JP2023161947A - シート搭載型エアバッグ装置 - Google Patents

シート搭載型エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023161947A
JP2023161947A JP2022072612A JP2022072612A JP2023161947A JP 2023161947 A JP2023161947 A JP 2023161947A JP 2022072612 A JP2022072612 A JP 2022072612A JP 2022072612 A JP2022072612 A JP 2022072612A JP 2023161947 A JP2023161947 A JP 2023161947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
head
airbag
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022072612A
Other languages
English (en)
Inventor
武司 山本
Takeshi Yamamoto
俊樹 岩間
Toshiki Iwama
光由 大野
Mitsuyoshi Ono
昌志 堀田
Masashi Hotta
由人 楠原
Yoshito Kusuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022072612A priority Critical patent/JP2023161947A/ja
Priority to GB2303307.9A priority patent/GB2618423A/en
Priority to DE102023106488.6A priority patent/DE102023106488A1/de
Priority to CN202310310368.7A priority patent/CN116946061A/zh
Priority to US18/135,770 priority patent/US11904790B2/en
Publication of JP2023161947A publication Critical patent/JP2023161947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2074Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats in head rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts

Abstract

【課題】乗員の頭部拘束時に、乗員の首部の後傾を抑制できるシート搭載型エアバッグ装置を得る。【解決手段】シート搭載型エアバッグ装置30は、車両の衝突が検出又は予知されることによって作動したインフレータ28から噴出されたガスにより、乗員Pの頭部Phの側方を通ってシート前方側へ展開し、乗員Pの頭部Phの側方に配置される前後チャンバ34と、前後チャンバ34のシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、乗員Pの顔のシート前方側に配置される先端チャンバ36と、を有するエアバッグ本体32を備えている。乗員Pの頭部Phを拘束する頭部拘束時にエアバッグ本体32に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えるとエアバッグ本体32をシート前方側へ移動させるフォースリミッタ機構40により、エアバッグ本体32とシートバックフレーム22とが連結されている。【選択図】図7

Description

本発明は、シート搭載型エアバッグ装置に関する。
車両の斜め前方からの衝突時に、シートバックの一方の側部から前方へ展開し、乗員の上半身(頭部を含む)の側方に配置されるエアバッグ本体部と、そのエアバッグ本体部からシート幅方向内側へ展開し、乗員の顔の前方に配置されるエアバッグ突出部と、を備え、両者を面状テザーによって互いに連結したサイドエアバッグ装置は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-008105号公報
しかしながら、上記サイドエアバッグ装置は、乗員の顔の前方に配置されるエアバッグ突出部により、斜め前方側へ移動する乗員の頭部だけを拘束する構成であるため、乗員の頭部拘束時に、シートベルトの拘束力で決まる乗員の胸部の前方側への移動量に対して、乗員の頭部の前方側への移動量が小さくなる場合があり、乗員の首部の後傾(後屈)が大きくなる場合がある。
そこで、本発明は、乗員の頭部拘束時に、乗員の首部の後傾を抑制できるシート搭載型エアバッグ装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、車両の衝突が検出又は予知されることによって作動したインフレータから噴出されたガスにより、乗員の頭部の側方を通ってシート前方側へ展開し、前記乗員の頭部の側方に配置される前後チャンバと、該前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、前記乗員の顔のシート前方側に配置される先端チャンバと、を有するエアバッグ本体を備え、前記乗員の頭部を拘束する頭部拘束時に前記エアバッグ本体に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えると前記エアバッグ本体をシート前方側へ移動させるフォースリミッタ機構により、前記エアバッグ本体とシートバックフレームとが連結されている。
請求項1に記載の発明によれば、車両の衝突が検出又は予知されると、インフレータが作動してガスを噴出し、前後チャンバが乗員の頭部の側方を通ってシート前方側へ展開して乗員の頭部の側方に配置されるとともに、先端チャンバが前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開して乗員の顔のシート前方側に配置される。ここで、エアバッグ本体とシートバックフレームとがフォースリミッタ機構によって連結されている。フォースリミッタ機構は、乗員の頭部を拘束する頭部拘束時に、エアバッグ本体に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えると、エアバッグ本体をシート前方側へ移動させる。したがって、乗員の頭部拘束時に、シートベルトの拘束力で決まる乗員の胸部の前方側への移動量に対して、乗員の頭部の前方側への移動量が小さくなることが抑制される。つまり、乗員の頭部を長くストロークさせられ、乗員の頭部に作用する荷重を低く抑えられる。よって、乗員の首部の後傾が抑制される。
また、請求項2に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記フォースリミッタ機構は、上端部に取り付けられた前記エアバッグ本体へ前記インフレータから噴出されたガスを供給する供給管を含み、下端部が前記シートバックフレームにシート幅方向を軸方向として回動可能に支持された可動部材と、前記供給管又は前記可動部材と前記シートバックフレームとの間に設けられ、前記荷重が所定の閾値を超えるとエネルギー吸収しつつ前記可動部材のシート前方側への回動を許容するエネルギー吸収部と、を有している。
請求項2に記載の発明によれば、乗員の頭部拘束時に、エアバッグ本体に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えると、エネルギー吸収部が、エネルギー吸収しつつ可動部材のシート前方側への回動を許容する。つまり、可動部材及び供給管がエアバッグ本体と共にシート前方側へ回動する。したがって、乗員の頭部拘束時に、乗員の頭部を長くストロークさせられ、乗員の頭部に作用する荷重を低く抑えられる。よって、乗員の首部の後傾が効果的に抑制される。
また、請求項3に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記フォースリミッタ機構は、前記シートバックフレームに固定された前記インフレータに接続され、該インフレータから噴出されたガスを前記エアバッグ本体へ供給する供給管と、前記供給管を内部に収容するとともに前記インフレータと前記エアバッグ本体とを連結する余長のあるチューブと、前記エアバッグ本体のシート後方側端部に設けられた反力板と、前記反力板と前記シートバックフレームとの間に設けられ、前記荷重が所定の閾値を超えるとエネルギー吸収しつつ前記反力板のシート前方側への移動を許容するエネルギー吸収部と、を有している。
請求項3に記載の発明によれば、乗員の頭部拘束時に、エアバッグ本体に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えると、エネルギー吸収部が、エネルギー吸収しつつ反力板のシート前方側への移動を許容する。つまり、反力板がエアバッグ本体と共にシート前方側へ移動する。したがって、乗員の頭部拘束時に、乗員の頭部を長くストロークさせられ、乗員の頭部に作用する荷重を低く抑えられる。よって、乗員の首部の後傾が効果的に抑制される。また、反力板がエアバッグ本体と共にシート前方側へ移動する際、エアバッグ本体が供給管から外れるが、チューブが伸長するため、エアバッグ本体へはガスが供給され続ける。よって、エアバッグ本体がシート前方側へ移動しても、乗員の頭部拘束状態が効果的に維持される。また、可動部材が不要となるため、フォースリミッタ機構の構成が簡素化される。
また、請求項4に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項2又は請求項3に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記フォースリミッタ機構は、前記エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重では非作動となるように構成されている。
請求項4に記載の発明によれば、エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重では、フォースリミッタ機構が非作動とされる。したがって、エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重で、フォースリミッタ機構が作動される場合に比べて、乗員の頭部がより効果的に拘束される。
また、請求項5に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項4に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記エネルギー吸収部は、塑性変形することでエネルギー吸収するプレートを含み、前記プレートは、前記エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重に耐えられるように、一部の変形領域の厚みが他の変形領域の厚みよりも厚く設定されている。
請求項5に記載の発明によれば、塑性変形することでエネルギー吸収するプレートの一部の変形領域の厚みを他の変形領域の厚みよりも厚く設定することで、エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重に耐えられるようにしている。したがって、プレートの変形領域における厚みの設定以外の方法を用いて、エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重に耐えられるようにする場合に比べて、エネルギー吸収部の構成が簡素化される。
また、請求項6に記載のシート搭載型エアバッグ装置は、請求項4に記載のシート搭載型エアバッグ装置であって、前記フォースリミッタ機構は、前記荷重が所定の閾値を超えるタイミングで該フォースリミッタ機構を作動させるアクチュエータを含んで構成されている。
請求項6に記載の発明によれば、乗員の頭部拘束時に、エアバッグ本体に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えるタイミングで、アクチュエータにより、フォースリミッタ機構が作動する。したがって、アクチュエータ以外の方法を用いて、フォースリミッタ機構を作動させる場合に比べて、フォースリミッタ機構がより確実に作動される。
以上のように、本発明によれば、シート搭載型エアバッグ装置において、乗員の頭部拘束時に、乗員の首部の後傾を抑制することができる。
第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開後の状態を示す側面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開後の状態を示す平面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構の構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構の構成を示す左側半分の正面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構におけるエネルギー吸収部の構成を示す斜視図である。 (A)第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構におけるエネルギー吸収部の構成を示す平面図である。(B)第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構におけるエネルギー吸収部の構成を示す側面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構が作動した状態を示す側面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置による乗員の頭部拘束時における荷重-変位特性(F-S特性)を示すグラフである。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構における変形例を示す側面図である。 第1実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構における変形例の構成を一部破断して示す拡大平面図である。 第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置の展開後の状態を示す側面図である。 第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構の構成を示す左側半分の正面図である。 第2実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置のフォースリミッタ機構が作動した状態を示す側面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPをシート上方向、矢印FRをシート前方向、矢印RHをシート右方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両用シートにおける上下、前後、左右を示すものとする。また、左右方向は、シート幅方向と同義である。
図1、図2に示されるように、本実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置(以下、単に「エアバッグ装置」という)30は、車両用シート10のシート幅方向外側(図示のものは左側)に設けられている。なお、本実施形態に係る車両用シート10は、後席として説明するが、このエアバッグ装置30は、前席に設けられていてもよい。また、その後席は、一例として、右のサイドウインド(図示省略)側の後席とする。
したがって、後述するエアバッグ本体32は、サイドウインド側の乗員Pの頭部Phと中央席側の乗員(図示省略)の頭部との間を通って展開する。なお、エアバッグ本体32は、サイドウインドと乗員Pの頭部Phとの間を通って展開するようになっていてもよい。また、本実施形態における「乗員P」とは、一例として、人体ダミーAM50(米国人の成人男性の50パーセンタイル)に相当する乗員である。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態に係るエアバッグ装置30について説明する。図1、図2に示されるように、車両用シート10は、乗員Pが着座する(乗員Pの臀部及び大腿部を支持する)シートクッション12と、乗員Pの背部を支持するシートバック14と、乗員Pの頭部Phを支持するヘッドレスト16と、を有している。
図3、図4に示されるように、ヘッドレスト16は、シートバック14(図1、図2参照)の上端部におけるシート幅方向中央に昇降可能に設けられている。具体的に説明すると、ヘッドレスト16の下面におけるシート幅方向中央には、円柱状のヘッドレストステー18が左右一対で設けられている。
各ヘッドレストステー18は、シートバック14の上端部(後述するアッパフレーム24)におけるシート幅方向中央に左右一対で設けられた略円筒状のヘッドレストサポート26に、昇降可能かつ所定の複数の位置で固定可能に挿通されている。これにより、乗員Pの頭部Phの位置に合わせて、ヘッドレスト16の高さ位置が調節可能になっている。そして、ヘッドレスト16の左側方には、後述するエアバッグ本体32を収容したケース部20が配置されている。
図1、図2に示されるように、エアバッグ装置30は、後述するインフレータ28からガスが噴出されることによって、ケース部20の一部を破断して飛び出し、車両用シート10に着座した乗員Pの頭部Phの後方側(詳細には左側方後側)から前方側へ展開するエアバッグ本体32を有している。
エアバッグ本体32は、乗員Pの頭部Phの左側方を通って前方側へ展開し、乗員Pの頭部Phの左側方(サイドウインド側の乗員Pの頭部Phと図示しない中央席側の乗員の頭部との間)に配置される前後チャンバ34と、前後チャンバ34の前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、乗員Pの顔の前方側及び乗員Pの頭部Phの右側方に配置される先端チャンバ36と、を有している。つまり、このエアバッグ本体32は、平面視で略「J」字状に曲げられて乗員Pの少なくとも頭部Phを拘束できるようになっている。
そして、このエアバッグ本体32は、先端チャンバ36の上端部における展開方向中間部36Uと前後チャンバ34の上端部における展開方向中間部34Uとを連結する薄い布状の上部テザー37と、先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36D(図1参照)と前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34D(図1参照)とを連結する薄い布状の下部テザー38(図1参照)と、を有している。
より具体的に説明すると、上部テザー37は、エアバッグ本体32が膨張展開したときに、平面視で、先端チャンバ36の上端部における展開方向中間部36Uと前後チャンバ34の上端部における展開方向中間部34Uとを結ぶ直線状の後端縁部37Aが斜辺となる略直角三角形状に形成されている。
そして、この上部テザー37は、その後端縁部37Aを除く周縁部が、前後チャンバ34の上端部における展開方向中間部34Uから先端チャンバ36の上端部における展開方向中間部36Uまで、その前後チャンバ34の上端部及び先端チャンバ36の上端部に縫製によって取り付けられている。
同様に、下部テザー38は、エアバッグ本体32が膨張展開したときに、底面視で、先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36Dと前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dとを結ぶ直線状の後端縁部(図示省略)が斜辺となる略直角三角形状に形成されている。
そして、この下部テザー38は、その後端縁部を除く周縁部が、前後チャンバ34の下端部における展開方向中間部34Dから先端チャンバ36の下端部における展開方向中間部36Dまで、その前後チャンバ34の下端部及び先端チャンバ36の下端部に縫製によって取り付けられている。
なお、図1に示されるように、上部テザー37は、乗員Pの頭部Phの上方側に位置するため、乗員Pの頭部Phに干渉することはない(当たることはない)。また、下部テザー38は、乗員Pの首部に位置するが、上記の通り、薄い布状であるため、その首部に干渉したとしても(当たったとしても)、その首部に与える傷害値は低い。
図3、図4に示されるように、シートバック14の内部における左右両側には、上下方向に延在するとともに、平断面視で略「U」字状となる左右一対のシートバックフレームの1つとしてのサイドフレーム22が開口側をシート幅方向内側に向けて設けられている。そして、左右のサイドフレーム22の上端部には、正面視で略逆「U」字状とされたシートバックフレームの1つとしてのアッパフレーム24が架設されており、そのアッパフレーム24のシート幅方向中央部に左右一対のヘッドレストサポート26が一体的に設けられている。
また、図1~図4に示されるように、左側のサイドフレーム22の外面側における下端部には、フォースリミッタ機構40を構成する可動部材としての可動プレート44の下端部が、軸部42により、シート幅方向を軸方向として回動可能に支持されている。可動プレート44は、上下方向に延在する平板状に形成されており、その幅はサイドフレーム22の幅よりも小さくされている。
そして、その可動プレート44の外面側にインフレータ28が固定されている。すなわち、インフレータ28は、略有底円筒状に形成されており、その軸心部を上下方向に向けて、その外周面の一部が可動プレート44の外面にブラケット(図示省略)等を介して一体的に取り付けられている。
インフレータ28は、車両に設けられたエアバッグECU(図示省略)と電気的に接続されており、車両に設けられた加速度センサー等の検出装置(図示省略)とエアバッグECUとが電気的に接続されている。したがって、インフレータ28は、検出装置によって車両の衝突が検出されると、エアバッグECUを介して作動し、ガスを瞬時に噴出するようになっている。
なお、インフレータ28は、車両の衝突が検出されることによって作動する構成ではなく、衝突予知センサー等(図示省略)によって、車両の衝突が予知されることで作動する構成とされていてもよい。
また、インフレータ28の上端部である噴出口28Aには、可動プレート44と共にフォースリミッタ機構40を構成する供給管としての金属管46の下端部が嵌められることによって取り付けられている。金属管46は、シートバック14の形状に沿うように、その上部側がシート幅方向内側へクランク状に屈曲されている。そして、金属管46の上端部46Aには、エアバッグ本体32の後端部が取り付けられている。
つまり、この金属管46は、その上端部に取り付けられたエアバッグ本体32へインフレータ28から噴出されたガスを供給可能に構成されるとともに、エアバッグ本体32を乗員Pの頭部Phに対して近接配置可能に構成されている。なお、このフォースリミッタ機構40を構成する金属管46及び(インフレータ28を介した)可動プレート44により、エアバッグ本体32の後端部とサイドフレーム22とが連結されている。
また、図2に示されるように、インフレータ28が固定されている可動プレート44及び金属管46のケース部20より下側の部分は、シートバック14の内部に設けられている。したがって、後述するように、可動プレート44及び金属管46が前方側へ回動するときには、シートバック14の表皮を破断して前方側へ回動するようになっている。
また、図5に示されるように、金属管46(又は可動プレート44でもよい)とアッパフレーム24との間には、可動プレート44及び金属管46と共にフォースリミッタ機構40を構成するエネルギー吸収部50が設けられている。エネルギー吸収部50は、乗員Pの頭部Phを拘束する頭部拘束時に、エアバッグ本体32に加えられる前方側への荷重(引張荷重)が所定の閾値を超えると(図8に示される所定の荷重G2に達すると)作動し、一定の荷重(荷重G2よりも低い荷重G3)でエネルギー吸収しつつ可動プレート44及び金属管46の前方側への回動を許容するように構成されている。
すなわち、図5、図6に示されるように、エネルギー吸収部50は、後述するロール部54によって塑性変形されつつ(扱かれながら)前方側へ送り出されることにより、一定の値でエネルギー吸収する金属製で帯状のプレート52と、そのプレート52が巻き掛けられているロール部54と、を含んで構成されている。
プレート52は、ロール状に巻かれた状態(図示省略)で、シートバックフレームの1つとしてのロアフレーム(図示省略)に、繰り出し可能に支持されており、プレート52の自由端52Aは、ロール部54に巻き掛けられた後、金属管46の外周面にネジ等によって取り付けられて固定されている(図5参照)。
ロール部54は、アッパフレーム24に支持されており、前方側から順に所定の間隔で配置された前側ロール54Fと中央側ロール54Cと後側ロール54Bの3本のロールを有している。プレート52の自由端52A側は、後側ロール54Bに巻き掛けられた後、後側ロール54Bと中央側ロール54Cとの隙間を通って中央側ロール54Cに巻き掛けられ、更に中央側ロール54Cと前側ロール54Fとの隙間を通って前側ロール54Fに巻き掛けられている。
また、プレート52は、通常時(前方側へ送り出される前の状態)において、そのロール部54に巻き掛けられている部分(一部)の塑性変形領域の厚みが、他の塑性変形領域の厚みよりも厚く設定されている(図6(B)参照)。これにより、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(図8に荷重G1として示される引張荷重)では、フォースリミッタ機構40が非作動となるように構成されている。
つまり、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)では、プレート52がロール部54を通過しない、又は非常に通過し難くなっており、これによって、プレート52が前方側へ送り出されないようになっている。換言すれば、プレート52が、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)に耐えられる(耐えて移動しない)ようになっている。
以上のような構成とされた第1実施形態に係るエアバッグ装置30において、次にその作用について説明する。
車両が前面衝突したことを検出装置が検出すると、インフレータ28が作動し、エアバッグ本体32の内部へガスを瞬時に噴出する。エアバッグ本体32の内部へガスが噴出されると、エアバッグ本体32の展開により(エアバッグ本体32に内側から押圧されることにより)、ケース部20が破断する。
そして、エアバッグ本体32は、ケース部20から乗員Pの頭部Phの左側方(サイドウインド側の乗員Pの頭部Phと図示しない中央席側の乗員の頭部との間の隙間)を通って前方側へ展開する。すなわち、前後チャンバ34が膨張展開し、乗員Pの頭部Phの左側方に配置されると、前後チャンバ34の前方側端部から先端チャンバ36へガスが流れ込み、先端チャンバ36がシート幅方向内側へ膨張展開する。
そして、完全に展開されたエアバッグ本体32(前後チャンバ34及び先端チャンバ36)により、車両用シート10に着座している乗員Pの少なくとも頭部Phが拘束される。すなわち、その乗員Pの少なくとも頭部Phが慣性力によって前方へ移動するのをエアバッグ本体32(前後チャンバ34及び先端チャンバ36)によって抑制することができる。
ここで、エアバッグ本体32の後端部とサイドフレーム22とがフォースリミッタ機構40によって連結されている。このフォースリミッタ機構40は、乗員Pの頭部Phを拘束する頭部拘束時に、エアバッグ本体32に加えられる前方側への荷重(引張荷重)が所定の閾値を超えると(図8に示される所定の荷重G2に達すると)、図7に示されるように、エアバッグ本体32を前方側へ移動させる。
具体的には、エネルギー吸収部50を構成するプレート52が、ロール部54を通過することで、その厚みが低減されるように塑性変形しながら(扱かれながら)送り出されることにより、一定の値でエネルギー吸収しつつ可動プレート44及び金属管46の前方側への回動を許容する。すなわち、可動プレート44及び金属管46がエアバッグ本体32と共に前方側へ回動(移動)する。
したがって、乗員Pの頭部拘束時に、シートベルトの拘束力で決まる乗員Pの胸部の前方側への移動量に対して、乗員Pの頭部Phの前方側への移動量が小さくなることを抑制することができる。つまり、乗員Pの頭部Phを前方へ向かって長くストローク(移動)させることができ、乗員Pの頭部Phに作用する後方へ向かう荷重を低く抑えることができる。よって、乗員Pの首部の後傾を効果的に抑制することができる。
また、このフォースリミッタ機構40は、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(図8に荷重G1として示される引張荷重)では、非作動とされる。すなわち、塑性変形することでエネルギー吸収するプレート52の一部(ロール部54に巻き掛けられている部分)の塑性変形領域の厚みを他の塑性変形領域の厚みよりも厚く設定することで、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)に耐えられるようにしている。
したがって、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)で、フォースリミッタ機構40が作動される場合に比べて、乗員Pの頭部Phをより効果的に拘束することができる。そして、プレート52の塑性変形領域における厚みの設定以外の方法を用いて、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重に耐えられるようにする場合に比べて、エネルギー吸収部50の構成を簡素化することができる。
図8に、乗員Pの頭部拘束時におけるエアバッグ本体32による荷重-変位特性(F-S特性)、具体的にはプレート52にかかる荷重と乗員Pの頭部移動量との関係を示す。この図8に示されるように、エアバッグ本体32の膨張展開時にプレート52にかかる荷重G1では、乗員Pの頭部移動量が小さい。すなわち、フォースリミッタ機構40が作動しない。
その後、エアバッグ本体32による頭部拘束時で、かつ所定の荷重G2に達したとき(所定の閾値を超えたとき)には、フォースリミッタ機構40(エネルギー吸収部50)が作動して、乗員Pの頭部Phに作用する(プレート52にかかる)荷重が荷重G2よりも低く抑えられ、かつ、その一定の荷重で乗員Pの頭部Phを長くストローク(移動)させることができる。
(変形例)
なお、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(図8に荷重G1として示される引張荷重)では、フォースリミッタ機構40が非作動となるようにする構成としては、例えば図9、図10に示されるような構成としてもよい。すなわち、フォースリミッタ機構40は、乗員Pの頭部拘束時で、かつ所定の荷重G2に達したとき(所定の閾値を超えたとき)のタイミングで、フォースリミッタ機構40を作動させるアクチュエータ60を含んで構成されていてもよい。
具体的に説明すると、このアクチュエータ60は、サイドフレーム22の上部側に設けられており、側面視で円形をなす中空円柱状のケース62内に、付勢部材としてのコイルバネ66と、そのコイルバネ66の付勢力によってシート幅方向外側(左方側)へ突出する係合部64と、を有している。係合部64は、平面視で略「T」字状に形成されており、円板部64Aと、その円板部64Aの軸心部に一体的に設けられた円柱部64Bと、を有している。
ケース62のシート幅方向外側の外壁部62Aには、円柱部64Bの外径よりも内径が大きい円形状の貫通孔62Bが形成されており、円柱部64Bは、その貫通孔62Bからシート幅方向外側へ突出している。なお、係合部64は、ケース62の周壁62Cの内面に突設されたストッパー部63に円板部64Aの外周縁部が干渉する(当たる)ことによって、その円柱部64Bの外壁部62Aからの突出量が制限されるようになっている。
そして、係合部64の円板部64A(ストッパー部63)と外壁部62Aとの間における周壁62Cに設けられた貫通孔62Dには、マイクロガスジェネレータ(MGG)68の噴出口が差し込まれており、係合部64の円板部64Aと外壁部62Aとの間の空間へガスが噴出可能に構成されている。つまり、マイクロガスジェネレータ68からガスが噴出されることにより、係合部64がコイルバネ66の付勢力に抗してシート幅方向内側へ移動し、円柱部64Bをケース62内に引き込ませるようになっている。
一方、金属管46には、円筒状のリング部48が嵌められて固定されており、そのリング部48の外周面には、後方側へ突出する矩形平板状のフランジ部48Aが一体に形成されている。そして、そのフランジ部48Aには、シート幅方向に貫通する円形状の貫通孔48Bが、例えば貫通孔62Bと同じ内径で形成されており、その貫通孔48Bには、ストッパー部63によって突出量が制限された円柱部64Bが挿入可能になっている。
つまり、係合部64の円柱部64Bがフランジ部48Aの貫通孔48Bに挿入されることにより、金属管46及び可動プレート44の前方側への回動が阻止されるようにロックされる構成になっている。そして、マイクロガスジェネレータ68からガスが噴出され、円柱部64Bがケース62内に引き込まれて貫通孔48Bから外れることにより、金属管46及び可動プレート44の前方側への回動が可能となる(ロックが解除される)構成になっている。
このような構成とされたアクチュエータ60によれば、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)では、フォースリミッタ機構40を非作動にでき、乗員Pの頭部拘束時で、かつ所定の荷重G2に達したとき(所定の閾値を超えたとき)のタイミングでマイクロガスジェネレータ68からガスが噴出されることにより、フォースリミッタ機構40を作動させることができる。したがって、アクチュエータ60以外の方法を用いて、フォースリミッタ機構40を作動させる場合に比べて、フォースリミッタ機構40をより確実に作動させることができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るエアバッグ装置30について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には同じ符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図11、図12に示されるように、第2実施形態に係るエアバッグ装置30は、フォースリミッタ機構40とは異なるフォースリミッタ機構70を備えている点だけが、第1実施形態と異なっている。この第2実施形態に係るフォースリミッタ機構70では、可動プレート44が設けられておらず、サイドフレーム22の外面にインフレータ28が直接固定されている。
すなわち、インフレータ28は、その軸心部を上下方向に向けて、その外周面の一部がサイドフレーム22の外面にブラケット23等を介して一体的に取り付けられている。そして、インフレータ28の上端部である噴出口28Aには、フォースリミッタ機構70を構成する供給管としての金属管72の下端部が嵌められることによって取り付けられており、金属管72の上端部には、エアバッグ本体32の後端部が取り付けられている。
つまり、この金属管72は、インフレータ28を介してサイドフレーム22に固定されており、その上端部に取り付けられたエアバッグ本体32へインフレータ28から噴出されたガスを供給可能になっている。また、この金属管72の外周側には、インフレータ28の上端部とエアバッグ本体32の後端部とを連結する余長のあるチューブ74が設けられている。換言すれば、チューブ74の内部に、金属管72が収容されている。
そして、このフォースリミッタ機構70を構成する金属管72及びチューブ74により、エアバッグ本体32の後端部とサイドフレーム22とが連結されている。なお、後述するように、エアバッグ本体32が前方側へ移動するときには、エアバッグ本体32の後端部が金属管72の上端部から外れるようになっている。
すなわち、金属管72の上端部は、エアバッグ本体32に加えられる前方側への荷重(引張荷重)が所定の閾値を超えると、そのエアバッグ本体32の後端部から外れるように構成されている。また、このとき、チューブ74の中途部は、アッパフレーム24等にシート幅方向を軸方向として設けられた円柱状のガイド部78によって支持される(略「>」字状に屈曲される)構成になっている。
また、エアバッグ本体32の後端部には、平板状の反力板76が取り付けられている。そして、反力板76とサイドフレーム22(図示しないロアフレームでもよい)との間には、金属管72、チューブ74及び反力板76と共にフォースリミッタ機構70を構成するエネルギー吸収部56が設けられている。
エネルギー吸収部56は、乗員Pの頭部Phを拘束する頭部拘束時に、エアバッグ本体32に加えられる前方側への荷重(引張荷重)が所定の閾値を超えると(図8に示される所定の荷重G2に達すると)作動し、一定の荷重(荷重G2よりも低い荷重G3)でエネルギー吸収しつつ反力板76(エアバッグ本体32)の前方側への移動を許容するように構成されている。
すなわち、このエネルギー吸収部56は、第1実施形態におけるエネルギー吸収部50と同様に構成されており、プレート52と、そのプレート52が巻き掛けられているロール部58と、を含んで構成されている。つまり、このエネルギー吸収部56は、ロール部58の構成だけが、第1実施形態におけるエネルギー吸収部50と異なっている。
具体的に説明すると、このロール部58は、エアバッグ本体32と金属管72及びチューブ74の上端部とを収容するケース部20内に支持されており、上部前側から第1ロール58A及び第2ロール58Bと、その下側に設けられた第3ロール58Cと、その下側に設けられた第4ロール58Dと、その下側に設けられた第5ロール58Eの5本のロールを有している。
そして、プレート52の自由端52A(図5、図6参照)側は、第5ロール58Eに後側から巻き掛けられた後、第4ロール58Dに前側から巻き掛けられ、次いで第3ロール58Cに後側から巻き掛けられ、最後に第2ロール58Bと第1ロール58Aとの隙間を通って反力板76に固定されている。
また、プレート52は、通常時(前方側へ送り出される前の状態)において、そのロール部58に巻き掛けられている部分(一部)の塑性変形領域の厚みが、他の塑性変形領域の厚みよりも厚く設定されている。これにより、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(図8に荷重G1として示される引張荷重)では、フォースリミッタ機構70が非作動となるように構成されている。
つまり、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)では、プレート52がロール部58を通過しない、又は非常に通過し難くなっており、これによって、プレート52が前方側へ送り出されないようになっている。換言すれば、プレート52が、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)に耐えられる(耐えて移動しない)ようになっている。
以上のような構成とされた第2実施形態に係るエアバッグ装置30において、次にその作用について説明する。なお、上記第1実施形態と共通する作用については、その記載を適宜省略する。
車両が前面衝突したことを検出装置が検出すると、インフレータ28が作動し、エアバッグ本体32の内部へガスを瞬時に噴出する。エアバッグ本体32の内部へガスが噴出されると、エアバッグ本体32の展開により(エアバッグ本体32に内側から押圧されることにより)、ケース部20が破断する。
そして、エアバッグ本体32は、ケース部20から乗員Pの頭部Phの左側方(サイドウインド側の乗員Pの頭部Phと図示しない中央席側の乗員の頭部との間の隙間)を通って前方側へ展開する。すなわち、前後チャンバ34が膨張展開し、乗員Pの頭部Phの左側方に配置されると、前後チャンバ34の前方側端部から先端チャンバ36へガスが流れ込み、先端チャンバ36がシート幅方向内側へ膨張展開する。
そして、完全に展開されたエアバッグ本体32(前後チャンバ34及び先端チャンバ36)により、車両用シート10に着座している乗員Pの少なくとも頭部Phが拘束される。すなわち、その乗員Pの少なくとも頭部Phが慣性力によって前方へ移動するのをエアバッグ本体32(前後チャンバ34及び先端チャンバ36)によって抑制することができる。
ここで、エアバッグ本体32の後端部とサイドフレーム22とがフォースリミッタ機構70によって連結されている。このフォースリミッタ機構70は、乗員Pの頭部Phを拘束する頭部拘束時に、エアバッグ本体32に加えられる前方側への荷重(引張荷重)が所定の閾値を超えると(図8に示される所定の荷重G2に達すると)、図13に示されるように、エアバッグ本体32を前方側へ移動させる。
具体的には、図11に示されるエネルギー吸収部56を構成するプレート52が、ロール部58を通過することで、その厚みが低減されるように塑性変形しながら(扱かれながら)送り出されることにより、一定の値でエネルギー吸収しつつ反力板76の前方側への移動を許容する。すなわち、反力板76がエアバッグ本体32と共に前方側へ移動する。
したがって、乗員Pの頭部拘束時に、シートベルトの拘束力で決まる乗員Pの胸部の前方側への移動量に対して、乗員Pの頭部Phの前方側への移動量が小さくなることを抑制することができる。つまり、乗員Pの頭部Phを前方へ向かって長くストローク(移動)させることができ、乗員Pの頭部Phに作用する後方へ向かう荷重を低く抑えることができる。よって、乗員Pの首部の後傾を効果的に抑制することができる。
また、このフォースリミッタ機構70は、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(図8に荷重G1として示される引張荷重)では、非作動とされる。すなわち、塑性変形することでエネルギー吸収するプレート52の一部(ロール部58に巻き掛けられている部分)の塑性変形領域の厚みを他の塑性変形領域の厚みよりも厚く設定することで、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)に耐えられるようにしている。
したがって、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重(引張荷重)で、フォースリミッタ機構70が作動される場合に比べて、乗員Pの頭部Phをより効果的に拘束することができる。そして、プレート52の塑性変形領域における厚みの設定以外の方法を用いて、エアバッグ本体32の膨張展開時における前方側への荷重に耐えられるようにする場合に比べて、エネルギー吸収部56の構成を簡素化することができる。
また、図13に示されるように、反力板76がエアバッグ本体32と共に前方側へ移動する際、エアバッグ本体32の後端部が金属管72の上端部から外れるが、チューブ74が伸長するため、エアバッグ本体32へはガスが供給され続ける。よって、エアバッグ本体32が前方側へ移動しても、乗員Pの頭部拘束状態を効果的に維持することができる。また、第1実施形態における可動プレート44が不要となるため、フォースリミッタ機構70の構成を簡素化することができる。
以上、本実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置30について、図面を基に説明したが、本実施形態に係るシート搭載型エアバッグ装置30は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、供給管は、金属製のもの(金属管46及び金属管72)に限定されるものではなく、樹脂製のものでもよい。
また、エネルギー吸収部50は、プレート52とロール部54とを有する構成に限定されるものではなく、エネルギー吸収部56も、プレート52とロール部58とを有する構成に限定されるものではない。エネルギー吸収部50、56は、図示は省略するが、例えばリトラクタに設けられたトーションバーを含んで構成されていてもよい。この場合も、エネルギー吸収部50、56の構成を簡素化することができる。
22 サイドフレーム(シートバックフレーム)
28 インフレータ
30 エアバッグ装置(シート搭載型エアバッグ装置)
32 エアバッグ本体
34 前後チャンバ
36 先端チャンバ
40 フォースリミッタ機構
44 可動プレート(可動部材)
46 金属管(供給管)
50 エネルギー吸収部
52 プレート
56 エネルギー吸収部
60 アクチュエータ
70 フォースリミッタ機構
72 金属管(供給管)
74 チューブ
76 反力板
P 乗員
Ph 頭部

Claims (6)

  1. 車両の衝突が検出又は予知されることによって作動したインフレータから噴出されたガスにより、乗員の頭部の側方を通ってシート前方側へ展開し、前記乗員の頭部の側方に配置される前後チャンバと、該前後チャンバのシート前方側端部からシート幅方向内側へ展開し、前記乗員の顔のシート前方側に配置される先端チャンバと、を有するエアバッグ本体を備え、
    前記乗員の頭部を拘束する頭部拘束時に前記エアバッグ本体に加えられるシート前方側への荷重が所定の閾値を超えると前記エアバッグ本体をシート前方側へ移動させるフォースリミッタ機構により、前記エアバッグ本体とシートバックフレームとが連結されているシート搭載型エアバッグ装置。
  2. 前記フォースリミッタ機構は、
    上端部に取り付けられた前記エアバッグ本体へ前記インフレータから噴出されたガスを供給する供給管を含み、下端部が前記シートバックフレームにシート幅方向を軸方向として回動可能に支持された可動部材と、
    前記供給管又は前記可動部材と前記シートバックフレームとの間に設けられ、前記荷重が所定の閾値を超えるとエネルギー吸収しつつ前記可動部材のシート前方側への回動を許容するエネルギー吸収部と、
    を有する請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  3. 前記フォースリミッタ機構は、
    前記シートバックフレームに固定された前記インフレータに接続され、該インフレータから噴出されたガスを前記エアバッグ本体へ供給する供給管と、
    前記供給管を内部に収容するとともに前記インフレータと前記エアバッグ本体とを連結する余長のあるチューブと、
    前記エアバッグ本体のシート後方側端部に設けられた反力板と、
    前記反力板と前記シートバックフレームとの間に設けられ、前記荷重が所定の閾値を超えるとエネルギー吸収しつつ前記反力板のシート前方側への移動を許容するエネルギー吸収部と、
    を有する請求項1に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  4. 前記フォースリミッタ機構は、
    前記エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重では非作動となるように構成されている請求項2又は請求項3に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  5. 前記エネルギー吸収部は、塑性変形することでエネルギー吸収するプレートを含み、
    前記プレートは、前記エアバッグ本体の膨張展開時におけるシート前方側への荷重に耐えられるように、一部の変形領域の厚みが他の変形領域の厚みよりも厚く設定されている請求項4に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
  6. 前記フォースリミッタ機構は、
    前記荷重が所定の閾値を超えるタイミングで該フォースリミッタ機構を作動させるアクチュエータを含んで構成されている請求項4に記載のシート搭載型エアバッグ装置。
JP2022072612A 2022-04-26 2022-04-26 シート搭載型エアバッグ装置 Pending JP2023161947A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072612A JP2023161947A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 シート搭載型エアバッグ装置
GB2303307.9A GB2618423A (en) 2022-04-26 2023-03-07 In-seat airbag device
DE102023106488.6A DE102023106488A1 (de) 2022-04-26 2023-03-15 Sitzinterne Airbagvorrichtung
CN202310310368.7A CN116946061A (zh) 2022-04-26 2023-03-24 座椅搭载型安全气囊装置
US18/135,770 US11904790B2 (en) 2022-04-26 2023-04-18 In-seat airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072612A JP2023161947A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 シート搭載型エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023161947A true JP2023161947A (ja) 2023-11-08

Family

ID=85980318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022072612A Pending JP2023161947A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 シート搭載型エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11904790B2 (ja)
JP (1) JP2023161947A (ja)
CN (1) CN116946061A (ja)
DE (1) DE102023106488A1 (ja)
GB (1) GB2618423A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN213262308U (zh) * 2020-06-30 2021-05-25 奥托立夫开发公司 气囊组件和车辆座椅总成

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440258C2 (de) * 1994-11-11 2000-07-20 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung für einen Insassen eines Fahrzeugs
JP4400495B2 (ja) * 2004-05-27 2010-01-20 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US7549672B2 (en) 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
DE102014004184A1 (de) * 2014-03-22 2015-09-24 Daimler Ag Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug
JP2017197004A (ja) 2016-04-27 2017-11-02 株式会社タチエス シート
JP2017206047A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
DE102017131140A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassenschutzsystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuginsassenschutzsystems
JP6915561B2 (ja) 2018-02-14 2021-08-04 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
DE102018104392A1 (de) 2018-02-27 2019-08-29 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul sowie Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023106488A1 (de) 2023-10-26
CN116946061A (zh) 2023-10-27
US20230339421A1 (en) 2023-10-26
GB202303307D0 (en) 2023-04-19
GB2618423A (en) 2023-11-08
US11904790B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149849B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5413523B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した自動車用シート
JP2007210429A (ja) 車両用エアベルト装置
US11447049B2 (en) Vehicle seat structure
US11440497B2 (en) Occupant protection apparatus
US11745693B2 (en) Seat-mounted airbag device
US10618437B2 (en) Vehicle seat
JP2022188684A (ja) シート搭載型エアバッグ装置
JP2019172139A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2007223525A (ja) 乗員保護装置
JP2023161947A (ja) シート搭載型エアバッグ装置
US20170341615A1 (en) Occupant protection device for vehicle
JP4687300B2 (ja) 乗員拘束装置
WO2020071099A1 (ja) 車両用シート
JP7381772B2 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
JP4470866B2 (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP2017178240A (ja) 乗員保護装置
JP2019171985A (ja) 車両用乗員保護装置
JP5228761B2 (ja) シートベルト装置
US20230303027A1 (en) In-seat airbag device
US20230303028A1 (en) In-seat airbag device
WO2024095697A1 (ja) 乗員拘束装置
JP7363740B2 (ja) 乗員保護装置
US11745686B2 (en) Seat-mounted airbag device
JP2023161946A (ja) シート搭載型エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231219