JP2023140574A - Si-SiC系複合構造体の製造方法 - Google Patents

Si-SiC系複合構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023140574A
JP2023140574A JP2022046476A JP2022046476A JP2023140574A JP 2023140574 A JP2023140574 A JP 2023140574A JP 2022046476 A JP2022046476 A JP 2022046476A JP 2022046476 A JP2022046476 A JP 2022046476A JP 2023140574 A JP2023140574 A JP 2023140574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
composite structure
molded
pedestal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022046476A
Other languages
English (en)
Inventor
空 後藤
Sora Goto
修平 久野
Shuhei Kuno
浩臣 松葉
Hiroomi MATSUBA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
NGK Adrec Co Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
NGK Adrec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, NGK Adrec Co Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2022046476A priority Critical patent/JP2023140574A/ja
Priority to DE102022213328.5A priority patent/DE102022213328A1/de
Priority to US18/166,084 priority patent/US20230303460A1/en
Priority to CN202310124185.6A priority patent/CN116803954A/zh
Publication of JP2023140574A publication Critical patent/JP2023140574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5093Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with elements other than metals or carbon
    • C04B41/5096Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/427Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

【課題】成形体の変形を抑制でき、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体を製造できるSi-SiC系複合構造体の製造方法を提供すること。【解決手段】本発明の実施形態によるSi-SiC系複合構造体の製造方法は、SiCを含む成形体を成形体の変形を抑制するための変形抑制部材に接触させ、かつ、成形体にSiを含む供給体を接触させた状態で、供給体を加熱して、Siを含む溶融金属を成形体に含浸させる。【選択図】図1

Description

本発明は、Si-SiC系複合構造体の製造方法に関する。
Si-SiC系複合材料は、優れた熱伝導率を有しており、各種産業製品への利用が期待されている。このようなSi-SiC系複合材料から形成される構造体(以下、Si-SiC系複合構造体とする。)の製造方法として、例えば、Siを含む含浸金属供給体を、SiCを含む被含浸体に接触させた状態で、1200℃以上1600℃以下に加熱して、Siを含む溶融金属を被含浸体に含浸させる技術が提案されている(特許文献1参照)。
このようなSi-SiC系複合構造体は、用途に応じた適切な形状で製造することが望まれている。Si-SiC系複合構造体の形状は被含浸体の形状に依存するため、種々の形状を有する被含浸体が、含浸金属供給体に接触された状態で上記のように加熱される。すると、被含浸体の自重および/または含浸金属供給体からの荷重により、被含浸体が変形して、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体が製造できない場合がある。
国際公開第2011/145387号
本発明の主たる目的は、成形体の変形を抑制でき、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体を製造できるSi-SiC系複合構造体の製造方法を提供することにある。
本発明の実施形態によるSi-SiC系複合構造体の製造方法は、SiCを含む成形体を前記成形体の変形を抑制するための変形抑制部材に接触させ、かつ、前記成形体にSiを含む供給体を接触させた状態で、前記供給体を加熱して、Siを含む溶融金属を前記成形体に含浸させる工程を含んでいる。
1つの実施形態においては、上記変形抑制部材は、上記成形体の外形に沿う支持面を有する受け台であり、上記成形体が上記受け台に配置された状態で、上記溶融金属を該成形体に含浸させる。
1つの実施形態においては、上記成形体が上記受け台に配置された状態で、上記支持面は、上記成形体の外面のうち30%以上を覆う。
1つの実施形態においては、上記成形体は、円筒形状を有している。
1つの実施形態においては、上記成形体の軸線が水平方向と平行になるように、上記成形体を上記受け台に配置する。
1つの実施形態においては、上記支持面は、円弧形状を有している。上記支持面の曲率半径は、上記成形体の外径の1/2以上であり、上記成形体の外径の1/2+0.3mm以下である。
1つの実施形態においては、上記供給体は、上記成形体の内側に配置される。
1つの実施形態においては、上記支持面には、コーティング層が設けられている。
1つの実施形態においては、上記支持面には、溝が設けられている。前記溝は、上記成形体が上記受け台に配置された状態で、上記成形体と上記受け台との間に隙間を形成する。
1つの実施形態においては、上記受け台は、第1面を有する第1台と、第2面を有する第2台とを備えている。上記成形体は、前記第1台および前記第2台に配置される。前記第1面および前記第2面は、上記成形体が前記第1台および前記第2台に配置された状態で、前記支持面として機能する。
1つの実施形態においては、上記変形抑制部材は、上記成形体と接触する第1接触部と、上記成形体の長手方向と直交する方向において第1接触部から離れて位置し、上記前記成形体と接触する第2接触部と、を有している。
1つの実施形態においては、上記変形抑制部材は、複数の前記成形体の変形を抑制可能であり、複数の成形体は、成形体の長手方向と直交する方向に並び、互いに接触している。上記変形抑制部材は、複数の成形体のうち一端に位置する成形体と接触する第1接触部と、複数の成形体に対して第1接触部と反対側に位置する第2接触部であって、複数の成形体のうち他端に位置する成形体と接触する第2接触部とを有している。
1つの実施形態においては、上記第1接触部および上記第2接触部は、上記成形体に対して水平方向に接触する。
1つの実施形態においては、上記変形抑制部材は、上記成形体に対して鉛直方向に接触する第3接触部をさらに有している。
1つの実施形態においては、上記変形抑制部材は、カーボン、窒化ホウ素、アルミナまたはプラチナから選択される少なくとも1種の材料を含んでいる。
1つの実施形態においては、上記成形体は、ハニカム構造を有している。
本発明の実施形態によれば、成形体の変形を抑制でき、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体を製造できる。
図1は、本発明の1つの実施形態によるSi-SiC系複合構造体の製造方法を説明するための概略斜視図である。 図2は、本発明の1つの実施形態に係る受け台の正面図である。 図3は、本発明の別の実施形態に係る受け台の正面図である。 図4は、本発明のさらに別の実施形態に係る受け台の正面図である。 図5(a)は、本発明のさらに別の実施形態に係る受け台の正面図である。図5(b)は、図5(a)に示す受け台が第1台および第2台から構成される態様を示す。図5(c)は、図5(a)に示す受け台が溝を有する態様を示す。 図6(a)は、本発明のさらに別の実施形態に係る受け台の正面図である。図6(b)は、図6(a)に示す受け台が第1台および第2台から構成される態様を示す。図6(c)は、図6(a)に示す受け台が溝を有する態様を示す。 図7は、本発明の1つの実施形態に係るハニカム成形体の正面図である。 図8は、本発明の1つの実施形態に係る収容容器に成形体を収容した状態を示す。 図9は、本発明の別の実施形態に係る収容容器に成形体を収容した状態を示す。 図10は、本発明のさらに別の実施形態に係る収容容器に複数の成形体を収容した状態を示す。 図11は、本発明の1つの実施形態に係る挟持具によって成形体を挟んだ状態を示す。 図12は、本発明の1つの実施形態に係る挿入治具を成形体に挿入した状態を示す。 図13は、本発明の別の実施形態に係る挿入治具を成形体に挿入した状態を示す。 図14は、本発明のさらに別の実施形態に係る挿入治具を成形体に挿入した状態を示す。 図15は、本発明のさらに別の実施形態に係る挿入治具を成形体に挿入した状態を示す。 図16は、本発明のさらに別の実施形態に係る挿入治具を成形体に挿入した状態を示す。 図17(a)は、本発明の1つの実施形態に係る支持具によって成形体を支持した状態を示す。図17(b)は、図17(a)に示す支持具の側面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.Si-SiC系複合構造体の製造方法の概要
図1は、本発明の1つの実施形態によるSi-SiC系複合構造体の製造方法を説明するための概略斜視図であり;図2は、本発明の1つの実施形態に係る受け台の正面図である。
本発明の1つの実施形態によるSi-SiC系複合構造体の製造方法は、SiCを含む成形体1を成形体の変形を抑制するための変形抑制部材に接触させ、かつ、成形体1にSiを含む供給体3を接触させた状態で、供給体3を加熱して、Siを含む溶融金属を成形体1に含浸させる工程(含浸工程)を含んでいる。
このような方法によれば、成形体が変形抑制部材に接触しているので、供給体を加熱して溶融金属を成形体に含浸させても、成形体が変形することを抑制できる。そのため、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体を製造できる。
1つの実施形態において、変形抑制部材は、成形体1の外形に沿う支持面21を有する受け台2である。この場合、成形体1が受け台2に配置された状態で、Siを含む溶融金属を成形体1に含浸させる。成形体が受け台2に配置された状態で、支持面が成形体を外形に沿って支持しているので、含浸工程において、成形体が変形することを安定して抑制できる。
成形体1が受け台2に配置された状態で、支持面21は、成形体1の外面のうち、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上を覆っている。支持面がこのように成形体の外面を覆っていれば、含浸工程における成形体の変形を安定して抑制できる。また、支持面21が覆う成形体1の外面の範囲の上限は、例えば100%以下、好ましくは80%以下、より好ましくは50%以下である。支持面が覆う成形体の外面の割合が50%以下であると、成形体を受け台に円滑に配置し得る。なお、成形体1が受け台2に配置された状態で、成形体1の外面を覆う支持面21は、成形体1の外面と接触しており、より具体的には成形体1の外面の上記範囲と接触している。
支持面21は、その全体が成形体1を覆っていてもよく、成形体1を覆わない部分を含んでいてもよい。言い換えれば、支持面21は、その全体が成形体1と接触してもよく、成形体1と接触しない部分を含んでいてもよい。
成形体1としては、Si-SiC系複合構造体の用途に応じて、任意の適切な形状が採用され得る。成形体の形状として、例えば、所定方向に延びる柱形状が挙げられ、具体的には、円柱形状、楕円柱形状、角柱形状が挙げられる。また、成形体は、軸線方向(長さ方向)に直交する方向の断面において、その中心部に中空領域を有していてもよい。つまり、成形体は、例えば、筒形状(具体的には、円筒形状、楕円筒形状、角筒形状)であってもよい。
1つの実施形態において、成形体1は、円筒形状を有する。この場合、受け台2が有する支持面21は、円弧形状を有する円弧面22である。円弧面22は、受け台2の上面から下方に向かって略C字状に凹んでいる。成形体1が受け台2に配置された状態で、円弧面22(支持面21)は、成形体1の外周面に沿っており、代表的には成形体1の外周面のうち上記範囲を覆っている。
円弧面22の曲率半径は、例えば、円筒形状を有する成形体1の外径の1/2以上、好ましくは、成形体1の外径の1/2+0.03mm以上であり、例えば、成形体1の外径の1/2+0.3mm以下、好ましくは、成形体1の外径の1/2+0.15mm以下である。円弧面の曲率半径が上記下限以上であれば、成形体を受け台に円滑に配置することができ、成形体との接触により円弧面の端部が破損することを抑制できる。円弧面の曲率半径が上記上限以下であれば、成形体が受け台に配置された状態で、支持面が成形体を安定して支持できる。
1つの実施形態において、成形体1は、受け台2に対して鉛直方向の上側に配置される。このような方法によれば、含浸工程において、受け台が成形体をより安定して支持できる。また、成形体1が所定方向に延びる柱形状または筒形状(代表的には円筒形状)を有する場合、好ましくは、成形体1は、成形体1の軸線が水平方向と平行になるように、受け台2に配置される。これらによって、複数の成形体を一括して含浸工程に供する場合、成形体の詰め効率の向上を図ることができ、Si-SiC系複合構造体の製造効率の向上を図ることができる。
図1に示すように、支持面21は、代表的には、所定方向(図1では受け台の幅方向)において受け台2の全体にわたって延びている。また、1つの支持面21に複数の成形体1が配置可能であってもよい。支持面21の延びる方向(軸線方向)の寸法は、成形体1の軸線方向の寸法に対して、例えば0.8倍以上、好ましくは1.1倍以上である。支持面の長手方向の寸法が上記下限以上であれば、成形体をより一層安定して支持することができる。
とりわけ、支持面が成形体に対して2.1倍以上の長さを有していれば、1つの支持面に複数の成形体を配置し得る。図1では、1つの支持面21が、複数(2つ)の成形体1を支持しており、複数(2つ)の成形体1は、支持面21の延びる方向において僅かな間隔を空けて並んでいる。
また、受け台2は、支持面21を複数有していてもよい。この場合、複数の支持面21は、支持面21の延びる方向と交差(好ましくは直交する方向)に互いに間隔を空けて配置される。これらによって、含浸工程において、複数の成形体の詰め効率のさらなる向上を図ることができる。
受け台2は、含浸工程において、成形体1を上記のように支持できれば、その構成は特に制限されない。図3は、別の実施形態による受け台(第1台および第2台を備える態様)の正面図であり;図4は、さらに別の実施形態による受け台(支持面が溝を有する態様)の正面図である。
図3に示す受け台2は、第1面21aを有する第1台2aと、第2面21bを有する第2台2bとを備えている。含浸工程において、成形体1は、第1台2aおよび第2台2bに配置される。第1面21aおよび第2台2bは、成形体1が第1台2aおよび第2台2bに配置された状態で、上記した支持面21(円弧面22)として機能する。このような構成によっても、含浸工程において成形体が変形することを抑制でき、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体を製造できる。また、このような構成であれば、第1台2aおよび第2台2bのいずれか一方のみが破損した場合、破損した台のみを交換できるので、ランニングコストを低減し得る。
図4に示すように、支持面21(円弧面22)には、溝25が設けられていてもよい。溝25は、成形体1が受け台2に配置された状態で、成形体1と受け台2との間に隙間を形成する。そのため、含浸工程において生じ得るガスを、隙間を介して円滑に排出できる。その結果、成形体の脱脂効率の向上を図り得る。溝25は、好ましくは、支持面21に複数設けられる。図示例では、溝25は、支持面21(円弧面22)の周方向に互いに間隔を空けて複数設けられている。このような構成では、成形体1が受け台2に配置された状態で、支持面21のうち溝25が形成されていない部分が、成形体1の外面と接触する。
また、支持面21は、成形体1の形状に応じて、任意の適切な形状が採用され得る。成形体1が断面楕円状を有する場合、図5(a)に示すように、支持面21は、オーバル形状を有するオーバル面23である。また、図5(b)に示すように、オーバル面23を有する受け台2を、上記のように第1台2aおよび第2台2bから構成することもでき、図5(c)に示すように、オーバル面23に上記のように溝25を設けることもできる。
また、成形体1が断面多角形状を有する場合、図6(a)に示すように、支持面21は、複数の平坦面から構成されていてもよい。平坦面の数は、成形体の形状に応じて任意に設定され得る。また、図6(b)に示すように、複数の平坦面から構成される支持面21を有する受け台2を、上記のように第1台2aおよび第2台2bから構成することもでき、図6(c)に示すように、複数の平坦面から構成される支持面21に上記のように溝25を設けることもできる。
1つの実施形態において、支持面21の一端部(第1接触部の一例)と他端部(第2接触部の一例)とは、成形体1の長手方向と直交する水平方向に成形体1を挟んでおり、成形体1と接触している。これによって、含浸工程において、成形体1が水平方向に拡張することを抑制できる。
上記した変形抑制部材は、含浸工程において、成形体1の変形を抑制できれば、その構成は受け台2に限定されない。
図8~図10に示すように、変形抑制部材は、成形体を収容可能な収容容器4であってもよい。図8に示すように、収容容器4は、第1接触部の一例としての第1側壁41と、第2接触部の一例としての第2側壁42とを備えている。収容容器4が成形体1を収容した状態で、第1側壁41は成形体1と接触する。収容容器4が成形体1を収容した状態で、第2側壁42は、成形体1の長手方向と直交する方向において第1側壁41から離れて位置し、成形体1と接触する。1つの実施形態において、第1側壁41および第2側壁42は、鉛直方向に沿って延び、成形体1に対して水平方向に接触する。これによって、含浸工程において、成形体が長手方向と直交する方向(代表的には水平方向)に拡張することを抑制できる。1つの実施形態において、収容容器4は、第3接触部の一例としての底壁43をさらに有している。底壁43は、収容容器4に収容される成形体1に対して下方に位置し、成形体1に対して鉛直方向に接触する。そのため、含浸工程における成形体の鉛直方向の拡張を抑制できる。底壁43は、代表的には、水平方向に沿って延びており、第1側壁41の下端部と第2側壁42の下端部とを連結している。そのため、図8に示す収容容器4は、上方に向かって開放される凹形状を有しており、1つの成形体1に対して3か所で接触している。
図9に示すように、収容容器4における成形体1との接触箇所の個数は、3以上であってもよい。1つの実施形態において、収容容器4は、第1側壁41、第2側壁42および底壁43に加えて、2つの連結壁44,45をさらに有している。収容容器4が成形体1を収容した状態で、2つの連結壁44,45は、成形体1と接触する。連結壁44,45のそれぞれは、代表的には、鉛直方向および水平方向の両方向と交差するように延びている。連結壁44は、第1側壁41の下端部と底壁43の幅方向の一端部とを連結している。連結壁45は、第2側壁42の下端部と底壁43の幅方向の他端部とを連結している。
図10に示すように、1つの実施形態において、収容容器4は、成形体1の長手方向と直交する方向(代表的には水平方向)に並ぶ複数の成形体1を収容可能である。複数の成形体1は、収容容器4に収容された状態で互いに接触している。この場合、第1側壁41は、複数の成形体1のうち、成形体が並ぶ方向の一端に位置する成形体1と接触する。第2側壁42は、複数の成形体1に対して第1側壁41と反対側に位置する。第2側壁42は、複数の成形体1のうち、成形体が並ぶ方向の他端に位置する成形体1と接触する。第1側壁41および第2側壁42のそれぞれは、代表的には、対応する成形体1に水平方向に接触する。底壁43は、代表的には、収容容器4に収容される複数の成形体1に対して下方に位置し、複数の成形体1に対して鉛直方向に一括して接触する。これによって、収容容器4は、含浸工程において、複数の成形体1の変形を一括して抑制可能である。
上記した収容容器4は、第1側壁41および第2側壁42が連結され、成形体1を収容可能であるが、変形抑制部材は、図11に示すように、第1側壁41および第2側壁42を別体として備える挟持具7であってもよい。挟持具7は、第1側壁41および第2側壁42によって、成形体1を、長手方向と直交する方向(代表的には水平方向)に挟むことができる。これによっても、含浸工程における成形体の変形を抑制できる。
成形体1が筒形状(具体的には、円筒形状、楕円筒形状、角筒形状)である場合、図12~図16に示すように、変形抑制部材は、成形体1の内部空間に挿入される挿入治具5であってもよい。図12に示す挿入治具51は、成形体1に挿入された状態で、挿入治具51の外面(外周面)の全体が成形体1の内面(内周面)と接触している。図13に示すように、挿入治具51の外面には、溝51aが設けられていてもよい。溝51aは、挿入治具51が成形体1に挿入された状態で、挿入治具51と成形体1との間に隙間を形成する。そのため、含浸工程において生じ得るガスを、隙間を介して円滑に排出できる。溝51aは、好ましくは、挿入治具51の外面に、所定の間隔を空けて複数設けられる。また、図14に示すように、挿入治具51は、長手方向と直交する方向の断面において、その中心部に中空領域を有していてもよい。また、挿入治具5は、成形体1の内面(内周面)と少なくとも2か所以上で接触すれば、含浸工程における成形体1の変形を抑制し得る。図15に示すように、挿入治具52は、成形体1に挿入された状態で、成形体1の内面(内周面)と2か所で接触している。挿入治具52は、代表的には成形体の長手方向から見て、略I字形状を有している。また、図16に示すように、挿入治具53は、成形体1に挿入された状態で、成形体1の内面(内周面)と3か所で接触している。挿入治具53は、代表的には成形体の長手方向から見て、略V字形状を有している。
また、成形体1が筒形状(具体的には、円筒形状、楕円筒形状、角筒形状)である場合、図17に示すように、変形抑制部材は、成形体を掛けるように支持する支持具6であってもよい。支持具6は、第1接触部の一例としてのフック部61と、第2接触部の一例としての支持板62とを備えている。フック部61は、代表的には、側面視略L字形状を有し、支持板62から連続して上方に向かって延びた後、屈曲して水平方向に延びている。支持板62は、代表的には、水平方向に延びる平板形状を有する。支持具6が成形体1を支持した状態で、フック部61の水平方向に延びる部分は成形体1の内部空間に挿入されており、成形体1の内面(内周面)と鉛直方向に接触する。支持具6が成形体1を支持した状態で、支持板62は、フック部61の水平方向に延びる部分と鉛直方向に離れて位置し、成形体1の外面(外周面)と鉛直方向に接触する。これによっても、含浸工程における成形体の変形を抑制できる。
以下、Si-SiC系複合構造体の製造方法に係る成形体、供給体および受け台の詳細について説明した後、含浸工程の詳細について説明する。
B.成形体
成形体は、含浸工程においてSiを含む溶融金属が含浸される被含浸体である。成形体は、上記の通りSiCを主成分として含んでいる。なお、本明細書において例えば「SiC」という表記は、純粋なSiCのみならず、不可避の不純物を含むSiCも包含することを意図している。成形体の構成材料は、SiCに加えて、Alおよび/またはSiを含有することもできる。成形体におけるSiCの含有割合は、例えば50質量%以上、好ましくは85質量%以上であり、例えば100質量%以下、好ましくは95質量%以下である。
1つの実施形態において、図7に示すように、成形体1は、ハニカム構造を有すハニカム成形体1aである。成形体がハニカム成形体である場合、Si-SiC系複合構造体は、ハニカム構造体であり得る。ハニカム成形体1aは、複数のセル14を有する。セル14は、ハニカム成形体1aの軸線方向(長さ方向)において、ハニカム成形体1aの第1端面から第2端面まで延びている。セル14は、ハニカム成形体1aの軸線方向に直交する方向の断面において、任意の適切な形状を有する。セルの断面形状として、例えば、三角形、四角形、五角形、六角形以上の多角形が挙げられる。セルの断面形状およびサイズは、すべてが同一であってもよく、少なくとも一部が異なっていてもよい。
ハニカム成形体1aは、円柱形状を有しており、その中心部に中空領域を有している。ハニカム成形体の外径は、目的に応じて適切に設定され得る。ハニカム成形体の外径は、例えば20mm~200mmであり得、また例えば30mm~100mmであり得る。なお、ハニカム成形体の断面形状が円形でない場合には、ハニカム成形体の断面形状(例えば、多角形)に内接する最大内接円の直径をハニカム構造体の外径とすることができる。ハニカム成形体の長さは、目的に応じて適切に設定され得る。ハニカム成形体の長さは、例えば3mm~200mmであり得、また例えば5mm~100mmであり得、また例えば10mm~50mmであり得る。
ハニカム成形体1aは、外周壁11と;外周壁11の内側に位置している内周壁12と;外周壁11と内周壁12との間に位置している隔壁13と;を備えている。
外周壁11は、円筒形状を有している。ハニカム成形体1aの外面とは、外周壁11の外周面である。内周壁12は、外周壁11よりも小径な円筒形状を有している。外周壁11および内周壁12は、軸線を共有している。外周壁11および内周壁12のそれぞれの厚みは、ハニカム構造体の用途に応じて適切に設定され得る。外周壁11および内周壁12のそれぞれの厚みは、例えば0.3mm~10mmであり得、また例えば0.5mm~5mmであり得る。外周壁および/または内周壁の厚みがこのような範囲であれば、外力による壁の破壊(例えば、ひび、割れ)を抑制できる。
隔壁13は、複数のセル14を規定している。より詳しくは、隔壁13は、内周壁12から外周壁11まで放射方向に延びる第1隔壁13aと、周方向に延びる第2隔壁13bとを有しており、第1隔壁13aおよび第2隔壁13bが、複数のセル14を規定している。セル14の断面形状は、四角形(ハニカム成形体の径方向に長手の長方形)である。このような構成であると、含浸工程においてハニカム成形体が変形しやすい。しかし、含浸工程において、ハニカム成形体が受け台に配置されるので、ハニカム成形体が放射状に延びるセルを有していても、ハニカム成形体の変形を抑制できる。
また、図示しないが、第1隔壁13aと第2隔壁13bとは、互いに直交し、内周壁12および外周壁11と接する部分を除いて四角形(正方形)の断面形状を有するセル14を規定していてもよい。
ハニカム成形体の軸線方向に直交する方向の断面におけるセル密度(すなわち、単位面積当たりのセル14の数)は、目的に応じて適切に設定され得る。セル密度は、例えば4セル/cm~320セル/cmであり得る。セル密度がこのような範囲であれば、ハニカム構造体の強度および有効GSA(幾何学的表面積)を十分に確保できる。
隔壁13の厚みは、ハニカム構造体の用途に応じて適切に設定され得る。隔壁13の厚みは、代表的には、外周壁11および内周壁12のそれぞれの厚みよりも薄い。隔壁13の厚みは、例えば0.1mm~1.0mmであり得、また例えば0.2mm~0.6mmであり得る。隔壁の厚みがこのような範囲であれば、ハニカム構造体の機械的強度を十分なものとすることができ、かつ、開口面積(断面におけるセルの総面積)を十分なものとすることができる。
外周壁11、内周壁12および隔壁13のそれぞれにおける空隙率は、目的に応じて適切に設定され得る。それらの空隙率は、例えば15%以上、好ましくは20%以上であり、例えば50%以下、好ましくは45%以下である。なお、空隙率は、例えば水銀圧入法により測定され得る。外周壁、内周壁および隔壁における空隙率がこのような範囲であれば、含浸工程において、毛細管力を利用して溶融金属をハニカム成形体に含浸させることができる。
外周壁11、内周壁12および隔壁13のそれぞれの密度(成形体の密度)は、目的に応じて適切に設定され得る。それらの密度は、例えば1.7g/cm以上、好ましくは1.8g/cm以上であり、例えば2.8g/cm以下、好ましくは2.6g/cm以下である。なお、密度は、例えば水銀圧入法により測定され得る。外周壁、内周壁および隔壁のそれぞれの密度がこのような範囲であれば、外周壁、内周壁および隔壁の内部に、上記した空隙率で空隙を形成することができる。
このような成形体(ハニカム成形体)は、以下の方法により作製され得る。まず、SiC粉末を含む無機材料粉末にバインダーと水または有機溶媒とを加え、得られた混合物を混練して坏土とし、坏土を所望の形状に成形(代表的には押出成形)し乾燥させて、乾燥体(ハニカム乾燥体)を作製する。次いで、乾燥体(ハニカム乾燥体)を所定の外形加工することによって、所望形状の成形体(ハニカム成形体)を得ることができる。
C.供給体
供給体は、上記の通りSiを主成分として含んでいる。供給体の構成材料は、Siに加えて、Alを含有することもできる。供給体におけるSiの含有割合は、例えば50質量%以上、好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上であり、例えば100質量%以下、好ましくは97質量%以下、さらに好ましくは96質量%以下である。供給体におけるSiの含有割合がこのような範囲であれば、含浸工程において、Siを含む溶融金属を成形体の全体に均一に含浸でき、Si-SiC系複合構造体におけるSiの含浸量の均一化を図ることができる。
供給体としては、含浸工程において成形体と接触できれば、任意の適切な形状およびサイズが採用され得る。
このような供給体は、例えば、Si粉末を含む無機材料粉末を所望の形状に成形(代表的にはプレス成形)した後、乾燥させることにより得ることができる。
D.変形抑制部材(受け台)
変形抑制部材は、代表的には、含浸工程の加熱温度において安定な材料から形成される。変形抑制部材(代表的には受け台)は、好ましくは、カーボン、窒化ホウ素、アルミナまたはプラチナから選択される少なくとも1種の材料を含む。
また、変形抑制部材における成形体との接触面(代表的には、受け台が有する支持面)には、好ましくは、コーティング層が設けられる。支持面にコーティング層が設けられる場合、成形体が受け台に配置された状態、コーティング層が成形体の外面に接する。コーティング層は、含浸工程において、Siを含む溶融金属が変形抑制部材(代表的には受け台)に浸み込むことを抑制する。コーティング層の材料として、好ましくは、変形抑制部材(代表的には受け台)、成形体、および、溶融金属のそれぞれの材料に対して不活性な材料(反応性を持たない材料)が挙げられ、より好ましくは、窒化ホウ素が挙げられる。コーティング層の厚みは、例えば0.01mm以上0.15mm以下である。
このような変形抑制部材(受け台)は、例えば、切削加工により得ることができる。その後、必要に応じて、窒化ホウ素スプレーの噴付けにより、支持面にコーティング層が形成される。
E.含浸工程
含浸工程では、まず、成形体(ハニカム成形体)を上記のように変形抑制部材に接触させる。その後、変形抑制部材と接触した状態の成形体に供給体を接触させる。
供給体は、含浸工程において成形体と接触できれば、任意の適切な位置に配置できる。例えば、図1に示すように、成形体1が筒形状(代表的には円筒形状)を有する場合、供給体3は、成形体1の内側に配置され、成形体1の内周面(内面)と接触する。この場合、成形体の中空領域を供給体の配置スペースに利用できるので、成形体の詰め効率をさらに向上し得る。また、図12に示すように、成形体1の内側に治具が挿入される場合、供給体は、成形体の外側に配置され、成形体の外周面(外面)と接触する。
供給体の使用量は、成形体100質量部に対して、例えば20質量部以上、好ましくは30質量部以上であり、例えば80質量部以下、好ましくは70質量部以下である。供給体の使用量が上記下限以上であれば、成形体に対してSiを十分に含浸できる。供給体の使用量が上記上限以下であれば、成形体に供給体の荷重が過度に影響することを抑制でき、かつ、溶融金属が成形体から漏れ出すことを抑制できる。
次いで、成形体、供給体および変形抑制部材を一括して加熱する。
加熱温度は、例えば1200℃以上、好ましくは1300℃以上であり、例えば1600℃以下、好ましくは1500℃以下である。加熱時間は、例えば10分以上、好ましくは1時間以上である。加熱温度が上記範囲、および/または、加熱時間が上記下限以上であると、Siを含む溶融金属を成形体に円滑に含浸できる。なお、加熱時間の上限は、代表的には10時間以下、好ましくは5時間以下である。加熱時間が上記上限以下であると、Si-SiC系複合構造体の製造効率をさらに向上できる。
また、含浸工程は、好ましくは、減圧下において実施される。含浸工程が減圧下で実施されると、Siを含む溶融金属を成形体により一層円滑に含浸できる。含浸工程における圧力は、例えば500Pa以下、好ましくは300Pa以下、さらに好ましくは200Pa以下であり、代表的には10Pa以上である。なお、含浸工程は、常圧(0.1MPa)下で実施することもできる。
これによって、成形体の変形が抑制されつつ、Siを含む溶融金属が成形体に含浸される。その結果、所望の形状を有するSi-SiC系複合構造体(ハニカム構造体)が製造される。
本発明の実施形態によるSi-SiC系複合構造体の製造方法は、各種産業製品の製造に用いられ、特に、熱交換器の製造に好適に用いられ得る。
1 成形体
1a ハニカム成形体
2 受け台
2a 第1台
2b 第2台
3 供給体
4 収容容器
5 挿入治具
6 支持具
7 挟持具

Claims (16)

  1. SiCを含む成形体を前記成形体の変形を抑制するための変形抑制部材に接触させ、かつ、前記成形体にSiを含む供給体を接触させた状態で、前記供給体を加熱して、Siを含む溶融金属を前記成形体に含浸させる工程を含む、Si-SiC系複合構造体の製造方法。
  2. 前記変形抑制部材は、前記成形体の外形に沿う支持面を有する受け台であり、
    前記成形体が前記受け台に配置された状態で、前記溶融金属を前記成形体に含浸させる、請求項1に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  3. 前記成形体が前記受け台に配置された状態で、前記支持面は、前記成形体の外面のうち30%以上を覆う、請求項2に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  4. 前記成形体は、円筒形状を有する、請求項2または3に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  5. 前記成形体の軸線が水平方向と平行になるように、前記成形体を前記受け台に配置する、請求項4に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  6. 前記支持面は、円弧形状を有し、
    前記支持面の曲率半径は、前記成形体の外径の1/2以上であり、前記成形体の外径の1/2+0.3mm以下である、請求項4または5に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  7. 前記供給体は、前記成形体の内側に配置される、請求項4から6のいずれかに記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  8. 前記支持面には、コーティング層が設けられている、請求項2から7のいずれかに記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  9. 前記支持面には、溝が設けられており、
    前記溝は、前記成形体が前記受け台に配置された状態で、前記成形体と前記受け台との間に隙間を形成する、請求項2から8のいずれかに記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  10. 前記受け台は、第1面を有する第1台と、第2面を有する第2台とを備え、
    前記成形体は、前記第1台および前記第2台に配置され、
    前記第1面および前記第2面は、前記成形体が前記第1台および前記第2台に配置された状態で、前記支持面として機能する、請求項2から9のいずれかに記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  11. 前記変形抑制部材は、
    前記成形体と接触する第1接触部と、
    前記成形体の長手方向と直交する方向において前記第1接触部から離れて位置し、前記前記成形体と接触する第2接触部と、を有する、請求項1に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  12. 前記変形抑制部材は、複数の前記成形体の変形を抑制可能であり、
    複数の前記成形体は、前記成形体の長手方向と直交する方向に並び、互いに接触しており、
    前記変形抑制部材は、
    複数の前記成形体のうち一端に位置する成形体と接触する第1接触部と、
    複数の前記成形体に対して前記第1接触部と反対側に位置する第2接触部であって、複数の前記成形体のうち他端に位置する成形体と接触する第2接触部と、を有する、請求項1に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  13. 前記第1接触部および前記第2接触部は、前記成形体に対して水平方向に接触する、請求項11または12に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  14. 前記変形抑制部材は、前記成形体に対して鉛直方向に接触する第3接触部を有する、請求項13に記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  15. 前記変形抑制部材は、カーボン、窒化ホウ素、アルミナまたはプラチナから選択される少なくとも1種の材料を含む、請求項1から14のいずれかに記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。
  16. 前記成形体は、ハニカム構造を有している、請求項1から15のいずれかに記載のSi-SiC系複合構造体の製造方法。

JP2022046476A 2022-03-23 2022-03-23 Si-SiC系複合構造体の製造方法 Pending JP2023140574A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046476A JP2023140574A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 Si-SiC系複合構造体の製造方法
DE102022213328.5A DE102022213328A1 (de) 2022-03-23 2022-12-08 VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG EINER Si-/SiC-BASIERTEN VERBUNDSTRUKTUR
US18/166,084 US20230303460A1 (en) 2022-03-23 2023-02-08 METHOD OF MANUFACTURING Si-SiC-BASED COMPOSITE STRUCTURE
CN202310124185.6A CN116803954A (zh) 2022-03-23 2023-02-16 Si-SiC类复合结构体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046476A JP2023140574A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 Si-SiC系複合構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023140574A true JP2023140574A (ja) 2023-10-05

Family

ID=87930944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022046476A Pending JP2023140574A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 Si-SiC系複合構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230303460A1 (ja)
JP (1) JP2023140574A (ja)
CN (1) CN116803954A (ja)
DE (1) DE102022213328A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253366A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Mitsubishi Materials Corp 長尺品焼結用セラミックスボ−ド
JP2002103325A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Hitachi Metals Ltd ハニカム構造押出成形体の搬送用受台
JP5449969B2 (ja) * 2009-10-08 2014-03-19 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の搬送用受台、それを用いた搬送装置及び搬送方法
FR2951461B1 (fr) 2009-10-16 2011-11-25 Lorraine Inst Nat Polytech Procede d'extraction enzymatique en milieu aqueux d'huiles et de proteines a partir de matiere vegetale
JP5964205B2 (ja) * 2012-07-27 2016-08-03 住友化学株式会社 グリーンハニカム成形体用受台及びディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法
JP6027435B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-16 住友化学株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法、及びグリーンハニカム成形体用受台
JP2017077624A (ja) * 2014-02-27 2017-04-27 住友化学株式会社 ハニカム成形体の製造方法、並びに、ハニカム成形体製造装置
JP6763699B2 (ja) * 2016-06-06 2020-09-30 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
CN206242238U (zh) * 2016-12-15 2017-06-13 江西新科环保股份有限公司 蜂窝陶瓷放置装置
JP6620082B2 (ja) * 2016-12-15 2019-12-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP2019136939A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 日本碍子株式会社 ハニカム成形体又は焼成品の製造方法、受け台、及び受け台の製造方法
JP6970133B2 (ja) * 2019-03-11 2021-11-24 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の受台、ハニカム成形体の製造方法及びハニカム焼成体の製造方法
CN211045396U (zh) * 2019-12-31 2020-07-17 烟台盛鑫金属表面技术有限公司 一种用于高温退火炉的陶瓷承载板

Also Published As

Publication number Publication date
US20230303460A1 (en) 2023-09-28
DE102022213328A1 (de) 2023-09-28
CN116803954A (zh) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100528359C (zh) 蜂窝结构体及废气净化装置
US9228470B2 (en) Honeycomb structure
JP6200404B2 (ja) ハニカム成形体焼成用生トチ、及びハニカム成形体の焼成方法
CN102781555A (zh) 蜂窝构造体
JP6763699B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
US8535587B2 (en) Method for manufacturing plugged honeycomb structure
US20150210024A1 (en) Green-honeycomb-molded-body holder and method for producing diesel particulate filter
TW201518668A (zh) 燒成治具
JP2023140574A (ja) Si-SiC系複合構造体の製造方法
US9950964B2 (en) Ceramic honeycomb structure and its production method
WO2019065799A1 (ja) ハニカム触媒
JP2019058871A (ja) ハニカム触媒
KR20160003157A (ko) 로드-형 기판들의 표면 처리를 위한 다기능 홀더
JP2011073161A (ja) 目封止ハニカム構造体の製造方法
JP2015523950A (ja) 断熱体の製造方法
CN116768646A (zh) Si-SiC类复合结构体的制造方法
CN116734653A (zh) 蜂窝结构体的制造方法及蜂窝结构体
JP2005014421A (ja) ハニカム成形体用乾燥容器およびそれを用いた乾燥法
JP7085373B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
US20130259761A1 (en) Catalytic converter
JP4459164B2 (ja) セラミック多孔体の製造方法
JP2019151508A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP6027435B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの製造方法、及びグリーンハニカム成形体用受台
JP2020153372A (ja) 排ガス処理ユニット用の基体
JP7261767B2 (ja) スパークプラグ用絶縁体の製造方法