da)のジアミド、式(III da)のジアミド、及び式(III da)のジアミドの内の少なくとも1つ;又は
(kv)(k)と(kk)及び/又は(kkk)との組み合わせ
を含み、
ここで、
- (III de)は、R-OOC-(CH-COO-Rであり、
- (III de)は、R-OOC-(CH-COO-Rであり、
- (III de)は、R-OOC-(CH-COO-Rであり、
- (III ea)は、R-OOC-(CH-CO-NRであり、
- (III ea)は、R-OOC-(CH-CO-NRであり、
- (III ea)は、R-OOC-(CH-CO-NRであり、
- (III da)は、RN-OC-(CH-CO-NRであり、
- (III da)は、RN-OC-(CH-CO-NRであり、
- (III da)は、RN-OC-(CH-CO-NRであり、
式中、R及びRは、互いに等しいか又は異なり、独立して、C~C20アルキル基、C~C20アリール基、C~C20アルキアリール基、C~C20アリールアルキル基であり;
- R、R、R、及びRは、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、C~C20アルキル基、C~C20アリール基、C~C20アルキアリール基、C~C20アリールアルキル基(前記基の全ては、場合により1つ又は複数の置換基を含み、場合により1つ又は複数のヘテロ原子を有する)、並びに(1)R及びR、又はR及びRと(2)それらが結合している窒素原子との両方を含む環状部分(前記環状部分は、場合により1つ又は複数のヘテロ原子を含み、例えば酸素原子又は追加の窒素原子を含む)からなる群から選択される。
上述した式(III de)、(III de)、(III de)、(III ea)、(III ea)、及び(III ea)、(III da)、(III da)、及び(III da)において、R及びRは好ましくはメチル基であり、R、R、R、及びRは、互いに等しいか又は異なり、好ましくは、メチル、エチル、ヒドロキシエチルからなる群から選択される。
この実施形態のある種の好ましい変形形態によれば、溶媒(S)は、場合によりDMSOに加えて、
(I)アジピン酸ジメチル(r=4)、グルタル酸ジメチル(r=3)、及びコハク酸ジメチル(r=2)から本質的になるジエステル混合物;又は
(II)HCOOC-(CH-CO-N(CH、HCOOC-(CH-CO-N(CH、及びHCOOC-(CH-CO-N(CHから本質的になるエステルアミド混合物;又は
(III)アジピン酸ジエチル(r=4)、グルタル酸ジエチル(r=3)、及びコハク酸ジエチル(r=2)のジステル混合物;又は
(Iv)HOOC-(CH-CO-N(CH、HOOC-(CH-CO-N(CH、及びHOOC-(CH-CO-N(CHから本質的になるエステルアミド混合物;又は
(v)アジピン酸ジイソブチル(r=4)、グルタル酸ジイソブチル(r=3)、及びコハク酸ジイソブチル(r=2)の混合物;又は
(vI)HOOC-(CH-CO-N(CH、HOOC-(CH-CO-N(CH、及びHOOC-(CH-CO-N(CHから本質的になるエステルアミド混合物;又は
(vII)これらの混合物
を含み得る。
セクション(I)で上記に列挙された変形形態の例示的な実施形態は、
- 9~17重量%のアジピン酸ジメチルと;
- 59~67重量%のグルタル酸ジメチルと;
- 20~28重量%のコハク酸ジメチルと
から本質的になるジエステル混合物である。
Aが直鎖である有用なジエステルベースの混合物の例は、Solvayによって市販されているRHODIASOLV(登録商標)RPDE溶媒である。
RHODIASOLV(登録商標)RPDE溶媒は、グルタル酸ジメチルとコハク酸ジメチルとを本質的に(70重量%超)含むジエステルの混合物である。
ある他の実施形態によれば、溶媒(S)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)と、式(Ide)のジエステル及び式(Iea)のエステルアミドからなる群から選択される少なくとも1種の溶媒とを含む。
式(Ide)及び(Iea)の溶媒とDMSOとの間の重量比は、これらの実施形態では、好ましくは1/99~99/1であり、好ましくは20/80~80/20であり、より好ましくは70/30~30/70である。当業者は、本発明の組成物における溶媒(S)の特性を適切に調整するために適切な重量比を選択するであろう。
溶液(SP)中の溶媒(S)の全濃度は、この溶液の総重量を基準として、少なくとも20重量%であるべきであり、好ましくは少なくとも30重量%であるべきである。典型的には、この溶液中の溶媒(S)の濃度は、この溶液(SP)の総重量を基準として、70重量%を超えず、好ましくは65重量%を超えず、より好ましくは60重量%を超えない。
溶液(SP)は、造核剤、賦形剤、及び同類のもの等の追加の成分を含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、膜は細孔形成剤[薬剤(A)]を含まない。
細孔形成剤の例は、特に、分子量が少なくとも200であるポリビニルピロリドン(PVP)及びポリエチレングリコール(PEG)である。
別の実施形態によれば、細孔形成剤は、溶液(SP)に添加されている場合には、典型的には0.1~40重量%の範囲の量で存在し、好ましくは0.5~40重量%の範囲の量で存在する。
PEG細孔形成剤を使用する場合には、このPEG細孔形成剤の量は通常、溶液(SP)の総重量を基準として30~40重量%であり;PVP細孔形成剤を用いる場合には、このPVP細孔形成剤の量は通常、溶液(SP)の総重量を基準として2~10重量%である。
薬剤(A)が上記で詳述したポリビニルピロリドン(PVP)である溶液(SP)により、特に良好な結果が得られた。しかしながら、本出願人は、たとえ細孔形成剤が膜(ME)から全体的に又は部分的に除去されていても、膜の水に対する透過性及び湿潤性は、生物学的資源に基づかない芳香族スルホンポリマーを含む膜のものと比べて高いままであることを観察した。
溶液(SP)中のポリマー(PSI)の全濃度は、この溶液の総重量を基準として、少なくとも8重量%であるべきであり、好ましくは少なくとも12重量%であるべきである。典型的には、この溶液中のポリマー(PSI)の濃度は、この溶液(SP)の総重量を基準として、50重量%を超えず、好ましくは40重量%を超えず、より好ましくは30重量%を超えない。
溶液(SP)の総重量を基準として15~25%の範囲のポリマー(PSI)の濃度が特に有利であることが分かった。
溶液(SP)を、任意の従来の方法により工程(i)で調製し得る。例えば、溶媒(S)をポリマー(PSI)に添加し、続いて混合物(PHA)及び場合により薬剤(A)を添加し得えるか、又は好ましくは、ポリマー(PSI)を、溶媒(S)と接触させる前に薬剤(A)及び混合物(PHA)と混合し得る。成分を組み合わせて接触させる順序に特定の効果を関連付け得ない。
工程(i)を、有利には少なくとも25℃の温度で、好ましくは少なくとも30℃の温度で、より好ましくは少なくとも40℃の温度で、さらにより好ましくは少なくとも45℃の温度で通常は実行する。工程(i)を、有利には180℃未満の温度で、好ましくは170℃未満の温度で、より好ましくは160℃未満の温度で、さらにより好ましくは150℃未満の温度で通常は実行する。当然のことながら、より高い温度を溶液(SP)調製工程(i)に使用し得るが、実用的な及び/又は経済的な観点から好ましくはない。
溶液(SP)を得るのに必要な混合時間は、成分の溶解速度、温度、混合装置の効率、調製する溶液(SP)の粘度、及び同類のものに依存して大幅に変わり得る。
任意の好適な混合装置を使用し得る。好ましくは、混合装置は、最終的な膜に欠陥を生じさせる場合がある、溶液(SP)中に閉じ込められた空気の量を減らすように選択される。ポリマー(P)と、溶媒(S)と、混合物(PHA)との混合を、好都合には、任意選択的に不活性雰囲気下に保持された密閉容器中で実行してもよい。不活性雰囲気(より正確には窒素雰囲気)が溶液(SP)の調製に特に有利であることが分かった。
通常、本発明の方法の工程(ii)中の溶液の温度での溶液(SP)へのポリマー(PSI)の溶解度は、溶液(SP)の総重量を基準として10重量%超であるべきであり、好ましくは12重量%超であるべきであり、より好ましくは15重量%超であるべきである。
用語「溶解度」は、本明細書では、所定の温度で溶解して系中にいかなる相分離も存在させることなく透明な均一溶液を与える、溶液の重量当たりのポリマーの重量の観点から測定されるポリマーの最大量として定義される。
このため、工程(ii)を、室温を超える温度で実行してもよい。均一な透明溶液(SP)が調製されるとすぐに、溶液(SP)をフィルムへと処理する。
用語「フィルム」は、本明細書では、溶液(SP)の処理後に得られる溶液(SP)の層を意味するために使用される。膜の最終形態に応じて、フィルムは、平らな膜を製造すべきである場合には平らであってもよいし、管状の又は中空の繊維膜を得るべきである場合には管状の形状であってもよい。
処理工程(ii)中の温度は、調製工程(i)中の温度と同一であってもよいし同一でなくてもよい。処理工程(ii)中の溶液(SP)の温度は、典型的には180℃を超えず、好ましくは170℃を超えず、より好ましくは160℃を超えず、さらにより好ましくは150℃を超えない。
溶液(SP)の処理工程(ii)の際に、処理温度についての下方境界は、溶液(SP)が十分な溶解性及び粘度特性を維持したままである限り、決定的に重要であるわけではない。周囲温度を特に使用し得る。
しかし、実用的な観点から、処理工程(ii)中の溶液(SP)の温度は、通常は30℃~70℃に含まれ、好ましくは30℃~50℃に含まれる。
処理工程(ii)の温度での溶液(SP)の粘度は概して少なくとも1Pa.sである。前記条件における溶液(SP)の粘度は概して100Pa.sを超えない。この粘度ウィンドウを、特に、溶液(SP)中におけるポリマー(PSI)、混合物(PHA)、薬剤(A)、及び溶媒(S)の相対的な比率を調整することにより、並びに上述した温度の追加的な調整により、適合させ得る。
溶液(SP)をフィルムへと処理するために、キャスティング及び湿式紡糸法等の従来の手法を使用し得る。
膜(ME)の最終形態に応じて、様々なキャスティング手法を使用し得る。膜(ME)が平らな膜である場合には、溶液(S)を、キャスティングナイフ又はドローダウンバーを用いて、平らな支持体(典型的にはプレート、ベルト、若しくは布)上に又は別の微多孔質支持膜上にフィルムとしてキャストする。
従って、一実施形態では、方法(MM)は、溶液(SP)を支持体上で平らなフィルムへとキャストする工程(ii)を含む。
中空繊維及びキャピラリー膜(ME)を、いわゆる湿式紡糸法により得ることができる。そのような方法では、溶液(SP)を通常は、紡糸口金(即ち、少なくとも2つの同心キャピラリー(溶液(SP)の通過のための第1の外側キャピラリー、及び一般に「ルーメン」と称される、支持流体の通過のための第2の内側キャピラリー)を含む環状ノズル)を通してポンプ送液する。ルーメンは、溶液(SP)のキャスティングのための支持体として働き、中空繊維又はキャピラリー前駆体の穴を開いた状態に維持する。ルーメンは、繊維の紡糸の条件で気体であり得、又は好ましくは液体であり得る。ルーメン及びその温度の選択は、それらが膜における細孔のサイズ及び分布に著しい影響を及ぼし得ることから、最終的な膜に必要とされる特性に依存する。通常、ルーメンは、ポリマー(PSI)についての強い非溶媒ではないか或いはポリマー(PSI)についての溶媒又は弱い溶媒を含む。ルーメンは概して、ポリマー(PSI)についての非溶媒及び溶媒(S)と混和性である。ルーメンの温度は通常、溶液(SP)の温度に近似している。
紡糸口金の出口で、空気中での又は制御された雰囲気中での短い滞留時間後に中空繊維又はキャピラリー前駆体を非溶媒と接触させ、より具体的には通常は非溶媒浴中に浸漬し、この中でポリマーが析出して中空繊維又はキャピラリー膜が形成される。
従って、第2の実施形態では、方法(MM)は、ポリマー溶液を支持流体周りにキャストして管状フィルムにする工程(ii)を含む。ポリマー溶液のキャスティングは概して、紡糸口金を通して行われる。支持流体は、最終的な中空繊維又はキャピラリー膜の穴を形成する。支持流体が液体である場合には、非溶媒浴中への繊維前駆体の浸漬は有利なことに、繊維の内部から支持流体を除去することにもなる。
この実施形態によれば、支持流体は通常、ポリマー(PSI)についての非溶媒から選択され、より具体的には水及び脂肪族アルコールから選択され、好ましくは短い鎖(例えば1~6個の炭素原子)を有する脂肪族アルコールから選択され、より好ましくはメタノール、エタノール、及びイソプロパノール、並びにこれらを含む混合物から選択される。
前記好ましい非溶媒のブレンド物(即ち、水と1種又は複数種の脂肪族アルコールとを含むブレンド物)を使用し得る。
好ましくは、支持流体は、
- 水、
- 上記で定義した脂肪族アルコール類、及びそれらの混合物
からなる群から選択される。
最も好ましくは、支持流体は水である。
管状膜(ME)は、この管状膜(ME)のより大きい直径のために、中空繊維膜の製造のために用いられる方法とは異なる方法(MM)を使用して製造する。このために、方法(MM)は、ポリマー溶液を支持管状物質上にキャストして管状フィルムにする工程(ii)を含む。
上記で詳述したいずれかの形態の膜を得るための溶液(SP)の処理が完了した後、前記フィルムを、工程(iii)において非溶媒浴と接触させる。この工程は通常、溶液(SP)からのポリマー(PSI)の析出を誘発するのに有効である。そのため、析出したポリマー(PSI)は、最終的な膜構造を有利に形成する。
本明細書で使用される場合、用語「非溶媒」は、溶液又は混合物の所定の成分を溶解させ得ない物質を意味するとされる。
ポリマー(PSI)に好適な非溶媒は水及び脂肪族アルコールであり、好ましくは短い鎖(例えば1~6個の炭素原子)を有する脂肪族アルコールであり、より好ましくはメタノール、エタノール、及びイソプロパノールである。前記好ましい非溶媒のブレンド物(即ち、水と1種又は複数種の脂肪族アルコールとを含むブレンド物)を使用し得る。好ましくは、非溶媒浴の非溶媒は、
- 水、
- 上記で定義した脂肪族アルコール類、及びそれらの混合物
からなる群から選択される。さらに加えて、非溶媒浴は、非溶媒に加えて(例えば、上記で詳述した水、脂肪族アルコール、又は水と脂肪族アルコールとの混合物に加えて)、少量(非溶媒浴の総重量を基準として、典型的には最大40重量%、通常は25~40重量%)のポリマー(PSI)のための溶媒を含んでいてもよい。溶媒/非溶媒混合物の使用は有利なことに、膜の空隙率を制御することを可能にする。非溶媒は通常、溶液(SP)の調製に使用される溶媒(S)と混和性のものの中から選択される。好ましくは、方法(MM)における非溶媒は水である。水は最も安価な非溶媒であり、大量に使用し得る。溶媒(S)は有利には、水に混和性であり且つ可溶性であるように選択され、このことは本発明の方法の追加の利点である。
析出浴中の非溶媒は通常、少なくとも0℃の温度に保持され、好ましくは少なくとも15℃の温度に保持され、より好ましくは少なくとも20℃の温度に保持される。析出浴中の非溶媒は通常、90℃未満の温度に保持され、好ましくは70℃未満の温度に保持され、より好ましくは60℃未満の温度に保持される。
キャストフィルムと非溶媒浴との間の温度勾配は、最終的な膜における細孔径及び/又は細孔分布に影響を及ぼす場合があり、なぜならば、この温度勾配は、溶液(SP)からのポリマー(PSI)の析出速度に影響を及ぼすからである。析出が急速である場合には、非溶媒と接触するキャストフィルムの表面上にスキンが通常は生じ、このスキンは概して、ポリマー溶液の大部分で非溶媒の拡散を減速させ、非対称構造の膜をもたらす。析出が遅い場合には、非溶媒との接触時に生じる、溶媒を豊富に含む液相の細孔形成液滴は、通常は凝集する傾向があるが、ポリマー溶液は液体のままである。結果として、膜は、より均一で対称的な構造を有するだろう。非溶媒浴の適切な温度を、日常的な実験により各具体的な場合について決定し得る。
細孔形成剤は通常、工程(iii)における非溶媒浴中で膜から完全にとはいかないまでも少なくとも部分的には除去される。
析出浴から取り出されるとすぐに、膜を、さらなる処理(例えばすすぎ)にかけてもよい。最後の工程として、膜を概して乾燥させる。
上述したように、上記で定義したポリマー(PSI)を含む膜(ME)は抗血栓性であり、特に、本発明のポリマー(PSI)を含む膜(ME)は、対応する非改変芳香族スルホンポリマーを含む膜と比べて高い抗血栓効果を有することを観察した。さらに、細孔形成剤の全て又はほとんどを除去する洗浄工程の後であっても、透過性及び湿潤性は高いままである。従って、好ましい実施形態では、方法(MPUR)は、上記で定義した少なくとも1種のポリマー(PSI)を含む膜(ME)の使用を含み、前記膜は細孔形成剤を含まず、特にPVPを含まない。細孔形成剤を含まない膜(ME)を、
- 上記で定義したポリマー溶液(SP)であって、細孔形成剤を含まず、特にPVPを含まない溶液(SP)から得ることができるか;又は
- 上記で定義した少なくとも1種のポリマー(PSI)と、極性溶媒(S)と、細孔形成剤とを含むポリマー溶液(SP)から得られた膜(ME)を洗浄工程にかけることにより得ることができる。この洗浄工程を概して、通常は40℃~90℃の範囲の温度の、好ましくは70~90℃の範囲の温度の、より好ましくは80℃の熱水で実行するか、又は110℃~135℃の範囲の温度の蒸気で実行するか、又は室温の次亜塩素酸塩溶液で実行する。
上記で定義した少なくとも1種のポリマー(PSI)を含む膜(ME)であって、細孔形成剤を含まない膜は、本発明のさらなる態様である。
上記で定義した少なくとも1種のポリマー(PSI)と、極性溶媒(S)とを含むポリマー溶液(SP)であって、細孔形成剤を含まない溶液(SP)は、本発明のさらなる態様である。
疑念を避けるために、表現「細孔形成剤を含まない」は、膜(ME)又は溶液(SP)の総重量を基準として、細孔形成剤の重量が0.1重量%未満であるか又は0~0.1重量%の範囲であり、好ましくはこの量が0.09重量%未満であり、0.05重量%未満であり、又はこの量が0%であることを意味する。
上記の理由のために、膜(ME)は、生体液が血液産物である方法(MPUR)であって、体外回路で実行される方法(MPUR)で有利に使用される。
さらなる態様では、膜(ME)を、腎機能障害を患っている対象を処置するために有利に使用し得、この方法は、血液透析、血液ろ過、血液濃縮、又は血液透析ろ過から選択される手順に患者をかけることを含み、前記手順を、膜(ME)(好ましくは平均細孔径が0.001~5μmである膜(ME))の中空繊維の束を含むろ過装置で実行する。
参照により本明細書に援用されるあらゆる特許、特許出願、及び刊行物の開示が用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合には、本記載が優先されるものとする。
これより、本発明を、目的が例示的であるにすぎず且つ本発明の範囲を限定することが意図されていない下記の実施例を参照して、より詳細に説明する。
原料
PSIは、顆粒又は「ソフトペレット」の形態で入手可能な、Mが94000~99000であり且つ多分散指数が1.7~1.8である下記分子式:
Figure 2023166376000012
のポリスルホンイソソルビドポリマーであり、ドープ溶液の調製に使用する前に、PSIを50℃で2時間にわたりオーブン中で乾燥させて水分を除去した。
Solvay Specialty Polymersにより製造されたVERADEL(登録商標)3000 MPポリエーテルスルホン(PESU)。
N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、及びイソプロピルアルコール(IPA)を、Sigma Aldrich(登録商標)から得た。
膜製造のためのスルホンポリマーの溶液(SP)を製造するための基本手順
表1に列挙した成分を含む溶液(SP)を、25℃~50℃の範囲の温度において30分~6時間の範囲の時間にわたり、選択したポリマー、溶媒、及び任意選択的な細孔形成剤を混合することにより調製した。
成分を下記の表1に列挙する。
Figure 2023166376000013
多孔質膜の調製
自動型キャスティングナイフにより、適切な滑らかなガラス支持体上で溶液SP1及びSP1Cをフィルム化することにより、平らなシートの多孔質膜を調製した。ポリマーの時期尚早の析出を防止するために、ドープ溶液、キャスティングナイフ、及び支持体の温度を25℃に保つことにより膜キャスティングを実施した。ナイフ隙間を250μmに設定した。キャスティング後、多孔質膜(ME)のフィルムが得られ、相反転を誘発するために、凝固浴に直ちに浸漬した。この凝固浴は、純脱イオン水からなった。凝固後に、膜を次の数日間に純水中で数回洗浄して、残留する溶媒の痕跡を除去した。膜を水中で(湿式)保管した。
水の流束の透過率の測定:
所定の圧力で各膜を通る水の流束(J)は、単位面積当たりに及び単位時間当たりに透過する体積と定義される。この流束は、下記式:
Figure 2023166376000014
により算出され、V(l)は透過体積であり、A(m)は膜面積であり、Δt(h)は運転時間である。そのため、Jはl/(h×m)で測定される。
水の流束の測定を、1barの一定圧力下でクロスフロー構成を使用して、室温(23℃)で行なった。結果を下記の表2aにまとめる。
Figure 2023166376000015
表2aで報告したデータは、PSIポリマーを含むドープ溶液SP-1から得られた膜ME-1は、PESポリマーを含む膜ME-1Cと比べて水に対してより透過性であることを示す。
膜ME-1及びME-1Cを、6時間にわたる80℃での水による洗浄処理にかけ、さらに6時間にわたる4000ppmのNaOCl水溶液による洗浄処理にかけてPVPを除去し、次いで透過率を測定した。この結果を下記の表2bに報告する。
Figure 2023166376000016
上記の表2bで報告した結果は、洗浄処理及びPVPの除去の後であっても、膜ME-1の水透過率は膜ME-1Cの水透過率と比べて高いことを示す。
重量空隙率の測定
膜の空隙率(ε)を、下記で詳述する重量測定法に従って決定した。完全に乾燥した膜片を秤量し、24時間にわたりイソプロピルアルコール(IPA)中に含浸させ、この時間の後に過剰の液体をティッシュペーパーで取り除き、膜の重量を再度測定した。最後に、サンプルの乾燥重量及び湿重量から、下記式
Figure 2023166376000017
を使用して膜の空隙率を評価し得、式中、Wは濡れた膜の重量であり、Wは乾燥した膜の重量であり、ρはIPAの密度(0.785g/cm)であり、ρはポリマーの密度(使用したポリマー(PSI)の場合は1.37g/cmに相当)である。全ての膜の種類に関して、少なくとも3回の測定を実施し、次いで平均値及び対応する標準偏差を算出した。下記の表3は、膜ME-1及びME-C1それ自体に対して実行した重量空隙率の測定の結果と、6時間にわたる80℃での水による洗浄処理及び6時間にわたる4000ppmのNaOCl水溶液による洗浄処理の後に実行した重量空隙率の測定の結果とを報告する。
Figure 2023166376000018
表3で報告した結果は、洗浄及びPVPの除去後に、膜の空隙率が実質的に変化しないままであることを示す。
接触角の測定
多孔質膜ME-1及びME-1Cの水(5μLの液滴)に対する静的接触角(SCA)を、膜それ自体に対して測定し、さらに水による洗浄(80℃/6時間)後に測定した。測定を、Kruess GmbH,Germanyにより製造されたDSA10装置で実行した。結果を表4に報告する。
Figure 2023166376000019
この結果は、水に対する膜ME-1の接触角は、水による洗浄の前後において、膜ME-1Cの接触角と比べて常にであることを示す。従って、膜ME-1は膜ME-1Cと比べて湿潤性が高い。
非多孔質高密度膜(F)の調製
ドープ溶液SP-2及びSP-2Cから、並びに40℃で自動型キャスティングナイフにより適切な滑らかなガラス支持体上で各ドープ溶液をフィルム化することにより、血液凝固試験の実施のための非多孔質の平らな高密度ポリマーフィルムを調製した。ナイフ隙間を500μmに設定した。フィルムのキャスティング後、溶媒を4時間にわたり130℃での真空オーブン中で蒸発させた。
血液凝固試験(部分的トロンボプラスチン時間の決定)
非多孔質高密度フィルムと接触した血液の部分的トロンボプラスチン時間を、F2382-04(Reapproved 2010)[部分的トロンボプラスチン時間(PTT)に関する血管内医療機器材料の評価のための標準的な試験方法(Standard Test Method for Assessment of Intravascular Medical Device Materials on Partial Thromboplastin Time(PTT))]に従って(二重に)評価した。
ドープ溶液SP-2及びSP-2Cから得られた非多孔質高密度膜フィルムの4cm(2×2cm)標本[これ以降、それぞれ(ME-2)及び(ME-2C)と称する]を30~35kGyで滅菌し、クエン酸血漿1mlで覆い、次いで15分にわたり37℃でインキュベートした。インキュベーション後、この試験標本をウサギ脳セファリン(RCB)の溶液と接触させ、さらにCaClの溶液と接触させた。
平均PPTをこの試験で評価し、血漿1mlと接触したポリプロピレンチューブ(陰性コントロール)、4mmガラスビーズ(陽性コントロール)、及び天然ゴム(生体材料参考;中程度の凝固活性化剤)に対しても評価した。陽性コントロール、生体材料参考コントロール、及び上述したドープ溶液から得られた標本の凝固時間値を、下記式:
Figure 2023166376000020
を使用して、陰性コントロールのパーセントとして算出した。
この結果を下記の表5に報告する。
Figure 2023166376000021
ME-2Cから得られた標本の陰性コントロール%値は88.4であり、ME-2から得られた標本に関して得られた値は96%であった。これらの割合と、F2382-04で報告された試験許容基準とを比較することにより、両方のスルホンポリマーが最小の凝固活性化剤であるが、(PSI)はPESと比べて少ない凝固を誘発することを認識し得る。

Claims (11)

  1. 生体液のための精製方法[方法(MPUR)]であって、繰り返し単位を有するスルホンポリマー[ポリマー(PSI)]から得られる膜[膜(ME)]に通す少なくとも1回のろ過工程を含み、ポリマー(PSI)の全ての繰り返し単位を基準として50モル%超が、下記式(RPSI-1)及び(RPSI-2):
    Figure 2023166376000022
    のものからなる群から選択される繰り返し単位(RPSI)であり、
    式中、
    - 各E’は、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、下記式(E’-1)~(E’-3):
    Figure 2023166376000023
    のものからなる群から選択され;
    - 各R’は独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び第四級アンモニウムからなる群から選択され;
    - j’は、ゼロ又は1~4の整数であり;
    結合であるか又は1つ若しくは複数のヘテロ原子を含んでいてもよい二価基であり;好ましくはTは、結合、-CH-、-C(O)-、-C(CH-、-C(CF-、-C(=CCl)-、-C(CH)(CHCHCOOH)-、及び下記式:
    Figure 2023166376000024
    の基からなる群から選択される、
    方法。
  2. 膜(ME)が、膜(ME)の全重量を基準として0.1重量%未満の量の細孔形成剤を含む、請求項1に記載の方法。
  3. ポリマー(PSI)の繰り返し単位(RPSI)が、下記式(RPSI-1a)、(RPSI-1b)、(RPSI-1c)、(RPSI-2a)、(RPSI-2b)、及び(RPSI-2c):
    Figure 2023166376000025
    の内のいずれかの繰り返し単位であり、
    式中、R’、J’、及びTは、請求項1で定義した通りの意味を有する、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. ポリマー(PSI)の繰り返し単位(RPSI)が、式(RPSI-1b)、(RPSI-2b)、(RPSI-1c)、及び(RPSI-2c)の繰り返し単位との組み合わせであってもよい、式(RPSI-1a)及び(RPSI-2a)の繰り返し単位である、請求項3に記載の方法。
  5. ポリマー(PSI)の繰り返し単位(RPSI)が、式(RPSI-1b)及び(RPSI-1c)の繰り返し単位との組み合わせであってもよい、式(RPSI-1a)の繰り返し単位である、請求項4に記載の方法。
  6. 膜(ME)が、平らなシート;管状膜であって、直径が3mm超の管状膜の可能性がある管状膜;直径が0.5~3mmに含まれるキャピラリー膜;又は直径が0.5mm未満である中空繊維の形態である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 生体液は血液である、請求項6に記載の方法。
  8. 体外回路により行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 体外回路は血液透析器を含み、血液透析器は、請求項5で定義される中空繊維の円筒状束の形態の膜(ME)を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 繰り返し単位を有するスルホンポリマー[ポリマー(PSI)]から得られる膜[膜(ME)]であって、ポリマー(PSI)の全ての繰り返し単位を基準として50モル%超が、下記式(RPSI-1)及び(RPSI-2):
    Figure 2023166376000026
    のものからなる群から選択される繰り返し単位(RPSI)であり、
    式中、
    - 各E’は、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、下記式(E’-1)~(E’-3):
    Figure 2023166376000027
    のものからなる群から選択され;
    - 各R’は独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び第四級アンモニウムからなる群から選択され;
    - j’は、ゼロ又は1~4の整数であり;
    結合であるか又は1つ若しくは複数のヘテロ原子を含んでいてもよい二価基であり;好ましくはTは、結合、-CH-、-C(O)-、-C(CH-、-C(CF-、-C(=CCl)-、-C(CH)(CHCHCOOH)-、及び下記式:
    Figure 2023166376000028
    の基からなる群から選択され、
    前記膜は(ME)は、膜(ME)の全重量を基準として0.1重量%未満の量の細孔形成剤を含む、膜。
  11. a)繰り返し単位を有する少なくとも1種のスルホンポリマー[ポリマー(PSI)]であり、ポリマー(PSI)の全ての繰り返し単位を基準として50モル%超が、下記式(RPSI-1)及び(RPSI-2):
    Figure 2023166376000029
    のものからなる群から選択される繰り返し単位(RPSI)であり:
    式中、
    - 各E’は、互いに及び各存在において等しいか又は異なり、下記式(E’-1)~(E’-3):
    Figure 2023166376000030
    のものからなる群から選択され;
    - 各R’は独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、エーテル、チオエーテル、カルボン酸、エステル、アミド、イミド、アルカリ又はアルカリ土類金属スルホネート、アルキルスルホネート、アルカリ又はアルカリ土類金属ホスホネート、アルキルホスホネート、アミン、及び第四級アンモニウムからなる群から選択され;
    - j’は、ゼロ又は1~4の整数であり、
    結合であるか又は1つ若しくは複数のヘテロ原子を含んでいてもよい二価基であり;好ましくはTは、結合、-CH-、-C(O)-、-C(CH-、-C(CF-、-C(=CCl)-、-C(CH)(CHCHCOOH)-、及び下記式:
    Figure 2023166376000031
    の基からなる群から選択される、
    少なくとも1種のスルホンポリマーと、
    b)極性溶媒(S)と
    を含むポリマー溶液[溶液(SP)]であって、
    溶液(S)の全重量を基準として0.1重量%未満の量の細孔形成剤を含む溶液(SP)。
JP2023126689A 2017-09-11 2023-08-03 バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法 Pending JP2023166376A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762556636P 2017-09-11 2017-09-11
US62/556,636 2017-09-11
EP17194549 2017-10-03
EP17194549.6 2017-10-03
JP2020513720A JP2020533162A (ja) 2017-09-11 2018-09-07 バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法
PCT/EP2018/074230 WO2019048652A1 (en) 2017-09-11 2018-09-07 PURIFICATION METHODS COMPRISING THE USE OF MEMBRANES OBTAINED FROM BIOSOURCED SULFONATED POLYMERS

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513720A Division JP2020533162A (ja) 2017-09-11 2018-09-07 バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023166376A true JP2023166376A (ja) 2023-11-21

Family

ID=63452665

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513720A Pending JP2020533162A (ja) 2017-09-11 2018-09-07 バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法
JP2023126689A Pending JP2023166376A (ja) 2017-09-11 2023-08-03 バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513720A Pending JP2020533162A (ja) 2017-09-11 2018-09-07 バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220297066A1 (ja)
EP (1) EP3681620A1 (ja)
JP (2) JP2020533162A (ja)
CN (1) CN111093814A (ja)
WO (1) WO2019048652A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230001362A1 (en) 2019-12-05 2023-01-05 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Process for preparing a poly(aryl ether sulfone) (paes) polymer
WO2022128815A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Bio-based sulfone copolymers free of bpa and bps
EP4291596A1 (en) 2021-02-12 2023-12-20 Solvay Specialty Polymers USA, LLC Bioactive compound immobilization on sulfone polymers
WO2023139133A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Shaped article comprising a poly(aryl ether sulfone) (paes) polymer and method of making using melt processing
WO2024068441A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Graft polyarylether copolymers
WO2024068442A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Graft polyarylether copolymers
WO2024068443A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Graft polyarylether copolymers
WO2024078975A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyarylethersulfone copolymer having improved hydrophilicity

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954966A (en) * 1997-01-31 1999-09-21 University Of Ottawa Membrane composition and method of preparation
JP3992438B2 (ja) * 1999-01-21 2007-10-17 株式会社荏原製作所 エチレン−ビニルアルコール中空繊維膜
JP3928910B2 (ja) * 1999-04-12 2007-06-13 旭化成メディカル株式会社 ポリスルホン系血液処理モジュール
JP4211168B2 (ja) * 1999-12-21 2009-01-21 東レ株式会社 透析器の製造方法および滅菌法
PT2295132T (pt) 2009-05-15 2016-11-15 Interface Biologics Inc Membranas de fibra oca antitrombogénicas, material de encapsulamento e tubulação para sangue
CN104903383B (zh) 2012-11-09 2017-12-29 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 聚亚芳基醚砜
KR101936924B1 (ko) * 2012-12-06 2019-01-09 삼성전자주식회사 분리막, 및 상기 분리막을 포함하는 수처리 장치
US20150322210A1 (en) * 2012-12-17 2015-11-12 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyaryl Ether Polymers End-Capped with Phenolic Amino Acids
US20150352502A1 (en) * 2012-12-19 2015-12-10 Solvay Sa Method for manufacturing sulfone polymer membrane
JP6312292B2 (ja) * 2013-10-18 2018-04-18 学校法人藤田学園 血液中β−アミロイド除去システム
KR101704475B1 (ko) * 2014-08-25 2017-02-10 주식회사 삼양사 내열성 및 내화학성이 우수한 폴리술폰 공중합체 및 그 제조방법
US20160096142A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 H.B. Fuller Company Method of making hollow fiber membrane modules with a curable composition and modules made therefrom
EP3088442A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-02 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Polymer compositions based on a bio-sourced polyarylene ether sulfone
EP3162430A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-03 Basf Se Process for the preparation of a membrane which comprises a polyethersulfone polymer and a polyurethane polymer
US11565217B2 (en) * 2016-03-15 2023-01-31 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Composition and method for manufacturing sulfone polymer membrane

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019048652A1 (en) 2019-03-14
JP2020533162A (ja) 2020-11-19
EP3681620A1 (en) 2020-07-22
US20220297066A1 (en) 2022-09-22
CN111093814A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023166376A (ja) バイオベースのスルホンポリマーから得られる膜の使用を含む精製方法
CN108884250B (zh) 用于制造砜聚合物膜的组合物和方法
EP2567750B1 (en) Hollow fiber membrane
JP7100017B2 (ja) 芳香族ポリマーおよびフッ素化ポリマーを含む組成物、ならびにその使用
JP3248632B2 (ja) 芳香族重縮合物の非対称半透膜、それらの製造方法およびそれらの使用
JP2003320229A (ja) 改質された中空糸膜
JP6309537B2 (ja) スルホンポリマー膜の製造方法
JP4299468B2 (ja) セルロース誘導体中空糸膜
JP4757396B2 (ja) セルロース誘導体中空糸膜
WO2020127456A1 (en) Porous membranes for high pressure filtration
KR20180013233A (ko) 여과막 제조용 고분자 수지 조성물, 이를 이용한 여과막 제조방법 및 이로부터 제조된 여과막
CN114173915B (zh) 膜以及制造其的聚合物
JP4076144B2 (ja) 中空糸膜の製造方法及び中空糸膜
KR20220044209A (ko) 막 및 이의 제조를 위한 중합체
JP4325913B2 (ja) 血液処理用中空糸膜
JPH05184893A (ja) 半透膜およびその製造法
KR20230004125A (ko) 셀룰로오스계 고분자 정밀여과 분리막의 제조방법
JPH08141377A (ja) 多孔質分離膜
JPH07328399A (ja) 芳香族ポリアミドからなる多孔質膜
KR20010055286A (ko) 혈액투석용 폴리설폰계 중공사막 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230829