JP2023157594A - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2023157594A
JP2023157594A JP2022067596A JP2022067596A JP2023157594A JP 2023157594 A JP2023157594 A JP 2023157594A JP 2022067596 A JP2022067596 A JP 2022067596A JP 2022067596 A JP2022067596 A JP 2022067596A JP 2023157594 A JP2023157594 A JP 2023157594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper structure
ship
fuel tank
fuel
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022067596A
Other languages
English (en)
Inventor
英哉 橋口
Hideya HASHIGUCHI
恒一 奥田
Koichi Okuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsubishi Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2022067596A priority Critical patent/JP2023157594A/ja
Priority to PCT/JP2023/014380 priority patent/WO2023199859A1/ja
Publication of JP2023157594A publication Critical patent/JP2023157594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/02Arrangement of bulkheads, e.g. defining cargo spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/04Constructional features of bunkers, e.g. structural fuel tanks, or ballast tanks, e.g. with elastic walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/48Decks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】上部構造の燃料タンクに対向する側の防火性能を確保することによるコスト増加を抑制する。【解決手段】船舶は、一対の舷側、及び上甲板を有する船体と、上甲板からさらに上方に向かって延び、居住区を有する上部構造と、上甲板における上部構造に対して舷側側に配置された燃料タンクと、燃料タンクと上部構造との間に設けられた隔壁と、を備える。【選択図】図3

Description

本開示は、船舶に関する。
特許文献1には、船体の船尾部の上甲板上に、燃料タンクを備えた構成の船舶が開示されている。この特許文献1の燃料タンクは、船舶を航行させる推進力を発揮する主機等の燃料となる液化ガスを収容しており、居住区を有する上部構造に対し、船尾側に上甲板上に配置されている。
特許第6966661号公報
ところで、燃料タンクに収容する液化ガスが、例えばアンモニア等である場合、上部構造の少なくとも燃料タンクに対向する側を、所定の防火設備要件を満たす構造とする必要がある。しかしながら、防火設備要件を満たす構造とするにはコストがかかり、また、防火設備要件を満たす構造とするのが困難になる場合がある。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、上部構造の燃料タンクに対向する側の防火性能を確保することによるコスト増加を抑制できる船舶を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示に係る船舶は、船体と、上部構造と、燃料タンクと、隔壁と、を備える。前記船体は、一対の舷側、及び上甲板を有する。前記上部構造は、前記上甲板からさらに上方に向かって延び、居住区を有する。前記燃料タンクは、前記上甲板における前記上部構造に対して少なくとも一方の前記舷側側に配置されている。前記隔壁は、前記燃料タンクと前記上部構造との間に設けられている。
本開示の船舶によれば、上部構造の燃料タンクに対向する側の防火性能を確保することによるコスト増加を抑制できる。
本開示の実施形態に係る船舶の側面図である。 本開示の実施形態に係る船舶の船尾側の平面図である。 本開示の実施形態に係る船舶を船尾側から見た図である。
以下、本開示の実施形態に係る船舶について、図1~図3を参照して説明する。
(船舶の全体構成)
図1~図3に示すように、この実施形態の船舶1は、船体2と、上部構造7と、燃料タンク10A,10Bと、隔壁20A,20Bと、を主に備えている。船舶1の船種は、特定のものに限られない。船舶1の船種は、例えば、液化天然ガス(LNG)、二酸化炭素、アンモニア等の液化ガスの運搬船等を例示できる。
船体2は、その外殻をなす、一対の舷側3A,3Bと、船底4と、上甲板5と、を有している。舷側3A,3Bは、左右舷側をそれぞれ形成する一対の舷側外板を有する。船底4は、これら舷側3A,3Bを接続する船底外板を有する。これら一対の舷側3A,3B及び船底4により、船体2の外殻は、船体2の船首2aと船尾2bとを結ぶ方向である船首尾方向FAに直交する断面において、U字状を成している。船体2は、その内部に、上甲板5、底部甲板6を含む、複数層の甲板を備えている。上甲板5は、最上層に配置される全通甲板である。上甲板5は、外部に露出している。
上部構造7は、船体2の船尾2bに近い側の上甲板5上に形成されている。上部構造7は、居住区を有している。本実施形態において、上部構造7は、上部構造本体部71と、ウイング部72と、を有している場合を例示している。上部構造本体部71は、平面視で、船首尾方向FAを長辺方向とし、一対の舷側3A,3B同士を結ぶ船幅方向Dwを短辺方向とする、長方形状とされている。ウイング部72は、上部構造本体部71の上部に設けられたブリッジ(図示せず)から船幅方向Dwの両側に突出している。これら上部構造本体部71とウイング部72とにより上部構造7は、船首尾方向FAから見てT字状をなしている。
上部構造7に対して、船首尾方向FAの船尾2b側には、エンジンケーシング30が配置されている。エンジンケーシング30は、後述する原動機15から排出される排ガス等を排出する。
図1に示すように、船体2内には、複数の区画Sが形成されている。複数の区画Sは、船体2内の船首尾方向FAに配置されている。船体2内には、船首尾方向FAに間隔をあけて形成された複数枚の区画壁11が形成されている。一対の舷側3A,3Bの間において、底部甲板6と上甲板5との間の空間は、複数枚の区画壁11によって船首尾方向FAに区切られている。船体2内が、複数枚の区画壁11によって船首尾方向FAに区切られることで、複数の区画Sが形成されている。本実施形態において、複数の区画Sとして、船首尾方向FAに7つの区画S1~S7が配置されている。
複数の区画S1~S7のうち、船首尾方向FAで最も船尾2b側に位置する区画S1は、機関室とされている。機関室としての区画S1内には、原動機15が配置されている。原動機15は、燃料タンク10A,10Bから供給される液化ガスを燃料とする。本実施形態において、原動機15は、例えば、主機、及び補機である。主機としての原動機15は、船舶1を航行させる推進力を発揮する。主機としての原動機15は、船体2の船尾2bの外部に設けられたスクリュー8を回転駆動させる。補機としての原動機15は、船舶1内で使用される動力を発生する。本実施形態では、補機としての原動機15は、例えば、発電機(図示せず)を駆動させるための発電機用エンジンである。原動機15としては、例えば、蒸気タービン、ガスタービン、レシプロエンジン等を用いることができる。なお、原動機15が蒸気タービンの場合、液化ガスを燃料としてボイラーで高温高圧の蒸気を発生させて、この蒸気の速度エネルギーを動力エネルギーに変換する。
複数の区画S1~S7のうち、機関室としての区画S1と、最も船首2a側の区画S7とを除いた他の区画S2~S6は、船舶1で運搬する貨物を収容する、いわゆる貨物区画とされている。本実施形態において、区画S2~S6の貨物区画は、貨物として、液化ガスを貯留する。
図1~図3に示すように、燃料タンク10A,10Bは、船体2の後部に設けられている。燃料タンク10A,10Bは、上甲板5上に設けられている。燃料タンク10A,10Bは、船首尾方向FAにおいて、上部構造7と重なる位置に配置されている。燃料タンク10A,10Bは、上部構造7に対し、船幅方向Dwの両側に配置されている。燃料タンク10Aは、船幅方向Dwで、上部構造7に対して一方の舷側3A側の上甲板5上に配置されている。燃料タンク10Bは、船幅方向Dwで、上部構造7に対して他方の舷側3B側の上甲板5上に配置されている。本実施形態において、船幅方向Dwの一方側に配置された燃料タンク10Aと、船幅方向Dwの他方側に配置された燃料タンク10Bとは、船体2の船幅方向Dwの中心を挟んで対称に配置されている。
燃料タンク10A,10Bは、それぞれ、タンク本体12と、架台13と、タンク接続部14とを有している。
タンク本体12は、原動機15の燃料となる液化ガス、例えばアンモニアを貯留する。タンク本体12は、船首尾方向FAを長手方向とする筒状容器である。タンク本体12は、タンク中間部12mと、第一鏡板部12aと、第二鏡板部12bと、を有している。タンク中間部12mは、一定の直径を有して船首尾方向FAに筒状に延びている。第一鏡板部12aは、タンク中間部12mの船首尾方向FAの船首2a側を塞いでいる。第一鏡板部12aは、船首尾方向FAの船尾2b側から船首2a側に向かって外径寸法が漸次縮小する半球状に形成されている。第二鏡板部12bは、タンク中間部12mの船首尾方向FAの船尾2bを塞いでいる。第二鏡板部12bは、船首尾方向FAの船首2a側から船尾2b側に向かって外径寸法が漸次縮小する半球状に形成されている。
架台13は、上甲板5上に、船首尾方向FAに間隔をあけて複数設けられている。複数の架台13は、タンク本体12を下方から支持する。架台13は、船首尾方向FAから見て、タンク本体12に対し船幅方向Dwの中央側に張り出している。
タンク接続部14は、タンク本体12上に設けられている。つまり、タンク接続部14は、燃料タンク10A,10Bの最も上方に位置する最上部を形成している。タンク接続部14には、例えば、タンク本体12内に外部から燃料を導入する際等に用いられる接続弁、各種計器等が収容されている。本実施形態における燃料タンク10A,10Bの高さは、上部構造7の高さよりも低い。なお、燃料タンク10A,10Bと、上部構造7の上層階との間には、上部構造7からタンク接続部14に作業員がアクセスするため、階段(図示せず)を設けるようにしてもよい。
図2、図3に示すように、隔壁20A,20Bは、上部構造7に対して船幅方向Dwの両側に配置されている。具体的には、隔壁20Aは、上部構造7に対して船幅方向Dwの一方側(言い換えれば、左舷側)に配置されており、隔壁20Bは、上部構造7に対して船幅方向Dwの他方側(言い換えれば、右舷側)に配置されている。隔壁20A,20Bの高さは、燃料タンク10A,10Bの高さ以上とするのが好ましい。
隔壁20Aは、船幅方向Dwにおける燃料タンク10Aと、上部構造7との間に設けられている。隔壁20Aは、船幅方向Dwの一方側に配置された燃料タンク10Aに対して、船幅方向Dwの中央部側に配置されている。本実施形態で例示する隔壁20Aは、船幅方向Dwの一方側に配置された燃料タンク10Aと、上部構造7との間において、船幅方向Dwで上部構造7よりも燃料タンク10Aに近い位置に配置されている。
隔壁20Aは、燃料タンク10Aのうち、船幅方向Dwで上部構造7側を向く面(上部構造7に対向する側)を覆うように形成されている。隔壁20Aは、船幅方向Dwから見て燃料タンク10Aの全体と重なるように、船首尾方向FA、上下方向Dvの双方で、燃料タンク10Aと同一寸法又は燃料タンク10Aよりも大きい寸法を有している。また言い換えれば、隔壁20Aは、燃料タンク10A側から見て、上部構造7を覆うように配置されている。隔壁20Aと上部構造7との間には、船首尾方向FAに延びる通路41Aが形成されている。
図3に示すように、隔壁20Aは、例えば、鋼製であり、第一隔壁部21Aと、第二隔壁部22Aと、を有している。第一隔壁部21Aは、上甲板5から上方に向かって延びている。第一隔壁部21Aは、架台13に接続され、燃料タンク10Aのタンク本体12の最下部以上、かつ燃料タンク10Aのタンク本体12の最上部以下の位置まで上方に延びている。なお、第一隔壁部21Aが上甲板5の上面と垂直な方向に延びている場合を例示したが、第一隔壁部21Aは、上甲板5から上方に向かって延びていればよく垂直に限られるものではない。
第二隔壁部22Aは、第一隔壁部21Aの上縁から船幅方向Dwの外側に向かって延びている。本実施形態で例示する第二隔壁部22Aは、船幅方向Dwの外側ほど上方に配置されるように傾斜している。船幅方向Dwにおける第二隔壁部22Aの外側の縁部は、燃料タンク10Aのタンク本体12上に位置するタンク接続部14に接続されている。つまり、本実施形態では、隔壁20Aの上縁部が、燃料タンク10Aの最上部に接続されている。そして、燃料タンク10Aにおいて上部構造7に対向する側(船幅方向Dwの中央部側)と反対側(船幅方向Dwの外側である舷側3A側)は、隔壁20Aで覆わずに開放されている。なお、隔壁20Aは、燃料タンク10Aのタンク本体12の外周面に対し、接続部材(図示せず)を介して接続されていてもよい。
隔壁20Bは、上述した隔壁20Aと船幅方向Dwで対称に設けられ、船幅方向Dwの他方側に配置された燃料タンク10Bと、上部構造7との間に設けられている。つまり、隔壁20Bは、燃料タンク10Bに対して、船幅方向Dwの中央部側に配置されている。本実施形態で例示する隔壁20Bは、燃料タンク10Bと、上部構造7との間において、船幅方向Dwで上部構造7よりも燃料タンク10Bに近い側に配置されている。
隔壁20Bは、燃料タンク10Bのうち、船幅方向Dwで上部構造7側を向く面(上部構造7に対向する側)を覆うように形成されている。隔壁20Bは、船幅方向Dwから見て、燃料タンク10Bの全体と重なるように、船首尾方向FA、上下方向Dvの双方で、燃料タンク10Bと同一寸法又は燃料タンク10Bよりも大きい寸法を有している。また言い換えれば、隔壁20Bは、燃料タンク10B側から見て、上部構造7を覆うように配置されている。隔壁20Bと上部構造7との間には、船首尾方向FAに延びる通路41Bが形成されている。
隔壁20Bは、例えば、鋼製であり、上記の隔壁20Aと同様に、第一隔壁部21Bと、第二隔壁部22Bと、を有している。第一隔壁部21Bは、上記第一隔壁部21Aと同様に、上甲板5から上方に向かって延びている。第一隔壁部21Bは、架台13に一体に接続され、燃料タンク10Bのタンク本体12の最下部以上、かつ燃料タンク10Bのタンク本体12の最上部以下の位置まで上方に延びている。なお、第一隔壁部21Bが上甲板5の上面と垂直な方向に延びている場合を例示したが、第一隔壁部21Bは、上甲板5から上方に向かって延びていればよく垂直に限られるものではない。
第二隔壁部22Bは、上述した第二隔壁部22Aと船幅方向Dwで対称に設けられ、第一隔壁部21Bの上縁から船幅方向Dwの外側に向かって延びている。本実施形態で例示する第二隔壁部22Bは、船幅方向Dwの外側ほど上方に配置されるように傾斜している。船幅方向Dwにおける第二隔壁部22Bの外側の縁部は、燃料タンク10Bのタンク本体12上に位置するタンク接続部14に接続されている。つまり、本実施形態では、隔壁20Bの上縁部は、燃料タンク10Bの最上部に接続されている。そして、燃料タンク10Bにおいて上部構造7に対向する側(船幅方向Dwの中央部側)と反対側(船幅方向Dwの外側である舷側3B側)は、隔壁20Aで覆わずに開放されている。なお、隔壁20Bは、燃料タンク10Bのタンク本体12の外周面に対し、接続部材(図示せず)を介して接続されていてもよい。
上部構造7よりも船尾2b側の上甲板5上には、脱出ボート40が設置されている。
また、上部構造7よりも船尾2b側の上甲板5上には、ベントポスト35が設置されている。ベントポスト35は、区画S2~S6の貨物区画に搭載されたカーゴタンクのベントガス等を大気中に排出可能とされている。本実施形態において、ベントポスト35は、例えば、上部構造7、燃料タンク10A,10Bに対して船尾2b側に離間して配置されている。
(作用効果)
上記実施形態の船舶1では、上部構造7に対して舷側3A,3B側に燃料タンク10A,10Bが配置されている。これにより、上甲板5上の限られたスペースを有効利用して、燃料タンク10A,10Bを配置することができる。このような構成において、燃料タンク10A,10Bと上部構造7との間に隔壁20A,20Bが設けられている。この隔壁20A,20Bにより、万が一燃料タンク10A,10Bに貯留される燃料が漏れた場合であっても、燃料が上部構造7に及ぶことを、効果的に抑えることができる。また、この隔壁20A,20Bは、上部構造7に対する防火区画とすることもできる。したがって、隔壁20A,20Bを設けることで、燃料タンク10A,10Bと上部構造7との、一対の舷側3A,3B同士を結ぶ船幅方向Dwにおける間隔を狭めることができるとともに、上部構造7のうち燃料タンク10A,10Bに対向する側の防火性能を確保することによるコスト増加を抑制ができる。
また、上記実施形態では、燃料タンク10A,10Bが、上部構造7に対して一対の舷側3A側と他方の舷側3B側とに配置されている。これにより、上甲板5上のスペースを有効利用しつつ、燃料タンク10A,10Bの容量を増大させることができる。
さらに、上記実施形態では、隔壁20A,20Bが、燃料タンク10A,10Bにおいて上部構造7に対向する側を覆うように形成されている。これにより、万が一燃料タンク10A,10Bに貯留される燃料が漏れた場合であっても、燃料が上部構造7に及ぶことを、より効果的に抑えることができる。また、燃料タンク10A,10Bにおいて上部構造7に対向する側と反対側である船幅方向Dwの外側が、隔壁20A,20Bで覆われずに開放されている。これにより、燃料タンク10A,10Bから漏れた燃料を、船幅方向Dwの外側に放散させることができ、上部構造7に及ぶ影響を抑えることができる。
また、上記実施形態では、第一隔壁部21A,21Bの上端から上方に延びる第二隔壁部22A,22Bが、燃料タンク10A,10B側に傾斜している。これにより、隔壁20A,20Bの高さを抑えつつ、隔壁20A,20Bによって、燃料タンク10A,10Bで上部構造7に対向する側を覆うことができる。
さらに、上記実施形態では、隔壁20A,20Bが、燃料タンク10A,10Bの架台13に接続されている。これにより、隔壁20A,20Bを強固に設置することができる。
また、上記実施形態では、隔壁20A,20Bの上縁部が、燃料タンク10A,10Bの一部であるタンク接続部14に接続されている。これにより、隔壁20A,20Bを強固に設置することができる。
さらに、上記実施形態では、隔壁20A,20Bと上部構造7との間に通路41A,41Bが形成されている。通路41Aに対して燃料タンク10A側は隔壁20Aで覆われ、通路41Bに対して燃料タンク10B側は隔壁20Bで覆われているので、通路41A,41Bの安全性を確保することができる。したがって、通路41A,41Bを、それぞれ避難用の通路として用いることが可能となる。
(その他の実施形態)
以上、本開示の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
なお、上記実施形態では、上部構造7に対して船幅方向Dwの両側に燃料タンク10A,10Bを備えるようにしたが、これに限られない。燃料タンクは、上部構造7に対して少なくとも一方の舷側3A,3B側に配置されていればよい。
また、上部構造7と、舷側3A,3Bとの間に、船首尾方向FAに複数の燃料タンク10A,10Bを並べて配置するようにしてもよい。この場合、隔壁20A,20Bは、船首尾方向FAに並ぶ複数の燃料タンク10A,10Bを一体に覆うように設けてもよいし、船首尾方向FAに並ぶ複数の燃料タンク10A,10Bのそれぞれに個別に設けるようにしてもよい。
<付記>
実施形態に記載の船舶1は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る船舶1は、一対の舷側3A,3B、及び上甲板5を有する船体2と、前記上甲板5からさらに上方に向かって延び、居住区を有する上部構造7と、前記上甲板5における前記上部構造7に対して少なくとも一方の前記舷側3A,3B側に配置された燃料タンク10A,10Bと、前記燃料タンク10A,10Bと前記上部構造7との間に設けられた隔壁20A,20Bと、を備える。
これにより、上甲板5上の限られたスペースを有効利用して、燃料タンク10A,10Bを配置することができる。このような構成において、燃料タンク10A,10Bと上部構造7との間に隔壁20A,20Bが設けられている。この隔壁20A,20Bにより、万が一燃料タンク10A,10Bに貯留される燃料が漏れた場合であっても、燃料が上部構造7に及ぶことを、効果的に抑えることができる。また、この隔壁20A,20Bは、上部構造7に対する防火区画とすることもできる。したがって、隔壁20A,20Bを設けることで、燃料タンク10A,10Bと上部構造7との、一対の舷側3A,3B同士を結ぶ船幅方向Dwにおける間隔を狭めることができるとともに、上部構造7のうち燃料タンク10A,10Bに対向する側の防火性能を確保することによるコスト増加を抑制ができる。
(2)第2の態様に係る船舶1は、(1)の船舶1であって、前記燃料タンク10A,10Bは、前記上部構造7に対して、一方の前記舷側3A側と、他方の前記舷側3B側とにそれぞれ配置されている。
これにより、上甲板5上のスペースを有効利用しつつ、燃料タンク10A,10Bの容量を増大させることができる。
(3)第3の態様に係る船舶1は、(1)又は(2)の船舶1であって、前記隔壁20A,20Bは、前記燃料タンク10A,10Bにおいて前記上部構造7に対向する側を覆うように形成されている。
これにより、万が一燃料タンク10A,10Bに貯留される燃料が漏れた場合であっても、燃料が上部構造7に及ぶことを、より効果的に抑えることができる。
(4)第4の態様に係る船舶1は、(1)又は(2)の船舶1であって、前記隔壁20A,20Bは、前記上甲板5から上方に延びる第一隔壁部21A,21Bと、前記第一隔壁部21A,21Bの上端から上方に向かって前記燃料タンク10A,10B側に傾斜する第二隔壁部22A,22Bと、を備える。
これにより、隔壁20A,20Bの高さを抑えつつ、隔壁20A,20Bによって、燃料タンク10A,10Bで上部構造7に対向する側を覆うことができる。
(5)第5の態様に係る船舶1は、(1)又は(2)の船舶1であって、前記燃料タンク10A,10Bは、タンク本体12と、前記上甲板5上に設けられ、前記タンク本体12を下方から支持する架台13と、を備え、前記隔壁20A,20Bは、前記架台13に接続されている。
これにより、隔壁20A,20Bを強固に設置することができる。
(6)第6の態様に係る船舶1は、(1)又は(2)の船舶1であって、前記隔壁20A,20Bの上縁部は、前記燃料タンク10A,10Bの一部に接続されている。
これにより、隔壁20A,20Bを強固に設置することができる。
(7)第7の態様に係る船舶1は、(1)又は(2)の船舶1であって、前記隔壁20A,20Bと前記上部構造7との間に、前記船体2の船首尾方向FAに延びる通路41A,41Bが形成されている。
これにより、通路41A,41Bに対して燃料タンク10A,10B側は、隔壁20A,20Bによって覆われるので、通路41A,41Bのおける安全性を確保することができる。したがって、この通路41A,41Bを、避難用に用いることができる。
1…船舶 2…船体 2a…船首 2b…船尾 3A,3B…舷側 4…船底 5…上甲板 6…底部甲板 7…上部構造 8…スクリュー 10A,10B…燃料タンク 11…区画壁 12…タンク本体 12a…第一鏡板部 12b…第二鏡板部 12m…タンク中間部 13…架台 14…タンク接続部 15…原動機 20A,20B…隔壁 21A,21B…第一隔壁部 22A,22B…第二隔壁部 30…エンジンケーシング 35…ベントポスト 40…脱出ボート 41A,41B…通路 71…上部構造本体部 72…ウイング部 S、S1~S7…区画

Claims (7)

  1. 一対の舷側、及び上甲板を有する船体と、
    前記上甲板からさらに上方に向かって延び、居住区を有する上部構造と、
    前記上甲板における前記上部構造に対して少なくとも一方の前記舷側側に配置された燃料タンクと、
    前記燃料タンクと前記上部構造との間に設けられた隔壁と、
    を備える船舶。
  2. 前記燃料タンクは、前記上部構造に対して、一方の前記舷側側と、他方の前記舷側側とにそれぞれ配置されている
    請求項1に記載の船舶。
  3. 前記隔壁は、前記燃料タンクにおいて前記上部構造に対向する側を覆うように形成されている
    請求項1又は2に記載の船舶。
  4. 前記隔壁は、
    前記上甲板から上方に延びる第一隔壁部と、
    前記第一隔壁部の上端から上方に向かって前記燃料タンク側に傾斜する第二隔壁部と、を備える
    請求項1又は2に記載の船舶。
  5. 前記燃料タンクは、
    タンク本体と、
    前記上甲板上に設けられ、前記タンク本体を下方から支持する架台と、を備え、
    前記隔壁は、前記架台に接続されている
    請求項1又は2に記載の船舶。
  6. 前記隔壁の上縁部は、前記燃料タンクの一部に接続されている
    請求項1又は2に記載の船舶。
  7. 前記隔壁と前記上部構造との間に、前記船体の船首尾方向に延びる通路が形成されている
    請求項1又は2に記載の船舶。
JP2022067596A 2022-04-15 2022-04-15 船舶 Pending JP2023157594A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067596A JP2023157594A (ja) 2022-04-15 2022-04-15 船舶
PCT/JP2023/014380 WO2023199859A1 (ja) 2022-04-15 2023-04-07 船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022067596A JP2023157594A (ja) 2022-04-15 2022-04-15 船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023157594A true JP2023157594A (ja) 2023-10-26

Family

ID=88329669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022067596A Pending JP2023157594A (ja) 2022-04-15 2022-04-15 船舶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023157594A (ja)
WO (1) WO2023199859A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380644B1 (ko) * 2011-12-23 2014-04-08 삼성중공업 주식회사 가스연료 추진선박
JP2014162430A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デッキ置きタンク構造およびその据え付け方法
JP6002813B1 (ja) * 2015-05-29 2016-10-05 株式会社大島造船所 船舶
JP6780813B2 (ja) * 2017-03-08 2020-11-04 三井E&S造船株式会社 船舶
JP6704026B2 (ja) * 2018-09-27 2020-06-03 今治造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023199859A1 (ja) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102163594B1 (ko) 선박
CN110099842B (zh) 气体燃料推进集装箱运输船
CN114212188B (zh) 气体燃料推进集装箱运输船
JP6917159B2 (ja) 船舶
WO2018070239A1 (ja) 液化ガス運搬船
JP7446928B2 (ja) 液化ガス運搬船
JP2021123119A (ja) 船舶
KR20190011562A (ko) 선박
WO2023199859A1 (ja) 船舶
KR20190011564A (ko) 선박
JP7074276B2 (ja) 船舶
KR20190079190A (ko) 선박
WO2023199864A1 (ja) 船舶
JP2019014453A (ja) 船形構造物
JP2021109476A (ja) 船舶
JP2002316688A (ja) 貨物船
JP2018138418A (ja) 船舶
KR20190011543A (ko) 선박
WO2024135052A1 (ja) 船舶
WO2023204082A1 (ja) 船舶
WO2023068250A1 (ja) 船舶
KR20210120189A (ko) 컨테이너 선박
KR20210106246A (ko) 연료 공급 시스템
KR20210106087A (ko) 연료 공급 시스템
KR20240107903A (ko) 화물적재용 개방 갑판을 갖는 선박