JP2023163725A - 人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 - Google Patents
人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023163725A JP2023163725A JP2022074814A JP2022074814A JP2023163725A JP 2023163725 A JP2023163725 A JP 2023163725A JP 2022074814 A JP2022074814 A JP 2022074814A JP 2022074814 A JP2022074814 A JP 2022074814A JP 2023163725 A JP2023163725 A JP 2023163725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power consumption
- consumption state
- power
- processing device
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 177
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 34
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3293—Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/10—Arrangements of batteries for propulsion
- B62J43/13—Arrangements of batteries for propulsion on rider-propelled cycles with additional electric propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/30—Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/20—Information-providing devices
- B62J50/21—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
- B62J50/22—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/08—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法を提供する。【解決手段】人力駆動車用のコンポーネントは、情報処理装置に接続可能に構成され、かつ、情報処理装置から電力が供給される状態において、情報処理装置と通信するように構成される電子部品アセンブリを備え、電子部品アセンブリは、電力消費状態を、第1電力消費状態と、第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替えるように構成され、人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、情報処理装置から電力の供給が開始されると、電力消費状態を、第1電力消費状態、または、第2電力消費状態に設定し、情報処理装置からの予め定める指令に応じて、電力消費状態を切り替えるように構成される。【選択図】図2
Description
本開示は、人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法に関する。
特許文献1に開示される人力駆動車用の駆動システムは、人力駆動車用のバッテリを含む複数の人力駆動車用のコンポーネントを備える。
本開示の目的の1つは、コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法を提供することである。
本開示の第1側面に従うコンポーネントは、人力駆動車用のコンポーネントであって、情報処理装置に接続可能に構成され、かつ、前記情報処理装置から電力が供給される状態において、前記情報処理装置と通信するように構成される電子部品アセンブリを備え、前記電子部品アセンブリは、電力消費状態を、第1電力消費状態と、前記第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替えるように構成され、人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、前記情報処理装置から電力の供給が開始されると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態、または、前記第2電力消費状態に設定し、前記情報処理装置からの予め定める指令に応じて、前記電力消費状態を切り替えるように構成される。
第1側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から電力が供給される場合、好適な電力消費状態に切り替えできる。したがって、電子部品アセンブリは、コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
第1側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から電力が供給される場合、好適な電力消費状態に切り替えできる。したがって、電子部品アセンブリは、コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
本開示の第1側面に従う第2側面のコンポーネントにおいて、前記予め定める指令は、第1指令を含み、前記電子部品アセンブリは、前記電力消費状態が前記第2電力消費状態の場合に、前記情報処理装置から前記第1指令を受信すると、前記電力消費状態を、前記第2電力消費状態から前記第1電力消費状態に切り替えるように構成される。
第2側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から送信される第1指令によって、電力消費状態を第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるため、消費電力を好適に変更できる。
第2側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から送信される第1指令によって、電力消費状態を第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるため、消費電力を好適に変更できる。
本開示の第1または第2側面に従う第3側面のコンポーネントにおいて、前記予め定める指令は、第2指令を含み、前記電子部品アセンブリは、前記電力消費状態が前記第1電力消費状態の場合に、前記情報処理装置から前記第2指令を受信すると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替えるように構成される。
第3側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から送信される第2指令によって、電力消費状態を第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるため、消費電力を好適に変更できる。
第3側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から送信される第2指令によって、電力消費状態を第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるため、消費電力を好適に変更できる。
本開示の第1から第3側面のいずれか1つに従う第4側面のコンポーネントにおいて、前記電子部品アセンブリは、第1制御部、および、前記第1制御部よりも消費電力が少ない第2制御部を含み、前記第1電力消費状態は、前記情報処理装置から前記第1制御部および前記第2制御部の両方に、電力が供給される状態を含む。
第4側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、電力消費状態が第1電力消費状態の場合、情報処理装置から第1制御部および第2制御部に電力を供給されるため、第1制御部および第2制御部の両方が各種処理を実行できる。
第4側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、電力消費状態が第1電力消費状態の場合、情報処理装置から第1制御部および第2制御部に電力を供給されるため、第1制御部および第2制御部の両方が各種処理を実行できる。
本開示の第4側面に従う第5側面のコンポーネントにおいて、前記第2電力消費状態は、前記情報処理装置から、前記第1制御部に電力が供給され、かつ、前記第2制御部への電力の供給が停止される状態を含む。
第5側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から第2制御部への電力の供給を停止することによって、電力消費状態が第2電力消費状態の場合のコンポーネントの消費電力を低くできる。
第5側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、情報処理装置から第2制御部への電力の供給を停止することによって、電力消費状態が第2電力消費状態の場合のコンポーネントの消費電力を低くできる。
本開示の第2側面に従う第6側面のコンポーネントにおいて、前記電子部品アセンブリは、予め定める第1情報を記憶する第1記憶部をさらに含み、前記第1指令は、前記第1記憶部に記憶される前記予め定める第1情報を更新する指令を含み、前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信すると、前記情報処理装置から受信した情報に基づいて、前記第1記憶部に記憶される前記予め定める第1情報を更新するように構成される。
第6側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、第1指令を受信すると電力消費状態を第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるため、第1電力消費状態において予め定める第1情報を好適に更新できる。
第6側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、第1指令を受信すると電力消費状態を第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるため、第1電力消費状態において予め定める第1情報を好適に更新できる。
本開示の第6側面に従う第7側面のコンポーネントにおいて、前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信した後、前記電力消費状態が前記第1電力消費状態の場合に、前記予め定める第1情報の更新が完了すると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替えるように構成される。
第7側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、予め定める第1情報の更新が完了すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるため、消費電力を削減できる。
第7側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、予め定める第1情報の更新が完了すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるため、消費電力を削減できる。
本開示の第2側面に従う第8側面のコンポーネントにおいて、前記電子部品アセンブリは、予め定める第2情報を記憶する第2記憶部をさらに含み、前記第1指令は、前記第2記憶部に記憶される前記予め定める第2情報を前記情報処理装置に送信する指令を含み、前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信すると、前記第2記憶部に記憶される前記予め定める第2情報を前記情報処理装置に送信するように構成される。
第8側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、第1指令を受信すると電力消費状態を第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるため、第1電力消費状態において予め定める第2情報を情報処理装置に好適に送信できる。
第8側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、第1指令を受信すると電力消費状態を第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるため、第1電力消費状態において予め定める第2情報を情報処理装置に好適に送信できる。
本開示の第8側面に従う第9側面のコンポーネントにおいて、前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信した後、前記電力消費状態が前記第1電力消費状態の場合に、前記予め定める第2情報の前記情報処理装置への送信が完了すると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替えるように構成される。
第9側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、予め定める第2情報の情報処理装置への送信が完了すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるため、消費電力を削減できる。
第9側面のコンポーネントによれば、電子部品アセンブリは、予め定める第2情報の情報処理装置への送信が完了すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるため、消費電力を削減できる。
本開示の第10側面に従う制御システムは、人力駆動車用の制御システムであって、複数の、第1から第9側面のいずれか1つの人力駆動車用のコンポーネントと、前記情報処理装置と、を備える。
第10側面の制御システムによれば、複数の人力駆動車用のコンポーネントは、人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、情報処理装置から電力が供給されると、電力消費状態を切り替えできる。したがって、制御システムは、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれを好適な電力消費状態に設定できる。
第10側面の制御システムによれば、複数の人力駆動車用のコンポーネントは、人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、情報処理装置から電力が供給されると、電力消費状態を切り替えできる。したがって、制御システムは、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれを好適な電力消費状態に設定できる。
本開示の第10側面に従う第11側面の制御システムにおいて、前記情報処理装置は、第3制御部を含み、前記第3制御部は、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントの少なくとも1つから、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれに関する予め定める情報を受信し、前記予め定める情報に応じて、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つに前記予め定める指令を出力するように構成される。
第11側面の制御システムによれば、情報処理装置は、複数の人力駆動車用のコンポーネントの少なくとも1つから受信する予め定める情報によって、予め定める指令を出力する複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つを選択できる。
第11側面の制御システムによれば、情報処理装置は、複数の人力駆動車用のコンポーネントの少なくとも1つから受信する予め定める情報によって、予め定める指令を出力する複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つを選択できる。
本開示の第11側面に従う第12側面の制御システムにおいて、前記予め定める情報は、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの識別情報、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報の少なくとも1つを含む。
第12側面の制御システムによれば、情報処理装置は、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの識別情報、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報の少なくとも1つによって、予め定める指令を出力する複数のコンポーネントのうちの1つを好適に選択できる。
第12側面の制御システムによれば、情報処理装置は、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの識別情報、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報の少なくとも1つによって、予め定める指令を出力する複数のコンポーネントのうちの1つを好適に選択できる。
本開示の第11側面に従う第13側面の制御システムにおいて、前記情報処理装置は、第3記憶部をさらに含み、前記予め定める情報は、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの識別情報を含み、前記第3記憶部には、前記識別情報に対応する前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、前記識別情報に対応する前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報が記憶されるように構成される。
第13側面の制御システムによれば、第3制御部は、第3記憶部に記憶される第1電力情報および第2電力情報に応じて、予め定める指令を出力する複数のコンポーネントのうちの1つを好適に選択できる。
第13側面の制御システムによれば、第3制御部は、第3記憶部に記憶される第1電力情報および第2電力情報に応じて、予め定める指令を出力する複数のコンポーネントのうちの1つを好適に選択できる。
本開示の第11から第13側面のいずれか1つに従う第14側面の制御システムにおいて、前記第3制御部は、予め定める条件が成立すると、前記予め定める指令を前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つに送信する。
第14側面の制御システムによれば、予め定める条件が成立する場合、第3制御部は、複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つの電力消費状態を変更させられる。
第14側面の制御システムによれば、予め定める条件が成立する場合、第3制御部は、複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つの電力消費状態を変更させられる。
本開示の第10から第14側面に従う第15側面の制御システムにおいて、前記複数の人力駆動車用のコンポーネント、および、前記情報処理装置を電気的に接続するように構成される電気ケーブルをさらに備え、前記電気ケーブルは、電力通信線を含む。
第15側面の制御システムによれば、複数の人力駆動車用のコンポーネントと、情報処理装置とが電力通信線によって接続されるため、複数の人力駆動車用のコンポーネントと、情報処理装置との間の配線を簡素にできる。
第15側面の制御システムによれば、複数の人力駆動車用のコンポーネントと、情報処理装置とが電力通信線によって接続されるため、複数の人力駆動車用のコンポーネントと、情報処理装置との間の配線を簡素にできる。
本開示の第16側面に従う制御システムは、人力駆動車用の制御システムであって、複数の人力駆動車用のコンポーネントと、情報処理装置と、を備え、複数の人力駆動車用のコンポーネントは、第1コンポーネントと、第2コンポーネントとを含み、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントのそれぞれは、前記情報処理装置に接続可能に構成され、かつ、前記情報処理装置から電力が供給される状態において、前記情報処理装置と通信するように構成される電子部品アセンブリを含み、前記電子部品アセンブリは、電力消費状態を、第1電力消費状態と、前記第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替えるように構成され、人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、前記情報処理装置から電力の供給が開始され、かつ、前記情報処理装置から第1指令を受信すると、前記電力消費状態を前記第1電力消費状態に切り替えるように構成され、前記情報処理装置は、第3制御部を含み、前記第3制御部は、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントから、識別情報を受信し、予め定める条件が成立すると、前記識別情報に応じて前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの少なくとも1つに、前記第1指令を出力するように構成され、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの一方に前記第1指令を出力する場合、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントのそれぞれの消費電力に関する電力情報に応じて、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの他方に、前記電力消費状態を、前記第2電力消費状態に設定する第2指令を送信するように構成される。
第16側面の制御システムによれば、第1コンポーネントおよび第2コンポーネントの一方の電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、電力情報に応じて第1コンポーネントおよび第2コンポーネントの他方の電力消費状態を第2電力消費状態にできる。したがって、第3制御部は、第1コンポーネントおよび第2コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
第16側面の制御システムによれば、第1コンポーネントおよび第2コンポーネントの一方の電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、電力情報に応じて第1コンポーネントおよび第2コンポーネントの他方の電力消費状態を第2電力消費状態にできる。したがって、第3制御部は、第1コンポーネントおよび第2コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
本開示の第16側面に従う第17側面の制御システムにおいて、前記第3制御部は、前記第1コンポーネントの前記第1電力消費状態における消費電力および前記第2コンポーネントの前記第1電力消費状態における消費電力の和と、前記情報処理装置から前記複数の人力駆動車用のコンポーネントに供給可能な最大電力との関係に基づいて、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの前記他方に、前記第2指令を送信するように構成される。
第17側面の制御システムによれば、第3制御部は、第1電力消費状態の第1コンポーネントの消費電力および第1電力消費状態の第2コンポーネントの消費電力の和と、情報処理装置から複数の人力駆動車用のコンポーネントに供給可能な最大電力との関係に基づいて、第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの他方に、第2指令を送信する。したがって、第3制御部は、第1電力消費状態の第1コンポーネントの消費電力および第1電力消費状態の第2コンポーネントの消費電力の和が、情報処理装置から複数の人力駆動車用のコンポーネントに供給可能な最大電力より小さくなるように第1コンポーネントおよび第2コンポーネントを制御できる。
第17側面の制御システムによれば、第3制御部は、第1電力消費状態の第1コンポーネントの消費電力および第1電力消費状態の第2コンポーネントの消費電力の和と、情報処理装置から複数の人力駆動車用のコンポーネントに供給可能な最大電力との関係に基づいて、第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの他方に、第2指令を送信する。したがって、第3制御部は、第1電力消費状態の第1コンポーネントの消費電力および第1電力消費状態の第2コンポーネントの消費電力の和が、情報処理装置から複数の人力駆動車用のコンポーネントに供給可能な最大電力より小さくなるように第1コンポーネントおよび第2コンポーネントを制御できる。
本開示の第18側面に従う制御方法は、電力消費状態を、第1電力消費状態と、前記第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替え可能に構成される電子部品アセンブリを備える人力駆動車用のコンポーネントの制御方法であって、前記電子部品アセンブリに人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、前記電子部品アセンブリに情報処理装置から電力の供給が開始されると、前記電子部品アセンブリに、前記電力消費状態を前記第1電力消費状態または前記第2電力消費状態に設定させる第1処理と、前記電子部品アセンブリに人力駆動車用のバッテリから電力が供給されず、かつ、前記電子部品アセンブリに前記情報処理装置から電力の供給がされている状態において、前記第1処理の後に、予め定める条件が成立すると、前記電子部品アセンブリに、前記電力消費状態を前記第1電力消費状態と前記第2電力消費状態との間において切り替えさせる第2処理と、を備える。
第18側面の制御方法によれば、電子部品アセンブリに人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、第1処理および第2処理を実行することによって、人力駆動車用のコンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
第18側面の制御方法によれば、電子部品アセンブリに人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、第1処理および第2処理を実行することによって、人力駆動車用のコンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
本開示の人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法は、コンポーネントを好適な電力消費状態に設定できる。
<第1実施形態>
図1から図6を参照して、人力駆動車用のコンポーネント52、人力駆動車用の制御システム50、および、人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法が説明される。人力駆動車は、少なくとも1つの車輪を有し、少なくとも人力駆動力によって駆動できる乗り物である。人力駆動車は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、ハンドバイク、および、リカンベントなど種々の種類の自転車を含む。人力駆動車が有する車輪の数は限定されない。人力駆動車は、例えば1輪車および2輪以上の車輪を有する乗り物も含む。人力駆動車は、人力駆動力のみによって駆動できる乗り物に限定されない。人力駆動車は、人力駆動力だけではなく、電気モータの駆動力を推進に利用するE-bikeを含む。E-bikeは、電気モータによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下、それぞれの実施形態において、人力駆動車は、自転車として説明される。
図1から図6を参照して、人力駆動車用のコンポーネント52、人力駆動車用の制御システム50、および、人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法が説明される。人力駆動車は、少なくとも1つの車輪を有し、少なくとも人力駆動力によって駆動できる乗り物である。人力駆動車は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、ハンドバイク、および、リカンベントなど種々の種類の自転車を含む。人力駆動車が有する車輪の数は限定されない。人力駆動車は、例えば1輪車および2輪以上の車輪を有する乗り物も含む。人力駆動車は、人力駆動力のみによって駆動できる乗り物に限定されない。人力駆動車は、人力駆動力だけではなく、電気モータの駆動力を推進に利用するE-bikeを含む。E-bikeは、電気モータによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下、それぞれの実施形態において、人力駆動車は、自転車として説明される。
人力駆動車10は、少なくとも1つの車輪12と、車体14と、を含む。少なくとも1つの車輪12は、前輪12F、および、後輪12Rを含む。車体14は、フレーム16を含む。例えば、フレーム16にはサドル16Aが取り付けられる。人力駆動車10は、例えば、人力駆動力が入力されるクランク18をさらに含む。クランク18は、例えば、フレーム16に対して回転可能なクランク軸20と、クランクアーム22A,22Bとを含む。クランクアーム22A,22Bのそれぞれは、例えば、クランク軸20の軸方向の端部にそれぞれ設けられる。クランクアーム22A,22Bには、例えば、ペダル24A,24Bが連結される。
フレーム16には、フロントフォーク26が接続される。フロントフォーク26には、前輪12Fが取り付けられる。フロントフォーク26には、ハンドルバー28がステム30を介して連結される。後輪12Rは、フレーム16に支持される。本実施形態では、クランク18は、駆動機構32によって後輪12Rと連結される。後輪12Rは、クランク軸20が回転することによって駆動される。前輪12Fおよび後輪12Rの少なくとも1つが、駆動機構32によってクランク18に連結されてもよい。
駆動機構32は、クランク軸20に連結される第1回転体34を含む。第1回転体34は、例えば、フロントスプロケットを含む。第1回転体34は、プーリ、または、ベベルギアを含んでいてもよい。クランク軸20は、フロントスプロケットと、ワンウェイクラッチを介して連結されてもよい。
駆動機構32は、第2回転体36および伝達部材38をさらに含む。伝達部材38は、第1回転体34の回転力を第2回転体36に伝達するように構成される。伝達部材38は、例えば、チェーンを含む。伝達部材38は、ベルト、または、シャフトを含んでいてもよい。第2回転体36は、例えば、リアスプロケットを含む。第2回転体36は、プーリ、または、ベベルギアを含んでもよい。チェーンは、例えば、フロントスプロケットおよびリアスプロケットに巻き掛けられる。第2回転体36は、例えば、後輪12Rに連結される。後輪12Rは、例えば、第2回転体36の回転にともなって回転するように構成される。
人力駆動車10は、人力駆動車用のバッテリ40をさらに含んでいてもよい。バッテリ40は、例えば、1または複数のバッテリ素子を含む。バッテリ素子は、例えば、充電池を含む。バッテリ40は、例えば、電子部品アセンブリ68に電力を供給するように構成される。バッテリ40は、例えば、電子部品アセンブリ68と、有線または無線によって通信可能に接続される。バッテリ40は、例えば、電力線通信(PLC;Power Line Communication)によって電子部品アセンブリ68と通信可能に構成される。バッテリ40は、CAN(Controller Area Network)、または、UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)によって電子部品アセンブリ68と通信可能に構成されてもよい。
例えば、人力駆動車10は、複数の人力駆動車用のコンポーネント52を備える。バッテリ40および複数の人力駆動車用のコンポーネント52は、人力駆動車10が走行する場合の走行制御システムを構成する。例えば、複数のコンポーネント52は、それぞれ他のコンポーネント52と電気ケーブルによって並列に接続される。バッテリ40は、複数のコンポーネント52のそれぞれと電気ケーブルによって並列に接続されてもよく、複数のコンポーネント52のうちの1つと直接的に接続され、他のコンポーネント52には電気ケーブルを介して間接的に接続されてもよい。電気ケーブルは、電力線を含む。電気ケーブルは、電力線通信(PLC)に用いられる電力通信線であってもよい。
例えば、複数のコンポーネント52は、ドライブユニット56、サイクルコンピュータ58、変速装置60、操作装置62、電動サスペンション64、および、電動シートポスト66を含む。複数のコンポーネント52は、人力駆動車10に含まれる電気的なコンポーネントであれば、ドライブユニット56、サイクルコンピュータ58、変速装置60、操作装置62、電動サスペンション64、および、電動シートポスト66以外を含んでいてもよい。
ドライブユニット56は、人力駆動車10に推進力を付与するように構成される。例えば、ドライブユニット56は、人力駆動車10に入力される人力駆動力に応じた推進力を、人力駆動車10に付与するモータを含む。
変速装置60は、人力駆動車10における人力駆動力の伝達経路に設けられ、かつ、変速比Rを変更するように構成される。例えば、変速装置60は、複数の変速ステージを有する。例えば、各変速ステージに対応する変速比Rは、相互に異なる。例えば、変速ステージの数は、3から30の範囲である。例えば、変速比Rは、クランク軸20の回転速度Cに対する車輪12の回転速度Wの比率である。例えば、車輪12の回転速度Wは、駆動輪の回転速度を含む。
本実施形態では、駆動輪は後輪12Rである。車輪12の回転速度Wと、クランク軸20の回転速度Cとは、それぞれ単位時間あたりの回転数であってもよい。車輪12の回転速度Wを、第1回転体34の歯数に置き換え、クランク軸20の回転速度Cを、第2回転体36の歯数に置き換えてもよい。変速比Rと、車輪12の回転速度Wと、クランク軸20の回転速度Cとの関係は、式(1)によって表される。
式(1):R=W/C
式(1):R=W/C
変速装置60は、内装変速機およびディレイラの少なくとも1つを含んでいてもよい。例えば、ディレイラは、フロントディレイラ、および、リアディレイラの少なくとも1つを含む。変速装置60が内装変速機を含む場合、例えば、内装変速機は、後輪12Rのハブに設けられる。内装変速機は、CVT(Continuously Variable Transmission)を含んでいてもよい。変速装置60は、例えば、電動アクチュエータによって動作するように構成される電動変速機を含む。
操作装置62は、人力駆動車10に含まれる複数の電気部品のうちの少なくとも1つを操作可能に構成される操作部を含む。操作装置62は、例えば、複数のコンポーネント52のうちの少なくとも1つを操作可能に構成される操作部を含む。操作部は、例えば、スイッチ、レバー、および、ダイヤルの少なくとも1つを含む。操作装置62は、例えば、ドライブユニット56を操作可能に構成されるスイッチを含む。操作装置62は、例えば、変速装置60を操作可能に構成されるレバーを含む。
電動サスペンション64は、車輪12に加えられる衝撃を吸収する。例えば、電動サスペンション64は、リアサスペンションおよびフロントサスペンションの少なくとも1つを含む。電動サスペンション64は、コイル式サスペンションであってもよく、油圧式サスペンションであってもよく、エア式サスペンションであってもよい。
電動シートポスト66は、サドル16Aの高さを変更するように構成される。例えば、電動シートポスト66は、電気式シートポスト、または、機械式シートポストを含む。例えば、電気式シートポストは、電動アクチュエータの力でシートポストが伸縮するような構成を有する。例えば、機械式シートポストは、電動アクチュエータの力でバルブを制御することによって、シートポストがばねおよび空気の少なくとも一方の力によって伸び、人力を加えることによって縮むような構成を有する。機械式シートポストは、油圧式シートポスト、または、油圧および空気圧式シートポストを含む。
人力駆動車用の制御システム50は、複数の人力駆動車用のコンポーネント52と、情報処理装置54と、を備える。人力駆動車用の制御システム50は、例えば、コンポーネント52のメンテナンス等を行うためのシステムである。例えば、制御システム50は、情報処理装置54が複数のコンポーネント52に接続されることによって構成される。例えば、制御システム50は、バッテリ40から複数のコンポーネント52への電力の供給が停止した状態において、情報処理装置54が複数のコンポーネント52に接続されることによって構成される。バッテリ40から複数のコンポーネント52への電力の供給が停止した状態は、バッテリ40に設けられる電力供給スイッチがオフにされた状態、バッテリ40とコンポーネント52とが接続されていない状態、および、複数のコンポーネント52が人力駆動車10から取り外された状態の少なくとも1つを含む。
人力駆動車用のコンポーネント52は、電子部品アセンブリ68を備える。本実施形態では、複数のコンポーネント52のうちのそれぞれは、例えば、電子部品アセンブリ68を備える。複数のコンポーネント52のうちの少なくとも1つが、電子部品アセンブリ68を備えていてもよい。複数のコンポーネント52のうちの少なくとも1つが、電子部品アセンブリ68を備え、複数のコンポーネント52のうちの残りのコンポーネントが、電子部品アセンブリ68から第2制御部74Bを除く構成を有していてもよい。電子部品アセンブリ68は、情報処理装置54に接続可能に構成され、かつ、情報処理装置54から電力が供給される状態において、情報処理装置54と通信するように構成される。
コンポーネント52および情報処理装置54は、有線および無線の少なくとも1つによって、通信可能に接続される。制御システム50は、例えば、電気ケーブル70をさらに備える。電気ケーブル70は、例えば、複数のコンポーネント52、および、情報処理装置54を電気的に接続するように構成される。
電気ケーブル70は、人力駆動車10が走行する場合の走行制御システムを構成する電気ケーブルの少なくとも一部を含んでいてもよい。例えば、電気ケーブル70は、電力通信線70Aを含む。電力通信線70Aは、例えば、電力線通信(PLC)によって複数のコンポーネント52、および、情報処理装置54を電気的に接続する。電力通信線70Aは、電力線通信(PLC)によって電子部品アセンブリ68、および、情報処理装置54を電気的に接続する。電力通信線70Aは、例えば、情報処理装置54と、複数のコンポーネント52のそれぞれの電子部品アセンブリ68とを、バス接続によって接続し、電力線通信(PLC)を行うように構成される。
電気ケーブル70は、情報処理装置54と、複数のコンポーネント52のそれぞれの電子部品アセンブリ68とを、CAN、または、UARTによって個別に接続してもよい。情報処理装置54は、複数のコンポーネント52の少なくとも1つに設けられるコネクタに接続されてもよい。情報処理装置54が複数のコンポーネント52の少なくとも1つに設けられるコネクタに接続される場合、情報処理装置54は、コネクタによって接続されるコンポーネント52を介して、コネクタによって接続されるコンポーネント52以外のコンポーネント52と接続されてもよい。
複数のコンポーネント52および情報処理装置54は、無線によって電力の供給および通信の両方を行うように構成されてもよい。複数のコンポーネント52および情報処理装置54は、無線によって電力を供給し、有線によって通信するように構成されてもよい。複数のコンポーネント52および情報処理装置54は、有線によって電力を供給し、無線によって通信するように構成されてもよい。複数のコンポーネント52および情報処理装置54が無線によって通信するように構成される場合、例えば、複数のコンポーネント52の、および、情報処理装置54のそれぞれは、無線通信部を備える。
制御システム50は、変換部72をさらに備えていてもよい。変換部72は、例えば、情報処理装置54と複数のコンポーネント52との間に接続される。変換部72は、例えば、情報処理装置54からの通信信号を電力線通信(PLC)によって通信可能な信号に変換可能に構成される。変換部72は、例えば、複数のコンポーネント52および情報処理装置54と無線または有線によって電気的に接続される。変換部72は、例えば、電力線通信(PLC)によって受信した信号を情報処理装置54に通信可能な信号に変換する。情報処理装置54は、変換部72との間において、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格の通信を行う。
電子部品アセンブリ68は、制御部74を含む。制御部74は、例えば、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)を含む。制御部74は、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。制御部74は、複数の場所に離れて配置される複数の演算処理装置を含んでいてもよい。
電子部品アセンブリ68は、例えば、第1制御部74A、および、第1制御部74Aよりも消費電力が少ない第2制御部74Bを含む。例えば、制御部74は、第1制御部74Aおよび第2制御部74Bを含む。例えば、第1制御部74Aと、第2制御部74Bとは別体に構成される。
第1制御部74Aは、例えば、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPUまたはMPUを含む。第1制御部74Aは、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。第1制御部74Aは、複数の場所に離れて配置される複数の演算処理装置を含んでいてもよい。
第2制御部74Bは、例えば、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPUまたはMPUを含む。第2制御部74Bは、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。第2制御部74Bは、複数の場所に離れて配置される複数の演算処理装置を含んでいてもよい。
第1制御部74Aによって実行される制御の数は、例えば、第2制御部74Bによって実行される制御の数よりも多い。第1制御部74Aによって実行される制御の数は、第2制御部74Bによって実行される制御の数以下であってもよい。第1制御部74Aの起動時の第1制御部74Aによる消費電力は、例えば、第2制御部74Bの起動時の第2制御部74Bによる消費電力よりも多い。第1制御部74Aの起動時の第1制御部74Aによる消費電力は、第2制御部74Bの起動時の第2制御部74Bによる消費電力以下であってもよい。
電子部品アセンブリ68は、記憶部76をさらに含む。記憶部76は、例えば、制御プログラムおよび制御処理に用いられる情報を記憶する。記憶部76は、例えば、不揮発性メモリおよび揮発性メモリの少なくとも1つを含む。不揮発性メモリは、例えば、ROM(Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、および、フラッシュメモリの少なくとも1つを含む。揮発性メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)を含む。制御部74は、例えば、記憶部76と、有線によって電気的に接続する。
電子部品アセンブリ68は、例えば、第1記憶部76Aをさらに含む。例えば、第1記憶部76Aは、記憶部76に含まれる。第1記憶部76Aは、例えば、制御プログラムおよび制御処理に用いられる情報を記憶する。第1記憶部76Aは、例えば、不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。不揮発性メモリは、例えば、ROM、EPROM、EEPROM、および、フラッシュメモリの少なくとも1つを含む。揮発性メモリは、例えば、RAMを含む。制御部74は、例えば、記憶部76と、有線によって電気的に接続する。
電子部品アセンブリ68は、例えば、第2記憶部76Bをさらに含む。例えば、第2記憶部76Bは、記憶部76に含まれる。第2記憶部76Bは、例えば、制御プログラムおよび制御処理に用いられる情報を記憶する。第2記憶部76Bは、例えば、不揮発性メモリおよび揮発性メモリの少なくとも1つを含む。不揮発性メモリは、例えば、ROM、EPROM、EEPROM、および、フラッシュメモリの少なくとも1つを含む。揮発性メモリは、例えば、RAMを含む。制御部74は、例えば、記憶部76と、有線によって電気的に接続される。第1記憶部76Aおよび第2記憶部76Bは同じものであってもよい。
電子部品アセンブリ68は、第1通信部68Aをさらに含んでいてもよい。第1通信部68Aは、例えば、情報処理装置54からの通信信号の受信、および、情報処理装置54への通信信号の送信、の少なくとも1つを実行するように構成される。第1通信部68Aは、例えば、制御部74と電気的に接続される。
電子部品アセンブリ68は、第1通信部68Aに電気的に接続される第1コネクタ68Bをさらに含んでいてもよい。例えば、第1コネクタ68Bには、電気ケーブル70が接続される。第1通信部68Aは、例えば、制御部74と、第1コネクタ68Bと、を電気的に接続する。コンポーネント52は、第1コネクタ68Bを介して、情報処理装置54と電気的に接続される。コンポーネント52は、第1コネクタ68Bを介して、変換部72と電気的に接続される。
情報処理装置54は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ、および、スマートフォンの少なくとも1つを含む。情報処理装置54は、例えば、インターネット通信可能に構成される。情報処理装置54は、例えば、インターネット通信によって、複数のコンポーネント52のファームウェアのアップデートに関する情報を受信可能に構成される。
情報処理装置54は、第3制御部54Aを含む。第3制御部54Aは、例えば、予め定められる制御プログラムを実行する演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPUまたはMPUを含む。第3制御部54Aは、1または複数のマイクロコンピュータを含んでいてもよい。第3制御部54Aは、複数の場所に離れて配置される複数の演算処理装置を含んでいてもよい。
例えば、情報処理装置54は、第3記憶部54Bをさらに含む。第3記憶部54Bは、例えば、制御プログラムおよび制御処理に用いられる情報を記憶する。第3記憶部54Bは、例えば、不揮発性メモリおよび揮発性メモリの少なくとも1つを含む。不揮発性メモリは、例えば、ハードディスク、ROM、EPROM、EEPROM、および、フラッシュメモリの少なくとも1つを含む。揮発性メモリは、例えば、RAMを含む。第3制御部54Aは、例えば、第3記憶部54Bと、有線によって電気的に接続する。
情報処理装置54は、第2通信部54Cをさらに含んでいてもよい。第2通信部54Cは、例えば、コンポーネント52からの通信信号の受信、および、コンポーネント52への通信信号の送信、の少なくとも1つを実行するように構成される。第2通信部54Cは、例えば、制御部74と電気的に接続される。情報処理装置54は、第2通信部54Cに電気的に接続される第2コネクタ54Dをさらに含んでいてもよい。例えば、第2コネクタ54Dには、電気ケーブル70が接続される。第1通信部68Aは、例えば、第3制御部54Aと、第2コネクタ54Dと、を電気的に接続する。情報処理装置54は、第2コネクタ54Dを介して、コンポーネント52と電気的に接続される。情報処理装置54は、第2コネクタ54Dを介して、変換部72と電気的に接続される。
電子部品アセンブリ68は、電力消費状態を、第1電力消費状態と、第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替えるように構成される。電子部品アセンブリ68は、電力消費状態を、第1電力消費状態と、第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替え可能に構成される。例えば、第1制御部74Aは、電力消費状態を、第1電力消費状態と、第2電力消費状態との間において切り替え可能に構成される。第2電力消費状態は、例えば、スリープモードである。
電子部品アセンブリ68は、人力駆動車用のバッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電力の供給が開始されると、電力消費状態を、第1電力消費状態、または、第2電力消費状態に設定する。
第1電力消費状態は、例えば、情報処理装置54から第1制御部74Aおよび第2制御部74Bの両方に、電力が供給される状態を含む。第2電力消費状態は、例えば、情報処理装置54から、第1制御部74Aに電力が供給され、かつ、第2制御部74Bへの電力の供給が停止される状態を含む。電子部品アセンブリ68は、第2電力消費状態の場合に、例えば、情報処理装置54から第2制御部74Bへの電力の供給を停止することによって、第2電力消費状態の消費電力を第1電力消費状態の消費電力を低くできる。第2電力消費状態は、例えば、情報処理装置54から、第1制御部74Aに電力が供給され、かつ、第2制御部74Bへの電力の供給が供給され、かつ、第2制御部74Bの電力の消費量が第1電力消費状態における第2制御部74Bの電力の消費量よりも小さい状態であってもよい。
本実施形態では、複数のコンポーネント52のうちの少なくとも1つは、バッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電力の供給が開始されると、電力消費状態を第2電力消費状態に設定する。複数のコンポーネント52のうちの少なくとも1つは、バッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電力の供給が開始されると、電力消費状態を第1電力消費状態に設定してもよい。
例えば、バッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電子部品アセンブリ68に電力の供給が開始されると、第1制御部74Aが起動するように構成される。例えば、バッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電子部品アセンブリ68に電力の供給が開始されると、第2制御部74Bが起動されないように構成される。
電子部品アセンブリ68は、情報処理装置54からの予め定める指令に応じて、電力消費状態を切り替えるように構成される。予め定める指令は、例えば、第1指令を含む。電子部品アセンブリ68は、電力消費状態が第2電力消費状態の場合に、情報処理装置54から第1指令を受信すると、例えば、電力消費状態を、第2電力消費状態から第1電力消費状態に切り替えるように構成される。電子部品アセンブリ68は、例えば、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、情報処理装置54から第1指令を受信すると、電力消費状態を、第1電力消費状態のまま維持するように構成される。
第1指令は、例えば、第1記憶部76Aに記憶される予め定める第1情報を更新する指令を含む。電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信すると、例えば、情報処理装置54から受信した情報に基づいて、第1記憶部76Aに記憶される予め定める第1情報を更新するように構成される。予め定める第1情報は、例えば、コンポーネント52のファームウェアに関する情報を含む。
予め定める指令は、例えば、第2指令を含む。電子部品アセンブリ68は、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、情報処理装置54から第2指令を受信すると、例えば、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるように構成される。電子部品アセンブリ68は、例えば、電力消費状態が第2電力消費状態の場合に、情報処理装置54から第2指令を受信すると、電力消費状態を、第2電力消費状態のまま維持するように構成される。
電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第1情報の更新が完了すると、例えば、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるように構成される。電子部品アセンブリ68は、例えば、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第1情報の更新が完了すると、予め定める第1情報の更新完了情報を情報処理装置54へ送信する。電子部品アセンブリ68は、例えば、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第1情報の更新が完了し、予め定める第1情報の更新完了情報を情報処理装置54へ送信する場合において、情報処理装置54から第2指令を受信すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替える。
電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第1情報の更新が完了し、予め定める第1情報の更新完了情報を情報処理装置54へ送信する場合において、情報処理装置54から第2指令を受信せずに、予め定める期間が経過すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるように構成されてもよい。予め定める期間は、例えば、電子部品アセンブリ68から予め定める第1情報の更新完了情報を情報処理装置54に送信してから、予め定める時間が経過する期間を含む。
電子部品アセンブリ68は、バッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電力の供給が開始されると、電力消費状態を第1電力消費状態に設定し、第2指令を受信しないように構成されてもよい。複数のコンポーネント52のうちの少なくとも1つは、バッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電力の供給が開始されると、電力消費状態を第1電力消費状態に設定し、第2指令を受信しないように構成されてもよい。
第3制御部54Aは、例えば、複数の人力駆動車用のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信し、予め定める情報に応じて、複数の人力駆動車用のコンポーネント52のうちの1つに予め定める指令を出力するように構成される。
予め定める情報は、例えば、複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれの識別情報、複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれの第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれの第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報の少なくとも1つを含んでいてもよい。予め定める情報は、例えば、複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれの識別情報を含む。
第3記憶部54Bには、例えば、識別情報に対応する複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれの第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、識別情報に対応する複数の人力駆動車用のコンポーネント52のそれぞれの第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報が記憶されるように構成される。第3制御部54Aは、例えば、識別情報に対応する複数のコンポーネント52のそれぞれの第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、識別情報に対応する複数のコンポーネント52のそれぞれの第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報を第3記憶部54Bから取得する。
第3制御部54Aは、例えば、複数のコンポーネント52のそれぞれの識別情報によって、予め定める指令を出力するコンポーネント52を決定する。第3制御部54Aは、例えば、識別情報に対応する複数のコンポーネント52のそれぞれの第1電力情報および第2電力情報に応じて、予め定める指令を出力するコンポーネント52を決定してもよい。
第3制御部54Aは、予め定める条件が成立すると、予め定める指令を複数の人力駆動車用のコンポーネント52のうちの1つに送信する。予め定める条件は、例えば、第1記憶部76Aに記憶される予め定める第1情報を更新する条件を含む。第2記憶部76Bに記憶される予め定める第2情報を情報処理装置54に送信する条件を含んでいてもよい。
人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法は、第1処理と、第2処理と、を備える。第1処理は、電子部品アセンブリ68に人力駆動車用のバッテリ40から電力が供給されていない状態において、電子部品アセンブリ68に情報処理装置54から電力の供給が開始されると、電子部品アセンブリ68に、電力消費状態を第1電力消費状態または第2電力消費状態に設定させる処理である。第2処理は、電子部品アセンブリ68に人力駆動車用のバッテリ40から電力が供給されず、かつ、電子部品アセンブリ68に情報処理装置54から電力の供給がされている状態において、第1処理の後に、予め定める条件が成立すると、電子部品アセンブリ68に、電力消費状態を第1電力消費状態と第2電力消費状態との間において切り替えさせる処理である。
図5を参照して、第1制御部74Aが電力消費状態を変更する処理が説明される。例えば、第1制御部74Aに電力が供給されると、第1制御部74Aは処理を開始して図5に示されるフローチャートのステップS11に移行する。第1制御部74Aは、図5のフローチャートが終了すると、例えば、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期ごとに図5のステップS11からの処理を繰り返す。
第1制御部74Aは、ステップS11において、バッテリ40から電力が供給されているか否かを判定する。バッテリ40から電力が供給されていない場合、第1制御部74Aは、ステップS12に移行する。バッテリ40から電力が供給されている場合、第1制御部74Aは、処理を終了する。
第1制御部74Aは、ステップS12において、情報処理装置54から電力が供給されているか否かを判定する。情報処理装置54から電力が供給されていない場合、第1制御部74Aは、処理を終了する。情報処理装置54から電力が供給されている場合、第1制御部74Aは、ステップS13に移行する。例えば、コンポーネント52および情報処理装置54が電気ケーブル70によって接続されると、第1制御部74Aに情報処理装置54から電力が供給される。
第1制御部74Aは、ステップS13において、電力消費状態を第2電力消費状態に設定し、予め定める情報を情報処理装置54に送信して、ステップS14に移行する。例えば、第1制御部74Aは、ステップS13において、電力消費状態が第1電力消費状態の場合、電力消費状態を第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替える。例えば、第1制御部74Aは、ステップS13において、電力消費状態が第2電力消費状態の場合、電力消費状態を第2電力消費状態のまま維持する。
第1制御部74Aは、ステップS14において、第1指令を受信したか否かを判定する。第1制御部74Aは、第1指令を受信しない場合、処理を終了する。第1制御部74Aは、第1指令を受信した場合、ステップS15に移行する。第1制御部74Aは、ステップS15において、電力消費状態を第1電力消費状態に切り替え、予め定める第1情報の更新を開始し、ステップS16に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS16において、予め定める第1情報の更新が完了したか否かを判定する。ステップS16において、予め定める第1情報の更新が完了していない場合、第1制御部74Aは、ステップS16の処理を繰り返す。ステップS16において、予め定める第1情報の更新が完了した場合、第1制御部74Aは、ステップS17に移行する。第1制御部74Aは、ステップS17において、予め定める第1情報の更新完了情報を情報処理装置54に送信し、ステップS18に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS18において、第2指令を受信したか否かを判定する。ステップS18において、第2指令を受信した場合、第1制御部74Aは、ステップS19に移行する。ステップS18において、第2指令を受信していない場合、第1制御部74Aは、ステップS20に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS20において、予め定める期間が経過したか否かを判定する。ステップS20において、予め定める期間が経過していない場合、第1制御部74Aは、ステップS18の処理を繰り返す。ステップS20において、予め定める期間が経過した場合、第1制御部74Aは、ステップS19に移行する。予め定める期間は、例えば、第1制御部74Aが予め定める第1情報の更新完了情報を情報処理装置54に送信してから、予め定める時間が経過する期間を含む。第1制御部74Aは、ステップS19において、電力消費状態を第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えて、処理を終了する。
図6を参照して、第3制御部54Aが予め定める指令を複数のコンポーネント52に送信する処理が説明される。例えば、第3制御部54Aに電力が供給されると、第3制御部54Aは処理を開始して図6に示されるフローチャートのステップS31に移行する。第3制御部54Aは、図6のフローチャートが終了すると、例えば、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期ごとに図6のステップS31からの処理を繰り返す。
第3制御部54Aは、ステップS31において、複数のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信したか否かを判定する。ステップS31において、複数のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信しない場合、第3制御部54Aは、処理を終了する。ステップS31において、複数のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信した場合、第3制御部54Aは、ステップS32に移行する。
第3制御部54Aは、ステップS32において、予め定める条件が成立するか否かを判定する。第3制御部54Aは、ステップS32において、予め定める条件が成立しない場合、処理を終了する。第3制御部54Aは、ステップS32において、予め定める条件が成立する場合、ステップS33に移行する。例えば、ステップS32において、予め定める条件が成立する場合は、第1記憶部76Aに記憶される予め定める第1情報を更新させる場合を含む。第3制御部54Aは、ステップS33において、第1指令を複数のコンポーネント52のうちの1つに送信して、ステップS34に移行する。
第3制御部54Aは、ステップS34において、完了情報を受信したか否かを判定する。ステップS34において、完了情報を受信しない場合、第3制御部54Aは、ステップS34の処理を繰り返す。ステップS34において、完了情報を受信した場合、第3制御部54Aは、ステップS35に移行する。完了情報は、例えば、第1情報の更新の完了に関する情報を含む。第3制御部54Aは、ステップS35において、第2指令を複数のコンポーネント52のうちの1つに送信して、処理を終了する。第3制御部54Aは、例えば、ステップS35において、第1指令を送信した人力駆動車用のコンポーネント52のうちの1つに第2指令を送信して、処理を終了する。
<第2実施形態>
図7および図8を参照して、第2実施形態の人力駆動車用のコンポーネント52、人力駆動車用の制御システム50、および、人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法が説明される。第2実施形態の人力駆動車用のコンポーネント52、人力駆動車用の制御システム50、および、人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法のうちの第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付して重複する説明が省略される。
図7および図8を参照して、第2実施形態の人力駆動車用のコンポーネント52、人力駆動車用の制御システム50、および、人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法が説明される。第2実施形態の人力駆動車用のコンポーネント52、人力駆動車用の制御システム50、および、人力駆動車用のコンポーネント52の制御方法のうちの第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付して重複する説明が省略される。
第2実施形態では、第1指令は、第2記憶部76Bに記憶される予め定める第2情報を情報処理装置54に送信する指令を含む。第2実施形態の電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信すると、第2記憶部76Bに記憶される予め定める第2情報を情報処理装置54に送信するように構成される。予め定める第2情報は、例えば、電子部品アセンブリ68のログに関する情報を含む。
電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第2情報の情報処理装置54への送信が完了すると、例えば、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるように構成される。電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第2情報の情報処理装置54への送信が完了し、情報処理装置54から第2指令を受信すると、例えば、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替える。
電子部品アセンブリ68は、第1指令を受信した後、電力消費状態が第1電力消費状態の場合に、予め定める第2情報の情報処理装置54への送信が完了し、情報処理装置54から第2指令を受信せずに、予め定める期間が経過すると、電力消費状態を、第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えるように構成されてもよい。予め定める期間は、例えば、電子部品アセンブリ68から予め定める第2情報を情報処理装置54に送信してから、予め定める時間が経過する期間を含む。
図7を参照して、第2実施形態の第1制御部74Aが電力消費状態を変更する処理が説明される。例えば、第1制御部74Aに電力が供給されると、第1制御部74Aは処理を開始して図7に示されるフローチャートのステップS41に移行する。第1制御部74Aは、図7のフローチャートが終了すると、例えば、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期ごとに図7のステップS41からの処理を繰り返す。
第1制御部74Aは、ステップS41において、バッテリ40から電力が供給されているか否かを判定する。バッテリ40から電力が供給されていない場合、第1制御部74Aは、ステップS42に移行する。バッテリ40から電力が供給されている場合、第1制御部74Aは、処理を終了する。
第1制御部74Aは、ステップS42において、情報処理装置54から電力が供給されているか否かを判定する。情報処理装置54から電力が供給されていない場合、第1制御部74Aは、処理を終了する。情報処理装置54から電力が供給されている場合、第1制御部74Aは、ステップS43に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS43において、電力消費状態を第2電力消費状態に設定し、予め定める情報を情報処理装置54に送信して、ステップS44に移行する。第1制御部74Aは、例えば、ステップS43において、電力消費状態が第1電力消費状態の場合、電力消費状態を第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替える。第1制御部74Aは、例えば、ステップS43において、電力消費状態が第2電力消費状態の場合、電力消費状態を第2電力消費状態のまま維持する。
第1制御部74Aは、ステップS44において、第1指令を受信したか否かを判定する。第1制御部74Aは、第1指令を受信しない場合、処理を終了する。第1制御部74Aは、第1指令を受信した場合、ステップS45に移行する。第1制御部74Aは、ステップS45において、電力消費状態を第1電力消費状態に切り替え、予め定める第2情報を情報処理装置54に送信し、ステップS46に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS46において、予め定める第2情報の情報処理装置54への送信が完了したか否かを判定する。ステップS46において、予め定める第2情報の情報処理装置54への送信が完了していない場合、第1制御部74Aは、ステップS46の処理を繰り返す。ステップS46において、予め定める第2情報の情報処理装置54への送信が完了した場合、第1制御部74Aは、ステップS47に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS47において、第2指令を受信したか否かを判定する。ステップS47において、第2指令を受信した場合、第1制御部74Aは、ステップS48に移行する。ステップS47において、第2指令を受信していない場合、第1制御部74Aは、ステップS49に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS49において、予め定める期間が経過したか否かを判定する。ステップS49において、予め定める期間が経過していない場合、第1制御部74Aは、ステップS47の処理を繰り返す。ステップS49において、予め定める期間が経過した場合、第1制御部74Aは、ステップS48に移行する。予め定める期間は、例えば、第1制御部74Aから情報処理装置54への予め定める第2情報の送信が完了してから、予め定める時間が経過する期間を含む。第1制御部74Aは、ステップS48において、電力消費状態を第1電力消費状態から第2電力消費状態に切り替えて、処理を終了する。
図8を参照して、第2実施形態の第3制御部54Aが予め定める指令を複数のコンポーネント52に送信する処理が説明される。例えば、第3制御部54Aに電力が供給されると、第3制御部54Aは処理を開始して図8に示されるフローチャートのステップS51に移行する。第3制御部54Aは、図8のフローチャートが終了すると、例えば、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期ごとに図8のステップS51からの処理を繰り返す。
第3制御部54Aは、ステップS51において、複数のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信したか否かを判定する。ステップS51において、複数のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信しない場合、第3制御部54Aは、処理を終了する。ステップS51において、複数のコンポーネント52の少なくとも1つから、複数のコンポーネント52のそれぞれに関する予め定める情報を受信した場合、第3制御部54Aは、ステップS52に移行する。
第3制御部54Aは、ステップS52において、予め定める条件が成立するか否かを判定する。第3制御部54Aは、ステップS52において、予め定める条件が成立しない場合、処理を終了する。第3制御部54Aは、ステップS52において、予め定める条件が成立する場合、ステップS53に移行する。例えば、ステップS52において、予め定める条件が成立する場合は、第2記憶部76Bに記憶される予め定める第2情報を、第1制御部74Aに送信させる場合を含む。第3制御部54Aは、ステップS53において、第1指令を複数のコンポーネント52のうちの1つに送信して、ステップS54に移行する。
第3制御部54Aは、ステップS54において、予め定める第2情報の受信が完了したか否かを判定する。ステップS54において、予め定める第2情報の受信が完了しない場合、第3制御部54Aは、ステップS54の処理を繰り返す。ステップS54において、予め定める第2情報の受信が完了した場合、第3制御部54Aは、ステップS55に移行する。第3制御部54Aは、ステップS55において、第2指令を複数のコンポーネント52のうちの1つに送信して、処理を終了する。第3制御部54Aは、例えば、ステップS55において、第1指令を送信した人力駆動車用のコンポーネント52のうちの1つに第2指令を送信して、処理を終了する。
<第3実施形態>
図9から図11を参照して、第3実施形態の人力駆動車用の制御システム50が説明される。第3実施形態の人力駆動車用の制御システム50のうちの第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付して重複する説明が省略される。
図9から図11を参照して、第3実施形態の人力駆動車用の制御システム50が説明される。第3実施形態の人力駆動車用の制御システム50のうちの第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付して重複する説明が省略される。
第3実施形態の制御システム50は、複数のコンポーネント78と、情報処理装置54とを備える。第3実施形態の複数の人力駆動車用のコンポーネント78は、第1コンポーネント78Aと、第2コンポーネント78Bとを含む。第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bのそれぞれは、情報処理装置54に接続可能に構成され、かつ、情報処理装置54から電力が供給される状態において、情報処理装置54と通信するように構成される電子部品アセンブリ68を含む。複数のコンポーネント78は、複数の第1コンポーネント78Aを含んでもよい。複数のコンポーネント78は、複数の第2コンポーネント78Bを含んでもよい。複数のコンポーネント78は、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78B以外のコンポーネント78を含んでもよい。
複数のコンポーネント78は、それぞれ電子部品アセンブリ68を備える。第1コンポーネント78Aは、例えば、第1実施形態の複数のコンポーネント52のうちの1つと同様に構成される。第2コンポーネント78Bは、例えば、第1実施形態の複数のコンポーネント52のうちの1つと同様に構成される。
第3実施形態の電子部品アセンブリ68は、人力駆動車用のバッテリ40から電力が供給されていない状態において、情報処理装置54から電力の供給が開始され、かつ、情報処理装置54から第1指令を受信すると、電力消費状態を第1電力消費状態に切り替えるように構成される。
第3実施形態の第3制御部54Aは、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bから、識別情報を受信し、予め定める条件が成立すると、識別情報に応じて第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの少なくとも1つに、第1指令を出力するように構成される。予め定める条件は、例えば、第1記憶部76Aに記憶される予め定める第1情報を更新させる条件、および、第2記憶部76Bに記憶される予め定める第2情報を情報処理装置54に送信する条件の少なくとも1つを含む。
第3制御部54Aは、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの一方に第1指令を出力する場合、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bのそれぞれの消費電力に関する電力情報に応じて、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの他方に、電力消費状態を、第2電力消費状態に設定する第2指令を送信するように構成される。第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bのそれぞれの消費電力に関する電力情報は、例えば、第1コンポーネント78Aの第1電力消費状態における消費電力および第2コンポーネント78Bの第1電力消費状態における消費電力を含む。
第3制御部54Aは、例えば、第1コンポーネント78Aの第1電力消費状態における消費電力および第2コンポーネント78Bの第1電力消費状態における消費電力の和と、情報処理装置54から複数の人力駆動車用のコンポーネント78に供給可能な最大電力との関係に基づいて、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの他方に、第2指令を送信するように構成される。
第3制御部54Aは、第1コンポーネント78Aの第1電力消費状態における消費電力および第2コンポーネント78Bの第1電力消費状態における消費電力の和が、予め定める電力よりも大きくなる場合、第1コンポーネント78Aに第1指令を送信し、第2コンポーネント78Bに第2指令を送信するように構成されてもよい。第3制御部54Aは、第1コンポーネント78Aの第1電力消費状態における消費電力および第2コンポーネント78Bの第1電力消費状態における消費電力の和が、予め定める電力よりも大きくなる場合、第2コンポーネント78Bに第1指令を送信し、第1コンポーネント78Aに第2指令を送信するように構成されてもよい。予め定める電力は、例えば、情報処理装置54から複数のコンポーネント78に供給可能な最大電力である。予め定める電力は、情報処理装置54から複数のコンポーネント78に供給可能な最大電力よりも小さくてもよい。予め定める電力は、情報処理装置54から複数のコンポーネント78に供給可能な最大電力の90%である。本明細書において、消費電力、予め定める電力、および、最大電力は、消費電流、予め定める電流、および、最大電流にそれぞれ読み替えてもよい。
図10を参照して、第3実施形態の第1制御部74Aが電力消費状態を変更する処理が説明される。例えば、第1制御部74Aに電力が供給されると、第1制御部74Aは処理を開始して図10に示されるフローチャートのステップS61に移行する。第1制御部74Aは、図10のフローチャートが終了すると、例えば、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期ごとに図10のステップS61からの処理を繰り返す。
第1制御部74Aは、ステップS61において、バッテリ40から電力が供給されているか否かを判定する。バッテリ40から電力が供給されていない場合、第1制御部74Aは、ステップS62に移行する。バッテリ40から電力が供給されている場合、第1制御部74Aは、処理を終了する。
第1制御部74Aは、ステップS62において、情報処理装置54から電力が供給されているか否かを判定する。情報処理装置54から電力が供給されていない場合、第1制御部74Aは、処理を終了する。情報処理装置54から電力が供給されている場合、第1制御部74Aは、ステップS63に移行する。
第1制御部74Aは、ステップS63において、電力消費状態が第1電力消費状態か否かを判定する。電力消費状態が第1電力消費状態の場合、第1制御部74Aは、ステップS64に移行する。電力消費状態が第1電力消費状態でない場合、第1制御部74Aは、ステップS65に移行する。例えば、ステップS65において、電力消費状態が第1電力消費状態でない場合は、電力消費状態が第2電力消費状態の場合である。
第1制御部74Aは、ステップS64において、第2指令を受信したか否かを判定する。第2指令を受信した場合、第1制御部74Aは、ステップS66に移行する。第1制御部74Aは、ステップS66において、電力消費状態を第2電力消費状態に切り替え、処理を終了する。ステップS64において、第2指令を受信しない場合、第1制御部74Aは、第1電力消費状態を維持したまま処理を終了する。
第1制御部74Aは、ステップS65において、第1指令を受信したか否かを判定する。第1指令を受信した場合、第1制御部74Aは、ステップS67に移行する。第1制御部74Aは、ステップS67において、電力消費状態を第1電力消費状態に切り替え、処理を終了する。ステップS65において、第1指令を受信しない場合、第1制御部74Aは、第2電力消費状態を維持したまま処理を終了する。
図11を参照して、第3実施形態の第3制御部54Aが予め定める指令を第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bのそれぞれに送信する処理が説明される。例えば、第3制御部54Aに電力が供給されると、第3制御部54Aは処理を開始して図11に示されるフローチャートのステップS71に移行する。第3制御部54Aは、図11のフローチャートが終了すると、例えば、電力の供給が停止されるまでは、予め定める周期ごとに図11のステップS71からの処理を繰り返す。
第3制御部54Aは、ステップS71において、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bから、識別情報を受信したか否かを判定する。ステップS71において、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bから、識別情報を受信した場合、第3制御部54Aは、ステップS72に移行する。ステップS71において、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bから、識別情報を受信しない場合、第3制御部54Aは、処理を終了する。
第3制御部54Aは、ステップS72において、予め定める条件が成立するか否かを判定する。第3制御部54Aは、ステップS72において、予め定める条件が成立しない場合、処理を終了する。第3制御部54Aは、ステップS72において、予め定める条件が成立する場合、ステップS73に移行する。
第3制御部54Aは、ステップS73において、第2指令の送信条件が成立するか否かを判定する。第2指令の送信条件が成立する場合は、例えば、第1コンポーネント78Aの第1電力消費状態における消費電力および第2コンポーネント78Bの第1電力消費状態における消費電力の和が、情報処理装置54から複数のコンポーネント78に供給可能な最大電力よりも大きくなる場合を含む。
ステップS73において、第2指令の送信条件が成立する場合、第3制御部54Aは、ステップS74に移行する。第3制御部54Aは、ステップS74において、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの一方に第1指令を送信し、かつ、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの他方に第2指令を送信して、処理を終了する。ステップS73において、第2指令の送信条件が成立しない場合、第3制御部54Aは、ステップS75に移行する。第3制御部54Aは、ステップS75において、第1コンポーネント78Aおよび第2コンポーネント78Bの一方に第1指令を送信し、処理を終了する。
<変更例>
各実施形態に関する説明は、本開示に従う人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本開示に従う人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法は、例えば、以下に示される各実施形態の変更例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変更例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変更例において、各実施形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明が省略される。
各実施形態に関する説明は、本開示に従う人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本開示に従う人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法は、例えば、以下に示される各実施形態の変更例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変更例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変更例において、各実施形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明が省略される。
・電子部品アセンブリ68は、複数の制御部74を含んでいてもよい。電子部品アセンブリ68が複数の制御部74を含む場合、例えば、第2電力消費状態は、第1電力消費状態よりも複数の制御部74のうちの起動状態にある制御部74の数が少ない状態である。
本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、所望の選択肢の「1つ以上」を意味する。一例として、本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、選択肢の数が2つであれば「1つの選択肢のみ」または「2つの選択肢の双方」を意味する。他の例として、本明細書において使用される「少なくとも1つ」という表現は、選択肢の数が3つ以上であれば「1つの選択肢のみ」または「2つ以上の任意の選択肢の組み合わせ」を意味する。
10…人力駆動車、40…バッテリ、50…制御システム、52…コンポーネント、54…情報処理装置、54A…第3制御部、54B…第3記憶部、68…電子部品アセンブリ、70…電気ケーブル、70A…電力通信線、74A…第1制御部、74B…第2制御部、76A…第1記憶部、76B…第2記憶部、78…コンポーネント、78A…第1コンポーネント、78B…第2コンポーネント。
Claims (18)
- 人力駆動車用のコンポーネントであって、
情報処理装置に接続可能に構成され、かつ、前記情報処理装置から電力が供給される状態において、前記情報処理装置と通信するように構成される電子部品アセンブリを備え、
前記電子部品アセンブリは、
電力消費状態を、第1電力消費状態と、前記第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替えるように構成され、
人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、前記情報処理装置から電力の供給が開始されると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態、または、前記第2電力消費状態に設定し、
前記情報処理装置からの予め定める指令に応じて、前記電力消費状態を切り替えるように構成される、コンポーネント。 - 前記予め定める指令は、第1指令を含み、
前記電子部品アセンブリは、
前記電力消費状態が前記第2電力消費状態の場合に、前記情報処理装置から前記第1指令を受信すると、前記電力消費状態を、前記第2電力消費状態から前記第1電力消費状態に切り替えるように構成される、請求項1に記載のコンポーネント。 - 前記予め定める指令は、第2指令を含み、
前記電子部品アセンブリは、
前記電力消費状態が前記第1電力消費状態の場合に、前記情報処理装置から前記第2指令を受信すると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替えるように構成される、請求項1に記載のコンポーネント。 - 前記電子部品アセンブリは、第1制御部、および、前記第1制御部よりも消費電力が少ない第2制御部を含み、
前記第1電力消費状態は、前記情報処理装置から前記第1制御部および前記第2制御部の両方に、電力が供給される状態を含む、請求項1に記載のコンポーネント。 - 前記第2電力消費状態は、前記情報処理装置から、前記第1制御部に電力が供給され、かつ、前記第2制御部への電力の供給が停止される状態を含む、請求項4に記載のコンポーネント。
- 前記電子部品アセンブリは、予め定める第1情報を記憶する第1記憶部をさらに含み、
前記第1指令は、前記第1記憶部に記憶される前記予め定める第1情報を更新する指令を含み、
前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信すると、前記情報処理装置から受信した情報に基づいて、前記第1記憶部に記憶される前記予め定める第1情報を更新するように構成される、請求項2に記載のコンポーネント。 - 前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信した後、前記電力消費状態が前記第1電力消費状態の場合に、前記予め定める第1情報の更新が完了すると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替えるように構成される、請求項6に記載のコンポーネント。
- 前記電子部品アセンブリは、予め定める第2情報を記憶する第2記憶部をさらに含み、
前記第1指令は、前記第2記憶部に記憶される前記予め定める第2情報を前記情報処理装置に送信する指令を含み、
前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信すると、前記第2記憶部に記憶される前記予め定める第2情報を前記情報処理装置に送信するように構成される、請求項2に記載のコンポーネント。 - 前記電子部品アセンブリは、前記第1指令を受信した後、前記電力消費状態が前記第1電力消費状態の場合に、前記予め定める第2情報の前記情報処理装置への送信が完了すると、前記電力消費状態を、前記第1電力消費状態から前記第2電力消費状態に切り替えるように構成される、請求項8に記載のコンポーネント。
- 人力駆動車用の制御システムであって、
複数の、請求項1に記載の人力駆動車用のコンポーネントと、
前記情報処理装置と、
を備える、制御システム。 - 前記情報処理装置は、第3制御部を含み、
前記第3制御部は、
前記複数の人力駆動車用のコンポーネントの少なくとも1つから、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれに関する予め定める情報を受信し、
前記予め定める情報に応じて、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つに前記予め定める指令を出力するように構成される、請求項10に記載の制御システム。 - 前記予め定める情報は、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの識別情報、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報の少なくとも1つを含む、請求項11に記載の制御システム。
- 前記情報処理装置は、第3記憶部をさらに含み、
前記予め定める情報は、前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの識別情報を含み、
前記第3記憶部には、前記識別情報に対応する前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第1電力消費状態における消費電力に関する第1電力情報、および、前記識別情報に対応する前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのそれぞれの前記第2電力消費状態における消費電力に関する第2電力情報が記憶されるように構成される、請求項11に記載の制御システム。 - 前記第3制御部は、予め定める条件が成立すると、前記予め定める指令を前記複数の人力駆動車用のコンポーネントのうちの1つに送信する、請求項11に記載の制御システム。
- 前記複数の人力駆動車用のコンポーネント、および、前記情報処理装置を電気的に接続するように構成される電気ケーブルをさらに備え、
前記電気ケーブルは、電力通信線を含む、請求項10から14のいずれか一項に記載の制御システム。 - 人力駆動車用の制御システムであって、
複数の人力駆動車用のコンポーネントと、
情報処理装置と、を備え、
複数の人力駆動車用のコンポーネントは、第1コンポーネントと、第2コンポーネントとを含み、
前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントのそれぞれは、前記情報処理装置に接続可能に構成され、かつ、前記情報処理装置から電力が供給される状態において、前記情報処理装置と通信するように構成される電子部品アセンブリを含み、
前記電子部品アセンブリは、
電力消費状態を、第1電力消費状態と、前記第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替えるように構成され、
人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、前記情報処理装置から電力の供給が開始され、かつ、前記情報処理装置から第1指令を受信すると、前記電力消費状態を前記第1電力消費状態に切り替えるように構成され、
前記情報処理装置は、第3制御部を含み、
前記第3制御部は、
前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントから、識別情報を受信し、予め定める条件が成立すると、前記識別情報に応じて前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの少なくとも1つに、前記第1指令を出力するように構成され、
前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの一方に前記第1指令を出力する場合、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントのそれぞれの消費電力に関する電力情報に応じて、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの他方に、前記電力消費状態を、前記第2電力消費状態に設定する第2指令を送信するように構成される、制御システム。 - 前記第3制御部は、前記第1コンポーネントの前記第1電力消費状態における消費電力および前記第2コンポーネントの前記第1電力消費状態における消費電力の和と、前記情報処理装置から前記複数の人力駆動車用のコンポーネントに供給可能な最大電力との関係に基づいて、前記第1コンポーネントおよび前記第2コンポーネントの前記他方に、前記第2指令を送信するように構成される、請求項16に記載の制御システム。
- 電力消費状態を、第1電力消費状態と、前記第1電力消費状態よりも消費電力が低い第2電力消費状態との間において切り替え可能に構成される電子部品アセンブリを備える人力駆動車用のコンポーネントの制御方法であって、
前記電子部品アセンブリに人力駆動車用のバッテリから電力が供給されていない状態において、前記電子部品アセンブリに情報処理装置から電力の供給が開始されると、前記電子部品アセンブリに、前記電力消費状態を前記第1電力消費状態または前記第2電力消費状態に設定させる第1処理と、
前記電子部品アセンブリに人力駆動車用のバッテリから電力が供給されず、かつ、前記電子部品アセンブリに前記情報処理装置から電力の供給がされている状態において、前記第1処理の後に、予め定める条件が成立すると、前記電子部品アセンブリに、前記電力消費状態を前記第1電力消費状態と前記第2電力消費状態との間において切り替えさせる第2処理と、を備える、制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022074814A JP2023163725A (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | 人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 |
DE102023108592.1A DE102023108592A1 (de) | 2022-04-28 | 2023-04-04 | Komponente für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug, steuersystem für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug, und verfahren zum steuern einer komponente für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug |
CN202310391819.4A CN116968850A (zh) | 2022-04-28 | 2023-04-13 | 人力驱动车用构件、人力驱动车用控制系统及人力驱动车用构件的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022074814A JP2023163725A (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | 人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023163725A true JP2023163725A (ja) | 2023-11-10 |
JP2023163725A5 JP2023163725A5 (ja) | 2024-07-19 |
Family
ID=88306554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022074814A Pending JP2023163725A (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | 人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023163725A (ja) |
CN (1) | CN116968850A (ja) |
DE (1) | DE102023108592A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019093904A (ja) | 2017-11-22 | 2019-06-20 | 株式会社シマノ | 人力駆動車両の駆動システム |
-
2022
- 2022-04-28 JP JP2022074814A patent/JP2023163725A/ja active Pending
-
2023
- 2023-04-04 DE DE102023108592.1A patent/DE102023108592A1/de active Pending
- 2023-04-13 CN CN202310391819.4A patent/CN116968850A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116968850A (zh) | 2023-10-31 |
DE102023108592A1 (de) | 2023-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI762314B (zh) | 自行車的電動系統 | |
CN109969331B (zh) | 人力驱动车辆用控制装置 | |
JP2019172226A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7078500B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
TWI776992B (zh) | 人力驅動車輛用控制裝置 | |
JP2019093904A (ja) | 人力駆動車両の駆動システム | |
JP2023087060A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7525270B2 (ja) | 人力駆動車用変速システム | |
TWI831960B (zh) | 人力驅動車用之控制裝置 | |
JP2023021272A (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用ドライブユニット | |
JP7317583B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2019172227A (ja) | 人力駆動車用システムおよび人力駆動車用システムの制御方法 | |
JP7324646B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
US20230242208A1 (en) | Human-powered vehicle control device and component for human-powered vehicle | |
JP2023163725A (ja) | 人力駆動車用のコンポーネント、人力駆動車用の制御システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 | |
JP7347929B2 (ja) | 人力駆動車用コンポーネント | |
CN117465593A (zh) | 人力驱动车用的控制装置 | |
JP7369531B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7412889B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP2019189138A (ja) | 制御装置およびペアリング方法 | |
JP2022188160A (ja) | コンポーネントおよび人力駆動車用の通信システム | |
JP2023151107A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
CN117622371A (zh) | 人力驱动车用的控制装置 | |
JP2024017489A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
TW202248086A (zh) | 人力驅動車用的控制裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240710 |