JP2023149534A - テープ貼付装置 - Google Patents

テープ貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023149534A
JP2023149534A JP2022058151A JP2022058151A JP2023149534A JP 2023149534 A JP2023149534 A JP 2023149534A JP 2022058151 A JP2022058151 A JP 2022058151A JP 2022058151 A JP2022058151 A JP 2022058151A JP 2023149534 A JP2023149534 A JP 2023149534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
tape
link mechanism
parallel link
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022058151A
Other languages
English (en)
Inventor
直行 熱田
Naoyuki Atsuta
洋樹 杉原
Hiroki Sugihara
歩 高島
Ayumi Takashima
由起 喜多
Yuki Kita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP2022058151A priority Critical patent/JP2023149534A/ja
Publication of JP2023149534A publication Critical patent/JP2023149534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】正確な押圧姿勢でテープを押圧し、テープに皺、擦れを生じさせずに被貼付面へ貼り付けることができるテープ貼付装置を提供する。【解決手段】被貼付面2a上にテープ1を所定の貼付方向に貼り付けるテープ貼付装置10であり、押圧部30と、エンド部40と、パラレルリンク機構50と、を有する貼付ヘッド20を備え、押圧部30は、テープ1を被貼付面2aとの間に挟持、押圧しつつテープ1を被貼付面2aに貼り付けるものであり、エンド部40は、押圧部30を保持するものであり、パラレルリンク機構50は、エンド部40を変位させ、押圧部30の押圧位置及び/又は押圧姿勢を被貼付面2aの形状に倣うように動作するものであり、パラレルリンク機構50の動作を制御する制御部54gと、押圧部30の傾きを測定する傾斜センサ70と、をさらに備え、制御部54gは、パラレルリンク機構50の動作の制御に傾斜センサ70による押圧部30の傾きの測定結果も反映させる。【選択図】図2

Description

本発明はテープ貼付装置、及びテープ貼付方法に関し、より詳細には、テープを被貼付面に貼り付けることにより、繊維強化プラスチック(FRP)成形品などを製造する際に用いられるテープ貼付装置、及びテープ貼付方法に関する。
予め樹脂が含浸された炭素繊維等の繊維束をテープ状に成形したもの(プリプレグテープ、UDテープなどとも呼ぶ)を被貼付面に貼付けてゆくことで、所望の形状をした繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)成形品を製造する方法が知られている。
これらの製法は、ATL(Auto Tape Layup)、ATW(Auto Tape Welding)、AFP(Auto Fiber Placement)など種々の称呼があるが、これらは厳密に区別されているものでない。本明細書に於いては、テープを押圧しながら被貼付面に貼付けていく製法を総称してATLと呼び、その装置(テープ貼付装置)をATL装置と呼ぶこととする。
従来のATL装置の一例が下記の特許文献1に開示されている。
特許文献1記載のATL装置は、多関節ロボットのアーム先端にATLヘッドが取り付けられている。前記ATLヘッドは、テープを保持搬送するフィーダー、テープ及び/又はワークの被貼付面を加熱するヒータ、及びテープを被貼付面に貼り付ける押圧ローラを含んで構成されている。
前記ワークは、例えば、熱可塑性樹脂の射出成型品であって、様々な形状(3次元形状)を有しており、設計上の形状、寸法に対して形状誤差を有していることが多い。
そのため、特許文献1に開示されたような前記多関節ロボットによる前記ATLヘッドの姿勢制御では、前記押圧ローラによる前記ワークの被貼付面への押圧が不十分な箇所が生じたりして、押圧状態にばらつきが生じることがあり、前記被貼付面に対する押圧ローラの押圧状態を一定に保つことが難しいという課題があった。
係る課題を解決するために本出願人らは、下記の特許文献2に開示されたATL装置を提案した。特許文献2記載のATL装置は、ATLヘッドが、押圧部と、パラレルリンク機構とを備えた構成となっている。
特許文献2記載のATL装置によれば、前記パラレルリンク機構の動作制御により、ワークの被貼付面にテープを押し付ける前記押圧部の押圧位置及び/又は押圧姿勢を前記被貼付面の形状に倣うように動作させることが可能となり、前記ワークが幾らかの形状誤差を有している場合であっても、前記被貼付面に対する前記押圧部の押圧状態を一定に保つことが可能となり、前記テープの貼付性能を高めることが可能となった。
特開2018-149730号公報 特開2020-147035号公報
しかし、上記のパラレルリンク機構を備えたATL装置において仮にパラレルリンク機構が計算通りに動作したとしても、パラレルリンク機構を構成する自在継手などの機械部品のガタや剛性不足などにより計算上の押圧姿勢と実際の押圧姿勢が異なる可能性がある。このまま被貼付面に当接させた場合、押圧部と被貼付面とは計算上の当接箇所以外の位置で当接し、その結果、押圧部によるテープの押圧力および押圧方向に誤差が生じ、テープを正確に貼り付けることができず、テープの皺、擦れが生じてしまうおそれがあった。
本願発明は、上記問題点を鑑み、正確な押圧姿勢でテープを押圧し、テープに皺、擦れを生じさせずにテープを被貼付面へ貼り付けることができるテープ貼付装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明のテープ貼付装置は、被貼付面上にテープを所定の貼付方向に貼り付けるテープ貼付装置であり、押圧部と、エンド部と、パラレルリンク機構と、ベース部と、を有する貼付ヘッドを備え、前記押圧部は、前記テープを前記被貼付面との間に挟持、押圧しつつ前記テープを前記被貼付面に貼り付けるものであり、前記エンド部は、前記押圧部を保持するものであり、前記パラレルリンク機構は、前記エンド部を変位させ、前記押圧部の押圧位置及び/又は押圧姿勢を前記被貼付面の形状に倣うように動作するものであり、前記ベース部は、前記パラレルリンク機構の前記エンド部側とは反対側を保持するものであり、前記パラレルリンク機構の動作を制御する制御部と、前記押圧部の傾きを測定する傾斜センサと、をさらに備え、前記制御部は、前記パラレルリンク機構の動作の制御に前記傾斜センサによる前記押圧部の傾きの測定結果も反映させることを特徴としている。
本発明のテープ貼付装置では、パラレルリンク機構の動作の制御に傾斜センサによる押圧部の傾きの測定結果も反映させることにより、正確な押圧姿勢でテープを押圧することができる。
また、前記傾斜センサは、前記エンド部に設けられると良い。
押圧部はエンド部に固定されているため、こうすることにより、押圧部に直接傾斜センサを取り付けなくても、押圧部の傾きを測定することができる。
本発明のテープ貼付装置により、正確な押圧姿勢でテープを押圧し、テープに皺、擦れを生じさせずにテープを被貼付面へ貼り付けることができる。
本発明の一実施形態におけるテープ貼付装置を説明する図である。 本実施形態のテープ貼付装置における被貼付面に対するATLヘッドの姿勢調節過程を説明する図である。 ATLヘッドの姿勢調節工程を説明するフロー図である。 本発明の他の実施形態におけるATLヘッドの姿勢調節過程を説明する図である。
本発明の一実施形態におけるテープ貼付装置について、図1を参照して説明する。図1(a)は正面図であり、図1(b)は図1(a)におけるAA矢視図である。
ATL装置10は、本発明に係るテープ貼付装置の一例であり、ATLヘッド20は、貼付ヘッドの一例である。なお、以下の説明では、テープ1の貼付方向をY軸方向、これと水平面で直交する方向をX軸方向、X軸及びY軸方向の双方に直交する方向をZ軸方向として説明する。
ATL装置10は、ワーク2の被貼付面2a上にテープ1を所定の貼付方向(Y軸方向)に貼り付けることにより、テープ1で補強された成型品を製造するための装置であり、ATLヘッド20を含んで構成されている。
テープ1は、例えば、繊維束の少なくとも一部に予め樹脂を含浸させてテープ状にしたものであり、熱可塑性の樹脂が含浸されたもの(UDテープとも呼ばれる)や、熱硬化性の樹脂が含浸されたもの(プリプレグテープとも呼ばれる)などが適用され得る。テープ1は、炭素繊維を含むものでもよいし、樹脂テープに多数の短い繊維が混ぜ込まれたものでもよい。テープ1は、ワーク2の材質などに応じて、その種類が適宜選択され得る。また、テープ1は、複数のテープが並列に配置された形態のものであってもよい。
ワーク2は、例えば、3次元形状を有する成型品であり、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂などの樹脂製の成型品であってもよいし、金属製の成型品などであってもよい。
ATLヘッド20は、ハンドリングロボット80に取り付けられている。ハンドリングロボット80は、汎用産業用ロボット、例えば、ガントリ構造体(直交座標形機構ともいう)で構成してもよいし、多関節ロボット(シリアル多関節機構ともいう)で構成してもよい。ハンドリングロボット80は、ATLヘッド20を少なくともXYZ軸方向に並進運動可能な機構(3自由度)を備えているものが好ましい。ハンドリングロボット80の動作制御は、ロボット制御部80aにより実行される。
ATLヘッド20は、押圧部30と、エンド部40と、パラレルリンク機構50と、ベース部60とを含んで構成されている。
押圧部30は、図示しないフィーダーによって搬送されたテープ1をワーク2の被貼付面2aとの間に挟持、押圧しつつテープ1を被貼付面2aに貼り付けるものである。
エンド部40は、押圧部30を保持する平板であり、エンド部40のパラレルリンク機構50が取り付けられた面とは反対側の面に押圧部30が取り付けられている。また、本実施形態では、エンド部40には、押圧部30の傾きを測定する傾斜センサ70がさらに取り付けられている。
パラレルリンク機構50は、エンド部40を変位させ、押圧部30の押圧位置及び/又は押圧姿勢を被貼付面2aに倣うように動作するものである。
ベース部60は、パラレルリンク機構50のエンド部40側とは反対側を保持するものであり、ベース部60にハンドリングロボット80が取り付けられている。
押圧部30は、テープ1を押圧するローラ31を有し、さらにローラ31を回転軸31a周りに回転可能に支持するローラ支持部32を備えている。ローラ支持部32は、ローラ31の長手(回転軸31a)方向両側に配設されている。
ローラ31は、テープ1の特性、又はワーク2の材質などに応じて、樹脂製ローラ、弾性ローラ、又は金属性ローラなどで構成され得る。ローラ31のサイズ(直径、幅)は、使用するテープ1の種類やサイズ、ワーク2の種類や形状に応じて適宜選択され得る。なお、別の構成例では、ローラ31に代えて、押圧シュー等の押圧部材が用いられてもよい。
パラレルリンク機構50は、ベース部60とエンド部40との間に並列に設けられる複数のリンク部51を備えている。これら各リンク部51は、両端に自在継手52、53と、これら自在継手52、53の間に設けられるアクチュエータとしてのエアシリンダ54とを含んで構成されている。リンク部51の本数は特に限定されない。例えば、リンク部51は4本で構成されてもよいし、3本~6本で構成されてもよい。
エアシリンダ54は、例えば、シリンダ部54aと、シリンダ部54a内の圧力に応じて進退するロッド部54bと、シリンダ部54a内の圧力を検出する圧力センサ54cと、ロッド部54bの変位を検出する変位センサ54dとを備えている。
シリンダ部54aは、圧力センサ54cを介してサーボバルブ54eに接続されている。サーボバルブ54eは、シリンダ部54a内への空気の流入量や排気量を調整し、シリンダ部54aの両室の差圧を制御する。サーボバルブ54eは、コンプレッサなどの圧縮した空気を出力する空気圧供給部54fに接続されている。圧力センサ54cで検出された圧力信号と、変位センサ54dで検出された変位信号とは、それぞれATLヘッド制御部54gに出力される。
ATLヘッド制御部54gには、ワーク2の被貼付面2aの3次元座標データの他、これら3次元座標データ、圧力信号、変位信号などに基づいてATLヘッド20各部の動作を制御するプログラムなどが記憶されている。ATLヘッド制御部54gは、汎用のコンピューター装置で構成されてもよい。また、ATLヘッド制御部54gとロボット制御部80aとが1つの制御部で構成されてもよい。
パラレルリンク機構50は、複数のリンク部51の各々の長さをエアシリンダ54でそれぞれ制御することにより、エンド部40の位置(並進)及び/又は姿勢(回転)を変化させて、ローラ31の押圧位置及び/又は押圧姿勢を被貼付面2aの形状に倣うように動作させる機能を備えている。
なお、パラレルリンク機構50には、エンド部40を変位させることにより、ローラ31を少なくともロール(θy)方向、及びピッチ(θx)方向に回動可能な自由度を有するものを採用することが好ましい。また、パラレルリンク機構50の自由度は、ハンドリングロボット80の動作機能(自由度)を考慮して設定してもよい。また、ハンドリングロボット80の動作機能に関わらずに、パラレルリンク機構50が、6自由度機構、すなわち、6方向(並進3方向、回転3方向)に運動させる機構を備えてもよい。
ATLヘッド制御部54gは、各エアシリンダ54の圧力センサ54cや変位センサ54dから取り込んだ検出信号を用いて、各エアシリンダ54のサーボバルブ54eの動作(加圧動作又は減圧動作)を制御する。そして、ATLヘッド制御部54gは、サーボバルブ54eの動作制御により、各エアシリンダ54のシリンダ部54a内の圧力及び/又はロッド部54bの変位を制御して、ローラ31の押圧位置及び/又は押圧姿勢が被貼付面2aの形状に倣うようにエンド部40の変位を制御する処理を実行する。
ATLヘッド制御部54gは、エンド部40の変位制御において、望ましいコンプライアンス特性を得る観点からインピーダンス制御を行うように構成されていることが好ましい。前記インピーダンス制御では、エンド部40に慣性、粘性、剛性からなる機械的インピーダンスを仮想的に実現させるようアクチュエータ推力が制御される。例えば、前記インピーダンス制御では、目標インピーダンスである慣性、粘性、剛性のパラメータが設定される。そして、エンド部40の位置及び姿勢の目標値に対するエンド部40の変位を計測し、エンド部40の変位とエンド部40が外部へ与える力との関係が所定の関係(インピーダンス制御則)を満たすようにパラレルリンク機構50の動作を制御する。
また、ATLヘッド制御部54gは、エンド部40の変位を制御する際に、目標とするエンド部40の位置及び姿勢を実現するための各エアシリンダ54のロッド部54bの長さ(変位)を計算する。そして、これら計算値が各エアシリンダ54のロッド部54bの長さの目標値として記憶される。ATLヘッド制御部54gは、これら記憶された目標値と、貼付動作時における各エアシリンダ54の変位センサ54dの出力値とを比較して、目標値になるようにフィードバック制御が行ってもよい。なお、前記目標値には、ワーク2の形状誤差が加味された、各エアシリンダ54のロッド部54bの長さが設定されてもよい。また、目標とするエンド部40の位置及び姿勢は、ワーク2の3次元座標データに基づく動作軌跡に対し、直交する方向(法線方向)からローラ31で被貼付面2aを押圧するためのエンド部40の位置及び姿勢である。
傾斜センサ70は、測定対象の傾き(本実施形態では、θx方向、θy方向)を測定するための公知の傾斜センサであり、ブラケット71を介してエンド部40に固定されている。この傾斜センサ70はATLヘッド制御部54gと電気的に接続されており、傾斜センサ70による測定結果はATLヘッド制御部54gへ出力される。
また、傾斜センサ70がエンド部40に固定されていることにより、傾斜センサ70はエンド部40そのものの傾きを直接計測するほかに、エンド部40に固定されている押圧部30の傾きも間接的に測定する。押圧部30、エンド部40、および傾斜センサ70は一体的に変位するため、押圧部30に直接傾斜センサ70を取り付けなくても、傾斜センサ70がエンド部40に固定されていれば傾斜センサ70は押圧部30の傾きを推定することができ、傾斜センサ70の配置の自由度が高まる。
ここで、押圧部30のローラ31における押圧位置は計算上一箇所に定まっており、本実施形態ではローラ31においてエンド部40から最も遠い位置とされている。この位置において、ローラ31が1つの平坦面に接する状態である場合には、エンド部40はその平坦面と平行になる。その状態においてパラレルリンク機構50がエンド部40をエンド部40の厚さ方向(図1(a)におけるZ軸方向)に変位させるように動作することにより、ローラ31はその平坦面を法線方向に押圧する。なお、ローラ31のエンド部40から最も遠い位置であり、当接面を法線方向に押圧できる位置を本説明ではTool-Center-Point(TCP)と呼ぶ。なお、本説明では、図1(a)に示すようにエンド部40が水平となって水平面を押圧部30が法線方向に押圧する状態におけるエンド部40および押圧部の傾き(傾斜センサ70による測定値)を(θx,θy)=(0,0)とする。
次に、本実施形態のテープ貼付装置における被貼付面に対するATLヘッドの姿勢調節過程を図2を用いて説明する。図2(a)は姿勢調節未完の状態を示し、図2(b)は姿勢調節完了後の状態を示す。なお、このATLヘッドの姿勢調節は、主にテープの貼付開始時に行われ、ATLヘッドの姿勢調節が行われた後、押圧部が被貼付面に接し、図示しないフィーダーからテープが押圧部に向けて搬送される。
ワーク2へテープ1を貼り付けるにあたり、まず、ATLヘッド20およびパラレルリンク機構50が動作し、押圧部30のローラ31をワーク2の被貼付面2aに接近させる。
このとき、上記の通りATL装置1にはワーク2の3次元座標データが入力されており、この3次元座標データから計算される被貼付面2aの位置情報に基づいて、押圧部30が移動する。
ここで、図2(a)において鎖線で示すのは3次元座標データから計算される被貼付面2aの傾きに合わせた計算上の押圧部30aおよびエンド部40aの姿勢であり、そのときの傾き(傾斜センサ70による測定値)が(θx,θy)=(θx1,θy1)であるとする。
これに対して、パラレルリンク機構50では、押圧部30およびエンド部40の傾きが(θx1,θy1)となるための各エアシリンダ54のロッド部54bの変位が計算され、ATLヘッド制御部54gが変位センサ54dの出力値を確認しながら実際にロッド部54bが変位する。
一方、仮に各エアシリンダ54のロッド部54bが計算値通りに変位したとしても、自在継手52、53におけるガタなどが原因で、図2(a)に実線で示す押圧部30、エンド部40が示す通り、あるべき押圧姿勢と実際の押圧姿勢が異なる可能性がある。このまま被貼付面2aに当接させた場合、ローラ31と被貼付面2aとはTCP以外の位置で当接し、また、エンド部40と被貼付面2aとは平行ではなくなる。この状態においてパラレルリンク機構50がエンド部40をエンド部40の厚さ方向に変位させるように動作すると、ローラ31による被貼付面2aの押圧方向は被貼付面2aの法線方向に対して若干の傾きを有することとなる。
これに対し、本実施形態では、押圧部30が被貼付面2aへ当接する直前まで移動するように実際にロッド部54bが変位した後、傾斜センサ70がエンド部40および押圧部30の傾きを実測し、その測定結果をパラレルリンク機構50の動作の制御に反映させている。
具体的には、図2(a)のようにあるべき押圧姿勢と実際の押圧姿勢が異なっていた場合、傾斜センサ70による測定値は(θx1,θy1)とならず異なった値となり、それが(θx2,θy2)であったとする。そして、この傾斜センサ70による測定値がATLヘッド制御部54gへ出力された結果、計算上の傾き(θx1,θy1)と異なると判断された場合には、実際のエンド部40および押圧部30の傾き(θx2,θy2)が(θx1,θy1)となるよう、ATLヘッド制御部54gが各エアシリンダ54を動作させる。そして、都度傾斜センサ70が傾きを測定し、ATLヘッド制御部54gへ測定結果を出力する。
そして、傾斜センサ70による測定結果からエンド部40および押圧部30の傾きが(θx1,θy1)となったことを確認した後、各エアシリンダ54が動作してエンド部40および押圧部30を重力下方向に移動させることにより、エンド部40および押圧部30の傾きを維持しつつ、図2(b)に示すように押圧部30を被貼付面2aに当接させる。
こうすることにより、被貼付面2aとエンド部40が平行である状態が形成でき、ローラ31はTCPにおいて被貼付面2aと当接する。そして、図2(b)に矢印で示す通りパラレルリンク機構50がエンド部40をエンド部40の厚さ方向に変位させるように動作することにより、ローラ31は被貼付面2aをその法線方向に押圧する。このようにローラ31が被貼付面2aをその法線方向に押圧する状態が形成された後、図示しないフィーダーからローラ31に向かってテープ1が搬送される。
上記の通り、パラレルリンク機構50の動作の制御に傾斜センサ70による押圧部30の傾きの測定結果も反映させることにより、被貼付面2aに対する押圧部30による押圧方向が安定し、その結果、テープ1に皺、擦れを生じさせずにテープ1を被貼付面2aへ貼り付けることができる。
図3は、テープの貼付開始時のATLヘッドの姿勢調節工程を説明するフロー図である。
まず、ATLヘッド20の押圧部30がワーク2の被貼付面2aに近接させる前に、被貼付面2aの3次元座標データをもとに、テープ1の貼付開始時においてとるべき押圧部30の姿勢をATLヘッド制御部54gが算出する(ステップS1)。具体的には、押圧部30の姿勢がそのとるべき姿勢となるためのパラレルリンク機構50の各エアシリンダ54がとるべき動作を算出する。
次に、上記ステップS1による算出結果の通りパラレルリンク機構50が動作し、押圧部30が被貼付面2aの近傍まで移動する(ステップS2)。
次に、傾斜センサ70が上記ステップS2の完了直後の押圧部30の傾きを実測する(ステップS3)。
次に、パラレルリンク機構50の各エアシリンダ54が動作し、押圧部30の傾きを補正する(ステップS4)。ここで、本工程はステップS3における実測値とステップS1で算出された押圧部30の傾きとの差分を1回だけ採り、パラレルリンク機構50による補正動作が1回のみ行われても良く、また、ステップS3における実測値とステップS1で算出された押圧部30の傾きとが一致するまでステップS3とステップS4とが繰り返し行われても良い。また、仮にステップS3における実測値がステップS1で算出された押圧部30の傾きと一致していれば、本工程はスキップされる。
最後に、押圧部30の傾きが維持されつつ押圧部30のローラ31が被貼付面2aに当接し、その後テープ1がローラ31に向かって搬送され、被貼付面2aへのテープ1の貼付が開始する(ステップS5)。
次に、本発明の他の実施形態におけるATLヘッドの姿勢調節過程を図4を用いて説明する。
この実施形態では、まず、被貼付面2aの3次元座標データをもとに、テープ1の貼付開始時においてとるべき押圧部30の姿勢をATLヘッド制御部54gが算出し、この算出結果の通りパラレルリンク機構50が動作し、押圧部30が被貼付面2aの近傍まで移動する。そして、図4(a)に示すように被貼付面2aに当接する直前の状態における押圧部30およびエンド部40の傾きを傾斜センサ70により実測する。ここまでは、先の実施形態と同様である。
一方、この実施形態では、押圧部30およびエンド部40の傾き(θx2,θy2)を実測した後、仮にこの実測値が計算上の押圧部30aおよびエンド部40aの傾き(θx1,θy1)と異なっていた場合であっても、先の実施形態とは異なり傾きの補正は実施されず、この傾き(θx2,θy2)のままで図4(b)に示すように押圧部30を被貼付面2aへ当接させる。そして、この状態のまま押圧部30により被貼付面2aをその法線方向に押圧できるパラレルリンク機構50の動作条件をATLヘッド制御部54gが算出し、その算出結果をもとに押圧部30に被貼付面2aを押圧させる。すなわち、図4(b)に矢印で示す押圧方向とベース部40との間の角度(図4(b)に示す角度α)が垂直ではないものの、押圧方向と被貼付面2aが垂直となる押圧条件を傾斜センサ70による実測値をもとにATLヘッド制御部54gが算出し、各エアシリンダ54に実行させる。これにより、あるべき姿勢へ押圧部30およびエンド部40を補正せずとも、押圧部30により被貼付面2aをその法線方向に押圧することができる。
一方、この実施形態のように押圧部30がローラ31から構成されている場合、このローラ31と被貼付面2aとの当接箇所はY軸方向にのびる線状となる。この場合、傾き(θx2,θy2)のままでローラ31を被貼付面2aへ当接させるとY軸方向においてローラ31の一部しか被貼付面2aと当接しない可能性がある。これを回避するために、エンド部40とロール31との間にゴニオステージなどθy方向にロール31を首振りさせる機構を設けると良い。
以上のテープ貼付装置により、正確な押圧姿勢でテープを押圧し、テープに皺、擦れを生じさせずに被貼付面へ貼り付けることが可能である。
ここで、本発明のテープ貼付装置は、以上で説明した形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。たとえば、上記の説明では傾斜センサによる押圧部の姿勢制御はテープの貼付開始時に行われているが、テープを被貼付面に貼り付けている間も傾斜センサによる姿勢の制御を継続しても良い。
また、上記の説明では傾斜センサによる押圧部の姿勢制御はテープの貼付開始時に押圧部が被貼付面に当接する直前の状態にて行われているが、被貼付面に押圧部を当接させてから行われても良い。
また、本発明の傾斜センサによりエンド部と押圧部の姿勢が規制された状態が必ずしもエンド部と被貼付面が平行となった状態である必要はない。仮に平行となっていなくても、被貼付面とエンド部の位置関係が一定の傾きとなるように規制され、その状態において押圧部を介して一定の方向へ押圧する制御を行うことにより、被貼付面に対する押圧方向を一定にすることができる。
1 テープ
2 ワーク
2a 被貼付面
10 ATL装置
20 ATLヘッド
30 押圧部
30a 押圧部
31 ローラ
31a 回転軸
32 ローラ支持部
40 エンド部
40a エンド部
50 パラレルリンク機構
51 リンク部
52 自在継手
53 自在継手
54 エアシリンダ
54a シリンダ部
54b ロッド部
54c 圧力センサ
54d 変位センサ
54e サーボバルブ
54f 空気圧供給部
54g ATLヘッド制御部
60 ベース部
70 傾斜センサ
71 ブラケット
80 ハンドリングロボット

Claims (2)

  1. 被貼付面上にテープを所定の貼付方向に貼り付けるテープ貼付装置であり、
    押圧部と、エンド部と、パラレルリンク機構と、ベース部と、
    を有する貼付ヘッドを備え、
    前記押圧部は、前記テープを前記被貼付面との間に挟持、押圧しつつ前記テープを前記被貼付面に貼り付けるものであり、
    前記エンド部は、前記押圧部を保持するものであり、
    前記パラレルリンク機構は、前記エンド部を変位させ、前記押圧部の押圧位置及び/又は押圧姿勢を前記被貼付面の形状に倣うように動作するものであり、
    前記ベース部は、前記パラレルリンク機構の前記エンド部側とは反対側を保持するものであり、
    前記パラレルリンク機構の動作を制御する制御部と、
    前記押圧部の傾きを測定する傾斜センサと、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記パラレルリンク機構の動作の制御に前記傾斜センサによる前記押圧部の傾きの測定結果も反映させることを特徴とする、テープ貼付装置。
  2. 前記傾斜センサは、前記エンド部に設けられることを特徴とする、請求項1に記載のテープ貼付装置。
JP2022058151A 2022-03-31 2022-03-31 テープ貼付装置 Pending JP2023149534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058151A JP2023149534A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 テープ貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058151A JP2023149534A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 テープ貼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023149534A true JP2023149534A (ja) 2023-10-13

Family

ID=88288948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022058151A Pending JP2023149534A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 テープ貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023149534A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109996653B (zh) 作业位置校正方法及作业机器人
CN101314224A (zh) 加工机器人的控制装置
JP6062908B2 (ja) 被加圧物へ作用する加圧力を一定とすることができるスポット溶接システム、方法、およびコンピュータプログラム
EP3980714B1 (en) Manufacturing method and apparatus
US20240009836A1 (en) 3d printer using robot and control apparatus for robot
JP2014104529A (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
US11549484B2 (en) Apparatus and method for manufacturing a rotor blade for a wind turbine, and a wind turbine
JP2023149534A (ja) テープ貼付装置
WO2020184237A1 (ja) テープ貼付装置、及びテープ貼付方法
JP2023149519A (ja) テープ貼付装置
JP2014104530A (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP2023149553A (ja) テープ貼付装置
JP7249242B2 (ja) シーリングロボット
JP2023150024A (ja) パラレルリンク機構の原点位置設定方法およびパラレルリンク機構の原点位置設定装置
JP2023135026A (ja) テープ貼付装置、及びテープ貼付方法
JP2023183213A (ja) パラレルリンク機構の機械インピーダンス推定方法
JP2024040940A (ja) テープ貼付装置
JP7398982B2 (ja) テープ貼付装置、及びテープ貼付方法
JP2024017452A (ja) テープ貼付装置
WO2022201675A1 (ja) テープ貼付装置、及びテープ貼付方法
JP2022150879A (ja) テープ貼付装置、テープ貼付方法、及びテープ貼付装置の制御方法
JP7163234B2 (ja) テープ貼付装置、及びテープ貼付方法
JP2022120550A (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御プログラムおよび記録媒体
JPH0434604A (ja) ロボットの位置補正方法及び位置補正装置
JP6983501B2 (ja) 把持装置の制御方法、プログラム、記録媒体、把持装置、ロボット装置、および部品の製造方法