JP2023166340A - 安全拘束システム用の電気コネクタおよびそのテスト方法 - Google Patents

安全拘束システム用の電気コネクタおよびそのテスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023166340A
JP2023166340A JP2023076021A JP2023076021A JP2023166340A JP 2023166340 A JP2023166340 A JP 2023166340A JP 2023076021 A JP2023076021 A JP 2023076021A JP 2023076021 A JP2023076021 A JP 2023076021A JP 2023166340 A JP2023166340 A JP 2023166340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shunt
electrical
electrical connector
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023076021A
Other languages
English (en)
Inventor
デレストレ カンタン
Delestre Quentin
ロール ステファン
Lord Steven
ルイヤール グザヴィエ
Rouillard Xavier
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics France SAS
Original Assignee
Tyco Electronics France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics France SAS filed Critical Tyco Electronics France SAS
Publication of JP2023166340A publication Critical patent/JP2023166340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】安全拘束システム用の改良された電気コネクタの提供。【解決手段】本発明は、自動車の安全拘束システム用の電気コネクタ100、特にエアバッグシステム用のスクイブ型コネクタであって、ハウジングと、2つの電気端子23aと、2つの端子23aの短絡のためのシャント27と、コネクタ100と相手側コネクタとの嵌合を保証するためのコネクタ位置保証(CPA)デバイス3とを備える、電気コネクタに関する。本コネクタは、シャントブリッジ29とシャントアーム33aの連結部とが、ハウジングに嵌合し、コンタクト部35aのそれぞれが、それぞれの電気端子23aに弾性係合し、2本のシャントアーム33aのうちの少なくとも一方のシャントアームのコンタクト部35aが、CPAデバイス3が最終位置に移動したときにCPAデバイス3によって変位されるように構成されていることを特徴とする。【選択図】図2A

Description

本発明は、自動車の安全拘束システム用の電気コネクタに関し、特にエアバッグシステム用のスクイブ型コネクタに関する。本発明はまた、電気コネクタのテスト方法に関する。
当技術分野において、ハウジングに収容された2つの電気端子を備えた安全拘束システム用の電気コネクタが知られており、これらの電気端子は、電気ケーブルの電気導体に取り付けられる、例えば圧着されるように構成されている。電気コネクタは、通常、コネクタ位置保証(CPA)デバイスを備え、CPAデバイスは、ハウジングにおいて、送達位置(delivery position)または初期位置とも呼ばれるロック解除位置から、最終位置または嵌合位置とも呼ばれるロック位置へ可動に配置されている。CPAデバイスは、相手側電気コネクタに嵌合するときに電気コネクタを確実にロックするという目的を有する。CPAデバイスは、誤ってまたは不注意により、電気コネクタが相手側電気コネクタに嵌合することまたは相手側電気コネクタから引き離されることも防ぐことができる。
例えば、安全拘束システムにおいて、電気コネクタは、エアバッグシステムの電気コネクタに嵌合するように構成されているスクイブ型コネクタであってよく、トリガ事象において、電気信号をエアバッグシステムに伝達してスクイブ充電を起動することができる。これにより、CPAデバイスは、電気接続の安全動作を確実にする重要な機能を実行する。
CPAデバイスがロック解除位置にあるときに2つの電気端子を短絡させる、組み込まれたシャントデバイスを、電気コネクタの電気端子に設けることも知られている。これにより、シャントデバイスは、例えば電気コネクタと相手側電気コネクタとの嵌合時、またはケーブル配線の初期段階中に、意図しない電気信号が相手側電気コネクタに伝達されることを防ぐ。
この構成において、CPAデバイスは、ロック解除位置からロック位置へ移動するときに、シャントデバイスの少なくとも1つの部品を機械的に変位させ、また電気端子の短絡を解除する。CPAデバイスがロック位置にあるとき、電気信号を妨害されずに相手側電気コネクタに伝達することができ、電気接続の動作が安全になる。シャントデバイスのシャント機能は、コネクタの装着中には重要であるが、通常、コネクタの寿命の大部分の間にはあまり重要ではない。したがって、CPAデバイスは、この構成で、コネクタに組み込まれたシャントデバイスの短絡を解除する追加の機能を果たす。
しかしながら、シャントデバイスを電気端子に組み込むと、電気端子の複雑さおよび製造コストが増加する。特に、電気端子は高い信頼性および耐久性を必要とするため、高価な材料、例えば、特に耐食材料および導電性材料で製造される。したがって、同じ材料の電気端子に一体に組み込まれたシャントデバイスを製造することは、追加の費用負担となる。
さらに、例えばハーネス製造業者による定期テストの状況における電気コネクタの導電率のテストには、いくつかのステップが必要であり、これは不便であり得る。特に、CPAデバイスを、短絡を解除するために専用の対象物によってロック位置に人為的に動かし、次いで、最終的な装着のために別の専用の対象物によってロック解除位置に戻す必要があり得る。
上記を考慮して、本発明の目的は、上記の問題のうちの少なくとも1つを解決する、安全拘束システム用の改良された電気コネクタを提供することである。
本目的は、相手側電気コネクタと嵌合方向に沿って嵌合するように構成されている、自動車の安全拘束システム用の電気コネクタ、特にエアバッグシステム用のスクイブ型コネクタによって達成される。本コネクタは、第1の端部、および嵌合方向に延びる第2の端部を有するハウジングと、2つの電気端子とを備え、各端子は第1の端部から第2の端部へハウジングを横切る。本コネクタは、2つの端子の短絡のためのシャントであって、シャントは、コンタクト部および連結部をそれぞれが有する2本のシャントアーム、ならびにシャントアームの連結部を連結するシャントブリッジを含むシャントと、コネクタと相手側コネクタとの嵌合を保証するためのコネクタ位置保証(CPA)デバイスとをさらに備え、CPAデバイスは、ハウジングにおいて送達位置と最終位置との間で可動に配置され、CPAデバイスは、端子の短絡を解除するように構成されている。
電気コネクタは、シャントブリッジとシャントアームの連結部とが、ハウジングに嵌合し、コンタクト部のそれぞれが、それぞれの電気端子に弾性係合し、2本のシャントアームのうちの少なくとも一方のシャントアームのコンタクト部が、CPAデバイスが最終位置に移動したときにCPAデバイスによって変位されるように構成されていることを特徴とする。
本発明による電気コネクタは、電気端子とは別個のシャントを提供する。これは、シャントの限定的使用に適しているように、シャントを異なる材料、特により適切かつより低コストの材料で形成することができるため有利である。同時に、電気端子は、構造が複雑ではなくなり、材料の量が少なくなるため、製造コストが削減される。追加の利点において、短絡を解除するためにロック移動中にシャントに係合するCPAデバイスは、電気端子の部品に係合しなくなるため、端子の耐久性がさらに向上する。
本発明による電気コネクタはまた、より迅速かつ負担の少ないテスト工程を提供する。実際には、CPAがロック解除位置にあるときに電気端子に弾性係合するコンタクト部をシャントに設けることによって、前記コンタクト部を変位させることができ、電気端子に接触することなく短絡を解除することができる。これにより、電気端子の耐久性をさらに向上させることができる。加えて、シャントは電気端子とは別個であるため、CPAデバイスをロック位置に移動させる必要なく、シャントを変位させて短絡を解除するための外部機械的作動を提供することが、より容易になる。
本発明の一態様において、少なくとも1つのコンタクト部は、少なくとも部分的に嵌合方向に延びることができ、コンタクト部から嵌合方向とは異なる第2の方向、特に嵌合方向に直交する第2の方向に突出する片持ち突起を含むことができる。
このような片持ち突起を設けることによって、電気端子に係合したときのコンタクト部の変位を、追加の表面の存在により容易にすることができる。例えば、外部機械的作動を提供して、コンタクト部を係合から外れるように所望の方向に動かすことにより、端子の短絡を解除することができる。特に、シャントまたは電気端子の係合面に損傷を与える危険を少なくして、解除を実現することができる。
一態様において、片持ち突起は、シャントアームのコンタクト部の遠位端部から突出することができる。
遠位端部において、このより長く水平なアーム(longer level arm)への、コンタクト部を係合から外れるように変位させるのに必要な機械的作動力は低下する。
一態様において、片持ち突起は、他方のコンタクト部に向かって突出することができ、片持ち突起が2本のシャントアーム間に位置するようになっている。
この構成において、外部機械的作動を、2本のシャントアーム間で、すなわち、電気端子間で、または電気端子に近接して提供することができる。したがって、コンタクト部を変位させるのに必要なテスト装置を、より小型にすることができる。
一態様において、片持ち突起は、第1の表面部分と第2の表面部分とを含むことができ、第1の表面部分と第2の表面部分とは、互いに対してある角度で配置されている。
この態様において、片持ち突起が変位力を受けると、コンタクト部の変位方向をより正確に向けることができる。これにより、シャントまたは電気端子の壊れやすい部分の損傷の危険がさらに低下する。
一態様において、少なくとも1つのコンタクト部が、電気端子のそれぞれの表面に係合するように構成されている隆起コンタクト面を含むことができる。
この隆起コンタクト部により、シャントと電気端子との係合を和らげることができるため、信頼性、耐久性が向上し、接触抵抗が低下する。
一態様において、隆起コンタクト面を貴金属、好ましくは金でめっきすることができる。
これにより、接触抵抗が低下する。
一態様において、シャントブリッジとシャントアームの連結部とは、形状嵌合および/または摩擦嵌合により、ハウジングに嵌合することができる。
これにより、シャントをコネクタハウジングに、より強固に嵌合させることができる。ハウジングにおけるシャントの摩擦嵌合は、特に費用効率が高い製造および簡単な組立てを提供することができる。
一態様において、コネクタは、ハウジングの第2の端部の開口部からシャントの片持ち突起へ延びる細長い空間を備えることができる。
この構成により、ピンをハウジングに挿入して、コンタクト部を変位させるための外部機械的作動を提供し、例えば、CPAをロック位置に移動させることなく、テスト中にシャントによる短絡を解除することができる。
本発明の目的はまた、上記の態様のうちの1つによる電気コネクタのテストのためのテスト方法であって、
i.CPAデバイスをコネクタのハウジングにおいて送達位置に配置するステップと、
ii.2つの電気端子間の電気信号を測定するように構成されているテスト対象物にコネクタを配置するステップと、
iii.テスト対象物のテストピンを作動させて、端子の短絡を解除するようにシャントアームの少なくとも1つのコンタクト部を変位させるステップと、
iv.2つの電気端子間の電気信号を測定するステップと
を含むテスト方法によって達成される。
このテスト方法により、コネクタの電気信号伝達を、より迅速かつより便利な方法で把握し確認することができる。特に、最終的な装着の前に一時的な短絡の解除を得るために、CPAデバイスを人為的にロックおよびロック解除するための専用のテスト装置を設ける必要がなくなる。
本発明のこれらおよびその他の目的ならびに利点は、本発明の現在好ましい例示的な実施形態の以下のより詳細な説明を添付図面と併せて入念に考慮することによって、より完全に理解および認識されるだろう。
CPAデバイスがロック解除位置にある、本発明の実施形態による電気コネクタの斜視図である。 CPAデバイスがロック位置にある、図1Aのコネクタと同様の図である。 端子とのシャント係合領域の拡大図を含む、図1Aのコネクタの軸Aに沿った断面図である。 図2Aの図において、図1Bに示すようにCPAデバイスがロック位置にある図である。 第1のコネクタのCPAデバイスの3次元斜視図である。 第1のコネクタのシャントの3次元斜視図である。 シャントが電気端子に係合している、シャントと電気端子との3次元斜視図である。 テスト工程中の実施形態の電気コネクタを示す図である。 テスト工程中の実施形態の電気コネクタを示す図である。
図1Aおよび図1Bに示す外面図を参照しながら、本発明の電気コネクタ100の実施形態について説明する。図1Aおよび図1Bは、CPAデバイスのロック機能を示す。本実施形態のコネクタ100は、エアバッグシステム用のスクイブ型コネクタであり、ハウジング1とコネクタ位置保証(CPA)デバイス3とを備える。本実施形態において、ハウジング1は、形状嵌合接続によって互いに嵌合される上部シェル5と下部シェル7とを含む。
ハウジングは、第1の端部9と第2の端部11とを有する。第1の端部9は、2本の絶縁電気導体(説明のために参照符号13a、13bで示す)を受け入れるように構成されている。本実施形態において、第1の端部9と電気導体13a、13bとは、嵌合方向xに直交する方向yに沿って延びる。第2の端部11は、嵌合方向xに沿って延び、相手側電気コネクタによって受け入れられて相手側電気コネクタと嵌合接続を確立するように構成されている。本実施形態において、コネクタはL字状であり、90°出口型コネクタである。しかしながら、180°出口型コネクタの細長い形状などの他の形状も可能である。
第2の端部11は、ラッチリップ17を有するラッチ舌部15を含む。ラッチ舌部15は、嵌合方向xに延び、嵌合方向xに沿った一方の側で下部シェル7に弾性的に取り付けられている。ラッチリップ17は、ラッチ舌部15の一部から半径方向外方に突出する。同様または同一のラッチ舌部を、コネクタ100の他方の側に設けてもよいことを理解されたい。
CPAデバイス3は、ハウジング1の上部シェル5の横断孔19を通ってハウジング1に受け入れられている。CPAデバイス3の構造については、図3を参照しながらより詳細に後述する。
図1Aで、CPAデバイス3は、コネクタ100においてロック解除位置に位置している。ロック解除位置で、CPAデバイス3は、横断孔19を通ってハウジング1に完全には挿入されていない。代わりに、ロック解除位置で、CPAデバイス3は、ハウジング1に部分的にのみ挿入され、上部シェル5の外側に向かって部分的に突出している。したがって、CPAデバイス3を、嵌合方向xに押すことによって手動でロック位置に移動させることができる。さらに、このロック解除位置で、ハウジング1のラッチ舌部15は、その一端部で弾性的に取り付けけられているため、嵌合方向xに直交する方向zに手動でまたは機械的に変位可能である。
図1Bで、CPAデバイス3は、押すことによって、コネクタ100においてロック位置に移動している。ロック位置で、CPAデバイス3は、横断孔を通ってハウジング1に完全に挿入されている。ロック位置にあるCPAデバイス3は、もう上部シェル5の外側に向かって突出していない。ここで示すコネクタ100は、相手側電気コネクタが存在しない状態で、CPAデバイス3がロック位置にある。しかしながら、実際の使用では、コネクタ100が相手側電気コネクタに嵌合しているときにのみ、CPAデバイス3をロック位置に移動させることができる。
この位置で、ラッチ舌部15は、CPAデバイス3のブロックアーム51aおよびガイドアーム49b、49c(49cは図3のみに見られる)によってブロックされている。ブロックアーム51aは、ラッチ舌部15がハウジング1の内側に向かって物理的に変位することを防ぐ。このようにしてコネクタ100を相手側電気コネクタにロックすることは、図示しないが当技術分野で知られている。
以下で、図2Aおよび図2Bを参照しながら、コネクタ100の内部構造について説明する。図2Aおよび図2Bは、CPAデバイス3の短絡解除機能を示す、コネクタの3次元断面図である。
図2Aおよび図2Bは、図1Aのロック解除されたコネクタに示す切断平面Aに沿った断面を示し、この平面Aは、コネクタ100の中央を通るx-y平面に対応する。本実施形態において、コネクタ100は平面Aを中心に概ね対称であり、対応する機構がコネクタ100の見えない側に認められることを理解されたい。
図2Aは、コネクタ100の第1の端部9に形成された主接合空間21を示す。主接合空間21において、第1の電気端子23aの接合部25が、第1の端部9に沿って、嵌合方向xに直交する方向yに延びるように配置されている。説明のために、図2Aで、接合部25は、電気導体13aの絶縁体剥離部に圧着されている。
シャント27がハウジング1に配置されている。シャント27が含むシャントブリッジ29は、x-z平面において下部シェル7と上部シェルとの間に挟まれ、ハウジング1の下部シェル7の内面に沿って延びる。シャントブリッジ29は、上部シェル5に形成されたブロックリッジ31によるハウジング1との形状嵌合によってロックされている。
シャント27および電気端子23a、23bの構造については、図4および図5を参照しながらより詳細に後述する。
図2Aは、シャント27がコンタクト部35aを有する第1のシャントアーム33aを含むことを示す。第1のシャントアーム33aをシャントブリッジ29に連結する第1の連結部37aは、図2Aで見えないが、図4および図5に示されており、そこでさらに説明する。
コンタクト部35aは、少なくとも部分的に嵌合方向xに延び、隆起コンタクト面39aと嵌合方向xの遠位端部41aとを含む。シャントアーム33aの隆起コンタクト面39aは、嵌合方向xに垂直なy方向に突出して、電気端子23aのシャント面42aに係合する。
図2Aの対応する見えない側で、図4に示す隆起コンタクト面39bが、図5に示すシャント面42bに係合する。これにより、シャント27は、電気端子23a、23bの短絡を確立する。
シャントアーム33aのコンタクト部35aの遠位端部41aは、片持ち突起43を含み、この片持ち突起43は、嵌合方向xに延び、コンタクト部35aから嵌合方向xに直交する方向zに突出している。片持ち突起43の機構および機能については後述する。
ハウジング1の下部シェル7は、ハウジング1内の第2の端部11の開口部46から延びる細長い空間44を含み、シャント27の片持ち突起43に外側からアクセス可能になっている。
図2Aは、CPAデバイス3の第1の変位プロング45aをさらに示し、この変位プロング45aは、CPAデバイスの本体47から直交して嵌合方向xに突出している。図2Aに示すロック解除位置で、CPAデバイス3は、上部シェル5の横断孔19に完全には挿入されていない。変位プロング45aは、シャント27の隆起コンタクト面39aに接触しておらず、したがって、コンタクト部35aは静止することによりシャント面42aに係合する。
図2Bは、CPAデバイス3がロック解除位置からロック位置に移動した、図2Aと同様の図である。この位置で、プロング45aは嵌合方向xに移動しており、コンタクト部35aを方向yと反対の方向に変位させる。これにより、プロング45aは、シャントアーム33aの隆起コンタクト面39aとシャント面42a(図2Bではプロング45aによって隠れている)との係合を分離し、シャント27による電気端子23a、23bの短絡が解除されている。CPAデバイス3は、シャント27のみを変位させ、電気端子23a、23bは変位させていない。これにより、電気コンタクトの耐久性を向上させることができる。
図3は、CPAデバイス3の3次元斜視図である。CPAデバイス3は、本体47と、本体47から直交して嵌合方向xに突出する2本の変位プロング45a、45bとを含む。CPAデバイス3は、CPAデバイス3をコネクタ100のハウジング1内で案内するための4本のガイドアーム49a、49b、49c、49dを、本体47の各角部にさらに含む。CPAデバイス3は、コネクタ100とその相手側コネクタとの接続を確実にするための2本のブロックアーム51a、51bをさらに含む。
図4は、2本のシャントアーム33a、33bとシャントブリッジ29とを有するシャント27の3次元斜視図である。シャントアーム33a、33bは、連結部37a、37bとコンタクト部35a、35bとを含む。シャントブリッジ29は、シャントアーム33a、33bの連結部37a、37bを連結する。連結部37a、37bは、シャントブリッジを越えてさらに延び、そこに、接続部100のハウジング1の下部シェル7の対応する凹部との形状嵌合接続を確立するためのフック53をさらに含む。
コンタクト部35a、35bは、少なくとも部分的に嵌合方向xに延び、貴金属、特に金でめっきされ得る隆起コンタクト面39a、39bを含む。貴金属を使用することにより、接触抵抗を低下させ、シャント面42a、42bとの接触の耐食性を向上させる。
片持ち突起43は、コンタクト部35aの遠位端部41aから、嵌合方向xに直交する方向zに突出している。本実施形態において、片持ち突起43は、他方のコンタクト部35bの遠位端部41bに向かって突出して、片持ち突起43が2本のシャントアーム33a、33b間に位置するようになっている。
片持ち突起43は、第1の表面部分55と第2の表面部分57とを有する。片持ち突起43の第1の表面部分55は、細長い空間44の伸長方向に平行であることが好ましい。すなわち、本実施形態において、第1の表面部分は、嵌合方向xに平行に配置されている。あるいはまたは加えて、第1の表面部分55を、隆起コンタクト面39aとシャント面42aとの係合部に直交して配置することができる。すなわち、第1の表面部分55を、x-z平面に平行に配置することができる。
第1の表面部分55と第2の表面部分57とは、互いに対して角度αで配置されている。αは、2つの表面部分55、57間の鋭角である。角度αは、90°超かつ180°未満の角度値を有する。例えば、本実施形態において、角度αは、130°~150°の角度値を有する。
シャント29は、導電性材料の単体であることが好ましい。したがって、シャント29は、隆起コンタクト面39a、39bの間の電気回路を短絡させることができる。加えて、シャントを、端子23a、23bとは異なる材料、特にシャントの限定的使用のために、貴金属でない材料、例えば銅またはアルミニウムから製造することができる。
コンタクト部35a、35bは、ハウジング1に収められたときに、連結部37a、37bと共にばねを形成する。したがって、コンタクト部35a、35bは、例えば細長い空間44に沿って挿入されたテストピンまたはCPAデバイス3によって機械的に作動されたときに、特に嵌合方向xに直交する方向yに沿って変位することができる。
図5は、シャント27および電気端子23a、23bの3次元斜視図であり、CPAデバイス3のロック解除位置におけるそれぞれの配置を表す。図5は、ハウジング1の第2の端部11内で嵌合方向xに沿って延びる、電気端子23a、23bの嵌合部59a、59bを示す。嵌合部59a、59bは、相手側電気コネクタの嵌合ピンを受け入れるように構成されている。これにより、電気端子23a、23bは、ハウジング1を第1の端部9から第2の端部11へ横切るL字形を形成する。
電気端子23a、23bの嵌合部59a、59bは、方向yと反対の方向に突出する突出部61a、61bを含む。突出部61a、61bは、シャント面42a、42bを外側に示し、シャント面42a、42bは、シャントのそれぞれの隆起コンタクト面39a、39bに係合して、短絡を確立する。
図6Aおよび図6Bは、コネクタの性能を調べるために使用される電気テスト信号を把握するテスト工程中の電気コネクタ100を示す。図6Aで、コネクタ100はロック解除位置にあり、CPAデバイス3はハウジング1内に完全には押し込まれていない。
コネクタ100は、電気端子23a、23b(図6Aでは見えないが図5に示されている)間の電気信号を測定可能なテスト対象物200に取り付けられている。テスト対象物200は、テスト対象物200のベースプレート203を通って嵌合方向xに沿って延びる通路201を含む。電気絶縁材料から形成されたテストピン300が、対象物200の通路201およびハウジング1の開口部46を通って細長い空間44に挿入される。
図6Aで、テストピン300は部分的に挿入され、ピン300の先端301が片持ち面55、57に沿って片持ち突起43に係合したため、隆起コンタクト面39aがシャント面42aから係合解除し始めたところである。
図6Bで、テストピン300は、細長い空間44を通ってコネクタ100に完全に挿入されており、ピン300の先端301は、今やシャント29を端子23a、23bから完全に絶縁している。テストピン300は、片持ち面55および/または57とのみ相互作用するように十分に細いが、めっきにより隆起面39aには接触しない。
別個のシャント29をハウジング1に設け、片持ち突起43を前述したように配置することによって、シャントアームの便利かつ安全な外部作動が可能になる。特に、電気端子に係合したときのコンタクト部の変位を容易にすることができる。テストピン300による外部機械的作動によって、コンタクト部35aを係合から外れるように所望の方向に移動させることにより、コネクタ100に損傷を与えるまたはコネクタ100を変更する危険なく、端子23a、23bの短絡を解除する。テストピン300は、片持ち突起43とのみ相互作用するため、シャントの貴金属めっき部分は損傷を受けることがない。その結果、CPAデバイス3を1つの位置から別の位置へ繰り返し移動させることなく、かつコネクタ100を相手側コネクタデバイスに接続する必要なく、電気コネクタ100を迅速にテストすることができる。
1 ハウジング
3 CPAデバイス
5 上部シェル
7 下部シェル
9 ハウジングの第1の端部
11 ハウジングの第2の端部
13a、13b 絶縁電気導体
15 ラッチ舌部
17 ラッチ突起
19 上部シェルの横断孔
21 主接合空間
23a、23b 電気端子
25 電気端子23aの接合部
27 シャント
29 シャントブリッジ
31 上部シェルに形成されたブロックリッジ
33a、33b シャントのシャントアーム
35a、35b シャントのシャントアームのコンタクト部
37a、37b シャントのシャントアームの連結部
39a、39b 隆起コンタクト面
41a、41b シャントアームのコンタクト部の遠位端部
42a、42b 電気端子のシャント面
43 片持ち突起
44 ハウジングの細長い空間
45a CPAデバイスの変位プロング
46 第2の端部の開口部
47 CPAデバイスの本体
49a、49b、49c、49d CPAデバイスのガイドアーム
51a、51b CPAデバイスのブロックアーム
53 連結部のフック
55 片持ち突起の第1の表面部分
57 片持ち突起の第2の表面部分
59a、59b 電気端子の嵌合部
61a、61b 電気端子の突出部
100 電気コネクタ
200 テスト対象物
201 対象物の通路
203 対象物のベースプレート
300 テストピン
301 テストピンの先端
x 嵌合方向
y、z 嵌合方向に直交する方向
α 片持ち突起の第1の表面および第2の表面の配置の角度

Claims (10)

  1. 相手側電気コネクタと嵌合方向(x)に沿って嵌合するように構成されている、自動車の安全拘束システム用の電気コネクタ、特にエアバッグシステム用のスクイブ型コネクタであって、
    第1の端部(9)、および前記嵌合方向(x)に延びる第2の端部(11)を有するハウジング(1)と、
    2つの電気端子(23a、23b)であって、各端子(23a、23b)は前記第1の端部(9)から前記第2の端部(11)へ前記ハウジング(1)を横切る、2つの電気端子(23a、23b)と、
    前記2つの電気端子(23a、23b)の短絡のためのシャント(27)であって、前記シャント(29)は、コンタクト部(35a、35b)および連結部(37a、37b)をそれぞれが有する2本のシャントアーム(33a、33b)、ならびに前記シャントアーム(33a、33b)の前記連結部(37a、37b)を連結するシャントブリッジ(29)を含む、シャント(27)と、
    前記電気コネクタ(100)と前記相手側電気コネクタとの嵌合を保証するためのコネクタ位置保証(CPA)デバイス(3)であって、前記CPAデバイス(3)は、前記ハウジング(1)においてロック解除位置とロック位置との間で可動に配置され、前記CPAデバイス(3)は、前記端子(23a、23b)の短絡を解除するように構成されている、CPAデバイス(3)と、
    を備えた電気コネクタにおいて、
    前記シャントブリッジ(29)と前記シャントアーム(33a、33b)の前記連結部(37a、37b)とは、前記ハウジング(1)に嵌合し、
    前記コンタクト部(35a、35b)のそれぞれは、それぞれの電気端子(23a、23b)に弾性係合し、
    前記2本のシャントアーム(33a、33b)のうちの少なくとも一方のシャントアームの前記コンタクト部(35a、35b)は、前記CPAデバイス(3)が前記ロック位置に移動したときに前記CPAデバイス(3)によって変位されるように構成されていることを特徴とする、
    電気コネクタ。
  2. 少なくとも1つの前記コンタクト部(35a、35b)は、少なくとも部分的に前記嵌合方向(x)に延び、前記コンタクト部(35a)から第2の方向(z)、特に前記嵌合方向(x)に直交する第2の方向(z)に突出する片持ち突起(43)を含む、
    請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記片持ち突起(43)は、前記シャントアーム(33a)のコンタクト部(35a)の遠位端部(41a)から突出する、
    請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記片持ち突起(43)は、他方のコンタクト部(35b)に向かって突出し、前記片持ち突起(43)が前記2本のシャントアーム(33a、33b)間に位置するようになっている、
    請求項2または3に記載の電気コネクタ。
  5. 前記片持ち突起(43)は、第1の表面部分(55)と第2の表面部分(57)とを含み、前記第1の表面部分(55)と前記第2の表面部分(57)とは、互いに対してある角度(α)で配置されている、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  6. 少なくとも1つのコンタクト部(35a、35b)が、電気端子(23a、23b)のそれぞれの表面(43a、43b)に係合するように構成されている隆起コンタクト面(39a、39b)を含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  7. 前記隆起コンタクト面は貴金属、好ましくは金でめっきされている、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  8. 前記シャントブリッジ(29)と前記シャントアーム(33a、33b)の前記連結部(37a、37b)とは、形状嵌合および/または摩擦嵌合により、前記ハウジングに嵌合する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  9. 前記電気コネクタ(100)は、前記ハウジングの前記第2の端部(11)の開口部(46)から前記シャント(27)の前記片持ち突起(43)へ延びる細長い空間(44)を備える、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の電気コネクタ。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の電気コネクタ(100)のテストのためのテスト方法であって、
    i.前記CPAデバイス(3)を前記電気コネクタ(100)の前記ハウジング(1)において前記ロック解除位置に配置するステップと、
    ii.前記2つの電気端子(23a、23b)間の電気信号を測定するように構成されているテスト対象物(200)に前記電気コネクタ(100)を配置するステップと、
    iii.前記テスト対象物(200)のテストピン(300)を作動させて、前記端子(23a、23b)の短絡を解除するようにシャントアーム(33a、33b)の少なくとも1つのコンタクト部(35a、35b)を変位させるステップと、
    iv.前記2つの電気端子(23a、23b)間の前記電気信号を測定するステップと
    を含む、
    テスト方法。
JP2023076021A 2022-05-09 2023-05-02 安全拘束システム用の電気コネクタおよびそのテスト方法 Pending JP2023166340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2204369 2022-05-09
FR2204369A FR3135236A1 (fr) 2022-05-09 2022-05-09 Connecteur electrique pour systeme de retenue de securite et son procede de test

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023166340A true JP2023166340A (ja) 2023-11-21

Family

ID=84360012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023076021A Pending JP2023166340A (ja) 2022-05-09 2023-05-02 安全拘束システム用の電気コネクタおよびそのテスト方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230361512A1 (ja)
EP (1) EP4277045A1 (ja)
JP (1) JP2023166340A (ja)
KR (1) KR20230157262A (ja)
CN (1) CN117039484A (ja)
FR (1) FR3135236A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632099B2 (en) * 2000-11-21 2003-10-14 Ati Systems, Inc. Electrical connector with automatic shunt displacement member
FR3059478A1 (fr) * 2016-11-30 2018-06-01 Tyco Electronics France Sas Connecteur electrique pour un systeme de retenue de securite

Also Published As

Publication number Publication date
CN117039484A (zh) 2023-11-10
EP4277045A1 (en) 2023-11-15
KR20230157262A (ko) 2023-11-16
FR3135236A1 (fr) 2023-11-10
US20230361512A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109066191B (zh) 具有低型面连接器位置保证装置的连接器系统
EP2822107B1 (en) Squib connection device
EP0921600B1 (en) Orientationless squib connector assembly for automotive air bag assemblies
US6435894B2 (en) Connector for airbag gas generator
JP2002324638A (ja) 掛け止めを有する電気的接続装置
JP3029081B2 (ja) コネクタ検査具
JP3400076B2 (ja) 短絡部材付きコネクタ
US20090098758A1 (en) Connection system and squib connector therefor
US6802746B2 (en) Electrical connector with terminal position assurance system
KR20200109259A (ko) 다중 래치를 갖는 단자 위치 보장 부재
JP3085450B2 (ja) コネクタの端子金具検査器
EP0836251A2 (en) Electrical connector with shunt
JP2023166340A (ja) 安全拘束システム用の電気コネクタおよびそのテスト方法
US5712569A (en) Tester for testing correct assembly of terminals in connector housings
JP2001159654A (ja) コネクタ導通検査具
EP3082200A1 (en) Electrical connector system with connector position assurance
CN114520436B (zh) 电连接构造
CN115939842A (zh) 用于接触充电入口的至少一个电插脚的基板
CN109565130B (zh) 具有集成的短路桥接元件的多重接触插头
JPH03190068A (ja) 嵌合検知機能付き電気コネクタ及び嵌合検知方法
US20240039212A1 (en) Connector Arrangement
US20240006779A1 (en) Direct Wire Contact
JP7306862B2 (ja) コネクタ導通検査具
JP7103913B2 (ja) コネクタ嵌合構造
CN116918192A (zh) 高压插塞连接器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528