JP2023143216A - 清掃装置及び画像形成装置 - Google Patents

清掃装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023143216A
JP2023143216A JP2022050477A JP2022050477A JP2023143216A JP 2023143216 A JP2023143216 A JP 2023143216A JP 2022050477 A JP2022050477 A JP 2022050477A JP 2022050477 A JP2022050477 A JP 2022050477A JP 2023143216 A JP2023143216 A JP 2023143216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact member
cleaning brush
toner
cleaning device
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022050477A
Other languages
English (en)
Inventor
晴之 出浦
haruyuki Ideura
大輔 田中
Daisuke Tanaka
健 保田
Ken Yasuda
薫 松下
Kaoru Matsushita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2022050477A priority Critical patent/JP2023143216A/ja
Priority to US17/948,546 priority patent/US11947304B2/en
Priority to CN202211285792.2A priority patent/CN116841168A/zh
Publication of JP2023143216A publication Critical patent/JP2023143216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】清掃ブラシの毛材が上流の接触部材との接触による変形から復元した後に下流の接触部材に接触する構成と比較して、トナーの除去性能の低下を抑制する清掃装置及び画像形成装置を得る。【解決手段】清掃装置60は、二次転写ベルトの表面に回転して接触する多数の毛材61Fを有し、二次転写ベルトの表面に付着したトナーを除去する清掃ブラシ61と、清掃ブラシ61との相対位置が変化しない状態で毛材61Fに接触する第1接触部材64と、第1接触部材64よりも清掃ブラシ61の回転方向下流側で、かつ清掃ブラシ61との相対位置が変化しない状態で毛材61Fに接触する第2接触部材66とを有する。第2接触部材66は、第1接触部材64から離れるときの毛材61Fの根元部62と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの延長線EL上に配置されている。【選択図】図4

Description

本開示は、清掃装置及び画像形成装置に関する。
下記特許文献1には、定められた方向に回転する像保持体の表面を帯電させる帯電領域において表面を帯電させ帯電後の像保持体表面に露光光を照射することにより像保持体表面に静電潜像を得、静電潜像をトナーで現像して像保持体表面にトナー像を形成し、トナー像を、被転写面に転写する転写領域において被転写面に転写し最終的に記録媒体上に定着することにより記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成装置において、転写領域よりも像保持体の回転方向下流側であって帯電領域よりも像保持体の回転方向上流側の位置に配備され、像保持体の表面から残留物を掻き取る、表面に先端を圧接させた板状のクリーニングブレードと、像保持体の表面に塗布される固形潤滑剤と、転写領域よりも像保持体の回転方向下流側であってクリーニングブレードよりも像保持体の回転方向上流側の位置に配備され、像保持体の表面に接する領域と固形潤滑剤に接する領域との2つの領域を経由して定められた方向に回転することにより像保持体の表面に潤滑剤を塗布する回転ブラシと、回転ブラシの回転方向に並んで配設され、ブラシに食い込むことでブラシに付着した付着物を叩き落す複数のフリッキング部材とを備えた画像形成装置が開示されている。
下記特許文献2には、回転可能な回転軸部材及びこれの周面に立設せしめられた複数の起毛からなるブラシローラ部を具備し、且つ被清掃体の表面に付着している付着物をブラシローラ部によって掻き取るクリーニングブラシローラと、回収バイアスが印加された状態でブラシローラ部に接触しながら回転することで、ブラシローラ部内の付着物を自らの表面上に転移させて回収する回収部材と、ブラシローラ部の周方向における全域のうち、定められた回転位置に移動した領域に接触するように配設されたブラシ接触部材とを有し、ブラシローラ部とブラシ接触部材との接触位置で起毛を一時的に撓ませた後に、接触位置を通過した起毛を腰の強さによって一気に元の姿勢に戻すことで、ブラシローラ部内に捕捉されている付着物をブラシローラ部から振り落とすクリーニング装置において、ブラシローラ部の周方向における全域のうち、被清掃体との接触位置を通過した後、回収部材との接触位置に進入する前の領域に対して、ブラシ接触部材を接触させたクリーニング装置が開示されている。
下記特許文献3には、トナー像保持体表面に接触回転するブラシと、このブラシに付着したトナーを除去するトナー除去手段とを有するクリーニング装置において、トナー除去手段は、複数のトナー掻き取りバーと、この複数のトナー掻き取りバーを支持し且つブラシに対する食い込み量が変化するように定められたトナー掻き取り位置に各トナー掻き取りバーを循環移動させる可動支持手段とを備えたクリーニング装置が開示されている。
特開2005-257844号公報 特開2012-237787号公報 特開平05-107997号公報
本開示は、清掃ブラシの毛材が上流の接触部材との接触による変形から復元した後に下流の接触部材に接触する構成と比較して、トナーの除去性能の低下を抑制する清掃装置及び画像形成装置を得ることが目的である。
第1態様に係る清掃装置は、トナーが付着した被清掃部材の表面に回転して接触する多数の毛材を有し、前記被清掃部材の表面に付着したトナーを除去する清掃ブラシと、前記清掃ブラシとの相対位置が変化しない状態で前記毛材に接触する第1接触部材と、前記第1接触部材よりも前記清掃ブラシの回転方向下流側で、かつ前記清掃ブラシとの相対位置が変化しない状態で前記毛材に接触する第2接触部材であって、前記第1接触部材から離れるときの前記毛材の根元部と前記清掃ブラシの軸中心との延長線上に配置された前記第2接触部材と、を有する。
第2態様に係る清掃装置は、第1態様に記載の清掃装置において、前記第1接触部材及び前記第2接触部材は、少なくとも前記毛材と接触する部位が前記清掃ブラシの周方向に沿って凸状に湾曲した形状とされている。
第3態様に係る清掃装置は、第2態様に記載の清掃装置において、前記第1接触部材及び前記第2接触部材の少なくとも一方が円柱状部材である。
第4態様に係る清掃装置は、第3態様に記載の清掃装置において、前記第1接触部材が円柱状部材であり、前記円柱状部材を回転させる回転部を備え、前記清掃ブラシとの対向部で、前記清掃ブラシの回転方向と前記円柱状部材の回転方向が逆方向である。
第5態様に係る清掃装置は、第3態様又は第4態様に記載の清掃装置において、前記第2接触部材が円柱状部材であり、前記円柱状部材を回転させる回転部を備え、前記清掃ブラシとの対向部で、前記清掃ブラシの回転方向と前記円柱状部材の回転方向が逆方向である。
第6態様に係る清掃装置は、第3態様又は第4態様に記載の清掃装置において、前記第1接触部材が円柱状部材であり、前記毛材の食い込みは、前記円柱状部材の半径よりも小さい。
第7態様に係る清掃装置は、第1態様から第6態様までのいずれか1つの態様に記載の清掃装置において、前記第2接触部材の前記毛材への食い込み量は、前記第1接触部材の前記毛材への食い込み量よりも小さい、又は前記第1接触部材の前記毛材への食い込み量と同等である。
第8態様に係る清掃装置は、第1態様から第7態様までのいずれか1つの態様に記載の清掃装置において、前記第1接触部材及び前記第2接触部材を支持する支持部が電気的に絶縁されている。
第9態様に係る画像形成装置は、トナー像を保持するトナー保持部材、又は前記トナー保持部材との間でニップした記録媒体にトナー像を転写する転写部材であるトナー搬送体と、前記トナー搬送体の表面に付着したトナーを清掃する第1態様から第8態様までのいずれか1つの態様に記載の清掃装置清掃装置と、を有する。
第1態様に係る清掃装置によれば、清掃ブラシの毛材が上流の接触部材との接触による変形から復元した後に下流の接触部材に接触する構成と比較して、トナーの除去性能の低下を抑制することができる。
第2態様に係る清掃装置によれば、第1接触部材及び第2接触部材が矩形状の場合と比較して、清掃ブラシの回転により第1接触部材及び第2接触部材と接触したときに毛材がたわみやすい。
第3態様に係る清掃装置によれば、第1接触部材及び第2接触部材の一部のみが円形の形状と比較して、第1接触部材及び第2接触部材の位置決めが容易である。
第4態様に係る清掃装置によれば、円柱状部材である第1接触部材が固定されている場合と比較して、清掃ブラシの毛材からトナーが除去されやすくなる。
第5態様に係る清掃装置によれば、円柱状部材である第2接触部材が固定されている場合と比較して、清掃ブラシの毛材からトナーが除去されやすくなる。
第6態様に係る清掃装置によれば、清掃ブラシの毛材の食い込みが円柱状部材の半径よりも大きい場合と比較して、清掃ブラシの毛材が第1接触部材から離れて第2接触部材に当たるときの衝撃が大きくなる。
第7態様に係る清掃装置によれば、第1接触部材が毛材に接触したときの毛材のたわみ量は第2接触部材が毛材に接触したときの毛材のたわみ量以上となる。
第8態様に係る清掃装置によれば、第1接触部材及び第2接触部材を支持する支持部が帯電している場合と比較して、帯電しているトナーが支持部から第1接触部材及び第2接触部材に付着することが抑制される。
第9態様に係る画像形成装置によれば、清掃ブラシの毛材が上流の接触部材との接触による変形から復元した後に下流の接触部材に接触する構成と比較して、トナーによる記録媒体の汚れの発生が抑制される。
第1実施形態に係る清掃装置を備えた画像形成装置の一例を正面側から見た状態で示す概略構成図である。 画像形成装置のトナー画像形成部を示す概略構成図である。 第1実施形態に係る清掃装置及び転写装置の一部を示す概略構成図である。 第1実施形態に係る清掃装置を示す概略構成図である。 (A)、(B)及び(C)は、第1実施形態に係る清掃装置の清掃ブラシからトナーを除去する工程を順番に示す概略図である。 第2実施形態に係る清掃装置を備えた画像形成装置の要部を示す概略構成図である。 (A)、(B)及び(C)は、比較例に係る清掃装置の清掃ブラシからトナーを除去する工程を順番に示す概略図である。
以下に、本開示の実施形態の一例を図面に基づき説明する。なお、各図に示す矢印Hは鉛直方向を示し、矢印Wは水平方向であって装置幅方向を示す。
[第1実施形態]
<画像形成装置10の構成>
図1は、第1実施形態の清掃装置60を備えた画像形成装置10の一例を示す概略構成図である。図1に示されるように、画像形成装置10は、電子写真方式により用紙等の記録媒体Pに画像を形成する画像形成部12と、記録媒体Pを搬送する搬送装置50と、画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部70と、を有している。
(搬送装置50)
図1に示されるように、搬送装置50は、記録媒体Pが収容される収容器51と、収容器51から二次転写位置NTへ記録媒体Pを搬送する複数の搬送ロール52と、を有している。さらに、搬送装置50は、二次転写位置NTから定着装置40へ記録媒体Pを搬送する複数の搬送ベルト58と、定着装置40から記録媒体Pの排出部(図示省略)へ向けて記録媒体Pを搬送する搬送ベルト54と、を有している。
(画像形成部12)
画像形成部12は、トナー画像を形成するトナー画像形成部20と、トナー画像形成部20で形成されたトナー画像を記録媒体Pに転写する転写装置30と、記録媒体Pに転写されたトナー画像を加熱及び加圧して記録媒体Pに定着する定着装置40と、を有している。
トナー画像形成部20は、色ごとにトナー画像を形成するように複数備えられている。この実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー画像形成部20が設けられている。この各色のトナー画像形成部20は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順で、後述の中間転写ベルト31の搬送方向の上流側から下流側に向けて配置されている。
図1に示す(Y)、(M)、(C)、(K)は、上記各色に対応する構成部分を示している。なお、本明細書の説明では、(Y)、(M)、(C)、(K)の括弧を省略して、Y、M、C、Kと記載する場合がある。
〔トナー画像形成部20〕
各色のトナー画像形成部20は、用いるトナーを除き基本的に同様に構成されている。具体的には、各色のトナー画像形成部20は、図2に示されるように、図2における時計周り方向に回転する感光体ドラム21と、感光体ドラム21を帯電させる帯電器22と、帯電器22によって帯電された感光体ドラム21を露光して感光体ドラム21に静電潜像を形成する露光装置23と、を有している。さらに、各色のトナー画像形成部20は、露光装置23によって感光体ドラム21に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置24と、転写装置30へのトナー画像の転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去するブレード25と、を有している。
帯電器22は、例えば、感光体ドラム21の表面(感光層)を負極性に帯電させる。負極性に帯電した感光体ドラム21の表面は、露光装置23によって露光光Lが照射された部分が正極性を呈し、感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。そして、現像装置24内で負極性に摩擦帯電されたトナーが、正極性を呈する静電潜像に付着して静電潜像が現像される。このように、感光体ドラム21の表面(外周面)にトナー画像が形成される。ブレード25は、感光体ドラム21の表面に接触して、感光体ドラム21の表面に残留したトナーを掻き取る。
トナー画像形成部20Y、20M、20C、20K(以下、20Y~20Kと示す)で用いられるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)のトナーは、顔料とバインダー樹脂とを含んで構成されている。
〔転写装置30〕
転写装置30は、各色の感光体ドラム21のトナー画像を、中間転写ベルト31に重畳して一次転写し、該重畳されたトナー画像を二次転写位置NT(ニップの一例)で記録媒体Pに二次転写するようになっている。具体的には、転写装置30は、図1に示されるように、無端ベルト状の中間転写ベルト31と、一次転写ロール33と、転写部材であるトナー搬送体の一例としての二次転写ベルト36と、中間転写ベルト31の表面を清掃する清掃装置35と、二次転写ベルト36の表面を清掃する第1実施形態の要部である清掃装置60と、を備えている。清掃装置60については、後に説明する。
転写装置30には、濃度検出用画像(パッチ)や、色ずれ検出用画像(パッチ)を検出するための検出部(センサ)49が、トナー画像形成部20(K)の下流側(図1における左側)に配置されている。
[中間転写ベルト31]
図1に示されるように、中間転写ベルト31は、無端状を成し、複数のロール32に巻き掛けられて姿勢が決められている。第1実施形態では、中間転写ベルト31は、正面視で装置幅方向に長い逆鈍角三角形状の姿勢とされている。複数のロール32のうち、図1に示すロール32Dは、図示しないモータの動力により中間転写ベルト31を矢印A方向に周回させる駆動ロールとして機能する。中間転写ベルト31は、矢印A方向に周回することで、一次転写された画像を二次転写位置NTへ搬送するようになっている。
また、複数のロール32のうち、図1に示すロール32Tは、中間転写ベルト31に張力を付与する張力付与ロールとして機能する。複数のロール32のうち、図1に示すロール32Bは、二次転写ロール34の対向ロールとして機能する。対向ロール32Bには、前述の通り逆さ鈍角三角形状の姿勢とされた中間転写ベルト31の鈍角を成す下端側の頂部が巻き掛けられている。中間転写ベルト31は、上記した姿勢で装置幅方向に延びる上辺部において、各色の感光体ドラム21に下方から接触している。
[一次転写ロール33]
図1に示されるように、一次転写ロール33は、各感光体ドラム21のトナー画像を中間転写ベルト31に転写させるロールであり、中間転写ベルト31の内側に配置されている。各一次転写ロール33は、中間転写ベルト31を挟んで対応する色の感光体ドラム21に対して対向配置されている。また、一次転写ロール33には、給電部(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の一次転写電圧が印加されるようになっている。この一次転写電圧の印加により、感光体ドラム21に形成されたトナー画像が、感光体ドラム21と一次転写ロール33との間の一次転写位置Tで中間転写ベルト31に転写される。
[二次転写ベルト36]
二次転写ベルト36は、中間転写ベルト31に重畳されたトナー画像を記録媒体Pに転写するベルトである。図1及び図3に示されるように、二次転写ベルト36は、無端状をなし、二次転写ロール34と、従動ロール37と、に巻き掛けられている。
二次転写ロール34は、対向ロール32Bとの間に中間転写ベルト31及び二次転写ベルト36を挟むように配置されており、二次転写ベルト36と中間転写ベルト31とは予め定められた荷重にて接触している。このように接触している二次転写ベルト36と中間転写ベルト31の間が二次転写位置NTとされる。この二次転写位置NTには、収容器51から適時に記録媒体Pが供給されるようになっている。二次転写ベルト36は、二次転写ロール34が回転駆動されることで、矢印B方向へ周回移動される(図3参照)。
第1実施形態では、図1に示されるように、中間転写ベルト31のトナー画像を記録媒体Pに転写する際には、給電部39によって、対向ロール32Bに負極性の電圧が印加される。これにより、対向ロール32Bと二次転写ロール34との間に電位差が生じる。すなわち、対向ロール32Bに負極性の電圧が印加されることで、対向ロール32Bの対向電極をなす二次転写ロール34にトナー極性と逆極性の二次転写電圧(正極性の電圧)が間接的に印加される。これにより、二次転写位置NTを通過する記録媒体Pに、中間転写ベルト31から負極のトナー画像が転写される。
一方、中間転写ベルト31のトナーが二次転写位置NTを通過する際に当該トナーを中間転写ベルト31に保持させる場合には、給電部39によって、対向ロール32Bに正極性の電圧が印加される。これにより、対向ロール32Bと二次転写ロール34との間に電位差が生じる。すなわち、対向ロール32Bに正極性の電圧が印加されることで、対向ロール32Bの対向電極をなす二次転写ロール34にトナー極性と同極性の非転写電圧(負極性の電圧)が間接的に印加される。これにより、二次転写位置NTを通過するトナーは、二次転写ロール34から反発力を受けて、中間転写ベルト31に保持される。
[中間転写ベルト31の清掃装置35]
図1に示されるように、清掃装置35は、中間転写ベルト31の周回方向において、二次転写位置NTの下流側で、かつ一次転写位置T(Y)の上流側に配置されている。清掃装置35は、中間転写ベルト31の表面に残留したトナーを中間転写ベルト31の表面から掻き取るブレード351を備えている。
<画像形成装置10の動作>
ここで、画像形成装置10の動作について説明する。
画像形成指令(プリント指令)を制御部70が受けると、制御部70は、以下のように、トナー画像形成部20Y~20K、転写装置30及び定着装置40を作動させる(図1参照)。
トナー画像形成部20Y~20Kでは、各色の感光体ドラム21は、回転されながら帯電器22によって帯電される。帯電された各感光体ドラム21が各露光装置23によって露光されて、各感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。各感光体ドラム21に形成された静電潜像は、現像装置24から供給される現像剤によって現像される。これにより、他色用の感光体ドラム21Y~21Kには、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー画像がそれぞれ形成される。
各感光体ドラム21に形成された各色のトナー画像は、各一次転写ロール33によって、周回する中間転写ベルト31の転写領域(図示省略)に順次転写される。
中間転写ベルト31に転写されたトナー画像は、中間転写ベルト31の周回によって二次転写位置NTに搬送される。
この二次転写位置NTには、搬送ロール52によって、トナー画像の搬送のタイミングに合わせて、記録媒体Pが供給される。この二次転写位置NTを記録媒体P及びトナー画像が通過する際に、対向ロール32Bを介して二次転写ロール34に二次転写電圧(正極性の電圧)が印加される。これにより、中間転写ベルト31からトナー画像が記録媒体Pに転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、搬送ベルト58によって、二次転写位置NTから定着装置40へ搬送され、定着装置40において、記録媒体P上のトナー画像が記録媒体Pに定着される。
トナー画像形成部20Y~20Kが形成するトナー画像としては、記録媒体Pの転写するための転写画像と、記録媒体Pに転写されない非転写画像と、がある。非転写画像としては、濃度検出用画像(パッチ)や、色ずれ検出用画像(パッチ)、劣化した現像剤(トナー)を消費するための画像(バンド)、感光体ドラム21とブレード25との間にトナーを供給するための画像(バンド)等がある。
通常の転写画像の場合は、各トナー画像形成部20のトナー画像が、各一次転写ロール33によって、中間転写ベルト31上の転写領域(図示省略)に転写される。中間転写ベルト31に転写されたトナー画像は、記録媒体Pと共に二次転写位置NTを通過して当該記録媒体Pに転写される。
このとき、上記のように、対向ロール32Bを介して二次転写ロール34に正極性の二次転写電圧(トナー極性と逆極性の電圧)が印加されることで、記録媒体Pと共に二次転写位置NTを通過するトナー画像が、中間転写ベルト31から記録媒体Pへ転写される。
一方、パッチなどの非転写画像の場合は、各トナー画像形成部20のパッチは、各一次転写ロール33によって、中間転写ベルト31上の非転写領域(図示省略)に転写される。中間転写ベルト31上に転写されたパッチは、記録媒体Pと共に二次転写位置NTを通過せずに、単独で二次転写位置NTを通過する。
このとき、中間転写ベルト31上のパッチが中間転写ベルト31に保持されるように、対向ロール32Bを介して二次転写ロール34に負極性の非転写電圧(トナー極性と同極性の電圧)が印加される。これにより、中間転写ベルト31上のパッチのトナーは、二次転写ベルト36(二次転写ロール34)から反発力を受けて、中間転写ベルト31に保持される。中間転写ベルト31に保持されたパッチのトナーは、清掃装置35へ搬送され、清掃装置35によって中間転写ベルト31から除去される。
<二次転写ベルト36の清掃装置60>
次に、第1実施形態の要部である清掃装置60について説明する。
(清掃装置60の構成)
図3に示されるように、清掃装置60は、二次転写ベルト36に接触しながら回転し、二次転写ベルト36に付着したトナーを除去する清掃ブラシ61を有している。なお、「ベルトに付着したトナーを除去する」とは、「トナーが付着したベルトを清掃する」と同義である。二次転写ベルト36は、上記のように転写部材であるトナー搬送体の一例、及び被清掃部材の一例である。
また、清掃装置60は、清掃ブラシ61の毛材61Fに接触する第1接触部材64と、第1接触部材64よりも清掃ブラシ61の回転方向下流側で清掃ブラシ61の毛材61Fに接触する第2接触部材66と、を備えている。
さらに、清掃装置60は、清掃ブラシ61、第1接触部材64及び第2接触部材66を収容する筐体69を備えている。
[清掃ブラシ61]
清掃ブラシ61は、金属製の軸部61Aと、軸部61Aの外周にその全周にわたって設けられた合成樹脂製のブラシ部61Bと、を有している。ブラシ部61Bでは、多数本の毛材61Fが軸部61Aから放射方向(半径方向外側方向)に延びている。第1実施形態では、多数本の毛材61Fの半径方向の長さは同等とされている。ブラシ部61Bの一部の毛材61Fの先端側は、二次転写ベルト36に接触している。
清掃ブラシ61は、軸部61Aが図示しない回転駆動部で回転駆動されることで、回転するようになっている。一例として、清掃ブラシ61は、二次転写ベルト36との接触部で二次転写ベルト36の周回方向と逆方向(図3における矢印Dに示す時計方向)に回転する。
[第1接触部材64]
図3及び図4に示されるように、第1接触部材64は、清掃ブラシ61との相対位置が変化しない状態で清掃ブラシ61の毛材61Fに接触している。第1接触部材64は、少なくとも毛材61Fと接触する部位が清掃ブラシ61の周方向に沿って凸状に湾曲した形状とされている。一例として、第1接触部材64は、円柱状部材で構成されている。なお、図3及び図4では、構成を分かりやすくするため、清掃ブラシ61の毛材61Fの一部を図示している。
第1実施形態では、第1接触部材64の軸中心と清掃ブラシ61の軸部61Aの中心(図4に示す軸中心61C)との相対位置が変化しない状態で、第1接触部材64は、筐体69に設けられた支持部80に支持されている。
清掃装置60には、第1接触部材64を回転させる回転部65を備えている。回転部65は、例えば、モータなどで構成されている。回転部65は、第1接触部材64と清掃ブラシ61との対向部で、清掃ブラシ61の回転方向と第1接触部材64の回転方向が逆方向となるように、第1接触部材64を回転させる。すなわち、第1接触部材64は、矢印Eに示す時計方向に回転する。第1接触部材64は、支持部80に図示しないベアリングを介して回転可能に支持されている。
一例として、清掃ブラシ61の毛材61Fの食い込みは、第1接触部材64の半径よりも小さい。清掃ブラシ61の毛材61Fは、第1接触部材64の外周面の半分(半円)よりも狭い領域で第1接触部材64の外周面に接触している。言い換えると、清掃ブラシ61の軸部61Aの軸中心61Cから第1接触部材64に引いた接線L1の接点P1よりも毛材61Fの先端が清掃ブラシ61の軸中心61C側にある。また、第1接触部材64は、円柱状部材で構成されていることで、第1接触部材64の外周面にトナーが付着したときに、第1接触部材64の外周面からトナーが落下しやすい。
[第2接触部材66]
図3及び図4に示されるように、第2接触部材66は、清掃ブラシ61との相対位置が変化しない状態で清掃ブラシ61の毛材61Fに接触している。第2接触部材66は、少なくとも毛材61Fと接触する部位が清掃ブラシ61の周方向に沿って凸状に湾曲した形状とされている。一例として、第2接触部材66は、円柱状部材で構成されている。一例として、第2接触部材66の外径は、第1接触部材64の外径と同等であるが、第2接触部材66の外径は、第1接触部材64の外径と異なる構成でもよい。
第1実施形態では、第2接触部材66の軸中心と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの相対位置が変化しない状態で、第2接触部材66は、筐体69の支持部80に支持されている。
第1実施形態では、第2接触部材66は、回転しない構成とされている。また、第2接触部材66は、円柱状部材で構成されていることで、第2接触部材66の外周面にトナーが付着したときに、第1接触部材64の外周面からトナーが落下しやすい。
図4に示されるように、第2接触部材66は、第1接触部材64から離れるときの毛材61Fの根元部62と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの延長線EL上に配置されている。第1実施形態では、第1接触部材64から離れるときの毛材61Fの根元部62と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの延長線ELは、第2接触部材66の外周面に接触する接線となっている。
また、第1実施形態では、第2接触部材66の清掃ブラシ61の毛材61Fへの食い込み量は、第1接触部材64の清掃ブラシ61の毛材61Fへの食い込み量と同等である。
[筐体69]
筐体69は、清掃ブラシ61、第1接触部材64及び第2接触部材66を収容する凹状部を備えており、筐体69の鉛直方向に上方側に清掃ブラシ61、第1接触部材64及び第2接触部材66が配置されている。これにより、清掃ブラシ61、第1接触部材64及び第2接触部材66から落下したトナーが筐体69の凹状部に貯留される。
上記のように、筐体69には、第1接触部材64及び第2接触部材66を支持する支持部80を備えている。支持部80は、電気的に絶縁されている。
<第1実施形態の作用及び効果>
次に、第1実施形態の作用及び効果について説明する。
図1に示す画像形成装置10では、中間転写ベルト31の表面に非転写画像であるパッチを形成する場合は、非転写電圧が印加されるものの、二次転写ベルト36と中間転写ベルト31とは、予め定められた荷重にて接触している。そのため、中間転写ベルト31の表面のパッチのトナーの一部は、静電的な反発力を受けても二次転写ベルト36に転移される場合がある。これにより、二次転写ベルト36にトナーが付着する。
また、中間転写ベルト31の表面に転写画像であるトナー画像を形成する場合でも、中間転写ベルト31の表面のトナー画像の一部が記録媒体Pに転写されずに、二次転写ベルト36に付着する場合がある。
図3に示されるように、二次転写ベルト36に付着したトナーは、二次転写ベルト36が周回することで、清掃装置60へ搬送される。清掃装置60は、二次転写ベルト36に接触しながら回転する清掃ブラシ61を備えており、二次転写ベルト36に表面に付着したトナーは、清掃ブラシ61によって除去される。例えば、トナーは、静電気等により清掃ブラシ61に吸着される。
例えば、清掃ブラシ61によって除去されたトナーが清掃ブラシ61の内部に蓄積又は滞留すると、清掃ブラシ61によるトナーの除去性能が低下し、トナーによる記録媒体Pの裏面汚れが発生するという懸念がある。
図5(A)~(C)には、清掃装置60において、清掃ブラシ61に吸着されたトナーが除去される工程が示されている。図5(A)~(C)では、清掃ブラシ61の毛材61FのトナーTが除去される過程を分かりやすくするため、清掃ブラシ61の毛材61Fの一部を図示している。
図5(A)に示されるように、清掃ブラシ61が矢印D方向に回転することにより、清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側は、二次転写ベルト36から離れた後、第1接触部材64に接触する(図3参照)。清掃ブラシ61の毛材61Fには、トナーTが吸着されている。
図5(B)に示されるように、清掃ブラシ61が矢印D方向に回転すると共に、第1接触部材64が清掃ブラシ61との接触部で逆方向(矢印E方向)に回転することにより、清掃ブラシ61の毛材61Fが第1接触部材64に接触してたわむ。そして、清掃ブラシ61及び第1接触部材64の回転により、毛材61Fのたわみ変形が徐々に大きくなる。
図5(C)に示されるように、清掃ブラシ61が矢印D方向に更に回転すると共に、第1接触部材64が清掃ブラシ61と逆方向(矢印E方向)に更に回転することにより、清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側が第1接触部材64から離れて、毛材61Fのたわみ変形から復元される途中で清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側が第2接触部材66に接触する。なお、毛材61Fのたわみ変形から復元される途中(すなわち、たわみ変形からの復元途中)は、「毛材61Fのたわみ変形から解放される解放動作中」と同義である。このとき、清掃ブラシ61の毛材61Fが第2接触部材66に接触することにより、毛材61Fに作用する衝撃力が大きくなり、毛材61FからトナーTが落下する。すなわち、毛材61Fに対して大きな衝撃力が発生することにより、毛材61FからトナーTが振り落とされる。
ここで、図7を用いて、比較例の清掃装置200について説明する。
図7に示されるように、比較例の清掃装置200は、清掃ブラシ61と、清掃ブラシ61に接触する第1接触部材64と、を備えている。比較例の清掃装置200には、第1実施形態の清掃装置60のような第2接触部材66は設けられていない。清掃装置200の他の構成は、第1実施形態の清掃装置60と同様である。
図7(A)に示されるように、清掃ブラシ61が矢印D方向に回転することにより、清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側は、第1接触部材64に接触する。
図7(B)に示されるように、清掃ブラシ61が矢印D方向に回転すると共に、第1接触部材64が清掃ブラシ61との接触部で逆方向(矢印E方向)に回転することにより、清掃ブラシ61の毛材61Fが第1接触部材64に接触してたわみ、毛材61Fのたわみ変形が徐々に大きくなる。
図7(C)に示されるように、清掃ブラシ61が矢印D方向に更に回転すると共に、第1接触部材64が清掃ブラシ61と逆方向(矢印E方向)に更に回転することにより、清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側が第1接触部材64から離れ、毛材61Fがたわみ変形から復元される。毛材61Fがたわみ変形から復元されるときに、毛材61FからトナーTの一部が落下する。
比較例の清掃装置200では、清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側が第1接触部材64から離れ、毛材61Fがたわみ変形から復元される途中で毛材61Fは他の部材に接触しない。このため、清掃ブラシ61の毛材61Fに大きな衝撃力が作用せず、毛材61FからトナーTが離脱しにくい。
これに対し、第1実施形態の清掃装置60では、図3に示されるように、第1接触部材64よりも清掃ブラシ61の回転方向下流側で清掃ブラシ61の毛材61Fに接触する第2接触部材66が設けられている。第2接触部材66は、第1接触部材64から離れるときの清掃ブラシ61の毛材61Fの根元部62と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの延長線EL上に配置されている。これにより、図5(B)、(C)に示されるように、清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側が第1接触部材64から離れ、毛材61Fのたわみ変形から復元される途中で清掃ブラシ61の毛材61Fの先端側が第2接触部材66に接触する。このため、毛材61Fに作用する衝撃力が大きくなり、毛材61FからトナーTが落下しやすくなる。したがって、清掃ブラシ61内にトナーTが蓄積又は滞留しにくくなる。
このため、清掃装置60では、清掃ブラシの毛材が上流の接触部材との接触による変形から復元した後に下流の接触部材に接触する構成と比較して、トナーTの除去性能の低下を抑制することができる。
また、清掃装置60では、第1接触部材64及び第2接触部材66は、少なくとも清掃ブラシ61の毛材61Fと接触する部位が清掃ブラシ61の周方向に沿って凸状に湾曲した形状とされている。
このため、清掃装置60では、第1接触部材及び第2接触部材が矩形状の場合と比較して、清掃ブラシ61の回転により第1接触部材64及び第2接触部材66と接触したときに毛材61Fがたわみやすい。
また、清掃装置60では、第1接触部材64及び第2接触部材66の少なくとも一方が円柱状部材である。
このため、清掃装置60では、第1接触部材及び第2接触部材の一部のみが円形の形状と比較して、第1接触部材64及び第2接触部材66の位置決めが容易である。
また、清掃装置60では、第1接触部材64が円柱状部材であり、第1接触部材64を回転させる回転部65を備えている。第1接触部材64と清掃ブラシ61との対向部で、清掃ブラシ61の回転方向と第1接触部材64の回転方向が逆方向である。
このため、清掃装置60では、円柱状部材である第1接触部材が固定されている場合と比較して、清掃ブラシ61の毛材61FからトナーTが除去されやすくなる。
また、清掃装置60では、第1接触部材64が円柱状部材であり、清掃ブラシ61の毛材61Fの食い込みは、第1接触部材64の半径よりも小さい。
このため、清掃装置60では、清掃ブラシの毛材の食い込みが円柱状部材の半径よりも大きい場合と比較して、清掃ブラシ61の毛材61Fが第1接触部材64から離れて第2接触部材66に当たるときの衝撃が大きくなる。
また、清掃装置60では、第2接触部材66の毛材61Fへの食い込み量は、第1接触部材64の毛材61Fへの食い込み量と同等である。
このため、清掃装置60では、第1接触部材64が毛材61Fに接触したときの毛材61Fのたわみ量は第2接触部材66が毛材61Fに接触したときの毛材61Fのたわみ量以上となる。これにより、第2接触部材の毛材への食い込み量が第1接触部材の毛材への食い込み量よりも大きい場合と比較して、第1接触部材64との接触から解放された毛材61Fが第1接触部材66に当たったときの衝撃を大きくすることができる。
また、清掃装置60では、第1接触部材64及び第2接触部材66を支持する支持部80が電気的に絶縁されている。
このため、清掃装置60では、第1接触部材及び第2接触部材を支持する支持部が帯電している場合と比較して、帯電しているトナーが支持部80から第1接触部材64及び第2接触部材66に付着することが抑制される。
また、画像形成装置10では、二次転写ベルト36に付着したトナーTを清掃する清掃装置60が設けられている。
このため、画像形成装置10では、清掃ブラシの毛材が上流の接触部材との接触による変形から復元した後に下流の接触部材に接触する構成と比較して、トナーTによる記録媒体Pの汚れの発生が抑制される。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の清掃装置を備えた画像形成装置について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図6には、清掃装置110を備えた画像形成装置100の一部が示されている。図6に示されるように、画像形成装置100は、トナー画像形成部(図示省略)のトナー画像が転写される中間転写ベルト101を備えている。第1実施形態では、清掃装置60を二次転写ベルト36の清掃に用いたが、第2実施形態では、中間転写ベルト101を清掃する清掃装置110が設けられている。中間転写ベルト101は、トナー像を保持するトナー保持部材であるトナー搬送体の一例である。
清掃装置110は、清掃ブラシ61と、第1接触部材64と、第2接触部材66と、を備えている。さらに、清掃装置110は、清掃ブラシ61、第1接触部材64、及び第2接触部材66を収容する筐体112を備えている。その他の構成は、第1実施形態の清掃装置60と同様である。
清掃装置110では、第1実施形態の清掃装置60と同様の構成により、同様の効果を得ることができる。
[その他]
以上、第1及び第2実施形態について説明したが、本開示は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、二次転写ベルト36が無い画像形成装置であって、二次転写ロール34と中間転写ベルト31とで記録媒体Pをニップする構成の場合、二次転写ロール34が本開示のトナー搬送体となる。この場合、図示は省略するが、二次転写ロール34に対向して清掃装置60又は清掃装置110を設ければよく、これにより、二次転写ロール34に付着したトナーを清掃装置60又は清掃装置110で清掃することができる。
また、第1及び第2実施形成では、第1接触部材64から離れるときの毛材61Fの根元部62と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの延長線ELが第1接触部材64の外周面に接触しているが、本開示は、この構成に限定されるものではない。例えば、第2接触部材66は、第1接触部材64から離れるときの毛材61Fの根元部62と清掃ブラシ61の軸中心61Cとの延長線ELと重なる領域に配置されていてもよい。
また、第1及び第2実施形成において、清掃ブラシ61は、二次転写ベルト36又は中間転写ベルト101との接触部で二次転写ベルト36又は中間転写ベルト101の周回方向と同一方向に回転させてもよい。この場合は、例えば、清掃ブラシ61は、二次転写ベルト36又は中間転写ベルト101の周速度に対して周速度差を有して回転するように構成される。
また、第1及び第2実施形成では、第2接触部材66は、回転しない構成とされているが、第2接触部材66を回転させる回転部を設けてもよい。第2接触部材66を回転させる場合、第2接触部材66と清掃ブラシ61との対向部で、清掃ブラシ61の回転方向と第2接触部材66の回転方向が逆方向となるように構成してもよい。このような構成では、円柱状部材である第2接触部材が固定されている場合と比較して、清掃ブラシ61の毛材61Fからトナーが除去されやすくなる。
また、第1及び第2実施形成では、第1接触部材64及び第2接触部材66は円柱状部材であるが、本開示はこの構成に限定するものではない。例えば、第2接触部材66を回転させない場合、第2接触部材66は、清掃ブラシ61の毛材61Fと接触する部位が清掃ブラシ61の周方向に沿って凸状に湾曲した扇状の形状、又は半円形状でもよい。
また、第1及び第2実施形成では、第1接触部材64を回転させているが、第1接触部材64を回転させない構成でもよい。この場合、第1接触部材64は、清掃ブラシ61の毛材61Fと接触する部位が清掃ブラシ61の周方向に沿って凸状に湾曲した扇状の形状、又は半円形状でもよい。
また、第1及び第2実施形成では、第2接触部材66の清掃ブラシ61の毛材61Fへの食い込み量は、第1接触部材64の清掃ブラシ61の毛材61Fへの食い込み量と同等であるが、本開示はこの構成に限定されるものではない。例えば、第2接触部材66の清掃ブラシ61の毛材61Fへの食い込み量は、第1接触部材64の清掃ブラシ61の毛材61Fへの食い込み量よりも小さい構成でもよい。このような構成では、第1接触部材64が毛材61Fに接触したときの毛材61Fのたわみ量は第2接触部材66が毛材61Fに接触したときの毛材61Fのたわみ量以上となる。これにより、第2接触部材の毛材への食い込み量が第1接触部材の毛材への食い込み量よりも大きい場合と比較して、第1接触部材64との接触から解放された毛材61Fが第1接触部材66に当たったときの衝撃を大きくすることができる。
また、第1及び第2実施形成では、清掃ブラシ61には電圧が印加されていないが、清掃ブラシ61の軸部61Aに正極性のバイアス電圧を印加する給電部を設けてもよい。これにより、清掃ブラシ61が被清掃部材に接触しながら回転する構成において、被清掃部材から清掃ブラシ61にトナーを吸着しやすくすることができる。
10 画像形成装置
36 二次転写ベルト(転写部材であるトナー搬送体の一例)
60 清掃装置
61 清掃ブラシ
61C 軸中心
61F 毛材
62 根元部
64 第1接触部材
65 回転部
66 第2接触部材
80 支持部
100 画像形成装置
101 中間転写ベルト(トナー保持部材であるトナー搬送体の一例)
110 清掃装置
EL 延長線
P 記録媒体
T トナー

Claims (9)

  1. トナーが付着した被清掃部材の表面に回転して接触する多数の毛材を有し、前記被清掃部材の表面に付着したトナーを除去する清掃ブラシと、
    前記清掃ブラシとの相対位置が変化しない状態で前記毛材に接触する第1接触部材と、
    前記第1接触部材よりも前記清掃ブラシの回転方向下流側で、かつ前記清掃ブラシとの相対位置が変化しない状態で前記毛材に接触する第2接触部材であって、前記第1接触部材から離れるときの前記毛材の根元部と前記清掃ブラシの軸中心との延長線上に配置された前記第2接触部材と、
    を有する清掃装置。
  2. 前記第1接触部材及び前記第2接触部材は、少なくとも前記毛材と接触する部位が前記清掃ブラシの周方向に沿って凸状に湾曲した形状とされている請求項1に記載の清掃装置。
  3. 前記第1接触部材及び前記第2接触部材の少なくとも一方が円柱状部材である請求項2に記載の清掃装置。
  4. 前記第1接触部材が円柱状部材であり、前記円柱状部材を回転させる回転部を備え、
    前記清掃ブラシとの対向部で、前記清掃ブラシの回転方向と前記円柱状部材の回転方向が逆方向である請求項3に記載の清掃装置。
  5. 前記第2接触部材が円柱状部材であり、前記円柱状部材を回転させる回転部を備え、
    前記清掃ブラシとの対向部で、前記清掃ブラシの回転方向と前記円柱状部材の回転方向が逆方向である請求項3又は請求項4に記載の清掃装置。
  6. 前記第1接触部材が円柱状部材であり、
    前記毛材の食い込みは、前記円柱状部材の半径よりも小さい請求項3又は請求項4に記載の清掃装置。
  7. 前記第2接触部材の前記毛材への食い込み量は、前記第1接触部材の前記毛材への食い込み量よりも小さい、又は前記第1接触部材の前記毛材への食い込み量と同等である請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の清掃装置。
  8. 前記第1接触部材及び前記第2接触部材を支持する支持部が電気的に絶縁されている請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の清掃装置。
  9. トナー像を保持するトナー保持部材、又は前記トナー保持部材との間でニップした記録媒体にトナー像を転写する転写部材であるトナー搬送体と、
    前記トナー搬送体の表面に付着したトナーを清掃する請求項1から請求項8までのいずれか1項の記載の清掃装置と、
    を有する画像形成装置。
JP2022050477A 2022-03-25 2022-03-25 清掃装置及び画像形成装置 Pending JP2023143216A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050477A JP2023143216A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 清掃装置及び画像形成装置
US17/948,546 US11947304B2 (en) 2022-03-25 2022-09-20 Cleaning device and image forming apparatus
CN202211285792.2A CN116841168A (zh) 2022-03-25 2022-10-20 清扫装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050477A JP2023143216A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 清掃装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023143216A true JP2023143216A (ja) 2023-10-06

Family

ID=88095746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022050477A Pending JP2023143216A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 清掃装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11947304B2 (ja)
JP (1) JP2023143216A (ja)
CN (1) CN116841168A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989047A (en) * 1989-12-11 1991-01-29 Xerox Corporation Cleaning apparatus for the reduction of agglomeration-caused spotting
JPH05107997A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2005257844A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5757409B2 (ja) 2011-05-10 2015-07-29 株式会社リコー クリーニング装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230305480A1 (en) 2023-09-28
CN116841168A (zh) 2023-10-03
US11947304B2 (en) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825600B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置、像担持体ユニット及び荷電ローラ
JP2005326758A (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP4433699B2 (ja) 画像形成装置
JP5383473B2 (ja) 画像形成装置
JP2013190550A (ja) 清掃装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2002304097A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008009192A (ja) 画像形成装置
JP2023143216A (ja) 清掃装置及び画像形成装置
JP2006259398A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2008102248A (ja) 画像形成装置
JP4214715B2 (ja) 画像形成装置
JP5585499B2 (ja) 潤滑剤塗布装置およびこれを備える画像形成装置
JP4701905B2 (ja) 画像形成装置
EP4063967B1 (en) Image forming apparatus
JP2007310312A (ja) 画像形成装置
EP4063966B1 (en) Image forming apparatus
JP2002341627A (ja) 画像形成装置
JP5073332B2 (ja) 画像形成装置
JP2010113122A (ja) 画像形成装置
JP2007140374A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5032881B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2009237262A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP2007086199A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2798081B2 (ja) 画像形成装置