JP2023137591A - 化粧シート及び金属化粧部材 - Google Patents

化粧シート及び金属化粧部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2023137591A
JP2023137591A JP2022043855A JP2022043855A JP2023137591A JP 2023137591 A JP2023137591 A JP 2023137591A JP 2022043855 A JP2022043855 A JP 2022043855A JP 2022043855 A JP2022043855 A JP 2022043855A JP 2023137591 A JP2023137591 A JP 2023137591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
decorative sheet
base material
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022043855A
Other languages
English (en)
Inventor
真友子 藤澤
Mayuko FUJISAWA
透 大久保
Toru Okubo
孝史 冨永
Takashi Tominaga
大輔 村田
Daisuke Murata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2022043855A priority Critical patent/JP2023137591A/ja
Publication of JP2023137591A publication Critical patent/JP2023137591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】基材密着性とともに耐湿熱性に優れた化粧シート及び当該化粧シートを用いた金属化粧部材を提供する。【解決手段】化粧シート10は、シート基材1と、シート基材1上に順に積層された絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4及びフッ素樹脂又はエチレンビニルアルコール共重合樹脂を含む耐汚染樹脂層5を備え、絵柄層2は、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する。【選択図】図1

Description

本発明は、化粧シート及び金属化粧部材に関する。
化粧シートは、建物外装や浴室などの用途では高温多湿に対する耐久性(耐湿熱性)が要求されることがある。この化粧シートに意匠を付与する絵柄層は、一般にはポリオレフィンやポリエステルなどの基材に、バインダ樹脂と顔料とを含むインキを印刷することで形成される。従来、絵柄層のバインダ樹脂としては、硝化綿、セルロース、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、アクリル、ポリエステルなどが用いられている(特許文献1)。
しかしながら、これらのバインダ樹脂は、上記基材への密着性と耐湿熱性との両立が困難となることがある。例えば、ポリエステルやポリエステル系ポリウレタンは、上記基材と良好な密着性を示すが、加水分解が生じやすく耐湿熱性は不十分となることがある。また、加水分解によるバインダ樹脂の脆化は、絵柄層の脱落や、絵柄層に設けられた透明樹脂層に剥離が生じる原因となる場合がある。
特許第4737722号公報
本開示は上述の問題点に対し、基材密着性とともに耐湿熱性に優れた化粧シート及び当該化粧シートを用いた金属化粧部材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る化粧シートは、シート基材と、前記シート基材上に順に積層された絵柄層、熱接着性樹脂層、耐候性樹脂層及びフッ素樹脂又はエチレンビニルアルコール共重合樹脂を含む耐汚染樹脂層を備え、前記耐候性樹脂層は、アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの混合物並びにベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を少なくとも1種以上含有し、前記紫外線吸収剤の添加量は、前記アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの混合物の質量総量に対して、0.2質量%以上0.8質量%以下であり、前記アクリル樹脂と前記アクリル樹脂系ゴムとの質量比は、40:60~70:30の範囲であり、総厚が200μm以下であり、且つ前記耐候性樹脂層と前記耐汚染樹脂層との合計の厚さが20μm以上80μm以下であり、前記絵柄層は、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有することを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の他の一態様に係る金属化粧部材は、前記化粧シートが、金属製の基板に貼り合わされて構成されていることを特徴とする。
本開示の態様によれば、基材密着性とともに耐湿熱性に優れた化粧シート及び当該化粧シートを用いた金属化粧部材を提供することができる。
本開示の第一実施形態に係る化粧シートの一構成例を示す断面図である。 本開示の第二実施形態に係る化粧シートの一構成例を示す断面図である。 本開示の第三実施形態に係る金属化粧部材の一構成例を示す断面図である。 本開示の第三実施形態の変形例に係る金属化粧部材の一構成例を示す断面図である。
本発明者らは鋭意検討の結果、特定の構成要素を含むウレタン樹脂を絵柄層のバインダ樹脂に用いることにより、化粧シートに対して優れた基材密着性および耐湿熱性を付与することができることを見出した。
以下、実施形態を通じて本開示を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。また、図面は特許請求の範囲にかかる発明を模式的に示すものであり、厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本開示の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本開示の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造等が下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
1.第一実施形態
図1は、本開示の第一実施形態(以下、本実施形態という)に係る化粧シート10の一構成例を説明するための断面模式図である。本開示の実施形態に係る化粧シート10は、図1に示すように、少なくともシート基材1と、シート基材1上に順に積層された絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4、及び耐汚染樹脂層5を備えている。化粧シート10の総厚は、200μm以下とされている。
また図1に示すように、化粧シート10は、シート基材1の絵柄層2と反対側の面にプライマー層6が設けられていてもよい。つまり、化粧シート10は、プライマー層6、シート基材1、絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4、及び耐汚染樹脂層5がこの順に積層された構成でもよい。プライマー層6は、化粧シート10と化粧シート10が貼り付けられる基材(例えば後述する金属基板9や、所定の壁面、建材)等の貼り付け面との接着性を向上させるため、必要に応じて設けられる層である。
(シート基材〉
シート基材1は、熱可塑性樹脂で形成されたシート状の層である。
シート基材1を構成する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体又はその鹸化物、エチレン-(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体等のポリオレフィン系共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート、共重合ポリエステル(代表的には1,4-シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂である通称PET-G)等のポリエステル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、6-ナイロン、6,6-ナイロン、6,10-ナイロン、12-ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、セルロースアセテート、ニトロセルロース等の繊維素誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン-テトラフロロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂等、又はこれらから選ばれる2種又は3種以上の共重合体や混合物、複合体が例示出来る。シート基材1は、このような熱可塑性樹脂で構成される積層体で構成されていても良い。シート基材1に難燃剤や紫外線吸収剤等を混入して、難燃性または防褪色性を保持させることもできる。
特に、溶融押出装置での生産性、環境適合性、床材としての機械強度、耐久性、価格などを考慮すれば、シート基材1をポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリプロピレン)で構成することがより好ましい。またシート基材1がポリオレフィン系樹脂であれば、加工適正および耐加水分解性を良好とすることができる。
シート基材1は、着色されていることが好ましい。シート基材1を着色することで、化粧シート10を貼り合せる基板(後述する金属基板9)を隠蔽し、また絵柄層2の下地色として色相を適宜、選択することができる。例えば、シート基材1を構成する熱可塑性樹脂材料に顔料などの着色剤を混合、練りこむなどしておくことで、シート基材1を着色することができる。あるいは、絵柄層2を設ける前のベタインキ層として、コーティングあるいは印刷の手法を用いて絵柄層2の下に着色層(図示せず)を設けることもできる。
着色剤としては、有機、無機顔料(酸化チタンを含む)が使用できる。
また紫外線吸収剤としてはベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリシラート系、シアノアクリレート系、ホルムアミジン系オキザニリド系及びヒンダードアミン系が使用できるが、特にベンゾトリアゾール系、オキザニリド系やヒンダードアミン系及びこれらの混合物が紫外線吸収性に優れ、またオレフィン樹脂などとの相溶性にも優れるため好ましい。
難燃剤としては、無機系(水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン等)、リン系(有機系:リン酸エステル、リン酸アンモニウム等、無機系:赤リン系)、反応型(ビニル付加重合させるビニル化合物、カルボン酸基、水酸基、エポキシ基などの官能基を有し、高分子の一部原料(共重合モノマー)として使用されるもの)などが使用できるが、樹脂への相溶性、難燃効果及び環境面の安全性等の点において優れる水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムが好ましく使用できる。
(絵柄層)
絵柄層2は、化粧シート10に化粧材としての意匠性を付与するものである。意匠としての絵柄としては、木目柄の他、例えばコルク柄、石目柄、タイル柄、焼き物柄、抽象柄など、用いる箇所に適した所望の印刷柄を選ぶことができる。
本実施形態において絵柄層2は、特定の構成要素、即ちポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを少なくとも含むウレタン樹脂をバインダ樹脂に用いた絵柄インキをシート基材1に印刷することで形成される。すなわち、絵柄層2は、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する。
本実施形態におけるウレタン樹脂は、公知技術、即ちポリオールとポリイソシアネートとの付加重合反応により合成できる。当該ウレタン樹脂の末端は、通常は水酸基またはアミンで封止されたイソシアネート基である。当該ウレタン樹脂の末端を水酸基とする場合は、絵柄インキに、例えばイソシアネートなどの硬化剤を配合することで絵柄層2を反応(硬化)させて塗膜を形成することができる。
本実施形態のウレタン樹脂を構成するポリカプロラクトンポリオールは、εカプロラクトンの開環重合で得られる材料であり、内部にエステル結合を有する。このため、シート基材1との密着性、即ち基材密着性が向上する。上記ポリカプロラクトンポリオールは、例えばアジピン酸などのジカルボン酸とジオールとの重縮合で得られる汎用ポリエステルポリオールと比べて、一般に耐加水分解性が優れている。
ポリカプロラクトンポリオールは、例えば、ポリカプロラクトンジオール、ポリカプロラクトントリオール、ポリカプロラクトンテトラオール、またはこれらの共重合体などを用いることができる。
本実施形態のウレタン樹脂を構成するポリアルキレングリコールは、ポリエーテル構造を有し、前述のポリカプロラクトンポリオールと比べて、耐加水分解性に優れるが、耐熱性と基材密着性とが劣る傾向がある。本実施形態では、ポリアルキレングリコールをポリカプロラクトンポリオールと併用することで、基材密着性と耐湿熱性とを両立させている。つまり、絵柄層2がポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有することにより、基材密着性とともに耐湿熱性に優れた化粧シート10を得ることができる。また化粧シート10は、絵柄層2が上記ウレタン樹脂を含有することにより、長期に亘って基材密着性および耐湿熱性を維持することができ、さらに耐候性も向上することができる。
ポリアルキレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどを用いることができ、疎水性が大きいポリテトラメチレングリコールが耐湿熱性向上の観点から好適である。
本実施形態のウレタン樹脂は、構成要素として、さらにネオペンチルグリコールを含むことが好ましい。ネオペンチルグリコールを含有させることで耐湿熱性が向上する。
本実施形態のポリカプロラクトンポリオールおよびポリアルキレングリコールは、例えば、市販の各種材料から分子量や官能機数(一分子あたりの水酸基数)などの観点より適宜選択して用いることができる。
また、本実施形態のウレタン樹脂の硬化に用いるポリイソシアネート(イソシアネート硬化剤)は特に限定されるものではなく、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)などのジイソシアネートおよびその水添物、あるいはジフェニルメタンジイソシアネートおよびその水添物などを含む市販の硬化剤から適宜選択して用いることができるが、耐湿熱性の点でイソホロンジイソシアネートが好適である。
また本実施形態のウレタン樹脂において、ポリカプロラクトンポリオールの含有量(A)とポリアルキレングリコールの含有量(B)との合計(合計含有量)は、ポリイソシアネートの含有量(C)よりも多い(A+B>C)。これにより、当該ウレタン樹脂をバインダ樹脂に用いた絵柄インキを良好に反応(硬化)させて確実に塗膜を形成することができる。
本実施形態のウレタン樹脂の組成は、特に限定されるものではないが、通常印刷によって形成される絵柄層2の印刷適性や化粧シート10の諸性能を考慮すると、下記構造式に示すウレタン樹脂の各部位(カプロラクトンユニット(CL)、アルキレングリコールユニット(AG)、ジイソシアネートユニット(I)、ネオペンチルグリコール(NPG))の物質量を、それぞれX、Y、Z、Nとしたときに、以下の関係式(1)~(3)を満たすことが好ましい。
Figure 2023137591000002
3<(X+Y+N)/Z<50 (式1)
0.1<X/Y<10 (式2)
N/(X+Y+X+N)<0.2 (式3)
上記数値範囲内であれば、印刷適性を容易に向上させることができる。
本実施形態のウレタン樹脂の分子量は、特に限定されるものではなく、例えば、通常印刷によって形成される絵柄層12の印刷適性や化粧シート10の諸性能を考慮すると、質量平均分子量(MW)は、5,000以上100,000以下の範囲内が好ましい。
上記数値範囲内であれば、印刷適性を容易に向上させることができる。なお質量平均分子量が5,000以下だと樹脂としての強靭性が低減する場合がある。また質量平均分子量が100,000以上だと塗工性が低下し、加工適正が良好でなくなる場合がある。
絵柄層2は、通常は本実施形態のウレタン樹脂をバインダ樹脂に用いた絵柄インキをシート基材1に印刷することで形成されるが、その他の樹脂成分を必要に応じ添加してもよい。
絵柄インキのバインダ樹脂以外の成分としては、例えば、顔料、染料等の着色剤、体質顔料、溶剤、光安定剤など各種添加剤などを用いることができる。顔料としては、例えば、縮合アゾ、不溶性アゾ、キナクリドン、イソインドリン、アンスラキノン、イミダゾロン、コバルト、フタロシアニン、カーボン、酸化チタン、酸化鉄、雲母等のパール顔料等が挙げられる。
絵柄層2を設ける方法は、特に限定さるものではなく、例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、インキジェット印刷など通常の印刷方法を用いることができる。また全面に着色を施す場合には印刷方法のほかコーティングの手法や装置を用いてもよい。
(熱接着性樹脂層)
熱接着性樹脂層3は、絵柄層2と耐候性樹脂層4との間に設けられ、絵柄層2及び耐候性樹脂層4の熱ラミネート法による接着を可能とし、両層間での接着強度を発現させる目的で設けられる。熱接着性樹脂層3は、アクリル-ポリエステル-塩酢ビ系樹脂を含む熱接着性樹脂により形成される。本実施形態では、特に熱接着性樹脂としてアクリル-ポリエステル-塩酢ビ系樹脂(具体的には、アクリル-ポリエステル-塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系樹脂)を用いて形成された熱接着性樹脂層3が採用される。当該熱接着性樹脂は、加熱により容易に溶融し接着性を発現するアクリル系樹脂や塩酢ビ系樹脂の長所を活かしつつ、加熱下でも凝集力の低下の少ないポリエステル系樹脂の特性を加味したものである。また当該熱接着性樹脂は、シート基材1や耐候性樹脂層4に破断や伸び、変形、劣化等の悪影響を与えることのない比較的低温の条件においても、十分に接着性を発現して熱ラミネート加工可能である。また、この熱接着性樹脂は、準外装用途等における高温の使用条件下でも接着強度を失わず、十分な耐剥離性を維持する特性を有する。
アクリル-ポリエステル-塩酢ビ系樹脂におけるアクリル樹脂、ポリエステル樹脂及び塩酢ビ樹脂の配合比は、アクリル樹脂10質量%以上60質量%以下、ポリエステル系樹脂10質量%以上60質量%以下、塩酢ビ樹脂10質量%以上60質量%以下の範囲とすることが好ましく、アクリル樹脂20質量%以上50質量%以下、ポリエステル系樹脂20質量%以上50質量%以下、塩酢ビ樹脂20質量%以上50質量%以下の範囲とすることがより好ましい。
(耐候性樹脂層〉
耐候性樹脂層4は、アクリル樹脂(ポリメチルメタクリレート樹脂)とアクリル樹脂系ゴム(ポリメチルメタクリレート樹脂系ゴム)との混合物で構成される。アクリル樹脂とアクリル樹脂系ゴムとの質量比は、40:60~70:30の範囲である。即ち、耐候性樹脂層4におけるアクリル樹脂の混合量は40質量%以上70質量%以下であり、アクリル樹脂系ゴムの混合量は30質量%以上60質量%以下とされている。
更に、耐候性樹脂層4は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を少なくとも1種以上含有している。紫外線吸収剤の添加量は、アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの質量総量に対して、0.2質量%以上0.8質量%以下とすることが好ましい。紫外線吸収剤の添加量が0.2質量%未満の場合には、紫外線吸収剤を添加する効果が低くなるおそれがある。紫外線吸収剤の添加量が0.8%を越える場合には、紫外線吸収剤を均一に添加することが困難になるおそれがある。樹脂が着色されるほどの量の紫外線吸収剤を樹脂に添加することは望ましくない。
添加される紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤又はトリアジン系紫外線吸収剤が単体又は両者を混合して用いられる。耐候性樹脂層4を構成する樹脂材料(アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴム)に紫外線吸収剤を添加することで、耐候性樹脂層4の耐光性及び耐候性を向上させることができる。
また、耐候性樹脂層4の厚さは、10μm以上80μm未満であることが好ましい。
更に、耐候性樹脂層4には、エンボスなどの凹凸が設けられていてもよい。耐候性樹脂層4に凹凸が設けられることにより、耐候性樹脂層4の意匠性を向上させることができる。具体的には、耐候性樹脂層4には、例えば上側(耐汚染樹脂層5側)から加熱賦形加工等により凹凸模様が付与されている。絵柄層2と凹凸模様が設けられた耐候性樹脂層4を備えることにより、意匠性と表現豊かな絵柄を併せ持った優れた化粧シート10を得ることができる。
(耐汚染樹脂層〉
耐汚染樹脂層5は、フッ素樹脂又はエチレンビニルアルコール樹脂(エチレンビニルアルコール共重合樹脂(EVOH))を含む樹脂層である。また、耐汚染樹脂層5は、アクリル樹脂を含んでいてもよい。フッ素樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂(EVOH)は、耐溶剤性、耐油性、耐汚染性、透明性に優れる材料である。耐汚染樹脂層5は、フッ素樹脂で形成されることがより好ましい。
耐汚染樹脂層5がフッ素樹脂で構成される場合、耐汚染樹脂層5は、フッ素樹脂をコーティングして形成しても良く、フッ素樹脂フィルムを耐候性樹脂層4に貼り合わせて形成してもよい。
フッ素樹脂としては、ポリフッ化ビニル樹脂(PVF)、エチレン-テトラフロロエチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフロロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフロロエチレン-パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)等が使用でき、特に溶融成形性、耐汚染性の点で優れるエチレン-テトラフロロエチレン共重合体(ETFE)、テトラフロロエチレン-パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)が好ましく使用できる。
また、耐汚染樹脂層5がEVOHで構成される場合、耐汚染樹脂層5は、EVOHをコーティングして形成しても良く、EVOHフィルムを耐候性樹脂層4に貼り合わせて形成してもよい。
EVOHとしては、エチレン含有率が82mol%以上90mol%以下と、25mol%以上50mol%以下の2タイプのEVOHが知られており、中でも、耐溶剤性、耐油性、耐汚染性、透明性の点で特に優れるエチレン含有率25mol%以上50mol%以下のタイプのEVOHが好ましく使用できる。
更に、耐汚染樹脂層5は、紫外線吸収剤を併用して耐光性、耐候性を向上させることができる。紫外線吸収剤は、上述したフッ素樹脂又はエチレンビニルアルコール樹脂に着色されるほど添加することは望ましくない。
フッ素系樹脂フィルムを用いて耐汚染樹脂層5を形成する場合において、耐汚染樹脂層5の表面にエンボスなどの凹凸模様の凹凸加工を行うときは、フッ素系樹脂フィルムを耐候性樹脂層4上に貼り合わせた後に凹凸加工を行うことが望ましい。
また、EVOHを用いて耐汚染樹脂層5を形成する場合において、耐汚染樹脂層5の表面にエンボスなどの凹凸模様の凹凸加工を行うときは、EVOHフィルムを耐候性樹脂層4上に貼り合わせた後に凹凸加工を行っても良く、EVOHを熱溶融ルーダーコーテングする際に凹凸加工を行っても良い。例えば、耐候性樹脂層4及びEVOH樹脂を共押し出しエクストルーダーラミネートする際に凹凸加工を行う。
ここで、耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5との合計の厚さは、20μm以上80μm以下である。耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5との合計の厚さが20μm未満の場合、化粧シート10の耐候性が低下する。また、耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5との合計の厚さが80μmを超える場合、化粧シート10の不燃性が低下する。
上述したように、化粧シートの総厚は200μm以下であり、且つ、耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5との合計の厚さは、20μm以上80μm以下である。
これによれば、化粧シート10は、アルミニウム、ステンレス鋼、銅及び鋼板から選ばれる金属板(後述する金属基板9)に貼り合せた状態で、建築基準法第2条第9号及び建築基準法施工令第108条の2に基づく防耐火試験方法と性能評価規格に従うコーンカロリーメーター試験機による発熱性試験において、(1)加熱開始後20分間の総発熱量が8MJ/m以下であり、(2)加熱開始後20分間、最大発熱速度が10秒以上継続して200KW/mを超えず、(3)加熱開始後20分間、防火上有害な亀裂及び穴がないだけの不燃性を備える。
(プライマー層)
プライマー層6は、上述のように、シート基材1の絵柄層2と反対側の面に設けられている。プライマー層6としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、これらの混合物等を使用することができる。更に、ポリオールとイソシアネートによる2液タイプにすることで、シート基材1とプライマー層6との密着性及びプライマー層6自体の凝集力が向上する。ポリオールとしては、例えば、アクリルポリオール、ポリエステルポリオールなどが挙げられる。また、イソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、4,4’ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族系、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の脂肪族系が挙げられる。プライマー層6は、反応性の早さ、耐熱性の点で芳香族系のポリオールを用いることが好ましい。
プライマー層6の厚みは、1μm以上であることが好ましい。プライマー層6の厚みを1μm以上とすることにより、溶剤によって接着剤が溶解し、プライマー層6が消失して密着性が低下することを防止することができる。
なお、化粧シート10を施工する面の凹凸が大きい場合には、予めパテによる目止め等を行い、必要時応じてプライマー塗布を行うのが良い。また上述のようにプライマー層6は必要に応じて設けられるものであり、化粧シート10において、プライマー層6を省略しても良い。例えば、化粧シート10を貼り付ける基材側にプライマー層としての機能があれば、プライマー層6を省略可能である。
(第一実施形態の効果)
本実施形態の化粧シート10であれば、以下に記載する効果を奏することが可能となる。
(1)シート基材1と、シート基材1上に順に積層された絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4及びフッ素樹脂又はエチレンビニルアルコール共重合樹脂を含む耐汚染樹脂層5を備え、耐候性樹脂層4は、アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの混合物並びにベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を少なくとも1種以上含有し、該紫外線吸収剤の添加量は、該アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの混合物の質量総量に対して、0.2質量%以上0.8質量%以下であり、該アクリル樹脂と該アクリル樹脂系ゴムとの質量比は、40:60~70:30の範囲であり、総厚が200μm以下であり、且つ耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5との合計の厚さが20μm以上80μm以下であり、絵柄層2は、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する。
これにより、絵柄層2にポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂を含有することで基材密着性とともに耐湿熱性に優れた化粧シートを提供することが可能となる。
(2)化粧シート10において絵柄層2は、ウレタン樹脂の構成要素として、さらにネオペンチルグリコールを含む。
これにより、基材密着性とより優れた耐湿熱性とを有する化粧シートを提供することが可能となる。
(3)絵柄層2が含有するウレタン樹脂において、ポリアルキレングリコールがポリテトラメチレングリコールである。
これにより、基材密着性とさらに優れた耐湿熱性とを有する化粧シートを提供することが可能となる。
(4)絵柄層2が含有するウレタン樹脂において、ポリイソシアネートが、イソホロンジイソシアネートである。
これにより、基材密着性とさらに優れた耐湿熱性とを有する化粧シートを提供することが可能となる。
(5)化粧シート10において、耐候性樹脂層4には、凹凸が設けられている。
これにより、耐候性樹脂層4の意匠性を向上させることができる。
(6)化粧シート10において、熱接着性樹脂層3は、アクリル-ポリエステル-塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系樹脂で形成されている。
これにより、準外装用途等における高温の使用条件下でも接着強度を失わず、十分な耐剥離性を維持することができる。
(7)化粧シート10の熱接着性樹脂層3において、アクリル-ポリエステル-塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系樹脂におけるアクリル樹脂、ポリエステル樹脂及び塩酢ビ樹脂の配合比は、アクリル樹脂20質量%以上50質量%以下、ポリエステル樹脂20質量%以上50質量%以下、塩酢ビ樹脂20質量%以上50質量%以下である。
これにより、耐剥離性をより向上することができる。
(8)化粧シート10において耐汚染樹脂層5に含まれるエチレンビニルアルコール共重合樹脂は、エチレン含有率25mol%以上50mol%以下の範囲内である。
これにより、耐溶剤性、耐油性、耐汚染性、透明性といった物性を良好とすることができる。
(9)化粧シート10においてシート基材1は、樹脂成分を含み、シート基材1の樹脂成分がポリオレフィン系樹脂である。
これにより、化粧シート10の加工適正や耐加水分解性を良好とすることができる。
3.第二実施形態
以下、本開示の第二実施形態に係る化粧シートについて、図2を用いて説明する。
図2は、本開示の第二実施形態(以下、本実施形態という)に係る化粧シート20の一構成例を説明するための断面模式図である。
図2に示すように、本実施形態に係る化粧シート20は、シート基材1と、シート基材1上に順に積層された絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4、及び耐汚染樹脂層5を備えている。また、化粧シート20は、シート基材1の絵柄層2と反対側にプライマー層26を備えている。つまり、化粧シート20は、プライマー層26、シート基材1、絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4、及び耐汚染樹脂層5がこの順に積層された構成である。
すなわち、化粧シート20は、プライマー層6に代えてプライマー層26を備える点で、第一実施形態に係る化粧シート10と相違する。詳しくは後述するが、本実施形態に係る化粧シート20は、絵柄層およびプライマー層の両方において、バインダ樹脂として上述した特定の構成要素を含むウレタン樹脂を用いた構成である。なお、化粧シート20は、上記第一実施形態に係る化粧シート10と同様に、総厚は、200μm以下とされている。
以下、プライマー層26について説明する。なお、プライマー層26以外の各層(シート基材1、絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4、及び耐汚染樹脂層5)については、化粧シート10の各層と同様の構成であるため同一の符号を付して説明を省略する。
(プライマー層)
本実施形態においてプライマー層26は、特定の構成要素、即ちポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを少なくとも含むウレタン樹脂を用いたバインダ樹脂をシート基材1に塗工して形成される。すなわち、プライマー層26は、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する。つまり、絵柄層2およびプライマー層26がポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有することにより、基材密着性とともに耐湿熱性にさらに優れた化粧シート20を得ることができる。
プライマー層26がバインダ樹脂として含有するウレタン樹脂の構成は、絵柄層2が含有するウレタン樹脂と同等であり、同一の作用効果を有するため、詳しい説明は省略する。なお、特定の構成要素を含有する上述のウレタン樹脂は、上記関係式(1)~(3)を満たすことでプライマー層6のシート基材1への塗工適性を容易に向上させることができる。
またプライマー層26には、バインダ樹脂以外の成分として無機物の粒子が添加されていてもよい。具体的には、プライマー層26においてバインダ樹脂として用いられる上述のウレタン樹脂に、無機物の粒子として、例えばシリカ粒子、アルミナ(α-アルミナ等)、硫酸バリウムなどを単体で、または複数種類を混合して添加してもよい。プライマー層26に無機物の粒子を添加すると、化粧シートの巻取保存時などのブロッキング防止や、投錨効果による接着力の向上などに有効である。ここで、硫酸バリウムとしては、硫化バリウムと硫酸ナトリウムとの複分解による沈降性硫酸バリウムを用いることが好ましい。また、上記無機物の粒子としては、炭酸カルシウム、カオリナイト、アルミノシリケート等などを用いてもよい。
本実施形態の化粧シート20であれば、以下に記載する効果を奏することが可能となる。
化粧シート20において、シート基材1の絵柄層2と反対側の面に設けられたプライマー層26をさらに備え、プライマー層26は、絵柄層2と同様のウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する。
これにより、基材密着性とさらに優れた耐湿熱性とを有する化粧シートを提供することが可能となる。
3.第三実施形態
本開示の第三実施形態に係る金属化粧部材について、図3を用いて説明する。図3は、本開示の第三実施形態に係る金属化粧部材100の一構成例を説明するための断面図である。
(金属化粧部材)
図3に示すように、本実施形態に係る金属化粧部材100は、金属製の基板(金属基板9)と上記第一実施形態に係る化粧シート10とを備え、化粧シート10が金属基板9に貼り合わされて構成されている。これにより、基材密着性とともに耐湿熱性に優れた金属化粧部材100を得ることができる。
このとき、金属板及び化粧シート10は、金属基板9と化粧シート10のシート基材1とが対向するようにして貼り合わされている。金属基板9を構成する金属としては、アルミニウム、ステンレス鋼、銅及び鋼板が挙げられる。
図3に示すように、金属基板9は、接着剤層8を介して化粧シート10に貼り合わされている。接着剤層8は、化粧シート10と金属基板9との密着性を向上するために必要に応じて設けられるものである。接着剤層8は、例えばウレタン樹脂系接着剤で構成される。
本実施形態に係る金属化粧部材100は、少なくともシート基材1の一方の面側に、絵柄層2、熱接着性樹脂層3、耐候性樹脂層4、及び耐汚染樹脂層5がこの順に積層されており、シート基材1の他方の面側に、金属基板9が設けられている。また化粧シート10と金属基板9との密着性向上のため、必要に応じて、化粧シート10のシート基材1の絵柄層2と反対側の面(金属基板との貼付面)にプライマー層6を設け、金属基板9に接着剤層8を設けてもよい。
本実施形態の金属化粧部材100であれば、以下に記載する効果を奏することが可能となる。
金属化粧部材100は、化粧シート10が、金属製の基板に貼り合わされて構成されている。これにより、基材密着性と耐湿熱性とに優れた金属化粧部材を提供することができる。
また上述したように、化粧シート10の総厚は200μm以下であり、且つ、耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5との合計の厚さは、20μm以上80μm以下である。
これによれば、アルミニウム、ステンレス鋼、銅及び鋼板から選ばれる金属基板9に化粧シート10貼り合せて構成される金属化粧部材100は、建築基準法第2条第9号及び建築基準法施工令第108条の2に基づく防耐火試験方法と性能評価規格に従うコーンカロリーメーター試験機による発熱性試験において、(1)加熱開始後20分間の総発熱量が8MJ/m以下であり、(2)加熱開始後20分間、最大発熱速度が10秒以上継続して200KW/mを超えず、(3)加熱開始後20分間、防火上有害な亀裂及び穴がないだけの不燃性を備える。
これにより、基材密着性と耐湿熱性とに優れ、さらに不燃性にも優れた金属化粧部材を提供することができる。
(変形例)
本実施形態に係る金属化粧部材の変形例について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態の変形例による金属化粧部材101の一構成例を説明するための断面模式図である。図4に示すように、金属基板9には、上記第二実施形態に係る化粧シート20が貼り合わされてもよい。つまり、本実施形態に係る金属化粧部材は、金属製の基板(金属基板9)と上述の化粧シート20とを備え、化粧シート20が金属基板9に貼り合わされて構成されている構成の金属化粧部材101であってもよい。これにより、基材密着性とともに耐湿熱性にさらに優れた金属化粧部材を得ることができる。
<実施例>
以下、本開示に係る化粧シートについて、実施例を挙げて説明する
なお本開示は、下記の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
(化粧シート)
シート基材1として、隠蔽性のある着色ポリプロピレン樹脂(PP)からなり厚さが70μmである樹脂シートを準備した。このシート基材1の表面及び裏面にコロナ放電処理を施した後、表面にウレタン系印刷インキ(絵柄インキ)を用いて、シート基材1にグラビア印刷により木目柄を形成し、絵柄層2(厚さ:3μm)を形成した。絵柄インキとしては、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有するものを用いた。
具体的には、ウレタン樹脂の構成要素としては、ポリカプロラクトンポリオールとしてポリカプロラクトンジオールを使用し、ポリアルキレングリコールとしてポリテトラメチレングリコール(PTMG)を使用し、ポリイソシアネートとしてイソホロンジイソシアネート(IPDI)を使用した。またウレタン樹脂の構成要素として、さらにネオペンチルグリコール(NPG)を用いた。
これらの構成要素を用いて、公知の付加重合法により、数平均分子量が2×10の水酸末端基のウレタン樹脂を合成した。当該ウレタン樹脂に銅フタロシアニン系顔料を、顔料/ウレタン樹脂=20/80の質量比で分散させ、絵柄インキを調整した。
また、絵柄層2のバインダ樹脂となる上記ウレタン樹脂において、ポリカプロラクトンポリオールとポリアルキレングリコールとの合計含有量は、ポリイソシアネートの含有量よりも多かった。
(裏面プライマー層用塗工液)
一方、シート基材1の裏面には、以下に記載する組成の裏面プライマー層用塗工液を用いて、裏面プライマー層(厚さ:1μm)をグラビア印刷により形成した。
上述した裏面プライマー層用塗工液の組成は次のとおりである。
二液硬化型ポリエステルウレタン(ポリエステルポリオールとポリイソシアネートを100:5(質量比)の割合で混合):100質量部
希釈溶剤(酢酸エチルとメチルイソブチルケトンの1:1(質量比)の割合で混合した混合溶剤):20質量部
次いで、耐候性樹脂層形成用混合物と、ポリフッ化ビニリデン樹脂(フッ素樹脂)とをTダイで溶融して押し出して、耐候性樹脂層4とフッ素樹脂からなる耐汚染樹脂層5とが積層された積層体(耐汚染樹脂層5の厚さ:5μm、耐候性樹脂層4の厚さ:15μm、合計の厚さ:20μm)を形成した。
(耐候性樹脂層形成用混合物)
上記の耐候性樹脂層形成用混合物の組成は次のとおりである。
アクリル樹脂(PMMA樹脂、構成単位:メタクリル酸メチル):40質量部
アクリルゴム(PMMA系樹脂ゴム、「SA-FW001(商品名)」、株式会社クラレ製、メタクリル樹脂、構成単位:メタクリル酸メチル、粒子状、平均粒子径:100nm):60質量部
紫外線吸収剤(ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、チヌビン326):0.5質量部
続いて、シート基材1表面に形成した絵柄層2の上に、ヒートシール層となるアクリル-ポリエステル-塩酢ビ系熱接着性樹脂(アクリル/ポリエステル/塩酢ビ=1/1/1(質量比))をグラビアコート法により塗工して、熱接着性樹脂層3を形成した。熱接着性樹脂層3は、乾燥後の塗布量が2g/mとなるようにアクリル-ポリエステル-塩酢ビ系熱接着性樹脂の塗布量を調整して形成した。最後に、熱接着性樹脂層3の表面に、耐候性樹脂層4と耐汚染樹脂層5とが積層された積層体を熱接着性樹脂層3と耐候性樹脂層4とが対向するように積層させ、熱ラミネート法により接着させて化粧シート10を得た。
(金属化粧部材)
厚さ1mmのアルミ板(金属製の基板)に、2液硬化性ウレタン系接着剤(乾燥状態での塗布量:25g/m)を介して化粧シート10を貼り合わせて金属化粧部材を作成した。金属板及び化粧シート10は、アルミ板と化粧シート10のシート基材1とが対向するようにして貼り合わせた。
<実施例2>
絵柄層2のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ネオペンチルグリコールを使用しなかった。それ以外は実施例1と同様にして実施例2の金属化粧部材を得た。
<実施例3>
絵柄層2のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ネオペンチルグリコールを使用せず、ポリアルキレングリコールとしてポリプロピレングリコール(PPG)を用いた。それ以外は、実施例1と同様にして実施例3の金属化粧部材を得た。
<実施例4>
絵柄層2のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリイソシアネートとしてキシリレンジイソシアネート(XDI)を用いた。それ以外は実施例1と同様にして実施例4の金属化粧部材を得た。
<実施例5>
絵柄層2のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ネオペンチルグリコールを使用せず、ポリイソシアネートとしてキシリレンジイソシアネートを用いた。それ以外は実施例1と同様にして実施例5の金属化粧部材を得た。
<実施例6>
絵柄層2のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリアルキレングリコールとしてポリプロピレングリコールを用いた。それ以外は実施例5と同様にして実施例6の金属化粧部材を得た。
<実施例7>
絵柄層2のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ネオペンチルグリコールを使用しなかった。また絵柄層2と同じ構成のウレタン樹脂を塗工液として裏面プライマー層を形成した。それ以外は、実施例1と同様にして実施例7の金属化粧部材を得た。
<比較例1>
絵柄層のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリアルキレングリコールを使用しなかった。それ以外は、実施例1と同様にして比較例1の金属化粧部材を得た。
<比較例2>
絵柄層のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリカプロラクトンポリオールを使用しなかった。それ以外は、実施例1と同様にして比較例2の金属化粧部材を得た。
<比較例3>
絵柄層のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリカプロラクトンポリオールを使用せず、ポリアルキレングリコールとしてポリプロピレングリコールを使用し、且つネオペンチルグリコールを使用しなかった。それ以外は、実施例1と同様にして比較例3の金属化粧部材を得た。
[評価判定方法]
上記実施例及び上記比較例で得られた化粧シートを用いた金属化粧部材について、以下の方法で基材密着性、耐湿熱性および耐候性を評価した。上記実施例及び上記比較例による化粧シートの組成及び評価結果を表1に示す。
(a)基材密着性評価
実施例1~7及び比較例1~3の金属化粧部材の作製後に室温環境で24時間保存した試料について、熱接着性樹脂層とシート基材との間におけるT字剥離強度を測定した(試料幅:25mm、引張り速度:5mm/s)。
<評価基準>
◎:剥離界面ができずにシート基材が破断
○:シート基材に変形を生じながら剥離面生成
△:シート基材の変形なく剥離面が生成
×:試料ハンドリング時に剥離が生じ、測定不可
なお、本実施例では、評価が「○」以上であれば合格とした。
(b)耐湿熱性評価
実施例1~7及び比較例1~3の金属化粧部材の作製後に室温環境で24時間保存した試料について、HASTチャンバーを用いてプレッシャークッカーテストを実施し(105℃100%RH、192時間)、その後、熱接着性樹脂層とシート基材との間におけるT字剥離強度を測定した(試料幅:25mm、引張り速度:5mm/s)。
<評価基準>
◎:剥離界面ができずにシート基材が破断
○:シート基材に変形を生じながら剥離面生成
△:シート基材の変形なく剥離面が生成
×:試料ハンドリング時に剥離が生じ、測定不可
なお、本実施例では、評価が「△」以上であれば合格とした。
(c)耐候性評価
メタルウェザーを用いて、次のように耐候性の試験を実施した。
実施例1~7及び比較例1~3の金属化粧部材に対して、以下の条件の照射モードで紫外線を20時間照射した後、以下の条件の結露モードで結露状態を4時間実施する試験を1サイクル(24時間)として、当該試験を25サイクル(600時間)実施した。
・照射モード:照度65mW/cm(ウシオ製ユニメーター UIT-101にて測定)、ブラックパネル温度 63℃、相対湿度50%、20時間照射
・結露モード:環境温度30℃、相対湿度98%、4時間(結露モードの前後10秒シャワー噴霧)
<評価基準>
600時間後、目視観察にて、
○:著しい変退色、剥離のいずれも生じていない
△:著しい変退色あるいは、剥離が生じている
×:著しい変退色かつ剥離が生じている
なお、本実施例では、評価が「○」以上であれば合格とした。
Figure 2023137591000003
表1から分かるように、実施例1から実施例7の化粧シートでは、絵柄層を形成するバインダ樹脂であるウレタン樹脂が、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートの3つの構成要素を含んで構成されている。これにより、実施例1-7の化粧シートを適用した金属化粧部材では、基材密着性、耐湿熱性ともに良好(合格)であり、さらに、耐候性についても良好(合格)であった。
また、実施例2に比べて、実施例1の化粧シートを適用した金属化粧部材では、耐湿熱性が良好であった。これは、絵柄層を形成するウレタン樹脂が、上記3つの構成要素に加えてネオペンチルグリコールを含有していることで耐湿熱性がより向上されたものである。
また、実施例7の化粧シートを適用した金属化粧部材では、ネオペンチルグリコールを含有しなくても、実施例1と同様に基材密着性および耐湿熱が良好であった。これは、プライマー層が絵柄層と同じ構成のウレタン樹脂を含有することで、基材密着性および耐湿熱が向上されたものである。
一方、比較例1~3のように、絵柄層を形成するバインダ樹脂であるウレタン樹脂が、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートの3つの構成要素のすべてを含んでいない場合、基材密着性および耐湿熱性のうち少なくとも一方が各実施例の金属化粧部材よりも低減し、耐候性についても低減した。
具体的には、比較例1のように、絵柄層のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリアルキレングリコールを使用しない場合、耐湿熱性および耐候性の評価が各実施例の金属化粧部材よりも低減した。
また、比較例2、3のように、絵柄層のバインダ樹脂となるウレタン樹脂合成において、ポリカプロラクトンポリオールを使用しない場合、基材密着性および耐候性の評価が各実施例の金属化粧部材よりも低減した。また比較例3では、ウレタン樹脂合成においてポリカプロラクトンポリオールだけでなくネオペンチルグリコールも使用していないことから、耐湿熱性の評価も各実施例の金属化粧部材より低減した。
本開示は、建物外装や建築準外装すなわち玄関ドア、同枠材、窓枠及び出窓カウンター、および建築内装、間仕切、収納家具等の表面化粧材、さらに浴室などの高温多湿に対する耐久性が要求される化粧シートおよび金属化粧部材に好適な技術である。
1 シート基材
2 絵柄層
3 熱接着性樹脂層
4 耐候性樹脂層
5 耐汚染樹脂層
6、26 プライマー層
8 接着剤層
9 金属基板
10、20 化粧シート
100、101 金属化粧部材

Claims (12)

  1. シート基材と、前記シート基材上に順に積層された絵柄層、熱接着性樹脂層、耐候性樹脂層及びフッ素樹脂又はエチレンビニルアルコール共重合樹脂を含む耐汚染樹脂層を備え、
    前記耐候性樹脂層は、アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの混合物並びにベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤から選ばれる紫外線吸収剤を少なくとも1種以上含有し、前記紫外線吸収剤の添加量は、前記アクリル樹脂及びアクリル樹脂系ゴムの混合物の質量総量に対して、0.2質量%以上0.8質量%以下であり、
    前記アクリル樹脂と前記アクリル樹脂系ゴムとの質量比は、40:60~70:30の範囲であり、
    総厚が200μm以下であり、且つ前記耐候性樹脂層と前記耐汚染樹脂層との合計の厚さが20μm以上80μm以下であり、
    前記絵柄層は、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレングリコールおよびポリイソシアネートを構成要素として含むウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する
    ことを特徴とする化粧シート。
  2. 前記ウレタン樹脂の構成要素として、さらにネオペンチルグリコールを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の化粧シート。
  3. 前記ポリアルキレングリコールがポリテトラメチレングリコールである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化粧シート。
  4. 前記ポリイソシアネートが、イソホロンジイソシアネートである
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか以降に記載の化粧シート。
  5. 前記シート基材の前記絵柄層と反対側の面に設けられたプライマー層をさらに備え、
    前記プライマー層は、前記ウレタン樹脂をバインダ樹脂として含有する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の化粧シート。
  6. 前記耐候性樹脂層には、凹凸が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の化粧シート。
  7. 前記熱接着性樹脂層は、アクリル-ポリエステル-塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系樹脂で形成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の化粧シート。
  8. 前記アクリル-ポリエステル-塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体系樹脂におけるアクリル樹脂、ポリエステル樹脂及び塩酢ビ樹脂の配合比は、アクリル樹脂20質量%以上50質量%以下、ポリエステル樹脂20質量%以上50質量%以下、塩酢ビ樹脂20質量%以上50質量%以下である
    ことを特徴とする請求項7に記載の化粧シート。
  9. 前記耐汚染樹脂層に含まれる前記エチレンビニルアルコール共重合樹脂は、エチレン含有率25mol%以上50mol%以下の範囲内である
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の化粧シート。
  10. 前記シート基材は、樹脂成分を含み、
    前記シート基材の樹脂成分がポリオレフィン系樹脂である
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の化粧シート。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載した化粧シートが、金属製の基板に貼り合わされて構成されていることを特徴とする金属化粧部材。
  12. 前記化粧シートと前記金属製の基板とが貼り合わされた状態で、建築基準法第2条第9号及び建築基準法施工令第108条の2に基づく防耐火試験方法と性能評価規格に従うコーンカロリーメーター試験機による発熱性試験において、(1)加熱開始後20分間の総発熱量が8MJ/m以下であり、(2)加熱開始後20分間、最大発熱速度が10秒以上継続して200KW/mを超えず、(3)加熱開始後20分間、防火上有害な亀裂及び穴がないだけの不燃性を備えることを特徴とする請求項11に記載の金属化粧部材。
JP2022043855A 2022-03-18 2022-03-18 化粧シート及び金属化粧部材 Pending JP2023137591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022043855A JP2023137591A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 化粧シート及び金属化粧部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022043855A JP2023137591A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 化粧シート及び金属化粧部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023137591A true JP2023137591A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88144875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022043855A Pending JP2023137591A (ja) 2022-03-18 2022-03-18 化粧シート及び金属化粧部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023137591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034205B2 (ja) 化粧シート
US10399301B2 (en) Incombustible decorative sheet, metal decorative member and method for fabricating a metal decorative member
JP4800726B2 (ja) 耐候剤組成物
JP5196042B2 (ja) 化粧シート
JP6720487B2 (ja) 化粧シート及び金属化粧部材
EP3251842B1 (en) Non-combustible decorative sheet, metal decorative member and method for producing metal decorative member
JP2008238481A (ja) 化粧シート
JP2012035513A (ja) 化粧シート及びこれを用いた金属化粧板
JP6011216B2 (ja) 鏡面化粧シート、鏡面化粧シートの製造方法、及び鏡面化粧板
JP2023137591A (ja) 化粧シート及び金属化粧部材
JP6413699B2 (ja) 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法
JP2023137592A (ja) 化粧シート及び金属化粧部材
JP4670119B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2009255420A (ja) 化粧シート
JPH10156993A (ja) フッ素フィルム複合材及びその製造方法、並びにマーキングフィルム
JP6511843B2 (ja) 化粧シート及び金属化粧部材
JP2024033460A (ja) 化粧シート及びこれを利用する金属化粧部材
JP2024033461A (ja) 化粧シート及びこれを利用する金属化粧部材
JP5740828B2 (ja) 化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP6476952B2 (ja) 化粧シート、及び金属化粧板
JP7234593B2 (ja) 化粧シート
JP5564905B2 (ja) 化粧板製造方法及びその方法により得られた化粧板
JP7331438B2 (ja) 化粧シート
JP7439388B2 (ja) 不燃シート
JP2020082520A (ja) 化粧シート