JP2023156868A - 超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム - Google Patents

超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023156868A
JP2023156868A JP2022066497A JP2022066497A JP2023156868A JP 2023156868 A JP2023156868 A JP 2023156868A JP 2022066497 A JP2022066497 A JP 2022066497A JP 2022066497 A JP2022066497 A JP 2022066497A JP 2023156868 A JP2023156868 A JP 2023156868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image generation
image
ultrasound
generation condition
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022066497A
Other languages
English (en)
Inventor
智仁 酒井
Tomohito Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022066497A priority Critical patent/JP2023156868A/ja
Priority to US18/130,168 priority patent/US20230329675A1/en
Publication of JP2023156868A publication Critical patent/JP2023156868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/892Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being curvilinear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52098Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging related to workflow protocols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • A61B8/5253Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode combining overlapping images, e.g. spatial compounding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの使い勝手を向上させることが可能な超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラムを提供する。【解決手段】超音波診断装置は、第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成する生成処理部と、第2画像生成条件に基づいて、超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する拡大処理部と、第1画像生成条件および第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラムに関する。
従来、医用画像診断装置の一つとして、超音波を被検体に向けて送信し、その反射波を受信して受信信号に所定の信号処理を行うことにより、被検体内部の形状、性状または動態を超音波画像として可視化する超音波診断装置が知られている。超音波診断装置は、超音波プローブを体表に当てる、または、体内に挿入するという簡単な操作で超音波画像を取得することができるので、安全であり、被検体にかかる負担も小さい。
電子スキャン方式の超音波診断装置では、例えば、複数の振動子をアレイ状に配置した超音波プローブ(いわゆるアレイプローブ)を用いて、各振動子の駆動タイミングを電子的に変化させることにより、超音波のビーム方向および超音波の形状を制御できるフェーズドアレイ技術が利用される。電子スキャン方式では、連続する複数の振動子からなる振動子群を、振動子の配列方向に順次シフトして駆動することにより、振動子の配列方向(以下、「スキャン方向」と称する)に沿って診断対象をスキャンすることができる。
また、電子スキャン方式の一例として、超音波のビーム方向を変化させる台形スキャン(トラペゾイドスキャン)が実用化されている。このような台形スキャンを行うことにより、複数の振動子の全体幅よりも広い範囲のスキャンをすることが可能となるので、超音波診断装置における診断領域を拡大することができる。
ところで、超音波診断装置で生成する超音波画像の一部の領域を関心領域として設定する場合がある。関心領域の部分は、例えば、ユーザーが超音波画像の中で詳細な観察を求める部分であることを考慮すると、高解像度化した画像であることが望まれる。
例えば、特許文献1には、関心領域内の走査線数を増加させる制御を行うことで、当該関心領域の画質の向上を図っている。また、特許文献2には、超音波画像の拡大時に、各走査線上のサンプリング点の数を増やしたり、走査線の密度を上げる等して、超音波画像の拡大時のぼやけを抑えている。
特開平6-217981号公報 特開2011-239906号公報
しかしながら、超音波診断を行うための超音波画像を生成する範囲や関心領域を設定する範囲が被検者によって様々である。特許文献1,2に記載の構成は、超音波画像の生成条件が限定されるので、ユーザーにとって使い勝手の悪いものとなっていた。
本発明の目的は、ユーザーの使い勝手を向上させることが可能な超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラムを提供することである。
本発明に係る超音波診断装置は、
第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成する生成処理部と、
第2画像生成条件に基づいて、前記超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する拡大処理部と、
前記第1画像生成条件および前記第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部と、
を備える。
本発明に係る画像生成処理方法は、
第1画像生成条件および第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部を備える超音波診断装置の画像生成処理方法であって、
前記入力部から入力された第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成し、
前記入力部から入力された第2画像生成条件に基づいて、前記超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する。
本発明に係る画像生成処理プログラムは、
第1画像生成条件および第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部を備える超音波診断装置の画像生成処理プログラムであって、
コンピューターに、
前記入力部から入力された第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成する生成処理と、
前記入力部から入力された第2画像生成条件に基づいて、前記超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する拡大処理と、
を実行させる。
本発明によれば、ユーザーの使い勝手を向上させることができる。
本発明の一実施の形態に係る超音波診断装置の外観を示す図である。 超音波プローブにおけるスキャン可能範囲の一例を示す図である。 超音波診断装置の制御系の主要部を示すブロック図である。 音響線角度を説明するための図である。 トラペゾイドスキャンにおけるスキャン可能範囲の一例を示す図である。 トラペゾイドスキャンにおけるスキャン可能範囲の一例を示す図である。 制御部における画像生成制御の動作例の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る超音波診断装置の制御系の主要部を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る超音波診断装置Aの外観を示す図である。図2は、超音波プローブ2におけるスキャン可能範囲の一例を示す図である。図3は、超音波診断装置Aの制御系の主要部を示すブロック図である。
図1に示すように、超音波診断装置Aは、超音波診断装置本体1および超音波プローブ2を備える。超音波診断装置本体1と超音波プローブ2は、ケーブル3を介して接続される。なお、超音波プローブ2は、超音波診断装置本体1と無線通信を介して接続されてもよい。
超音波診断装置Aは、被検体内の形状、性状または動態を超音波画像として可視化し、画像診断するために用いられる。超音波診断装置Aは、表示モードとして、Bモード画像のみを表示させるBモードを有する。なお、超音波診断装置Aは、Bモード画像上にカラードプラ法によって得られるCFM(Color Flow Mapping)画像を重畳して表示させるCFMモードを有していてもよい。
超音波プローブ2は、被検体に対して超音波を送信するとともに、被検体で反射された超音波エコーを受信し、受信信号に変換して超音波診断装置本体1に送信する。超音波プローブ2は、電子スキャン方式に対応可能なプローブであり、例えば、リニアプローブ、コンベックスプローブまたはセクタプローブを適用することができる。本実施の形態では、超音波プローブ2として、より広い診断領域に対応可能なもの(例えばコンベックスプローブ)を適用した場合について説明する。
図2に示すように、超音波プローブ2は、振動子アレイ23を有している。振動子アレイ23は、スキャン方向に配置された複数の振動子231により構成される。
複数の振動子231は、振動子面Sが円弧上に並ぶように配列される。そのため、スキャン方向は、振動子面Sによって構成される円弧に沿う方向(例えば、図示における反時計回り方向)となる。このような振動子アレイ23により、超音波診断装置Aにおける診断領域Rは、扇形状の領域となる。なお、図2では、複数の振動子231のそれぞれを曲線でつないだ線で示している。
超音波プローブ2によれば、駆動する振動子231をスキャン方向に順次切り替えることにより、超音波をスキャン方向に収束させることができる(いわゆる電子フォーカス)。
なお、診断領域Rには、振動子231の数に対応した音響線が通るが、図2では、図面の見易さを考慮して超音波の音響線は2本のみ示している。また、図2に示される2本の音響線は、複数の振動子231のうち、スキャン方向で隣り合う2つの振動子231に対応するものである。
超音波診断装置本体1は、超音波プローブ2からの受信信号を用いて、被検体の内部状態を超音波画像として可視化する。図3に示すように、超音波診断装置本体1は、送信部11、受信部12、Bモード信号処理部14、表示処理部15、表示部16、操作入力部17、および制御部40等を備える。
送信部11、受信部12、Bモード信号処理部14および表示処理部15は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の、各処理に応じた少なくとも一つの専用ハードウェア(電子回路)で構成される。
制御部40は、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)、主記憶装置としてのRAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を有する。ROMには、基本プログラムや基本的な設定データが記憶される。CPUは、ROMから処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムを実行することにより、超音波診断装置本体1の各機能ブロック(送信部11、受信部12、Bモード信号処理部14、表示処理部15および表示部16)の動作を集中制御する。
本実施の形態では、機能ブロックを構成する各ハードウェアと制御部40とが協働することにより、各機能ブロックの機能が実現される。なお、制御部40がプログラムを実行することにより、各機能ブロックの一部または全部の機能が実現されるようにしてもよいし、それぞれの機能ブロックが、プログラムを実行可能な構成を有していてもよい。
制御部40は、生成処理部41と、拡大処理部42と、設定部43と、スキャン制御部44とを有する。
生成処理部41は、第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成する。拡大処理部42は、第2画像生成条件に基づいて、超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する。
第1画像生成条件および第2画像生成条件は、画像を生成するための条件であり、送信周波数、送信焦点深度、送信焦点数、受信帯域設定、走査方式、音速、音線密度、周波数コンパウンド、空間コンパウンド、画像処理、空間フィルタ、時間フィルタ、ダイナミックレンジおよびゲインの少なくとも1つを含む。
関心領域は、超音波画像の一部の領域であり、例えば、観察者(ユーザー)が超音波診断装置Aの診断領域の中で詳細な観察を求める部分となる領域である。
設定部43は、後述する操作入力部17の入力に基づいて、超音波画像の関心領域を設定する。
スキャン制御部44は、操作入力部17で入力された画像生成条件に基づいて、超音波プローブ2のスキャン方式を設定する。
スキャン方式としては、通常スキャン方式(以下、通常スキャン)と、トラペゾイドスキャン方式(以下、トラぺゾイドスキャン)とが挙げられる。通常スキャンおよびトラペゾイドスキャンにおいては、送受信する音響線角度θがスキャン条件に含まれる。
図4に示すように、音響線角度θは、音響線ALと振動子面Sの中心法線NVとのなす角である。音響線ALは、各振動子231の各ビームの中心線である。中心法線NVは、振動子面Sの円弧の中心であるプローブ原点Oと、振動子面Sが構成する円弧のスキャン方向の中央の位置Pを通る法線である。
音響線角度θは、各振動子231のビーム発点L毎に設定され、中心法線NVを基準として符号(±)付の角度で表される。具体的には、音響線角度θは、例えば中心法線NVに対して右側を+の符号を付けて表され、中心法線NVに対して左側を-の符号を付けて表される。また、ビーム発点Lとは、超音波の音響線ALと振動子面Sとが交差する点である。
通常スキャンは、プローブ原点Oを基準としたスキャン方式(第1スキャン方式)である。通常スキャンでは、ビーム発点Lを通る接線と、ビーム発点Lに対応する音響線AL1とが垂直に交差しており、各振動子231の音響線AL1がプローブ原点O(第1所定点)で交差する。また、複数の振動子231は、等間隔に並べられているので、隣り合う2つの音響線ALの音響線間角度Δθが全て等しくなっている。音響線間角度Δθは、スキャン方向における上流側の音響線ALと、下流側の音響線ALとがなす角度である。
トラペゾイドスキャンは、例えば、中心法線NV上の仮想原点VOを基準としたスキャン方式である。トラペゾイドスキャンでは、例えば、所定の振動子231Aにおける音響線AL2と中心法線NVとが交差する点が仮想原点VOとなる。
トラペゾイドスキャンでは、仮想原点VOがプローブ原点Oからずれるため、音響線間角度Δθが、各音響線間で一様になりにくい。例えば、図5に示すように、仮想原点VOをプローブ原点Oに対して振動子231側(-側)にずらした場合、音響線間角度Δθが、通常スキャンよりも広がりやすくなる。
この場合、スキャン方向の端部の振動子231への音響線AL21が、通常スキャンにおける当該端部の振動子231への音響線AL11よりも上側に位置する。そのため、トラペゾイドスキャンでは、診断領域Rの扇形状(R2の部分)を通常スキャンの診断領域の扇形状(図2におけるR1の部分)よりも拡大することが可能となっている。
また、図6に示すように、仮想原点VOをプローブ原点Oに対して振動子231側(+側)にずらした場合、音響線間角度Δθが、通常スキャンよりも狭まりやすくなる。この場合、スキャン方向の端部の振動子231への音響線AL21が、通常スキャンにおける当該端部の振動子231への音響線AL11よりも下側に位置する。そのため、トラペゾイドスキャンでは、診断領域Rの扇形状(R3の部分)を通常スキャンの診断領域の扇形状(図2におけるR1の部分)よりも縮小することが可能となっている。
トラペゾイドスキャンには、仮想原点固定式の方式と、仮想原点移動式の方式との2種類のスキャン方式が存在しており、診断領域の設定範囲に応じて適宜設定可能である。
上記のようなトラペゾイドスキャンを用いることで、超音波診断装置Aのスキャン可能範囲が、通常スキャンの診断領域R1(図2参照)よりも広い、または、狭い診断領域とすることが可能となり、ひいては様々な範囲に係る超音波画像を生成することが可能となる。
図3に示すように、送信部11は、制御部40の指示に従って、送信信号(駆動信号)を生成して、超音波プローブ2に出力する。具体的には、送信部11は、制御部40によって設定されたスキャン方式に基づいて、超音波プローブ2の駆動を制御する。図示を省略するが、送信部11は、例えば、クロック発生回路、パルス発生回路、パルス幅設定部及び遅延回路を有する。
クロック発生回路は、パルス信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる。パルス発生回路は、所定の周期で予め設定された電圧振幅のバイポーラー型の矩形波パルスを発生させる。パルス幅設定部は、パルス発生回路から出力される矩形波パルスのパルス幅を設定する。パルス発生回路で生成された矩形波パルスは、パルス幅設定部への入力前又は入力後に、超音波プローブ2の個々の振動子231ごとに異なる配線経路に分離される。遅延回路は、生成された矩形波パルスを、振動子231ごとの駆動タイミングに応じて遅延させ、超音波プローブ2に出力する。
振動子231の駆動タイミングを制御することで、1回のスキャンで送信される複数の超音波の音響線角度θを異ならせることができる。
受信部12は、制御部40の指示に従って、超音波プローブ2からの受信信号を受信し、Bモード信号処理部14へ出力する。図示を省略するが、受信部12は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を有する。
増幅器は、超音波プローブ2の各振動子231により受信された超音波に応じた受信信号を予め設定された所定の増幅率でそれぞれ増幅する。A/D変換回路は、増幅された受信信号を所定のサンプリング周波数でデジタルデータに変換する。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子231に対応した配線経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)する。
Bモード信号処理部14は、制御部40の指示に従って、受信部12からのBモード画像用の受信データに、包絡線検波処理、対数圧縮処理等を施して、ダイナミックレンジやゲインの調整を行って輝度変換することで、Bモード画像データを生成する。
表示処理部15は、制御部40の指示に従って、Bモード信号処理部14において生成された画像データを、表示部16に対応する表示信号に変換して出力し、表示部16にBモード画像を表示させる。なお、表示処理部15は、超音波プローブ2の種類に応じた座標変換及び画素補間を行うDSC(Digital Scan Converter)を含む。
また、表示処理部15は、操作入力部17等から関心領域を拡大表示する指令を受けた場合、関心領域に対応する画像データを拡大表示する表示信号を表示部16に出力する。
表示部16は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等で構成される。表示部16は、制御部40の指示に従って、表示処理部15からの表示信号に基づいて画像を表示する。
操作入力部17は、例えば、診断に関する情報の入力を受け付けるユーザーインターフェースである。操作入力部17は、例えば、複数の入力スイッチを有する操作パネル、キーボード、及びマウス等を有する。ユーザーは、操作入力部17を介して、関心領域、診断部位、超音波プローブ2の種類等を設定することができる。
なお、表示部16および操作入力部17の少なくとも一方には、超音波診断装置本体1と通信可能に接続された外部装置(例えば、タブレット端末)を適用することもできる。
また、操作入力部17は、超音波画像に対応する第1画像生成条件と、拡大画像に対応する第2画像生成条件とを別々に設定入力可能である。つまり、本実施の形態では、超音波画像および拡大画像の画像生成条件のそれぞれをユーザーの入力によって設定可能である。
例えば、拡大画像は、超音波画像と比較して深度が浅くなる。そのため、第2画像生成条件における送信周波数や受信帯域設定を、第1画像生成条件よりも高周波側に変更すると、画質を向上させることが可能である。
また、拡大画像は、超音波画像よりも走査範囲が狭いので、プローブの表面温度や音響出力が高くなる。そのため、送信エネルギーが制限されて、結果としてSNR(Signal to Noise Ratio)が低下し、ひいてはコントラストの低下が発生する。そのため、第2画像生成条件におけるダイナミックレンジを、第1画像生成条件よりも下げることで、SNRを補償することが可能である。
また、拡大画像は、超音波画像よりも走査範囲が狭いので、フレームレートが高くなる。そのため、第2画像生成条件では、第1画像生成条件よりも時間フィルタを強くすることにより、ノイズを低減することが可能である。
また、拡大画像は、超音波画像よりも画像サイズに対するスペックルの割合が変化する。そのため、拡大画像においてスペックルを良好に抑制するために画像処理を変更することで画質の良化が可能である。
本実施の形態では、第1画像生成条件および第2画像生成条件を別々に設定することにより、画質向上およびノイズ低減等の目的に適した超音波画像および拡大画像を生成することが可能である。
例えば、超音波画像を観察する場合、ユーザーが、観察したい診断領域の範囲、超音波画像の画質、許容可能なノイズの程度に応じて、第1画像生成条件を、操作入力部17に設定入力する。
操作入力部17によって設定入力された第1画像生成条件を取得した制御部40は、例えば、スキャン制御部44が第1画像生成条件に対応する診断領域の範囲となるスキャン方式を設定する等、第1画像生成条件に基づく画像生成条件を設定する。
生成処理部41は、制御部40により設定されたスキャン方式による超音波画像を生成し、表示部16に表示された超音波画像をユーザーが観察して、操作入力部17を介して関心領域を設定したとする。
ユーザーは、関心領域に係る拡大画像の第2画像生成条件を、操作入力部17を介して設定入力する。例えば、ユーザーは、画質向上、ノイズ低減等の観点から、第1画像生成条件とは異なる画像生成条件を第2画像生成条件として設定入力する。
第2画像生成条件としては、例えば、上記の画質の条件、ノイズ低減の条件等、超音波画像よりも小さい画像(拡大画像)に対応した画像処理等を施した条件等であっても良い。このような条件は、上記の、送信周波数、送信焦点深度、送信焦点数、受信帯域設定、走査(スキャン)方式、音速、音響線密度、周波数コンパウンド、空間コンパウンド、画像処理、空間フィルタ、時間フィルタ、ダイナミックレンジおよびゲインの少なくとも1つを、第1画像生成条件および第2画像生成条件の間で調整することで設定され得る。
操作入力部17によって設定入力された第2画像生成条件を取得した制御部40は、例えば、第2画像生成条件に基づく画像生成条件を設定する。
拡大処理部42は、制御部40により設定された第2画像生成条件による拡大画像を生成する。
このようにすることで、本実施の形態では、超音波画像および拡大画像の両方において、ユーザーが求めるものを生成することができる。その結果、ユーザーの使い勝手を向上させることができる。
次に、制御部40における画像生成制御を実行するときの動作例について説明する。図7は、制御部40における画像生成制御の動作例の一例を示すフローチャートである。図7における処理は、例えば、被検者に対して超音波診断装置Aによる画像生成を行う際に適宜実行される。
図7に示すように、制御部40は、第1画像生成条件の入力指示を取得する(ステップS101)。その後、制御部40は、第1画像生成条件にて超音波画像を生成する(ステップS102)。
次に、制御部40は、ステップS102で生成された超音波画像に関心領域の設定があるか否かについて判定する(ステップS103)。判定の結果、関心領域の設定がない場合(ステップS103、NO)、本制御は終了する。
一方、関心領域の設定がある場合(ステップS103、YES)、制御部40は、第2画像生成条件の入力指示を取得する(ステップS104)。その後、制御部40は、第2画像生成条件にて拡大画像を生成する(ステップS105)。ステップS105の後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、超音波画像の第1画像生成条件と、拡大画像の第2画像生成条件との両方をユーザーによる入力で設定することができるので、超音波画像および拡大画像の両方を、ユーザーの意思を反映した条件で生成することができる。その結果、ユーザーが望む超音波画像および拡大画像を得られやすくなるので、ユーザーの使い勝手を向上させることができる。
また、ユーザーインターフェースにより画像生成条件を入力することができるので、簡易な操作で画像生成条件を設定することができる。
なお、上記実施の形態では、ユーザーによって設定された第1画像生成条件および第2画像生成条件を記憶するようにしても良い。つまり、図8に示すように、制御部40は、例えば、超音波診断装置Aが有する記憶部18(保存部)に、ユーザーによって設定された第1画像生成条件および第2画像生成条件を独立して予め保存するようにしても良い。
このようにすることで、例えば、同じ被検者の画像を生成し直す場合や、複数の被検者に対して同一の画像生成条件を適用する場合等において、ユーザーが同一の画像生成条件を入力し直す手間を省くことができる。
また、上記実施の形態では、第1画像生成条件および第2画像生成条件がBモードに対応したものであったが、本発明はこれに限定されず、Bモード、Mモード、カラードプラーモード、パワードプラーモード、CWモードおよびエラストグラフィモードの少なくとも1つの画像モードに対応する画像生成条件であれば良い。
また、上記実施の形態では、第1画像生成条件と第2画像生成条件とが同一のユーザーインターフェース(操作入力部17)で入力設定可能であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1画像生成条件と第2画像生成条件とが異なるユーザーインターフェースで入力設定可能であっても良い。
また、上記実施の形態では、第1画像生成条件と第2画像生成条件とが異なる条件であったが、本発明はこれに限定されず、ユーザーによって入力設定される限り、同一の条件であっても良い。
また、上記実施の形態では、通常スキャンおよびトラペゾイドスキャンの両方のスキャン方式を適用可能であったが、本発明はこれに限定されず、通常スキャンおよびトラペゾイドスキャンの何れかのスキャン方式のみを適用可能な構成であっても良い。
また、上記実施の形態では、円弧状の振動子面を有する超音波プローブを例示したが、本発明はこれに限定されず、直線状の振動子面等、円弧状の振動子面以外の振動子面を有する超音波プローブであっても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
A 超音波診断装置
1 超音波診断装置本体
2 超音波プローブ
11 送信部
12 受信部
14 Bモード信号処理部
15 表示処理部
16 表示部
17 操作入力部
18 記憶部
23 振動子アレイ
231 振動子
40 制御部
41 生成処理部
42 拡大処理部
43 設定部
44 スキャン制御部
AL 音響線
θ 音響線角度
Δθ 音響線間角度
VO 仮想原点
L ビーム発点

Claims (7)

  1. 第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成する生成処理部と、
    第2画像生成条件に基づいて、前記超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する拡大処理部と、
    前記第1画像生成条件および前記第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部と、
    を備える超音波診断装置。
  2. 前記入力部は、ユーザーインターフェースである、
    請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記第1画像生成条件と、前記第2画像生成条件とを独立して予め保存可能な保存部を備える、
    請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記第1画像生成条件および前記第2画像生成条件は、送信周波数、送信焦点深度、送信焦点数、受信帯域設定、走査方式、音速、音響線密度、周波数コンパウンド、空間コンパウンド、画像処理、空間フィルタ、時間フィルタ、ダイナミックレンジおよびゲインの少なくとも1つを含む、
    請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置。
  5. 前記第1画像生成条件および前記第2画像生成条件は、Bモード、Mモード、カラードプラーモード、パワードプラーモード、CWモードおよびエラストグラフィモードの少なくとも1つの画像モードに対応する画像生成条件である、
    請求項1または請求項2に記載の超音波診断装置。
  6. 第1画像生成条件および第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部を備える超音波診断装置の画像生成処理方法であって、
    前記入力部から入力された第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成し、
    前記入力部から入力された第2画像生成条件に基づいて、前記超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する画像生成処理方法。
  7. 第1画像生成条件および第2画像生成条件を別々に設定入力可能な入力部を備える超音波診断装置の画像生成処理プログラムであって、
    コンピューターに、
    前記入力部から入力された第1画像生成条件に基づいて、被検体の超音波画像を生成する生成処理と、
    前記入力部から入力された第2画像生成条件に基づいて、前記超音波画像で設定された関心領域の拡大画像を生成する拡大処理と、
    を実行させる画像生成処理プログラム。
JP2022066497A 2022-04-13 2022-04-13 超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム Pending JP2023156868A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022066497A JP2023156868A (ja) 2022-04-13 2022-04-13 超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム
US18/130,168 US20230329675A1 (en) 2022-04-13 2023-04-03 Ultrasonic diagnostic apparatus, image generation processing method, and image generation processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022066497A JP2023156868A (ja) 2022-04-13 2022-04-13 超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023156868A true JP2023156868A (ja) 2023-10-25

Family

ID=88308546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022066497A Pending JP2023156868A (ja) 2022-04-13 2022-04-13 超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230329675A1 (ja)
JP (1) JP2023156868A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230329675A1 (en) 2023-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969985B2 (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御プログラム
EP1745745B9 (en) Apparatus for obtaining ultrasonic images and method of obtaining ultrasonic images
JP4610719B2 (ja) 超音波撮影装置
JPH1142224A (ja) 超音波診断装置
JP5481334B2 (ja) 超音波診断装置
JP3847124B2 (ja) ドップラ信号処理方法および装置並びに超音波診断装置
JP4615950B2 (ja) 超音波診断装置
US9354300B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
JP2014124400A (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP2023156868A (ja) 超音波診断装置、画像生成処理方法および画像生成処理プログラム
JP7211150B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
US8262573B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus, radiofrequency wave cautery treatment device, ultrasonic diagnosis and treatment system, and ultrasonic diagnosis and treatment apparatus
JP4418052B2 (ja) 超音波ビーム走査方法および装置並びに超音波撮像装置
JP4464432B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2012200514A (ja) 超音波診断装置
JP2009136522A (ja) 超音波診断装置、ラジオ波焼灼治療装置、超音波診断治療システム及び超音波診断治療装置
JPH11253445A (ja) 超音波撮像方法および装置
JP7233908B2 (ja) 超音波診断装置
JP2004290393A (ja) 超音波診断装置
JP2022122023A (ja) 超音波診断装置、設定制御方法および設定制御プログラム
JP2011239906A (ja) 超音波診断装置
EP4109132A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and extraction method
JP4610781B2 (ja) 超音波ビーム調整方法および装置並びに超音波診断装置
JP7011399B2 (ja) 超音波診断装置およびその制御方法
US20090093718A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus, radiofrequency wave cautery treatment device, ultrasonic diagnosis and treatment system, and ultrasonic diagnosis and treatment apparatus