JP2023133791A - イオン伝導性固体及び全固体電池 - Google Patents

イオン伝導性固体及び全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023133791A
JP2023133791A JP2022038987A JP2022038987A JP2023133791A JP 2023133791 A JP2023133791 A JP 2023133791A JP 2022038987 A JP2022038987 A JP 2022038987A JP 2022038987 A JP2022038987 A JP 2022038987A JP 2023133791 A JP2023133791 A JP 2023133791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufactured
purity
ion conductive
solid
conductive solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022038987A
Other languages
English (en)
Inventor
典子 坂本
Noriko Sakamoto
恵隆 柴
Yoshitaka Shiba
健志 小林
Kenji Kobayashi
紗央莉 橋本
Saori Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Optron Inc
Original Assignee
Canon Optron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Optron Inc filed Critical Canon Optron Inc
Priority to JP2022038987A priority Critical patent/JP2023133791A/ja
Publication of JP2023133791A publication Critical patent/JP2023133791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】低温での加熱処理によって作製可能で、かつイオン伝導性の高いイオン伝導性固体、及びこれを有する全固体電池を提供する。【解決手段】Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物を含み、Cdの含有量が20ppm以下であることを特徴とするイオン伝導性固体。(式中、Mは、Zr、Ce、Sn、Nb、Mg、Al、Hf、C、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選ばれる1種類以上の元素である。)【選択図】なし

Description

本開示は、イオン伝導性固体及び全固体電池に関するものである。
従来、スマートフォンやノートパソコンのようなモバイル機器において、また、電気自動車やハイブリッド電気自動車のような輸送機器において、軽量かつ高容量なリチウムイオン二次電池が搭載されている。
しかし、従来のリチウムイオン二次電池は可燃性溶媒を含む液体が電解質として用いられるため、可燃性溶媒の液漏れ、電池短絡時の発火が危惧されている。そこで近年、安全性を確保するため、液体の電解質とは異なる、イオン伝導性固体を電解質として用いた二次電池が注目されており、かかる二次電池は全固体電池と呼ばれている。
全固体電池に用いられる電解質としては、酸化物系固体電解質や硫化物系固体電解質などの固体電解質が広く知られている。その中でも酸化物系固体電解質は、大気中の水分と反応を起こして硫化水素を発生することがなく、硫化物系固体電解質と比較して安全性が高い。
ところで、全固体電池は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、該正極及び該負極の間に配置されたイオン伝導性固体を含む電解質と、必要に応じて集電体と、を有する(正極活物質と負極活物質を総称して「電極活物質」ともいう。)。酸化物系固体電解質を用いて全固体電池を作製する場合、固体電解質に含まれる酸化物系材料の粒子間の接触抵抗を低減するために加熱処理が行われる。しかしながら、従来の酸化物系固体電解質では加熱処理で900℃以上の高温を必要とするため、固体電解質と電極活物質が反応して高抵抗相を形成するおそれがある。該高抵抗相はイオン伝導性固体のイオン伝導率の低下、ひいては全固体電池の出力低下に繋がるおそれがある。
900℃より低い温度での加熱処理によって作製可能な酸化物系固体電解質として、Li2+x1-xが挙げられる(非特許文献1)。
また、上記Li2+x1-xに対し、特定元素を特定の比で含有させることで特性向上を図ることが可能であることが開示されている(特許文献1)。
Solid State Ionic 288 (2016) 248-252
特許第6948676号公報
また、本発明者らが、Li、Y、B、Oを含むイオン伝導性固体を検討したところ、固体電解質中にCdが多く含まれている場合、加熱処理による該高抵抗相の形成が生じやすく、イオン伝導率の低下に繋がりやすいことがわかってきた。
本開示は、低温での加熱処理によって作製可能で、イオン伝導性の高いイオン伝導性固体、及びこれを有する全固体電池を提供するものである。
本開示のイオン伝導性固体は、Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物を含み、Cdの含有量が20ppm以下であることを特徴とするイオン伝導性固体である。
(該元素Mは、Zr、Ce、Sn、Nb、Mg、Al、Hf、C、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも一の元素である。)
また、本開示の全固体電池は、
正極と、
負極と、
電解質と、
を少なくとも有する全固体電池であって、
該正極、該負極及び該電解質からなる群から選択される少なくとも一が、本開示のイオン伝導性固体を含むことを特徴とする全固体電池である。
本開示の一態様によれば、低温での加熱処理によって作製可能で、かつイオン伝導性の高いイオン伝導性固体、及びこれを有する全固体電池を得ることができる。
本開示において、数値範囲を表す「XX以上YY以下」や「XX~YY」の記載は、特に断りのない限り、端点である下限及び上限を含む数値範囲を意味する。
また、本開示において「固体」とは、物質の3態のうち一定の形状と体積とを有するものをいい、粉末状態は「固体」に含まれる。
本開示のイオン伝導性固体は、Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物を含み、Cdの含有量が20ppm以下であることを特徴とするイオン伝導性固体である。
(該元素Mは、Zr、Ce、Sn、Nb、Mg、Al、Hf、C、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも一の元素である。)
本開示のイオン伝導性固体は、単斜晶型の結晶構造を備えることが好ましい。イオン伝導性固体が単斜晶型の結晶構造を備えると、Mを含まないLiYBと比べて、格子定数に影響が及ぶことで格子体積にも影響が及び、さらにイオン伝導率にも影響が及び得る。
イオン伝導性固体の格子体積は、上記Mで示される元素を変更することや、二以上の元素を用いる際その組み合わせを変更すること、実施例以外の元素を組み合わせること、により変動し、イオン伝導率にも影響が及び得る。
すなわち、Mは、Zr、Ce、Sn、Nb、Mg、Al、Hf、C、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuからなる群から選択される少なくとも一の元素である。Mは、単一の元素を示してもよく、二以上の異なる元素を示してもよい。
本開示のイオン伝導性固体は、Cdを含有する。Cdの含有量は特に限定されないが、20ppm以下であることが好ましい。Cdの含有量が20ppm以下であることで、リチウムイオンの伝達を阻害する抵抗相が少なくなり、伝導性が向上する。
本開示のイオン伝導性固体は、体積基準でメジアン径が0.1μm以上850.0μm以下であることが好ましく、2.0μm以上450.0μm以下であることがより好ましく、4.0μm以上50.0μm以下であることがさらに好ましい。
イオン伝導性固体のメジアン径は粉砕や分級により制御することができる。
本開示のイオン伝導性固体は、体積基準で平均径が0.1μm以上850.0μm以下であることが好ましく、3.0μm以上450.0μm以下であることがより好ましく、5.0μm以上20.0μm以下であることがさらに好ましい。
イオン伝導性固体の平均径は粉砕や分級により制御することができる。
本開示のイオン伝導性固体は、体積基準で幾何平均径が0.1μm以上900.0μm以下であることが好ましく、3.0μm以上450.0μm以下であることがより好ましく、5.0μm以上10.0μm以下であることがさらに好ましい。
イオン伝導性固体の幾何平均径は粉砕や分級により制御することができる。
本開示のイオン伝導性固体は、体積基準でモード径が0.1μm以上1000.0μm以下であることが好ましく、3.0μm以上500.0μm以下であることがより好ましく、5.0μm以上20.0μm以下であることがさらに好ましい。
イオン伝導性固体のモード径は粉砕や分級により制御することができる。
本開示のイオン伝導性固体は、体積基準で10%粒子径が0.1μm以上200.0μm以下であることが好ましく、1.0μm以上100.0μm以下であることがより好ましく、3.0μm以上20.0μm以下であることがさらに好ましい。また、本開示のイオン伝導性固体は、90%粒子径が0.1μm以上1500.0μm以下であることが好ましく、5.0μm以上800.0μm以下であることがより好ましく、7.0μm以上90.0μm以下であることがさらに好ましい。
イオン伝導性固体の10%粒子径及び90%粒子径は粉砕や分級により制御することができる。
次に、本開示のイオン伝導性固体の製造方法について説明する。
本開示のイオン伝導性固体の製造方法は、以下のような態様とすることができるが、これに限定されない。
Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物を含み、Cdの含有量が20ppm以下であることを特徴とするイオン伝導性固体の製造方法であって、
該酸化物が得られるように混合した原材料を、該酸化物の融点未満の温度で加熱処理する一次焼成工程を有することができる。
該元素Mは、Zr、Ce、Sn、Nb、Mg、Al、Hf、C、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの中からなる群から選択される少なくとも一の元素である。
本開示のイオン伝導性固体の製造方法は、上記酸化物が得られるように原材料を秤量・混合し、該原材料を該酸化物の融点未満の温度で加熱処理することにより、該酸化物を含むイオン伝導性固体を作製する一次焼成工程を含むことができる。一次焼成工程により、イオン伝導性固体を得ることができる。
さらに、該製造方法は、必要に応じて、得られた酸化物を含むイオン伝導性固体を、該酸化物の融点未満の温度で加熱処理し、該酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製する二次焼成工程を含んでもよい。二次焼成工程により得られる焼結体の物性は、一次焼成工程により得られるイオン伝導性固体の物性により変動する。
以下、上記一次焼成工程、および上記二次焼成工程を含む本開示のイオン伝導性固体の製造方法について詳細に説明するが、本開示は下記製造方法に限定されるものではない。
一次焼成工程
一次焼成工程では、Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物となるように、化学試薬グレードのLiBO、HBO、Y、ZrO、CeO、SnO、N
、MgO、Al、HfO、LiCO3、Gd、Nd、Sm、Eu、Pr、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Lu、Yb、Laなどの原材料を化学量論量で秤量して、混合する。
混合に用いる装置は特に制限されないが、例えば遊星型ボールミルなどの粉砕型混合機を用いることができる。混合の際に用いる容器の材質及び容量、並びにボールの材質及び直径は特に制限されず、使用する原料の種類及び使用量に応じて適宜選択することができる。一例としては、ジルコニア製の45mL容器と、ジルコニア製の直径5mmボールを使用することができる。また、混合処理の条件は特に制限されないが、例えば回転数50rpm~2000rpm、時間10分~60分とすることができる。
該混合処理により上記各原材料の混合粉末を得た後、得られた混合粉末を加圧成型してペレットとする。加圧成型法としては、冷間一軸成型法、冷間静水圧加圧成型法など公知の加圧成型法を用いることができる。一次焼成工程での加圧成型の条件としては、特に制限されないが、例えば圧力100MPa~200MPaとすることができる。
得られたペレットについて、大気焼成装置のような焼成装置を用いて焼成を行う。一次焼成して固相合成を行う温度は、Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物で表されるイオン伝導性固体の融点未満であれば特に制限されない。一次焼成する際の温度は、例えば700℃未満、680℃以下、670℃以下、660℃以下または650℃以下とすることができ、例えば500℃以上とすることができる。該数値範囲は任意に組み合わせることができる。上記範囲の温度であれば、十分に固相合成を行うことができる。一次焼成工程の時間は特に限定されないが、例えば700分~750分程度とすることができる。
上記一次焼成工程により、上記Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物で表される酸化物を含むイオン伝導性固体を作製することができる。該酸化物を含むイオン伝導性固体を、乳鉢・乳棒や遊星ミルを用いて粉砕することで該酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末を得ることもできる。
二次焼成工程
二次焼成工程では、一次焼成工程で得られた酸化物を含むイオン伝導性固体、及び酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末からなる群から選択される少なくとも一を加圧成型し、焼成して本開示の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を得る。
加圧成型と二次焼成は、放電プラズマ焼結(以下、単に「SPS」とも称する。)やホットプレスなどを用いて同時に行ってもよく、冷間一軸成型でペレットを作製してから大気雰囲気、酸化雰囲気又は還元雰囲気などで二次焼成を行ってもよい。上述の条件であれば、加熱処理による溶融を起こすことなく、イオン伝導率が高いイオン伝導性固体を得ることができる。二次焼成工程での加圧成型の条件としては、特に制限されないが、例えば圧力10MPa~100MPaとすることができる。
二次焼成する温度は、Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物で表されるイオン伝導性固体の融点未満である。二次焼成する際の温度は、好ましくは700℃未満、より好ましくは680℃以下、さらに好ましくは670℃以下、特に好ましくは660℃以下である。該温度の下限は特に制限されず、低いほど好ましいが、例えば500℃以上である。該数値範囲は任意に組み合わせることができるが、例えば500℃以上700℃未満の範囲とすることができる。上述の範囲であれば、二次焼成工程において本開示の酸化物を含むイオン伝導性固体が溶融したり分解したりすることを抑制でき、十分に焼結した本開示の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を得ることができる。
二次焼成工程の時間は、二次焼成の温度等に応じて適宜変更することができるが、24時間以下が好ましく、1時間以下としてもよい。二次焼成工程の時間は、例えば5分以上としてもよい。
二次焼成工程により得られた本開示の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を冷却する方法は特に限定されず、自然放冷(炉内放冷)してもよいし、急速に冷却してもよいし
、自然放冷よりも徐々に冷却してもよいし、冷却中にある温度で維持してもよい。
次に、本開示の全固体電池について説明する。
全固体電池は一般的に、正極と、負極と、該正極及び該負極の間に配置されたイオン伝導性固体を含む電解質と、必要に応じて集電体と、を有する。
本開示の全固体電池は、
正極と、
負極と、
電解質と、
を少なくとも有する全固体電池であって、
該正極、該負極及び該電解質からなる群から選択される少なくとも一が、本開示のイオン伝導性固体を含む。
本開示の全固体電池は、バルク型電池であってもよく、薄膜電池であってもよい。本開示の全固体電池の具体的な形状は特に限定されないが、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、積層型などが挙げられる。
本開示の全固体電池は電解質を有する。また、本開示の全固体電池においては、少なくとも前記電解質が、本開示のイオン伝導性固体を含むことが好ましい。
本開示の全固体電池における固体電解質は、本開示のイオン伝導性固体からなってもよく、その他のイオン伝導性固体を含んでいてもよく、イオン液体やゲルポリマーを含んでいてもよい。その他のイオン伝導性固体としては、特に制限されず、全固体電池に通常使用されるイオン伝導性固体、例えばLiI、LiPO、LiLaZr12などが含まれていてもよい。本開示の全固体電池における電解質中の、本開示のイオン伝導性固体の含有量は、特に制限されず、好ましくは25質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上であり、さらに好ましくは75質量%以上であり、特に好ましくは100質量%である。
本開示の全固体電池は、正極を有する。該正極は、正極活物質を含んでいてもよく、該正極活物質と本開示のイオン伝導性固体とを含んでいてもよい。正極活物質としては、遷移金属元素を含む硫化物やリチウムと遷移金属元素を含む酸化物などの公知の正極活物質を特に制限なく用いることができる。例えば、LiNiVO、LiCoPO、LiCoVO、LiMn1.6Ni0.4、LiMn、LiCoO、Fe(SO、LiFePO、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、LiNi1/2Mn1/22、LiNiO、Li1+z(Fe,Mn,Co)1-z、LiNi0.8Co0.
15Al0.05などが挙げられる。
さらに、正極は結着剤、導電剤などを含んでいてもよい。結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。導電剤としては、例えば、天然黒鉛、人工黒鉛、アセチレンブラック、エチレンブラックなどが挙げられる。
本開示の全固体電池は、負極を有する。該負極は、負極活物質を含んでいてもよく、該負極活物質と本開示のイオン伝導性固体とを含んでいてもよい。負極活物質としては、リチウム、リチウム合金、スズ化合物などの無機化合物、リチウムイオンを吸収及び放出可能な炭素質材料、導電性ポリマーなどの公知の負極活物質を特に制限なく用いることができる。その他に、例えばLiTi12などが挙げられる。
さらに、負極は結着剤、導電剤などを含んでいてもよい。該結着剤及び該導電剤としては、正極で挙げたものと同様のものを使用できる。
ここで、電極が電極活物質を「含む」とは、電極が電極活物質を成分・要素・性質としてもつことをいう。例えば、電極内に電極活物質を含有する場合も、電極表面に電極活物質が塗布されている場合も、上記「含む」に該当する。
該正極や該負極は、原料を混合、成型、加熱処理をするなど公知の方法で得ることができる。それによりイオン伝導性固体が電極活物質同士の隙間などに入り込んで、リチウムイオンの伝導経路を確保しやすくなると考えられる。本開示のイオン伝導性固体は、従来技術と比較して低温の加熱処理で作製できるため、イオン伝導性固体と電極活物質が反応して生じる高抵抗相の形成を抑制できると考えられる。
上記正極及び上記負極は、集電体を有していてもよい。集電体としては、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、鉄、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラスなどの公知の集電体を用いることができる。このほか、接着性、導電性,耐酸化性などの向上を目的として、アルミニウム、銅などの表面をカーボン、ニッケル、チタン、銀などで処理したものを集電体として用いることができる。
本開示の全固体電池は、例えば、正極と固体電解質と負極を積層し、成型、加熱処理するなど、公知の方法により得ることができる。本開示のイオン伝導性固体は、従来技術と比較して低温の加熱処理で作製できるため、イオン伝導性固体と電極活物質が反応して生じる高抵抗相の形成を抑制できると考えられ、出力特性に優れた全固体電池を得ることができると考えられる。
次に、本開示にかかる組成及び各物性の測定方法について説明する。
・Mで表される元素の同定方法と分析方法
イオン伝導性固体の組成分析は、加圧成型法により固型化した試料を用いて、波長分散型蛍光X線分析(以下、XRFともいう)により行う。ただし、粒度効果などにより分析困難な場合は、ガラスビード法によりイオン伝導性固体をガラス化してXRFによる組成分析を行うとよい。また、XRFではイットリウムのピークとC以外のMで表される元素のピークが重なる場合は、誘導結合高周波プラズマ発光分光分析(ICP-AES)や誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)で組成分析を行ってもよい。
XRFの場合、分析装置は(株)リガク製ZSX Primus IIを使用する。分析条件は、X線管球のアノードにはRhを用いて、真空雰囲気、分析径は10mm、分析範囲は17deg~81deg、ステップは0.01deg、スキャンスピードは5sec/ステップとする。また、軽元素を測定する場合にはプロポーショナルカウンタ、重元素を測定する場合にはシンチレーションカウンタで検出する。
XRFで得られたスペクトルのピーク位置をもとに元素を同定し、単位時間あたりのX線光子の数である計数率(単位:cps)からモル濃度比Y/Mを算出する。
・粒径の測定方法
一次焼成後のボールミル処理(フリッチュ社製遊星ミルP-7)で得られた酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末を、堀場製作所製レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置(LA―960V2)を用いて粒度分布測定装置を行った。屈折率は1.8とし、測定溶媒はエタノールを用いた。透過率が90~70%となるように試料の濃度を調整した。得られた頻度分布について算術平均した値を体積平均粒径とした。また、SEM観察で粒径の観察を行ってもよい。
以下に、本開示のイオン伝導性固体を具体的に作製および評価した例を実施例として説明する。なお、本開示は、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
・一次焼成工程
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、及びZrO(新日本電工製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量し、フリッチュ社製遊星ミルP-7でディスク回転数300rpmにおいて30分間混合した。遊星ミルにはジルコニア製のφ5mmボールと45mL容器を用いた。
混合後、混合した粉末を、エヌピーエーシステム製100kN電動プレス装置P3052-10を用いて147MPaで冷間一軸成型し、大気雰囲気で焼成した。加熱温度は650℃、保持時間は720分間とした。
得られた酸化物を含むイオン伝導性固体をフリッチュ社製遊星ミルP-7でディスク回転数230rpmにおいて180分間粉砕して酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末を作製した。
・二次焼成工程
上記で得られた酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末を、成型、二次焼成して実施例1の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。二次焼成は、大気雰囲気で実施し、加熱温度は650℃、保持時間は720分間とした。
[実施例2~9]
組成式が表1に記載の通りとなるように上記各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例2~9の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例10]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%))を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例10の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例11]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Nb(三井金属鉱業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例11の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例12]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例12の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例13]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例13の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例14]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、SnO(三津和化学薬品製、純度99.7%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例14の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例15~16]
組成式が表1に記載の通りとなるように実施例14と同じ各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例14と同じ工程で実施例15~16の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例17]
組成式が表1に記載の通りとなるように実施例12と同じ各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例12と同じ工程で実施例17の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例18]
組成式が表1に記載の通りとなるように実施例10と同じ各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例10と同じ工程で実施例18の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例19~20]
組成式が表1に記載の通りとなるように実施例12と同じ各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例12と同じ工程で実施例19~20の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例21]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)及びSnO(三津和化学薬品製、純度99.7%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例21の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例22]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)及びNb(三井金属鉱業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例22の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例23]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、SnO(三津和化学薬品製、純度99.7%)及びNb(三井金属鉱業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例23の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体
を作製した。
[実施例24]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、LiCO(ナカライテスク製、純度99.0質量%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例24の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例25]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、LiCO(ナカライテスク製、純度99.0質量%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例25の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例26]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、HfO(ニューメタルス製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例26の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例27]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、HfO(ニューメタルス製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例27の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例28]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、HfO(ニューメタルス製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例28の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例29]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、MgO(宇部マテリアルズ製、純度99.0%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例29の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例30]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、MgO(宇部マテリ
アルズ製、純度99.0%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、HfO(ニューメタルス製、純度99.9%)LiCO(ナカライテスク製、純度99.0質量%)及びNb(三井金属鉱業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例30の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例31]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、MgO(宇部マテリアルズ製、純度99.0%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、SnO(三津和化学薬品製、純度99.7%)、HfO(ニューメタルス製、純度99.9%)LiCO(ナカライテスク製、純度99.0質量%)及びNb(三井金属鉱業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例31の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例32]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、MgO(宇部マテリアルズ製、純度99.0%)、Al(バイコウスキー製、純度99.9%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)、CeO(信越化学工業製、純度99.9%)、SnO(三津和化学薬品製、純度99.7%)、HfO(ニューメタルス製、純度99.9%)LiCO(ナカライテスク製、純度99.0質量%)及びNb(三井金属鉱業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例32の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例33]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Gd(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例33の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例34]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Gd(信越化学工業製、純度99.9%)及びZrO(新日本電工製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例34の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例35]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Gd(信越化学工業製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例35の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例36]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Gd(信越化学工業製、純度99.9%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例36の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例37]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Nd(信越化学工業製、純度99.9%)及びGd(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例37の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例38]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Sm(ナカライテスク製)、Eu(信越化学工業製、純度95%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例38の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例39]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Pr(信越化学工業製、純度99.9%)、Tb(信越化学工業製、純度99.9%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例39の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例40]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Dy(信越化学工業製、純度95%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例40の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例41]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Ho(高純度化学研究所製、純度99.9%)、Er(信越化学工業製、純度95%、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例41の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例42]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Tm(高純度化学研究所製、純度99.9%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例42の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[実施例43~44]
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、Ho(高純度化学研究所製、純度99.9%)、ZrO(新日本電工製、純度99.9%)及びCeO(信越化学工業製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表2に記載の通りとなるように各原料を化学量論量で秤量した以外は、実施例1と同じ工程で実施例43~44の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
[比較例1]
・一次焼成工程
LiBO(豊島製作所製、純度99.9質量%)、HBO(関東化学製、純度99.5%)、Y(信越化学工業製、純度99.9質量%)、及びZrO(新日本電工製、純度99.9%)を原料として用いて、組成式が表1に記載の通りとなるように実施例1と同じ工程で比較例1の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体を作製した。
実施例1~44、および比較例1の焼結体について、以下の方法によりイオン伝導率の測定を行った。
イオン伝導率の測定方法を以下に述べる。また、得られた評価結果を表1~4に示す。
・イオン伝導率の測定
二次焼成で得られた平板形状の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体において、平行に向かい合い、面積が大きい2面をサンドペーパーで研磨した。該平板形状の酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の寸法は、例えば0.9cm×0.9cm×0.05cmとすることができるが、これに限定されるものではない。研磨は、始めに#500で15分~30分、次いで#1000で10分~20分、最後に#2000で5分~10分研磨して、目視で目立った凹凸や傷が研磨面になければ完了とした。
研磨後、サンユー電子製スパッタ装置SC―701MkII ADVANCEを用いて、酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の研磨面に金を成膜した。成膜条件は、プロセスガスをAr、真空度を2Pa~5Pa、成膜時間を5分間としたものを測定試料とした。成膜後、測定試料の交流インピーダンス測定を行った。
インピーダンス測定にはインピーダンス/ゲイン相分析器SI1260及び誘電インターフェースシステム1296(いずれもソーラトロン社製)、またはインピーダンスアナライザMTZ-35(バイオロジック社製)を使用し、測定条件は、温度27℃、振幅20mV、周波数0.1Hz~1MHzとした。
酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の抵抗は、インピーダンス測定で得られたナイキストプロットと、Scribner社製交流解析ソフトウエアZVIEWを用いて算出した。ZVIEWで測定試料に相当する等価回路を設定し、等価回路とナイキストプロットをフィッティング、解析することで酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の抵抗を算出した。算出した抵抗と酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の厚み、電極面積を用いて、以下の式からイオン伝導率を算出した。
イオン伝導率(S/cm)=酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の厚み(cm)/
(酸化物を含むイオン伝導性固体の焼結体の抵抗(Ω)×電極面積(cm))
・元素分析の評価
一次焼成後のボールミル処理で得られた酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末を硝酸、硫酸、塩酸を使用し、マイクロ波試料前処理方法で加熱分解して溶解した。この試料をアジレント・テクノロジー株式会社製ICP-MS Agilent7700xを用いて元素分析を行った。Cに関しては、粉末を加圧成型法により固型化した試料を用いて、(株)リガク製ZSX Primus IIを用いてXRF元素分析を行った。
・平均粒径の評価
一次焼成後のボールミル処理で得られた酸化物を含むイオン伝導性固体の粉末を、堀場製作所製レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置を用いて粒度分布測定を行った。屈折率は1.8とし、測定溶媒はエタノールを用いた。得られた粒度分布データの平均径を平均粒径とした。
Figure 2023133791000001
Figure 2023133791000002
Figure 2023133791000003
Figure 2023133791000004

Claims (3)

  1. Li、Y、B、Oおよび元素Mを含む酸化物を含み、Cdの含有量が20ppm以下であることを特徴とするイオン伝導性固体。(該元素Mは、Zr、Ce、Sn、Nb、Mg、Al、Hf、C、La、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも一の元素である。)
  2. 正極と、
    負極と、
    電解質と、
    を少なくとも有する全固体電池であって、
    該正極、該負極及び該電解質からなる群から選択される少なくとも一が、請求項1に記載のイオン伝導性固体を含む、全固体電池。
  3. 少なくとも前記電解質が、前記イオン伝導性固体を含む、請求項2に記載の全固体電池。
JP2022038987A 2022-03-14 2022-03-14 イオン伝導性固体及び全固体電池 Pending JP2023133791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038987A JP2023133791A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 イオン伝導性固体及び全固体電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038987A JP2023133791A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 イオン伝導性固体及び全固体電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023133791A true JP2023133791A (ja) 2023-09-27

Family

ID=88143785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022038987A Pending JP2023133791A (ja) 2022-03-14 2022-03-14 イオン伝導性固体及び全固体電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023133791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021124812A1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
JP7196371B1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
WO2015079509A1 (ja) リチウムイオン伝導性酸化物および蓄電デバイス
JP2015028854A (ja) 全固体電池
JP2017091788A (ja) イオン伝導体、リチウム電池、および、イオン伝導体の製造方法
JP7199674B2 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
US20230411683A1 (en) Ion conductive solid and all-solid-state battery
JP7196369B1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
JP6948676B2 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
JP2023133791A (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
JP7516680B2 (ja) イオン伝導性固体電解質及び全固体電池
JP7196368B1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
JP7274670B2 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
WO2024034184A1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
WO2023176251A1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
WO2024181243A1 (ja) イオン伝導性固体及び全固体電池
WO2024096113A1 (ja) 電池及び積層体
WO2024096107A1 (ja) 電池
WO2023162669A1 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質
WO2024157640A1 (ja) 固体電池
WO2023223810A1 (ja) 固体電解質セラミックスおよび固体電池
WO2023223712A1 (ja) 固体電解質セラミックスおよび固体電池
CN116438672A (zh) 固体电解质陶瓷以及固体电池
CN116420243A (zh) 固体电解质陶瓷以及固体电池
CN116438673A (zh) 固体电解质陶瓷以及固体电池