JP2023156456A - ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法 - Google Patents

ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023156456A
JP2023156456A JP2023132865A JP2023132865A JP2023156456A JP 2023156456 A JP2023156456 A JP 2023156456A JP 2023132865 A JP2023132865 A JP 2023132865A JP 2023132865 A JP2023132865 A JP 2023132865A JP 2023156456 A JP2023156456 A JP 2023156456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
dimethyl
oxacyclododec
dien
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023132865A
Other languages
English (en)
Inventor
グレッグ エフ. キーニー,
F Keaney Gregg
ジョン ワン,
John Wang
ボードゥアン ジェラルド,
Gerard Baudouin
謙三 新井
Kenzo Arai
シャン リュウ,
Xiang Liu
グオー ジュー ジョン,
Guo Zhu Zheng
和信 吉良
Kazunobu Kira
リサ エー. マルコーレル,
A Marcaurelle Lisa
マルタ ネヴァライネン,
Nevalainen Marta
ミン-ホン ハオ,
Ming-Hong Hao
モーガン ヴェルツル オシェイ,
Welzel O'shea Morgan
パーチャリー ティヴィトマハイスーン,
Tivitmahaisoon Parcharee
スディープ プラジャーパティ,
Prajapati Sudeep
トーピン ルオ,
Touping Luo
ニコラス シー. ギアハート,
C Gearhart Nicholas
ジェイソン ティー. ロウ,
T Lowe Jason
良彦 小竹
Yoshihiko Kotake
聰 永尾
Satoshi Nagao
ソノベ, レジーナ ミキエ カナダ
Mikie Kanada Sonobe Regina
雅之 宮野
Masayuki Miyano
則夫 村井
Norio Murai
アンドリュー クック,
Cook Andrew
シェルビー エレリー,
Ellery Shelby
篤史 遠藤
Atsushi Endo
ジェームズ パラチノ,
Palacino James
ドミニク レイノルズ,
Reynolds Dominic
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JP2023156456A publication Critical patent/JP2023156456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】スプライセオソーム及びそこにある突然変異部分を標的化する薬剤が有用であることが公知の癌の治療において、有用な更なる薬剤を提供する。【解決手段】例えば、下記のプラジエノライド誘導体が示される。JPEG2023156456000339.jpg71149【選択図】なし

Description

本願は、2018年4月9日に出願された米国仮特許出願第62/655,021号明細書;2018年6月1日に出願された米国仮特許出願第62/679,653号明細書;2019年3月6日に出願された米国仮特許出願第62/814,838号明細書;及び2019年3月6日に出願された米国仮特許出願第62/814,843号明細書に対する優先権の利益を主張するものであり、これらは全て、参照により本明細書に援用される。
本明細書には、新規有機化合物及びかかる化合物を含有する医薬組成物が開示される。本化合物は、癌、特に、スプライセオソーム及びそこにある突然変異を標的化する薬剤が有用であることが公知の癌の治療において有用である。本化合物はまた、少なくとも1つの追加療法と併用して投与したとき癌の治療において有用である。
真核生物では、新規に合成されたメッセンジャーRNAは典型的には複数のイントロンを有し、それらが切り出されて成熟mRNAとなる。スプライセオソームは、この仕事を成し遂げる多サブユニット複合体である。スプライセオソームは、5つの核内低分子RNA(snRNA;U1~6)が種々のタンパク質と組み合わさったものからなる。
スプライセオソームのスプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)における突然変異が幾つもの癌に認められ、抗癌剤の標的となる。細菌ストレプトミセス・プラテンシス(Streptomyces platensis)から単離された化合物(Sakai,Takashi;Sameshima,Tomohiro;Matsufuji,Motoko;Kawamura,Naoto;Dobashi,Kazuyuki;Mizui,Yoshiharu.Pladienolides,New Substances from Culture of Streptomyces platensis Mer-11107.I.Taxonomy,Fermentation,Isolation and Screening(ストレプトミセス・プラテンシスMer-11107培養からの新規物質、プラジエノライド I 分類、発酵、分解及びスクリーニング).The Journal of Antibiotics.2004,Vol.57,No.3.)は、プラジエノライド類と呼ばれる、血管内皮成長因子(VEGF)プロモーターの阻害因子をスクリーニングする間に発見されたものであり、これはヒトVEGFプロモーターの制御下にあるレポーター遺伝子の発現を阻害し、その阻害は抗癌剤に有用な作用機序であることが公知である。
この化合物はまた、インビトロでU251ヒト神経膠腫細胞の増殖も阻害する。この化合物のうち最も効力の高いプラジエノライドBは、VEGFによって促進される遺伝子発現を1.8nMのIC50で阻害し、神経膠腫細胞増殖を3.5nMのIC50で阻害する。プラジエノライドBの構造は公知であり(Sakai,Takashi;Sameshima,Tomohiro;Matsufuji,Motoko;Kawamura,Naoto;Dobashi,Kazuyuki;Mizui,Yoshiharu.Pladienolides,New Substances from Culture of Streptomyces platensis Mer-11107.II.Physico-chemical Properties and Structure Elucidation(ストレプトミセス・プラテンシスMer-11107培養からの新規物質、プラジエノライド II 物理化学的性質と構造決定).The Journal of Antibiotics.Vol.57,No.3.(2004))、プラジエノライドBは、SF3bスプライセオソームを標的化してスプライシングを阻害し、遺伝子発現パターンを変化させることが公知である(Kotake et al.,“Splicing factor SF3b as a target of the antitumor natural product pladienolide(抗癌性天然産物プラジエノライドの標的としてのスプライシング因子SF3b)”,Nature Chemical Biology 2007,3,570-575)。
ある種のプラジエノライドB類似体も同様に公知である:国際公開第2002/060890号パンフレット;国際公開第2004/011459号パンフレット;国際公開第2004/011661号パンフレット;国際公開第2004/050890号パンフレット;国際公開第2005/052152号パンフレット;国際公開第2006/009276号パンフレット;国際公開第2008/126918号パンフレット;及び国際公開第2015/175594号パンフレット。例えば、プラジエノライド化合物、(8E,12E,14E)-7-((4-シクロヘプチルピペラジン-1-イル)カルボニル)オキシ-3,6,16,21-テトラヒドロキシ-6,10,12,16,20-ペンタメチル-18,19-エポキシトリコサ-8,12,14-トリエン-11-オリド、別名E7107は、天然産物プラジエノライドDの半合成誘導体であり、その第I相試験の結果が報告されている。別の例として、プラジエノライドピリジン化合物(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-((R,2E,4E)-6-(ピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(別称「(2S,3S,4E,6S,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-((2E,4E,6R)-6-(ピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート」)、別名H3B-8800は、ある種の血液癌の治療用にオーファンドラッグ指定を受けている。
しかしながら、癌、特に、スプライセオソーム及びそこにある突然変異を標的化する薬剤が有用であることが公知の癌の治療において有用な更なる薬剤が必要とされている。
近年、免疫チェックポイント遮断(ICB)が、幾つかの異なる癌種の治療にとってパラダイムシフトであることが明らかになっている。しかしながら、全ての患者がICBにロバストな/持続性のある奏効を示すわけではない。例えば、Zappasodi,R.et al. Emerging Concepts for Immune Checkpoint Blockade-Based Combination Therapies(免疫チェックポイント遮断に基づく併用療法の新しい概念).Cancer Cell 33,581-598,doi:10.1016/j.ccell.2018.03.005(2018);及びWolchok,J.D.et al.Overall Survival with Combined Nivolumab and Ipilimumab in Advanced Melanoma(進行性黒色腫におけるニボルマブ及びイピリムマブ併用による全生存).N Engl J Med 377,1345-1356,doi:10.1056/NEJMoa1709684(2017)を参照のこと。従って、患者の奏効性を改善し及び/又は最大化するための、ICBと併用して投与する補完的治療剤又は任意の他の療法を発見することもまた必要とされている。
本明細書には、式Iの化合物:

及びその薬学的に許容可能な塩
[式中:
nは、0、1、2及び3から選択され;
は、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、-NR10基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、及び

基から選択され;
は、水素、-NR1112基、C~Cアルキル基、-(C~Cアルキル)-COH基、C~Cシクロアルキル基、及びC~Cヘテロシクリル基から選択され、ここでC~Cシクロアルキル基及びC~Cヘテロシクリル基は非置換であってもよく、又はC~Cアルキル基、-(C~Cアルキル)-COH基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC~Cアルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
10は、水素及びC~Cアルキル基から選択され;
又はRのいずれか一方は、水素及びC~Cアルキル基から選択され、他方は、水素、-OR10、-OC(O)R10、-OC(O)R、及びC~Cアルキル基から選択され;
は、水素又はヒドロキシであり;
及びRは、各々独立に、C~Cアルキル基から選択され;
及びRは、各々独立に、水素、ヒドロキシ、C~Cアルコキシ基、及びC~Cアルキル基から選択され;及び
Yは、フェニル、チオフェニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルから選択され、ここでYは非置換であってもよく、又はヒドロキシル、オキソ基、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、ヒドロキシC~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、メトキシC~Cアルキル基、-NR1112基、

から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R11及びR12は、各々独立に、水素及びC~Cアルキル基から選択される]が開示される。
また、本明細書には、式IIの化合物:

及びその薬学的に許容可能な塩
[式中:
Xは、O、NR’基、及びCH2から選択され、式中、R’は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され;
R1は、メチル、NR11R12基、

基、及び

から選択され、
R10は、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、及びハロC1~C6アルキル基から選択され、ここでC3~C8シクロアルキル基は非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC1~C6アルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
R11及びR12は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R2又はR3のいずれか一方は水素又はC1~C6アルキル基であり、他方は、水素、ヒドロキシ及びC1~C6アルキル基から選択され;
R4又はR5のいずれか一方は水素であり、他方は、水素、ヒドロキシ、及び

から選択され;
R6及びR7は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R8及びR9は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択されるか;又はR8及びR9が一緒になってシクロプロピル環を形成し;及び
Yは、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、メトキシ、及び-NR13R14基から選択され、式中、R13及びR14は、各々独立に、水素、C1~C6アルキル基、及びメトキシC1~C6アルキル基から選択されるか;又はR13及びR14がNと一緒になって、

モルホリン、ピペリジン、チアゾリジン、インドール、インドリン、及びイソインドリン環から選択される基を形成し;
ここでYは非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~C6アルキル基、メトキシ、メトキシC1~C6アルキル基、ハロ、ハロC1~C6アルキル基、-C(O)NH2、-NHCOO-C1~C6アルキル基、-COOH、

及び-NR15R16基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R15及びR16は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択される]も開示される。
また、本明細書には、式IIIの化合物:

及びその薬学的に許容可能な塩
[式中:
nは、0、1、2及び3から選択され;
mは、1、2、及び3から選択され;
R1は、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、-NR11R12基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、及び

基から選択され;
R11は、水素、-NR16R17基、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、-(C1~C6アルキル)-CO2H基、-(C1~C6アルキル)-CO2R12基、-(C1~C6アルキル)-NR16R17基、及びC3~C8ヘテロシクリル基から選択され、ここで-NR11R12基、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、及びC3~C8ヘテロシクリル基は非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、-(C1~C6アルキル)-CO2H基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC1~C6アルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
R12は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され;
R2又はR3のいずれか一方は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され、他方は、水素、-OR10、-OC(O)R10、-OC(O)R1及びC1~C6アルキル基から選択され;
R4は、水素及びヒドロキシから選択され;
R5及びR6は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R7及びR8は、各々独立に、水素、ヒドロキシ、C1~C6アルコキシ基、及びC1~C6アルキル基から選択され;及び
R9及びR10は、各々独立に、水素、C1~C6アルキル基、ヒドロキシ、及びC1~C6アルコキシ基から選択されるか;又は、R9又はR10のうちの一方がオキソであり、他方が存在せず;
Zは、C1~C6アルキル基、-C(O)-C1~C6アルキル基、-OR13、及び-NR14R15基から選択され、
式中、R13は、水素、C1~C6アルキル基、及び-C(O)-C1~C6アルキル基から選択され、
式中、R14及びR15は、各々独立に、水素、C1~C6アルキル基、及びメトキシC1~C6アルキル基から選択されるか;又はR14及びR15がNと一緒になって、

モルホリン、ピペリジン、チアゾリジン、インドール、インドリン、及びイソインドリン環から選択される基を形成し;
式中、Zは非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、C3~C5シクロアルキル基、ヒドロキシC1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、メトキシC1~C6アルキル基、-NR16R17基、

から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R16及びR17は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択される]も開示される。
また、本明細書には、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物も開示される。一部の実施形態において、本医薬組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体を更に含む。
また、本明細書には、癌を有する対象の治療方法であって、式Iの少なくとも1つの化合物、式IIの少なくとも1つの化合物、式IIIの少なくとも1つの化合物、及び/又は前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩の治療的に許容可能な量を対象に投与することを含む方法も開示される。一部の実施形態において、癌は、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、結腸癌、膵癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌、ぶどう膜黒色腫、胃癌、胆管癌、及び/又は肺癌から選択されてもよい。一部の実施形態において、癌は、スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異の検査結果が陽性となる癌から選択される。一部の実施形態において、癌は、表1に掲載されるものなど、スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異の検査結果が陽性となる癌から選択される。一部の実施形態において、式Iの少なくとも1つの化合物、式IIの少なくとも1つの化合物、式IIIの少なくとも1つの化合物、及び/又は前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩の投与は、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する。
また、本明細書には、療法的治療方法、例えば癌の治療方法における、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用も開示される。一部の実施形態において、癌は、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、結腸癌、膵癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌、ぶどう膜黒色腫、胃癌、胆管癌、及び/又は肺癌から選択されてもよい。一部の実施形態(embodimentms)において、癌は、スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異の検査結果が陽性となる癌から選択される。一部の実施形態において、癌は、表1に掲載されるものなど、スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異の検査結果が陽性となる癌から選択される。一部の実施形態において、式Iの少なくとも1つの化合物、式IIの少なくとも1つの化合物、式IIIの少なくとも1つの化合物、及び/又は前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩の投与は、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する。
また、本明細書には、医薬品の調製における、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用も開示される。一部の実施形態において、医薬品は癌の治療に有用である。一部の実施形態において、癌は、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、結腸癌、膵癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌、ぶどう膜黒色腫、胃癌、胆管癌、及び/又は肺癌から選択されてもよい。一部の実施形態において、癌は、スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異の検査結果が陽性となる癌から選択される。一部の実施形態において、癌は、表1に掲載されるものなど、スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異の検査結果が陽性となる癌から選択される。一部の実施形態において、式Iの少なくとも1つの化合物、式IIの少なくとも1つの化合物、式IIIの少なくとも1つの化合物、及び/又は前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩の投与は、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する。
また、本明細書には、スプライセオソーム、例えばSF3Bスプライセオソームのサブユニット1を標的化するための、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の使用も開示される。本明細書で使用されるとき、特に指示されない限り以下の定義が適用されるものとする。
また、本明細書には、少なくとも1つのネオ抗原の誘導方法であって、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物治療有効量を新生物細胞に接触させることを含む方法も開示される。一部の実施形態において、かかる接触は、少なくとも1つのネオ抗原の産生を誘導し得る。
また、本明細書には、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象における少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答の誘導方法であって、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することを含む方法も開示される。
また、本明細書には、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象の治療方法も開示される。一部の実施形態において、本方法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することを含み、ここで投与により、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答の誘導が起こり得る。一部の実施形態において、本方法はまた、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に対象において1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答を検出することも含み得る。一部の実施形態において、本方法はまた、1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与を継続することも含み得る。
また、本明細書には、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象の治療方法であって、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することを含む方法も提供される。
また、本明細書には、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドを含むネオ抗原ワクチンも提供される。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより誘導される修飾された又は新規のネオ抗原配列を含む。
本明細書に提供される方法及び使用は、一部の実施形態では、少なくとも1つの追加療法を投与することを更に含み得る。一部の実施形態において、本明細書に提供される方法及び使用は、全身毒性の低下及び/又は忍容性の向上をもたらし得る。
また、本明細書には、それを必要としている対象における癌の治療方法であって、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの追加療法とを投与することを含む方法も開示される。また、本明細書には、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象の治療方法であって、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの追加療法とを投与することを含む方法も開示される。
本明細書に記載されるとおり、化合物開示は、概して本明細書に説明されるものなどの、又は本開示の詳細なクラス、サブクラス、及び種によって例示されるとおりの1つ以上の置換基で置換されていてもよい。一般に、用語「置換されている」は、所与の構造中の水素基が指定置換基の基によって置き換えられていることを指す。特に指示されない限り、置換されている基は、その基の置換可能な各位置に置換基を有してもよく、いずれかの所与の構造において2つ以上の位置が、指定される群から選択される2つ以上の置換基で置換され得るとき、その置換基は、あらゆる位置において同じであっても又は異なっても、いずれであってもよい。本開示によって想定される置換基の組み合わせは、安定化合物又は化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。
「安定」は、本明細書に開示される目的の1つ以上のためのその生成、検出、並びにその回収、精製、及び使用を可能にする条件に供したときも実質的に化学的及び/又は物理的に変化しない化合物を指す。一部の実施形態において、安定化合物又は化学的に実現可能な化合物は、40℃以下の温度で水分の非存在下又は他の化学的に反応性の条件下に少なくとも1週間置いたとき実質的に変化しないものである。
「異性体」は、同じ数及び種類の原子、ひいては同じ分子量を有するが、原子の並び方又は配置の点で異なる化合物を指す。「立体異性体」は、原子の結合順は同じだが、空間内におけるそれらの原子の並び方が異なる化合物を指す。「ジアステレオ異性体」又は「ジアステレオマー」は、エナンチオマーでない立体異性体を指す。「エナンチオマー」は、互いの重ね合わせることができない鏡像である立体異性体を指す。
本明細書に教示されるエナンチオマーには、特定の1つ又は複数の不斉中心に実質的に単一のエナンチオマー、例えば、90%、92%、95%、98%、又は99%以上の、又は100%に等しい単一のエナンチオマーを含む「エナンチオ純粋な」異性体が含まれ得る。「不斉中心」又は「キラル中心」は、4つの異なる置換基を含む四面体炭素原子を指す。
「立体異性的に純粋な」は、本明細書で使用されるとき、化合物の1つの立体異性体を含み、且つ当該化合物の他の立体異性体が実質的にない化合物又はその組成物を意味する。例えば、1つのキラル中心を有する化合物の立体異性的に純粋な組成物は、その化合物の逆のエナンチオマーが実質的にないことになる。一部の実施形態において、2つのキラル中心を有する化合物の立体異性的に純粋な組成物は、その化合物のジアステレオマーが実質的になく、且つ逆のエナンチオマーが実質的にないことになる。一部の実施形態において、立体異性的に純粋な化合物は、化合物の1つの立体異性体が約80重量%超を占め、且つ化合物の他の立体異性体が約20重量%未満を占める、例えば、化合物の1つの立体異性体が約90重量%超を占め、且つ化合物の他の立体異性体が約10重量%未満を占めるなど、更に例えば、化合物の1つの立体異性体が約95重量%超を占め、且つ化合物の他の立体異性体が約5重量%未満を占めるなど、及び更に例えば、化合物の1つの立体異性体が約97重量%超を占め、且つ化合物の他の立体異性体が約3重量%未満を占めるなどする。例えば、米国特許第7,189,715号明細書を参照のこと。
異性体を記述する用語としての「R」及び「S」は、非対称に置換された炭素原子における立体化学的配置を記述するものである。非対称に置換された炭素原子の「R」又は「S」の指定は、当業者に周知のとおり、カーン・インゴルド・プレローグ順位則を適用することにより行われ、国際純正・応用化学連合(IUPAC)有機化学命名法規則集のセクションE、立体化学(International Union of Pure and Applied Chemistry(IUPAC)Rules for the Nomenclature of Organic Chemistry.Section E,Stereochemistry)に記載されている。
「アミンオキシド」又は「アミン-N-オキシド」又は「N-オキシド」は、3つの追加的な水素及び/又は炭化水素側鎖がNに結び付いたN-O結合である官能基R3N+-O-を含有する化学的化合物である。これはR3N→Oと書かれることもある。
「Ar」又は「アリール」は、1つ以上の閉環を有する芳香族炭素環式部分を指す。例としては、限定なしに、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントラセニル、ビフェニル、及びピレニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、1つ以上の閉環を有し、それらの環のうちの少なくとも1つに1つ以上のヘテロ原子(酸素、窒素又は硫黄)がある環状部分を指し、ここで環のうちの少なくとも1つは芳香族であり、1つ又は複数の環は独立に縮合、及び/又は架橋されていてもよい。例としては、限定なしに、フェニル、チオフェニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルが挙げられる。
「アルキル」又は「アルキル基」は、本明細書で使用されるとき、完全に飽和した直鎖(即ち、非分枝状)、分枝状、又は環状炭化水素鎖を意味する。一部の実施形態において、アルキル基は1~8個の炭素原子を含有する。一部の実施形態において、アルキル基は1~6個の炭素原子を含有する(「C1~C6アルキル基」)。一部の実施形態において、アルキル基は1~3個の炭素原子を含有する。なおも他の実施形態において、アルキル基は2~3個の炭素原子を含有し、一部の実施形態において、アルキル基は1~2個の炭素原子を含有する。一部の実施形態において、用語「アルキル」又は「アルキル基」は、炭素環としても知られるシクロアルキル基を指す。アルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、シクロプロピル、及びシクロヘキシルが挙げられる。
「アルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、上記に定義したとおりのアルキル基が酸素(「アルコキシ」)原子を介して炭素主鎖に結び付いたものを指す。
「ハロアルキル」は、1個以上のハロ原子(F、Cl、Br、I)で置換されているアルキル基を指す。例えば、「フルオロメチル」は、1個以上のフルオロ原子で置換されているメチル基を指す(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はトリフルオロメチル)。
「ヘテロ原子」は、O、S又はNを指す。
「ヘテロシクリル」又は「ヘテロ環式」は、本明細書で使用されるとき、その環に少なくとも1つのヘテロ原子を含有する単環式ヘテロ環、二環式ヘテロ環、又は三環式ヘテロ環を意味する。
単環式ヘテロ環は、O、N、及びSから独立に選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3、4、5、6、7、又は8員環である。一部の実施形態において、ヘテロ環は、O、N及びSから選択される1個のヘテロ原子を含有する3又は4員環である。一部の実施形態において、ヘテロ環は、0又は1個の二重結合と、O、N及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子とを含有する5員環である。一部の実施形態において、ヘテロ環は、0、1又は2個の二重結合と、O、N及びSから選択される1、2又は3個のヘテロ原子とを含有する6、7、又は8員環である。単環式ヘテロ環の代表的な例としては、限定はされないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3-ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ジヒドロピラニル(3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-6-イルを含む)、1,3-ジチオラニル、1,3-ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルを含む)、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1-ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、及びトリチアニルが挙げられる。
本開示の二環式ヘテロ環には、アリール基と縮合した単環式ヘテロ環、又は単環式シクロアルキルと縮合した単環式ヘテロ環、又は単環式シクロアルケニルと縮合した単環式ヘテロ環、又は単環式ヘテロ環と縮合した単環式ヘテロ環が含まれる。二環式ヘテロ環の例としては、限定はされないが、3,4-ジヒドロ-2H-ピラニル、1,3-ベンゾジオキソリル、1,3-ベンゾジチオリル、2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシニル、2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラニル、2,3-ジヒドロ-1-ベンゾチエニル、2,3-ジヒドロ-1H-インドリル、及び1,2,3,4-テトラヒドロキノリニルが挙げられる。
一部の実施形態において、二環式ヘテロ環はスピロヘテロ環である。当該技術分野において公知のとおり、「スピロ」ヘテロ環は、環同士がたった1個の原子だけでつながっている二環式部分である。このつないでいる原子はスピロ原子とも称され、ほとんどの場合に炭素又は窒素などの四級原子である。スピロ化合物は、接中辞スピロと、それに続く角括弧で括られたスピロ原子それ自体を除く小環の原子の数及び大環の原子の数(これらの数は点で区切られる)で表記されてもよい。かかる化合物の非限定的な例は、2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタンである。
三環式ヘテロ環は、アリール基と縮合した二環式ヘテロ環、単環式シクロアルキルと縮合した二環式ヘテロ環、単環式シクロアルケニルと縮合した二環式ヘテロ環、又は単環式ヘテロ環と縮合した二環式ヘテロ環である。三環式ヘテロ環の代表的な例としては、限定はされないが、2,3,4,4a,9,9a-ヘキサヒドロ-1H-カルバゾリル、5a,6,7,8,9,9a-ヘキサヒドロジベンゾ[b,d]フラニル、及び5a,6,7,8,9,9a-ヘキサヒドロジベンゾ[b,d]チエニルが挙げられる。
本開示のヘテロ環基は、その基内に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素、酸素若しくは硫黄原子を介して親分子部分につながり、各々がそれらの基の2個の非隣接炭素原子をつなぎ合わせる、1、2、3、又は4個の炭素原子の1又は2つのアルキレン架橋を含有し得る。かかる「架橋された」ヘテロ環基の例としては、限定はされないが、オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デシル(2-オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デシルを含む)、2,4-ジオキサビシクロ[4.2.1]ノニル、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプチル(2-オキサビシクロ[2.2.1]ヘプチルを含む)及び2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンが挙げられる。
上記のヘテロアリール及びヘテロ環において、窒素又は硫黄原子は任意選択で様々な酸化状態に酸化されていてもよい。具体的な例では、基S(O)0~2は、それぞれ、-S-(硫化物)、-S(O)-(スルホキシド)、及び-SO2-(スルホン)を指す。便宜上、窒素、特に限定はされないが、環状芳香族窒素として定義されるものには、その対応するN-オキシド型が含まれることが意図される。従って、例えばピリジル環を有する本開示の化合物について;対応するピリジル-N-オキシドは、本開示の別の化合物として含まれることが意図される。
「治療」、癌を「治療する」、又は「治療すること」は、本明細書に記載されるとおりの癌を逆転させる(例えば、細胞の分化遮断を解消する)、それを改善する(例えば、貧血による疲労、低血球数等の1つ以上の症状を改善する)、及び/又はその進行を遅延させる(例えば、AMLへの転換など、病態の進行を遅延させる)ことを指す。
「対象」は、本明細書で使用されるとき、動物対象、例えば哺乳類対象、特にヒトなどを意味する。
用語「抗体」は、タンパク質、ポリペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、又は前述の組み合わせなど、標的を免疫グロブリン分子の可変領域内にある少なくとも1つの抗原認識部位によって認識し、それに特異的に結合する免疫グロブリン分子を指して最も広義に使用される。抗体の重鎖は、重鎖可変ドメイン(VH)と重鎖定常領域(CH)とで構成される。軽鎖は、軽鎖可変ドメイン(VL)と軽鎖定常ドメイン(CL)とで構成される。本願の目的上、成熟重鎖及び軽鎖可変ドメインは、各々、N末端からC末端に:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4に並んだ4つのフレームワーク領域(FR1、FR2、FR3、及びFR4)内にある3つの相補性決定領域(CDR1、CDR2及びCDR3)を含む。「抗体」は、天然に存在するものであってもよく、又は従来のハイブリドーマ技術によって作製されたモノクローナル抗体など、人工であってもよい。用語「抗体」には、完全長モノクローナル抗体及び完全長ポリクローナル抗体、並びにFab、Fab’、F(ab’)2、Fv、及び単鎖抗体などの抗体断片が含まれる。抗体は、5つの主要な免疫グロブリンクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、又はそのサブクラス(例えば、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、IgG4)のうちのいずれか1つであってもよい。この用語は更に、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、及び所望の生物学的活性(例えば、標的抗原と結合する、標的抗原発現細胞内にインターナライズする)を示す限りにおいて、抗原認識部位を含む任意の修飾された免疫グロブリン分子を包含する。
「薬学的に許容可能な担体」は、本明細書で使用されるとき、それと共に製剤化される化合物の薬理活性を破壊しない非毒性の担体、アジュバント、又は媒体を指す。本開示の組成物中に使用し得る薬学的に許容可能な担体、アジュバント又は媒体としては、限定はされないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、リン酸塩などの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、シクロデキストリン類、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート類、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレンブロック重合体、ポリエチレングリコール及び羊毛脂が挙げられる。
「薬学的に許容可能な塩」は、親化合物の所望の生物学的活性を保持している、且つ望ましくない毒物学的効果を与えない塩である。かかる塩の例は、(a)無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸などと形成される酸付加塩;及び有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルコン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パルミチン酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ポリガラクツロン酸などと形成される塩;及び(b)塩素、臭素、及びヨウ素などの元素アニオンから形成される塩である。例えば、Haynes et al.,“Commentary:Occurrence of Pharmaceutically Acceptable Anions and Cations in the Cambridge Structural Database(注解:ケンブリッジ構造データベース中の薬学的に許容可能なアニオン及びカチオンの出現),” J.Pharmaceutical Sciences,vol.94,no.10(2005)、及びBerge et al.,“Pharmaceutical Salts(医薬品用の塩)”,J.Pharmaceutical Sciences,vol.66,no.1(1977)(これらは参照によって本明細書に援用される)を参照のこと。
特に指示がない限り、本明細書で使用されるとおりの化学基又は化学部分の記載に用いられる命名法は、名称を左から右に読み、分子の残りの部分への結合点がその名称の右側にあるという慣習に従う。例えば、基「(C1~3アルコキシ)C1~3アルキル」は、アルキル末端で分子の残りの部分に結合している。更なる例としては、結合点がエチル末端にあるメトキシエチル、及び結合点がアミン末端にあるメチルアミノが挙げられる。
特に指示がない限り、「-」で指示される末端結合部分を有する化学式又は構造によって化学基が記載される場合、「-」が結合点を表すことは理解されるであろう。
特に指定されない限り、本明細書に描かれる化合物は、構造のあらゆるエナンチオマー形態、ジアステレオマー形態、及び幾何学的(又は立体配座的)形態;例えば、各不斉中心についてのR配座及びS配座、(Z)及び(E)二重結合異性体、並びに(Z)及び(E)配座異性体を含む。従って、本化合物の単一の立体化学異性体並びにエナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何学的(又は立体配座的)混合物が、本開示の範囲内にある。特に指定されない限り、本開示の化合物のあらゆる互変異性形態が、本開示の範囲内にある。加えて、特に指定されない限り、本明細書に描かれる構造は、1つ以上の同位体濃縮原子の存在のみが異なる化合物を含む。例えば、水素が重水素又はトリチウムに置き換わっている点又は炭素が13C若しくは14C濃縮炭素に置き換わっている点を除いて本明細書に開示される式を有する化合物は、本開示の範囲内にある。かかる化合物は、例えば分析ツール又は生物学的アッセイのプローブとして有用であり得る。
一部の実施形態によれば、本明細書には、式Iの化合物:

及びその薬学的に許容可能な塩
[式中:
nは、0、1、2又は3から選択され;
R1は、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、-NR9R10基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、及び

基から選択され;
R9は、水素、-NR11R12基、C1~C6アルキル基、-(C1~C6アルキル)-CO2H基、C3~C8シクロアルキル基、及びC3~C8ヘテロシクリル基から選択され、ここで-NR11R12基、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、及びC3~C8ヘテロシクリル基は非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、-(C1~C6アルキル)-CO2H基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC1~C6アルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
R10は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され;
R2又はR3のいずれか一方は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され、他方は、水素、-OR10、-OC(O)R10、-OC(O)R1、及びC1~C6アルキル基から選択され;
R4は、水素及びヒドロキシから選択され;
R5及びR6は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R7及びR8は、各々独立に、水素、ヒドロキシ、C1~C6アルコキシ基、及びC1~C6アルキル基から選択され;及び
Yは、フェニル、チオフェニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルから選択され、ここでYは非置換であるか、又はオキソ基、C1~C6アルキル基、C3~C5シクロアルキル基、ヒドロキシC1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、メトキシC1~C6アルキル基、-NR11R12基、

から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、ここでR11及びR12は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択される]が提供される。
一部の実施形態において、式I中、Yは

である。
一部の実施形態において、式I中、Yは、任意選択で置換されているフェニル基から選択される。
一部の実施形態において、式I中、R1は、メチル、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、及び

基(式中、R9、R10、R11、及びR12は上記のとおり定義される)から選択される。
また、本明細書には、式IIの化合物:

及びその薬学的に許容可能な塩
[式中:
Xは、O、NR’基、及びCH2から選択され、式中、R’は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され;
R1は、メチル、NR11R12基、

基、及び

基から選択され;
R10は、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、及びハロC1~C6アルキル基から選択され、ここでC3~C8シクロアルキル基は非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC1~C6アルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
R11及びR12は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R2又はR3のいずれか一方は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され、他方は、水素、ヒドロキシ及びC1~C6アルキル基から選択され;
R4又はR5のいずれか一方は水素であり、他方は、水素、ヒドロキシ、及び

から選択され;
R6及びR7は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R8及びR9は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択されるか;又はR8及びR9が一緒になってシクロプロピル環を形成し;及び
Yは、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、メトキシ、及び-NR13R14基から選択され、式中、R13及びR14は、各々独立に、水素、C1~C6アルキル基、及びメトキシC1~C6アルキル基から選択されるか;又はR13及びR14がNと一緒になって、

モルホリン、ピペリジン、チアゾリジン、インドール、インドリン、及びイソインドリン環から選択される基を形成し;
ここでYは非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、ヒドロキシ、ヒドロキシC1~C6アルキル基、メトキシ、メトキシC1~C6アルキル基、ハロ、ハロC1~C6アルキル基、-C(O)NH2、-NHCOO-C1~C6アルキル基、-COOH、

及び-NR15R16基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R15及びR16は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択される]も提供される。
また、本明細書には、式IIIの化合物:

及びその薬学的に許容可能な塩
[式中:
nは、0、1及び2から選択され;
mは、1、2、及び3から選択され;
R1は、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基、-NR11R12基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、及び

基から選択され、
R11は、水素、-NR16R17基、C1~C6アルキル基、-(C1~C6アルキル)-CO2H基、-(C1~C6アルキル)-CO2R12基、-(C1~C6アルキル)-NR16R17基、C3~C8シクロアルキル基、及びC3~C8ヘテロシクリル基から選択され、ここで-NR16R17基、C1~C6アルキル基、C3~C8シクロアルキル基及びC3~C8ヘテロシクリル基は非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、-(C1~C6アルキル)-CO2H基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC1~C6アルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
R12は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され;
R2又はR3のいずれか一方は、水素及びC1~C6アルキル基から選択され、他方は、水素、-OR10、-OC(O)R10、-OC(O)R1、及びC1~C6アルキル基から選択され;
R4は、水素又はヒドロキシであり;
R5及びR6は、各々独立に、C1~C6アルキル基から選択され;
R7及びR8は、各々独立に、水素、ヒドロキシ、C1~C6アルコキシ基、及びC1~C6アルキル基から選択され;及び
R9及びR10は、各々独立に、水素、C1~C6アルキル基、ヒドロキシ、及びC1~C6アルコキシ基から選択されるか;又は、R9又はR10のうちの一方がオキソであり、他方が存在せず;
Zは、C1~C6アルキル基、-C(O)-C1~C6アルキル基、-OR13、及び-NR14R15基から選択され、
式中、R13は、水素、C1~C6アルキル基、及び-C(O)-C1~C6アルキル基から選択され、
式中、R14及びR15は、各々独立に、水素、C1~C6アルキル基、及びメトキシC1~C6アルキル基から選択されるか;又はR14及びR15がNと一緒になって、

モルホリン、ピペリジン、チアゾリジン、インドール、インドリン、及びイソインドリン環から選択される基を形成し;
式中、Zは非置換であってもよく、又はC1~C6アルキル基、C3~C5シクロアルキル基、ヒドロキシC1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、メトキシC1~C6アルキル基、-NR16R17基、

から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R16及びR17は、各々独立に、水素及びC1~C6アルキル基から選択される]も開示される。
一部の実施形態において、式III中、R1は、メチル、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、

基、及び

基(式中、R11、R12、R16、R17は上記のとおり定義される)から選択される。
また、本明細書には、




















及びその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物も開示される。
また、本明細書には、
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-9-オキソ-9-ピロリジン-1-イルノナ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]カルバモイルオキシ]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-(プロピルカルバモイルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロピル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]ピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロピル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチル-4-オキシドピペラジン-4-イウム-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(ジメチルカルバモイルオキシ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-(ジエチルカルバモイルオキシ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロパン-2-イル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-[ブチル(メチル)カルバモイル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-[ブタン-2-イル(メチル)カルバモイル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-カルバモイルオキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[2-メトキシエチル(メチル)カルバモイル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]アゼチジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]モルホリン-4-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
3-チアゾリジンカルボン酸[(2R,3E,5E)-6-[(2R,3S,4E,6R,7R,10R)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]エステル;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]1,3-ジヒドロイソインドール-2-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]インドール-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[2-(1-ヒドロキシエチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(2,2-ジメチルピロリジン-1-カルボニル)オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2S,5S)-2,5-ジメチルピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]2,3-ジヒドロインドール-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]2-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-5-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-[6-[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]ピリジン-2-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E)-6-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリダジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3R,4E,6S,7R,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6R)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-プロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロペンチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(オキサン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]6-シクロヘプチル-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチル-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロブチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N-メチル-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)カルバメート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]モルホリン-4-カルボキシレート;
[(2R,3R,4E,6S,7R,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6R)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル](1S,4R)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]8-シクロヘプチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘキシルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチル-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-ヒドロキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(アゼパン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(8,8-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-9-オキソ-9-ピロリジン-1-イルノナ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロピル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10R)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-10-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3R)-3-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3R)-3-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-カルバモイルピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[(2R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2S,5S)-2,5-ジメチルピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(2,2-ジメチルピロリジン-1-カルボニル)オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-2-[(2E,4E)-6,6-ジメチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-2-[(2E,4E)-6,6-ジメチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-10-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
(2R)-1-[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエノキシ]カルボニルピロリジン-2-カルボン酸;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(3-オキソピロリジン-1-カルボニル)オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]2-オキサ-7-アザスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-5-[1-(ピロリジン-1-カルボニルオキシメチル)シクロプロピル]ペンタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3S,4R)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
(3S)-1-[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエノキシ]カルボニルピロリジン-3-カルボン酸;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3S)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-カルボニルオキシ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3S)-3-[(2-メチルプロパン-2-イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-2-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-(2-ピロリジン-1-イルピリミジン-4-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピラジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E)-6-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-(3-メチルピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-(4-メチルピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリダジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-4-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-(4-メチルピリミジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-(6-ピロリジン-1-イルピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N,N-ジメチルカルバメート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6R)-6-(ジメチルカルバモイルオキシ)-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]ピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6R)-6-(ジメチルカルバモイルオキシ)-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N,N-ジメチルカルバメート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E)-6-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-(2-ピロリジン-1-イルピリミジン-4-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-[2-[(3S)-3-トリエチルシリルオキシピロリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E)-6-[2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3S)-3-(1-フェニルテトラゾール-5-イル)オキシピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルアミノ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]アミノ]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルアミノ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[メチル(ピロリジン-1-カルボニル)アミノ]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(4-シクロプロピルトリアゾール-1-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-メトキシカルボニルオキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-9-メトキシ-6-メチル-9-オキソノナ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(シクロペンタンカルボニルアミノ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(シクロペンタンカルボニルアミノ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
4-シクロヘプチル-1-ピペラジンカルボン酸[(2R,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-7-[オキソ(1-ピロリジニル)メトキシ]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]エステル;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-アザシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2R,3E,5E)-2-メチル-6-[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-6-[(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)アミノ]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]ヘプタ-3,5-ジエニル]ピロリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2R,3R)-3-ヒドロキシ-2-メチルペンタノエート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-ヒドロキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-4-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-7-メチル-6-ピリジン-2-イルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-アセチルオキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-ヒドロキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-6-メチル-8-フェニルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-6-フェニルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-6-チオフェン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-フェニルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-(6-メトキシピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-[6-(2-メチルプロポキシ)ピリジン-2-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-メチル-8-ピリジン-2-イルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-メチル-7-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-6-ヒドロキシ-6-メチル-8-フェニルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-2-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-4-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-8-(4-ヒドロキシフェニル)-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-メチル-8-フェニルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-8-[2-(メトキシメチル)フェニル]-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-8-[4-(メトキシメチル)フェニル]-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-8-[3-(メトキシメチル)フェニル]-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-6-メチル-7-[(2R,3R)-3-[(2S)-3-オキソペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-10,12-ジオキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6E,8S)-8-ピリジン-2-イルノナ-2,4,6-トリエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチル-4-オキシドピペラジン-4-イウム-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(4-フルオロピペリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
(4S,7S,8S,9E,11S,12S)-4,7,8-トリヒドロキシ-7,11-ジメチル-12-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-9-エン-2-オン;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((S,2E,4E)-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-7-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7R,10R)-7-エトキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2S,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-7-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N-メチル-N-[2-(メチルアミノ)エチル]カルバメート;
[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N-メチル-N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]カルバメート;
3-[4-[[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]オキシカルボニル]ピペラジン-2-イル]プロパン酸;
4-[4-[[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]オキシカルボニル]ピペラジン-1-イル]ブタン酸;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-プロピルピペラジン-1-カルボキシレート;
(2R,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((2S,6R,E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-4-エン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-(2-エトキシ-2-オキソエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
及びその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物も開示される。
本明細書には、本開示の少なくとも1つの化合物(例えば、式I、式II、及び式IIIの化合物)及び/又はその薬学的に許容可能な塩と少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とを含む組成物が開示される。少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体は、本組成物が意図される詳細な投与経路に応じて選択され得る。
本開示の医薬組成物は、非経口、経口、吸入スプレー、局所、直腸、鼻腔、頬側、腟内又は植込みリザーバ投与などに向けて製剤化されてもよい。用語「非経口」は、本明細書で使用されるとき、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技法を含む。一部の実施形態において、本組成物は、静脈内に、経口的に、皮下に、又は筋肉内投与によって投与される。滅菌注射液形態の本開示の組成物は水性又は油性懸濁液であってもよい。このような懸濁液は、当該技術分野において公知の技法に従い好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して製剤化されてもよい。滅菌注射液製剤はまた、例えば1,3-ブタンジオール中の溶液としての、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の滅菌注射液溶液又は懸濁液であってもよい。利用し得る許容可能な媒体及び溶媒の中には、水、リンゲル溶液及び等張食塩溶液がある。加えて、溶媒又は懸濁媒として滅菌固定油が従来利用されている。
合成モノ又はジグリセリド類を含め、任意の無刺激固定油を利用し得る。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体など、脂肪酸は、オリーブ油又はヒマシ油など、特にそのポリオキシエチル化されたバージョンの天然の薬学的に許容可能な油と同様に、注射液の調製において有用である。これらの油剤又は懸濁液はまた、カルボキシメチルセルロース又はエマルション及び懸濁液を含めた薬学的に許容可能な剤形の製剤化に一般的に使用される同様の分散剤など、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤も含有し得る。他の一般的に使用される界面活性剤、例えば、Tween、Span及び薬学的に許容可能な固体、液体、又は他の剤形の製造において一般的に使用される他の乳化剤又はバイオアベイラビリティ促進物質もまた、製剤化の目的で使用されてもよい。
経口投与には、本開示の化合物(例えば、式I、式II、又は式III)及び/又はその薬学的に許容可能な塩は、限定はされないが、カプセル、錠剤、水性懸濁液又は溶液を含めた許容可能な経口剤形で提供されてもよい。経口使用向けの錠剤の場合、一般的に使用される担体としては、ラクトース及びコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤もまた添加されてよい。カプセル形態での経口投与には、有用な希釈剤としては、ラクトース及びドライコーンスターチが挙げられる。経口使用向けに水性懸濁液が必要な場合、活性成分が乳化剤及び/又は懸濁剤と組み合わされてもよい。必要に応じて、ある種の甘味剤、香味剤又は着色剤もまた添加されてよい。
本開示の化合物及び組成物は、SF3B1を含めたスプライセオソームを標的化する薬剤が奏効する癌を含め、各種の癌の治療に使用し得る。上述のとおり、プラジエノライドBの抗腫瘍活性は、それによるSF3b複合体の標的化、スプライシングの阻害及び遺伝子発現パターンの変化に関係があると報告されている(Kotake et al.,“Splicing factor SF3b as a target of the antitumor natural product pladienolide(抗腫瘍性天然産物プラジエノライドの標的としてのスプライシング因子SF3b),”Nature Chemical Biology 2007,3,570-575)。スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)タンパク質の突然変異は、血液学的悪性腫瘍及び固形腫瘍など、幾つもの癌に関与することが公知である。Scott et al.,“Acquired mutations that affect pre-mRNA splicing in hematologic malignancies and solid tumors(血液学的悪性腫瘍及び固形腫瘍におけるプレmRNAスプライシングに影響を及ぼす後天性突然変異),”JNCI 105,20,1540-1549。
従って、本開示の化合物(例えば、式I、式II、及び式IIIの化合物並びに前述の薬学的に許容可能な塩)並びに組成物は、例えば、血液の癌(白血病)及びリンパ節の癌(リンパ腫)など、血液学的悪性腫瘍の治療に使用し得る。白血病には、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(acute myleogenous leukemia)(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、急性単球性白血病(AMoL)等が含まれる。リンパ腫には、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫が含まれる。他の血液学的悪性腫瘍には、骨髄異形成症候群(MDS)が含まれ得る。
固形腫瘍には、腺癌などの癌腫、例えば、乳癌、膵癌、前立腺癌、結腸又は結腸直腸癌、肺癌、胃癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、卵巣癌、胆管癌、神経膠腫、黒色腫等が含まれる。
本開示の化合物(例えば、式I、式II、及び式IIIの化合物)及びその薬学的に許容可能な塩並びに組成物はまた、SF3B1以外のスプライセオソーム遺伝子又はタンパク質を標的化する薬剤が奏効し得る癌の治療にも使用し得る。以下は、スプライセオソームを標的化する薬剤が奏効する癌の非限定的な例である。従って、本開示の化合物は、種々のかかる癌又は病態の治療のため対象、特に以下を患う患者又は対象に投与し得る:
a)骨髄異形成症候群(MDS):例えば、“SF3B1 mutations in myelodysplastic syndromes:clinical associations and prognostic implications(骨髄異形成症候群におけるSF3B1突然変異:臨床的関連性及び予後診断上の意味),”Damm F.et al.Leukemia,2011,1-4;“Frequent pathway mutations in splicing machinery in myelodysplasia(骨髄形成異常におけるスプライシング機構の高頻度経路突然変異),”Yoshida K.et al,Nature,2011,478,64-69;“Clinical significance of SF3B1 mutations in myelodysplastic syndromes and myelodysplastic/myeloproliferative neoplasms(骨髄異形成症候群及び骨髄異形成性/骨髄増殖性新生物におけるSF3B1突然変異の臨床的重要性),”Malcovati L.et al.,Blood,2011,118,24,6239-6246;“Mutations in the spliceosome machinery,a novel and ubiquitous pathway in leukemogenesis(スプライセオソーム機構の突然変異、白血病誘発における新規の遍在的経路),”Makishima et al,Blood,2012,119,3203-3210;“Somatic SF3B1 mutation in myelodysplasia with ring sideroblasts(環状鉄芽球を伴う骨髄形成異常における体細胞SF3B1突然変異),”Pappaemannuil,E.et al,New England J.Med.2011,DOI 10.1056/NEJMoa1103283を参照のこと。
b)慢性リンパ球性白血病(CLL):例えば、“Defects in the spliceosomal machinery:a new pathway of leukaemogenesis(スプライセオソーム機構の欠陥:白血病誘発の新規経路),”Maciejewski,J.P.,Padgett,R.A.,Br.J.Haematology,2012,1-9;“Mutations in the SF3B1 splicing factor in chronic lymphocytic leukemia:associations with progression and fludarabine-refractoriness(慢性リンパ球性白血病におけるSF3B1スプライシング因子の突然変異:進行及びフルダラビン不応性との関連性),”Rossi et al,Blood,2011,118,6904-6908;“Exome sequencing identifies recurrent mutations of the splicing factor SF3B1 gene in chronic lymphocytic leukemia(エクソームシーケンシングは慢性リンパ球性白血病におけるスプライシング因子SF3B1遺伝子の反復突然変異を同定する),” Quesada et al,Nature Genetics,2011,44,47-52を参照のこと。
c)慢性骨髄単球性白血病(CMML):例えば、Yoshida et al,Nature 2011;“Spliceosomal gene mutations are frequent events in the diverse mutational spectrum of chronic myelomonocytic leukemia but largely absent in juvenile myelomonocytic leukemia(スプライセオソーム遺伝子突然変異は慢性骨髄単球性白血病の多様な突然変異スペクトルにおける高頻度イベントであるが、若年性骨髄単球性白血病にはほとんど存在しない),”Kar S.A.et al,Haematologia,2012,DOI:10.3324/haematol.2012.064048を参照のこと。
d)急性骨髄性白血病(AML):例えば、Malcovati et al.,Blood 2011;Yoshida et al,Nature 2011を参照のこと。
e)乳癌:例えば、“Whole genome analysis informs breast cancer response to aromatase inhibition,(全ゲノム解析が乳癌に対するアロマターゼ阻害の奏効に関する情報を与える)”Ellis et al,Nature,2012,486,353-360を参照のこと。
f)ぶどう膜黒色腫:例えば、“SF3B1 mutations are associated with alternative splicing in uveal melanoma(SF3B1突然変異はぶどう膜黒色腫における選択的スプライシングに関連する)”,Furney et al,Cancer Disc.2013,10,1122-1129を参照のこと。
g)子宮内膜癌:例えば、Tefferi et al.,“Myelodysplastic syndromes(骨髄異形成症候群).”N Engl J Med.2009;361:1872-85を参照のこと。
h)胃癌:例えば、Int J Cancer.2013 Jul;133(1):260-5,“Mutational analysis of splicing machinery genes SF3B1,U2AF1 and SRSF2 in myelodysplasia and other common tumors(骨髄形成異常及び他の一般的腫瘍におけるスプライシング機構遺伝子SF3B1、U2AF1及びSRSF2の突然変異解析).”Je et al.を参照のこと。
i)卵巣癌:例えば、Int J Cancer.2013 Jul;133(1):260-5,“Mutational analysis of splicing machinery genes SF3B1,U2AF1 and SRSF2 in myelodysplasia and other common tumors(骨髄形成異常及び他の一般的腫瘍におけるスプライシング機構遺伝子SF3B1、U2AF1及びSRSF2の突然変異解析).”Je et al.を参照のこと。
j)胆管癌などの胆道癌及び膵癌:例えば、Biankin et al.,“Pancreatic cancer genomes reveal aberrations in axon guidance pathway genes(膵癌ゲノムは軸索ガイダンス経路遺伝子の異常を明らかにする),”Nature 2012,491,399-405を参照のこと。
k)肺癌:例えば、“Exome sequencing identifies recurrent mutations of the splicing factor SF3B1 gene in chronic lymphocytic leukemia(エクソームシーケンシングは慢性リンパ球性白血病におけるスプライシング因子SF3B1遺伝子の反復突然変異を同定する),”Quesada et al.,Nature Genetics 44,47-52(2012);Scott et al.,“Acquired mutations that affect pre-mRNA splicing in hematologic malignancies and solid tumors(血液学的悪性腫瘍及び固形腫瘍におけるプレmRNAスプライシングに影響を及ぼす後天性突然変異),”JNCI 105,20,1540-1549を参照のこと。
加えて、癌における体細胞突然変異カタログ(Catalogue of somatic mutations in cancer:COSMIC)(Wellcome Trust Sanger Institute、Genome Research Limited、英国)が、各種の癌試料に見出されたSF3B1突然変異を報告している。
本開示の化合物(例えば、式I、式II、又は式IIIの化合物)は、処置有効量又は治療有効量で対象に投与されてもよい。単一剤形の組成物を作製するため担体材料と組み合わされ得る本開示の化合物の量は、治療される対象及び詳細な投与経路に応じて変わることになる。一部の実施形態において、0.01mg/kg~100mg/kg体重/日の用量の本明細書に開示される少なくとも1つの化合物が投与される。一部の実施形態において、用量は、0.01mg~50mgの本明細書に開示される少なくとも1つの化合物である。一部の実施形態において、0.1mg~25mgの本明細書に開示される少なくとも1つの化合物が提供される。一部の実施形態において、5mg~40mgの本明細書に開示される少なくとも化合物が提供される。
当業者は、特定の患者に対する具体的な投薬量及び治療レジメンが、用いられる具体的な化合物の活性、年齢、体重、全般的な健康、性別、食事、投与時間、排泄速度、薬物併用、治療担当医師の判断、及び治療下の特定の疾患の重症度を含め、種々の要因に依存することになると理解するであろう。本明細書に開示される少なくとも1つの化合物の量はまた、使用される特定の化合物/塩にも依存することになる。
一部の実施形態において、癌は、スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異に関して検査され、及び/又はそれが陽性であり、ここで1つ又は複数の突然変異が存在すること(「陽性」)は、このタンパク質及び/又はスプライセオソームを標的化する本明細書に開示される少なくとも1つの化合物の投与を含む治療方法が対象の癌に奏効することを示す。かかるスプライセオソーム遺伝子の例としては、限定はされないが、表1に提供されるものが挙げられる。
一部の実施形態において、対象の癌は、スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質にかかる突然変異が存在しない場合であっても、このタンパク質及び/又はスプライセオソームを標的化する化合物の投与を含む治療方法が奏効し得るものである。
突然変異のスクリーニング又は検査は、核酸増幅、電気泳動、マイクロアレイ、ブロット、機能アッセイ、イムノアッセイ等を用いた任意の公知の手段、例えば、遺伝子タイピング、表現型タイピング等により行われてもよい。スクリーニング方法には、例えば、前記対象から癌性細胞/組織を含む生体試料を採取することが含まれ得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの癌を有する対象は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの追加療法とによって治療することができる。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、サイトカイン又はサイトカイン類似体療法、例えば、本明細書に開示される任意のサイトカイン又はサイトカイン類似体療法を含む。サイトカインは、免疫調節剤としてオートクリンシグナル伝達、パラクリンシグナル伝達、及び/又はエンドクリンシグナル伝達に関与することが示されている小タンパク質の広義のカテゴリーである。例示的サイトカインは本明細書に開示され、ケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイン、及び腫瘍壊死因子が挙げられる。本明細書で使用されるとき、用語「サイトカイン」は、細胞から分泌されるポリペプチドであって、他の細胞の機能に影響を与えて免疫応答を媒介するものを指し、用語「サイトカイン療法」は、かかるペプチドの投与及び/又は分泌の誘導を指す。一部の実施形態において、サイトカインは組換えサイトカイン又はその類似体である。一部の実施形態において、サイトカインはサイトカイン類似体である。用語「サイトカイン類似体」及び「サイトカイン類似体療法」は修飾されたサイトカインを指し、ここでは天然サイトカインの1つ以上のアミノ酸残基が他の天然又は非天然アミノ酸残基に置換されており、及び/又は1つ以上の天然又は非天然アミノ酸残基が天然サイトカインに付加されている。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体療法は、かかる治療を必要としている患者に少なくとも1つのサイトカイン又はサイトカイン類似体を投与することを含む。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、1つ以上の改変された腫瘍ターゲティングT細胞(例えば、CAR-T又は他の細胞ベースの療法)、例えば、本明細書に開示される任意のCAR-T療法を含む。用語「CAR-T」及び「CAR-T療法」は、CARによって修飾された細胞又は細胞集団(例えば、T細胞又はT細胞集団)を指して同義的に使用される。一部の実施形態では、抗原認識配列を使用してキメラT細胞受容体(CAR)を改変することにより、細胞(例えば、T細胞)にCARが発現したとき、CAR及び/又は細胞が標的抗原に対して反応性となるようにすることができる。例えば、一部の実施形態では、CARの改変は、初めに細胞表面に発現する抗原タンパク質ドメインを認識する抗体を同定することによってもよい。次に、選択的ターゲティング及び活性化のため、かかる抗体の抗原認識配列をT細胞受容体ドメインに融合することができる。一部の実施形態では、このCAR配列が、現在利用可能なプロトコルを用いて患者由来T細胞集団にクローニングされ、拡大される。一部の実施形態では、次に改変されたT細胞が、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の前、それと同時、又はその後に、患者の循環に輸注し戻される。少なくとも1つの化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩による治療後、一部の実施形態では、腫瘍細胞が、抗原、例えば、改変T細胞集団によって標的化される抗原を提示し始め得る。一部の実施形態では、改変T細胞集団は抗原提示腫瘍細胞と会合し、それを死滅させることができる。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法はチェックポイント阻害薬療法、例えば、本明細書に開示される任意のチェックポイント阻害薬療法を含む。免疫チェックポイントは、免疫応答を減速又は停止させて免疫細胞の無制御な活性による過剰な組織損傷を防ぐ抑制経路である。本明細書で使用されるとき、用語「チェックポイント阻害薬」及び「チェックポイント阻害薬療法」は、任意の小分子化学的化合物、抗体、核酸分子、又はポリペプチド、又はその任意の断片を含めた、抑制経路の1つ以上を阻害することにより広範な免疫活性を可能にする任意の治療剤を指して同義的に使用される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬療法は、かかる治療を必要としている患者に少なくとも1つのチェックポイント阻害薬を投与することを含む。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法はネオ抗原ワクチンを含む。一部の実施形態において、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することと、ネオ抗原ワクチンを投与することとを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、腫瘍ネオ抗原、及び/又は式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって誘導されるネオ抗原を含む。一部の実施形態において、治療は、チェックポイント阻害薬療法を投与することを更に含む。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬療法は、PD1/PDL1、CTLA4、OX40、CD40、LAG3、TIM3、GITR、及び/又はKIRを標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬療法は、PD1/PDL1を標的化する(例えば、抗PD1抗体又は抗PDL1抗体)。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬療法はCTLA4を標的化する(例えば、抗CTLA4抗体)。一部の実施形態において、治療は、初めに(i)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することの後に、ネオ抗原ワクチンを含む併用療法を投与すること;及び(ii)ネオ抗原(例えば、ネオ抗原ワクチンからのネオ抗原)の存在を検出することを含む。一部の実施形態において、治療の経過中にネオ抗原発現がモニタされる。一部の実施形態において、ネオ抗原が検出されない場合、治療は中断される。
また、本明細書には、一部の実施形態において、患者の免疫系がクリアランスの標的とし得る腫瘍細胞のネオ抗原を誘導することにより患者を治療する方法も開示される。理論により拘束されるものではないが、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与すると、免疫応答を誘導するネオ抗原が産生され、例えばイントロン常在内因性レトロウイルスが再発現した結果として二本鎖RNA免疫応答が誘導され、及び/又は、免疫原性細胞死を誘導するネオ抗原が産生され得る。
本明細書で使用されるとき、用語「ネオ抗原」は、1つ以上の腫瘍特異的突然変異によって生じる、及び/又は式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物から選択される少なくとも1つの化合物に腫瘍が曝露したことによって生じる、免疫系がそれまで曝露されたことのない任意の抗原を指す。腫瘍特異的突然変異には、ミスセンス突然変異、フレームシフト、転座、及びmRNAスプライシング変異体、並びにリン酸化及びグリコシル化などの翻訳後プロセシングに影響を与える突然変異が含まれ得る。これらの例示的突然変異は、一部の実施形態では、非同義コード変化及び/又はmRNAプロセシング(例えば、スプライシング)を変化させる突然変異に由来し得る。これらの例示的突然変異はいずれも、一部の実施形態では、適切なT細胞受容体によって判別され得る分子の変化をもたらし得る。一部の実施形態において、例示的ネオ抗原は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達によって誘導されるネオ抗原である。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が新規mRNAスプライシングを誘導してもよく、その結果、免疫系がそれまで曝露されたことのない1つ以上の新規ペプチドドメインを含有するタンパク質が翻訳されることになる。一部の実施形態において、腫瘍特異的突然変異は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達又は投与によってもたらされるmRNAスプライシング変異体であってもよい。
理論により拘束されるものではないが、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が新規mRNAスプライシング(例えば、エクソンスキッピング、イントロンリテンション)を誘導してもよく、その結果、様々な遺伝子のオープンリーディングフレーム及び/又はコード配列が変化することになる。一部の実施形態において、これらの変化した遺伝子が翻訳されると、免疫系が外来性と認識する1つ以上の新規ペプチドドメインを含有するタンパク質になる。一部の実施形態において、この1つ以上の新規ペプチドドメインは、化合物治療がなければタンパク質に存在せず、又はヒトプロテオームのいかなる他の部分にも存在しない。一部の実施形態において、1つ以上の新規ペプチドドメインを含有するタンパク質は、プロテアソームによって分解されることにより、例えばMHC提示による免疫ペプチド提示機構の基質として働く新規ペプチド断片を作り出し得る。一部の実施形態において、ネオ抗原に相当するこの新規ペプチド断片は、例えば腫瘍細胞上で、MHC1が結合したペプチドームにおいて提示されてもよい。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が、1つ以上の腫瘍細胞固有イベント(例えば、細胞成長停止)につながり得る。一部の実施形態において、1つ又は複数の腫瘍細胞固有イベントは、(1)貪食細胞による会合亢進(Bracci et al.(2014)Cell Death Differ.21(1):15-25);(2)腫瘍流入領域リンパ節への新規ペプチド断片の輸送による抗原提示細胞との会合;(3)貪食された腫瘍細胞からの新規ペプチド断片を抗原提示細胞がプロセシングし、その断片をネオ抗原として循環中のナイーブT細胞集団に提示すること;(4)新規ペプチド断片が、その断片をネオ抗原として認識する受容体を発現するT細胞と相互作用すること;(5)エフェクターT細胞応答の成熟及び活性化(例えば、CD4+及び/又はCD8+T細胞;及び/又は(6)化合物治療に曝露された且つその表面MHC1複合体上にネオ抗原に相当する新規ペプチド断片を提示する更なる腫瘍細胞とのT細胞会合につながり得る。一部の実施形態において、1つ又は複数の腫瘍細胞固有イベントは、直接的にも、或いは間接的にも、エフェクター機能のT細胞会合及び/又はネオ抗原を提示する腫瘍細胞の死滅をもたらし得る。
また、理論により拘束されるものではないが、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が、イントロン常在内在性レトロウイルスの再発現を生じさせ、二本鎖RNA免疫応答につながり得る。
更に、理論により拘束されるものではないが、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が、化合物の誘導による突然変異由来ネオ抗原の放出によって惹起される免疫原性細胞死につながり得る。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が、二本鎖RNA免疫応答を誘導し得る。一部の実施形態において、二本鎖RNA免疫応答は、イントロン常在内在性レトロウイルスが再発現することにより起こり得る。一部の実施形態において、二本鎖RNA免疫応答により、腫瘍細胞死が起こり得る。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の送達が、免疫原性細胞死を誘導し得る。一部の実施形態において、免疫原性細胞死は、突然変異由来ネオ抗原の放出及び/又は腫瘍細胞に対する宿主免疫応答により起こり得る。
従って、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することによりネオ抗原を誘導することを含む治療方法が開示される。一部の実施形態において、本方法は、ネオ抗原の誘導がなかったならば必要となったであろうよりも減少した投薬量の、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含む。一部の実施形態において、本方法は、1つ以上の初期導入用量を投与してネオ抗原を産生させ、免疫応答を誘導すること(例えば、ナイーブT細胞を記憶細胞に変換させること)と、続く低減した投薬量又は投与頻度(即ち、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物とネオ抗原の免疫ターゲティングとの併用効果に起因する)を含む。一部の実施形態において、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与してネオ抗原ベースの免疫応答を誘導することと、少なくとも1つの追加療法(例えば、第2の抗癌療法)との併用を含み得る。例えば、一部の実施形態では、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与してネオ抗原ベースの免疫応答を誘導することと、1つ以上のチェックポイント阻害薬との併用を含み得る。一部の実施形態において、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与してネオ抗原ベースの免疫応答を誘導することと、1つ以上のサイトカイン又はサイトカイン類似体との併用を含み得る。一部の実施形態において、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与してネオ抗原ベースの免疫応答を誘導することと、1つ以上のネオ抗原ワクチンとの併用を含み得る。一部の他の実施形態において、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与してネオ抗原ベースの免疫応答を誘導することと、1つ以上の改変腫瘍ターゲティングT細胞(例えば、CAR-T)との併用を含み得る。
一部の実施形態では、ネオ抗原を使用して、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の有効性をモニタすることができる。例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に患者試料(例えば、腫瘍生検)を入手し、ネオ抗原に関して、又は免疫応答若しくは炎症反応の同定因子に関してスクリーニングすることができる。ネオ抗原及び/又は免疫応答が検出された場合、更なる治療を例えば低減した投薬量で提供することができる。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することにより二本鎖RNA免疫応答を誘導することを含む治療方法が開示される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することにより免疫原性細胞死を誘導することを含む治療方法が開示される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、任意の公知の抗癌療法と併用することができる。現行の腫瘍科治療に利用可能な免疫活性化戦略の例としては、限定はされないが、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)分子による治療、サイトカイン又はサイトカイン類似体による治療、腫瘍関連ワクチンの接種、及び腫瘍ターゲティングT細胞の改変(例えば、腫瘍浸潤リンパ球又はCAR-Tの拡大)が挙げられる。これらの技術は主に、既に存在している腫瘍抗原(突然変異又は細胞表面タンパク質の異常発現のいずれか)に対する免疫応答を亢進させ又は誘導することに焦点を置いている。これらの戦略のうちの1つ以上に、抗原性T細胞応答の誘導能を有する1つ以上の突然変異が関わり得る。例えば、チェックポイント阻害に対する患者奏効は非同義突然変異荷重と相関し得る。加えて、既存の突然変異及びそれらの突然変異の抗原性に頼る癌ワクチン手法が用いられてもよい。
式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩は、多系統に起こる広範囲のトランスクリプトーム変化を誘導し得る。これらのmRNA変化が翻訳されると、MHC1結合ネオペプチドを複数のHLAアイソタイプにわたって高親和性で産生するロバストな再現性のあるタンパク質変化が生じ得る。理論により拘束されるものではないが、トランスクリプトーム及びプロテオームの数多くの変化に起因して、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療は、潜在的に応答性のネオ抗原の数を増強して適応免疫応答の関与を亢進させ得る。
一部の実施形態において、本開示は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより少なくとも1つのネオ抗原を誘導する方法を提供する。一部の実施形態において、本開示は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより二本鎖RNA免疫応答を誘導する方法を提供する。一部の実施形態において、本開示は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより免疫原性細胞死を誘導する方法を提供する。
一部の実施形態において、新生物細胞はインビトロ細胞培養物中に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は対象から入手される。一部の実施形態において、新生物細胞は対象に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍に由来する。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、乳癌(例えば、HER2陽性乳癌)、胃癌(例えば、胃腺癌)、前立腺癌、卵巣癌、肺癌(例えば、肺腺癌)、子宮癌(例えば、漿液性子宮内膜癌)、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、HER2陽性乳癌、胃腺癌、及び前立腺癌から選択される。
一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する方法を更に提供する。また本明細書には、一部の実施形態において、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより治療する方法も提供され、ここで式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する。
様々な他の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより二本鎖RNA免疫応答を誘導する方法を提供する。また本明細書には、一部の実施形態において、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより治療する方法も提供され、ここで式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、二本鎖RNA免疫応答を誘導する。
なおも他の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより免疫原性細胞死を誘導する方法を提供する。更に本明細書には、一部の実施形態において、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を含む、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより治療する方法が提供され、ここで式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、免疫原性細胞死を誘導する。
一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、第2の薬剤を含む1つ以上の追加療法との併用で、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することにより治療する方法を更に提供し、ここで式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、免疫原性細胞死を誘導する。
本明細書に記載される治療的方法の一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤の投与される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤の標準的な投薬量と比較したとき、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答の誘導が理由で低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤の投与量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤の標準的な投薬量と比較したとき、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤の標準的な投与レジメンと比較したとき、少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低い頻度で投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、又は第2の薬剤の投与量及び/又は投薬量は、全身毒性の低下及び/又は忍容性の向上をもたらす。
本明細書で使用されるとき、用語「標準的な投薬量」又は「標準的な投与レジメン」は、治療剤についての任意の通常の又はルーチンの投与レジメン、例えば、製造者によって提案されるレジメン、規制当局によって承認されているレジメン、又はその他、平均的な患者の必要に応えるためヒト対象で試験されるレジメンを指す。一部の実施形態において、治療剤は、抗癌活性を有する、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物である。
例えば、例示的抗HER2抗体であるトラスツズマブの標準的な投与レジメンは、90分かけて静脈内投与される8mg/kg(1週目)と、それに続く3週間毎に30~90分かけて静脈内投与される6mg/kg(4週目から療法サイクルの終了時まで)であってもよい(Herceptin(登録商標)(トラスツズマブ)FDA表示補足、2017)。
別の例として、例示的抗CTLA4チェックポイント阻害薬抗体であるイピリムマブの標準的な投与レジメンは、4用量にわたって3週間毎に90分かけて静脈内投与される3mg/kgであってもよい(Yervoy(登録商標)(イピリムマブ)FDA表示補足、2018)。イピリムマブの別の標準的な投与レジメンは、4用量にわたって3週間毎に90分かけて静脈内投与される10mg/kgと、それに続く最長3年間の12週間毎の10mg/kgであってもよい(Yervoy(登録商標)(イピリムマブ)FDA表示補足、2018)。
別の例として、例示的抗PD1チェックポイント阻害薬抗体であるニボルマブの標準的な投与レジメンは、2週間毎に60分かけて静脈内投与される3mg/kgであってもよい(Opdivo(登録商標)(ニボルマブ)FDA表示、2015)。
別の例として、例示的抗PDL1チェックポイント阻害薬抗体であるアテゾリズマブの標準的な投与レジメンは、3週間毎に60分かけて静脈内投与される1200mgであってもよい(Tecentriq(登録商標)(アテゾリズマブ)FDA表示補足、2018)。
更に別の例として、例示的抗HER2抗体薬物コンジュゲートであるT-DM1の標準的な投与レジメンは、3週間毎に90分かけて静脈内投与される3.6mg/kgであってもよい(Kadcyla(登録商標)(T-DM1)FDA表示補足、2016)。
一部の実施形態において、本明細書に記載される方法は、少なくとも1つの追加療法(例えば、チェックポイント阻害薬、ネオ抗原ワクチン、サイトカイン又はサイトカイン類似体、CAR-T等)を投与することを更に含み得る。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比較したとき、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答の誘導が理由で低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比較したとき、二本鎖RNA免疫応答の誘導が理由で低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比較したとき、免疫原性細胞死の誘導が理由で低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比較したとき、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投与レジメンと比較したとき、少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低い頻度で投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与量及び/又は投薬量は、全身毒性の低下及び/又は忍容性の向上をもたらす。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、少なくとも1つの追加療法の投与前に開始される。他の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、少なくとも1つの追加療法の投与後に開始される。なおも他の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、少なくとも1つの追加療法の投与と同時に開始される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の標準的な投薬量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の標準的な投薬量又は初回投薬量と比較したとき、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量は、少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量は、少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量又は初回投薬量と比較したとき、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与は、少なくとも1つの追加療法の反復投与と同時である。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、少なくとも1つの追加療法の反復投与と逐次的であるか、又は時間をずらされる。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、チェックポイント阻害薬、例えば、本明細書に開示される任意のチェックポイント阻害薬を投与することを含む。一部の実施形態において、対象は、単独投与時のチェックポイント阻害薬に不忍容、不応性、又は難反応性である。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、PD1/PDL1、CTLA4、OX40、CD40、LAG3、TIM3、GITR、及び/又はKIRを標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、CTLA4、OX40、CD40、及び/又はGITRを標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、その標的に対する阻害活性又はアゴニスト活性を有する抗体である。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は阻害抗体又は他の類似の阻害性分子で標的化する。他の実施形態において、チェックポイント阻害薬はアゴニスト抗体又は他の類似のアゴニスト分子で標的化する。
一部の他の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、ネオ抗原ワクチン、例えば、本明細書に開示される任意のネオ抗原ワクチンを投与することを含む。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ネオ抗原ワクチンの投与前に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ネオ抗原ワクチンの投与後に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ネオ抗原ワクチンの投与と同時に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比較したとき低減される。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原ペプチドを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは1つ又は2つ以上のネオ抗原配列を含む。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約20アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は基準ペプチド配列(例えば、表13中で下線が付されている例示的基準ペプチド配列のいずれか)と排他的に重複せず、又はそれからならない。
ネオ抗原配列の「抗原性部分」又は「抗原性断片」という用語は、本明細書で使用されるとき、T細胞応答(例えば、1つ又は複数のエフェクターT細胞集団の抗原特異的拡大及び/又は成熟)を誘導する能力を保持しているネオ抗原配列の1つ以上の断片を指す。抗原性部分はまた、一部の実施形態では、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)によってインターナライズされ、プロセシングされ、及び/又は提示される能力を保持していてもよい。一部の実施形態において、抗原性部分はまた、T細胞プライミング機能も保持している。一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分は約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分は約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分は約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分は約10~約20アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分(例えば、配列番号30~57のいずれか1つの抗原性部分)、又はそのコードmRNAは、ネオ抗原ワクチンとして製剤化される。
抗原性部分の例示的実施形態は、配列番号30のアミノ酸45~53に隣接する1つ又は複数の領域である。抗原性部分の別の例示的実施形態は、配列番号30のアミノ酸82~90に隣接する1つ又は複数の領域である。一部の実施形態において、抗原性部分は、対象において発現する少なくとも1つのHLAアレル(例えば、HLA-A*02:01)に結合する能力を有する。一部の他の実施形態において、抗原性部分は、新生物障害に罹患している対象集団中の対象の少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、又は少なくとも45%に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。一部の実施形態において、抗原性部分は、新生物障害に罹患している対象集団の少なくとも1%、少なくとも5%、又は少なくとも10%に存在する腫瘍に対するT細胞応答を誘発する能力を有する。
一部の実施形態において、抗原性部分は基準ペプチド配列と排他的に重複せず、又はそれからならない。用語「基準ペプチド配列」は、本明細書で使用されるとき、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物との接触がない中で(例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物との接触がない中で)、及び/又は免疫が過去に曝露したことがある化合物との接触がない中でヒトプロテオームに存在する任意の連続ペプチド配列を指す。一部の実施形態において、基準ペプチド配列は、基準転写物オープンリーディングフレームに由来し、及び/又はそれによってコードされる。例示的基準ペプチド配列には表13中で下線を付す。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が投与されるとき、基準ペプチド配列は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって誘導される異常スプライシングイベントに先行する直ちに5’側のインフレーム24ヌクレオチドに由来し、及び/又はそれによってコードされ得る。従って、一部の実施形態では、基準ペプチド配列は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって誘導されるネオ抗原配列の直ちにN末端側8アミノ酸を含むか、又はそれからなる。一部の実施形態において、5’エクソン配列が、あるコドンの終結ヌクレオチドで終結するとき、基準ペプチド配列はそのエクソンの終わりで終結する。一部の他の実施形態において、5’エクソン配列が、あるコドンの3つのヌクレオチドのうちの1つ又は2つで終結するとき、基準ペプチド配列は、その不完全なコドンに先行する24ヌクレオチドに由来し、及び/又はそれによってコードされる。一部の実施形態において、異常スプライシングイベントの3’側のmRNA配列は、5’エクソンに由来する同じオープンリーディングフレーム内において、そこで翻訳が終結し得る終止コドンに達するまで翻訳され得る。一部の実施形態において、異常スプライシングイベント(例えば、エクソンスキッピング)の結果として基準転写物オープンリーディングフレームが保存されるとき、C末端配列は、C末端8アミノ酸をコードする更なる24ヌクレオチドが翻訳され得る。これに関連して、一部の実施形態では、異常エクソン接合部にまたがる領域のみがネオ抗原配列をコードし得る。一部の実施形態において、オープンリーディングフレームがシフトするとき(例えば、イントロンリテンション)、完全なC末端配列(3’mRNAによってコードされる)がネオ抗原配列をコードし得る。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分は、ネオ抗原配列を基準ペプチド配列と比較することにより;及び基準ペプチド配列と排他的に重複しない、それからならない、及び/又はそれとアラインメントしないネオ抗原配列中の一部分を選び出すことにより選択される。ネオ抗原配列の抗原性部分は、一部の実施形態では、完全長ネオ抗原配列(例えば、抗原性部分の由来元であるネオ抗原配列)と同じようにして抗原性及び/又はT細胞プライミング機能に関してスクリーニングすることができる。一部の実施形態において、ネオ抗原配列の抗原性部分は、本明細書に記載される例示的T細胞プライミング実験など、T細胞プライミングアッセイを用いて抗原性及び/又はT細胞プライミング機能が評価される。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に特異的なネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象向けに個別化されたネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、対象向けに個別化されたネオ抗原ワクチンの作成に使用されるネオ抗原配列は、対象に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。一部の実施形態において、個別化されたネオ抗原ワクチンは、例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に、対象の腫瘍に発現するネオ抗原を同定し、且つ患者の腫瘍に認められるネオ抗原配列を含むワクチンを選択することにより選択される。
用語「個別化された」は、ネオ抗原ワクチンについての記載に使用されるとき、患者において産生される1つ以上のネオ抗原、好ましくは、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物への曝露後に患者において同定されるものを同定し、次にそれらのネオ抗原のうちの1つ以上を同じ患者用のワクチンのベースとして使用することにより作成されるワクチンを指す。従って、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が患者に投与され、その治療によって産生されたネオ抗原に関してスクリーニングされる。一部の実施形態において、選択されたネオ抗原ワクチンは、本明細書に開示される、且つ式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物への曝露後に患者に存在することが確認されたネオ抗原ペプチド又はmRNAを含む。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物及び/又はペプチド又はmRNAワクチンは患者に1回又は反復して投与されてもよい。その後、一部の実施形態では、それらのネオ抗原のうちの1つ以上を使用して、患者に投与される個別化されたワクチンが作成される。一部の実施形態において、個別化されたワクチンの作成に使用される1つ以上のネオ抗原は、1つ以上の患者特異的HLAアレルに対して結合親和性を有する。一部の実施形態において、患者は、1つ以上のネオ抗原に結合する1つ以上のMHC1アレルを発現する。所与のネオ抗原が特定のMHC1アレルに結合するかどうかの予測は、当該技術分野において公知の任意の計算的予測方法を用いて決定することができる。例示的な計算的予測方法については、例えば、Meydan et al.(2013)BMC Bioinformatics 14(Suppl.2):S13(これは、かかる方法について参照により本明細書に援用される)に開示されている。
一部の他の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原ワクチンである。
用語「ユニバーサル」は、ネオ抗原ワクチンの記載に使用されるとき、好ましくは式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物への曝露後に、複数の患者及び/又は患者組織試料において産生されるネオ抗原をシーケンシングすることによって認められる共通の又は既知の1つ又は複数のネオ抗原をベースとするペプチド又はmRNA配列を有するワクチンを指す。ワクチンに使用されるペプチド又はmRNA配列があらゆる患者に存在する必要はなく、むしろ少なくとも一部の患者又は患者組織試料に観察されることで十分である。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物及び/又はペプチド又はmRNAワクチンは患者に1回又は反復して投与されてもよい。その後、一部の実施形態では、当該のペプチド又はmRNA配列が更なる患者のワクチン接種に使用される。一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が患者に投与され、次に既知のネオ抗原のペプチド又はmRNAワクチンが投与されることにより、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって産生されるネオ抗原に対する免疫応答を亢進させる。一部の実施形態では、患者にユニバーサルペプチド又はmRNAワクチンが投与され、次に、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が投与される。一部の実施形態において、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの作成に使用されるネオ抗原配列(又は配列)は、所与の患者集団における全体的なMHC1アレル頻度に基づき選択される(Maiers et al.(2007)Hum.Immunol.68(9):779-88)。
一部の実施形態において、ネオ抗原(例えば、ユニバーサルネオ抗原)配列は、新生物障害に罹患している対象集団中の対象の少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、又は少なくとも45%に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団の少なくとも1%、少なくとも5%、又は少なくとも10%に存在する腫瘍に対するT細胞応答を誘発する能力を有する。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を投与することにより対象において誘導される少なくとも1つのネオ抗原ペプチド、又はそのコードmRNAをシーケンシングすることによって同定されている。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより誘導されるネオ抗原配列を含む。一部の実施形態において、新生物細胞はインビトロ細胞培養物中に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は対象から入手される。一部の実施形態において、新生物細胞は対象に存在する。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドと、薬学的に許容可能な担体(例えば、本明細書に記載される例示的担体のいずれか)とを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは薬学的に許容可能な担体に連結される。一部の実施形態において、薬学的に許容可能な担体は、ペプチド、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン、チログロブリン、オボアルブミン、トキソイド又は弱毒化トキソイド誘導体、サイトカイン、及びケモカインから選択される。一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチド及び薬学的に許容可能な担体はリンカーを介して共有結合的に結び付く。一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチド及び薬学的に許容可能な担体は融合タンパク質として発現する。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドと薬学的に許容可能な希釈剤とを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドと薬学的に許容可能なアジュバントとを含む。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原mRNAを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原mRNAは1つ又は2つ以上のネオ抗原配列をコードする。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に特異的なネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象向けに個別化されたネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。
一部の他の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団中の対象の少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、又は少なくとも45%に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団の少なくとも1%、少なくとも5%、又は少なくとも10%に存在する腫瘍に対するT細胞応答を誘発する能力を有する。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、少なくとも1つのネオ抗原のタンパク質配列をシーケンシングすることによって同定されている。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を投与することにより対象において誘導されるネオ抗原をコードする少なくとも1つのmRNAをシーケンシングすることによって同定されている。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原mRNAは、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより誘導されるネオ抗原配列をコードする。一部の実施形態において、新生物細胞はインビトロ細胞培養物中に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は対象から入手される。一部の実施形態において、新生物細胞は対象に存在する。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原mRNAと、薬学的に許容可能な担体(例えば、本明細書に記載される例示的担体のいずれか)とを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原mRNAは薬学的に許容可能な担体に連結される。一部の実施形態において、薬学的に許容可能な担体は、ペプチド、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン、チログロブリン、オボアルブミン、トキソイド又は弱毒化トキソイド誘導体、サイトカイン、及びケモカインから選択される。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原mRNAと薬学的に許容可能な希釈剤とを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原mRNAと薬学的に許容可能なアジュバントとを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原mRNAは封入剤に封入される。一部の実施形態において、封入剤はリポソームである。一部の実施形態において、封入剤はナノ粒子である。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、サイトカイン又はサイトカイン類似体、例えば、本明細書に開示される任意のサイトカイン又はサイトカイン類似体を投与することを含む。一部の実施形態において、対象は、単独投与時のサイトカイン又はサイトカイン類似体に不忍容、不応性、又は難反応性である。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はT細胞エンハンサーを含む。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体は、IL-2、IL-10、IL-12、IL-15、IFNγ、及び/又はTNFαを含む。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体は、IL-2、IL-10、IL-12、及び/又はIL-15を含む。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体を投与すると、ネオ抗原の誘導及び提示に起因して、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後のT細胞プライミングが亢進する。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、改変腫瘍ターゲティングT細胞(即ち、CAR-T)、例えば、本明細書に開示される任意のCAR-T療法を投与することを含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載される方法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に対象において1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答を検出すること、及び、任意選択で、1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与を継続することを更に含み得る。一部の実施形態において、対象における1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答の検出により、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の有効性が指示される。一部の実施形態において、1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と併せて、追加療法による治療が継続される。一部の実施形態において、1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答が検出された場合、低減した投薬量及び/又は頻度で治療が継続される。
一部の実施形態において、本明細書に記載される方法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に対象において二本鎖RNA免疫応答を検出すること、及び、任意選択で、二本鎖RNA免疫応答が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与を継続することを更に含み得る。一部の実施形態において、対象における二本鎖RNA免疫応答の検出により、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の有効性が指示される。一部の実施形態において、二本鎖RNA免疫応答が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と併せて、追加療法による治療が継続される。一部の実施形態において、二本鎖RNA免疫応答が検出された場合、低減した投薬量及び/又は頻度で治療が継続される。
一部の実施形態において、本明細書に記載される方法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に対象において免疫原性細胞死を検出すること、及び、任意選択で、免疫原性細胞死が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与を継続することを更に含み得る。一部の実施形態において、対象における免疫原性細胞死の検出により、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の有効性が指示される。一部の実施形態において、免疫原性細胞死が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と併せて、追加療法による治療が継続される。一部の実施形態において、免疫原性細胞死が検出された場合、低減した投薬量及び/又は頻度で治療が継続される。
一部の実施形態において、対象は約150個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は約100個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は約50個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は、新生物障害、例えば、血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍を有するか、又はそれを有する疑いがある。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、乳癌、胃癌、前立腺癌、卵巣癌、肺癌、子宮癌、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、HER2陽性乳癌、胃腺癌、及び前立腺癌から選択される。
一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象の治療方法であって、(a)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与することであって、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与が少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導すること;(b)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に対象において1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答を検出すること;及び(c)1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答が検出された場合、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与を継続することを含む方法を更に提供する。一部の実施形態において、対象における1つ以上のネオ抗原及び/又はT細胞応答の検出により、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の有効性が指示される。一部の実施形態において、1つ以上のネオ抗原は配列番号1~29のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、1つ以上のネオ抗原は配列番号1のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、1つ以上のネオ抗原は配列番号3のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、1つ以上のネオ抗原は配列番号10~13のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの癌を有する患者は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と、チェックポイント阻害薬療法との併用で治療することができる。
免疫チェックポイント阻害による患者の治療は、ある種の臨床適応にロバストな有効性を有することが示されている。最近になって、FDAは、組織系統に関わらず、高マイクロサテライト不安定性を呈する腫瘍を有する患者におけるチェックポイント阻害薬の使用を承認した。この承認は、一部には、奏効率が突然変異荷重と正の相関関係にあるという観察に基づくものであった(Rizvi et al.(2015)Science 348(6230):124-8;Hellmann et al.(2018)Cancer Cell 33(5):853-861)。文献からの推定は、絶対数の点で、及び系統毎にばらつきがあるが、概して、約150~250個の突然変異の閾値を上回ると奏効確率が上昇することが裏付けられる。TCGAデータの分析が示すところによれば、成人発症型腫瘍系統の大部分が比較的低い非同義突然変異荷重を有する(Vogelstein et al.(2013)Science 339:1549-58)。ほとんどの系統について、非同義突然変異率中央値は、チェックポイント阻害薬の奏効可能性が向上する閾値をはるかに下回る患者1人当たり約30~80個である。
例えば、HER2陽性乳癌は、患者試料1例当たりに存在する非同義突然変異の中央値が約60個であることが示されている。しかしながら、上述のとおり、チェックポイント阻害薬の治療有効性閾値は約150~250個の非同義突然変異の範囲であると推定され、即ち、この閾値を上回る患者は、完全寛解、部分寛解、及び/又は病勢安定を示す可能性が高く、一方、この閾値を下回る患者は病勢進行を呈する可能性が高い。従って、腫瘍細胞上に提示される見かけ上の非同義突然変異数及び/又はネオ抗原数を亢進させる戦略が望ましく、例えばチェックポイント阻害薬療法の全体的な奏効確率が亢進し得る。サイトカイン(及びその類似体)も同様の作用機序によって働くため、かかる戦略は、サイトカインベースの療法の全体的な奏効確率もまた亢進させ得る。
HER2陽性乳癌における現在の奏効率は約15~25%である(CTI NCT02129556)。本明細書に開示される一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬及び/又はサイトカイン療法と併用した、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療では、かかる奏効率が向上し得る。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬及び/又はサイトカイン療法と併用した、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量による治療は、任意の成人発症型腫瘍、特に非同義突然変異率中央値が推定約150個の突然変異の閾値を下回るものに適用され得る。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量による、単独での、又は追加療法(例えば、チェックポイント阻害薬療法、サイトカイン療法)との併用での治療に好適な例示的癌種としては、限定はされないが、食道癌、非ホジキンリンパ腫、結腸直腸癌、頭頸部癌、胃癌、子宮内膜癌、膵臓腺癌、卵巣癌、前立腺癌、肝細胞癌、膠芽腫、乳癌(例えば、HER2陽性乳癌)、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、慢性リンパ球性白血病、及び急性骨髄性白血病が挙げられる。他の例示的な好適な癌種は、例えば、Vogelstein et al.(2013)Science 339:1549-58(これは全体として参照により本明細書に援用される)に特定されている。
多くのチェックポイント阻害薬療法が慢性的な腫瘍関連抗原発現に基づくことに伴い、有効性のため、及び応答性T細胞集団の「再ブースト」のため、定期的な治療ブーストが必要である。本明細書に記載される、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物から生じるネオ抗原の誘導可能な性質から、慢性的抗原刺激によって引き起こされることの多いT細胞枯渇を抑えつつ、ネオ抗原応答性T細胞の免疫応答を亢進させるように設計され得る療法的投与レジメンが提供される。例えば、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の初回用量を対象に投与して、異常スプライシング及びネオ抗原ペプチドの産生を惹起する。タンパク質産生及び抗原提示に十分な時間の経過後、一部の実施形態では、次に対象にチェックポイント阻害薬の初回用量を投与して、エフェクターT細胞プライミング及び拡大をブーストし、及び/又は亢進させる。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物とチェックポイント阻害薬との用量間の待機期間は、約2、約3、約4、約5、約6、又は約7日である。一部の実施形態において、待機期間は約3日~約5日である。
一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、CTLA4、OX40、CD40、及び/又はGITRを標的化する。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量とチェックポイント阻害薬との併用療法利益は相加的又は超相加的であり得る。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与はチェックポイント阻害薬の投与前に開始される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及びその前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与はチェックポイント阻害薬の投与後に開始される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与はチェックポイント阻害薬の投与と同時に、例えば単一の製剤化製品で、又は単一の手順で投与される別個の製剤化製品で開始される。
一部の実施形態において、T細胞プライミング及び拡大に十分な期間の経過後、次に対象に、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の第2の用量又は後続用量が投与され、ネオ抗原ペプチドの再提示が惹起される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の初回用量と、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の第2の用量又は後続用量との間の待機期間は、約2、約3、約4、又は約5週間である。一部の実施形態において、待機期間は約3週間である。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の第2の用量又は後続用量を受けて、一部の実施形態では、免疫系がネオ抗原提示腫瘍細胞に会合し、及び/又は腫瘍細胞死滅を誘発し得る。一部の実施形態では、二次的T細胞プライミング及び拡大を可能にした後、次に対象にチェックポイント阻害薬の第2の用量又は後続用量が投与され、記憶エフェクターT細胞集団が更に拡大される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の初回用量と、チェックポイント阻害薬の第2の用量又は後続用量との間の待機期間は、約2、約3、約4、又は約5週間である。一部の実施形態において、待機期間は約3週間である。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、この例示的初期治療レジメン後、パルス投与であることができ、即ち、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量は、抗原提示、T細胞会合及び/又は腫瘍細胞死滅、及び/又は記憶T細胞集団の回復に十分な長い間隔で(例えば、約4週間毎、約5週間毎、約6週間毎に)投与されてもよい。後の時点で、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量による治療は、枯渇したT細胞集団へのエフェクター機能の回復を標的化する1つ以上のチェックポイント阻害薬と併用されてもよい。例えば、一部の実施形態では、後の時点で、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療は、PD1/PDL1、LAG3、及び/又はTIM3を標的化する1つ以上のチェックポイント阻害薬と併用されてもよい。一部の実施形態において、ネオ抗原提示及びプライミングがパルス状の性質であることにより、チェックポイント阻害薬及び/又は式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を低い頻度及び/又は低い用量で投与することが可能となる。一部の実施形態において、ネオ抗原提示がパルス状の性質であることにより、チェックポイント阻害薬(例えば、イピリムマブなどの抗CTLA4抗体)には、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の同時投与なしに投与されるときのチェックポイント阻害薬と比べて、例えば、チェックポイント阻害薬の標準的な投与レジメンで観察されることの多い有害反応の潜在的リスクが低下することによる1つ以上の治療利益がもたらされ得る。
特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(CTLA4)経路の阻害薬である。CTLA4は、CD152としても知られ、免疫応答を下方制御するタンパク質受容体である。CTLA4は制御性T細胞に構成的に発現するが、従来のT細胞では活性化後にのみ上方制御される。本明細書で使用されるとき、用語「CTLA4阻害薬」とは、CTLA4及び/又はCTLA4経路の任意の阻害薬を指すことが意図される。例示的CTLA4阻害薬としては、限定はされないが、抗CTLA4抗体が挙げられる。ヒトにおける使用のためのCTLA4遮断抗体は、抗腫瘍免疫のマウスモデルで見られる前臨床活性に基づき開発された。例示的抗CTLA4抗体としては、限定はされないが、イピリムマブ(MDX-010)及びトレメリムマブ(CP-675,206)が挙げられ、これらは両方とも完全ヒトである。イピリムマブは、血漿中半減期が約12~14日のIgG1である;トレメリムマブは、血漿中半減期が約22日のIgG2である。例えば、Phan et al.(2003)Proc Natl Acad Sci USA.100:8372-7;Ribas et al.(2005)J Clin Oncol.23:8968-77;Weber et al.(2008)J Clin Oncol.26:5950-6を参照のこと。一部の実施形態において、抗CTLA4抗体はイピリムマブである。
特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、プログラム死-1(PD1)経路の阻害薬である。プログラム細胞死1(PD1)経路は、腫瘍細胞が活性T細胞免疫監視を切り抜けるため会合し得る主要な免疫制御スイッチに相当する。PD1のリガンド(PDL1及びPDL2)は様々な腫瘍に構成的に発現し、又は誘導することができる。腫瘍細胞上でのPDL1(及び程度は低いがPDL2)の高発現は、様々な他の固形腫瘍種における予後不良及び生存と相関することが分かっている。更に、PD1は、悪性黒色腫患者において腫瘍特異的T細胞拡大を制御することが示唆されている。これらの観察は、PD1/PDL1経路が腫瘍免疫回避において決定的な役割を果たすものであり、治療介入に魅力的な標的と見なし得ることを示唆している。本明細書で使用されるとき、用語「PD1阻害薬」は、PD1及び/又はPD1経路の任意の阻害薬を指すことが意図される。例示的PD1阻害薬としては、限定はされないが、抗PD1及び抗PDL1抗体が挙げられる。特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬は抗PD1抗体である。例示的抗PD1抗体としては、限定はされないが、ニボルマブ及びペンブロリズマブ(MK-3475)が挙げられる。例えば、ニボルマブは、PD1受容体とそのリガンドPDL1及びPDL2との相互作用、それによる細胞性免疫応答の抑制を破壊する完全ヒト免疫グロブリンG4(IgG4)PD1免疫チェックポイント阻害薬抗体である(Guo et al.(2017)J Cancer 8(3):410-6)。一部の実施形態において、抗PD1抗体はニボルマブである。例えば、ペンブロリズマブは、PD1とそのリガンドPDL1及びPDL2との間の相互作用を直接遮断するように設計されたIgG4/κアイソタイプの強力で高度に選択的なヒト化mAbである。ペンブロリズマブは、健康ヒトドナー、癌患者、及び霊長類からの培養血液細胞においてTリンパ球免疫応答を強力に亢進させる。ペンブロリズマブはまた、インターロイキン-2(IL-2)、腫瘍壊死因子α(TNFα)、インターフェロンγ(IFNγ)、及び他のサイトカインのレベルを調節することも報告されている。例示的抗PDL1抗体としては、限定はされないが、アテゾリズマブ、アベルマブ、及びデュルバルマブが挙げられる。例えば、アテゾリズマブは、非常に多くの種類の悪性細胞上に発現するPDL1を標的化することによりPD1/PDL1相互作用を遮断することが報告されているIgG1ヒト化mAbである。PD1/PDL1経路のこの遮断は、抗腫瘍免疫防御機構を刺激し得る(Abdin et al.(2018)Cancers(Basel)10(2):32)。一部の実施形態において、抗PDL1抗体はアテゾリズマブである。
特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、PD1/PDL1、CTLA4、OX40、CD40、LAG3、TIM3、GITR、及び/又はKIRを標的化する。特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、CTLA4、OX40、CD40、及び/又はGITRを標的化する。特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、阻害抗体又は他の類似の阻害性分子(例えば、阻害性抗CTLA4又は抗PD1/PDL1抗体)で標的化する。特定の他の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、標的のアゴニストで標的化する;このクラスの例としては、刺激性標的OX40、CD40、及び/又はGITRが挙げられる。一部の実施形態において、OX40、CD40、及び/又はGITRを標的化するチェックポイント阻害薬は、アゴニスト抗体である。OX40に仕向けられるアゴニスト抗体は、制御性T細胞の抑制を阻害することと、一方でエフェクターT細胞機能を亢進させることとの二重の役割を有し得る。アゴニスト抗GITR抗体はまた、制御性T細胞によって誘導される抑制に対するエフェクターT細胞の抵抗性を高めることも示されている(Karaki et al.(2016)Vaccines(Basel)4(4):37)。同様に、アゴニストCD40抗体はT細胞依存的抗腫瘍活性も実証している。樹状細胞上でCD40が活性化すると、腫瘍抗原の交差提示が増加し、結果的に活性化腫瘍標的化エフェクターT細胞の数が増加する(Ellmark et al.(2015)Oncoimmunol.4(7):e1011484)。
特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬はCTLA4を標的化する(例えば、抗CTLA4抗体)。特定の実施形態において、CTLA4の標的化は、ナイーブT細胞のプライミング及び活性化を促進する。特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬はOX40を標的化する(例えば、抗OX40抗体)。特定の実施形態において、OX40の標的化は、エフェクターT細胞の拡大を亢進させる。特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬はCD40を標的化する(例えば、抗CD40抗体)。特定の実施形態において、CD40の標的化は、T細胞の「寛容原性」プライミング及び/又は制御性T細胞の形成を阻害する。特定の実施形態において、チェックポイント阻害薬はGITRを標的化する(例えば、抗GITR抗体)。特定の実施形態において、GITRの標的化は、制御性T細胞の活性を阻害する。特定の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量と、CTLA4標的化、OX40標的化、CD40標的化、及び/又はGITR標的化薬剤とによる併用療法の利益(例えば、少なくとも1つの症状又は疾患進行リスク/速度に及ぼす効果)は相加的である。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量と、CTLA4標的化、OX40標的化、CD40標的化、及び/又はGITR標的化薬剤とによる併用療法の利益は超相加的(即ち、相乗的)である。
チェックポイント阻害薬治療戦略は、抗原性が弱い又は低い腫瘍に対するT細胞応答のプライミングが治療によって促進される及び/又は亢進するか(例えば、CTLA4)、又は腫瘍抗原に応答するが、抗原提示の慢性的性質に起因して「枯渇した」状態になったT細胞が治療によって回復する及び/又は再活性化する(例えば、PD1、PDL1)という仮説に基づく(Chen and Mellman(2013)Immunity 39(1):1-10)。好適なチェックポイント阻害療法及び薬剤の例、例えば、抗PD1、抗PDL1、又は抗CTLA4抗体については、当該技術分野において公知である。例えば、国際公開第2001/014424号パンフレット 国際公開第2013/173223号パンフレット、国際公開第2016/007235号パンフレットを参照のこと。
チェックポイント阻害薬療法後のこれらのプライミングされたT細胞応答と、プライマー免疫系(primer immune system)が反応し得るネオ抗原を腫瘍細胞に誘導する治療(例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与による)との併用は、有益な相乗作用をもたらし得る。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される化合物から生じるネオ抗原は、T細胞プライミングのために提示されたことがまだないため、CTLA4阻害薬との併用が特に有益であり得る。一部の実施形態において、治療は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を投与してネオ抗原の産生を誘導し、その前、それと同時、又はその後に、CTLA4阻害薬の初回投与を続けてCD8 T細胞プライミングを刺激することを含む。一部の実施形態において、CTLA4阻害薬の追加投与が患者に提供され、例えば、ネオ抗原応答性CD8集団のプライミング及び/又は活性化が更に刺激される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の追加投与を患者に与えることにより、腫瘍によるネオ抗原提示を増加させることができる。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量、及びチェックポイント阻害薬療法の反復投与は、同時に、又は時間をずらした間隔で行うことができる。一部の実施形態において、治療は、PD1/PDL1阻害薬共治療を投与することであって、例えばそれにより腫瘍微小環境内で枯渇したネオ抗原標的化T細胞のエフェクター機能を回復させることを更に含む。
用語「併用」又は「併用療法」は、本明細書で使用されるとき、投与される薬剤のうちの1つ以上の共作用による有益な(即ち、相加的又は相乗的な)効果を提供することを意図した治療レジメンの一環として、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を追加の薬剤又は療法(例えば、チェックポイント阻害薬、サイトカイン又はサイトカイン類似体、ネオ抗原ワクチン、CAR-T)と一緒に投与することを指す。一部の実施形態において、併用にはまた、限定はされないが、化学療法剤、抗血管新生剤、及び免疫抑制を低減する薬剤(例えば、第2のチェックポイント阻害薬)を含めた1つ以上の追加の薬剤も含まれ得る。併用の有益な効果としては、限定はされないが、治療剤の併用によって生じる薬物動態学的又は薬力学的共作用が挙げられる。これらの治療剤の併用での投与は、典型的には、定義付けられた期間(例えば、選択の併用に応じて数分間、数時間、数日間、又は数週間)にわたって行われる。
「併用して」投与される又は「共投与」は、本明細書で使用されるとき、対象が医学的病態(例えば、癌又は新生物障害)に罹患している間に対象に2つ以上の異なる治療がいずれの順序であれ送達されることを意味する。例えば、一部の実施形態では、対象が疾患又は障害と診断された後、且つその疾患又は障害が治癒又は解消する前に、又は対象がその疾患のリスクがあると同定されたとき、しかし対象がその症状を発症する前に、2つ以上の治療が送達される。一部の実施形態において、1つの治療の送達は、第2の治療の送達の開始時になおも行われており、そのため重複がある。一部の実施形態において、第1及び第2の治療は同時に開始される。この種の送達は、本明細書では時に、「同時」、「並行」、又は「併用」送達と称される。他の実施形態では、一つの治療の送達が第2の治療の送達の開始前に終わる。この種の送達は、本明細書では時に、「連続」又は「逐次」送達と称される。
一部の実施形態において、2つの治療(例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及びチェックポイント阻害薬)は同じ組成物中に含まれる。かかる組成物は、任意の適切な形態で、及び任意の好適な経路によって投与されてもよい。他の実施形態において、2つの治療(例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及びチェックポイント阻害薬)は、別個の組成物で、任意の適切な形態で、及び任意の好適な経路によって投与される。例えば、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を含む組成物、及びチェックポイント阻害薬を含む組成物が、並行して、又はいずれの順序であれ異なる時点で逐次的に投与されてもよい;いずれの場合にも、それらは所望の治療的又は予防的効果をもたらすように時間的に十分に近接して投与されなければならない。
同時送達又は逐次送達のいずれの実施形態においても、併用投与であることにより、治療はより有効であり得る。一部の実施形態において、第1の治療は、第2の治療がない中で第1の治療が投与されたならば見られたであろうよりも有効性が高く、例えば、より少ない第1の治療で(例えば、より低い用量で)等価な効果が見られる。一部の実施形態において、第1の治療は、症状、又は疾患若しくは障害に関連する他のパラメータの低減が、第2の治療がない中で第1の治療を送達して観察されるであろうものよりも大幅となるなど有効性が高くなる。他の実施形態において、同様の状況が第2の治療でも観察される。一部の実施形態において、併用療法の利益(例えば、少なくとも1つの症状又は疾患進行リスク/速度に及ぼす効果)は相加的である。一部の実施形態において、併用療法の利益は超相加的である。
一部の実施形態において、本開示は、それを必要としている対象及び/又は新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量;及び少なくとも1つの追加療法(例えば、チェックポイント阻害薬療法、サイトカイン又はサイトカイン類似体、ネオ抗原ワクチン、CAR-T)を対象に投与することにより癌を治療する方法を提供する。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、二本鎖RNA免疫応答を誘導する。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、免疫原性細胞死を誘導する。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は少なくとも5つの追加療法を含み得る。例えば、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量は、2つのチェックポイント療法と併用して、即ち、2つの異なるチェックポイント阻害薬を使用して投与されてもよい。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、チェックポイント阻害薬療法及びネオ抗原ワクチンと併用して投与されてもよい。
併用療法の一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の標準的な投与レジメンと比べて少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低い頻度で投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又は少なくとも1つの追加療法の投与量及び/又は投薬量は、全身毒性の低下及び/又は忍容性の向上をもたらす。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、少なくとも1つの追加療法の投与前に開始される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、少なくとも1つの追加療法の投与後に開始される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、少なくとも1つの追加療法の投与と同時に開始される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比べて低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の標準的な投薬量と比べて低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比べて低減される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量は、少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比べて低減される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量は、少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。
一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の反復投与は、少なくとも1つの追加療法の反復投与と同時である。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の反復投与は、少なくとも1つの追加療法の反復投与と逐次的であるか、又は時間をずらされる。
一部の実施形態において、本開示は、それを必要としている対象及び/又は新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量;及びチェックポイント阻害薬療法を対象に投与することにより癌を治療する方法を提供する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬療法は、少なくとも1つのチェックポイント阻害薬を投与することを含む。一部の実施形態において、対象は、単独投与時の少なくとも1つのチェックポイント阻害薬に不忍容、不応性、又は難反応性である。一部の実施形態において、対象は、例えば、免疫関連効果判定基準(immune-related Response Criteria:irRC)及び/又は免疫関連固形癌効果判定基準(Response Evaluation Criteria in Solid Tumors:irRECIST)を用いて決定したとき、少なくとも1つのチェックポイント阻害薬に不応性又は難反応性であると見なされ得る。例えば、Wolchok et al.(2009)Clin Cancer Res.15(23):7412-20;Bohnsack et al.“Adaptation of the Immune-Related Response Criteria:irRECIST(免疫関連効果判定基準:irRECISTの適応)”(Abstract 4958)ESMO 2014を参照のこと。例示的判定基準には、判定される治療が免疫腫瘍学的薬物(例えば、チェックポイント阻害薬)である場合に、治療中に癌患者の腫瘍が改善したとき(「奏効する」)、同じままであるとき(「安定化する」)、又は悪化したとき(「進行する」)を定義するため当該技術分野で用いられているものが含まれ得る。一部の実施形態において、それぞれのチェックポイント阻害薬(例えば、イピリムマブ)について特定される1つ又は2つ以上の有害な(グレード2以上の)事象が対象に見られる場合、その対象は少なくとも1つのチェックポイント阻害薬に不忍容と見なされ得る。一部の実施形態において、例えば、腸炎、肝炎、皮膚炎(中毒性表皮壊死症を含む)、ニューロパチー、及び内分泌病から選択される1つ以上の有害事象が対象に見られる場合、その対象はイピリムマブ治療に不忍容と見なされ得る(Yervoy(登録商標)(イピリムマブ)FDA表示補足、2018)。
一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、PD1/PDL1、CTLA4、OX40、CD40、LAG3、TIM3、GITR、及び/又はKIRを標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は、CTLA4、OX40、CD40、及び/又はGITRを標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は阻害抗体又は他の類似の阻害性分子で標的化する。一部の他の実施形態において、チェックポイント阻害薬はアゴニスト抗体又は他の類似のアゴニスト分子で標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬は細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4経路(CTLA4)阻害薬を含む。一部の実施形態において、CTLA4阻害薬は抗CTLA4抗体である。一部の実施形態において、抗CTLA4抗体はイピリムマブである。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬はプログラム死-1経路(PD1)阻害薬を含む。一部の実施形態において、PD1阻害薬は抗PD1抗体である。一部の実施形態において、抗PD1抗体はニボルマブである。一部の実施形態において、PD1阻害薬は抗PDL1抗体である。一部の実施形態において、抗PDL1抗体はアテゾリズマブである。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬はCTLA4阻害薬及びPD1阻害薬を含む。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬はOX40を標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬はCD40を標的化する。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬はGITRを標的化する。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量と、チェックポイント阻害薬(例えば、CTLA4標的化、PD1/PDL1標的化、OX40標的化、CD40標的化、及び/又はGITR標的化抗体又は分子)とによる併用療法の利益(例えば、少なくとも1つの症状又は疾患進行リスク/速度に及ぼす効果)は相加的である。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量と、チェックポイント阻害薬(例えば、CTLA4標的化、PD1/PDL1、OX40標的化、CD40標的化、及び/又はGITR標的化抗体又は分子)とによる併用療法の利益は超相加的(即ち、相乗的)である。
一部の実施形態において、本開示は、それを必要としている対象及び/又は新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量;及びサイトカイン又はサイトカイン類似体療法を対象に投与することにより癌を治療する方法を提供する。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体療法は、少なくとも1つのサイトカイン又はサイトカイン類似体を投与することを含む。一部の実施形態において、対象は、単独投与時の少なくとも1つのサイトカイン又はサイトカイン類似体に不忍容、不応性、又は難反応性である。
一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はT細胞エンハンサーを含む。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体は、IL-2、IL-10、IL-12、IL-15、IFNγ、及び/又はTNFαを含む。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体は、IL-2、IL-10、IL-12、及び/又はIL-15を含む。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体を投与すると、ネオ抗原の誘導及び提示に起因して、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与後のT細胞プライミングが亢進する。
一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はIL-2を含む。一部の実施形態において、IL-2はエフェクター細胞へのシグナルをブーストしてその拡大を促進する(Rosenberg(2014)J Immunol.192(12):5451-8)。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はIL-10を含む。一部の実施形態において、IL-10はCD8+T細胞プライミング及び活性化をブーストする(Mumm et al.(2011)Cancer Cell 20(6):781-96)。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はIL-12を含む。一部の実施形態において、IL-12は自然免疫応答と適応免疫応答とを結び付けて抗原特異的プライミング及びターゲティングをブーストする(Tugues et al.(2015)Cell Death Differ.22(2):237-46)。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はIL-15を含む。一部の実施形態において、IL-15はTエフェクター(CD8)細胞プライミング及び/又は活性化をブーストする。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はIFNγを含む。一部の実施形態において、IFNγはIFNγのTエフェクター細胞分泌を補足する。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体はTNFαを含む。一部の実施形態において、TNFαはTNFαのTエフェクター細胞分泌を補足する。
一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の初回用量を対象に投与して、異常スプライシング及びネオ抗原ペプチドの産生を惹起する。タンパク質産生及び抗原提示に十分な時間の経過後、一部の実施形態では、次に対象にサイトカイン又はサイトカイン類似体の初回用量を投与して、エフェクターT細胞プライミング及び拡大をブーストし、及び/又は亢進させる。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物とサイトカイン又はサイトカイン類似体との用量間の待機期間は、約2、約3、約4、約5、約6、又は約7日である。一部の実施形態において、待機期間は約3日~約5日である。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体は、IL-2、IL-10、IL-12、IL-15、IFNγ、及び/又はTNFαである。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物とサイトカイン又はサイトカイン類似体との併用療法利益は相加的又は超相加的であり得る。
一部の実施形態において、T細胞プライミング及び拡大に十分な期間の経過後、次に対象に、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の第2の用量又は後続用量が投与され、ネオ抗原ペプチドの再提示が惹起される。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体の初回用量と、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の第2の用量又は後続用量との間の待機期間は、約2、約3、約4、又は約5週間である。一部の実施形態において、待機期間は約3週間である。一部の実施形態において、サイトカイン又はサイトカイン類似体の後続用量が、例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の後続用量の間に割り込みで投与されてもよい。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の第2の用量又は後続用量を受けて、一部の実施形態では、免疫系がネオ抗原提示腫瘍細胞に会合し、及び/又は腫瘍細胞死滅を誘発し得る。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量の投与は、この例示的初期治療レジメン後、パルス投与であることができ、即ち、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、抗原提示、T細胞会合及び/又は腫瘍細胞死滅、及び/又は記憶T細胞集団の回復に十分な長い間隔で(例えば、約4週間毎、約5週間毎、約6週間毎に)投与されてもよい。
一部の実施形態において、対象は約150個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は約100個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は約50個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は、新生物障害、例えば、血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍を有するか、又はそれを有する疑いがある。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、乳癌、胃癌、前立腺癌、卵巣癌、肺癌、子宮癌、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、HER2陽性乳癌、胃腺癌、及び前立腺癌から選択される。
一部の実施形態において、対象は癌の治療方法を必要としている。一部の実施形態において、癌は血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍である。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、乳癌、胃癌、前立腺癌、卵巣癌、肺癌、子宮癌、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、HER2陽性乳癌、胃腺癌、及び前立腺癌から選択される。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの癌を有する患者は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物とネオ抗原ワクチンとの併用で治療することができる。理論により拘束されるものではないが、単独で、又は免疫チェックポイント阻害薬(ICI)分子と併用して使用されるワクチンは、初期試験で有望であったが(Ott et al.(2017)Nature 547(7662):217-21;Sahin et al.(2017)Nature 547(7662):222-6)、概して患者腫瘍突然変異のシーケンシングが必要である(Ott et al.(2017)Nature 547(7662):217-21;Aldous and Dong(2018)Bioorg.Med.Chem.26(10):2842-9)。このように、ワクチンは多くの場合に、十分な数の抗原性の非同義突然変異があるかに依存する。一般に、極めて低い突然変異荷重の腫瘍は僅かな抗原候補しか提供せず、急激に増殖する腫瘍では、患者特異的ワクチンの同定及び生産に使える時間が限られている。
現在までのところ、大部分の患者に広範な免疫原性があり得るワクチンを開発しようとする試みは、高頻度に突然変異するか、異所的に過剰発現するか、又は増幅するかのいずれかのタンパク質、及び/又は生物内に「自己」タンパク質として存在するタンパク質に焦点が置かれている。加えて、これらのタンパク質は、多くの場合に免疫学的に限定された組織に発現し(例えば、神経内分泌腫瘍型に発現する神経細胞マーカー)、一方、他のものは、胚発生時に正常に発現し得る(例えば、癌胎児性抗原)。従って、かかるタンパク質を抗原として使用するワクチンの有用性は、多くの場合に、抗原のうちの1つ以上が提示される特定の腫瘍系統又はサブセットに限られている。ワクチンの有用性はまた、患者腫瘍試料のシーケンシングによって確認することも必要となり得るが、これには時間がかかり得る。
更に、これらの抗原が「自己」タンパク質として存在する場合、免疫系がそれを「自己」として認識するようにプライミングされ、ひいては応答しない可能性もあるであろう。又は、その代わりに、免疫系がそうした抗原に対してエフェクター応答を開始可能な場合、その抗原が発現し得る組織におけるオンターゲット副作用につながり得る。これらのいずれの場合にも、鍵となる課題のうちの一つは、多くの抗原ペプチドが「パッセンジャー」遺伝子(即ち、腫瘍発生の過程で突然変異し又は増幅するが、腫瘍それ自体が生存又は増殖を継続するにおいて決定的な役割は果たさない遺伝子)に由来することである。このように、これらの遺伝子は、腫瘍進行に重大な影響を与えることなくサイレンシングされ得るため、ひいては腫瘍がそれらの抗原に対する免疫応答から「逃れる」ことが可能になり得る。理論によって拘束されることを望むものではないが、この機構は腫瘍進化において役割を果たし得るものであり、ここでは強力な抗原性のあるランダム突然変異が多くの場合に腫瘍発生の初期段階で腫瘍によって「対抗選択」される(Dunn et al.(2004)Annu.Rev.Immunol.22:329-60)。
加えて、あるエビデンスは、慢性的な抗原提示及び免疫刺激が免疫細胞アネルギー及び枯渇につながり得ることも示している(Pardoll(2012)Nat.Rev.Cancer 12(4):252-64)。ICIは免疫細胞枯渇表現型を抑制するか(α-PD1/PD-L1)、又は追加的な免疫細胞応答を促進するか(α-CTLA4)のいずれかであることが示されているとおり、これらの表現型は、現在のICI治療の背後にある療法の理論的根拠の基礎をなす。注目すべきことに、α-CTLA4療法では、ある一部の患者が、T細胞活性化の促進及び自己反応性免疫応答を抑止する免疫寛容機構の破壊に原因を帰し得る重篤な免疫関連有害事象を呈することが報告されている。
これらの手法(即ち、ネオ抗原に対するデノボ免疫応答を惹起し若しくは亢進させること又は既存の免疫応答のアネルギー若しくは枯渇を解除すること)は両方とも、慢性的免疫活性化に関係している。このように、これらの手法は、アネルギー、編集、及び免疫会合を抑制するように設計された他の腫瘍媒介性機構に対して感受性がある。
対照的に、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療は、ネオ抗原に相当する新規配列に対する免疫応答を誘導し得る。一部の実施形態において、ネオ抗原の提示により、適応免疫系が会合し、活性化する標的が一層多様となる。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は選択的スプライシング及び結果として生じるネオ抗原を急性的に誘導可能であることにより、突然変異由来のネオ抗原への慢性的な曝露に起因する免疫系の疲労リスクが低減され、及び/又は腫瘍細胞が療法を回避するように適合する能力が制限され得る。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物をネオ抗原ワクチンと併用して投与すると、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって産生されるネオ抗原に対する免疫応答が亢進する。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ワクチン接種の前、その最中、又はその後に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物及び/又はワクチンは、治療の経過中に1回又は2回以上投与されてもよい。一部の実施形態において、治療の経過中にワクチンは1回投与され、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は2回以上投与される。一部の実施形態において、治療の経過中にワクチンは1回投与され、次に1つ以上のブースターが投与される。
本明細書で使用されるとき、用語「ネオ抗原ワクチン」は、1つ以上の免疫原性ネオ抗原ペプチド又はmRNA、例えば、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5つ、又はそれ以上のネオ抗原ペプチドのプール試料を指す。用語「ワクチン」は、疾患(例えば、新生物障害、例えば、血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍)の予防及び/又は治療のため免疫を生じさせる組成物を指す。従って、ワクチンは、免疫原性薬剤を含む医薬品であり、ヒト又は動物においてワクチン接種後に特異的な免疫防御及び保護物質を生じさせるため使用することが意図される。ネオ抗原ワクチンは、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、賦形剤、及び/又はアジュバントを更に含むことができる。
本明細書で使用されるとき、用語「免疫原性」は、免疫応答、例えばT細胞応答を誘発することのできる任意の薬剤又は組成物を指す。免疫応答は抗体媒介性又は細胞媒介性、又は両方であり得る。
一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が患者に投与され、次に既知のネオ抗原のペプチド又はmRNAワクチンが投与されることにより、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって産生されるネオ抗原に対する免疫応答を亢進させる。一部の他の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が患者に投与され、その治療によって産生されたネオ抗原に関してスクリーニングされる。その後、それらのネオ抗原のうちの1つ以上を使用して、患者に投与される個別化されたワクチンが作成される。これらの実施形態のいずれにおいても、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物及び/又はペプチド又はmRNAワクチンは患者に1回又は反復して投与されてもよい。
一部の実施形態において、ワクチンに好適なネオ抗原は、患者の1つ以上の組織試料からの(例えば、腫瘍生検からの)スプライシングの変化及びロバストな発現を伴う転写物のパネルをスクリーニングすることによって同定し得る。一部の実施形態において、変異体タンパク質配列は、スクリーニングされた試料において、接合部にわたるアミノ酸変化に隣接するタンパク質配列の一部分(最大12アミノ酸)は保持しながらも異常にスプライシングされたmRNA接合部にまたがる翻訳に基づき同定される。一部の実施形態において、これらの接合部にわたるペプチド断片が、例えばNetMHC1などのツールを使用してMHC1アレルに対する高親和性結合に関してスキャンされる(Nielsen et al.(2003)Protein Sci 12(5):1007-17;Andreatta and Neilsen(2016)Bioinformatics 32(4):511-7)。これらの結果により、ユニークな患者HLAアレル構成に対する高親和性結合剤と予想されるものとなるようにネオペプチドをフィルタリングし、並びに種々の集団で高頻度を呈するHLAアレルに幅広く結合すると予想されるネオペプチドのプールをアセンブルすることが可能となる(Maiers et al.(2007)Hum Immunol 68(9):779-88)。一部の実施形態において、同定されたネオペプチドは、次に、例えば好適な担体又はアジュバントとのコンジュゲーションにより、ワクチンとして製剤化されるか(Ott et al.(2017)Nature 547(7662):217-21)、又はmRNAとしての送達用に製剤化される(Sahin et al.(2017)Nature 547(7662):222-6)。
一部の実施形態において、選択されるネオ抗原は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物に対する個々の患者(patent)の腫瘍応答のスクリーニングにより、治療の結果生じる1つ以上のネオ抗原を続くワクチン接種への使用のため同定することに基づく。他の実施形態において、ネオ抗原は、例えば、異なる患者からの試料パネルのスクリーニングにより、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって産生される共通のネオ抗原を同定することに基づき選択され、次に将来の患者にユニバーサルワクチンとして使用される。
理論により拘束されるものではないが、選択されるネオ抗原は腫瘍突然変異に依存せず、むしろ、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって産生され、且つ概して生体によって外来性と認識されるネオ抗原を模倣するため、一部の実施形態では、ユニバーサルネオ抗原ワクチンを使用すれば、各患者の腫瘍のユニークな突然変異状態についてシーケンシング及び分析する必要がなくなり得る。加えて、一部の実施形態では、患者の腫瘍細胞は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって産生されるネオ抗原を模倣するものと比較したとき、腫瘍突然変異に依存する1つ以上のネオ抗原の産生から離れて突然変異する可能性がより高いものであり得るため、ネオ抗原ワクチンの使用は特に有効であり得る。これは、大部分の患者にわたって幅広い免疫原性があり得るバルクワクチンの製剤化を可能にし、治療レジームの開始を早め得る。患者は、本明細書に概説されるスケジュールに従いワクチン接種を受け得るとともに、続くワクチン接種の完了前に、例えばネオ抗原ペプチドの発現を誘導するため、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって更に治療される可能性がある。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ワクチン接種の前、それと同時、又はその後に患者に投与されてもよい。一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物が患者に投与され、ユニバーサルネオ抗原のパネルに見られる1つ以上のネオ抗原に関してスクリーニングされ、及びその対象において同定された少なくとも1つのユニバーサルネオ抗原を含むユニバーサルネオ抗原ワクチンが接種される。一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ワクチン接種後1回又は2回以上患者に投与されてもよい。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物及び/又はワクチンは、治療の経過中に1回又は2回以上投与されてもよい。
一部の実施形態において、ワクチンは1つ又は2つ以上のネオ抗原ペプチド又はmRNAを含み得る。一部の実施形態において、ワクチンは1つ又は2つ以上のロングネオ抗原ペプチドを含み得る。かかる「ロング」ネオ抗原ペプチドは、一部の実施形態では、樹状細胞などのプロフェッショナル抗原提示細胞において効率的なインターナリゼーション、プロセシング、及び交差提示を受ける。同様に、ロングワクチンペプチドは、他のコンテクストでは、ヒトにおいて細胞傷害性T細胞を誘導することが示されている(Melief and van der Burg(2008)Nat Rev Cancer 8(5):351-60)。一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチドは、ネオ抗原ペプチド配列それ自体と、それに加えて隣接アミノ酸配列を含むまで伸長される。一部の実施形態において、伸長ペプチド配列は、抗原提示細胞、例えば樹状細胞によるタンパク質取込みを促進する。一部の実施形態において、伸長ペプチド配列は、種々のHLAアイソタイプのモデルにおいて効率的な抗原提示及びT細胞プライミングを可能にする。一部の実施形態において、長いネオ抗原ペプチド及び/又は伸長ペプチド配列ほど、短いネオ抗原ペプチド及び/又は短いペプチド配列(例えば、約10アミノ酸長未満又は約5アミノ酸長未満のペプチド配列)と比較したとき、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)による取込みの増加、抗原提示の増加、及び/又はT細胞プライミングの増加を呈する。一部の実施形態において、ロングネオ抗原ペプチドは約5~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ロングネオ抗原ペプチドは約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ロングネオ抗原ペプチドは約15~約25アミノ酸長の範囲である。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約20アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は基準ペプチド配列(例えば、表13中で下線が付されている例示的基準ペプチド配列のいずれか)と排他的に重複せず、又はそれからならない。
例示的ロングネオ抗原ペプチドのアミノ酸配列は表13に示す。
これらの例示的ネオ抗原ペプチドは、プラジエノライドスプライシング調節因子を含有するADCの投与後に生じるが、しかしながら、類似の作用機序(即ち、類似のスプライシング調節機序)を所与とすれば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される化合物によって類似のネオ抗原ペプチドが産生され得る。
表12に掲載される29個のネオペプチドのタンパク質配列は伸長させることができる。伸長タンパク質配列は、ネオペプチド配列それ自体と、それに加えて隣接アミノ酸配列の両方を組み込む。伸長タンパク質配列は、樹状細胞によるタンパク質の取込みをより良好に促進し、種々のHLAアイソタイプのモデルにおける抗原提示及びT細胞プライミングを可能にする。29個の伸長ネオペプチドのアミノ酸配列を表13に示す。
本明細書で使用されるとき、ネオ抗原ペプチド又はmRNAワクチンは、その断片が免疫原性の潜在的能力を保持している限り、ネオ抗原ペプチドの断片又はそのコードmRNAを使用することを包含する。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原ペプチドを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも15、又は少なくとも20のネオ抗原ペプチドを含む。一部の実施形態において、1つ又は複数のネオ抗原ペプチドは約5~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、1つ又は複数のネオ抗原ペプチドは約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、1つ又は複数のネオ抗原ペプチドは約15~約25アミノ酸長の範囲である。
一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量;及びネオ抗原ワクチンを対象に投与することにより治療する方法を提供する。ネオ抗原ワクチンは、例えば、ペプチド又はmRNAネオ抗原ワクチンであってもよい。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ネオ抗原ワクチンの投与前に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ネオ抗原ワクチンの投与後に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、ネオ抗原ワクチンの投与と同時に投与される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比較したとき低減される。
一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象の治療における使用のための、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と;ネオ抗原ワクチン(例えば、ユニバーサルネオ抗原ワクチン)とを含む併用を更に提供する。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンはペプチド又はmRNAネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、本併用は少なくとも1つの追加療法を更に含む。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、又は少なくとも5つの追加療法を含む。
一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、(a)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を対象に投与すること;(b)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与後に対象において1つ以上のネオ抗原を検出すること;(c)1つ以上のネオ抗原をユニバーサルネオ抗原のパネルと比較すること;及び(d)対象に存在する少なくとも1つのユニバーサルネオ抗原を含むユニバーサルネオ抗原ワクチンを対象に投与することにより治療する方法を更に提供する。一部の実施形態において、ユニバーサルネオ抗原ワクチンは、単独で、又は少なくとも1つの追加療法と併用して投与される。一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、又は少なくとも5つの追加療法を含む。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与を含む。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与は、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの投与前に開始される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復は、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの投与後に開始される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与は、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの投与と同時に開始される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の初回投与及び/又は反復投与に使用される量は、ワクチン治療なしに使用されるときの、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の標準的な投薬量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の初回投与及び/又は反復投与に使用される量は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の標準的な投薬量と比較したとき、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。
一部の実施形態において、少なくとも1つの追加療法は、チェックポイント阻害薬(例えば、本明細書に記載される例示的チェックポイント阻害薬のいずれか)を投与することを含む。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の投与は、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの投与及び/又は式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与の前に開始される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の投与は、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの投与及び/又は式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復の後に開始される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の投与は、ユニバーサルネオ抗原ワクチンの投与及び/又は式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の反復投与と同時に開始される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の投与は、初回投与後に少なくとも1回反復される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の反復投与に使用される量は、初回投与に使用される量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の反復投与に使用される量は、チェックポイント阻害薬の標準的な投薬量と比較したとき低減される。一部の実施形態において、チェックポイント阻害薬の反復投与に使用される量は、チェックポイント阻害薬の標準的な投薬量と比較したとき、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される。一部の実施形態において、対象は、単独投与時のチェックポイント阻害薬に不忍容、不応性、又は難反応性である。
また、本明細書には、一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチド又は少なくとも1つのネオ抗原mRNAを含むネオ抗原ワクチンも提供される。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原ペプチドを含む。一部の他の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原mRNAを含む。
また、本明細書には、一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と;ネオ抗原ワクチン(例えば、ユニバーサルネオ抗原ワクチン)とを含むキットも提供される。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンはペプチド又はmRNAネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、本キットは、限定はされないが、使用説明書;他の薬剤、例えば1つ以上の追加の治療剤;式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又はネオ抗原ワクチンを治療的投与用に調製するための装置、容器、又は他の材料;薬学的に許容可能な担体;及び式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又はネオ抗原ワクチンを患者に投与するための装置、容器、又は他の材料を含めた、1つ以上の追加の構成要素を更に含む。使用説明書には、例えば新生物障害を有する又は有する疑いがある患者における推奨される投薬量及び/又は投与方法を含めた治療上の適用に関する手引きが含まれ得る。一部の実施形態において、本キットには、患者の新生物障害を治療又は予防するための治療上の使用、例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及びネオ抗原ワクチンの使用に関する説明書が更に含まれる。一部の実施形態において、本キットには、少なくとも1つの追加の治療剤(例えば、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及びネオ抗原ワクチンと一緒に投与するためのもの、例えば、チェックポイント阻害薬)が更に含まれる。一部の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、及び/又はネオ抗原ワクチンは、医薬組成物として製剤化される。
本明細書に開示される方法及び組成物の一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原ペプチドを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約15~約25アミノ酸長の範囲である。
一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは、本明細書に開示される1つ又は2つ以上のネオ抗原配列を含む。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約20アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は基準ペプチド配列(例えば、表13中で下線が付されている例示的基準ペプチド配列のいずれか)と排他的に重複せず、又はそれからならない。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に特異的なネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象向けに個別化されたネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。
一部の他の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団中の対象の少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、又は少なくとも45%に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団の少なくとも1%、少なくとも5%、又は少なくとも10%に存在する腫瘍に対するT細胞応答を誘発する能力を有する。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を投与することにより対象において誘導される少なくとも1つのネオ抗原ペプチドをシーケンシングすることによって同定されている。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより誘導されるネオ抗原配列を含む。一部の実施形態において、新生物細胞はインビトロ細胞培養物中に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は対象から入手される。一部の実施形態において、新生物細胞は対象に存在する。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原ペプチド又はmRNAと薬学的に許容可能な担体とを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチド又はmRNAは、免疫応答を誘発する助けとなるように好適な担体に連結することができる。免疫原性薬剤(例えば、ネオ抗原ペプチド又はmRNA)と連結する例示的担体としては、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン分子、チログロブリン、オボアルブミン、破傷風トキソイド、又は他の病原性細菌由来の、例えばジフテリア、大腸菌(E.coli)、コレラ、若しくはH.ピロリ(H.pylori)などのトキソイド、又は弱毒化毒素誘導体が挙げられる。免疫応答を刺激する又は亢進させる他の担体としては、サイトカイン、例えば、IL-1、IL-1α及びβペプチド、IL-2、γINF、IL-10、GM-CSFなど、及びケモカイン、例えばM1P1α及びβ及びRANTESなどが挙げられる。免疫原性薬剤はまた、例えば、国際公開第97/17613号パンフレット及び国際公開第97/17614号パンフレットに記載されるとおりの、組織間輸送を亢進させるペプチドに連結することもできる。一部の実施形態において、薬学的に許容可能な担体は、ペプチド、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン、チログロブリン、オボアルブミン、トキソイド又は弱毒化トキソイド誘導体、サイトカイン、及びケモカインから選択される。
一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチド又はmRNAは薬学的に許容可能な担体に連結されてもよい。免疫原性薬剤は、化学的架橋結合によって担体に連結することができる。免疫原性ペプチドを担体に連結するための技法としては、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジル-チオ)プロピオネート(SPDP)及びスクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)(ペプチドがスルフヒドリル基を欠いている場合、これはシステイン残基の付加によって提供されてもよい)を使用したジスルフィド結合の形成が挙げられる。これらの試薬は、それ自体と一つのタンパク質上のペプチドシステイン残基との間にジスルフィド結合を作り出し、他のアミノ酸におけるリジン上のε-アミノ、又は他の遊離アミノ基を介してアミド結合を作り出す。種々のかかるジスルフィド/アミド形成薬剤が、Jansen et al.((1982)Immun Rev.62:185)に記載されている。他の二官能性カップリング剤は、ジスルフィド結合よりむしろチオエーテルを形成する。これらのチオエーテル形成薬剤の多くは市販されており、6-マレイミドカプロン酸、2-ブロモ酢酸、及び2-ヨード酢酸、4-(N-マレイミド-メチル)シクロヘキサン-1-カルボン酸の反応性エステルが挙げられる。カルボキシル基は、それをスクシンイミド又は1-ヒドロキシル-2-ニトロ-4-スルホン酸、ナトリウム塩と組み合わせることにより活性化させることができる。一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチド及び薬学的に許容可能な担体はリンカーを介して共有結合的に結び付く。
ネオ抗原及び他のかかる免疫原性ペプチドはまた、担体との融合タンパク質として発現させることもできる。免疫原性ペプチドは、アミノ末端、カルボキシル末端、又はペプチド内のいずれかの部位で(内部的に)担体に連結することができる。一部の実施形態において、融合タンパク質には免疫原性ペプチドの複数のリピートが存在し得る。一部の実施形態において、ネオ抗原ペプチド及び薬学的に許容可能な担体は融合タンパク質として発現する。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原ペプチド又はそのコードmRNAと薬学的に許容可能な希釈剤とを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原ペプチド又はそのコードmRNAと薬学的に許容可能なアジュバント(例えば、本明細書に記載されるとおりのアジュバント)とを含む。
本明細書に開示される方法及び組成物の一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原mRNAを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原mRNAは1つ又は2つ以上のネオ抗原配列をコードする。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は約10~約20アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列及び/又は抗原性部分は基準ペプチド配列(例えば、表13中で下線が付されている例示的基準ペプチド配列のいずれか)と排他的に重複せず、又はそれからならない。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に特異的なネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象向けに個別化されたネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、対象に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。
一部の他の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原配列である。一部の実施形態において、ネオ抗原配列はユニバーサルネオ抗原ワクチンである。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団中の対象の少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、又は少なくとも45%に発現する少なくとも1つのHLAアレルに結合する能力を有する。一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、新生物障害に罹患している対象集団の少なくとも1%、少なくとも5%、又は少なくとも10%に存在する腫瘍に対するT細胞応答を誘発する能力を有する。
一部の実施形態において、ネオ抗原配列は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を投与することにより対象において誘導される少なくとも1つのネオ抗原mRNAをシーケンシングすることによって同定されている。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原mRNAは、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させることにより誘導されるネオ抗原配列をコードする。一部の実施形態において、新生物細胞はインビトロ細胞培養物中に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は対象から入手される。一部の実施形態において、新生物細胞は対象に存在する。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは少なくとも1つのネオ抗原mRNAと薬学的に許容可能な担体とを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原mRNAは薬学的に許容可能な担体に連結される。一部の実施形態において、薬学的に許容可能な担体は、ペプチド、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン、チログロブリン、オボアルブミン、トキソイド又は弱毒化トキソイド誘導体、サイトカイン、及びケモカインから選択される。
一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原mRNAと薬学的に許容可能な希釈剤とを含む。一部の実施形態において、ネオ抗原ワクチンは、少なくとも1つのネオ抗原mRNAと薬学的に許容可能なアジュバント(例えば、本明細書に記載されるとおりのアジュバント)とを含む。
一部の実施形態において、ネオ抗原mRNAは封入剤に封入される。一部の実施形態において、封入剤はネオ抗原mRNAを分解から保護し、ワクチン送達を向上させる(McNamara et al.(2015)J Immunol Res.2015:794528)。一部の実施形態において、封入剤はリポソームである。一部の実施形態において、リポソームは、N-[1-(2,3-ジオレオイルオキシ(dioleoloxy))プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロリド1(DOTAP)などのカチオン性リポソームである。一部の実施形態において、封入剤はナノ粒子である。一部の実施形態において、ナノ粒子はネオ抗原mRNAをヌクレアーゼ分解から保護し、及び/又は細胞取込み及び/又は送達効率を亢進させる。一部の実施形態において、ナノ粒子は、完全に分解性となるように改変されてもよい。一部の実施形態において、ナノ粒子は、pH応答性ポリ-(b-アミノエステル)(PBAE)コアがリン脂質シェルに包まれた生分解性コア-シェル構造ナノ粒子である(Su et al.(2011)Mol Pharm.8(3):774-87)。一部の実施形態において、かかるナノ粒子は、インビボでのmRNAの送達及び抗腫瘍免疫応答の誘発に特に効率的である。
一部の実施形態において、対象は約150個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は約100個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は約50個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する。一部の実施形態において、対象は、新生物障害、例えば、血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍を有するか、又はそれを有する疑いがある。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、血液学的悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、乳癌、胃癌、前立腺癌、卵巣癌、肺癌、子宮癌、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される。一部の実施形態において、固形腫瘍は、HER2陽性乳癌、胃腺癌、及び前立腺癌から選択される。
本明細書で使用されるとき、「アジュバント」は、付随する免疫原性薬剤、例えばネオ抗原ペプチド又はmRNAに対する免疫応答を増加させ、増幅し、又は調節する能力を有する物質を指す。特定の実施形態において、本開示のネオ抗原は、アジュバント、即ち、それ自体は適応免疫応答を引き起こさないが、付随するネオ抗原に対する応答を増幅し又は調節する物質と併用して投与することができる。免疫応答を誘発するため、開示されるネオ抗原との併用で種々のアジュバントを使用することができる。一部の実施形態において、1つ又は複数のアジュバントは、応答の定性的形態に影響を及ぼし得るネオ抗原のコンホメーション変化を引き起こすことなくネオ抗原に対する固有の応答を増強するように選択される。一部の実施形態において、1つ又は複数のアジュバントは、Tエフェクター(例えば、CD8)細胞プライミング及び/又は活性化が亢進するように選択される。
特定の実施形態において、アジュバントは、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、及び硫酸アルミニウムなどのアルミニウム塩(ミョウバン)である。かかるアジュバントは、3-O-脱アシル化モノホスホリルリピドA(MPL)又は3-DMP、ポリグルタミン酸又はポリリジンなどの重合体又は単量体アミノ酸など、他の特定の免疫賦活剤と共に又はそれ無しで使用することができる。かかるアジュバントは、ムラミルペプチド(例えば、N-アセチルムラミル-L-スレオニル-D-イソグルタミン(thr-MDP)、N-アセチル-ノルムラミル-L-アラニル-D-イソグルタミン(nor-MDP)、N-アセチルムラミル-L-アラニル-D-イソグルタミニル-L-アラニン-2-(1’-2’ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ヒドロキシホスホリルオキシ)-エチルアミン(MTP-PE)、N-アセチルグルコサミニル(acetylglucsaminyl)-N-アセチルムラミル-L-Al-D-イソglu-L-Ala-ジパルミトキシプロピルアミド(DTP-DPP))、又は他の細菌細胞壁構成成分など、他の特定の免疫賦活剤と共に又はそれ無しで使用することができる。他のアジュバントは水中油型エマルションであり、(a)Model 110Yマイクロフルイダイザー(Microfluidics)などのマイクロフルイダイザーを使用してサブミクロン粒子に製剤化された、5%スクアレン、0.5%Tween 80、及び0.5%Span 85を含有する(任意選択で様々な量のMTP-PEを含有する)MF59(国際公開第90/14837号パンフレット)、(b)サブミクロンエマルションにマイクロ流体化されるか、又はより大きい粒径のエマルションが生成されるようにボルテックスされるかのいずれかの、10%スクアレン、0.4%Tween 80、5%プルロニックブロック化ポリマーL121、及びthr-MDPを含有するSAF、及び(c)2%スクアレン、0.2%Tween 80、及び1つ以上の細菌細胞壁構成成分であって、モノホスホリルリピドA(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)、及び細胞壁骨格(CWS)、例えばMPL-FCWS(Detox(商標))からなる群からの成分を含有するRibi(商標)アジュバントシステム(RAS)(Ribi ImmunoChem)が挙げられる。一部の実施形態において、アジュバントは、Stimulon(商標)(QS21)などのサポニン、又はISCOM(免疫刺激複合体)及びISCOMATRIXなどの、それから生成される粒子である。他のアジュバントとしては、完全フロイントアジュバント(CFA)及び不完全フロイントアジュバント(IFA)、サイトカイン類、例えば、インターロイキン類(IL-1、IL-2、及びIL-12)、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、及び腫瘍壊死因子(TNF)などが挙げられる。
アジュバントは免疫原性薬剤(例えば、ネオ抗原ペプチド又はmRNA)と共に単一の組成物として投与することができ、又は免疫原性薬剤の投与前、それと同時、若しくはその後に投与することができる。一部の実施形態において、免疫原性薬剤とアジュバントとは同じバイアルに包装して供給することができ、又は別個のバイアルに包装して使用前に混合することができる。一部の実施形態において、免疫原性薬剤及びアジュバントは、意図される治療上の適用を指示する表示を伴い包装することができる。一部の実施形態において、免疫原性薬剤とアジュバントとが別個に包装される場合、包装には、使用前に混合するよう指示する説明が含まれ得る。アジュバント及び/又は担体の選択は、アジュバントを含有する免疫原性製剤の安定性、投与経路、投薬スケジュール、ワクチンを接種される種に対するアジュバントの有効性に依存し、ヒトでは、薬学的に許容可能なアジュバントとは、関連する規制当局によってヒト投与が承認済みのもの、又は承認見込みのものである。例えば、完全フロイントアジュバントはヒト投与に好適でない。しかしながら、ミョウバン、MPL又は不完全フロイントアジュバント(Chang et al.(1998)Adv Drug Deliv Rev.32:173-186)は、単独で、又は任意選択で、ミョウバン、QS21、及びMPLのうちのいずれか、及びこれらのあらゆる組み合わせとの併用で、ヒト投与に好適である。
一部の実施形態において、本開示は、少なくとも1つのネオ抗原をスクリーニングして同定する方法を更に提供する。より具体的には、一部の実施形態では、本開示は、(a)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させること;(b)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を新生物細胞に接触させた後、少なくとも1つの選択的にスプライスされたmRNA転写物を検出すること;(c)少なくとも1つの選択的にスプライスされたmRNA転写物から少なくとも1つのペプチドへの翻訳を予測すること;及び(d)少なくとも1つのペプチドを参照プロテオームと比較することによって少なくとも1つのネオ抗原を同定する方法を提供し、ここで少なくとも1つのペプチドが参照プロテオームのいかなるペプチドとも一致しない場合、少なくとも1つのネオ抗原が同定される。一部の実施形態において、本方法は、1つ以上の追加の新生細胞と接触させて少なくとも1つのユニバーサルネオ抗原を同定することを更に含む。一部の実施形態では、1つ以上の追加の新生細胞又は試料(例えば、組織生検)で本方法が繰り返され、(例えば、ネオ抗原ワクチンでの使用に)好適なネオ抗原が確認され、及び/又は1つ以上のユニバーサルネオ抗原が同定される。
様々な他の実施形態において、本開示は、(a)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量を新生物細胞に接触させること;(b)式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物を新生物細胞に接触させた後、潜在的ネオ抗原配列を含む少なくとも1つのペプチドを検出すること;及び(c)少なくとも1つのペプチドを参照プロテオームと比較することによって少なくとも1つのネオ抗原を同定する方法を提供し、ここで少なくとも1つのペプチドが参照プロテオームのいかなるペプチドとも一致しない場合、少なくとも1つのネオ抗原が同定される。一部の実施形態において、本方法は、1つ以上の追加の新生細胞と接触させて少なくとも1つのユニバーサルネオ抗原を同定することを更に含む。一部の実施形態では、1つ以上の追加の新生細胞又は試料(例えば、組織生検)で本方法が繰り返され、(例えば、ネオ抗原ワクチンでの使用に)好適なネオ抗原が確認され、及び/又は1つ以上のユニバーサルネオ抗原が同定される。
本明細書に記載されるネオ抗原同定方法の一部の実施形態において、少なくとも1つの選択的にスプライスされたmRNA転写物を検出することは、RNAseqを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つの選択的にスプライスされたmRNA転写物の翻訳を予測することは、少なくとも1つの転写物に関するパーセントスプライスイン(dPSI)値の変化を定量化することを含む。一部の実施形態において、少なくとも1つの選択的にスプライスされたmRNA転写物の翻訳を予測することは、RiboSeq及び/又はリボソームプロファイリングを含む。
本明細書に記載されるネオ抗原同定方法の一部の実施形態において、本方法は、予測される主要組織適合遺伝子複合体(MHC)結合に関して少なくとも1つのペプチドを評価することを更に含む。一部の実施形態において、予測MHC結合は、少なくとも1つのペプチドの未補正親和性予測結合強度を測定することにより決定される。一部の実施形態において、約500nM以上の未補正親和性予測結合強度がMHC結合を示す。一部の実施形態において、予測MHC結合は、一連のランダムペプチドに関して予測結合強度の分布を同定し;及び少なくとも1つのペプチドの予測結合強度をその分布と比較することにより決定される。一部の実施形態において、分布の上位2%にある予測結合強度が弱いMHC結合を示す。一部の実施形態において、分布の上位0.5%にある予測結合強度が強いMHC結合を示す。
本明細書に記載されるネオ抗原同定方法の一部の実施形態において、新生物細胞はインビトロ細胞培養物中に存在する。一部の実施形態において、新生物細胞は対象から入手される。一部の実施形態において、新生物細胞は対象に存在する。
また、本明細書には、一部の実施形態において、(a)本明細書に開示される例示的同定方法のいずれかを用いて少なくとも1つのネオ抗原(例えば、少なくとも1つのネオ抗原ペプチド又はそのコードmRNA)を同定すること;及び(b)少なくとも1つのネオ抗原を薬学的に許容可能な担体、希釈剤、又はアジュバント(例えば、本明細書に記載される薬学的に許容可能な担体、希釈剤、又はアジュバントのいずれか)と一緒に製剤化することによってネオ抗原ワクチンを作製する方法も提供される。
一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原及び/又は抗原性部分は約10~約50アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原ペプチドは約10~約35アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原及び/又は抗原性部分は約15~約25アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原及び/又は抗原性部分は約10~約20アミノ酸長の範囲である。一部の実施形態において、少なくとも1つのネオ抗原及び/又は抗原性部分は基準ペプチド配列(例えば、表13中で下線が付されている例示的基準ペプチド配列のいずれか)と排他的に重複せず、又はそれからならない。
一部の実施形態において、ワクチンに使用される少なくとも1つのネオ抗原は、薬学的に許容可能な担体に連結される。一部の実施形態において、薬学的に許容可能な担体は、ペプチド、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン、チログロブリン、オボアルブミン、トキソイド又は弱毒化トキソイド誘導体、サイトカイン、及びケモカインから選択される。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの癌を有する患者は、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物と、1つ以上の改変腫瘍ターゲティングT細胞(即ち、CAR-T)との併用で治療することができる。従って、一部の実施形態において、本開示は、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象を、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の治療有効量;及び改変腫瘍ターゲティングT細胞(即ち、CAR-T)を対象に投与することにより治療する方法を提供する。一部の実施形態において、キメラT細胞受容体は、同定されたネオ抗原に反応性のある抗原認識配列を使用して改変することができる。
例えば、一部の実施形態では、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物によって誘導される細胞表面タンパク質の細胞外ドメインの変化を標的化するため、初めに細胞表面発現ネオ抗原タンパク質ドメインを認識する抗体を同定することにより、キメラ抗原反応性T細胞受容体(CAR)が改変され得る。
様々な他の実施形態において、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物から生じるネオ抗原と腫瘍細胞の抗原提示機構を一体に統合する戦略が用いられる。一部の実施形態において、既知の高頻度に出現するHLAアレル(例えば、HLA-A*02:01)を含有する細胞を、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物で処理することができ、リガンドミクスによってMHC1結合ネオ抗原が同定される。一部の実施形態において、これらのペプチドを使用して、同じHLAアレルを発現する健常ドナーからのT細胞をプライミングし、及び/又は拡大することができる。一部の実施形態において、かかるT細胞を単離し、T細胞受容体(TCR)α鎖及びβ鎖をシーケンシングしてコグネイト抗原認識/可変領域を同定することができる。一部の実施形態において、次にコグネイトCARを改変することができる。
一部の実施形態において、CAR配列は、現在利用可能なプロトコルを用いて患者由来T細胞集団にクローニングされ、拡大される。一部の実施形態において、改変されたT細胞は、次に、式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療の前、それと同時、又はその後に患者の循環中に輸注し戻される。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物による治療後、一部の実施形態では、腫瘍細胞が、抗原、例えば、改変されたT細胞集団によって標的とされる抗原を提示し始め得る。一部の実施形態において、改変されたT細胞集団が抗原提示腫瘍細胞に会合し、それを死滅させることができる。
本明細書に記載される開示が更に十分に理解され得るようにするため、以下の例を示す。これらの例は例示目的に過ぎず、いかなる形であれ本開示を限定するものと解釈されてはならないことが理解されるべきである。
実施例1~205
概要:マイクロ波加熱はBiotage Emrys Liberator又はInitiatorマイクロ波を使用して行った。カラムクロマトグラフィーはIsco Rf200dを使用して行った。溶媒除去はBuechiロータリーエバポレータ又はGenevac遠心エバポレータを使用して行った。分取LC/MSはWaters自動精製機及び19×100mm XTerra 5ミクロンMS C18カラムを使用して酸性移動相条件下で行った。NMRスペクトルはVarian 400MHz分光計を使用して記録した。
反応器(例えば、反応槽、フラスコ、ガラス反応器など)の記載に用語「不活性」が使用されるとき、それは、反応器内の空気が本質的に無水分の又は乾燥した不活性ガス(窒素、アルゴンなど)に置き換えられていることを意味する。
本開示の化合物の調製に関する一般的な方法及び実験を以下に示す。ある場合には、詳細な化合物が例として記載される。しかしながら、いずれの場合も本開示の一連の化合物が、以下に記載するスキーム及び実験に従い調製されたことは理解されるであろう。
本明細書では以下の略語を使用する:
COMU:(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウムヘキサフルオロホスフェート
DMAP:4-(ジメチルアミノ)ピリジン
DMP:デス・マーチン・ペルヨージナン
EDC:N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド
KHMDS:カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
LCMS:液体クロマトグラフィー・質量分析法
Pd2(dba)3:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
TBAF:フッ化テトラブチルアンモニウム
TBSCl:tert-ブチルジメチルシリルクロリド
TBSOTf:トリフルオロメタンスルホン酸tert-ブチルジメチルシリル
TESCl:クロロトリエチルシラン
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
pTsOH:p-トルエンスルホン酸
PPTS:p-トルエンスルホン酸ピリジニウム
材料:以下の化合物は市販されており、及び/又は有機合成分野の当業者に周知の幾つもの方法で調製することができる。より具体的には、開示される化合物は、本明細書に記載される反応及び技法を用いて調製することができる。以下に記載する合成方法の記載の中では、提案される反応条件は全て、溶媒、反応雰囲気、反応温度、実験期間、及びワークアップ手順の選択を含め、特に指示されない限り当該の反応に標準的な条件となるように選択し得ることが理解されるべきである。有機合成分野の当業者によれば、分子の様々な部分に存在する官能基は、提案される試薬及び反応と適合性のあるものでなければならないことが理解される。反応条件と適合性のない置換基は、当業者には明らかであろうため、従って代替的な方法が指示される。これらの例の出発材料は、市販されているか、又は公知の材料から標準方法によって容易に調製されるかのいずれかである。
LCMS情報:移動相:A(H2O中0.1%ギ酸)及びB(アセトニトリル中0.1%ギ酸)。グラジエント:B 1.8分で5%→95%。カラム:Acquity BEH C18カラム(1.7um、2.1×50mm)。
両方ともに「Process for Total Synthesis of Pladienolide B and Pladienolide D(プラジエノライドB及びプラジエノライドDの全合成方法)」と題される米国特許第7,884,128号明細書及び同第7,816,401号明細書は、当該技術分野において公知のプラジエノライドB及びDの合成方法を記載している。プラジエノライドB及びDの合成はまた、当該技術分野において公知の、及びKanada et al.,“Total Synthesis of the Potent Antitumor Macrolides Pladienolide B and D(強力な抗腫瘍性マクロライド、プラジエノライドB及びDの全合成),”Angew.Chem.Int.Ed.46:4350-4355(2007)に記載される方法を用いて実施されてもよい。Kanada et al.及び「Novel Physiologically Active Substances(新規生理活性物質)」と題される国際公開第2003/099813号パンフレットは、プラジエノライドD(国際公開第’813号の11107D)からE7107(国際公開第’813号の化合物45)を合成する当該技術分野において公知の方法を記載している。対応する米国特許は、Kotake et al.に対する米国特許第7,550,503号明細書である。
化合物の例示的合成
化合物1~60(表I)は、スキーム1の方法によって調製した。
化合物1~60の一般的合成プロトコル:
ステップ1:窒素下0℃でDMF(80mL、0.1M)中のプラジエノライドD(A、5.3g、9.7mmol、1.0当量)の溶液をイミダゾール(4.6g、67.8mmol、7.0当量)及びTBSCl(7.3g、48.4mmol、5.0当量)で処理した。この反応物を室温に加温させて、20時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(B、7.5g、9.6mmol、99%)を得た。
ステップ2:窒素下0℃で脱気THF:H2O(210mL:21mL、0.01M)中のオレフィンB(7.6g、9.7mmol、1.0当量)の溶液に、四酸化オスミウム(24.4mL、1.9mmol、0.2当量、tert-ブタノール中2.5%溶液)、続いてN-メチルモルホリンN-オキシド(2.3g、19.5mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、13時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を亜硫酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(C、6.8g、8.3mmol、86%)を得た。
ステップ3:窒素下室温でベンゼン(350mL、0.03M)中のジオールC(7.9g、9.7mmol、1.0当量)の溶液に、四酢酸鉛(8.6g、19.4mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(D、2.5g、5.26mmol、54%)を得た。
ステップ4:THF(9.5mL、0.5M)中のアルデヒドD(1.4g、2.9mmol、1.0当量)の溶液に、室温でエトキシエテン(11.1mL、40.0当量)及びp-トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.07g、0.3mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。酢酸エチルを水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(E、1.2g、2.2mmol、75%)を得た。
ステップ5:窒素下-78℃でTHF(0.02M)中の対応するスルホン(1.5当量)の溶液に、KHMDS(1.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF中のアルデヒドE(1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、室温に加温した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(F)を得た。
ステップ6:室温でメタノール(0.1M)中の酢酸塩F(1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(1.1当量)を加えた。この反応を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで実行した。この反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油(G)は、更なる精製なしに次のステップに進めた。
ステップ7:室温でジクロロメタン(0.1M)中のアルコール(G)(1.0当量)の溶液に、N,N-ジメチルアミノピリジン(0.5当量)、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(2.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した。次に、対応するアミン(3.0当量)を室温で加えた。1時間撹拌した後、反応物を水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(H)を得た。
ステップ8:室温でメタノール(0.1M)中のシリルエーテル(H、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(3.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(1~59)を得た。
化合物46の例示的合成プロトコル
ステップ1~4は上記のとおり。
ステップ5:窒素下-78℃でTHF(2.5mL、0.2M)中の(S)-2-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジン(233.0mg、0.7mmol、1.4当量)の溶液に、KHMDS(1.5mL、0.75mmol、1.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5mL)中のアルデヒドE(280.0mg、0.5mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に1時間かけて-20℃に加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、室温に加温した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のジュリア生成物(F、180mg、0.3mmol、54%)を得た。
ステップ6:室温でメタノール(3mL、0.1M)中の酢酸塩F(250.0mg、0.4mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(58.0mg、0.4mmol、1.1当量)を加えた。この反応を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで実行した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた泡状の固体(G、235mg、0.4mmol、100%)は、更なる精製なしに次のステップに進めた。
ステップ7:室温でジクロロメタン(0.5mL、0.1M)中のアルコールG(22.0mg、0.04mmol、1.0当量)の溶液に、N,N-ジメチルアミノピリジン(2.1mg、0.02mmol、0.5当量)、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(14.4mg、0.08mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した。次に、1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン(20.4mg、0.12mmol、3.0当量)を室温で加えた。1時間撹拌した後、反応物を水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(H、26.0mg、0.03mmol、80%)を得た。
ステップ8:室温でメタノール(0.3mL、0.1M)中のシリルエーテル(H、26.0mg、0.03mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(17.0mg、0.09mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物46、16.3mg、0.025mmol、85%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:8.48(ddd,J=4.9,1.9,1.0Hz,1H),7.54(td,J=7.7,1.9Hz,1H),7.09(d,J=8.0Hz,1H),7.05(t,J=6.1Hz,1H),6.15-6.34(m,1H),6.04(d,J=10.8Hz,1H),5.93(dd,J=15.1,7.5Hz,1H),5.48-5.67(m,2H),5.08(d,J=10.5Hz,1H),4.94(d,J=9.5Hz,1H),3.95(dd,J=11.3,3.8Hz,2H),3.53-3.76(m,2H),3.37-3.49(m,5H),3.22-3.37(m,2H),2.35-2.57(m,7H),1.88(s,1H),1.44-1.70(m,11H),1.14-1.39(m,8H),0.72-0.89(m,3H),MS(ES+)=626.6[M+H].
化合物61~104(表2)をスキーム2の方法によって調製した。
化合物61~104の一般的合成プロトコル:
ステップ1:窒素下0℃でDMF(100mL、0.05M)中のE7107(I、3.7g、5.1mmol、1.0当量)の溶液をイミダゾール(2.5g、36.1mmol、7.0当量)で処理し、TBSCl(3.9g、25.7mmol、5.0当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、20時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(J、4.7g、5.0mmol、96%)を得た。
ステップ2:窒素下0℃でTHF:H2O(10:1、133mL:13mL、0.03M)中のオレフィンJ(4.7g、5.0mmol、1.0当量)の溶液に、四酸化オスミウム(12.4mL、1.0mmol、0.2当量、2.5%溶液)、続いてN-メチルモルホリンN-オキシド(1.16g、9.9mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、13時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を亜硫酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(K、4.8g、4.9mmol、99%)を得た。
ステップ3:窒素下室温でベンゼン(100mL、0.05M)中のジオールK(4.4g、4.5mmol、1.0当量)の溶液に、四酢酸鉛(4.0g、9.0mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を亜硫酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。所望の生成物(L、1.5g、2.3mmol、52%)を粗製のまま次に進めた。
ステップ4:窒素下-78℃でTHF(0.02M)中の対応するスルホン(2.5当量)の溶液に、KHMDS(2.5当量)を滴下して加え、反応物を10分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドL(1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で5時間撹拌し、次に室温になるまで一晩加温させた。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(M)を得た。
ステップ5:窒素下室温でMeOH(0.02M)中のシリルエーテルM(1.0当量)の溶液をpTsOH(2.0当量)で処理した。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油を分取TLC(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(61~104)を得た。
化合物63の例示的合成プロトコル
ステップ1~3は上記のとおり。
ステップ4:窒素下-78℃でTHF(2.0mL、0.02M)中の(S)-2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピルピロリジン-1-カルボキシレート(45.0mg、0.12mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(0.23mL、0.12mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を10分間撹拌した。次にTHF(0.2mL)中のアルデヒドL(30.0mg、0.05mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で5時間撹拌し、次に室温になるまで一晩加温させた。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(M、35mg、0.04mmol、76%)を得た。
ステップ5:窒素下室温でMeOH(2.0mL、0.02M)中のシリルエーテルM(35.0mg、0.04mmol、1.0当量)の溶液をpTsOH(15.0mg、0.08mmol、2.0当量)で処理した。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油を分取TLC(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物63、22.2mg、32mmol、80%)を得た。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:0.90(d,J=6.65Hz,3H)1.09(d,J=6.78Hz,3H)1.24(s,3H)1.32-1.45(m,2H)1.47-1.85(m,15H)1.85-1.94(m,4H)1.95-2.10(m,2H)2.50-2.68(m,4H)2.96-3.08(m,4H)3.09-3.21(m,1H)3.34-3.39(m,4H)3.52-3.88(m,5H)3.92-4.06(m,2H)4.97(d,J=9.66Hz,1H)5.07(d,J=10.67Hz,1H)5.61(dd,J=15.18,9.79Hz,1H)5.72(d,J=9.79Hz,2H)6.12(dd,J=10.79,1.00Hz,1H)6.37(ddd,J=15.12,10.85,0.88Hz,1H).MS(ES+)=688.5[M+H]+.
化合物105~115をスキーム3の方法によって調製した。
化合物105~115の一般的合成プロトコル:
ステップ1:窒素下0℃でDMF(8mL、0.2M)中の6-デオキシプラジエノライドD(N、100.0mg、0.2mmol、1.0当量)の溶液をイミダゾール(89.2mg、1.3mmol、7.0当量)及びTBSCl(140.3mg、0.9mmol、5.0当量)で処理した。この反応物を室温に加温させて、20時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(O、143.0mg、0.19mmol、100%)を得た。
ステップ2:窒素下0℃で脱気THF:H2O(10:1、1.0mL:0.1mL、0.01M)中のオレフィンO(30.0mg、0.04mmol、1.0当量)の溶液に、四酸化オスミウム(0.1mL、0.008mmol、0.2当量、tert-ブタノール中2.5%溶液)、続いてN-メチルモルホリンN-オキシド(9.2mg、0.08mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を亜硫酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(P、29.2mg、0.04mmol、93%)を得た。
ステップ3:窒素下室温でベンゼン(25mL、0.03M)中のトリオールP(498.2mg、0.6mmol、1.0当量)の溶液に、四酢酸鉛(553.4mg、1.2mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(Q、232mg、0.5mmol、80%)を得た。
ステップ4:窒素下-78℃でTHF(0.02M)中の対応するスルホン(2.5当量)の溶液に、KHMDS(2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドQ(1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に1時間かけて-20℃に加温させた。反応物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(R)を得た。
ステップ5:室温でメタノール(0.1M)中の酢酸塩R(1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(2.5当量)を加えた。この反応を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで実行した。この反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油(S)を粗製のまま次のステップに進めた。
ステップ6:室温でジクロロエタン(0.1M)中のアルコール(S)(1.0当量)の溶液に、N,N-ジメチルアミノピリジン(0.3当量)、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(4.0当量)を加えた。この反応物を室温で24時間撹拌した。次に、対応するアミン(10.0当量)を室温で加えた。1時間撹拌した後、反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(T)を得た。
ステップ7:室温でメタノール(0.1M)中のシリルエーテルTの溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(2.5当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(105~115)を得た。(表3)
化合物114の例示的合成プロトコル
ステップ1~3は上記のとおり。
ステップ4:窒素下-78℃で(S)-2-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジン(44.0mg、0.1mmol、2.5当量)及びTHF(2.0mL、0.02M)を含有する溶液に、KHMDS(0.27mL、0.1mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.1mL)中のアルデヒドQ(25mg、0.05mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に1時間かけて-20℃に加温させた。この反応物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(R、21.0mg、0.04mmol、69%)を得た。
ステップ5:室温でメタノール(2mL、0.1M)中の酢酸塩R(15.2mg、0.03mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(9.1mg、0.07mmol、2.5当量)を加えた。この反応を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで実行した。この反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油(S、14mg、0.03mmol、100%)を粗製のまま次のステップに進めた。
ステップ6:室温でジクロロメタン(1mL、0.1M)中のアルコール(S、4.2mg、0.008mmol、1.0当量)の溶液に、N,N-ジメチルアミノピリジン(0.3mg、0.002mmol、0.3当量)、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(6.4mg、0.03mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を室温で24時間撹拌した。次に、N-メチルピペラジン(0.009mL、0.08mmol、10.0当量)を室温で加えた。1時間撹拌した後、反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(T、4.9mg、0.007mmol、94%)を得た。
ステップ7:室温でメタノール(0.7mL、0.1M)中のシリルエーテルT(4.9mg、0.007mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(3.6mg、0.02mmol、2.5当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物114、3.6mg、0.007mmol、89%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.88(d,J=6.78Hz,3H)0.99(d,J=6.90Hz,3H)1.13-1.33(m,2H)1.44(d,J=6.90Hz,3H)1.47-1.51(m,1H)1.73(d,J=0.75Hz,3H)1.74-1.81(m,1H)1.84-1.97(m,1H)2.30(s,3H)2.36(br.s.,4H)2.39-2.61(m,3H)3.41(m,1H)3.49(br.s.,4H)3.67-3.74(m,2H)4.86(t,J=10.04Hz,1H)5.13(d,J=10.67Hz,1H)5.35(dd,J=14.93,9.66Hz,1H)5.54(dd,J=15.06,9.91Hz,1H)6.00(dd,J=15.12,7.47Hz,1H)6.12(d,J=10.92Hz,1H)6.32(ddd,J=15.09,10.82,1.07Hz,1H)7.11(ddd,J=7.53,4.89,1.13Hz,1H)7.16(d,J=7.91Hz,1H)7.61(td,J=7.65,1.88Hz,1H)8.55(d,J=4.96Hz,1H),MS(ES+):540.3[M+H]+.
化合物116をスキーム4の方法によって調製した。
ステップ1:窒素雰囲気下、室温でテトラヒドロフラン(3mL)中の中間体Q(35mg、0.062mmol、1当量)及びSPE-11(23.20mg、0.068mmol、1.1当量)の溶液に、トリフェニルアルシン(18.98mg、0.062mmol、1当量)、銀(I)酸化物(71.8mg、0.31mmol、5当量)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(11.35mg、0.012mmol、0.2当量)を順次加え、暗所下、同じ温度で16時間撹拌した。セライトで固体をろ去し、パッドをEtOAcで洗浄した。過剰な溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~50%EtOAc/ヘキサン)で精製して所望の生成物(SPE-12、17.6mg、0.027mmol、43.6%を生じさせた。
ステップ2:THF(2mL)中のSPE-12(17.6mg、0.027mmol、1当量)の溶液に、0℃でTBAF(0.216mL、0.216mmol、8当量)を加え、次に反応混合物を室温まで徐々に加温し、2時間撹拌した。この反応混合物をシリカゲルに直接(dilrectly)適用し、シリカゲルクロマトグラフィー(0~30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して所望の生成物(化合物116、5.2mg、9.69μmol、35.8%)を生じさせた。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:ppm 0.86-1.02(m,15H)1.37(d,J=3.51Hz,8H)1.47-1.55(m,2H)1.62-1.71(m,3H)1.79(s,3H)1.85-1.96(m,2H)2.02(s,3H)2.42-2.48(m,1H)2.55-2.63(m,2H)2.65-2.76(m,1H)2.83-2.94(m,1H)3.50-3.62(m,1H)3.80(s,2H)4.89-4.97(m,1H)5.01-5.09(m,1H)5.39-5.56(m,2H)5.82-5.96(m,1H)6.11-6.20(m,1H)6.49-6.62(m,1H).MS(ES+):535.56 [M-H]-.
化合物117~134をスキーム5の方法によって調製した。
化合物117~134の一般的合成プロトコル:
ステップ1:0℃でジエチルエーテル(400mL、0.1M)中のNaH(8.3g、207mmol、1.2当量)の溶液に、2-メチルマロン酸ジエチル(U、30g、172mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を徐々に加温還流し、還流下で3時間撹拌した。次にこの反応物を室温に冷却し、ヨードホルム(67.8g、172mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を再び還流下で24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。反応物を0℃に冷却し、10%塩酸水溶液でクエンチし、エーテルで希釈し、及び水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。次に得られた油をエタノール/水/メタノール(400mL、3:1:1)に溶解し、KOH(48.3g、861mmol、5.0当量)を室温で加えた。次に溶液を24時間、75℃に加熱して維持した。この反応物を室温に冷却し、真空濃縮した。得られた油を酢酸エチル及び水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(V、26g、123mmol、71%)を得た。
ステップ2:0℃でTHF(400mL、0.3M)中の酸V(25.0g、118mmol、1.0当量)の溶液に、水素化アルミニウムリチウム(4.9g、130mmol、1.1当量)を加えた。この反応物を室温に徐々に加温し、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を0℃に冷却し、水でクエンチした。得られた懸濁液にロッシェル塩溶液(20体積%)を投入し、室温で3時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで洗浄しながらろ過し、ろ液の体積を真空中で減少させた。酢酸エチルを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(W、15g、76mmol、64%)を得た。
ステップ3:室温でジエチルエーテル(2mL、0.1M)中のアルコールW(60mg、0.3mmol、1.0当量)の溶液に、二酸化マンガン(395mg、4.5mmol、15.0当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物をCelite(登録商標)でろ過し、ろ液を真空濃縮した。粗生成物(X、59mg、0.30mmol、99%)は精製せず次に進めた。
ステップ4:-78℃でジクロロメタン(40mL、0.1M)中に先行文献(Masamune et al.J.Am.Chem.Soc.1997,119,2586-2587)のとおり調製した(1R,2S)-2-(N-ベンジル-2,4,6-トリメチルフェニルスルホンアミド)-1-フェニルプロピルプロピオネート(1.9g、4.4mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(1.7ml、12.3mmol、3.0当量)を加え、続いてジシクロヘキシル(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ボラン(2.67g、8.0mmol、2.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌した。次に、ジクロロメタン(3mL)中の(E)-3-ヨード-2-メチルアクリルアルデヒド(X、1.2g、6.2mmol、1.5当量)の溶液を30分かけて滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、次に0℃に加温させた。過酸化水素水溶液(16mL、20.5mmol)を加えることにより反応物をクエンチし、反応物を室温に徐々に加温させた。溶媒体積を真空中で減少させて、溶液をジクロロメタン及び水で希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(Y、1.9g、2.8mmol、69%)を得た。
ステップ5:-78℃でジクロロメタン(50mL、0.1M)中のアルコールY(2.8g、4.1mmol、1.0当量)の溶液に、2,6-ルチジン(1.0mL、8.3mmol、2.0当量)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸tert-ブチルジメチルシリル(1.1mL、4.9mL、1.2当量)を加えた。この反応物を室温に徐々に加温し、塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(Z、2.8g、3.5mmol、85%)を得た。
ステップ6:0℃でジクロロメタン(40mL、0.1M)中のエステルZ(2.8g、3.5mmol、1.0当量)の溶液に、DIBAL(8.9mL、8.9mmol、2.5当量)を加えた。この反応物を1時間撹拌し、次にロッシェル塩溶液(20体積%)でクエンチし、室温で3時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで洗浄しながらCelite(登録商標)でろ過し、ろ液の体積を真空中で減少させた。酢酸エチルを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(AA、1.1g.2.8mmol、80%)を得た。
ステップ7:0℃でジクロロメタン(80mL、0.1M)中のアルコールAA(2.97g、8.0mmol、1.0当量)の溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(4.4g、10.4mmol、1.3当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を真空濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(BB、2.6g、7.1mmol、88%)を得た。
ステップ8:0℃でTHF(110mL、0.1M)中のメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(11.8g、33.0mmol、3.0当量)の溶液に、n-ブチルリチウム(13.2mL、33.0mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を30分間撹拌し、次に-78℃に冷却した。THF(0.5M)中のアルデヒドBB(4.1、11.0mmol、1.0当量)を滴下して加え、反応物を1時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、室温に加温した。酢酸エチルを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(CC、3.8g、10.4mmol、94%)を得た。
ステップ9:0℃でTHF(4mL、0.1M)中のオレフィンCC(0.1g、0.4mmol、1.0当量)の溶液に、TBAF(0.45mL、0.4mmol、1.1当量)を加えた。この反応物を30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。ジエチルエーテルを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物(DD、0.1g、0.4mmol、99%)は精製せず次に進めた。
ステップ10:0℃でジクロロメタン(4mL、0.1M)中のアルコールDD(0.15g、0.4mmol、1.0当量)の溶液に、EDC(0.10g、0.5mmol、1.3当量)、続いてノネン酸(0.08g、0.4mmol、1.1当量)及びDMAP(触媒)を加えた。この反応物を室温に徐々に加温し、一晩撹拌した。酢酸エチルを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(EE、0.13g、0.33mmol、81%)を得た。
ステップ11:室温で脱気トルエン(65mL、0.05M)中のエステルEE(0.5g、1.3mmol、1.0当量)の溶液に、ベンゾキノン(0.007g、0.06mmol、0.05当量)、続いてホベイダ-グラブス(Hoyveda-Grubbs)触媒(0.08g、0.13、0.1当量)を加えた。この反応物を60℃に徐々に加温し、一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を濃縮した。この粗材料(FF)を以下のステップに更なる精製なしに使用した。
ステップ12:ジオキサン(65mL、0.05M)中の大員環FF(1.0当量)の溶液に、室温で二酸化セレン(0.4g、3.8mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を80℃に3時間加熱した。酢酸エチルを加え、有機層を水及び飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(GG、0.3g、0.8mmol、64%)を得た。
ステップ13:室温でMTBE(0.1M)中のアルコールGG(1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(5.0当量)、クロロギ酸パラニトロフェニル(3.0当量)、DMAP(触媒)を加え、反応物を一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を水でクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物(HH)は精製せず次に進めた。
ステップ14:室温でMTBE(0.1M)中の炭酸塩HH(1.0当量)の溶液に、対応するアミン(2.0当量)を加えた。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(II)を得た。
ステップ15:室温でTHF(0.1M)中のヨウ化ビニルII(1.0当量)の溶液に、ビニルピナコールボロネート(2.5当量)、酸化銀(5.0当量)、トリフェニルアルシン(1.2当量)、及びPd2(dba)3(0.15当量)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物をCelite(登録商標)でろ過した。ジクロロメタンを加え、有機層を水及び飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(JJ)を得た。
ステップ16:0℃でTHF:H2O(0.1M)中のジエンJJ(1.0当量)の溶液に、t-BuOH(0.1当量)中のN-メチルモルホリンN-オキシド(1.2当量)及び四酸化オスミウムを加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、重炭酸ナトリウム水溶液を加えることにより反応物をクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗材料(KK)を更なる精製なしに次に進めた。
ステップ17:室温でベンゼン(0.1M)中のジオールKK(1.0当量)の溶液に、四酢酸鉛(1.2当量)を加えた。この反応物を室温で40分間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。反応物をNa2S2O3及び次に重炭酸ナトリウムを加えることによってクエンチした。ジクロロメタンを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(LL)を得た。
ステップ18:-78℃でTHF(0.1M)中の対応するスルホン(2.5当量)の溶液にKHMDS(2.5当量)を加え、反応物を-78℃で1時間撹拌した。次に、THF(1.0当量)中のアルデヒドLLの溶液を-78℃で滴下して加えた。この反応物を徐々に-20℃に加温させて、-20℃で2時間撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルを加えた。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(117~134)を得た。
化合物128の例示的合成プロトコル
ステップ1~12は上記のとおり。
ステップ13:室温でMTBE(3.0mL、0.1M)中のアルコールGG(0.30g、0.8mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.55mL、4.0mmol、5.0当量)、クロロギ酸パラニトロフェニル(0.24g、1.2mmol、2.0当量)、及びDMAP(0.12g、0.9mmol、1.2当量)を加え、反応物を一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を水でクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物(HH)は精製せず次に進めた。
ステップ14:室温でMTBE(0.1M)中の炭酸塩HH(1.0当量)の溶液に、N-メチルピペラジン(0.13mL、1.2mmol、1.5当量)を加えた。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(II、0.30g、0.5mmol、67.5%)を得た。
ステップ15:室温でTHF(3.0mL、0.1M)中のヨウ化ビニルII(0.15g、0.30mmol、1.0当量)の溶液に、ビニルピナコールボロネート(0.13mL、0.30mmol、2.5当量)、酸化銀(0.35g、1.50mmol、5.0当量)、トリフェニルアルシン(0.11g、0.36mmol、1.2当量)、及びPd2(dba)3(0.04g、0.04mmol、0.15当量)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物をCelite(登録商標)でろ過した。ジクロロメタンを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(JJ、0.12g、0.3mmol、96%)を得た。
ステップ16:0℃でTHF:H2O(4mL:0.4mL、0.1M)中のジエンJJ(0.12g、0.3mmol、1.0当量)の溶液に、t-BuOH(0.37mL、0.03mmol、0.1当量)中のN-メチルモルホリンN-オキシド(0.04g、0.35mmol、1.2当量)及び四酸化オスミウムを加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、重炭酸ナトリウム水溶液を加えることにより反応物をクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗材料(JJ、0.13g、0.3mmol、100%)を更なる精製なしに次に進めた。
ステップ17:室温でアセトン(3.0mL、0.1M)中のジオールKK(0.10g、0.23mmol、1.0当量)の溶液に、ジアセトキシヨードベンゼン(0.12g、0.27mmol、1.2当量)を加えた。この反応物を室温で40分間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。反応物をNa2S2O3及び次に重炭酸ナトリウムを加えることによってクエンチした。ジクロロメタンを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(LL、0.05g、0.11mmol、49%)を得た。
ステップ18:-78℃でTHF(0.6mL、0.1M)中の(S)-2-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジン(0.08g、0.25mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(0.50mL、0.25mmol、2.5当量)を加え、反応物を-78℃で1時間撹拌した。次に、THF(0.1mL.)中のアルデヒドLL(0.04g、0.1mmol、1.0当量)の溶液を-78℃で滴下して加えた。この反応物を徐々に-20℃に加温させて、-20℃で2時間撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルを加えた。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物128、0.03g、0.06mmol、60%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.87(d,J=6.76Hz,3H)1.25(br.s,4H)1.43(d,J=6.8Hz,3H)1.60(br.s.,4H)1.76-1.85(m,3H)2.22(m,1H)2.31(br.s,4H),2.37(br.s,4H)2.45-2.53(m,1H)3.48(br.s.,4H)3.70(m,1H)4.99-5.12(m,2H)5.36(m,1H)5.43-5.51(m,1H)5.98(dd,J=15.06,7.53Hz,1H)6.13(d,J=11.17Hz,1H)6.32(ddd,J=15.06,10.92,1.13Hz,1H)7.11(t,J=6.14Hz,1H)7.16(d,J=8.08Hz,1H)7.61(td,J=7.69,1.82Hz,1H)8.54(d,J=4.96Hz,1H).MS(ES+)=510.1[M+H]+.
化合物135~138をスキーム6の方法のとおり調製した。
化合物135~138の一般的合成プロトコル:
ステップ1:窒素下室温でDMF(20mL、0.4M)中のカリウムtert-ブトキシド(1.05g、8.9mmol、1.05当量)の溶液に、2-メチルシクロヘキサノンMM(1.1mL、8.9mmol、1.0当量)を加え、反応物を15時間撹拌した。この反応物を0℃に冷却し、クロロギ酸アリル(1.1mL、10.7mmol、1.2当量)を5分かけて滴下して加え、30分間撹拌した。反応物を室温に加温させて、水中にクエンチした。この反応物を2:1ジクロロメタン/ヘキサンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/ジエチルエーテルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(アリル(2-メチルシクロヘキサ-1-エン-1-イル)カーボネート、NN、0.7g、3.6mmol、40%)を得た。
ステップ2:(R)-2-[2-(ジフェニルホスフィノ)フェニル]-4-イソプロピル-4,5-ジヒドロオキサゾールNN(0.01g、0.03mmol、0.1当量)とトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.01g、0.01mmol、0.05当量)との混合物に、アルゴン下で脱気THF(2.5mL、0.01M)を加えた。この反応物を室温で30分間撹拌させておいた。アリル(2-メチルシクロヘキサ-1-エン-1-イル)カーボネート(0.1g、0.25mmol、1.0当量)を加え、8時間撹拌した。次に反応物を-20℃で16時間静置させておいた。この反応物を真空濃縮し、得られた粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ペンタン/ジエチルエーテルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物((R)-2-アリル-2-メチルシクロヘキサノン、OO、(0.02g、0.12mmol、46%)を得た。
ステップ3:0℃でジクロロメタン(4.0mL、0.05M)中のOO(33mg、0.22mmol、1.0当量)の溶液に、重炭酸ナトリウム(0.13g、1.2mmol、5.6当量)を加え、続いて過酢酸(0.17mL、0.76mmol、酢酸中30wt%、3.5当量)を加えた。この反応物を4時間かけて室温に加温させて、次に室温で更に10時間撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮して所望の生成物(R)-7-アリル-7-メチルオキセパン-2-オン(PP、0.04g、0.22mmol、100%)を得て、これを粗製のまま次のステップに進めた。
ステップ4:窒素下室温で無水メタノール(6.0mL、0.04M)中のPP(0.04g、0.22mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.15mL、5当量)を加えた。この反応物を90℃で8時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、炭酸カリウム(6.0mg、0.04mmol、0.2当量)を加えた。この反応物を室温で更に14時間撹拌し、この時間が経った後、LCMS又はTLCによって反応が完了したことが決定された。この反応物をろ過し、濃縮して所望の生成物(QQ、0.04g、0.22mmol、100%)を得て、これを粗製のまま次のステップに進めた。
ステップ5:-78℃でジクロロメタン(7mL、0.05M)中のQQ(0.7g、3.6mmol、1.0当量)及び2,6-ルチジン(0.8mL、7.2mmol、2当量)の冷溶液に、トリエチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.98mL、4.3mmol、1.2当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で1時間撹拌し、この時間が経った後、LCMS又はTLCによって反応が完了したことが決定された。反応物を室温に加温させて、重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機画分を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(RR、0.7g、2.3mmol、63%)を得た。
ステップ6:0℃でTHF(2.5mL、0.06M)中のRR(0.04g、0.13mmol、1当量)の冷溶液に、過酸化水素(0.06mL、30%、5当量)、続いて水(0.5mL)中の水酸化リチウム(0.07g、0.64mmol、5当量)の溶液を加えた。この反応物を室温に加温し、メタノール(8mL)を加え、反応物を室温で48時間撹拌した。この反応物を亜硫酸ナトリウム、続いて飽和クエン酸でクエンチした。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(SS、0.02g、0.06mmol、47%)を得た。
ステップ7:室温でジクロロメタン(1.0mL、0.06M)中の酸SS(0.02g、0.06mmol、1.0当量)の溶液に、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.02g、0.09mmol、1.5当量)と(3S,4S,E)-1-ヨード-2,4-ジメチルヘキサ-1,5-ジエン-3-オール(0.023g、0.09mmol、1.5当量)の溶液とを加えた。この反応を16時間実行し、TLCにより完了したことが決定された。この反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(TT、0.02g、0.04mmol、63%)を得た。
ステップ8:窒素下20℃でトルエン(10.0mL、0.04M)中のオレフィンTT(0.02g、0.04mmol、1.0当量)及びベンゾキノン(0.4mg、0.004mmol、0.1当量)の脱気溶液に、ホベイダ-グラブス触媒(0.006g、0.01mmol、0.2当量)を加えた。この反応物を50℃で2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(UU、0.01g、0.02mmol、53%)を得た。
ステップ9:窒素下でジオキサン(2mL、0.1M)中の大員環UU(0.01g、0.02mmol、1.0当量)の溶液に、窒素下室温で二酸化セレン(0.007g、0.06mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を85℃で20時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(VV、0.007g、0.013mmol、68%)を得た。
ステップ10:室温でMTBE(0.1M)中のアルコールVV(1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(5.0当量)、クロロギ酸パラニトロフェニル(3.0当量)、及びDMAP(触媒)を加え、反応物を一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を水でクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物(XX)は精製せず次に進めた。
ステップ11:室温でMTBE(0.1M)中の炭酸塩XX(1.0当量)の溶液に、対応するアミン(2.0当量)を加えた。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(YY)を得た。
ステップ12:室温でTHF(0.1M)中のヨウ化ビニルYY(1.0当量)の溶液に、ビニルピナコールボロネート(4.0当量)、酸化銀(5.0当量)、トリフェニルアルシン(1.2当量)、及びPd2(dba)3(0.15当量)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物をCelite(登録商標)でろ過した。ジクロロメタンを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(ZZ)を得た。
ステップ13:0℃でTHF:H2O(0.1M)中のジエンZZ(1.0当量)の溶液に、t-BuOH(0.1当量)中のN-メチルモルホリンN-オキシド(1.2当量)及び四酸化オスミウムを加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、重炭酸ナトリウム水溶液を加えることにより反応物をクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗材料(AAA)を更なる精製なしに次に進めた。
ステップ14:室温でアセトン:H2O(0.1M)中のジオールAAA(1.0当量)の溶液に、ジアセトキシヨードベンゼン(1.2当量)を加えた。この反応物を室温で40分間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。チオ亜硫酸ナトリウム及び次に重炭酸ナトリウムを加えることにより、反応物をクエンチした。ジクロロメタンを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(BBB)を得た。
ステップ15:-78℃でTHF(0.1M)中の対応するスルホン(1.0当量)の溶液にKHMDS(3.0当量)を加え、反応物を-78℃で1時間撹拌した。次に、THF(1.0当量)中のアルデヒドBBBの溶液を-78℃で滴下して加えた。この反応物を徐々に-20℃に加温させて、-20℃で2時間撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルを加えた。有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(CCC)を得た。
ステップ16:室温でメタノール(0.1M)中のシリルエーテルCCCの溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(2.5当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(135~138)を得た(表5)。
化合物135の例示的合成プロトコル
ステップ1~9は上記のとおり。
ステップ10:室温でMTBE(1.0mL、0.1M)中のアルコールVV(0.007g、0.013mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.02mL、0.09mmol、7.0当量)、クロロギ酸パラニトロフェニル(0.009g、0.05mmol、3.5当量)、及びDMAP(2.0mg、0.016mmol、1.2当量)を加えた。この反応物を一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を水でクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物(XX)は精製せず次に進めた。
ステップ11:室温でMTBE(1.0mL、0.1M)中の炭酸塩XX(1.0当量)の溶液に、N-メチルピペラジン(0.007mL、0.07mmol、5.0当量)を加えた。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(YY、0.008g、0.012mmol、92%)を得た。
ステップ12:室温でTHF(1.0mL、0.01M)中のヨウ化ビニルYY(0.01g、0.015mmol、1.0当量)の溶液に、ビニルピナコールボロネート(0.013mL、0.08mmol、5.0当量)、酸化銀(18.0mg、0.08mmol、5.0当量)、トリフェニルアルシン(5.7mg、0.02mmol、1.2当量)、及びPd2(dba)3(3.0mg、0.003mmol、0.15当量)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物をCelite(登録商標)でろ過した。ジクロロメタンを加え、有機層を水及び飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(ZZ、0.009g、0.016mmol、>95%)を得た。
ステップ13:0℃でTHF:H2O(2.0mL:0.2mL、0.1M)中のジエンZZ(0.009g、0.016mmol、1.0当量)の溶液に、t-BuOH(0.05mL、0.004mmol、0.2当量)中のN-メチルモルホリンN-オキシド(3.2mg、0.03mmol、1.5当量)及び酸化オスミウムを加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、重炭酸ナトリウム水溶液を加えることにより反応物をクエンチした。酢酸エチルを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗材料(AAA、0.008g、0.014mmol、75%)を更なる精製なしに次に進めた。
ステップ14:室温でアセトン:H2O(5mL:0.5mL、0.02M)中のジオールAAA(0.07g、0.12mmol、1.0当量)の溶液に、ジアセトキシヨードベンゼン(0.048g、0.15mmol、1.2当量)を加えた。この反応物を室温で40分間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。チオ亜硫酸ナトリウム(sodium thiosulfilte)及び次に重炭酸ナトリウムを加えることにより、この反応物をクエンチした。ジクロロメタンを加え、有機層を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(BBB、60mg、0.11mmol、87%)を得た。
ステップ15:-78℃でTHF(2.0mL、0.01M)中の(S)-2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピルピロリジン-1-カルボキシレート(0.026g、0.07mmol、2.5当量)の溶液にKHMDS(0.14mL、0.07mmol、2.5当量)を加え、反応物を-78℃で1時間撹拌した。次に、アルデヒドBBB(0.015g、0.03mmol、1.0当量)の溶液を-78℃で滴下して加えた。この反応物を徐々に-20℃に加温させて、-20℃で2時間撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルを加えた。有機層を水及び飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(CCC、0.016mg、0.023mmol、76%)を得た。
ステップ16:室温でメタノール(0.2mL、0.1M)中のシリルエーテルCCC(0.016g、0.023mmol、1当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(8.0mg、0.04mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物135、7mg、0.012mmol、44%)を得た。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:0.89(d,J=6.78Hz,3H)1.09(d,J=6.90Hz,3H)1.13-1.31(m,5H)1.35-1.53(m,2H)1.75-1.80(m,3H)1.82-1.94(m,5H)1.94-2.08(m,1H)2.39(s,2H)2.53-2.66(m,2H)2.69(s,3H)2.94(br.s.,4H)3.34-3.40(m,4H)3.70(br.s.,4H)3.91-4.03(m,2H)4.93-4.99(m,1H)5.07-5.13(m,1H)5.55(dd,J=15.12,9.85Hz,1H)5.71(m,J=9.79Hz,2H)6.13(d,J=10.67Hz,1H)6.37(ddd,J=15.12,10.85,1.00Hz,1H).MS(ES+)=590.5[M+H]+.
化合物139~142をスキーム7の方法によって調製した。

化合物139~142の一般的合成プロトコル
ステップ1:窒素下室温でTHF(13.4mL、6M)中のメチル4-オキソペンタノエートDDD(10.0g、76.8mmol、1.0当量)及びアリルトリメチルシラン(13.4mL、84.5mmol、1.1当量)の溶液に、TBAF(1.0g、3.8mmol、0.05当量)及び4Å分子篩(0.2重量当量)を加えた。この反応物を還流下で36時間撹拌した。反応物をろ過し、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(5-アリル-5-メチルジヒドロフラン-2(3H)-オン)(EEE、5.8g、21.7mmol、28%)を得た。
ステップ2:窒素下0℃でTHF(20.0mL、0.9M)中のN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.7g、17.8mmol、5.0当量)の冷溶液に、トリメチルアルミニウム(7.1mL、14.3mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を室温で30分間撹拌した。THF(5.0mL)中の5-アリル-5-メチルジヒドロフラン-2(3H)-オン、EEE、(0.5g、3.6mmol、1.0当量)の溶液を0℃で加え、反応物を2時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルと飽和酒石酸カリウムとの冷混合物に注ぎかけ、15分間撹拌した。有機層を分離し、水層をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮して所望の生成物(4-ヒドロキシ-N-メトキシ-N,4-ジメチルヘプタ-6-エンアミド、FFF)を得て、これを粗製のまま次のステップに進めた。
ステップ3:室温でDMF(20.0mL、0.9M)中の4-ヒドロキシ-N-メトキシ-N,4-ジメチルヘプタ-6-エンアミドFFF(1.0当量)の溶液に、1H-イミダゾール(1.2g、17.8mmol、5.0当量)及びクロロトリエチルシラン(2.4mL、14.3mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を室温で12時間撹拌した。反応物をブラインで希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(N-メトキシ-N,4-ジメチル-4-((トリエチルシリル)オキシ)ヘプタ-6-エンアミド(GGG、0.56g、1.8mmol、50%)を得た。
ステップ4:窒素下-78℃でTHF(6.0mL、0.13M)中のアミドGGG(0.25g、0.79mmol、1.0当量)の溶液にDIBAL-H(1.3mL、1.3mmol、1.6当量)を加え、1時間撹拌した。この反応物を塩酸水溶液(1M)でクエンチし、更に15分間撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機画分を真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(4-メチル-4-((トリエチルシリル)オキシ)ヘプタ-6-エナール、HHH、0.19g、0.74mmol、93%)を得た。
ステップ5:窒素下-78℃でジクロロメタン(3.0mL、0.2M)中の(S)-3-アセチル-4-ベンジルオキサゾリジン-2-オンHHH(0.15g、0.68mmol、1当量)の溶液に、ジブチル(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ボラン(0.75mL、0.75mmol、1Mトルエン、1.1当量)、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.89mmol、1.3当量)を加えた。この反応物を-78℃で15分間、0℃で1時間、及び次に-78℃で30分間、順次(sucessively)撹拌した。この冷反応混合物(reation mixture)に4-メチル-4-((トリエチルシリル)オキシ)ヘプタ-6-エナール(0.17g、0.68mmol、1.0当量)を滴下して加え、続いて室温で2時間撹拌した。この反応物を塩化アンモニアでクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のジアステレオマー生成物を分離可能な混合物(III-A及びIII-B)として得た。そのNOEデータ及びH4とH8との間の交差ピークに基づき各ジアステレオ異性体の立体化学を指定した。

1H NMR(クロロホルム-d)δ:7.09-7.28(m,2H),5.74(dd,J=17.7,9.2Hz,1H),4.96(d,J=11.8Hz,1H),4.54-4.65(m,1H),3.99-4.14(m,1H),3.15-3.27(m,1H),3.05-3.14(m,1H),3.00-3.04(m,1H),2.88-2.98(m,1H),2.63-2.71(m,1H),2.15(d,J=6.3Hz,1H),1.52-1.59(m,1H),1.20-1.49(m,4H),1.10-1.16(m,1H),0.68-0.91(m,7H),0.47-0.56(m,2H).
13C NMR(クロロホルム-d)δ:171.2,153.5,153.4,135.4,135.3,135.2,135.1,135.0,135.0,129.4,129.0,129.0,128.9,127.4,127.4,127.3,117.2,117.2,117.1,117.1,77.3,76.4,75.0,74.9,68.5,66.3,66.2,66.2,66.1,55.2,55.2,55.1,55.1,47.3,46.9,38.0,37.9,37.8,33.8,31.2,31.1,31.0,29.8,27.8,27.7,27.6,27.6,26.6,26.5,26.5,25.8,25.5,25.5,25.3,19.2,19.1,19.0,18.9,14.1,14.0,14.0,13.9,13.8,13.8,7.2,6.9.

1H NMR(クロロホルム-d)δ:7.27-7.37(m,6H),7.22(d,J=6.8Hz,4H),5.78-5.87(m,1H),5.03-5.09(m,3H),4.66-4.74(m,2H),4.06-4.25(m,6H),3.28-3.34(m,2H),3.05-3.12(m,3H),2.79-2.83(m,1H),2.57(s,2H),2.20-2.29(m,3H),1.59-1.70(m,4H),1.45-1.54(m,2H),1.31-1.41(m,1H),1.20-1.29(m,6H),0.93-1.00(m,15H),0.57-0.64(m,9H).
13C NMR(クロロホルム-d)δ:172.8,172.8,171.1,170.3,153.7,153.5,135.3,135.1,135.0,135.0,129.4,129.0,129.0,128.9,127.4,127.4,117.2,117.2,76.8,75.0,75.0,68.6,68.5,66.3,66.1,60.4,55.1,55.1,55.0,53.5,47.3,47.0,42.9,42.8,38.0,38.0,37.8,37.8,31.1,31.1,30.7,27.8,27.6,26.6,25.5,23.8,21.0,19.1,14.2,14.0,13.9,13.7,7.2,6.9,6.8,6.6.
III-A及びIII-Bには同様のプロトコルを使用した。
ステップ6:室温でDMF(0.09M)中のアルコールIII-A(1.0当量)の溶液に、1H-イミダゾール(5.0当量)及びtert-ブチルクロロジメチルシラン(2.5当量)を加えた。この反応物を窒素下室温で3時間撹拌した。反応物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(JJJ-A)を得た。
ステップ7:0℃でTHF(0.9M)中の冷溶液JJJ-A(1.0当量)に、過酸化水素(7.6当量)、続いて水(0.8M)中の水酸化リチウム(8.0当量)の溶液を加えた。この反応物を0℃で1時間、次に室温で3時間撹拌した。反応物をチオ硫酸ナトリウムでクエンチした。この混合物を酢酸エチルで抽出し、pH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の酸(KKK-A)を得た。
ステップ8:室温でジクロロメタン(0.08M)中の酸KKK-A(1.0当量)及び新鮮に調製した(3S,4S,E)-1-ヨード-2,4-ジメチルヘキサ-1,5-ジエン-3-オール(1.4当量)((3S,4S,E)-1-ヨード-2,4-ジメチルヘキサ-1,5-ジエン-3-オールの合成に関するプロトコルについては、Kumar,V.P.;Chandrasekhar,S.Org.Lett.2013,15,3610-3613を参照のこと)の溶液に、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(1.3当量)及びDMAP(触媒)を加えた。この反応物を室温で16時間撹拌し、TLCにより完了したことが決定された。反応物を真空濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のエステル(LLL-A)を得た。
ステップ9:窒素下20℃でトルエン(0.01M)中のオレフィンLLL-A(1.0当量)及びベンゾキノン(0.05当量)の脱気溶液に、ホベイダ-グラブス触媒0.1当量)を加えた。この反応物を50℃で2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(MMM-A)を得た。
ステップ10:窒素下ジオキサン(0.1M)中の大員環MMM-A(1.0当量)の溶液の溶液に、窒素下室温で二酸化セレン(4.0当量)を加えた。この反応物を85℃で20時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とする)によって精製して所望のジアステレオ異性体生成物:分離可能な混合物(NNN-A)及び(OOO-A)を得た。そのCOSY、HMBC、HMQC及びNOESYデータに基づき各ジアステレオ異性体の立体化学を指定した。

1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm-0.03-0.03(m,4H)0.49-0.63(m,5H)0.80-0.94(m,15H)1.16-1.23(m,3H)1.25-1.45(m,3H)1.39-1.50(m,6H)1.63-1.86(m,3H)2.06(s,1H)2.22-2.48(m,2H)3.73(dd,J=8.16,3.89Hz,1H)3.92(d,J=10.29Hz,1H)3.88-3.96(m,1H)5.06(d,J=10.79Hz,1H)5.33(dd,J=15.06,9.79Hz,1H)5.49(dd,J=15.06,9.79Hz,1H)6.40(d,J=1.00Hz,1H)6.37-6.44(m,1H)7.20(s,3H).
13C NMR(100MHz,クロロホルム-d)δ ppm-4.9,-4.8,6.8,7.1,16.5,18.1,19.3,22.9,25.8,29.0,36.9,40.4,40.6,70.2,76.7,78.2,79.3,80.8,83.8,128.9,138.4,143.8,168.7.

1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm-0.03-0.02(m,6H)0.47-0.68(m,6H)0.78-0.95(m,21H)1.15-1.35(m,6H)1.37-1.58(m,7H)1.66-1.80(m,3H)2.24-2.48(m,3H)2.56(d,J=10.79Hz,1H)3.49(t,J=10.16Hz,1H)3.64-3.80(m,1H)5.05(d,J=10.54Hz,1H)5.29(dd,J=15.31,9.79Hz,1H)5.53(dd,J=15.31,9.54Hz,1H)6.38(d,J=1.00Hz,1H)7.19(s,3H).
13C NMR(101MHz,クロロホルム-d)δ ppm-4.8,-4.7,6.8,7.1,16.6,18.1,19.2,24.6,25.7,25.8,30.7,37.8,40.6,41.0,70.8,77.2,77.8,77.9,80.5,83.6,130.9,135.6,143.9,168.6.
III-Bから出発して、同様の手順を用いてNNN-BとOOO-Bとを分離した

1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm-0.06-0.04(m,6H)-0.02-0.02(m,6H)0.48-0.66(m,6H)0.77-0.94(m,20H)1.16-1.25(m,4H)1.26-1.44(m,2H)1.50(s,2H)1.56-1.72(m,2H)1.74-1.80(m,3H)2.04(s,1H)2.29-2.49(m,3H)2.40-2.50(m,1H)3.80-4.02(m,1H)4.24(td,J=6.34,2.64Hz,1H)5.16(d,J=10.54Hz,1H)5.31-5.41(m,2H)6.39(d,J=1.00Hz,1H)7.20(s,1H).
13C NMR(100MHz,クロロホルム-d)δ ppm-5.2,-4.8,6.7,7.2,16.5,18.0,19.2,23.1,25.8,26.5,32.1,40.6,40.9,68.5,77.2,78.0,79.0,80.0 ,83.7,129.5,137.9,143.8,170.1.

1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ ppm-0.03-0.04(m,6H)0.49-0.70(m,6H)0.78-0.98(m,21H)1.13-1.35(m,7H)1.51(s,3H),1.55-1.67(m,1H)1.69-1.88(m,4H)2.31-2.52(m,3H)2.60(d,J=11.04Hz,1H)3.45(t,J=10.29Hz,1H)4.16-4.32(m,1H)5.05-5.25,(m,2H)5.57(dd,J=15.31,9.79Hz,1H)6.40(d,J=1.00Hz,1H)7.22(s,1H).
13C NMR(100MHz,クロロホルム-d)δ ppm-4.90,6.8,6.9,6.9,7.1,7.2,16.4,17.8,19.1,24.3,25.6,25.8,28.1,29.7,31.6,40.4,41.2,67.8,77.2,77.7,78.0,79.9,83.6,131.6,134.6,143.9,170.0.
ステップ11:室温でTHF(0.1M)中のNNN-A(1.0当量)の溶液に、対応する4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.0当量)、一銀(I)一銀(III)一酸化物(monosilver(I)monosilver(III)monooxide)(5.0当量)、トリフェニルアルシン(1.2当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.15当量)を加えた。この反応混合物を60℃で30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、次に混合物をCelite(登録商標)でろ過し、ジクロロメタンで洗浄し、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(PPP-A)を得た。
ステップ12:室温でジクロロメタン(0.1M)中のアルコールPPP-A(1.0当量)の溶液に、DMAP(0.5当量)、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(2.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した。次に、対応するアミン(3.0当量)を室温で加えた。1時間撹拌した後、反応物を水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(QQQ-A)を得た。
ステップ13:室温でメタノール(0.1M)中のシリルエーテルQQQ-A(1当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(1.5当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(RRR-A)を得た。
他のジアステレオ異性体(OOO-A、NNN-B及びOOO-B)をこれらの手順に供して化合物139~142を得た。
化合物140の例示的合成プロトコル
ステップ1~5は上記のとおり。
ステップ6:室温でDMF(3.2mL、0.09M)中のアルコールIII-A(0.14g、0.3mmol、1.0当量)の溶液に、1H-イミダゾール(0.10g、1.5mmol、5.0当量)及びtert-ブチルクロロジメチルシラン(0.11g、0.75mmol、2.5当量)を加えた。この反応物を窒素下室温で3時間撹拌した。反応物をブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(JJJ-A、0.16g、0.27mmol、92%)を得た。
ステップ7:0℃でTHF(0.9M)中のJJJ-A(0.16g、0.27mmol、1.0当量)の冷溶液に、過酸化水素(0.25mL、2.3mmol、30%、7.6当量)、続いて水(3.0mL、0.8M)中の水酸化リチウム(0.06g、2.4mmol、8.0当量)の溶液を加えた。この反応物を0℃で1時間、次に室温で3時間撹拌した。この反応物をチオ硫酸ナトリウムでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、pH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の酸(KKK-A、0.10g、0.24mmol、80%)を得た。
ステップ8:室温でジクロロメタン(3.0mL、0.08M)中の酸KKK-A(0.10g、0.24mmol、1.0当量)及び(3S,4S,E)-1-ヨード-2,4-ジメチルヘキサ-1,5-ジエン-3-オール(0.16g、0.45mmol、1.9当量)の溶液に、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.06g、0.31mmol、1.3当量)及び1つのDMAP結晶を加えた。この反応物を室温で16時間撹拌し、TLCにより完了したことが決定された。この反応物を真空濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のエステル(LLL-A、0.17g、0.25mmol、>95%)を得た。
ステップ9:窒素下20℃でトルエン(6.0mL、0.01M)中のオレフィンLLL-A(41.0mg、0.06mmol、1.0当量)及びベンゾキノン(0.4mg、0.003mmol、0.05当量)の脱気溶液に、ホベイダ-グラブス触媒(4.0mg、0.006mmol、0.1当量)を加えた。この反応物を50℃で2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗大員環(MMM-A)を更なる精製なしに次のステップに引き継いだ。
ステップ10:窒素下ジオキサン(2mL、0.1M)中の大員環MMM-A(1.0当量)の溶液に、窒素下室温で二酸化セレン(30.0mg、0.25mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を85℃で20時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を重炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とする)によって精製して所望の分離可能なジアステレオ異性体生成物を(NNN-A、5.5mg、0.008mmol、13%)及び(OOO-A、6.4mg、0.010mmol、16%)として得た。
ステップ11:室温でTHF(1.0mL、0.01M)中のNNN-A(10.0mg、0.015mmol、1.0当量)の溶液に、(R,E)-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ブタ-3-エン-1-イルピロリジン-1-カルボキシレート(18.0mg、0.06mmol、3.8当量)、一銀(I)一銀(III)一酸化物(monosilver(I)monosilver(III)monooxide)(14.2mg、0.06mmol、4.0当量)、トリフェニルアルシン(5.6mg、0.02mmol、1.2当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.1mg、0.002mmol、0.15当量)を加えた。この反応混合物を60℃に30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、次に混合物をCelite(登録商標)でろ過し、ジクロロメタンで洗浄し、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(PPP-A、5.3mg、0.006mmol、80%)を得た。
ステップ12:室温でジクロロメタン(0.5mL、0.01M)中のアルコールPPP-A(5.0mg、0.007mmol、1.0当量)の溶液に、N,N-ジメチルアミノピリジン(0.4mg、0.003mmol、0.5当量)、続いて4-ニトロフェニルクロロホルメート(5.0mg、0.02mmol、3.5当量)を加えた。この反応物を室温で3時間撹拌した。次に、N-メチルピペラジン(0.004mL、0.03mmol、4.5当量)を室温で加えた。1時間撹拌した後、反応物を水でクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた粗カルバメート(QQQ-A)を更なる精製なしに次の(nest)ステップに使用した。
ステップ13:室温でメタノール(0.1M)中のカルバメートQQQ-A(1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(2.7mg、0.014mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物140、2.7mg、0.005mmol、63%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.00(s,1H)0.06(s,1H)0.65(s,1H)0.74-0.96(m,3H)0.98-1.18(m,3H)1.18-1.45(m,5H)1.61(d,J=7.28Hz,1H)1.68-1.81(m,2H)1.84(br.s.,3H)2.05(d,J=11.80Hz,2H)2.37(s,4H)2.44(d,J=14.56Hz,2H)2.50-2.77(m,5H)3.13(d,J=18.32Hz,1H)3.24(d,J=6.27Hz,1H)3.26-3.42(m,3H)3.31(br.s.,1H)3.37(br.s.,2H)3.56(br.s.,2H)3.48-3.64(m,3H)3.64(br.s.,1H)3.70(d,J=2.26Hz,1H)3.82-4.03(m,2H)5.16(dd,J=10.04,8.03Hz,2H)5.29(s,1H)5.39(dd,J=14.93,10.16Hz,1H),5.52-5.75(m,2H)6.09(d,J=11.29Hz,1H)6.17-6.40(m,1H)6.98(s,1H)7.25(s,5H)7.51(s,1H).
尿素化合物調製用のスルホン中間体の合成

スルホン尿素側鎖の一般的合成プロトコル
ステップ1:DMF(20.0mL、1.3M)中のR(-)-3-ブロモ-2-メチル-1-プロパノールSSS(4.0g、26.1mmol、1.0当量)の溶液に、ナトリウムアジド(5.1g、78.4mmol、3.0当量)を加えた。この混合物を100℃になるまで温め、100℃で4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。室温に冷却した後、混合物をろ過して固体を除去し、ジエチルエーテルで洗浄した。ろ液を水及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、粗アジド誘導体(TTT、2.4g、20.8mmol、78%)を次のステップに使用した。
ステップ2:窒素下でTHF(100mL、0.2M)中の(S)-3-アジド-2-メチルプロパン-1-オールTTT(2.4g、20.8mmol、1.0当量)とBOC-無水物(6.8g、31.3mmol、1.5当量)との混合物に、Pd-C(2.2g、2.1mmol、0.1当量)を加えた。この反応物をパージし、次に水素雰囲気下に置き、16時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応雰囲気を窒素に置換し、Celite(登録商標)でろ過することにより沈殿物を除去した。Celite(登録商標)をMeOHで洗浄し、溶媒を減圧下で除去した。粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望の生成物(UUU、2.6g、13.8mmol、66%)を生じさせた。
ステップ3:0℃でTHF(100mL、0.1M)中のBoc保護アミンUUU(2.6g、13.8mmol、1.0当量)、1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(2.6g、14.5mmol、1.05当量)及びトリフェニルホスフィン(3.8g、14.5mmol、1.05当量)の溶液に、DIAD(3.2ml、16.5mmol、1.2当量)を滴下して加えた。この反応混合物を0℃に維持し、2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、粗材料をシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望の生成物(VVV、4.3g、12.2mmol、89%)を生じさせた。
ステップ4:0℃でジクロロメタン(7.0mL、0.14M)中のテトラゾールVVV(0.4g、1.1mmol、1.0当量)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3.5mL、45.4mmol、40.0当量)を加えた。この反応混合物を23℃になるまで加温させて、1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、反応物を酢酸エチルで希釈した。有機層を重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、粗アミン(WWW、0.3g、1.0mmol、90%)を次のステップに使用した。
ステップ5:0℃でジクロロメタン(0.1M)中のアミンWWW(1.0当量)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.0当量)及び対応するカルバミン酸塩化物(2.0当量)を加え、同じ温度で2時間撹拌した。LCMS又はTLCによって反応の完了が確認されたところで、溶液をジクロロメタンで希釈した。有機層を塩化アンモニウム、重炭酸ナトリウム、及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノール)で精製して所望の尿素(XXX)を生じさせた。
ステップ6:0℃でエタノール(0.1M)中の尿素XXX(1.0当量)の溶液に、33%過酸化水素(10当量)中のモリブデン酸アンモニウム四水和物(0.3当量)の予め混合した黄色の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を室温になるまで加温させて、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに希釈し、次にチオ硫酸ナトリウムを0℃で加え、20分間撹拌した。次に有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって精製して所望のスルホン(YYY)を生じさせた。
(S)-N-(2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピル)ピロリジン-1-カルボキサミドの例示的合成プロトコル
ステップ1~4は上記のとおり。
ステップ5:0℃でジクロロメタン(4.4mL、0.1M)中のアミンWWW(0.1g、0.4mmol、1当量)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL、1.7mmol、4当量)及びピロリジン-1-カルボニルクロリド(0.1mL、0.8mmol、2.0当量)を加え、同じ温度で更に2時間撹拌した。LCMS又はTLCによって反応の完了が確認されたところで、溶液をジクロロメタンで希釈した。有機層を塩化アンモニウム、重炭酸ナトリウム、及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、粗製物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって精製して所望の尿素(XXX、0.13g、0.4mmol、91%)を生じさせた。
ステップ6:0℃でエタノール(3.0mL、0.1M)中の生成物尿素XXX(0.1g、0.4mmol、1.0当量)の溶液に、33%過酸化水素(0.4mL、4.0mmol、10当量)中のモリブデン酸アンモニウム四水和物(0.1g、0.12mmol、0.3当量)の予め混合した黄色の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を室温になるまで加温させて、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに希釈し、チオ硫酸ナトリウムを0℃で加えた。撹拌を更に20分間継続した。次に有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)によって精製して、所望のスルホン、(S)-N-(2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピル)ピロリジン-1-カルボキサミド(0.1g、0.28mmol、68%)を生じさせた。
スキーム9に従いスルホンYYYを使用して化合物143及び144を調製した。
尿素化合物143~144の一般的合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(0.02M)中のスルホンYYY(2.5当量)の溶液にKHMDS(2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドL(1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。この反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(ZZZ)を得た。
ステップ2:メタノール(0.1M)中の生成物ZZZ(1.0当量)の溶液に、室温でp-トルエンスルホン酸(3.0当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチした。この混合物をEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物143~144)を得た。
尿素化合物143の例示的合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(3.0mL、0.02M)中の(S)-N-(2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピル)ピロリジン-1-カルボキサミドYYY(43.7mg、0.12mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(0.23mL、0.12mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF中のアルデヒドL(30.0mg、0.05mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(ZZZ、23.3mg、0.03mmol、63%)を得た。
ステップ2:メタノール(3.0mL、0.1M)中の生成物ZZZ(23.3mg、0.03mmol、1.0当量)の溶液に、室温でp-トルエンスルホン酸(16.6mg、0.09mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチした。この混合物をEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物143、15.6mg、0.02mmol、78%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.91(d,J=6.78Hz,3H)0.99-1.08(d,J=6.65Hz,3H)1.27(d,J=5.27Hz,3H)1.30-1.61(m,17H)1.90(s,3H)1.60-2.06(m,3H)2.45-2.67(m,4H)2.70-2.84(m,5H)2.84-2.97(m,1H)2.95-3.13(m,1H)3.22-3.36(m,4H)3.61-3.71(m,4H)3.73-3.81(m,1H)5.02(d,J=9.41Hz,1H)5.16(d,J=10.67Hz,1H)5.56-5.75(m,3H)6.06-6.12(d,J=10.92Hz,1H)6.27(dd,J=15.12,11.11Hz,1H).MS(ES+)=687.6[M+H]+.
化合物145をスキーム10の方法によって調製した。
尿素化合物145の例示的合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(2.0mL、0.02M)中の(S)-N-(2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピル)ピロリジン-1-カルボキサミド(34.1mg、0.09mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(0.18mL、0.09mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドE(20.0mg、0.04mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(AAAA、15.8mg、0.02mmol、62%)を得た。
ステップ2:メタノール(3.0mL、0.01M)中の尿素AAAA(25.2mg、0.04mmol、1.0当量)の溶液に炭酸カリウム(14.8mg、0.11mmol、3.0当量)を加え、室温で撹拌した。3時間後、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで経った後、反応物を0℃で塩化アンモニウムによってクエンチした。次に混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の第二級アルコール(BBBB、26.0mg、0.04mmol、>95%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(2.0mL、0.1M)中のアルコールBBBB(26.0mg、0.04mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(0.05mL、0.27mmol、7.0当量)及びDMAP(1.4mg、0.01mmol、0.3当量)を加えた。次にジクロロメタン(0.1M)中の4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(31.5mg、0.16mmol、4.0当量)の溶液をゆっくりと加えた。この反応物を室温になるまで温め、3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗製の保護されている炭酸塩(CCCC)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ4:室温でTHF(0.1M)中の炭酸塩CCCC(1.0当量)の溶液に、室温でN-メチルピペラジン(0.04mL,0.4mmol,10.0当量)を加えた。1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(DDDD、15.1mg、0.02mmol、49%)を得た。
ステップ5:室温でメタノール(2.0mL、0.01M)中のカルバメートDDDD(15.2mg、0.02mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(11.0mg、0.06mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物145、4.5mg、0.008mmol、39%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.73-0.89(m,3H)0.90-1.04(m,3H)1.08-1.33(m,6H)1.40-1.58(m,2H)1.59-1.71(m,4H)1.75-1.90(m,4H)2.24(s,3H)2.31(br.s.,3H)2.34-2.57(m,3H)2.90-3.16(m,1H)3.16-3.30(m,4H)3.37-3.50(m,4H)3.53-3.77(m,1H)4.13(t,J=5.77Hz,1H)4.95(d,J=9.54Hz,1H)5.08(d,J=10.79Hz,1H)5.49-5.67(m,2H)6.02(d,J=11.04Hz,1H)6.10-6.34(m,1H).MS(ES+)=605.5[M+H]+.
化合物146をスキーム11の方法によって調製した。
尿素化合物146の例示的合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(2.0mL、0.02M)中の(S)-5-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルプロピル)スルホニル)-1-フェニル-1H-テトラゾール(29.3mg、0.07mmol、2.0当量)の溶液に、KHMDS(0.15mL、0.07mmol、2.0当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドL(24.0mg、0.04mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に1時間かけて-20℃に加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のジエン(EEEE、15.6mg、0.02mmol、51.5%)を得た。
ステップ2:メタノール(2.0mL、0.02M)中のジエンEEEE(15.6mg、0.02mmol、1.0当量)の溶液に、室温でp-トルエンスルホン酸(2.3mg、0.01mmol、0.6当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチした。この混合物を酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のアルコール(FFFF、9.0mg、0.01mmol、60%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(1.0mL、0.01M)中のアルコールFFFF(7.5mg、0.01mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でDMAP(1.6mg、0.01mmol、1.3当量)及び塩化トシル(2.0mg、0.01mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を室温になるまで温め、反応物を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を水でクエンチし、ブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、次に粗トシル化物(1当量)をDMF(1.0mL、0.01M)に溶解させて、ナトリウムアジド(2.7mg、0.04mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を70℃に加温し、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。完了後、過剰の溶媒を除去し、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望のアジド(GGGG、6.0mg、0.01mmol、96%)を得た。
ステップ4:アジドGGGG(7.5mg、0.01mmol、1.0当量)を含有するジクロロメタン(1.0mL、0.01M)の溶液に、室温でトリメチルホスフィン(0.02mL、0.02mmol、2.0当量)のトルエン溶液(1M)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。パラホルムアルデヒド(1.5mg、0.05mmol、5.0当量)を室温で加え、混合物を5時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。メタノール(1mL/1.0当量のGGGG)を加え、反応物を0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(2.0mg、0.05mmol、5.0当量)を加え、反応物を0℃で1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過及び蒸発後、粗アミン(HHHH、7.4mg、0.01mmol、>95%)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ5:ジクロロメタン(1.0mL、0.01M)中のアミンHHHH(7.0mg、0.01mmol、1当量)の溶液に、室温でトリエチルアミン(0.005mL、0.04mmol、4.0当量)を加えた。次に反応混合物を0℃になるまで冷却し、次にピロリジン-1-カルボニルクロリド(2.6mg、0.02mmol、2.0当量)をゆっくりと加えた。室温に温めた後、反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応の完了後、過剰の溶媒を除去し、次にシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)を用いて粗材料を精製して所望の尿素(IIII、2.5mg、0.003mmol、32%)を得た。
ステップ6:室温でメタノール(2.0mL、0.01M)中の尿素IIII(2.5mg、0.003mmol、1.0当量)の溶液を、p-メトキシトルエンスルホン酸(1.2mg、0.006mmol、2.0当量)と加え合わせた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物146、1.8mg、0.003mmol、84%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.84-1.08(m,10H)1.25-1.41(m,9H)1.44-1.68(m,8H)1.70-1.85(m,5H)1.88-2.05(m,3H)2.42-2.65(m,6H)2.80-2.95(m,6H)3.08-3.18(m,2H)3.54-3.73(m,5H)3.78(br.s.,1H)4.94(d,J=9.66Hz,1H)5.04(d,J=10.67Hz,1H)5.54-5.63(m,2H)5.66-5.77(m,1H)6.08(d,J=11.04Hz,1H)6.31(dd,J=14.87,10.98Hz,1H),MS(ES+)=701.4[M+H]+.
化合物147をスキーム12に示されるとおり調製した。
化合物147の合成プロトコル
ステップ1:メタノール(2.0mL、0.01M)中の化合物ジエンEEEE(22.0mg、0.03mmol、1.0当量)の溶液に、室温でp-トルエンスルホン酸(15.5mg、0.08mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチした。この混合物をEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のジオール(JJJJ、5.0mg、0.008mmol、32%)を得た。
ステップ2:ジクロロメタン(1.0mL、0.01M)中のジエンJJJJ(6.0mg、0.01mmol、1当量)の溶液に、0℃でDMAP(1.6mg、1.3当量)及び塩化トシル(2.0mg、0.01mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を室温になるまで温め、反応物を24時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を水でクエンチし、ブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を蒸発させた後、次に粗トシル化物(1当量)をDMF(1.0mL、0.01M)に溶解させて、ナトリウムアジド(2.6mg、0.04mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を70℃に加温し、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。完了後、過剰の溶媒を除去し、粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望のアジド(KKKK、6.0mg、0.01mmol、96%)を得た。
ステップ3:水/tert-ブタノール/ジクロロメタン(0.1M、1/2/1、0.25/0.5/0.25mL)中の生成物KKKK(5.0mg、0.008mmol、1.0当量)の溶液に、エチニルシクロプロパン(2.2mg、0.03mmol、4.0当量)、硫酸銅(II)(2.0mg、0.01mmol、1.5当量)、及びナトリウム(R)-5-((S)-1,2-ジヒドロキシエチル)-4-ヒドロキシ-2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-オラート(3.2mg、0.02mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温で7時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。完了後、過剰の溶媒を除去し、粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望のトリアゾール(化合物147、2.5mg、0.004mmol、45%)を得た。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)0.78-0.98(m,6H)0.99-1.06(m,3H)1.19-1.28(m,4H)1.28-1.43(m,2H)1.50-1.62(m,14H)1.63-1.75(m,6H)1.85-1.99(m,2H)2.41-2.68(m,7H)2.73-2.89(m,1H)3.39-3.62(m,4H)3.75(br.s.,2H)4.07-4.26(m,2H)5.01(d,J=9.54Hz,1H)5.13(d,J=10.67Hz,1H)5.55-5.74(m,3H)6.01-6.07(m,1H)6.10-6.20(m,1H),MS(ES+)=683.5[M+H]+.
化合物148をスキーム13の方法によって調製した。
化合物148の合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(10.0mL、0.01M)中の(S)-5-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルプロピル)スルホニル)-1-フェニル-1H-テトラゾール(104.0mg、0.26mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(0.52mL、0.26mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドE(58.0mg、0.1mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のジエン(LLLL、45.0mg、0.06mmol、59%)を得た。
ステップ2:メタノール(4.0mL、0.01M)中のジエンLLLL(40.0mg、0.05mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(19.1mg、0.14mmol、2.5当量)を加え、反応物を室温で撹拌した。3時間後、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで経った後、反応物を0℃で塩化アンモニウムによってクエンチした。次に混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の第二級アルコール(MMMM、40.0mg、0.06mmol、>95%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(6.0mL、0.01M)中のアルコールMMMM(40.0mg、0.06mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.06mL、0.4mmol、7.0当量)、及びDMAP(2.1mg、0.02mmol、0.3当量)を加えた。次にジクロロメタン(0.1M)中の4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(47.2mg、0.23mmol、4.0当量)の溶液をゆっくりと加えた。この反応物を室温になるまで温め、3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗製の保護されている炭酸塩(NNNN)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ4:室温でTHF(6.0mL、0.01M)中のカルバメートNNNN(1.0当量)の溶液に、N-メチルピペラジン(0.07mL、0.58mmol、10.0当量)を加えた。1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した後、反応物を水でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望のカルバメート(OOOO、37.0mg、0.04mmol、78%)を得た。
ステップ5:室温でメタノール(4.0mL、0.01M)中のカルバメートOOOO(37.0mg、0.05mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(19.1mg、0.1mmol、2.2当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望のアルコール(PPPP、18.5mg、0.04mmol、80%)を得た。
ステップ6:ジクロロメタン(1.0mL、0.08M)中のアルコールPPPP(45.0mg、0.09mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.15mL、0.9mmol、10.0当量)、及びDMAP(2.2mg、0.02mmol、0.2当量)を加えた。次にジクロロメタン(0.1M)中の4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(26.7mg、0.13mmol、1.5当量)の溶液をゆっくりと加えた。この反応物を室温になるまで温め、3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗炭酸塩(QQQQ)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ7:室温でジクロロメタン(1.0mL、0.03M)中の炭酸塩QQQQ(1.0当量)の溶液に、室温で所要のアミン(5.0当量)を加えた。1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した後、混合物を濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して対応するカルバメート及び所望の炭酸塩を微量の副生成物として得た(化合物148、1.0mg、0.002mmol、4.7%)。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:0.91(d,J=6.65Hz,3H)1.09(d,J=6.78Hz,3H)1.11-1.19(m,1H)1.23(s,3H)1.30-1.46(m,3H)1.50-1.69(m,2H)1.77(s,3H)2.40(s,3H)2.46-2.71(m,7H)3.41-3.70(m,4H)3.75(s,3H)3.78-3.84(m,1H)3.92-4.09(m,2H)4.96(d,J=9.54Hz,1H)5.07(d,J=10.67Hz,1H)5.53-5.81(m,3H)6.11(d,J=10.54Hz,1H)6.38(dd,J=15.00,10.85Hz,1H),MS(ES+)=566.5[M+H]+.
化合物149をスキーム14のとおり調製した。
化合物149の合成プロトコル
ステップ1:ジクロロメタン(125mL、0.3M)中の(R)-メチル3-ヒドロキシ-2-メチルプロパノエートRRRR(5.0g、42.3mmol、1.0当量)の溶液に、イミダゾール(4.3g、63.5mmol、1.5当量)、続いてTBS-Cl(6.2g、63.5mmol、1.2当量)を加え、反応物を室温で6時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を水でクエンチした。次に有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物を得て、所望の保護されているエステル(SSSS、7.0g、30.1mmol、71%)を生じさせた。
ステップ2:-10℃で乾燥ジクロロメタン(80mL、0.2M)中のTBS保護エステルSSSS(7.0g、30.1mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、窒素下でDIBAL-H(トルエン中1.0M溶液、75.3mL、75.3mmol 2.5当量)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間撹拌し、室温に加温させて、更に2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで更に撹拌した。過剰なDIBAL-Hを過剰量のメタノールで分解した後、混合物を酒石酸ナトリウムカリウム溶液(100mL水中10g)に激しく撹拌しながら注入して層を分離させた。水層をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(TTTT、4.8g、23.5mmol、78%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(20mL、0.1M)中のTBS保護アルコールTTTT(1.0g、4.9mmol、1.0当量)の溶液に、室温で重炭酸ナトリウム(0.8g、9.8mmol、2.0当量)を加えた。次にジクロロメタン(5mL)中のDMP(3.1g、7.3mmol、1.5当量)の溶液を滴下して加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。溶媒を除去し、次に粗アルデヒドをシリカプラグ(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)で速やかに精製した。次にアルデヒドをベンゼン(25mL、0.1M)に溶解し、メチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(1.6g、4.9mmol、1.0当量)を反応物に室温で加え、反応物を10時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のエステル(UUUU、400mg、1.6mmol、32%)を得た。
ステップ4:メタノール(7mL、0.1M)中のエステルUUUU(200mg、0.77mmol、1.0当量)の溶液に、窒素雰囲気下でパラジウム/炭素(10%、82mg、0.77mmol Pd、0.1当量)を加えた。次に反応物を水素雰囲気下に置き、室温で2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。完了後、水素雰囲気を窒素雰囲気に入れ替え、次にCelite(登録商標)パッドでパラジウム/炭素をろ去し、過剰溶媒を除去して、所望の生成物(VVVV、101mg、0.691mmol、89%)を生じさせた。
ステップ5:THF(4mL、0.1M)中のエステルVVVV(100mg、0.68mmol、1.0当量)の溶液に、トリフェニルホスフィン(206mg、0.79mmol、1.15当量)、続いて1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(134mg、0.75mmol、1.1当量)を加えた。この反応物を窒素で脱気し、THF(2mL)中のDIAD(180mg、0.89mmol、1.3当量)の溶液をゆっくりと加えた。次に反応物を室温で1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。溶媒を除去した。次に粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(WWWW、110mg、0.36mmol、53%)を得た。
ステップ6:0℃でエタノール(1mL、0.1M)中の硫化物WWWW(25mg、0.082mmol、1.0当量)の溶液に、過酸化水素(水中33%、0.084mL、0.82mmol、10.0当量)中のモリブデン酸アンモニウム四水和物(20mg、0.016mmol、0.2当量)の予め混合した黄色の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を室温になるまで加温させて、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに希釈し、次にチオ硫酸ナトリウムを0℃で加え、反応物を20分間撹拌した。次に有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のスルホン(XXXX、17mg、0.050mmol、62%)を生じさせた。
ステップ7:窒素下-78℃でTHF(1mL、0.02M)中のスルホンXXXX(23mg、0.069mmol、1.5当量)の溶液に、KHMDS(トルエン中0.5M、0.19mL、0.092mmol、2.0当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(1mL)中のアルデヒドL(30mg、0.046mmol、1.0当量)(スキーム2を参照)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。この反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(YYYY、12mg、0.016mmol、34%)を得た。
ステップ8:室温でメタノール(1.5mL、0.01M)中のエステルYYYY(11mg、0.014mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(8.3mg、0.043mmol、3.0当量)を加えた。この反応物を2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物149、6mg、0.0093mmol、64%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:7.19(s,4H),6.04-6.30(m,1H),5.83-6.04(m,1H),5.45-5.71(m,3H),5.08(d,J=10.8Hz,1H),4.95(d,J=9.5Hz,1H),3.68(br.s.,1H),3.59(s,2H),3.36-3.51(m,3H),3.08-3.36(m,2H),2.37-2.62(m,6H),2.09-2.37(m,3H),1.92-2.04(m,1H),1.87(br.s.,1H),1.38-1.67(m,15H),1.10-1.37(m,8H),0.88-1.00(m,3H),0.84(d,J=6.8Hz,3H).MS(ES+)=647.5.
化合物150をスキーム15に示されるとおり調製した。
化合物150の合成プロトコル
ステップ1:ジクロロメタン(1mL、0.02M)中のアジドGGGG(8mg、0.013mmol、1.0当量)の溶液に、トリメチルホスフィン(1.0モル溶液、0.026mL、0.026mmol、2.0当量)を加え、反応物を50℃で1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。水(1.0mL、4.0当量)を加え、反応混合物を50℃で3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。溶媒を除去して粗アミンZZZZ(7.5mg、0.013mmol、98%)を生じさせた。
ステップ2:ジクロロメタン(0.5mL、0.01M)中のアミンZZZZ(4.0mg、0.0068mmol、1.0当量)の溶液に、室温でトリエチルアミン(0.005mL、0.029mmol、4.0当量)を加えた。次に反応混合物を0℃になるまで冷却し、次にシクロペンタンカルボニルクロリド(0.0015mL、0.014mmol、2.0当量)をゆっくりと加えた。室温に温めた後、反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応の完了後、過剰の溶媒を除去し、次にシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)を用いて粗材料を精製して所望のアミド(AAAAA 2.42mg、0.0035mmol、52%)を得た。
ステップ3:室温でメタノール(1mL、0.25M)中のアミドAAAAA(21mg、0.026mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(12.5mg、0.066mmol、2.5当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物150、12.9mg、0.019mmol、72%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.91(d,J=6.65Hz,3H)1.04(d,J=6.65Hz,3H)1.27(s,3H))1.20-1.62(m,18H)1.65-1.78(m,5H)1.79-1.87(m,2H)190-2.01(m,2H)2.37-2.67(m,5H)2.72-2.84(br.s.,4H)2.87-2.98(m,1H)3.04-3.14(m,1H)3.25-3.36(m,1H)3.66(br.s.,4H)3.71-3.80(m,1H)5.02(d,J=9.41Hz,1H)5.16(d,J=10.67Hz,1H)5.43(t,J=5.34Hz,1H)5.55-5.66(m,2H)5.67(dd,J=15.06,9.29Hz,1H)6.09(d,J=11.17Hz,1H)6.25(dd,J=15.00,10.85Hz,1H).MS(ES+)=686.6[M+H]+.
化合物151をスキーム16の方法のとおり調製した。
化合物151の合成プロトコル
ステップ1:0℃でジクロロメタン(4mL、0.1M)中のアミンWWW(95mg、0.38mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.21mL、1.52mmol、4当量)、続いてシクロペンタンカルボニルクロリド(101mg、0.76mmol、2当量)を加えた。この反応物を室温に加温し、10時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応混合物を濃縮し、次に粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のアミド(BBBBB、49mg、0.14mmol、37%)を生じさせた。
ステップ2:0℃でエタノール(4mL、0.03M)中の生成物BBBBB(49mg、0.14mmol、1.0当量)の溶液に、過酸化水素(0.15mL、1.4mmol、10当量 33%)中のモリブデン酸アンモニウム四水和物(33mg、0.028mmol、0.3当量)の予め混合した黄色の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を室温になるまで加温させて、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに希釈し、次にチオ硫酸ナトリウムを0℃で加え、反応物を20分間撹拌した。次に有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のスルホンCCCCC(49mg、0.13mmol、92%)を生じさせた。
ステップ3:窒素下-78℃でTHF(15mL、0.01M)中のスルホンCCCCC(13.6mg、0.36mmol、2.0当量)の溶液に、KHMDS(トルエン中0.5M、0.14mL、0.072mmol、4.0当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドE(10mg、0.018mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で90分間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(DDDDD、4mg、0.0057mmol、31%)を得た。
ステップ4:メタノール(0.5mL、0.01M)中の生成物DDDDD(4mg、0.0057mmol、1.0当量)の溶液に炭酸カリウム(1.6mg、0.011mmol、2.0当量)を加え、反応物を室温で撹拌した。3時間後、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで経った後、反応物を0℃で塩化アンモニウムによってクエンチした。次に混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の第二級アルコール(EEEEE、4mg、0.0048mmol、85%)を得た。
ステップ5:ジクロロメタン(0.7mL、0.006M)中のアルコールEEEEE(4mg、0.006mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.0086uL、0.06mmol、10.0当量)、及びDMAP(1.4mg、0.012mmol、2.0当量)を加えた。次にジクロロメタン(0.3mL)中の4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(4.86mg、0.024mmol、4.0当量)の溶液をゆっくりと加えた。この反応物を室温になるまで温め、3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗製の保護されている炭酸塩(FFFFF)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ6:室温でTHF(1.0mL、0.06M)中の炭酸塩FFFFF(1.0当量)の溶液に、N-メチルピペラジン(0.0067uL、10.0当量)を加えた。1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(GGGGG、3mg、0.0038mmol、63%)を得た。
ステップ7:室温でメタノール(1mL、0.004M)中のカルバメートGGGGG(3.0mg、0.0038mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(1.4mg、0.0076mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物151、1.5mg、0.0022mmol、58%)を得た。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:0.88(d,J=6.78Hz,3H)1.02(d,J=6.78Hz,3H)1.21(m,3H)1.27-1.44(m,6H)1.53-1.72(m,6H)1.74(s,3H)1.76-1.84(m,2H)2.35(s,3H)2.41-2.63(m,10H)3.05-3.17(m,2H)3.54(br.s.,1H)3.79(br.s.,1H)4.94(d,J=9.66Hz,1H)5.04(d,J=10.54Hz,1H)5.54-5.64(m,2H)5.65-5.77(m,1H)6.02-6.13(m,1H)6.22-6.34(m,1H)7.78-7.86(m,1H),MS(ES+)=604.4[M+H]+.
化合物152をスキーム17の方法のとおり調製した。
化合物152の合成プロトコル
ステップ1:ジメチルホルムアミド(40mL、0.3M)中の3-ブロモ-プロパン-1-オールHHHHH(2.0g、14.4mmol、1.0当量)の溶液に、イミダゾール(1.47g、21.6mmol、1.5当量)、続いてTBS-Cl(3.3g、21.6mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を室温で6時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応物を水でクエンチした。次に水層をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を真空除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の保護されているアルコール(IIIII、2.91g、10.9mmol、76%)を得た。
ステップ2:DMF(15mL、0.5M)中の水素化ナトリウム(鉱油中55%懸濁液、0.32g、7.9mmol、1.0当量)の懸濁液に、0℃で1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(1.4g、7.9mmol、1.0当量)を加えた。この混合物を1時間撹拌した。次に(3-ブロモプロポキシ)(tertブチル)ジメチルシランIIIII(2.0g、7.9mmol、1.0当量)の溶液を反応物に加えた。この反応物を50℃に加熱して10時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで維持した。次に反応物を水でクエンチした。過剰量のDMFを真空除去した。次に残渣をブラインに希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて、ろ過し、溶媒を真空除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のテトラゾール(terazole)JJJJJ(2.5g、7.2mmol、91%)を得た。
ステップ3:0℃でエタノール(45mL、0.1M)中のテトラゾールJJJJJ(2.5g、7.2mmol、1.0当量)の溶液に、過酸化水素(7.3mL、72mmol、10当量 33%)中のモリブデン酸アンモニウム四水和物(0.89g、0.72mmol、0.1当量)の予め混合した黄色の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を室温になるまで加温させて、4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに希釈し、チオ硫酸ナトリウムを0℃で加え、反応物を20分間撹拌した。次に有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望のスルホン(KKKKK、1.7g、4.4mmol、62%)を生じさせた。
ステップ4:窒素下-78℃でTHF(4mL、0.02M)中のスルホンKKKKK(74mg、0.19mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(トルエン中0.5M、0.39mL、0.19mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(1mL)中のアルデヒドL(50mg、0.077mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(LLLLL、30.6mg、0.038mmol、49%)を得た。
ステップ5:室温でメタノール(3mL、0.01M)中の生成物LLLLL(30.6mg、0.038mol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(7.2mg、0.038mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を5時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈して水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(MMMMM、10.7mg、0.019mmol、49%)を得た。
ステップ6及び7:23℃で1,2-ジクロロメタン(1mL、0.01M)中の生成物MMMMM(6.2mg、0.011mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、DMAP(0.66mg、0.054mmol、0.5当量)及びDIPEA(0.019mL、0.107mmol、10.0当量)を加えた。次に、4-ニトロフェニルクロロホルメート(6.5mg、0.032mmol、3.0当量)を混合物に加えた。16時間後、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで経った後、ピロリジン(7.7mg、0.11mmol、10.0当量)を加え、反応物を更に4時間撹拌した。ジクロロメタンを反応混合物に加えた。次に有機層を水及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、蒸発させた後、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)によって精製して所望の生成物(化合物152、2.67mg、0.0040mmol、37%)を生じさせた。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.71-0.88(m,6H)0.98-1.06(m,1H)1.13-1.27(m,13H)1.29-1.52(m,10H)1.56(br.s.,9H)1.61-1.70(m,4H)1.73(br.s.,2H)1.89(br.s.,2H)2.34-2.59(m,7H)3.41(d,J=5.27Hz,4H)3.65-3.78(m,2H)4.11(t,J=6.78Hz,2H)4.88-5.02(m,1H)5.08(d,J=10.54Hz,1H)5.43-5.68(m,3H)6.01(d,J=10.29Hz,1H)6.25(dd,J=15.06,11.04Hz,1H),MS(ES+)=674.3[M+H]+.
化合物153をスキーム18の方法のとおり調製した。
化合物153の合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(3mL、0.04M)中の(S)-5-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルプロピル)スルホニル)-1-フェニル-1H-テトラゾール(212mg、0.54mmol、2.5当量)の溶液に、KHMDS(トルエン中0.5M、1.1mL、0.54mmol、2.5当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(1mL)中のアルデヒドQ(100mg、0.21mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。この反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(NNNNN、105mg、0.17mmol、77%)を得た。
ステップ2:メタノール(4mL、0.04M)中の生成物NNNNN(101mg、0.16mmol、1.0当量)の溶液に炭酸カリウム(55mg、0.40mmol、2.5当量)を加え、反応物を室温で撹拌した。3時間後、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで経った後、反応物を0℃で塩化アンモニウムによってクエンチした。次に混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の第二級アルコール(OOOOO、52mg、0.087mmol、55%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(4mL、0.01M)中のアルコールOOOOO(20mg、0.034mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.033mL、0.24mmol、7.0当量)及びDMAP(1.2mg、0.01mmol、0.3当量)を加えた。次にジクロロメタン(1mL)中の4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(27.1mg、0.13mmol、4.0当量)の溶液をゆっくりと加えた。この反応物を室温になるまで温め、3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、ジクロロメタンで希釈した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。粗製の保護されている炭酸塩(PPPPP)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ4:室温でTHF(4mL、0.01M)中の炭酸塩PPPPP(1.0当量)の溶液に、N-メチルピペラジン(34mg、0.34mmol、10.0当量)を加えた。1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(QQQQQ、24mg、0.033mmol、99%)を得た。
ステップ5:室温でメタノール(2mL、0.02M)中の生成物QQQQQ(24mg、0.033mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(9.5mg、0.05mmol、1.5当量)を加えた。この反応物を5時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(RRRRR、14.0mg、0.028mmol、85%)を得た。
ステップ6:23℃で1,2-ジクロロメタン(1.0mL、0.01M)中の生成物RRRRR(4.0mg、0.008mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、DMAP(0.2mg、0.0016mmol、0.2当量)及びDIPEA(0.01mL、0.057mmol、7.0当量)を加えた。次に、4-ニトロフェニルクロロホルメート(2.5mg、0.012mmol、1.5当量)をこの混合物に加えた。12時間後、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで経った後、(R)-ピロリジン-3-オールx(4.0mg、0.032mmol、4.0当量)を加え、更に4時間撹拌した。ジクロロメタンをこの反応混合物に加えた。次に有機層を水及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、蒸発させた後、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物153、3.2mg、0.0081mmol、65%)を生じさせた。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.91(d,J=6.78Hz,3H)0.97-1.03(m,6H)1.44-1.55(m,2H)1.67-1.85(m,5H)1.86-2.01(m,2H)2.37-2.62(m,11H)3.02(br.s.,1H)3.20-3.32(m,1H)3.38-3.63(m,9H)3.68-3.75(m,2H)3.79-4.10(m,2H)4.40-4.48(m,1H)4.86(t,J=10.10Hz,1H)5.14(dd,J=10.48,5.58Hz,1H)5.28-5.41(m,2H)5.55(dd,J=14.93,9.91Hz,1H)6.20(t,J=11.23Hz,1H)6.36(br.d,J=11.17Hz,1H).MS(ES+)=606.5[M+H]+.
化合物154をスキーム19の方法のとおり調製した。
化合物154の合成プロトコル
ステップ1:THF(4mL、0.04M)中の(R)-(S)-2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピル3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン-1-カルボキシレートSSSSS(100.0mg、0.20mmol、1.0当量)の溶液に、-78℃でカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中0.5M、1.2mL、0.59mmol、3当量)をゆっくりと加えた。この反応物を15分間撹拌し、-78℃で(1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-1-イル)メタノール(58.5mg、0.39mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、1時間かけて室温に加温した。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、真空濃縮した。次に粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の末端アルケン(TTTTT、40mg、0.13mmol、65%)を得た。
ステップ2:1,2-ジクロロエタン(2.0mL、0.1M)中のアルケンTTTTT(40mg、0.13mmol、1.0当量)の溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(39.3mg、0.26mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を窒素でパージし、ホベイダ-グラブスII触媒(8.0mg、0.013mmol、0.1当量)を加え、反応物を50℃で16時間撹拌した。この混合物をCelite(登録商標)でろ過し、Celite(登録商標)をジクロロメタンで洗浄し、ろ液を真空濃縮した。次に粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(UUUUU、31mg、0.063mmol、50%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(7mL、0.2M)中の(3S,4S,E)-1-ヨード-2,4-ジメチルヘキサ-1,5-ジエン-3-オールDD(240mg、0.95mmol、1.0当量)の溶液に、トリフェニルホスフィン(400mg、1.5mmol、1.6当量)とジクロロメタン(1mL、0.1M)中のNBS(288mg、1.6mmol、1.7当量)の溶液とを0℃でシリンジポンプを使用して加えた。この反応物を0℃で2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した後、亜硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空蒸発させた後、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のブロモ誘導体(VVVVV、270mg、0.86mmol、90%)を得た。
ステップ4:DMF(5mL、0.2M)中のブロモ誘導体VVVVV(270mg、0.86mmol、1.0当量)の溶液に、ナトリウムアジド(23mg、3.4mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を50℃に加熱し、1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで維持した。完了後、反応物を室温に冷却した;次に混合物をシリカゲルプラグ(酢酸エチル)でろ過した。濃縮後、アジド誘導体(WWWWW、200mg、0.722mmol、84%)を次のステップに直接使用した。
ステップ5:THF(2mL、0.04M)中のアジド誘導体WWWWW(22mg、0.079mmol、1.0当量)の溶液に、-10℃でトリメチルホスフィン(1.0M、0.16mL、0.6mmol、2.0当量)を加えた。次に反応物を室温に加温し、室温で30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に水(4.3mL、0.24mmol、3.0当量)を加え、反応物を室温で5時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。完了後、ノナ-8-エン酸(25mg、0.16mmol、2.0当量)、HOBt(13mg、0.087mmol、1.1当量)、ヒューニッヒ塩基(0.047mL、0.32mmol、4.0当量)及びEDCI(16.7mg、0.087mmol、1.1当量)を加え、混合物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に溶媒を真空蒸発させて、酢酸エチルを加え、有機層を重炭酸ナトリウム及びブラインで抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、溶媒を真空蒸発させた後、粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のアミド(XXXXX、11mg、0.028mmol、36%)を得た。
ステップ6:トルエン(4.6mL、0.01M)中のアミドXXXXX(18mg、0.046mmol、1.0当量)及びベンゾキノン(0.25mg、0.002mmol、0.05当量)の脱気溶液に、ホベイダ-グラブスII触媒(2.9mg、0.0046mmol、0.1当量)を加えた。この混合物を窒素雰囲気下65℃の油浴中で12時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)及びシリカゲルパッドでろ過した。次に溶媒を除去し、粗材料をジオキサン(1mL、0.05M)に溶解し、二酸化セレン(15.4mg、0.14mmol、3.0当量)を加えた。この混合物を80℃に加熱し、5時間又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで維持した。この混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機層を重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去し、粗大員環を更なる精製なしに次のステップに使用した(YYYYY、18mg、0.048mmol)。
ステップ7:1,2-ジクロロエタン(2mL、0.02M)中の大員環YYYYY(17mg、0.046mmol、1.0当量)の溶液に、ニトロフェニルクロロホルメート(23.2mg、0.12mmol、2.5当量)、トリエチルアミン(0.045mL、0.322mmol、7.0当量)、及びDMAP(5.6mg、0.046mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を室温で12時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次にN-メチルピペラジン(14mg、0.14mmol、3.0当量)を加え、反応物を室温で2時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次にこの混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)による精製に直接供して所望のカルバメート(ZZZZZ、15mg、0.029mmol、63%)を得た。
ステップ8:室温でTHF(1mL、0.1M)中のカルバメートZZZZZ(7mg、0.014mmol、1.0当量)の溶液に、(R)-(R,E)-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ブタ-3-エン-1-イル3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン-1-カルボキシレートUUUUU(8mg、0.018mmol、1.3当量)、一銀(I)一銀(III)一酸化物(monosilver(I)monosilver(III)monooxide)(16mg、0.07mmol、5.0当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.8mg、0.007mmol、0.05当量)を加えた。この反応混合物を60℃に加熱して、30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで維持した。完了後、反応物を室温に冷却し、Celite(登録商標)でろ過し、ジクロロメタンで乾燥させて、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(AAAAAA、3.0mg、0.0044mmol、31%)を得た。
ステップ8-2:室温でメタノール(1mL、0.004M)中のカルバメートAAAAAA(3.0mg、0.0044mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(4.1mg、0.022mmol、5.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物154、2.4mg、0.0042mmol、96%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.97(d,J=6.53Hz,3H)1.07(d,J=6.78Hz,3H)1.31-1.70(m,7H)1.71(s,3H)1.80-2.06(m,3H)2.21-2.32(m,2H)2.32(s,3H)2.39(br.s.,4H)2.56-2.64(m,1H)3.42-3.59(m,6H)3.91-4.02(m,2H)4.15-4.26(m,1H)4.45-4.50(m,1H)5.14(td,J=10.04,5.14Hz,1H)5.26-5.40(m,2H)5.58(dd,J=15.06,10.04Hz,1H)5.65(dd,J=15.12,7.47Hz,1H)6.06(d,J=10.41Hz,1H)6.27(dd,J=14.62,11.23Hz,1H).MS(ES+)=575.4[M+H]+.
化合物155をスキーム20の方法のとおり調製した。
化合物155の合成プロトコル
ステップ1:ジクロロメタン(5.3mL、0.1M)中の大員環(8R,11S,12S,E)-8-ヒドロキシ-12-((E)-1-ヨードプロパ-1-エン-2-イル)-11-メチルオキサシクロドデカ-9-エン-2-オンGG(0.20g、0.53mmol、1.0当量)の溶液に、0℃でPPh3(0.28g、1.0mmol、2.0当量)及びCBr4(0.35g、1.0mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温で3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に反応混合物を水でクエンチし、水層をジクロロメタンで抽出した。次に合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて、ろ過した。溶媒を真空除去し、次に残渣をDMF(5.3mL、0.1M)に希釈した。ナトリウムアジド(0.14g、2.1mmol、4.0当量)を加え、反応物を70℃に12時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加温した。完了後、溶媒を除去し、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のアジド(BBBBBB、0.17g、0.20mmol、39%)を得た。
ステップ2:THF(0.1M)中のアジドBBBBBB(0.16g、0.20mmol、1.0当量)の溶液に、トリメチルホスフィン(0.035mL、0.40mmol、2.0当量)を加え、反応物を50℃で1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。水(0.014mL、0.8mmol、4.0当量)を加え、反応混合物を50℃で3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。溶媒を除去し、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望のアミン(CCCCCC、0.06g、0.16mmol、79%)を得た。
ステップ3:0℃でジクロロメタン(2.0mL、0.1M)中のアミンCCCCCC(0.08g、0.21mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.12mL、0.85mmol、4.0当量)、DMAP(26.1mg、0.21mmol、1.0当量)、続いて4-メチルピペラジン-1-カルボニルクロリド(0.07g、0.43mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温に加温し、7時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチした。有機層を水及びブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させてろ過した後、溶媒を真空除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の尿素(DDDDDD、0.069g、0.14mmol、65%)を得た。
ステップ4:室温でTHF(0.5mL、0.1M)中のDDDDDD(3.0mg、0.006mmol、1.0当量)の溶液に、(R,E)-2-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ブタ-3-エン-1-イルピロリジン-1-カルボキシレートSSSSS(3.7mg、0.012mmol、2.0当量)、一銀(I)一銀(III)一酸化物(monosilver(I)monosilver(III)monooxide)(6.9mg、0.03mmol、5.0当量)、トリフェニルアルシン(2.2mg、0.007mmol、1.2当量)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.82mg、0.009、0.15当量)を加えた。この反応混合物を60℃で30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加熱した。完了後、反応物を室温に冷却し、次に混合物をCelite(登録商標)でろ過し、Celite(登録商標)をジクロロメタンで洗浄し、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物155、2.7mg、0.0048mmol、81%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.78-0.97(m,6H)1.06(d,J=6.78Hz,3H)1.16-1.39(m,4H)1.43-1.61(m,2H)1.76-1.87(m,2H)2.22-2.47(m,7H)2.55-2.64(m,1H)3.30-3.41(m,8H)3.90-4.00(m,2H)4.15-4.28(m,4H)5.02(d,J=10.67Hz,1H)5.14-5.30(m,3H)5.35-5.45(m,2H)5.67(dd,J=15.06,7.53Hz,1H)6.10(d,J=11.42Hz,1H)6.23-6.30(m,1H)6.45(d,J=0.88Hz,1H),MS(ES+)=559.5[M+H]+.
化合物156をスキーム21の方法のとおり調製した。
化合物156の合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(2.0mL、0.04M)中の(S)-5-((3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メチルプロピル)スルホニル)-1-フェニル-1H-テトラゾール(0.066g、0.17mmol、2.0当量)の溶液に、KHMDS(0.33mL、0.17mmol、2.0当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.2mL)中のアルデヒドD(0.040g、0.08mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、次に1時間かけて-20℃に加温させた。この反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(EEEEEE、0.036g、0.06mmol、68%)を得た。
ステップ2:室温でメタノール(2.0mL、0.03M)中のEEEEEE(0.037g、0.06mmol、1.0当量)の溶液に、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.015g、0.06mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を6時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の第一級アルコール(FFFFFF、0.02g、0.04mmol、68%)を得た。
ステップ3:ジクロロメタン(0.3mL、0.03M)中の第一級アルコールFFFFFF(5.0mg、0.009mmol、1.0当量)及び酸(2R,3S)-2-メチル-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン酸(3.5mg、0.014mmol、1.5当量)の溶液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(diisopropylethyamine)(0.003mL、0.02mmol、2.0当量)、DMAP(1.1mg、0.009mmol、1.0当量)及びCOMU(6.0mg、0.014mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温になるまで温め、16時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。完了後、反応物をジクロロメタンで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。ろ過、及び蒸発後、粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のエステルGGGGGG(5.0mg、0.006mmol、70%)を得た。
ステップ4:室温でメタノール(0.1mL、0.005M)中のエステルGGGGGG(4.0mg、0.005mmol、1.0当量)の溶液に、p-メトキシトルエンスルホン酸(1.0mg、0.005mmol、1.0当量)を加えた。この反応物を3時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物156、1.2mg、0.002mmol、40%)を得た。1H NMR(400MHz,メタノール,d4)δ:6.60(dd,J=15.1,11.0Hz,1H),6.17(d,J=11.0Hz,1H),5.86(dt,J=15.2,6.3Hz,1H),5.66-5.78(m,1H),4.96-5.19(m,2H),4.67(d,J=6.5Hz,1H),3.78-4.00(m,1H),3.73(ddd,J=8.3,5.8,4.5Hz,1H),3.15(s,1H),2.44-2.67(m,3H),2.07-2.10(m,2H),1.75-1.86(m,2H),1.57-1.67(m,1H),1.37-1.55(m,3H),1.15-1.24(m,4H),0.82-1.07(m,5H),MS(ES+)=561.3 [M+Na]+.
化合物157をスキーム22の方法によって調製した。
ステップ1:中間体EEEEEE(40.6mg、0.062mmol、1.0当量)をEtOH(2mL)に溶解し、PPTS(1.562mg、6.217μmol、0.1当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25~80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して所望の生成物(化合物157、2.7mg、6.36μmol、10%)を生じさせた。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:ppm 0.72-0.89(m,3H)0.97(d,J=6.78Hz,3H)1.11-1.35(m,7H)1.42-1.56(m,2H)1.56-1.71(m,4H)2.02(s,3H)2.34-2.58(m,3H)3.32-3.54(m,3H)3.56-3.83(m,1H)5.01(d,J=9.03Hz,1H)5.09(d,J=10.54Hz,1H)5.50-5.65(m,3H)6.03(d,J=10.79Hz,1H)6.25(ddd,J=15.06,10.79,1.00Hz,1H).MS(ES+):425.30[M+H]+.
化合物158~160をスキーム23の方法によって調製した。
化合物158~160の一般的合成プロトコル
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(0.02M)中の対応するスルホン(2.5当量)の溶液に、KHMDS(2.5当量)を滴下して加え、20分間撹拌した。次にTHF(0.5M)中のアルデヒドL(1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、次に1時間かけて-20℃に加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(HHHHHH)を得た。
ステップ2:室温でメタノール(0.1M)中のカルバメートHHHHHH(1.0当量)の溶液に、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(5.0当量)を加えた。この反応物を6時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のカルバメート(化合物158~160)を得た。2つのジアステレオ異性体は、分取HPLC後に分離することができた。カラム:Waters Xbridge C18 5μm OBD 19×150mm。移動相A:水中0.1%NH4OH(pH10)、移動相B:100%アセトニトリル中0.1%NH4OH。移動相条件:イソクラティック45%B、10分、30mL/分。
化合物90の例示的合成プロトコル及び2つのエピマー、化合物159及び化合物160の分離
ステップ1:窒素下-78℃でTHF(4.8mL、0.04M)中の溶液3-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジン(0.15g、0.45mmol、2.1当量)に、KHMDS(0.46mL、0.46mmol、2.2当量)を滴下して加え、反応物を20分間撹拌した。次にTHF(0.2mL)中のアルデヒドL(0.13g、0.21mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で2時間撹拌し、次に-20℃になるまで1時間加温させた。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(HHHHHH、0.08g、0.11mmol、53%)を得た。
ステップ2:室温でメタノール(1.0mL、0.1M)中のカルバメートHHHHHH(0.08g、0.11mmol、1.0当量)の溶液に、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.1g、0.55mmol、5.0当量)を加えた。この反応物を6時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のカルバメート(化合物90、0.015g、0.02mmol、22%)をエピマーの混合物としてC16で得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.70-0.93(m,4H)1.00(d,J=6.78Hz,1H)1.12-1.21(m,5H)1.24-1.50(m,14H)1.55-1.76(m,11H)1.90(br.s.,2H)2.14(s,1H)2.36-2.57(m,7H)3.22-3.43(m,5H)3.43-3.59(m,1H)3.68(br.s.,1H)4.94(d,J=9.54Hz,1H)5.08(d,J=10.79Hz,1H)5.44-5.72(m,2H)5.82(dd,J=15.43,6.90Hz,1H)6.03(d,J=10.54Hz,1H)6.09-6.25(m,1H)7.16- 7.21(m,3H)7.44(d,J=7.28Hz,1H)8.41(br.s.,2H),MS(ES+)=638.8[M+H]+.
次に混合物を以下のパラメータを用いて分取HPLC分離に供した:カラム:Waters Xbridge C18 5μm OBD 19×150mm。移動相A:水中0.1%NH4OH(pH10)、移動相B:100%アセトニトリル中0.1%NH4OH。移動相条件:イソクラティック45%B、10分、30mL/分。画分1、rt=5.9分、画分2、rt=6.9分。
化合物159(画分1、WiDr GI50=13.3nM、Panc05.04 GI50=15.0nM)
1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.82-1.00(m,3H)1.24-1.31(m,4H)1.34-1.60(m,12H)1.65-1.88(m,8H)1.96-2.12(m,1H)2.45-2.67(m,7H)3.50(br.s.,4H)3.59(t,J=7.03Hz,1H)3.68-3.88(m,1H)4.95-5.10(m,1H)5.17(d,J=10.54Hz,1H)5.54-5.79(m,2H)5.90(dd,J=15.06,7.03Hz,1H)6.12(d, =10.79Hz,1H)6.27(ddd,J=15.06,10.79,1.25Hz,1H)7.26(d,J=4.77Hz,1H)7.54(dt,J=4.51Hz,1H)8.41-8.58(m,2H).
化合物160(画分2、WiDr GI50=29.5nM、Panc05.04 GI50=15.8nM)
1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.87-0.97(m,3H)1.23-1.30(m,4H)1.32-1.60(m,12H)1.64-1.78(m,7H)1.78-1.93(m,2H)1.99(br.s.,1H)2.42-2.68(m,6H)3.37-3.64(m,5H)3.76(d,J=6.53Hz,1H)5.03(d,J=9.54Hz,1H)5.17(d,J=10.54Hz,1H)5.54-5.78(m,2H)5.91(dd,J=14.93,6.90Hz,1H)6.12(d,J=11.54Hz,1H)6.18-6.40(m,1H)7.27(s,1H)7.41-7.66(m,1H)8.40-8.60(m,2H).
カルバメート(スキーム24)及びヘテロ環(スキーム25)側鎖ジュリア断片合成

カルバミン酸ジュリア断片の一般的合成プロトコル
ステップ1:0℃でジクロロメタン(300mL、0.1M)中の(S)-3-ブロモ-2-メチルプロパノールSSS(10.0g、65.3mmol、1.0当量)の溶液に、イミダゾール(6.7g、98.0mmol、1.5当量)、続いてTBSCl(11.8g、78.4mmol、1.2当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、室温で一晩撹拌した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物をろ過した。ろ液を水、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗材料をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して所望の保護されているアルコール(IIIIII、13.5g、50.5mmol、77%)を生じさせた。
ステップ2:0℃でDMF(200mL、0.2M)中のNaH(2.4g、60.6mmol、1.2当量)の溶液に、1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(9.9g、55.6mmol、1.1当量)を加え、反応物を1時間撹拌した。次に、臭化物IIIIII(13.5g、50.5mmol、1.0当量)の溶液を0℃で加え、反応物を徐々に80℃に10時間加熱した。TLC又はLCMSにより完了が決定されたところで、反応物を0℃に冷却し、水でクエンチした。この反応物を濃縮し、得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(JJJJJJ、15.6g、42.8mmol、85%)を得た。
ステップ3:0℃でエタノール(60mL、0.1M)中のテトラゾールJJJJJJ(2.4g、6.5mmol、1.0当量)の溶液に、モリブデン酸アンモニウム四水和物(0.8g、0.65mmol、0.1当量)及び過酸化水素(6.6mL、64.7mmol、10.0当量、水中30%溶液)を加えた。この反応物を室温に加温させて、室温で4時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のスルホン(KKKKKK、2.2g、5.4mmol、84%)を得た。
ステップ4:室温でメタノール(25.0mL、0.1M)中のスルホンKKKKKK(1.0g、2.5mmol、1.0当量)の溶液に、p-トルエンスルホン酸(0.1g、0.5mmol、0.2当量)を加えた。この反応物を1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物(LLLLLL、0.7g、2.5mmol、100%)を更なる精製なしに次に進めた。
ステップ5:-10℃でジクロロメタン(0.1M)中のアルコールLLLLLL(1.0当量)の溶液に、DMAP(1.1当量)、DIEA(1.1当量)及び4-クロロギ酸ニトロフェニル(1.1当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、室温で一晩、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に、反応物を0℃に冷却し、対応するアミンを加えた。この反応物を室温に加温させて、室温で5時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のスルホン(SSSSS)を得た。
(S)-2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピルピロリジン-1-カルボキシレートの例示的合成プロトコル
ステップ1~4は上記のとおり。
ステップ5:-10℃でジクロロメタン(1.5mL、0.5M)中のアルコールLLLLLL(0.25g、0.89mmol、1.0当量)の溶液に、DMAP(0.16g、1.3mmol、1.5当量)、DIEA(1.2mL、7.09mmol、8.0当量)及び4-ニトロフェニルクロロホルメート(0.7g、3.5mmol、4.0当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、室温で一晩、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。次に、反応物を0℃に冷却し、ピロリジン(0.37mL、4.4mmol、5当量)を加えた。この反応物を室温に加温させて、室温で5時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(S)-2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロピルピロリジン-1-カルボキシレート(0.32g、0.84mmol、95%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:7.67-7.77(m,2H),7.59-7.67(m,3H),4.18-4.29(m,1H),4.12(dd,J=14.7,4.3Hz,1H),3.98(dd,J=11.0,7.0Hz,1H),3.58(dd,J=14.7,8.2Hz,1H),3.34-3.46(m,4H),2.61-2.74(m,1H),1.83-1.98(m,4H),1.23(d,J=6.9Hz,3H).
2-(3-メチル-1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)ブタン-2-イル)ピリジンの合成プロトコル

ステップ1:NNNNNN(704mg、4.657mmol、1当量)を0℃でTHF(22.100mL)に溶解し、ナトリウムtert-ブトキシド(470mg、4.89mmol、1.05当量)を加えた。この反応液は鮮黄色に変わり、この温度(tempurature)で30分間撹拌した。次に、2-ヨードプロパン(0.931mL、9.314mmol、2当量)を加え、反応液を室温で3時間撹拌した。この反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、THFをロータリーエバポレータによって蒸発させた。残留水性分をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮して所望の粗生成物(SPE-30、477.5mg、2.471mmol、53.1%)を生じさせた。
ステップ2:SPE-30(477.5mg、2.471mmol、1当量)を0℃でTHF(25.300mL)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(2.97mL、2.965mmol、1.2当量)を滴下して加えた。この反応混合物を30分かけて室温に加温し、次に室温で撹拌した。反応混合物を水、水酸化ナトリウム、及び水で慎重にクエンチし、次に30分間撹拌した。沈殿物をろ去し、溶媒を蒸発させた。残渣をエーテルで抽出し、合わせた有機分を水及びブラインで洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮して粗製の所望の生成物(SPE-31、238mg、1.441mmol、58%)を生じさせた。
ステップ3:SPE-31(238mg、1.44mmol、1当量)を0℃でDCM(8805μL)に溶解し、トリエチルアミン(221μl、1.584mmol、1.1当量)を加えた。塩化メシル(118μL、1.512mmol、1.05当量)を滴下して加え、反応混合物をこの温度で30分間撹拌した。この反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、水性分をDCMで再抽出した。合わせた有機分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮して粗製の所望の生成物(SPE-32、202mg、0.830mmol、57.6%)を生じさせた。
ステップ4:SPE-32(202mg、0.83mmol、1当量)を室温でDMF(8035μL)に溶解し、炭酸セシウム(379mg、1.162mmol、1.4当量)、続いて1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(178mg、0.996mmol、1.2当量)を加えた。この混合物を50℃で72時間撹拌した。ブラインを加え、水層をエーテルで3回抽出した。合わせた有機分を水及びブラインで洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)による精製が完了すると、所望の生成物(SPE-33、130.3mg、0.400mmol、48.2%)が生じた。
ステップ5:SPE-33(130.3mg、0.40mmol、1当量)を-10℃でEtOH(2922μL)に懸濁し、モリブデン酸アンモニウム四水和物(24.74mg、0.02mmol、0.05当量)、続いて過酸化水素(204μL、2.002mmol、5当量)を加えた。反応混合物をこの温度で3時間撹拌した。次に、3mL THFを加え、反応混合物を室温で36時間撹拌した。この混合物を水及びメタ重亜硫酸ナトリウム水溶液でクエンチした。この反応物をEtOAcで希釈し、層を分離し、次に有機分をチオ硫酸ナトリウム水溶液及び水で洗浄した。有機分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)による精製が完了すると、所望の生成物(SPE-9、92mg、0.257mmol、64.3%収率)が生じた。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:ppm 0.78-0.88(m,3H)0.93-1.02(m,3H)2.02-2.17(m,1H)3.29-3.44(m,1H)3.94-4.06(m,1H)4.59-4.72(m,1H)7.10-7.19(m,2H)7.60(s,6H)8.38-8.47(m,1H).MS(ES+):358.30[M+H]+.
化合物161の合成プロトコル
ステップ1:-78℃で1:4DMF(247μL)/THF(998μL)中のSPE-9(93mg、0.261mmol、1.8当量)の溶液に、0.6M NaHMDS(375μl、0.225mmol、1.55M)を反応温度が-70℃未満に維持されるようにゆっくりと加えた。これをこの温度で30分間撹拌した。冷却したこの黄色の溶液に、THF(198μL)中のアルデヒドD(70mg、0.145mmol、1当量)の溶液を滴下してゆっくりと加えた。反応温度は-65℃未満に維持した。アルデヒドベッセルをTHFでリンスし、冷却した反応混合物に滴下して加えた。次にこれを-70~-60℃で1時間(クライオコイルを-65℃に設定して)撹拌した。次に、クライオコイルを-50℃に設定し、反応混合物をその温度で一晩撹拌させておいた。この反応混合物を-40℃に加温し、固体塩化アンモニウム(33.9mg、0.634mmol、4.37当量)を加えた。反応物を更に0℃に加温し、水、続いてトルエンを加えた。水層を分離し、次に有機層をブラインで洗浄した。有機分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~40%MTBE/ヘキサン、40%MTBE/ヘキサンで長時間保持して生成物を溶出させる)による精製が完了すると、所望の生成物(SPE-10、29mg、0.047mmol、32.6%)が生じた。
ステップ2:SPE-10(29mg、0.047mmol、1当量)をTHF(240μL)に溶解し、TBAF(94μL、0.094mmol、2当量)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。溶液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。次に有機分をブラインで洗浄し、有機分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)による精製が完了すると、所望の生成物(化合物161、14.4mg、0.028mmol、61%)が生じた。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:ppm 0.76(dd,J=6.59,1.32Hz,3H)0.78-0.87(m,1H)0.91(d,J=6.65Hz,2H)0.99(d,J=6.78Hz,3H)1.20(s,3H)1.33-1.43(m,2H)1.55-1.65(m,2H)1.70-1.79(m,3H)2.00-2.04(m,1H)2.05-2.19(m,4H)2.53(br dd,J=15.75,3.33Hz,3H)3.11-3.22(m,1H)3.73-3.85(m,1H)5.03-5.09(m,2H)5.51-5.63(m,1H)5.66-5.76(m,1H)5.99(dd,J=15.00,9.60Hz,1H)6.13(br d,J=10.79Hz,1H)6.32-6.43(m,1H)7.23-7.38(m,2H)7.72-7.83(m,1H)8.41-8.52(m,1H).MS(ES+):500.58[M+H]+.
(S)-2-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジンの一般的合成プロトコル

ステップ1:0℃でメタノール(500mL、0.5M)中の2-(ピリジン-2-イル)酢酸塩酸塩MMMMMM(50.0g、288.0mmol、1.0当量)の溶液に、塩化チオニル(31.5mL、432.0mmol、1.5当量)を滴下して加えた。この反応物を0℃で60分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を炭酸ナトリウムで慎重にクエンチし、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた生成物(NNNNNN、41.5g、275.0mmol、95%)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップ2:0℃でTHF(1500mL、0.2M)中のエステルNNNNNN(41.5g、275.0mmol、1.0当量)の溶液に、ナトリウム2-メチルプロパン-2-オラート(28.6g、288.3mmol、1.05当量)を加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌した後、ヨードメタン(34.3mL、549.1mmol、2.0当量)を加えた。この反応物を室温で1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、過剰の溶媒を真空除去した。次に粗材料を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過し、溶媒を蒸発させた後、混合物を真空濃縮した。得られたメチルエステル(OOOOOO、41.3g、250mmol、91%)は、精製せず次に進めた。
ステップ3:0℃でTHF(1500mL、0.1M)中のメチルエステルOOOOOO(43.0g、260.3mmol、1.0当量)の溶液に、水素化アルミニウムリチウム(312mL、312.4mmol、1.2当量、THF中溶液)を滴下して加えた。この反応物を徐々に0℃に30分間、次に室温に1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで加温させた。反応物を水、水酸化ナトリウム(sodium hydroxyde)及び水で慎重にクエンチした。この混合物を30分間撹拌した後、白色の沈殿物をろ去し、溶媒を真空除去した。次に反応物をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機画分を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られたアルコール(PPPPPP、30.0g、219.0mmol、84%)は精製せず次に進めた。
ステップ4:0℃でジクロロメタン(700mL、0.3M)中のアルコールPPPPPP(30.0g、219.0mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(61.5mL、437.4mmol、2.0当量)、及びDMAP(2.7g、21.9mmol、0.1当量)を加えた。無水酢酸(24.8mL、262.4mmol、1.2当量)を加え、反応混合物を30分間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過した。次に得られた溶液を蒸発させて、粗酢酸塩(QQQQQQ、37.0g、206.0mmol、94%)を以下のステップに更なる精製なしに使用した。
ステップ5:酢酸塩QQQQQQ(39.4g、219.8mmol、1.0当量)の溶液をジエチルエーテル(100mL)に溶解し、次に118gのシリカゲルを加えた。過剰量のエーテルを真空除去し、次に粗固体をpH7水性緩衝液(1970mL、0.1M)(水酸化ナトリウム(sodium hydroxyde)/一塩基性リン酸ナトリウム/水)に希釈した。次にブタ膵リパーゼII型(3.3g、(15mg/mmol))を加え、反応物を37℃で4時間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した(4時間後、ELSDによれば変換率が40%に達し、キラルSFCによって鏡像体過剰率を決定し、13:1 S:Rのエナンチオマー比が示された)。シリカゲルをろ去し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望のアルコール(RRRRRR、12.5g、91mmol、41%)を得た。
ステップ6:室温でジクロロメタン(570mL、0.16M)中のアルコールRRRRRR(12.5g、91.0mmol、1.00当量)の溶液に、トリエチルアミン(13.9mL、100.1mmol、1.1当量)を加えた。この反応物を0℃に冷却し、次にメタンスルホニルクロリド(7.44mL、95.5mmol、1.05当量)を加えた。この反応物を0℃で30分間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。この反応物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、層を分離させた。次に水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空濃縮した。得られたスルホン酸塩SSSSSS(19.2g、89mmol、98%)を更なる精製なしに次に進めた。
ステップ7:室温でDMF(120mL、0.1M)中のスルホン酸塩SSSSSS(19.2g、89mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸セシウム(40.7g、125.0mmol、1.4当量)及び1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(19.1g、107.1mmol、1.2当量)を加えた。得られた混合物を50℃で48時間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。この混合物を室温に冷却した後、ブラインを加え、水層をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ろ過後、溶媒を真空除去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて残渣を精製して所望の生成物(TTTTTT、28.9g、88mmol、99%)を生じさせた。
ステップ8:-10℃でEtOH(700mL、0.1M)中の硫化物TTTTTT(31.5g、105.9mmol、1.0当量)の溶液に、モリブデン酸アンモニウム四水和物(6.5g、5.3mmol、0.05当量)及び過酸化水素(108mL、1060mmol、5.0当量、33%水溶液)を加えた。この反応物を-10℃で4時間、又はTLC若しくはLCMSにより完了したことが決定されるまで撹拌した。反応物を水及びメタ重亜硫酸ナトリウム溶液でクエンチした。粗生成物をろ過によって回収し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(UUUUUU、23.2g、70.4mmol、66%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.50(d,J=7.03Hz,3H)1.66(br.s.,1H)3.75(quind,1H)3.94(dd,J=14.81,5.02Hz,1H)4.55(dd,J=14.68,7.91Hz,1H)7.14-7.22(m,2H)7.29(s,1H)7.57-7.70(m,6H)8.44-8.49(m,1H).
ステップ5及び6(リパーゼ分割)を省くことにより、スキーム23の記載と同様の合成戦略を用いてラセミ2-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジンを調製することが可能であった。
対応するヘテロ環から出発して、他のヘテロ環式ジュリア断片を、(3-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジン、4-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリジン、4-(2-メチル-3-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリミジン、及び3-(1-((1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イル)スルホニル)プロパン-2-イル)ピリダジンを含め、同じように調製した(ステップ5及び6(リパーゼ分割)は省いてC16でラセミ混合物を生成した)。
ラセミ化合物36及び37の調製

ステップSN-1:N2下-78℃でTHF(30mL)中のsn-2(2.55当量)の撹拌溶液に、KHMDS(2.55当量、トルエン中0.5M溶液)をゆっくりと加えた。この反応物を-78℃で30分間撹拌した。次に、THF(10mL、終濃度0.047M)中のアルデヒドsn-1(1g、1.89mmol、1.0当量)を-78℃でゆっくりと加え、反応物を同じ温度で3.5時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を室温に加温させた。反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈した。水層を更なる酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物sn-3(1.08g、90%)を得た。
LCMSデータ(ES+)M+Na 654.4。
ステップSN-2:酢酸/水(4:1)(0.042M)中の保護されているマクロライドsn-3(530mg、0.837mmol、1.0当量)の撹拌溶液をN2下80℃で8時間加熱した。この反応混合物を蒸発させて、得られた残渣を水及び酢酸エチルで溶解させた。飽和NaHCO3水溶液を加えることにより水溶液をpH=9に調整した。得られた水層を更なる酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物sn-4(127mg、35%)を得た。
LCMSデータ(ES+)M+ 430.2。
ステップSN-3:N2下0℃でジクロロメタン(0.05M)中のトリオールsn-4(127mg、0.296mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(2当量)、無水酢酸(1当量)及び4-ジメチルアミノピリジン(0.2当量)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間、又は反応が完了したことがLCMS若しくはTLCによって決定されるまで撹拌した。この反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、酢酸エチルを加えた。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して化合物36及び37の混合物(112mg、80%)を得た。
1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.83-0.96(m,3H)1.17-1.82(m,13H)2.08(s,3H)2.43-2.70(m,3H)3.40-3.83(m,3H)5.07(d,J=8.8Hz,1H)5.14(d,J=10.8Hz,1H)5.53-5.73(m,2H)5.92-6.05(m,1H)6.07-6.18(m,1H)6.25-6.38(m,1H)7.06-7.21(m,2H)7.56-7.69(m,1H)8.48-8.60(m,1H).
LCMSデータ(ES+)M+Na 494.1。
マクロライドアルデヒドsn-1の中間体は既報告のとおり調製し(R.M.Kanada and D.Ito et.al.,Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,4350-4355)、sn-2はスキーム23の記載と類似した方法で調製した。
化合物162の合成プロトコル

ステップ1:DCE(1mL)中のE7107(30mg、0.042mmol、1.0当量)の溶液に、DMAP(1.020mg、8.34μmol、0.2当量)、ヒューニッヒ塩基(0.037mL、0.209mmol、5.0当量)及び無水酢酸(4.72μL、0.05mmol、1.2当量)を加えた。2時間後、反応混合物を蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~10%MeOH/DCM)による精製が完了すると、所望の生成物(化合物162、24mg、0.032mmol、76%)が生じた。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:ppm 0.01(d,J=4.52Hz,6H)0.76-0.88(m,14H)0.99(d,J=6.78Hz,3H)1.14(s,3H)1.18-1.25(m,3H)1.31-1.59(m,8H)1.63(d,J=0.75Hz,4H)2.03(s,4H)2.27-2.58(m,4H)2.71-2.86(m,3H)3.10-3.24(m,2H)3.71-3.82(m,1H)3.89(d,J=6.78Hz,2H)4.89(d,J=10.67Hz,1H)5.01(d,J=9.29Hz,1H)5.50-5.65(m,3H)6.05(s,1H)6.12-6.28(m,1H).MS(ES+):761.73[M+H]+.
化合物163~174の合成
化合物163の合成

ステップMM-1:ジクロロメタン(0.014M)中のマクロライドジエンx(15mg、0.041mmol、1.0当量)及び市販のアリルアルコールm-12(3.0当量)の混合物に、ホベイダ-グラブスII触媒(0.1当量)を加えた。この反応混合物を窒素雰囲気下において還流下で1時間、又は反応がTLCによって完了したと決定されるまで撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して表題化合物163(12.6mg、59%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.90(d,J=6.4Hz,3H)1.21(s,3H)1.23-1.47(m,5H)1.48-1.74(m,4H)1.77(s,3H)1.79-1.94(m,2H)2.10(s,3H)2.47-2.74(m,5H)3.54(d,J=10.4Hz,1H)3.75(br.s.,1H)5.09(d,J=8.8Hz,1H)5.18(d,J=10.8Hz,1H)5.58-5.72(m,2H)5.86(d,J=15.2Hz,1H)6.13(d,J=10.8Hz,1H)6.48(dd,J=15.2,10.8Hz,1H)7.10-7.22(m,3H)7.23-7.31(m,2H).
LCMSデータ(ES+)M+Na 537.3。
中間体ジエンxは既報告のとおり調製した(R.M.Kanada and D.Ito et.al.,Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,4350-4355)。
化合物164の合成

ステップMM-1についての記載と類似した方法で、市販のアリルアルコールm-12(6.0当量)及びマクロライドジエンx(8.4mg、0.23mmol、1.0当量)から表題化合物164(6.8mg、61%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.80-0.95(m,3H)1.15-1.46(m,5H)1.60-1.78(m,9H)1.90(s,1H)2.10(s,3H)2.45-2.67(m,3H)3.51(d,J=10.8Hz,1H)3.76(br.s.,1H)5.09(d,J=8.8Hz,1H)5.17(d,J=10.4Hz,1H)5.57-5.71(m,2H)6.06(d,J=14.8Hz,1H)6.14(d,J=10.0Hz,1H)6.50(ddd,J=15.2,10.8,8.4Hz,1H)7.21-7.30(m,1H)7.31-7.39(m,2H)7.40-7.49(m,2H).LCMS data(ES+)M+Na 509.3.
化合物165の合成

MM-1についての記載と類似した方法で、市販のチオフェンsn-5(29.9mg、0.194mmol、8.3当量)及びマクロライドジエンx(8.6mg、0.0235mmol、1.0当量)から表題化合物165(5.3mg、46%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.82-0.98(m,3H)1.15-1.44(m,8H)1.47-1.88(m,5H)1.99-2.26(m,5H)2.44-2.74(m,3H)3.44-3.61(m,1H)3.75(br.s.,1H)5.02-5.26(m,2H)5.53-5.75(m,2H)6.00-6.22(m,2H)6.47-6.63(m,1H)6.89-7.03(m,2H)7.17-7.35(m,1H).LCMS data(ES+)M+Na 515.1.
化合物166の合成

ジュリア断片とアルデヒドの先述の反応と類似した方法で表題化合物166を調製した。マクロライドアルデヒドsn-1の中間体は既報告のとおり調製した(R.M.Kanada and D.Ito et.al.,Angew.Chem.Int.Ed.2007,46,4350-4355)。
スルホン中間体m-11は以下の方法で調製した。
スキーム23の記載と類似した方法で市販のアルコールm-10からスルホン中間体m-11(48mg、2ステップで22%)を調製した。LCMSデータ(ES+)M+Na 319.06。
化合物167の合成

ステップSN-1についての記載と類似した方法でアルデヒドsn-1(50mg、0.095mmol、1.0当量)及びスルホンm-9(2.5当量)からカップリング生成物m-12(62mg、99%)を調製した。LCMSデータ(ES+)M+Na 684.31。ステップSN-2についての記載と類似した方法でトリオールm-13(21mg、49%)を調製した。
ステップSN-3についての記載と類似した方法でトリオールm-13から表題化合物167(2.8mg、12%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.80-0.95(m,3H)1.21(s,3H)1.24-1.73(m,8H)1.74(s,3H)2.09(s,3H)2.42-2.67(m,3H)3.48-3.62(m,2H)3.74(br.s.,1H)3.93(s,3H)5.08(d,J=8.40Hz,1H)5.16(d,J=10.40Hz,1H)5.57-5.70(m,2H)5.99-6.07(m,1H)6.11(d,J=10.80Hz,1H)6.25-6.34(m,1H)6.54(d,J=7.20Hz,1H)6.70(d,J=7.20Hz,1H)7.48(t,J=8.00Hz,1H).LCMS data(ES+)M+Na 524.2.
スルホン中間体m-9を以下の方法で調製した。
ステップmm-3及びステップmm-4についての記載と類似した方法で化合物m-8(426mg、2ステップで63%)を調製した。LCMSデータ(ES+)M+Na 189.95。
スキーム23の記載と類似した方法で化合物m-9(490mg、2ステップで65%)を調製した。LCMSデータ(ES+)M+Na 381.98。
化合物168の合成

ステップSN-1についての記載と類似した方法でアルデヒドsn-1(50mg、0.095mmol、1.0当量)及びスルホンm-6(2.0当量)からカップリング生成物m-15(35mg、52%)を調製した。ステップSN-2についての記載と類似した方法でトリオールm-16(11mg、45%)を調製した。LCMSデータ(ES+)M+Na 726.40。
ステップSN-3についての記載と類似した方法でm-16から表題化合物168(9.4mg、75%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.84-0.94(m,3H)1.00(s,3H)1.02(s,3H)1.21(s,3H)1.22-1.44(m,5H)1.49-1.59(m,1H)1.64-1.76(m,4H)2.04-2.12(m,5H)2.46-2.66(m,3H)3.49-3.58(m,2H)3.68-3.80(m,1H)4.04-4.09(m,2H)5.08(d,J=8.8Hz,1H)5.16(d,J=11.2Hz,1H)5.57-5.70(m,2H)5.98-6.06(m,1H)6.11(d,J=10.8Hz,1H)6.25-6.34(m,1H)6.53(dd,J=8.4,4.0Hz,1H)6.67(dd,J=7.2,4.0Hz,1H)7.46(t,J=7.6Hz,1H).
スルホン中間体m-6を以下に記載するとおり調製した。
ステップmm-1:DME(2ml)中のイソブタノール(1.2当量)の溶液を、室温でDME(3ml、終濃度0.41M)中のカリウムtert-ブトキシド(1.3当量)の懸濁液に加えた。50℃で30分間撹拌した後、ブロモピリジンm-1(0.5g、2.05mmol、1.0当量)をこの混合物に加えた。還流下で2時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、水でクエンチし、酢酸エチルを加えた。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物m-2(0.49g)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップmm-2:THF(0.27M)中のジオキソランm-2(0.49g、2.05mmol、1.0当量)の溶液に、5N塩酸(6.1当量)を加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を5N水酸化ナトリウム溶液でクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物m-3(0.39g)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップmm-3:0℃でTHF(0.2M)中のメチルトリフェニルホスホニウムヨージド(1.3当量)の懸濁液に、n-ブチルリチウム(1.3当量、n-ヘキサン中溶液)を滴下して加えた。この反応物を0℃で20分間撹拌した。次に、THF中のピリジンメチルケトンm-3(0.39g、2mmol、1.0当量)の溶液を滴下して加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルを加えた。有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物m-4(0.35g、91%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.01(d,J=6.8Hz,6H)2.06-2.17(m,1H)2.17(s,3H)4.11(d,J=6.4Hz,2H)5.23(s,1H)5.97(s,1H)6.62(d,J=8.0Hz,1H)6.99(d,J=7.6Hz,1H)7.52(dd,J=8.0,7.6Hz,1H).
ステップmm-4:0℃でジクロロメタン(0.18M)中のオレフィンm-4(0.35g、1.82mmol、1.0当量)の溶液に、9-BBN(2.5当量、ヘキサン中溶液)を加えた。この反応物を50℃で4.5時間撹拌した。0℃に冷却した後、反応物を水、5N水酸化ナトリウム溶液(4.0当量)及び30%過酸化水素水溶液(4.0当量)でクエンチした。室温で1時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物m-5(0.26g、68%)を得た。LCMSデータ(ES+)M+Na 232.02。
スキーム23についての記載と類似した方法で所望の中間体m-6(315mg、2ステップで63%)を調製した。LCMSデータ(ES+)M+Na 402.08。
化合物169の合成

ステップSN-1、SN-2及びSN-3についての記載と類似した方法で、アルデヒドsn-1(40.0mg、0.076mmol、1.00当量)及びnm-12(1.81当量)から表題化合物169(0.30mg、3ステップで0.8%)を調製した。MS(ES+):522.16(M+Na+)。
スルホン中間体nm-12を以下の方法で調製した。
ステップNM-10:スキーム23の記載と類似した方法で2-メチル-3-ブテン-1-オール(200mg、2.32mmol、1.00当量)からnm-13(600mg)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.16-1.81(m,3H)2.65-2.72(m,1H)3.40-3.43(m,2H)5.03-5.11(m,2H)5.71-5.80(m,1H)7.27-7.35(m,1H)7.51-7.59(m,4H).
ステップNM-11:9-BBN(3.00当量、THF中0.4M溶液)を、N2下0℃でTHF(2.5mL)中のnm-13(300mg、1.22mmol、1.00当量)の溶液に滴下して加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を、ジメチルホルムアミド(4.00mL)及び蒸留水(1.50mL)中の2-ブロモピリジン(1.20当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.20当量)及び炭酸カリウム(4.00当量)の溶液に加えた。反応混合物をN2下90℃で4時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、ろ過し、酢酸エチルで抽出し、水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-14を副産物と共に得た(254mg)。粗生成物nm-14(254mg)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップNM-12:スキーム23についての記載と類似した方法でnm-14(254mg、0.78mmol、1.00当量)からnm-12(49.0mg、2ステップで11%)を調製した。MS(ES+):379.90(M+Na+)。
化合物170の合成

ステップSN-1、SN-2及びSN-3についての記載と類似した方法でアルデヒドsn-1(40.0mg、0.085mmol、1.00当量)及びnm-15(1.72当量)から表題化合物170(5.44mg、3ステップで13%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.86-0.89(m,3H)1.03(d,J=6.40Hz,3H)1.21(s,3H)1.24-1.41(m,2H)1.51-1.61(m,2H)1.68(s,3H)2.09(s,3H)2.47-2.54(m,2H)2.60-2.63(m,1H)2.69-2.88(m,3H)3.55(d,J=10.8Hz,1H)3.71-3.82(m,1H)5.09(d,J=9.2Hz,1H)5.14(d,J=10.8Hz,1H)5.58-5.67(m,2H)5.69-5.77(m,1H)6.03-6.06(m,1H)6.12-6.20(m,1H)7.08-7.12(m,2H)7.55-7.60(m,1H)8.54-8.5(m,1H).MS(ES+):508.07(M+Na+).
スルホン中間体nm-15を以下の方法で調製した。
ステップNM-13:ステップ#40-6についての記載と類似した方法でメタリルアルコール(1.00g、13.9mmol、1.00当量)からnm-16(2.84g、88%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.84(s,3H)4.05(s,2H)4.94-4.96(m,1H)5.09-5.10(m,1H)7.54-7.59(m,5H).
ステップNM-14:ステップNM-11についての記載と類似した方法でnm-16(200mg、0.861mmol、1.00当量)からnm-17(150mg、56%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.01(d,J=6.80Hz,3H)2.52-2.57(m,1H)2.72-2.78(m,1H)2.97-3.02(m,1H)3.37-3.42(m,1H)3.49-3.54(m,1H)7.11-7.16(m,2H)7.52-7.66(m,6H)8.52-8.54(m,1H).
ステップNM-15:スキーム23についての記載と類似した方法でnm-17(150mg、0.482mmol、1.00当量)からnm-15(50.0mg、30%)を調製した。MS(ES+):365.92(M+Na+)。
化合物171の合成

ステップMM-1についての記載と類似した方法でジエンx(15mg、0.041mmol、1.0当量)及びsn-5(3.00当量)から表題化合物171(2.37mg、11.3%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.91(d,J=6.80Hz,3H)1.22(s,3H)1.37(s,3H)1.22-1.58(m,4H)1.68-1.74(m,1H)1.78(s,3H)1.81-1.90(m,1H)2.08(br.s.,1H),2.10(s,3H)2.50-2.57(m,2H),2.59-2.69(m,3H)3.52(d,J=10.8Hz,1H),3.73-3.76(m,1H)5.09(d,J=9.20Hz,1H)5.18(d,J=10.8Hz,1H)5.59-5.71(m,1H)5.86(d,J=15.2Hz,1H)6.13(d,J=10.8Hz,1H)6.47(d,J=15.2Hz,1H)6.49(d,J=15.2Hz,1H)7.18-7.19(m,2H)7.25-7.29(m,3H).MS(ES+):537.2(M+Na+).
中間体アリルアルコール(allelic alcohol)nm-11を以下の方法に記載されるとおり調製した。
ステップNM-5:THF(0.673M)中のホスホノ酢酸トリエチル(1.30当量)の撹拌溶液に、N2下0℃で水素化ナトリウム(1.50当量、>60%純度)を加えた。この反応混合物を室温で60分間撹拌した。ベンジルアセトン(3.00g、20.2mmol、1.00当量)を室温で反応混合物に加え、次にその反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-7(4.30g、98%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.26-1.29(m,3H)2.21(s,3H)2.42-2.46(m,2H)2.76-2.81(m,4H)4.12-4.17(m,2H)5.69(s,3H)7.16-7.31(m,5H).
ステップNM-6:トルエン(0.281M)中のnm-7(4.30g、19.7mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、N2下-78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(2.20当量、トルエン中1.02M溶液)を滴下して加えた。この反応混合物を-78℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を水、飽和酒石酸カリウムナトリウム、酢酸エチルで希釈し、室温で1時間撹拌した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-8(1.75g、50%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.72(s,3H)2.30-2.34(m,2H)2.71-2.76(m,2H)4.12-4.13(m,2H)5.38-5.43(m,1H)5.69(s,3H)7.16-7.30(m,5H).
ステップNM-7:ジクロロメタン(10mL)中のチタンイソプロポキシド(1.20当量)及び4Å分子篩(1.00g)の溶液に、N2下-20℃でジクロロメタン(2.0mL)中のD-(-)-酒石酸ジエチル(1.50当量)を加えた。この反応混合物を-20℃で10分間撹拌した。ジクロロメタン(2.0mL)中のnm-8(1.75g、9.93mmol、1.00当量)を-20℃で反応混合物に加えた。この反応混合物を-30℃に冷却し、ジクロロメタン(1.0mL、終濃度0.66M)中のtert-ブチルヒドロペルオキシド(2.00当量、ノナン中6.0M溶液)を反応混合物に加えた。この反応混合物を-30℃で60分間撹拌した。水(20mL)、硫酸鉄七水和物(1.43当量)及びD-(-)-酒石酸(12.0当量)の溶液を反応混合物に加え、次に0℃で20分間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、更に酢酸エチルで抽出した。1N NaOH水溶液(10mL)を有機層に加え、混合物を室温で30分間撹拌した。次に、水を混合物に加えた。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-9とD-(-)-酒石酸ジエチルとの混合物を得た。粗生成物nm-9(1.90g)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップNM-8:ジクロロメタン(15mL、0.659M)中の粗生成物nm-9(1.90g、9.88mmol、1.00当量)と塩化p-トルエンスルホニル(2.00当量)とトリエチルアミン(5.00当量)との混合物をN2下室温で60分間撹拌した。この反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-10を副産物と共に得た(3.80g)。粗生成物nm-10(3.80g)を更なる精製なしに次のステップに使用した。
ステップNM-9:ヨウ化ナトリウム(4.00当量)を室温でTHF(20mL、0.145M)中の粗生成物nm-10(1.00g、2.89mmol、1.00当量)の混合物に加えた。この反応混合物を70℃で60分間撹拌した。nm-10がTLCによってもはや検出されなくなった後、亜鉛-銅カップル(5.00当量)を反応混合物に加えた。この反応混合物を還流下で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、Celite(登録商標)でろ過し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-11(249mg)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:1.35(s,3H)1.82-1.89(m,2H)2.62-2.69(m,2H)5.10-5.13(m,1H)5.25-5.29(m,1H)5.94-6.01(m,1H)7.16-7.30(m,5H).
化合物172の合成

ステップNM-1:N2下-78℃でTHF(2.00mL)中のnm-2(50.0mg、0.159mmol、1.52当量)の撹拌溶液に、KHMDS(1.60当量、トルエン中の0.50M溶液)をゆっくりと加えた。この反応混合物を-78℃で60分間撹拌した。THF(1.00mL、終濃度0.035M)中のアルデヒドnm-1(50.0mg、0.104mmol、1.0当量)を-78℃でゆっくりと加えた。同じ温度で、反応混合物を60分間撹拌した。この反応混合物を室温に加温させた。反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物nm-3(32.0mg、54%)を得た。
ステップNM-2:THF(0.032M)中のnm-3(18.0mg、0.032mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、N2下室温でフッ化テトラブチルアンモニウム(2.00当量、THF中の1.00M溶液)をゆっくりと加えた。この反応混合物を室温で60分間撹拌した。フッ化テトラブチルアンモニウム(2.00当量、THF中1.00M溶液)を反応混合物に加え、次に反応物を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を水及び酢酸エチルで希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。残渣を分取シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルのみ)によって精製して表題化合物172(3.57mg、25%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.89(d,J=6.80Hz,3H)1.21(s,3H)1.22-1.70(m,4H)1.74(s,3H)2.10(s,3H)2.48-2.64(m,3H)3.48-3.62(m,1H)3.65(d,J=6.80Hz,2H)3.72-3.78(m,1H)5.08(d,J=8.80Hz,1H)5.16(d,J=10.40Hz,1H)5.57-5.70(m,2H)5.94-6.02(m,1H)6.13(d,J=11.2Hz,1H)6.34-6.41(m,1H)7.11-7.18(m,2H)7.59-7.63(m,1H)8.53-8.55(m,1H).MS(ES+):480.18[M+Na+].
アルデヒド中間体nm-1を以前の記載のとおり調製し(R.M.Kanada and D.Ito et.al.,PCT Int.Appl,2007、国際公開第2007043621号パンフレット)、スルホン中間体nm-2を以下の方法で調製した。
ステップNM-3:スキーム23の記載と類似した方法で2-(2-ヒドロキシルエチル)-ピリジン(1.00g、8.12mmol、1.00当量)から硫化物nm-4(2.03g、88%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:3.37-3.41(m,2H)3.81-3.86(m,2H)7.16-7.25(m,2H)7.52-7.66(m,6H)8.55-8.57(m,1H),MS(ES+):305.98[M+Na+].
ステップNM-4:スキーム23の記載と類似した方法でnm-4(300mg、1.06mmol、1.00当量)からスルホンnm-2(132mg、40%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:3.46-3.50(m,2H)4.25-4.29(m,2H)7.16-7.24(m,2H)7.58-7.72(m,6H)8.49-8.50(m,1H),MS(ES+):337.90[M+Na+].
化合物173の合成

ステップNM-1及び2についての記載と類似した方法でnm-1(30mg、0.062mmol、1.00当量)及びnm-5(2.55当量)から表題化合物173(0.40mg、2ステップで1.4%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.89(d,J=6.80Hz,3H)1.21(s,3H)1.22-1.81(m,4H)1.73(s,3H)2.10(s,3H)2.48-2.65(m,3H)3.44-3.52(m,3H)3.73- 3.78(m,1H)5.08(d,J=9.20Hz,1H)5.16(d,J=10.8Hz,1H)5.58-5.71(m,2H)5.82-5.89(m,1H)6.10-6.13(m,1H)6.28-6.34(m,1H)7.11-7.13(m,2H)8.50-8.52(m,2H).MS(ES+):480.18(M+Na+).
ステップNM-3及びNM-4についての記載と類似した方法で4-(2-ヒドロキシル-エチル)ピリジン(1.00g、8.12mmol、1.00当量)からスルホン中間体nm-5(357mg、粗製)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:3.29-3.33(m,2H)4.02-4.07(m,2H)7.22-7.23(m,2H)7.44-7.72(m,6H)8.59-8.60(m,1H).
化合物174の合成

ステップNM-1及びNM-2についての記載と類似した方法でnm-1(30mg、0.062mmol、1.00当量)及びnm-6(2.55当量)から表題化合物174(3.71mg、2ステップで13.0%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:0.89(d,J=6.80Hz,3H)1.21(s,3H)1.22-1.73(m,4H)1.73(s,3H)2.10(s,3H)2.48-2.65(m,3H)3.46(d,J=6.80Hz,2H)3.51(d,J=11.2Hz,1H)3.72-3.76(m,1H)5.08(d,J=8.80Hz,1H)5.15(d,J=10.8Hz,1H)5.57-5.72(m,2H)5.83-5.90(m,1H)6.09-6.12(m,1H)6.26-6.32(m,1H)7.21-7.26(m,1H)7.48-7.52(m,1H)8.45-8.48(m,2H).MS(ES+):480.18(M+Na+).
ステップNM-3及びNM-4についての記載と類似した方法で3-(2-ヒドロキシルエチル)-ピリジン(1.00g、8.12mmol、1.00当量)からスルホン中間体nm-6(2.30g、粗製)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ:3.28-3.34(m,2H)4.01-4.05(m,2H)7.25-7.31(m,2H)7.44-7.73(m,6H)8.55-8.56(m,1H).
化合物175の合成プロトコル

化合物163と類似した方法で化合物175を合成した。 MS(ES+):553.35 [M+Na]+.
化合物176の合成プロトコル

ステップSN-1、SN-2及びSN-3についての記載と類似した方法でアルデヒドsn-1(1当量)及びSPE-21(1.81当量)から化合物176を調製した。MS(ES+):521.42(M+Na+)。
化合物177の合成プロトコル

ステップ1:0℃でDMF(10mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中55%油分散液、10.7mmol、1当量)の懸濁液に、SPE-22(2.0g、10.7mmol、1当量)の溶液を滴下して加え、30分間撹拌した。次にヨードメタン(2ml、32.1mmol、3当量)を滴下して加え、次に室温になるまで4時間にわたって加温させた。この反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(SPE-23、997mg、4.96mmol、46%)を得た。
ステップ2:THF(1.25mL)中の2-メチルブタ-3-エン-1-オール(651mg、3.24mmol、1当量)の溶液に、0℃で9-BBN(0.5M THF溶液、11.6mL、5.8mmol、1.8当量)を滴下して加えた。混合物を室温に加温し、2.5時間撹拌した。この反応混合物に、DMF(24mL)及びH2O(0.75mL)中のSPE-23(651mg、3.24mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(189mg、0.232mmol、0.07)と炭酸カリウム(962mg、6.96mmol、2.14当量)との予め混合した溶液を加えた。得られた混合物を90℃になるまで温め、4時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル及び水で希釈した。相分離させ、有機層をH2O及びブラインで洗浄し、次にMgSO4で乾燥させた。固体をろ去し、溶媒を真空除去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=75/25)によって精製して生成物(SPE-24、368mg、1.77mmol、76%収率)を生じさせた。
ステップ3:0℃でTHF(4mL)中のSPE-24(368mg、1.77mmol、1当量)の溶液に、1-フェニル-1H-テトラゾール-5-チオール(378mg、2.12mmol、1.2当量)、トリフェニルホスフィン(557mg、2.12mmol、1.2当量)及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル(452mg、2.12mmol、1.2当量)を加え、3時間撹拌した。この反応物を酢酸エチル及びH2Oで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(SPE-25、310mg、0.841mmol、48%)を得た。
ステップ4:エタノール(3mL)中のSPE-26(310mg、0.84mmol、1当量)の溶液に、室温で過酸化水素(35%水溶液、1ml、12.6mmol、15当量)中のモリブデン酸アンモニウム四水和物(104mg、0.084mmol、0.1当量)の溶液を加えた。この反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル及び水で希釈した。相分離させ、有機層をH2O、飽和NaS2O3水溶液、及びブラインで洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。固体をろ去し、溶媒を真空除去した。
得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt=2/1)によって精製して所望の生成物(SPE-27、236mg、0.589mmol、70%収率)を得た。
ステップ5:窒素下-78℃でTHF(3.0mL)中のSPE-27(0.035g、0.087mmol、1.4当量)の溶液に、KHMDS(THF溶液中0.5M、0.20mL、0.10mmol、1.6当量)を滴下して加え、反応物を1時間撹拌した。次にTHF(0.2mL)中のアルデヒドD(0.030g、0.062mmol、1.0当量)を滴下して加えた。この反応物を-78℃で3時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(SPE-27、0.024g、0.037mmol、59%)を得た。
ステップ6:室温でTHF(2.0mL、0.02M)中のSPE-27(24.0mg、0.037mmol、1.0当量)の溶液にトリブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液、1.1ml、1.1mmol、30当量)を加えた。この反応物を1時間撹拌した。反応物を酢酸エチル及びH2Oで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン(hepatnes)/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物177、6.8mg、0.012mmol、34%)を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム,d)δ:0.90(d,J=6.8Hz,3H)1.07(d,J=6.8Hz,3H)1.21(s,3H)1.24-1.38(m,3H)1.51-1.70(m,4H)1.74(s,3H)2.05(s,3H)2.27(quin,J=6.8Hz,1H)2.49-2.66(m,5H)3.38(s,3H)3.55(d,J=10.8Hz,2H)3.73-3.78(m,1H)4.44(s,2H)5.08-5.19(m,2H)5.61-5.73(m,3H)6.09-6.26(m,2H)7.16-7.32(m,5H). MS(ES+):565.36 [M+Na]+.
化合物178の合成プロトコル

化合物182の記載と類似した方法でアルデヒドD(30.0mg、0.062mmol、1.00当量)及びスルホンSPE-28(1.34当量)から化合物178(12.3mg、2ステップで36.4%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム,d)δ:0.90(d,J=6.8Hz,3H)1.07(d,J=6.8Hz,3H)1.21(s,3H)1.24-1.41(m,3H)1.51-1.70(m,4H)1.73(s,3H)2.05(s,3H)2.20-2.24(m,1H)2.49-2.66(m,5H)3.38(s,3H)3.56(d,J=10.8Hz,2H)3.73-3.78(m,1H)4.42(s,2H)5.08-5.18(m,2H)5.63-5.70(m,3H)6.07-6.22(m,2H)7.15(d,J=8.0Hz,2H)7.24(d,J=8.0Hz,2H).MS(ES+):565.37 [M+Na]+.
化合物179の合成プロトコル

化合物177の記載と類似した方法でアルデヒドD(30.0mg、0.062mmol、1.00当量)及びスルホンSPE-29(1.34当量)から化合物179(11.5mg、2ステップで34.1%)を調製した。1H NMR(400MHz,クロロホルム,d)δ:0.90(d,J=6.8Hz,3H)1.05(d,J=6.8Hz,3H)1.21(s,3H)1.24-1.42(m,3H)1.52-1.72(m,4H)1.74(s,3H)2.10(s,3H)2.20-2.26(m,1H)2.50-2.66(m,5H)3.38(s,3H)3.56(dd,J=10.8,3.2Hz,2H)3.72-3.78(m,1H)4.43(s,2H)5.08-5.18(m,2H)5.59-5.71(m,3H)6.08-6.23(m,2H)7.09-7.27(m,5H). MS(ES+):565.41 [M+Na]+.
化合物180の合成プロトコル

室温でジクロロメタン(4mL)中のプラジエノライドD(136mg、0.246mmol、1当量)の溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(209mg、0.492mmol、2.0当量)を加えた。得られた溶液を10分間撹拌し、次に酢酸エチルで希釈した。有機層を水及びブラインで洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させて、固体をろ去し、溶媒を真空除去した。得られた残渣をNH-シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチルを溶出液とする)によって精製して所望の生成物(化合物180、66.1mg、0.12mmol、49%収率)を得た。MS(ES+):571.36[M+Na]+。
化合物181の合成プロトコル

ステップ1:E7107(48.00g、66.8mmol、1当量)をDMF(96mL)に溶解し、次にイミダゾール(31.8g、467mmol、7当量)を加えた。イミダゾールが完全に溶解したところで、混合物を3℃に冷却した。TBSCl(30.2g、200mmol、3当量)を加え、撹拌を3~5℃で2時間継続した。この混合物を室温(18~19℃)になるまで加温させて、撹拌を22時間継続した。混合物をMTBE(192mL)で希釈し、3℃に冷却した。内部温度を15℃未満に維持しながら水(192mL)を加え、得られた混合物を分離漏斗に移した。水(96mL)及びMTBE(96mL)を使用して反応器をリンスした。リンス液もまた分離漏斗に移し、十分に混合した。有機層を分離し、取り除けておいた。水層をMTBEで2回抽出した(288mL×2)。有機層を全て合わせ、(1)水(96mL)、(2)30wt%NaCl水溶液(96mL、492.79mmol)で順次洗浄し、部分的に濃縮して631gの黄色の溶液(シリル化粗混合物)を生じさせ、そのうち粗混合物の1/400に相当する1.58gアリコートをシリカゲルクロマトグラフィー(25~50%MTBE/ヘプタン)による精製に供して所望の生成物(SPE-13、172mg)を生じさせた。
ステップ2:粗SPE-13の別の1.58gアリコートを濃縮し、アセトン(1.6mL)に溶解させて、水(0.4mL)で希釈した。NMO(0.078g、0.68mmol)、続いて水中2.5wt%OsO4溶液(0.34ml、0.033mmol)を加えた。一晩撹拌した後(16時間)、混合物をトルエン(0.8mL)で希釈し、0℃に冷却し、20wt%亜硫酸ナトリウム水溶液(0.8g)でクエンチした。この混合物を部分的に濃縮し、EtOAcで2回抽出した(4mL×2)。有機層を全て合わせ、36wt%NaCl水溶液(0.4mL)で洗浄し、濃縮した。このように得られた粗生成物をBiotage 25M(EtOAc100%及びEtOAc-MeOH 19:1v/v)によって精製して所望の生成物(SPE-14、117mg)を得た。
ステップ3:SPE-14(80mg、0.082mmol、1当量)をアセトニトリル(1.6mL)に溶解し、室温で四酢酸鉛(Pb(AcO)4;74mg、0.17mmol、2当量)で処理した。30分後、混合物を酢酸エチル(3.2mL)で希釈し、ろ過し、20wt%亜硫酸ナトリウム水溶液(Na2SO3、0.3g、0.5mmol、7.3当量)と9wt%重炭酸ナトリウム水溶液(0.3g、0.3mmol、3.6当量)との混合物で洗浄した。有機層を分離し、取り除けておいた。水層を酢酸エチル(3.2mL)で抽出した。有機層を全て合わせ、36wt%塩化ナトリウム水溶液(0.60mL)で洗浄し、濃縮した。このように得られた褐色がかった粗油をショートSiO2プラグカラム(EtOAc100%及びEtOAc-MeOH 9:1v/v)によって精製して所望の生成物(SPE-15、30mg)を生じさせた。
ステップ4:臭化(メチル)トリフェニルホスホニウム(1.28g、3.59mmol、2.2当量)をTHF(10.5mL)に懸濁し、-10℃に冷却した。THF(3.2mL、3.2mmol、2当量)中の1Mカリウムtert-ブトキシド溶液を加え(内部温度は-6.1℃に達した)、得られた黄色の混合物を-10℃で撹拌した。30分後、混合物を-70℃未満に冷却した。THF(2.1mL)中のSPE-15(1.049g、1.62mmol、1当量)の溶液を加えた(温度≦-65℃)。更なるTHF(2.1mL)を使用してリンスした。ドライアイス/アセトン浴をドライアイス/アセトニトリル浴に入れ替え、混合物を約-45℃に加温させた。30分後、28wt%塩化アンモニウム水溶液(1g)を加え、混合物を-10℃になるまで加温させて、トルエン(31.5mL)及び水(2mL)で希釈した。有機層を分離し、36wt%塩化ナトリウム水溶液(3mL)で洗浄し、濃縮し、Biotage Snap Ultra 100g(0~100%EtOAc/アセトン)によって精製して所望の生成物(SPE-16、310mg)を生じさせた。
ステップ5~6:SPE-16(0.110g、0.17mmol、1当量)を1,2-ジクロロエタン(2.3mL)に溶解した。アクロレインジメチルアセタール(0.20ml、1.7mmol、10当量)、ベンゾキノン(0.5mg)及びホベイダ-グラブス第二世代触媒(14mg、0.017mmol、0.1当量)を加えた。得られた混合物を50℃で加熱した。以下の時点で更なる試薬を投入した:1時間-アクロレインジメチルアセタール(0.20ml、1.7mmol、10当量)、2時間-アクロレインジメチルアセタール(0.20ml、1.7mmol、10当量)、3時間-ホベイダ-グラブス第二世代触媒(14mg、0.017mmol、0.1当量)及びアクロレインジメチルアセタール(0.20ml、1.7mmol、10当量)。加熱を更に5時間継続し、混合物を周囲温度になるまで放冷した。この混合物を直接シリカゲルカラムにロードして精製することにより(ヘプタン-MTBE 1:1、ヘプタン-EtOAc 9:1)、粗SPE-17を生じさせた。これをジクロロメタン(1mL)に溶解し、ギ酸(0.1mL)によって室温で10分間処理した。9wt%重炭酸ナトリウム水溶液(3g)を慎重に加え、混合物を酢酸エチルで2回抽出した(4mL×2)。有機層を全て合わせ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc100%及びEtOAc-アセトン 3:1)によって精製して所望の生成物(SPE-18、10mg)を生じさせた。
ステップ7~8:sn-2(10.8mg、0.033mmol、2当量)をTHF(0.1mL)に溶解した。DMF(0.025mL)を加え、混合物を-70℃に冷却した。THF(0.037ml、0.037mmol、2.5当量)中の1M NaHMDS溶液の0.5M溶液を加えた(<-65℃)。THF(0.1mL)中のSPE-18(0.010g、0.015mmol、1当量)の溶液を加えた(<-60℃)。THF(0.2mL)を使用してリンスした。30分後、ドライアイス/アセトン浴をドライアイス/MeCN浴に入れ替えた。この混合物を-45℃~-50℃になるまで加温させた。1時間後、反応物を28wt%塩化アンモニウム水溶液(0.1g)でクエンチした。混合物を0℃になるまで温め、次に酢酸エチル(6mL)及び水(0.2mL)で希釈した。有機層を分離し、36wt%塩化ナトリウム水溶液(0.3mL)で洗浄し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(50~100%EtOAc/ヘプタン)によって精製して所望の生成物(SPE-19、10mg)を生じさせた。SPE-19をTHF(0.3mL)に溶解し、室温でTHF(0.030mL、0.03mmol)中の1M TBAF溶液によって処理した。一晩撹拌した後、この混合物を濃縮し、SiO2プラグ(MTBE100%~MTBE-アセトン 2:1)によって精製して所望の生成物(化合物181、3mg)を生じさせた。1H NMR(400MHz,CDCl3)□□8.54(1H,m),7.60(1H,m),7.09-7.17(2H,m),6.22-6.36(2H,m),6.14(1H,m),5.99(1H,dd,J=7Hz及び15Hz),5.68(1H,dd,J=10Hz及び15Hz),5.59(1H,dd,J=10Hz及び15Hz),5.16(1H,d,J=10Hz),5.01(1H,d,J=10Hz),3.6-3.8(2H,m),3.4-3.5(5H,m),2.4-2.6(8H,m),1.96(1H,s),1.2-1.8(16H,m),1.73(3H,s),1.44(3H,d,J=7Hz),1.22(3H,s),0.87(3H,d,J=7Hz).
化合物182の合成プロトコル

ステップ1:DCE(5mL)中のH3B-8800(55mg、0.099mmol、1当量)にmCPBA(17.08mg、0.099mmol、1.0当量)を加え、1時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させて、分取HPLCによって精製して所望の生成物(化合物182、21mg、0.037mmol、37%)を生じさせた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:0.80-1.00(m,3H)1.23-1.48(m,6H)1.50-1.63(m,1H)1.65-1.83(m,4H)2.41-2.68(m,5H)3.19-3.36(m,7H)3.67-3.85(m,2H)3.91(br s,2H)4.02(br s,2H),5.03(br d,J=9.54Hz,1H)5.17(d,J=10.54Hz,1H)5.57-5.77(m,2H)6.02(dd,J=15.18,7.40Hz,1H)6.13(br d,J=11.04Hz,1H)6.34(dd,J=15.06,10.79Hz,1H)7.14(t,J=6.18Hz,1H)7.18(d,J=7.14Hz,1H)7.28(s,2H)7.63(td,J=7.65,1.76Hz,1H)8.56(d,J=5.11Hz,1H).MS(ES+):572.69[M+H]+.
化合物183及び184をスキーム56のとおり合成した。
例示化合物183の合成プロトコル
ステップ1:-78℃で1:2比のDMF(0.5mL)/THF(1mL)中のSPE-1(246mg、0.746mmol、1.8当量)の溶液に、NaHMDS(0.829mL、0.829mmol、2.0当量)を、内部が-60℃を超えないことが確実となるようにスローアディションによって滴下して加えた。黄色の溶液を-78℃で30分間撹拌した。次にTHF(1mL)中のD(200mg、0.414mmol、1当量)の溶液を、反応温度が-60℃未満のまま維持されることが確実となるような速度で滴下して加えた。フラスコを更なるTHF(1mL)でリンスし、反応混合物を-78で1時間撹拌した。浴温を20分かけて-50℃に上昇させて、次に-50℃~-45℃で2時間撹拌させておいた。固体塩化アンモニウム(22.16mg、0.414mmol、1当量)を一分量で加えた。浴を0℃までゆっくりと加温させた。この混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)による得られた残渣の精製が完了すると、所望の生成物(SPE-2、320mg、0.382mmol、92%)が生じた。
ステップ2:室温でMeOH(3mL)中のSPE-2(320mg、0.382mmol、1当量)の溶液に、固体炭酸カリウム(74.0mg、0.535mmol、1.4当量)を一分量で加えた。この反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。次に、これを0℃に冷却し、固体塩化アンモニウム(28.6mg、0.535mmol、1当量)を水(2mL)と共に加えた。この混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して所望の生成物(SPE-3、148mg、0.272mmol、71%)を生じさせた。
ステップ3:DCM(1mL)及びヒューニッヒ塩基(0.048mL、0.276mmol、6.0当量)中のSPE-4(17.87mg、0.069mmol、1.5)の0℃の溶液に、ホスゲン(0.065ml、0.092mmol、2当量)(トルエン中)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次に室温に加温した。反応混合物をロータリーエバポレータ及び高真空によって濃縮した。残渣をTHF(1mL)に溶解し、SPE-3(25mg、0.046mmol、1当量)及びDMAP(22.47mg、0.184mmol、4当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に反応混合物を0℃に冷却し、NaHMDS(0.184ml、0.184mmol、4当量)の1Mトルエン溶液を加えた。これをこの温度で2時間撹拌した。この反応混合物を塩化アンモニウム溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(10%MeOH/EtOAc)による精製が完了すると、所望の生成物(SPE-5、21mg、0.028mmol、60%)が生じた。
ステップ4:メタノール(0.5mL)中のSPE-5(21mg、0.028mmol、1当量)に、p-トルエンスルホン酸一水和物(10.6mg、0.056mmol、2当量)を室温で加えた。3時間後、反応物を飽和NaHCO3溶液でクエンチした。水相をEtOAcで抽出し、続いてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮して粗生成物を生じさせた。シリカゲルクロマトグラフィー(0~20%MeOH/EtOAc)による精製が完了すると、所望の生成物(化合物183、15.7mg、0.024mmol、88%)が生じた。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:ppm 0.86-0.92(m,3H)1.14-1.18(m,1H)1.21-1.24(m,3H)1.27(s,2H)1.36-1.48(m,7H)1.57-1.69(m,2H)1.76(s,3H)1.81-1.98(m,6H)2.50-2.62(m,6H)2.72-2.87(m,4H)3.62-3.70(m,1H)3.75-3.84(m,1H)4.91-4.97(m,1H)5.02-5.10(m,1H)5.52-5.64(m,1H)5.67-5.79(m,1H)5.89-6.00(m,1H)6.10-6.19(m,1H)6.32-6.42(m,1H)7.35-7.45(m,1H)7.70-7.81(m,1H)8.37-8.41(m,1H)8.42-8.45(m,1H).MS(ES+):642.64[M+H]+.
化合物185の合成プロトコル

ステップ1:-78℃で1:4のDMF(529μL)/THF(2139μL)中のSPE-6(184mg、0.559mmol、1.8当量)の溶液に、1M NaHMDS(482μL、0.482mmol、1.55当量)を、内部が-60℃を超えないことが確実となるようにスローアディションによって滴下して加えた。黄色の溶液を-78℃で30分間撹拌した。次にTHF(425μL)中の中間体D(150mg、0.311mmol、1当量)の溶液を、温度が-60℃未満のまま維持されることが確実となるような速度で滴下して加えた。アルデヒド容器を更なるTHFでリンスし、主フラスコに加えた。浴温を-70℃~-60℃に維持しながらこの反応混合物を1時間撹拌した。浴温を20分かけて-50℃に上昇させた。次にこれをアセトニトリル-ドライアイス浴中-50℃~-45℃で2時間撹拌させておいた。2時間後、固体塩化アンモニウム(72.6mg、1.358mmol、4.37当量)を一分量で加え、浴をゆっくりと0℃に加温させた。0℃でトルエン及び水を加え、合わせた有機分をブラインで洗浄した。有機分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~40%MTBE/ヘキサン、40%で長時間保持によって精製すると、一部のアルデヒドD(SPE-7、57.8mg、0.099mmol、31.7%)との混合物として所望の生成物が生じた。
ステップ2:室温でMeOH(252μL)中のSPE-7(29.2mg、0.05mmol、1当量)の溶液に、固体炭酸カリウム(9.64mg、0.07mmol、1.4当量)を一分量で加えた。2時間の時点で反応混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。この水溶液をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄した。有機分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。粗生成物(SPE-8、12.6mg、0.023mmol、46.5%)を更なる精製なしに次のステップに取り入れた。
ステップ3:SPE-8(24.2mg、0.045mmol、1当量)をメタノール(225μL)に溶解し、トシン酸(16.93mg、0.089mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、10%MeOH/DCMで抽出した。合わせた有機分を硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(0~20%MeOH/DCM)による精製が完了すると、所望の生成物(化合物185、9.2mg、0.021mmol、48.1%収率)が堅い油/白色固体として生じた。1H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ:ppm 0.90(d,J=6.78Hz,3H)1.28(s,4H)1.35-1.39(m,2H)1.45(d,J=7.03Hz,3H)1.53-1.62(m,2H)1.76(d,J=0.88Hz,3H)2.53(s,3H)3.69-3.80(m,4H)5.03-5.08(m,1H)5.34-5.44(m,1H)5.48-5.53(m,1H)5.67-5.78(m,1H)5.92-6.03(m,1H)6.09-6.18(m,1H)6.33-6.44(m,1H)7.23-7.32(m,1H)7.32-7.39(m,1H)7.72-7.84(m,1H)8.40-8.50(m,1H).MS(ES+):430.43[M+H]+.
化合物186~196をスキーム58のとおり合成した。
化合物186の合成プロトコル

ステップ1:20℃で1,2-ジクロロエタン(5mL)中のトリ-TESプラジエノライドD(160mg、0.179mmol)の溶液に、DMAP(32.7mg、0.268mmol)、トリエチルアミン(0.75mL、5.36mmol)及び4-ニトロフェニルクロロホルメート(360mg、1.787mmol)を加えた。この反応混合物を40℃で4日間、及び60℃で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、次に層を分離させた。水層をEtOAcで(2回)抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで順次洗浄し、MgSO4で乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(150mg、79%収率)を得た。
1H-NMR(400MHz,CHCl3-d):δ ppm 0.48-0.71(m,24H)0.78-0.85(m,7H)0.86-0.93(m,5H)0.94-1.03(m,34H)1.18-1.22(m,2H)1.22-1.26(m,2H)1.35-1.43(m,4H)1.43-1.52(m,4H)1.54(s,4H)1.56-1.65(m,3H)1.68-1.72(m,3H)1.75(br d,J=0.75Hz,2H)1.84-1.95(m,1H)2.01-2.06(m,2H)2.09(s,2H)2.11(s,2H)2.33-2.52(m,4H)2.57(dd,J=8.09,2.07Hz,2H)2.80-2.90(m,1H)3.66-3.80(m,1H)3.82-3.93(m,2H)4.92-5.13(m,2H)5.63-5.68(m,1H)5.69-5.74(m,1H)5.75-5.83(m,2H)6.12(br d,J=10.67Hz,1H)6.41(ddd,J=15.15,11.01,5.08Hz,1H)7.50(d,J=9.41Hz,2H)8.35(d,J=9.29Hz,2H).
ステップ2:DCM(1mL)中の(2S,3S,6S,7R,10R,E)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-6-(((4-ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-7-イルアセテートの溶液に、ピペラジン(0.447g、5.195mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.9mL、5.195mmol)を加えた。得られた黄色がかった懸濁液を6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(1.0g、0.844mmol、81%収率)を得た。LC/MS(ESI,m/z),1008.1[M+H]+。
ステップ3:2S、3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(1.09g、0.92mmol)、DCM(20.71mL、321.826mmol)、及びDIPEA(19.91mL、114.018mmol)を合わせ、-78℃に冷却した。フッ化水素ピリジン(0.518g、5.232mmol)を加え、反応物を室温に加温させて、一晩撹拌した。LC/MSによって脱シリル化が示唆された。この反応混合物を氷浴で冷却した。飽和NaHCO3を加え、撹拌し、DCMで抽出した。有機層を合わせ、無水NA2SO4で乾燥させて、濃縮し、クロマトグラフィーにかけて、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2S,3S)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(225mg、36.8%)を得た。LC/MS(ESI,m/z),665.6[M+H]+。
1H-NMR(400MHz,CHCl3-d):δ ppm 0.87-0.92(m,6H)0.94(t,J=7.40Hz,3H)1.16-1.31(m,1H)1.35(s,3H)1.40-1.56(m,4H)1.59(s,3H)1.66(br dd,J=14.68,7.03Hz,3H)1.76-1.80(m,3H)1.87(dd,J=14.12,5.46Hz,1H)2.05(s,3H)2.30-2.41(m,1H)2.50(d,J=3.76Hz,2H)2.56-2.72(m,2H)2.90(br d,J=2.01Hz,1H)3.19(br t,J=5.14Hz,4H)3.50-3.59(m,1H)3.71(br s,4H)3.77-3.89(m,1H)5.01-5.13(m,2H)5.58-5.71(m,1H)5.71-5.81(m,1H)5.88(d,J=15.31Hz,1H)6.15(br d,J=10.79Hz,1H)6.53(dd,J=15.18,10.92Hz,1H).
化合物187の合成プロトコル

ステップ1:0℃でジクロロメタン(2mL)中のトリ-TES-プラジエノライドD(200mg、0.223mmol)の溶液に、DMAP(409mg、3.35mmol)及び4-ニトロフェニルクロロホルメート(338mg、1.675mmol)を加えた。この反応混合物を室温で7日間撹拌し、EtOAc及び水で希釈し、次に層を分離させた。水層をEtOAcで(2回)抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-7-(((4-ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルアセテートを得た(170mg、72%収率)。
1H-NMR(400MHz,CHCl3-d):δ ppm 0.54-0.67(m,18H)0.78-1.03(m,36H)1.19-1.32(m,1H)1.39(s,3H)1.43-1.52(m,3H)1.55-1.63(m,3H)1.64(s,3H)1.74(s,3H)1.88(dd,J=13.80,5.02Hz,1H)2.13(s,3H)2.23-2.37(m,1H)2.39-2.48(m,2H)2.51-2.63(m,2H)2.84(s,1H)3.69-3.77(m,1H)3.82-4.00(m,1H)5.04(d,J=10.79Hz,1H)5.24(d,J=9.03Hz,1H)5.67-5.84(m,3H)6.12(d,J=10.16Hz,1H)6.42(dd,J=15.06,11.04Hz,1H)7.42(d,J=9.29Hz,2H)8.29(d,J=9.16Hz,2H).
ステップ2:DCM中の(2S,3S,6S,7R,10R,E)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-7-(((4-ニトロフェノキシ)カルボニル)オキシ)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルアセテート(100mg、0.094mmol)の溶液に、ピペラジン及びDMAPを加えた。得られた黄色がかった懸濁液を6時間撹拌した。この反応混合物を濃縮して粗生成物生じさせた。フラッシュクロマトグラフィーにより、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-7-イルピペラジン-1-カルボキシレート(95mg、100%)を得た。LC/MS(ESI,m/z),1008.8[M+H]+。
1H-NMR(400MHz,CHCl3-d):δ ppm 0.42-0.70(m,22H)0.79-0.84(m,7H)0.86-0.91(m,4H)0.92-1.03(m,30H)1.15-1.30(m,2H)1.37-1.42(m,3H)1.44-1.52(m,3H)1.56-1.62(m,2H)1.62-1.68(m,1H)1.71-1.76(m,3H)1.83-1.93(m,1H)2.03-2.11(m,4H)2.36-2.45(m,2H)2.45-2.53(m,2H)2.54-2.64(m,1H)2.78-2.86(m,1H)2.86-3.07(m,4H)3.32-3.45(m,1H)3.45-3.64(m,3H)3.69-3.78(m,1H)3.79-3.94(m,1H)5.00(d,J=10.54Hz,1H)5.18(s,1H)5.54-5.79(m,3H)5.98-6.21(m,1H)6.33-6.57(m,1H)6.84-6.96(m,3H)8.02-8.35(m,2H)8.06-8.08(m,1H).
ステップ3:THF(3mL)中の(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2R,3R)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-7-イルピペラジン-1-カルボキシレート(95mg、0.094mmol)の溶液にTBAF(0.424mL、1M、0.424mmol)を加え、室温で10時間撹拌した。この混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。HPLC精製により、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イルピペラジン-1-カルボキシレート(16mg、26%)を得た。LC/MS(ESI,m/z),665.6[M+H]+。
1H-NMR(400MHz,CHCl3-d):δ ppm 0.90(dd,J=6.84,2.20Hz,6H)0.94(t,J=7.40Hz,3H)1.20-1.30(m,1H)1.34(s,3H)1.39-1.54(m,3H)1.55(s,3H)1.59-1.73(m,3H)1.78(d,J=0.88Hz,3H)1.86(dd,J=13.99,5.46Hz,1H)2.05(s,3H)2.39-2.53(m,3H)2.55-2.65(m,1H)2.67(dd,J=8.03,2.26Hz,1H)2.89(s,1H)3.22(br s,4H)3.50-3.57(m,1H)3.58-3.90(m,5H)5.08(d,J=10.67Hz,1H)5.18(d,J=9.03Hz,1H)5.58-5.78(m,2H)5.88(d,J=15.31Hz,1H)6.10-6.23(m,1H)6.53(dd,J=15.25,10.98Hz,1H).
化合物197~200をスキーム60のとおり合成した。
ステップ1
20℃で1,2-ジクロロエタン(0.2M)中のトリ-TESプラジエノライドD(1.0当量)の溶液に、DMAP(1.5当量)、トリエチルアミン(30当量)及び4-ニトロフェニルクロロホルメート(10当量)を加えた。この反応混合物を40℃で4日間、次に60℃で2時間撹拌した。この反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、次に層を分離させた。水層をEtOAcで(2回)抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで順次洗浄し、MgSO4で乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中EtOAc;シリカゲル)により中間体炭酸塩を得た。DCM(0.2M)中の中間体炭酸塩(1.0当量)の混合物にトリエチルアミン(3.0当量)及びアミン(2.0当量)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次に反応混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(DCM/MeOH;シリカゲル)にかけてカルバメート中間体を位置異性体の混合物として得た。
ステップ2
カルバメート中間体の位置異性体混合物(1.0当量)をDCM(0.04M)に溶解した。ヒューニッヒ塩基(124当量)を加え、反応混合物を-78℃に冷却し、フッ化水素ピリジン(30当量)を滴下して加えた後、混合物を室温に加温し、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を次に-78℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウムを滴下して加えた。重炭酸ナトリウムを加えた後、混合物を室温に加温した。有機層を分離し、水層をDCMで(3回)抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣を逆相HPLC精製によって精製して所望の位置異性体生成物の各々を得た。
実施例201

DCM(8mL)中の(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イルピペラジン-1-カルボキシレート(230mg、.346mmol;実施例187)の混合物に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(4当量)、次にホルムアルデヒド(104mg、3.459mmol)を水溶液として加えた。この混合物を室温で20分間撹拌した。撹拌後、混合物をメタノールで希釈し、次にシリカ上で真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0~15%MeOH/DCM)によって精製し、真空濃縮して、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(160mg、0.236mmol、68.1%収率)を無色の油として得た。
LCMS(ESI,m/z),[M+H]+ 679.2。
実施例202

DCM(3mL)中の(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(55mg、0.083mmol;実施例186)の混合物に、(9H-フルオレン-9-イル)メチル(2-オキソエチル)カルバメート(46.5mg、0.165mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(52.6mg、0.248mmol)を加えた。この混合物を室温で20分間撹拌し、次に真空濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~10%MeOH/DCM)によって精製し、真空濃縮した。分離した材料をDMF(3mL)で希釈し、その混合物にジエチルアミン(121mg、1.655mmol)を加えた。この混合物を室温で出発材料が消費されるまで撹拌した後、真空濃縮した。得られた残渣を逆相HPLCによって精製して、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル-4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(6mg、8.48μmol、10.25%収率)を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ ppm 0.74-0.86(m,9H)1.04-1.15(m,1H)1.23(s,3H)1.26-1.40(m,3H)1.45(s,4H)1.47-1.51(m,1H),1.52-1.63(m,1H)1.69(s,3H)1.73-1.82(m,1H)1.99(s,3H)2.13-2.42(m,9H)2.53-2.65(m,4H)2.72-2.80(m,1H),3.35-3.41(m,3H)3.65-3.76(m,1H)4.36-4.46(m,1H)4.57-4.66(m,1H)4.79-4.85(m,1H)4.87-4.95(m,2H)5.43-5.56(m,1H)5.64-5.77(m,1H)5.80-5.91(m,1H)6.01-6.12(m,1H)6.33-6.49(m,1H). LCMS(ESI,m/z),708.2[M+H]+
実施例203

アセトン(2mL)中の(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(25mg、0.038mmol;実施例186)の溶液に、2-ブロモ酢酸エチル(7.54mg、0.045mmol)及び炭酸カリウム(3当量)を加えた。得られた混合物を25分間撹拌した後、更なるブロモ酢酸(2当量)を加え、室温で1時間撹拌した。その後、混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0~15%MeOH/DCM)によって精製すると、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-(2-エトキシ-2-オキソエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(12mg、0.016mmol、42.5%収率)が無色の油として得られた。LCMS(ESI,m/z),[M+H]+ 751.3
実施例204及び205
スキーム61に概説した手順によって実施例204及び205を調製した。
ステップ1:
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルアセテート(0.626g、0.699mmol)、THF(4.58mL、55.925mmol)、エチルビニルエーテル(2.69ml、27.963mmol)、PPTS(0.044g、0.175mmol)の混合物を一晩撹拌した。トリエチルアミン(0.8当量)を反応混合物に加え、数分間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。水層を分離し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮して、(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルアセテートをジアステレオマーの混合物(636mg、0.657mmol、94%収率)として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ ppm 0.60(q,J=7.65Hz,19H)0.78-0.92(m,10H)0.96(t,J=7.91Hz,28H)1.16-1.30(m,8H)1.32-1.35(m,1H)1.38(br s,5H)1.43-1.62(m,7H)1.71(d,J=6.65Hz,4H)2.02-2.08(m,3H)2.33-2.53(m,3H)2.53-2.59(m,1H)2.79-2.87(m,1H)3.42-3.67(m,2H)3.68-3.76(m,1H)3.78-3.86(m,1H)4.94-5.13(m,2H)5.14-5.20(m,1H)5.57-5.78(m,3H)6.03-6.13(m,1H)6.35-6.47(m,1H).
ステップ2:
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルアセテート(1.4g、1.447mmol)、炭酸カリウム(potssium carbonate)(0.300g、2.17mmol)、及びメタノール(14.47mL、1.447mmol)の混合物を1時間撹拌した。EtOAc及び飽和塩化アンモニウム水溶液を混合物に加え、有機層を分離した。次に水層をEtOAcで3回抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムを乾燥させて、ろ過し、濃縮乾固して、(4R,7R,8S,11S,12S,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-8-ヒドロキシ-7,11-ジメチル-12-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-4-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-9-エン-2-オン(1g、1.080mmol、74.7%収率)を得た。
ステップ3:
(4R,7R,8S,11S,12S,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-8-ヒドロキシ-7,11-ジメチル-12-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-4-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-9-エン-2-オン(1g、1.08mmol)、DCM(0.1M)、ヒューニッヒ塩基(5.0当量)、DMAP(1.0当量)、及び4-ニトロフェニルクロロホルメート(1.8当量)を合わせて一晩撹拌した。得られた混合物に水酸化ナトリウム水溶液(1N)を加え、有機層を分離した。次に水層(aqeous layer)をDCMで3回抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮した。得られた残渣をDCM(0.1M)で希釈し、その混合物にヒューニッヒ塩基(5.0当量)及びアミン(3.0当量)を加え、続いて2時間撹拌した。次に得られた混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中1~10%MeOH)によって精製してカルバメート中間体を得た。
カルバメート中間体#1:

(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(700mg、0.666mmol、61.6%収率)。LCMS(ESI,m/z),1052.6(M+H)+
1H NMR(400MHz,MeOH-d4)δ ppm 0.60-0.70(m,18H)0.82-1.03(m,38H)1.12-1.26(m,5H)1.26-1.36(m,6H)1.43(s,3H)1.45-1.64(m,7H)1.77(s,4H)1.88-1.99(m,1H)2.30(s,3H)2.36-2.46(m,5H)2.46-2.65(m,3H)2.82-2.93(m,1H)3.55(s,6H)3.71-3.81(m,1H)3.84-3.98(m,1H)4.88-5.00(m,2H)5.09-5.18(m,1H)5.52-5.63(m,1H)5.72-5.88(m,2H)6.09-6.19(m,1H)6.45-6.57(m,1H).
カルバメート中間体#2

(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(330mg、0.318mmol、69.4%収率)。
ステップ4:
tert-ブタノール(0.16M)、THF(0.08M)、及びPPTS(3.0当量)を合わせて室温で撹拌した。(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-(1-エトキシエトキシ)-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.0当量)を混合物に加え、それを一晩撹拌した。その後、飽和ブラインを加え、混合物を30分間撹拌した。有機層を分離し、水層をDCMで3回抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮し、及び得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0~100%EtOAc)によって精製してトリ-TES保護中間体を得た。
トリ-TES保護中間体#1:

(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(172mg、0.176mmol、41.1%収率)LCMS(ESI,m/z),980.144(M+H)+
トリ-TES保護中間体#2:

(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(0.49g、96%)
LCMS(ESI,m/z),966.1(M+H)+。
ステップ5:
(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-((R,2E,4E)-6-メチル-6-((トリエチルシリル)オキシ)-7-((2S,3S)-3-((2S,3S)-3-((トリエチルシリル)オキシ)ペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-12-オキソ-10-((トリエチルシリル)オキシ)オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(100mg、0.102mmol)、DCM(371当量)、及びDIPEA(191当量)を合わせ、-78℃に冷却した。フッ化水素ピリジン(30当量)を加え、混合物を室温に加温し、一晩撹拌した。次にこの混合物を氷浴中で冷却し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えた。得られた混合物をDCMで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、真空濃縮し、シリカゲル(MeOH/DCM)でのクロマトグラフィーにかけて所望の化合物を得た。
実施例204:

(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(31.6mg、0.050mmol、48.6%収率)
MS(ESI,m/z),637.6(M+H)+
1H NMR(400MHz,MeOH-d4)δ ppm 0.86-0.98(m,9H)1.20-1.23(m,3H)1.23-1.32(m,2H),1.34(s,3H)1.35-1.70(m,7H)1.78(d,J=0.75Hz,3H)1.83-1.93(m,1H)2.30(s,3H)2.41(br t, J=4.77,Hz,4H)2.52(dd,J=3.39,1.63Hz,3H)2.65-2.72(m,1H)2.86-2.95(m,1H)3.38-3.73(m,5H)3.76-3.88(m,1H)4.95(s,1H)5.03-5.13(m,1H)5.51-5.63(m,1H)5.66-5.78(m,1H)5.82-5.93(m,1H),6.08-6.20(m,1H)6.48-6.61(m,1H).
実施例205:

(2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート(50mg、78%収率)
MS(ESI,m/z),623.7(M+H)+
1H NMR(400MHz,MeOH-d4)δ ppm 0.88-0.99(m,9H)0.98-1.05(m,2H)1.25(s,4H)1.21-1.27(m,1H)1.34-1.37(m,4H)1.48-1.73(m,5H)1.76-1.83(m,3H)1.85-1.93(m,1H)2.46-2.74(m,4H)2.88-2.95(m,1H)3.21(s,4H)3.51-3.60(m,1H)3.78(s,5H)4.94-5.01(m,1H)5.05-5.11(m,1H)5.56-5.66(m,1H)5.70-5.79(m,1H)5.86-5.93(m,1H)6.08-6.24(m,1H)6.45-6.63(m,1H)
生物学的アッセイ
細胞生存度アッセイプロトコル
細胞(WiDr及びPanc05.04、ATCCから入手した)を96ウェルプレートに2000細胞/100μL/ウェルで播種し、一晩インキュベートした。使用済みの培地を除去し、化合物ストック溶液からのDMSO濃度を0.1%に調整して、9種の異なる濃度の化合物(100μL/ウェル)を含有する新鮮培地を加えた。各化合物処理について、各濃度につきデュプリケート又はトリプリケートで行った。
細胞を播種した別のプレートを0時点(Tz)プレートとして確保し、それに培地(100μL/ウェル)中0.1%DMSOを加え、続いて細胞生存度の代用としてのATP測定のため、CellTiter-Glo(登録商標)試薬(Promega Corporation、Madison、Wisconsin)(50μL/ウェル)を加えた。このプレートの複数ウェルの測定値からの平均値をTzとして使用する。
化合物処理プレートを37℃で72時間インキュベートした。次に、CellTiter-Glo(登録商標)試薬(50μL/ウェル)を加え、ATPを測定した。デュプリケート又はトリプリケート化合物処理ウェルの測定値の平均値をTiとして使用し、化合物を含まない0.1%DMSOを有する培地を播種したプレートを対照成長(C)として使用する。
成長阻害率/生存率は以下のとおり計算した:
Ti≧Tzの濃度について、[(Ti-Tz)/(C-Tz)]×100
Ti<Tzの濃度について[(Ti-Tz)/Tz]×100
*0時点(Tz)、対照成長(C)、及び化合物の存在下での供試成長(Ti)
成長阻害率/生存率を化合物濃度に対してプロットしてEmaxを決定する。
[(Ti-Tz)/(C-Tz)]×100=50から50%の成長阻害(GI50)を計算した。これは、化合物処理時に対照成長(C)の正味ATP増加を50%減少させることになる薬物濃度である。
インビトロスプライシング(生化学的)アッセイプロトコル
介在配列(Ad2)が欠失したアデノウイルス2型コンストラクトのビオチン標識プレmRNA(Berg,M.G.,et al.2012 Mol.Cell Bio.,32(7):1271-83)をインビトロ転写によって調製した。Genewiz(登録商標)(South Plainfield、New Jersey)により、エクソン1(41ヌクレオチド)、イントロン(231ヌクレオチド)、及びエクソン2(72ヌクレオチド)を含有するAd2コンストラクトが遺伝子合成によって作成され、pGEM(登録商標)-3Zベクター(Promega)のEcoRI及びXbaI部位にクローニングされた。次にこのプラスミドをXbaI消化により線状化し、精製した。インビトロ転写及び転写されたプレmRNAの精製は、それぞれ、MEGAscript(登録商標)T7転写キット(Invitrogen(商標)、Life Technologies(商標)、Grand Island、New York)及びMEGAclear(商標)転写クリーンアップキット(Invitrogen(商標)、Life Technologies(商標)、Grand Island、New York)を使用して、製造者の指示に従い実施した。ビオチン-16-UTP(Roche Diagnostics Corporation、Indianapolis、Indiana)と冷UTPとの比を1:13として、スプライスされたAd2 mRNA1個につき約2個のビオチン分子を取り込んだ。
インビトロスプライシングアッセイは、95μg HeLa核抽出物(Promega Corporation、Madison、Wisconsin)、47nM Ad2プレmRNA、25U RNasin RNアーゼ阻害薬(Promega Corporation、Madison、Wisconsin)、1×SP緩衝液(0.5mM ATP、20mMクレアチンリン酸、1.6mM MgCl2)、及びDMSO中の化合物(DMSOの1%終濃度)を含有する25μL反応混合物中30℃で実施した。90分間インキュベートした後、18μLの5M NaClを加えることにより反応を停止させて、混合物を10μLのM-280ストレプトアビジンコート磁気ビーズ(Invitrogen(商標)、Life Technologies(商標)、Grand Island、New York)と共に室温で30分間インキュベートしてAd2プレmRNA及びスプライスされたmRNAを捕捉した。10mMトリス pH=7.5、1mM EDTA及び2M NaClを含有する100uL緩衝液でビーズを2回洗浄し、次に95%ホルムアミドを含有するRNAゲルローディング緩衝液中において70℃で10分間インキュベートしてRNAを溶出させた。Ad2 RNAを6%TBE-尿素ゲルによって分離し、ナイロン膜に転写し、UV架橋し、IRDye(登録商標)標識ストレプトアビジン(LI-COR、Lincoln、Nebraska)でプローブした。LI-COR Image Studioソフトウェアを使用してバンド蛍光強度を測定することにより、スプライスされたRNAの量を定量化した。
結果
データは以下の表13に報告する。Emaxは、試験した用量範囲内で化合物に対して達成可能な最大の応答を指し、負の値は細胞致死性を示す。特定の化合物について、負のEmax値が大きいほど、細胞致死性が高いことを示す。例えば、突然変異体SF3B1細胞株であるPanc 05.04細胞では、より大きい負のEmax値が、化合物1の細胞致死性は化合物7より高かったことを示している。
WiDr-R細胞は、化学的に誘導されたR1074H突然変異を有する結腸癌細胞であり、成長阻害の点でプラジエノライドBに耐性があることが示されている(Yokoi,A.,et al.,2011 FEBS Journal,278:4870-4880)。「耐性のある」WiDr-R細胞株によるこの生存度アッセイにおける化合物の対抗スクリーニングは、これらの化合物が1つ又は複数のオフターゲット効果を有するかどうかを指示し得る。耐性のあるWiDr-R細胞株において成長阻害(GI50)活性を欠いているが、親WiDr細胞株における活性は維持している化合物は、親WiDr細胞株に認められる成長阻害にオンメカニズムスプライシング調節が関与することを示唆している。
[3H]標識プラジエノライドプローブによるシンチレーション近接アッセイ(SPA)
抗マウスPVT SPAシンチレーションビーズ(PerkinElmer)への抗SF3B1抗体(MBL)のバッチ固定化を以下のとおり調製した:2.5mgの核抽出物につき5μg抗SF3B1抗体及び1.5mgのビーズを150μl PBS中に混合した。抗体-ビーズ混合物を室温で30分間インキュベートし、18,000gで5分間遠心した。1.5mgの抗体-ビーズ混合物につき150μl PBSを使用して再懸濁した。ビーズを懸濁し、調製済みの核抽出物に加えた。このスラリーを穏やかに混合しながら4℃で2時間インキュベートした。次に18,000gで5分間遠心することによりビーズを回収し、PBS+0.1%TritonX-100で2回洗浄した。最終的な遠心ステップの後、1.5mgのビーズにつき150μlのPBSで懸濁した。SF3b複合体を、以前の記載(Kotake et al.,2007)のとおり合成した[3H]標識プラジエノライドプローブ結合([3H]-PB)に関して試験した。50μlビーズスラリーと共に、様々な濃度のPB又はPB-OHを加えることにより100μL結合反応物を調製し、30分間プレインキュベートした後、2.5nM[3H]-PBを加えた。この混合物を30分間インキュベートし、MicroBeta2プレートカウンタ(PerkinElmer)を使用してルミネセンスシグナルを読み取った。データの非線形回帰曲線フィッティングにはPrism 6(Graphpad)を使用した。
表13の凡例:
WiDr細胞=結腸癌細胞;野生型SF3B1
WiDr-R細胞=結腸癌細胞;E7107に耐性のある化学的に誘導されたSF3B1突然変異体(R1074H突然変異)
Panc 05.04細胞=膵癌細胞;SF3B1におけるQ699H及びK700E突然変異
SPA=シンチレーション近接アッセイ
式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物の投与
100μLのPVS不含マトリゲル中のCT26結腸癌細胞(0.25×106;ATCCカタログ番号CRL-2638)を8週齢雌Balb/cマウス(Envigo)の右側腹部に皮下移植する。CT26腫瘍を平均約100mm3になるまで成長させた後、動物を有効性試験に登録する。各治療群には12匹のマウスが含まれる。マウスを式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物、抗CTLA4抗体、又はこれらの併用により、様々な用量で、及び様々な投与経路によって治療する。式Iの化合物、式IIの化合物、式IIIの化合物、及び前述のいずれかの薬学的に許容可能な塩から選択される少なくとも1つの化合物は、5%エタノール及び95%メチルセルロース溶液(0.5%メチルセルロース)を含有する組成物に製剤化する。抗CTLA4抗体は、pH7のPBS中に製剤化する。腫瘍は最長19日まで週3回測定する。腫瘍容積は、楕円体の公式:腫瘍容積=(長さ×幅2)/2を用いて計算する。

Claims (114)

  1. 式Iの化合物:

    及びその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物
    [式中:
    nは、0、1、2又は3から選択され;
    は、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、-NR10

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、及び

    基から選択され、
    は、水素、-NR1112基、C~Cアルキル基、-(C~Cアルキル)-COH基、C~Cシクロアルキル基、及びC~Cヘテロシクリル基から選択され、ここで前記-NR1112基、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、及びC~Cヘテロシクリル基は非置換であってもよく、又はC~Cアルキル基、-(C~Cアルキル)-COH基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC~Cアルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
    10は、水素及びC~Cアルキル基から選択され;
    又はRのいずれか一方は、水素及びC~Cアルキル基から選択され、他方は、水素、-OR10、-OC(O)R10、-OC(O)R、及びC~Cアルキル基から選択され;
    は、水素及びヒドロキシから選択され;
    及びRは、各々独立に、C~Cアルキル基から選択され;
    及びRは、各々独立に、水素、ヒドロキシ、C~Cアルコキシ基、及びC~Cアルキル基から選択され;及び
    Yは、フェニル、チオフェニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルから選択され、ここでYは非置換であってもよく、又はオキソ基、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、ヒドロキシC~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、メトキシC~Cアルキル基、-NR1112基、

    から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R11及びR12は、各々独立に、水素及びC~Cアルキル基から選択される]。
  2. Yが

    である、請求項1に記載の化合物。
  3. Yが、任意選択で置換されているフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  4. が、メチル、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、及び

    基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 式IIの化合物:

    及びその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物
    [式中:
    Xは、O、NR’基、及びCHから選択され、式中、R’は、水素及びC~Cアルキル基から選択され;
    は、メチル、-NR1112基、

    基、及び

    基から選択され、
    10は、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、及びハロC~Cアルキル基から選択され、ここで前記C~Cシクロアルキル基は非置換であってもよく、又はC~Cアルキル基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC~Cアルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
    11及びR12は、各々独立に、C~Cアルキル基から選択され;
    又はRのいずれか一方は、水素及びC~Cアルキル基から選択され、他方は、水素、ヒドロキシ及びC~Cアルキル基から選択され;
    又はRのいずれか一方は水素であり、他方は、水素、ヒドロキシ、及び

    から選択され;
    及びRは、各々独立に、C~Cアルキル基から選択され;
    及びRは、各々独立に、水素及びC~Cアルキル基から選択されるか;又はR及びRが一緒になってシクロプロピル環を形成し;及び
    Yは、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、メトキシ、及び-NR1314基から選択され、式中、R13及びR14は、各々独立に、水素、C~Cアルキル基、及びメトキシC~Cアルキル基から選択されるか;又はR13及びR14がNと一緒になって、

    モルホリン、ピペリジン、チアゾリジン、インドール、インドリン、及びイソインドリン環から選択される基を形成し;
    ここでYは非置換であってもよく、又はC~Cアルキル基、ヒドロキシ、ヒドロキシC~Cアルキル基、メトキシ、メトキシC~Cアルキル基、ハロ、ハロC~Cアルキル基、-C(O)NH、-NHCOO-C~Cアルキル基、-COOH、

    及び-NR1516基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R15及びR16は、各々独立に、水素及びC~Cアルキル基から選択される]。
  6. 式IIIの化合物:

    及びその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物
    [式中:
    nは、0、1及び2から選択され;
    mは、1、2、及び3から選択され;
    は、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、-NR1112基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、及び

    基から選択され、
    11は、水素、-NR1617基、C~Cアルキル基、-(C~Cアルキル)-COH基、-(C~Cアルキル)-CO12基、-(C~Cアルキル)-NR1617基、C~Cシクロアルキル基、及びC~Cヘテロシクリル基から選択され、ここで前記-NR1112基、C~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基及びC~Cヘテロシクリル基は非置換であってもよく、又はC~Cアルキル基、-(C~Cアルキル)-COH基、ヒドロキシ、ハロゲン基、及びC~Cアルコキシ基から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく;
    12は、水素及びC~Cアルキル基から選択され;
    又はRのいずれか一方は、水素及びC~Cアルキル基から選択され、他方は、水素、-OR10、-OC(O)R10、-OC(O)R、及びC~Cアルキル基から選択され;
    は、水素又はヒドロキシであり;
    及びRは、各々独立に、C~Cアルキル基から選択され;
    及びRは、各々独立に、水素、ヒドロキシ、C~Cアルコキシ基、及びC~Cアルキル基から選択され;及び
    及びR10は、各々独立に、水素、C~Cアルキル基、ヒドロキシ、及びC~Cアルコキシ基から選択されるか;又は、R又はR10のうちの一方がオキソであり、他方が存在せず;
    Zは、C~Cアルキル基、-C(O)-C~Cアルキル基、-OR13、及び-NR1415基から選択され、
    式中、R13は、水素、C~Cアルキル基、及び-C(O)-C~Cアルキル基から選択され、
    式中、R14及びR15は、各々独立に、水素、C~Cアルキル基、及びメトキシC~Cアルキル基から選択されるか;又はR14及びR15がNと一緒になって、

    モルホリン、ピペリジン、チアゾリジン、インドール、インドリン、及びイソインドリン環から選択される基を形成し;
    式中、Zは非置換であってもよく、又はC~Cアルキル基、C~Cシクロアルキル基、ヒドロキシC~Cアルキル基、C~Cアルコキシ基、メトキシC~Cアルキル基、-NR1617基、

    から独立に選択される基で1~3回置換されていてもよく、式中、R16及びR17は、各々独立に、水素及びC~Cアルキル基から選択される]。
  7. が、メチル、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、

    基、及び

    基から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-9-オキソ-9-ピロリジン-1-イルノナ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]カルバモイルオキシ]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-(プロピルカルバモイルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロピル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]ピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロピル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチル-4-オキシドピペラジン-4-イウム-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(ジメチルカルバモイルオキシ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-(ジエチルカルバモイルオキシ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロパン-2-イル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-[ブチル(メチル)カルバモイル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-[ブタン-2-イル(メチル)カルバモイル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-カルバモイルオキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[2-メトキシエチル(メチル)カルバモイル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]アゼチジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]ピペリジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]モルホリン-4-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    3-チアゾリジンカルボン酸[(2R,3E,5E)-6-[(2R,3S,4E,6R,7R,10R)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]エステル;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]1,3-ジヒドロイソインドール-2-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]インドール-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[2-(1-ヒドロキシエチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(2,2-ジメチルピロリジン-1-カルボニル)オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2S,5S)-2,5-ジメチルピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]2,3-ジヒドロインドール-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]2-オキサ-5-アザスピロ[3.4]オクタン-5-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-[6-[(2R)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]ピリジン-2-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E)-6-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリダジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3R,4E,6S,7R,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6R)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-プロパン-2-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロペンチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(オキサン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]6-シクロヘプチル-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチル-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロブチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N-メチル-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)カルバメート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]モルホリン-4-カルボキシレート;
    [(2R,3R,4E,6S,7R,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6R)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル](1S,4R)-5-メチル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]8-シクロヘプチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘキシルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチル-1,4-ジアゼパン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-ヒドロキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(アゼパン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(8,8-ジフルオロ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-9-オキソ-9-ピロリジン-1-イルノナ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6S)-6-メチル-7-[メチル(プロピル)カルバモイル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10R)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-10-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3R)-3-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3R)-3-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-カルバモイルピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-[(2R)-2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2S,5S)-2,5-ジメチルピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(2,2-ジメチルピロリジン-1-カルボニル)オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-2-[(2E,4E)-6,6-ジメチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-2-[(2E,4E)-6,6-ジメチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-10-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2R)-1-[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエノキシ]カルボニルピロリジン-2-カルボン酸;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(3-オキソピロリジン-1-カルボニル)オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]2-オキサ-7-アザスピロ[3.4]オクタン-7-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-5-[1-(ピロリジン-1-カルボニルオキシメチル)シクロプロピル]ペンタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3S,4R)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    (3S)-1-[(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエノキシ]カルボニルピロリジン-3-カルボン酸;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3S)-3-(ジメチルアミノ)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(2,5-ジヒドロピロール-1-カルボニルオキシ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3S)-3-[(2-メチルプロパン-2-イル)オキシカルボニルアミノ]ピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-(4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボニル)オキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-2-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-(2-ピロリジン-1-イルピリミジン-4-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピラジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E)-6-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-(3-メチルピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-(4-メチルピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリダジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-4-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-(4-メチルピリミジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-(6-ピロリジン-1-イルピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(フルオロメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N,N-ジメチルカルバメート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6R)-6-(ジメチルカルバモイルオキシ)-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル]ピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6R)-6-(ジメチルカルバモイルオキシ)-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(2S)-2-メチルピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N,N-ジメチルカルバメート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E)-6-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-(2-ピロリジン-1-イルピリミジン-4-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-[2-[(3S)-3-トリエチルシリルオキシピロリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E)-6-[2-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-イル]ピリミジン-4-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリミジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[(3S)-3-(1-フェニルテトラゾール-5-イル)オキシピロリジン-1-カルボニル]オキシヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルオキシ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルアミノ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[[(2R)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-カルボニル]アミノ]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-(ピロリジン-1-カルボニルアミノ)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E,6R)-6-メチル-7-[メチル(ピロリジン-1-カルボニル)アミノ]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(4-シクロプロピルトリアゾール-1-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-7-メトキシカルボニルオキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-9-メトキシ-6-メチル-9-オキソノナ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(シクロペンタンカルボニルアミノ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6R)-7-(シクロペンタンカルボニルアミノ)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    4-シクロヘプチル-1-ピペラジンカルボン酸[(2R,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-7-[オキソ(1-ピロリジニル)メトキシ]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]エステル;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R)-2-[(2E,4E,6R)-7-[(3R)-3-ヒドロキシピロリジン-1-カルボニル]オキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3-メチル-12-オキソ-1-アザシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2R,3E,5E)-2-メチル-6-[(2S,3S,4E,6R)-3-メチル-6-[(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)アミノ]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]ヘプタ-3,5-ジエニル]ピロリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3E,5E)-6-[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-2-イル]-2-メチルヘプタ-3,5-ジエニル](2R,3R)-3-ヒドロキシ-2-メチルペンタノエート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-ヒドロキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-4-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-7-メチル-6-ピリジン-2-イルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-2-[(2E,4E,6S)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-アセチルオキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-ヒドロキシ-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-6-メチル-8-フェニルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-6-フェニルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-6-チオフェン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-フェニルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-(6-メトキシピリジン-2-イル)ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-[6-(2-メチルプロポキシ)ピリジン-2-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-メチル-8-ピリジン-2-イルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-メチル-7-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-6-ヒドロキシ-6-メチル-8-フェニルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-2-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-4-イルヘキサ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6R,7R,10R)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-6-ヒドロキシ-8-(4-ヒドロキシフェニル)-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-2-[(2E,4E)-6-メチル-8-フェニルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-8-[2-(メトキシメチル)フェニル]-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-8-[4-(メトキシメチル)フェニル]-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-2-[(2E,4E)-8-[3-(メトキシメチル)フェニル]-6-メチルオクタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S)-7-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-6-メチル-7-[(2R,3R)-3-[(2S)-3-オキソペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]ヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-10,12-ジオキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]アセテート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6E,8S)-8-ピリジン-2-イルノナ-2,4,6-トリエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-シクロヘプチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチル-4-オキシドピペラジン-4-イウム-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(4-フルオロピペリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7,10-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-2-[(2E,4E)-6-ピリジン-3-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-(4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート;
    (4S,7S,8S,9E,11S,12S)-4,7,8-トリヒドロキシ-7,11-ジメチル-12-[(2E,4E,6S)-6-ピリジン-2-イルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-1-オキサシクロドデカ-9-エン-2-オン;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((S,2E,4E)-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート;[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-7-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-7-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7R,10R)-7-エトキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2S,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-6-アセチルオキシ-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-7-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]ピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6R)-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N-メチル-N-[2-(メチルアミノ)エチル]カルバメート;
    [(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]N-メチル-N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]カルバメート;
    3-[4-[[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]オキシカルボニル]ピペラジン-2-イル]プロパン酸;
    4-[4-[[(2S,3S,4E,6S,7S,10S)-10-ヒドロキシ-2-[(2E,4E,6S)-6-ヒドロキシ-7-[(2R,3R)-3-[(2R,3R)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル]オキシラン-2-イル]-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル]-7-メトキシ-3,7-ジメチル-12-オキソ-1-オキサシクロドデカ-4-エン-6-イル]オキシカルボニル]ピペラジン-1-イル]ブタン酸;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル(1S,4S)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-プロピルピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2R,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((2S,6R,E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-4-エン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-6-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-7-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-(2-アミノエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7-アセトキシ-10-ヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-(2-エトキシ-2-オキソエチル)ピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イル4-メチルピペラジン-1-カルボキシレート;
    (2S,3S,6S,7R,10R,E)-7,10-ジヒドロキシ-2-((R,2E,4E)-6-ヒドロキシ-7-((2R,3R)-3-((2R,3S)-3-ヒドロキシペンタン-2-イル)オキシラン-2-イル)-6-メチルヘプタ-2,4-ジエン-2-イル)-3,7-ジメチル-12-オキソオキサシクロドデカ-4-エン-6-イルピペラジン-1-カルボキシレート;
    及びその薬学的に許容可能な塩から選択される化合物。
  9. 前記化合物が立体異性的に純粋である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物。
  11. 静脈内、経口、皮下、又は筋肉内投与用に製剤化される、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. それを必要としている対象における癌の治療方法であって、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の治療有効量を前記対象に投与することを含む方法。
  13. 前記癌が、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、結腸癌、膵癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌、ぶどう膜黒色腫、胃癌、胆管癌、及び肺癌から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記癌が、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、及び急性骨髄性白血病から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記癌が骨髄異形成症候群である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記癌が慢性リンパ球性白血病である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記癌が慢性骨髄単球性白血病である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記癌が急性骨髄性白血病である、請求項13に記載の方法。
  19. 前記癌が結腸癌である、請求項13に記載の方法。
  20. 前記癌が膵癌である、請求項13に記載の方法。
  21. 前記癌が子宮内膜癌である、請求項13に記載の方法。
  22. 前記癌が卵巣癌である、請求項13に記載の方法。
  23. 前記癌が乳癌である、請求項13に記載の方法。
  24. 前記癌がぶどう膜黒色腫である、請求項13に記載の方法。
  25. 前記癌が胃癌である、請求項13に記載の方法。
  26. 前記癌が胆管癌である、請求項13に記載の方法。
  27. 前記癌が肺癌である、請求項13に記載の方法。
  28. 前記癌が、スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異に関して陽性である、請求項12~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質が、スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)、U2核内低分子RNA補助因子1(U2AF1)、セリン/アルギニンリッチスプライシング因子2(SRSF2)、ジンクフィンガー(CCCH型)RNA結合モチーフ及びセリン/アルギニンリッチ2(ZRSR2)、プレmRNAプロセシング-スプライシング因子8(PRPF8)、U2核内低分子RNA補助因子2(U2AF2)、スプライシング因子1(SF1)、スプライシング因子3aサブユニット1(SF3A1)、PRP40プレmRNAプロセシング因子40ホモログB(PRPF40B)、RNA結合モチーフタンパク質10(RBM10)、ポリ(rC)結合タンパク質1(PCBP1)、クルックドネックプレmRNAスプライシング因子1(CRNKL1)、DEAH(Asp-Glu-Ala-His)ボックスヘリカーゼ9(DHX9)、ペプチジル-プロリルシス-トランスイソメラーゼ様2(PPIL2)、RNA結合モチーフタンパク質22(RBM22)、核内低分子リボ核タンパク質Sm D3(SNRPD3)、推定ATP依存性RNAヘリカーゼDDX5(DDX5)、プレmRNA-スプライシング因子ATP依存性RNAヘリカーゼDHX15(DHX15)、及びポリアデニル酸結合タンパク質1(PABPC1)から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質がスプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)である、請求項29に記載の方法。
  31. 癌の治療用医薬品の調製における、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の使用。
  32. 前記癌が、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、結腸癌、膵癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌、ぶどう膜黒色腫、胃癌、胆管癌、及び肺癌から選択される、請求項31に記載の使用。
  33. 前記癌が、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、及び急性骨髄性白血病から選択される、請求項32に記載の使用。
  34. 前記癌が骨髄異形成症候群である、請求項32に記載の使用。
  35. 前記癌が慢性リンパ球性白血病である、請求項32に記載の使用。
  36. 前記癌が慢性骨髄単球性白血病である、請求項32に記載の使用。
  37. 前記癌が急性骨髄性白血病である、請求項32に記載の使用。
  38. 前記癌が結腸癌である、請求項32に記載の使用。
  39. 前記癌が膵癌である、請求項32に記載の使用。
  40. 前記癌が子宮内膜癌である、請求項32に記載の使用。
  41. 前記癌が卵巣癌である、請求項32に記載の使用。
  42. 前記癌が乳癌である、請求項32に記載の使用。
  43. 前記癌がぶどう膜黒色腫である、請求項32に記載の使用。
  44. 前記癌が胃癌である、請求項32に記載の使用。
  45. 前記癌が胆管癌である、請求項32に記載の使用。
  46. 前記癌が肺癌である、請求項32に記載の使用。
  47. 前記癌が、スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質における1つ以上の突然変異に関して陽性である、請求項31~46のいずれか一項に記載の使用。
  48. 前記スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質が、スプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)、U2核内低分子RNA補助因子1(U2AF1)、セリン/アルギニンリッチスプライシング因子2(SRSF2)、ジンクフィンガー(CCCH型)RNA結合モチーフ及びセリン/アルギニンリッチ2(ZRSR2)、プレmRNAプロセシング-スプライシング因子8(PRPF8)、U2核内低分子RNA補助因子2(U2AF2)、スプライシング因子1(SF1)、スプライシング因子3aサブユニット1(SF3A1)、PRP40プレmRNAプロセシング因子40ホモログB(PRPF40B)、RNA結合モチーフタンパク質10(RBM10)、ポリ(rC)結合タンパク質1(PCBP1)、クルックドネックプレmRNAスプライシング因子1(CRNKL1)、DEAH(Asp-Glu-Ala-His)ボックスヘリカーゼ9(DHX9)、ペプチジル-プロリルシス-トランスイソメラーゼ様2(PPIL2)、RNA結合モチーフタンパク質22(RBM22)、核内低分子リボ核タンパク質Sm D3(SNRPD3)、推定ATP依存性RNAヘリカーゼDDX5(DDX5)、プレmRNA-スプライシング因子ATP依存性RNAヘリカーゼDHX15(DHX15)、及びポリアデニル酸結合タンパク質1(PABPC1)から選択される、請求項47に記載の使用。
  49. 前記スプライセオソーム遺伝子又はタンパク質がスプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)である、請求項48に記載の使用。
  50. それを必要としている対象における癌の治療方法であって、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の治療有効量;及び
    少なくとも1つの追加療法
    を前記対象に投与することを含む方法。
  51. 前記少なくとも1つの追加療法が、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、又は少なくとも5つの追加療法を含む、請求項50に記載の方法。
  52. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物、及び/又は前記少なくとも1つの追加療法の投与量が、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物、及び/又は前記少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される、請求項50に記載の方法。
  53. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物、及び/又は前記少なくとも1つの追加療法が、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物、及び/又は前記少なくとも1つの追加療法の標準的な投与レジメンと比べて少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低い頻度で投与される、請求項50~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物、及び/又は前記少なくとも1つの追加療法の投与量及び/又は投薬量が、全身毒性の低下及び/又は忍容性の向上をもたらす、請求項50~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の投与が、前記少なくとも1つの追加療法の投与前に開始される、請求項50に記載の方法。
  56. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の投与が、前記少なくとも1つの追加療法の投与後に開始される、請求項50に記載の方法。
  57. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の投与が、前記少なくとも1つの追加療法の投与と同時に開始される、請求項50に記載の方法。
  58. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の投与が、初回投与後に少なくとも1回反復される、請求項50~57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の反復投与に使用される量が、初回投与に使用される量と比べて低減される、請求項58に記載の方法。
  60. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の反復投与に使用される量が、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の標準的な投薬量と比べて低減される、請求項58に記載の方法。
  61. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の反復投与に使用される量が、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される、請求項58に記載の方法。
  62. 前記少なくとも1つの追加療法の投与が、初回投与後に少なくとも1回反復される、請求項50~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量が、初回投与に使用される量と比べて低減される、請求項62に記載の方法。
  64. 前記少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量が、前記少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比べて低減される、請求項62に記載の方法。
  65. 前記少なくとも1つの追加療法の反復投与に使用される量が、前記少なくとも1つの追加療法の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される、請求項62に記載の方法。
  66. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の反復投与が、前記少なくとも1つの追加療法の反復投与と同時である、請求項50~65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の反復投与が、前記少なくとも1つの追加療法の反復投与と逐次的であるか、又は時間をずらされる、請求項50~65のいずれか一項に記載の方法。
  68. 前記少なくとも1つの追加療法が、チェックポイント阻害薬を投与することを含む、請求項50~67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記対象が、単独投与時の前記チェックポイント阻害薬に不忍容、不応性、又は難反応性である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記チェックポイント阻害薬が、CTLA4、PD1、PDL1、OX40、CD40、GITR、LAG3、TIM3、及び/又はKIRを標的化する、請求項68に記載の方法。
  71. 前記チェックポイント阻害薬が、CTLA4、OX40、CD40、及び/又はGITRを標的化する、請求項68に記載の方法。
  72. 前記チェックポイント阻害薬が細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4経路(CTLA4)阻害薬を含む、請求項70又は71に記載の方法。
  73. 前記CTLA4阻害薬が抗CTLA4抗体である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記抗CTLA4抗体がイピリムマブである、請求項73に記載の方法。
  75. 前記チェックポイント阻害薬がプログラム死-1経路(PD1)阻害薬を含む、請求項70又は71に記載の方法。
  76. 前記PD1阻害薬が抗PD1抗体である、請求項75に記載の方法。
  77. 前記抗PD1抗体がニボルマブである、請求項76に記載の方法。
  78. 前記PD1阻害薬が抗PDL1抗体である、請求項75に記載の方法。
  79. 前記抗PDL1抗体がアテゾリズマブである、請求項78に記載の方法。
  80. 前記チェックポイント阻害薬がCTLA4阻害薬及びPD1阻害薬を含む、請求項70又は71に記載の方法。
  81. 前記CTLA4阻害薬が抗CTLA4抗体である、請求項80に記載の方法。
  82. 前記抗CTLA4抗体がイピリムマブである、請求項81に記載の方法。
  83. 前記PD1阻害薬が抗PD1抗体である、請求項80又は81に記載の方法。
  84. 前記抗PD1抗体がニボルマブである、請求項83に記載の方法。
  85. 前記PD1阻害薬が抗PDL1抗体である、請求項80又は81に記載の方法。
  86. 前記抗PDL1抗体がアテゾリズマブである、請求項85に記載の方法。
  87. 前記少なくとも1つの追加療法が、サイトカイン又はサイトカイン類似体を投与することを含む、請求項50~67のいずれか一項に記載の方法。
  88. 前記対象が、単独投与時の前記サイトカイン又はサイトカイン類似体に不忍容、不応性、又は難反応性である、請求項87に記載の方法。
  89. 前記サイトカイン又はサイトカイン類似体がT細胞エンハンサーを含む、請求項87に記載の方法。
  90. 前記サイトカイン又はサイトカイン類似体が、IL-2、IL-10、IL-12、IL-15、IFNγ、及び/又はTNFαを含む、請求項87に記載の方法。
  91. 前記少なくとも1つの追加療法が、改変腫瘍ターゲティングT細胞を投与することを含む、請求項50~67のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記対象が約150個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する、請求項50~91のいずれか一項に記載の方法。
  93. 前記対象が約100個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する、請求項50~92のいずれか一項に記載の方法。
  94. 前記対象が約50個以下の突然変異の非同義突然変異荷重を有する、請求項50~93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記癌が血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍である、請求項50~94のいずれか一項に記載の方法。
  96. 前記血液学的悪性腫瘍が、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される、請求項95に記載の方法。
  97. 前記血液学的悪性腫瘍が、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される、請求項95又は96に記載の方法。
  98. 前記固形腫瘍が、乳癌、胃癌、前立腺癌、卵巣癌、肺癌、子宮癌、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される、請求項95に記載の方法。
  99. 前記癌が、骨髄異形成症候群、慢性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、急性骨髄性白血病、結腸癌、膵癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌、ぶどう膜黒色腫、胃癌、胆管癌、及び肺癌から選択される、請求項50~94のいずれか一項に記載の方法。
  100. 少なくとも1つのネオ抗原を誘導する方法であって、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の治療有効量を新生物細胞に接触させて、それにより少なくとも1つのネオ抗原の産生を誘導することを含む方法。
  101. 前記新生物細胞がインビトロ細胞培養物中に存在する、請求項100に記載の方法。
  102. 前記新生物細胞が対象から入手される、請求項100又は101に記載の方法。
  103. 前記新生物細胞が対象に存在する、請求項100に記載の方法。
  104. 前記新生物細胞が血液学的悪性腫瘍又は固形腫瘍に由来する、請求項100~103のいずれか一項に記載の方法。
  105. 前記血液学的悪性腫瘍が、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫から選択される、請求項104に記載の方法。
  106. 前記血液学的悪性腫瘍が、急性骨髄性白血病及び多発性骨髄腫から選択される、請求項104又は105に記載の方法。
  107. 前記固形腫瘍が、乳癌、胃癌、前立腺癌、卵巣癌、肺癌、子宮癌、唾液管癌、黒色腫、結腸癌、及び食道癌から選択される、請求項104に記載の方法。
  108. 新生物障害を有する又は有する疑いがある対象において少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する方法であって、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の治療有効量を前記対象に投与することを含む方法。
  109. 請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は請求項10又は11に記載の医薬組成物の治療有効量を対象に投与することを含む、新生物障害を有する又は有する疑いがある対象の治療方法であって、前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の投与が少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答を誘導する、方法。
  110. 前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の投与される量が、前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の標準的な投薬量と比べて、少なくとも1つのネオ抗原及び/又はT細胞応答の誘導が理由で低減される、請求項109に記載の方法。
  111. 前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の投与量が、前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の標準的な投薬量と比べて10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低減される、請求項110に記載の方法。
  112. 前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物が、前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の標準的な投与レジメンと比べて少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、75%、又は90%低い頻度で投与される、請求項109~111のいずれか一項に記載の方法。
  113. 前記化合物及び/又は薬学的に許容可能な塩、又は医薬組成物の投与量及び/又は投薬量が、全身毒性の低下及び/又は忍容性の向上をもたらす、請求項109~111のいずれか一項に記載の方法。
  114. 少なくとも1つの追加療法を投与することを更に含む、請求項108~113のいずれか一項に記載の方法。
JP2023132865A 2018-04-09 2023-08-17 ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法 Pending JP2023156456A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862655021P 2018-04-09 2018-04-09
US62/655,021 2018-04-09
US201862679653P 2018-06-01 2018-06-01
US62/679,653 2018-06-01
US201962814838P 2019-03-06 2019-03-06
US201962814843P 2019-03-06 2019-03-06
US62/814,843 2019-03-06
US62/814,838 2019-03-06
PCT/US2019/026313 WO2019199667A2 (en) 2018-04-09 2019-04-08 Certain pladienolide compounds and methods of use
JP2020555130A JP7335265B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-08 ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555130A Division JP7335265B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-08 ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023156456A true JP2023156456A (ja) 2023-10-24

Family

ID=66248768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555130A Active JP7335265B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-08 ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法
JP2023132865A Pending JP2023156456A (ja) 2018-04-09 2023-08-17 ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555130A Active JP7335265B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-08 ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US11926619B2 (ja)
EP (1) EP3774759A2 (ja)
JP (2) JP7335265B2 (ja)
KR (1) KR20210006907A (ja)
CN (1) CN113166091A (ja)
AU (2) AU2019251096B2 (ja)
BR (1) BR112020020792A2 (ja)
CA (1) CA3096400A1 (ja)
CL (3) CL2020002604A1 (ja)
CO (1) CO2020013834A2 (ja)
IL (2) IL277749B2 (ja)
JO (2) JOP20200242A1 (ja)
MX (3) MX2020010606A (ja)
PE (1) PE20212327A1 (ja)
PH (1) PH12020500666A1 (ja)
SG (1) SG11202009906TA (ja)
TW (1) TW201945351A (ja)
WO (1) WO2019199667A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023553588A (ja) 2020-11-04 2023-12-25 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 骨髄異形成症候群(mds)のバイオマーカー及びその使用方法
WO2023131866A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for myelodysplastic syndrome (mds) and methods of using the same
CN115414351B (zh) * 2022-09-19 2024-05-17 山东大学齐鲁医院 pladienolide B与PD-L1抗体组合在肿瘤免疫治疗领域的应用
WO2024101298A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 マクロライド化合物の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832638B2 (ja) 1989-05-25 1996-03-29 カイロン コーポレイション サブミクロン油滴乳剤を含んで成るアジュバント製剤
DK0859959T3 (da) 1995-11-10 2003-11-24 Elan Corp Plc Peptider, som øger transporten over væv, og fremgangsmåder til identificering og anvendelse af disse
CN1371416B (zh) 1999-08-24 2012-10-10 梅达里克斯公司 人ctla-4抗体及其应用
TWI311558B (en) 2001-02-01 2009-07-01 Mercian Corporatio Novel physiologically active substance
TWI334866B (en) * 2002-05-29 2010-12-21 Mercian Corp Novel physiologically active substances
US7576204B2 (en) 2002-07-31 2009-08-18 Mercian Corporation Heterocyclic macrolide pharmaceutical agent, a method of producing the same and use of the same
CA2494536C (en) 2002-07-31 2011-10-04 Mercian Corporation A 12-membered ring macrolide active substance
AU2003285012A1 (en) 2002-10-24 2004-05-13 Sepracor, Inc. Compositions comprising zopiclone derivatives and methods of making and using the same
JP4439401B2 (ja) 2002-11-29 2010-03-24 メルシャン株式会社 マクロライド系化合物の製造方法
CA2546614A1 (en) 2003-11-27 2005-06-09 Mercian Corporation Dna participating in hydroxylation of macrolide compound
ATE469985T1 (de) * 2004-02-06 2010-06-15 Eisai R&D Man Co Ltd Verfahren zur untersuchung der empfindlichkeit einer krebszelle gegenüber einem antikrebsmittel
WO2006009276A1 (ja) 2004-07-20 2006-01-26 Eisai R & D Management Co., Ltd. プラジエノライドの生合成に関与するポリペプチドをコードするdna
WO2007110704A2 (en) * 2005-09-28 2007-10-04 Novimmune Sa Macrolide compositions as therapeutic agent
WO2007110705A2 (en) * 2005-09-28 2007-10-04 Novimmune Sa Macrolide as inhibitors of mhc class ii
WO2007043621A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Eisai R & D Management Co., Ltd. プラジエノライド b及びプラジエノライド dの全合成方法
WO2008020584A1 (fr) * 2006-08-14 2008-02-21 Eisai R & D Management Co., Ltd. Préparation lyophilisée stable
BRPI0805837A2 (pt) 2007-01-29 2011-08-30 Eisai R&D Man Co Ltd forma sólida de um composto, método para preparação dos cristais, composição farmacêutica, método de tratamento de cáncer, e uso do composto sólido
US20080312317A1 (en) 2007-04-12 2008-12-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. 12 membered-ring macrolactam derivatives
CA2692644A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Toshio Tsuchida Method for producing macrolide compound and production intermediate therof
WO2013148324A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 The Regents Of The University Of California Anti-cancer polyketide compounds
EP2850102A1 (en) 2012-05-15 2015-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
US20140275010A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Guo Zhu Zheng Quaternary salts
HUE041838T2 (hu) * 2014-05-15 2019-05-28 Eisai R&D Man Co Ltd Pladienolid-piridin vegyületek és eljárás ezek alkalmazására
SG11201700207WA (en) 2014-07-11 2017-02-27 Genentech Inc Anti-pd-l1 antibodies and diagnostic uses thereof
WO2017040526A2 (en) * 2015-09-01 2017-03-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Splice variants associated with neomorphic sf3b1 mutants
ES2757174T3 (es) 2015-11-18 2020-04-28 Eisai R&D Man Co Ltd Una forma en estado sólido de compuestos de pladienolida-piridina y procedimientos de uso
AU2019279012A1 (en) * 2018-06-01 2020-12-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods of using splicing modulators

Also Published As

Publication number Publication date
CL2022000458A1 (es) 2022-10-21
PE20212327A1 (es) 2021-12-14
TW201945351A (zh) 2019-12-01
IL303335A (en) 2023-07-01
AU2019251096A1 (en) 2020-11-26
CL2023002549A1 (es) 2024-01-26
IL277749A (en) 2020-11-30
CA3096400A1 (en) 2019-10-17
IL277749B1 (en) 2023-07-01
US20210163456A1 (en) 2021-06-03
BR112020020792A2 (pt) 2021-01-12
KR20210006907A (ko) 2021-01-19
PH12020500666A1 (en) 2021-07-26
AU2019251096B2 (en) 2023-04-20
CL2020002604A1 (es) 2021-01-15
MX2020010606A (es) 2021-01-15
EP3774759A2 (en) 2021-02-17
CN113166091A (zh) 2021-07-23
SG11202009906TA (en) 2020-11-27
MX2023009976A (es) 2023-10-30
CO2020013834A2 (es) 2020-12-10
WO2019199667A3 (en) 2019-11-21
JOP20200243A1 (ar) 2020-09-29
AU2023202358A1 (en) 2023-05-18
MX2022015216A (es) 2023-01-04
JP7335265B2 (ja) 2023-08-29
IL277749B2 (en) 2023-11-01
JP2021521124A (ja) 2021-08-26
JOP20200242A1 (ar) 2020-09-29
WO2019199667A2 (en) 2019-10-17
US11926619B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335265B2 (ja) ある種のプラジエノライド化合物及び使用方法
JP7334181B2 (ja) 癌治療用のスプライセオソームターゲティング薬剤としてのプラジエノライド誘導体
US10160726B2 (en) Quinolone derivatives as antibacterials
TW201417817A (zh) Gsk3抑制劑與抗dr5抗體之組合
US20230364070A1 (en) Pyrrolo[3,2-c]pyridin-4-one derivatives useful in the treatment of cancer
JP2021512103A (ja) Nampt阻害剤を含む抗体薬物複合体(adcs)
RU2813597C2 (ru) Определенные соединения пладиенолида и способы их применения
RU2815064C2 (ru) Производные пладиенолида в качестве средств, оказывающих целенаправленное воздействие на сплайсосому, для лечения рака
WO2023244918A1 (en) Quinolone bcl6 bifunctional degraders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230817