JP2023133105A - トルクベクタリング制御装置及びその方法 - Google Patents

トルクベクタリング制御装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023133105A
JP2023133105A JP2022188127A JP2022188127A JP2023133105A JP 2023133105 A JP2023133105 A JP 2023133105A JP 2022188127 A JP2022188127 A JP 2022188127A JP 2022188127 A JP2022188127 A JP 2022188127A JP 2023133105 A JP2023133105 A JP 2023133105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
tvcm
determining
vehicle
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022188127A
Other languages
English (en)
Inventor
在 一 朴
Jae Il Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2023133105A publication Critical patent/JP2023133105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • B60W2520/266Slip values between left and right wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/80Differentials
    • B60Y2400/804Torque vectoring arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両のトラクション制御を安定的に行ない、車両の旋回安定性を向上させることができるトルクベクタリング制御装置及びトルクベクタリング制御方法を提供する。【解決手段】本発明のトルクベクタリング制御装置は、TVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを用いて左側ホイールと右側ホイールに配分されるトルクの割合を調節するTVED(Torque Vectoring Electric Device)、及び車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるように前記TVCMのトルクを決定し、前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいて前記TVCMのトルクを決定する制御部を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に備えられたトルクベクタリング装置(Torque Vectoring Electric Device、TVED)を制御する技術に関する。
通常、トルクベクタリング装置(TVED)は、車両の敏捷な運動性能及びハンドリング性能を向上させるために、左右側車輪に伝達されるトルクの大きさを独立的かつ自由に調節するための装置である。ここで、トルクベクタリングとは、自動車で車輪に伝達されるエンジンの出力又は駆動力に対し、大きさと方向の両方を表現するためのものであって、車輪に伝達されるトルクの大きさと方向、その中でも同じ車軸線上の両側車輪にそれぞれ伝達されるトルクに変化を与えるための技術を意味する。すなわち、トルクベクタリングは、両側車輪に伝達されるトルクの大きさと方向を異にするものであって、車輪にかかる負荷に応じて左右側車輪に配分されるトルクの割合が変わるディファレンシャル(Differential)に付加的な機能として適用される。
このような機能のためのトルクベクタリング装置は、運転者の走行意図が反映されるようにして能動的にディファレンシャルの機能を制御することにより、左右車輪に配分されるトルクの割合を調節する。これにより、運転者は、駆動力をより積極的に活用することができ、ハンドリング特性の向上も期待することができる。
しかし、トルクベクタリング装置は、ディファレンシャルの基本的な機能はそのまま維持しながら、必要な状況に応じて適切な水準のトルクを必要な車輪に必要なだけ伝達する機能が加わらなければならないため、技術的に具現することは容易ではない。最近、トルクベクタリング装置は、内燃機関を使用する駆動系よりもモーターの配置と制御に応じてトルクベクタリングを遥かに正確に具現することができる電気自動車技術が発展し、研究開発が活発に進行されている。特に、環境車の高性能化が進行されながら、電気自動車(EV)などのAWD(All Wheel Drive)の後方ディファレンシャルに適用され、高性能環境車の旋回性能向上のための要素技術としての研究開発が活発である。
このような環境車の場合、一般内燃機関自動車と異なり、トランスファーシャフトのような機械要素が必要なく、2モーターe-AWD(All Wheel Drive)及び電気自動車(EV)の場合、モーター制御技術の適用のみでトルクベクタリングの具現が可能であるが、1モーターe-AWD(All Wheel Drive)の場合、最適化された後輪動力分配による旋回性能向上の実現のための様々なトルクベクタリング技術開発が求められる。
そこで、1モーターe-AWD(All Wheel Drive)のような高性能環境車に適用され、動力損失を最小化して燃費性能を向上させ、旋回走行性能を向上させるトルクベクタリング装置に対する開発が進行されているが、このようなトルクベクタリング装置を車両の走行状況に合わせて適切に制御できる技術もともに開発されなければならない。この背景技術部分に記載された事項は、発明の背景に関する理解を増進させるために作成されたものであって、この技術の属する分野における通常の知識を有する者に既に知られた従来技術ではない事項を含んでよい。
特開2001-105918号公報
本発明は、車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるためのTVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを決定し、前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいてTVCMのトルクを決定することにより、前記車両のトラクション(traction)制御を安定的に行うことは勿論、前記車両の旋回安定性を向上させ得るトルクベクタリング制御装置及びその方法を提供することにその目的がある。本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない本発明の他の目的及び利点は、下記の説明により理解され得、本発明の実施形態によってより明らかに分かる。また、本発明の目的及び利点は、特許請求の範囲に示した手段及びその組み合わせによって実現できることを容易に分かる。
本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置は、TVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを用いて左側ホイールと右側ホイールに配分されるトルクの割合を調節するTVED(Torque Vectoring Electric Device)、及び車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるように前記TVCMのトルクを決定し、前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいて前記TVCMのトルクを決定する制御部を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記運転者のハンドリング情報は、ステアリング角、ステアリング角速度、APS(Accelerator Position Sensor)値、BPS(Brake Position Sensor)値の少なくとも一つを含む。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記車両が旋回中の場合、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定し、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出し、前記第1トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記車両の駆動モーターのトルクに相応するゲインが記録されたマップを備え、前記マップから前記ゲインを検出する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記車両が旋回中の場合、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定し、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定し、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出し、前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定し、前記第3トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記第3トルクに前記ゲインを掛けた結果を前記TVCMのトルクとして決定する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記車両が旋回中の場合、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定し、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定し、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出し、前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定し、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるための第4トルクを決定し、前記第3トルクと前記第4トルクに基づいて前記TVCMのトルクを決定する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記第3トルクと前記第4トルクを合算した結果を前記TVCMのトルクとして決定する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記車両が直進中に左側ホイール速と右側ホイール速との間の差に基づいてホイールスリップを検出し、前記左側ホイール速と前記右側ホイール速との間の差が閾値を超える場合、前記TVEDがトラクション制御を行うように前記TVCMのトルクを決定する。
本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御方法は、TVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを用いて左側ホイールと右側ホイールに配分されるトルクの割合を調節するTVED(Torque Vectoring Electric Device)を制御する方法であって、車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるように前記TVCMのトルクを決定する段階、及び前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、前記運転者のハンドリング情報は、ステアリング角、ステアリング角速度、APS(Accelerator Position Sensor)値、BPS(Brake Position Sensor)値の少なくとも一つを含む。
本発明の一実施形態において、前記車両が旋回する場合に前記TVCMのトルクを決定する段階は、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定する段階、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出する段階、及び前記第1トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階を含む。
本発明の一実施形態において、前記ゲインを検出する段階は、前記車両の駆動モーターのトルクに相応するゲインが記録されたマップを備える段階、及び前記マップから前記ゲインを検出する段階を含む。
本発明の一実施形態において、前記車両が旋回する場合に前記TVCMのトルクを決定する段階は、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定する段階、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定する段階、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出する段階、前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定する段階、及び前記第3トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階を含む。
本発明の一実施形態において、前記TVCMのトルクを決定する段階は、前記第3トルクに前記ゲインを掛けた結果を前記TVCMのトルクとして決定する段階を含む。
本発明の一実施形態において、前記車両が旋回する場合に前記TVCMのトルクを決定する段階は、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定する段階、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定する段階、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出する段階、前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定する段階、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるための第4トルクを決定する段階、及び前記第3トルクと前記第4トルクに基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階を含む。
本発明の一実施形態において、前記TVCMのトルクを決定する段階は、前記第3トルクと前記第4トルクを合算した結果を前記TVCMのトルクとして決定する段階を含む。
本発明の一実施形態において、前記車両が直進中に前記TVCMのトルクを決定する段階は、前記車両が直進中に左側ホイール速と右側ホイール速との間の差に基づいてホイールスリップを検出する段階、及び前記左側ホイール速と前記右側ホイール速との間の差が閾値を超える場合、前記TVEDがトラクション制御を行うように前記TVCMのトルクを決定する段階を含む。
前記のような本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置及びその方法は、車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるためのTVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを決定し、前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいてTVCMのトルクを決定することにより、前記車両のトラクション(traction)制御を安定的に行うことは勿論、前記車両の旋回安定性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に用いられるトルクベクタリング装置の構成図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に対する構成図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の全体動作を示す一例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第1例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第2例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第3例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第4例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第5例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置の性能を示す一例示図である。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御方法に対するフローチャートである。 本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御方法を実行するためのコンピューティングシステムを示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を例示的な図面を介して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たり、同一の構成要素に対しては、他の図面上に表示されても、できる限り同一の符号を有するように留意した。また、本発明の実施形態を説明するに当たり、関連した公知の構成又は機能に対する具体的な説明が、本発明の実施形態に対する理解を妨害すると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
実施形態の構成要素を説明するに当たり、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用する。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質や順番、又は順序などが限定されるものではない。また、特に定義されない限り、技術的や科学的な用語を含めて、ここで用いられる全ての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって一般的に理解される意味と同一の意味を有する。一般的に用いられる辞典に定義されている用語と同様の用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味として解釈され、本出願においては明らかに定義されていない限り、理想的かつ過度に形式的な意味に解釈されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態に用いられるトルクベクタリング装置の構成図であって、TVCMを備えていれば如何なる構造を有してもよい。図1に示されたように、本発明の一実施形態に用いられるトルクベクタリング装置は、駆動源であるモーター/ジェネレーター(MG)とともに、左右側出力軸(OS1)(OS2)線上に配置される減速機構10、差動機構20、トルクベクタリング制御モーター(TVCM)、トルクベクタリング機構30、及びトルク増配機構40で構成される。
このようなトルクベクタリング装置は、モーター/ジェネレーター(MG)の回転動力を減速機構10で減速して差動機構20に伝達し、差動機構20は、左右側車輪(未図示)の回転数の差を吸収しながら、減速機構10から伝達された回転動力を左右側車輪に伝達する。この際、トルクベクタリング機構30は、旋回走行などの運転条件に応じてトルク増配機構40から伝達されるトルクベクタリング制御モーター(TVCM)のトルクを用いて左右側車輪に配分されるトルクの割合を調節することにより、旋回走行性能などの運転性を向上させる。前記左右側出力軸(OS1)(OS2)は、差動機構20と左右側車輪(未図示)との間に構成される動力伝達軸であって、通常の左右側駆動軸を意味してよい。
前記モーター/ジェネレーター(MG)は、ハウジング(H)の一側に固定されるステーター(ST)と減速機構10と動力連結されるローター(RT)で構成され、ローター(RT)を介して減速機構10に回転動力を供給するモーターの機能と、左右側車輪から伝達される回転力により回転しながら電気を生成するジェネレーターの機能を同時に行うことができる。
前記減速機構10は、モーター/ジェネレーター(MG)から伝達される回転動力を減速して差動機構20に伝達される。前記減速機構10は、駆動ギア(DG)、及びアイドルギアユニット(IDGU)を含む。すなわち、前記駆動ギア(DG)を介して伝達されるモーター/ジェネレーター(MG)の回転動力をアイドルギアユニット(IDGU)で減速して差動機構20に伝達される。前記駆動ギア(DG)は、モーター/ジェネレーター(MG)のローター(RT)にハブ3を介して固定連結される。
前記アイドルギアユニット(IDGU)は、駆動ギア(DG)と差動機構20との間に動力伝達できるようにアイドル軸(IDS)上に構成されるギア比が、他の2個のアイドルギア(IDG1)(IDG2)を介して前記モーター/ジェネレーター(MG)の回転動力を減速して前記差動機構20に伝達される。すなわち、前記アイドル軸(IDS)は、差動機構20の外周側で、前記左右側出力軸(OS1)(OS2)に平行に配置される。
前記アイドル軸(IDS)上に構成される2個のアイドルギアは、アイドル入力ギア(IDG1)とアイドル出力ギア(IDG2)からなる。前記アイドル入力ギア(IDG1)は、前記アイドル軸(IDS)上に回転可能に配置されて前記駆動ギア(DG)と外接ギア連結される。前記アイドル出力ギア(IDG2)は、前記アイドル軸(IDS)上に固定連結されて前記差動機構20と動力連結される。
この際、前記アイドルギアユニット(IDGU)は、アイドル軸(IDS)上にシンクロナイザー(SL)を構成し、アイドル入力ギア(IDG1)をアイドル軸(IDS)に選択的に同期連結して前記差動機構20に伝達されるモーター/ジェネレーター(MG)の回転動力を連結又は断絶するようにする。すなわち、前記シンクロナイザー(SL)は、前記アイドル入力ギア(IDG1)をアイドル軸(IDS)に回転可能に配置した状態で、前記アイドル入力ギア(IDG1)を前記アイドル軸(IDS)に選択的に同期連結するように前記アイドル入力ギア(IDG1)と前記アイドル軸(IDS)との間に構成される。ここで、前記シンクロナイザー(SL)は公知の構成であるので、詳細な説明は省略し、シンクロナイザー(SL)に適用されるスリーブ(SLE)は、公知のように別途のアクチュエーター(未図示)を備え、前記アクチュエーターは、制御ユニットにより制御されてよい。
前記トルクベクタリング制御モーター(TVCM)は、ハウジング(H)の一側に固定され、回転数及び回転方向の制御が可能なモーターからなり、モーター軸上には、出力ギア(OG)が構成され、トルクを出力する。
前記トルクベクタリング機構30は、前記トルクベクタリング制御モーター(TVCM)から出力されるトルクを用いて前記左右側車輪に配分されるトルクの割合を調節するための機構であって、2個の遊星ギアセット(PG2)(PG3)の組み合わせで構成される。前記2個の遊星ギアセット(PG2)(PG3)は、前記差動機構20を挟んで互いに一定の間隔を離して配置される第2、第3遊星ギアセット(PG2)(PG3)からなる。
前記第2遊星ギアセット(PG2)は、第4、第5、第6回転要素(N4)(N5)(N6)を保有するシングルピニオン遊星ギアセットであって、第4回転要素(N4)である第2サンギア(S2)と、前記第2サンギア(S2)の外周側に放射状等間隔に外接噛み合う複数の第2ピニオンギア(P2)を自転及び公転が可能に回転支持する第5回転要素(N5)である第2遊星キャリア(PC2)と、前記複数の第2ピニオンギア(P2)と内接噛み合って前記第2サンギア(S2)と動力連結される第6回転要素(N6)である第2リングギア(R2)を含む。
前記第3遊星ギアセット(PG3)は、第7、第8、第9回転要素(N7)(N8)(N9)を保有するシングルピニオン遊星ギアセットであって、第7回転要素(N7)である第3サンギア(S3)と、前記第3サンギア(S3)の外周側に放射状等間隔に外接噛み合う複数の第3ピニオンギア(P3)を自転及び公転が可能に回転支持する第8回転要素(N8)である第3遊星キャリア(PC3)と、前記複数の第3ピニオンギア(P3)と内接噛み合って前記第3サンギア(S3)と動力連結される第9回転要素(N9)である第3リングギア(R3)を含む。
ここで、前記第4回転要素(N4)が第4連結部材(CN4)を介して前記第7回転要素(N7)と固定連結され、前記第5回転要素(N5)が第3連結部材(CN3)を介して前記右側出力軸(OS2)と固定連結され、前記第6回転要素(N6)が第1連結部材(CN1)を介して前記トルク増配機構40と連結されて前記トルクベクタリング制御モーター(TVCM)のトルクが伝達される。
また、前記第8回転要素(N8)が第5連結部材(CN5)を介して前記左側出力軸(OS1)と固定連結され、前記第9回転要素(N9)が第6連結部材(CN6)を介してハウジング(H)に固定連結されて常時固定要素として作動する。
一方、前記第4回転要素(N4)と第7回転要素(N7)と固定連結する第4連結部材(CN4)は、前記左右側出力軸(OS1)(OS2)線上に平行に配置され、前記第2、第3遊星ギアセット(PG2)(PG3)は、ギア比を同様に設計してよい。
前記差動機構20は、左右側車輪の回転数の差を吸収しながら前記減速機構10から伝達される回転動力を左右側出力軸(OS1)(OS2)に伝達する。
前記差動機構20は、ファイナルギア(FG)を介して前記減速機構10から回転動力が伝達されるデフケース(DC)が前記トルクベクタリング機構30の第2、第3遊星ギアセット(PG2)(PG3)の間に配置されるデフ(DIFF)で構成される。すなわち、前記デフ(DIFF)は、デフケース(DC)が第2、第3遊星ギアセット(PG2)(PG3)の間に配置されて前記第4回転要素(N4)と第7回転要素(N7)を固定連結する前記第3連結部材(CN4)上に回転可能に配置される。
このようなデフケース(DC)の内部には、回転方向の内周面上に回転可能に複数のデフギア(DFG)が設置され、前記デフケース(DC)の内部両側で前記第4連結部材(CN4)上に回転可能に第1、第2サイドギア(SG1)(SG2)が配置されて前記複数のデフギア(DFG)と噛み合う。
ここで、前記第1サイドギア(SG1)は、第3連結部材(CN3)を介してトルクベクタリング機構30の第5回転要素(N5)と固定連結されて前記右側出力軸(OS2)と動力連結され、前記第2サイドギア(SG2)は、第5連結部材(CN5)を介してトルクベクタリング機構30の第8回転要素(N8)と固定連結されて前記左側出力軸(OS1)と動力連結される。
また、前記ファイナルギア(FG)は、前記デフケース(DC)の回転方向の外周面上に形成され、減速機構10と動力連結部材(TC)を介して動力連結される。このようなデフ(DIFF)は、前記第2、第3遊星ギアセット(PG2)(PG3)の前記第4回転要素(N4)と第7回転要素(N7)を固定連結する第4連結部材(CN4)上に回転可能に配置され、前記デフケース(DC)内部の第1、第2サイドギア(SG1)(SG2)が左右側車輪の回転数の差を吸収しながらそれぞれ前記第2、第3遊星ギアセット(PG2)(PG3)の第5、第8回転要素(N5)(N8)を介して両側出力軸(OS1)(OS2)に回転動力を伝達する。前記動力連結部材(TC)は、チェーンからなってよく、金属ベルト又はプーリベルトのようなベルトからなってよい。
一方、前記トルク増配機構40は、前記トルクベクタリング機構30とトルクベクタリング制御モーター(TVCM)との間の前記右側出力軸(OS2)線上に配置される第1遊星ギアセット(PG1)からなる。前記第1遊星ギアセット(PG1)は、第1、第2、第3回転要素(N1)(N2)(N3)を保有するシングルピニオン遊星ギアセットであって、第1回転要素(N1)である第1サンギア(S1)と、前記第1サンギア(S1)の外周側に放射状等間隔に外接噛み合う複数の第1ピニオンギア(P1)を自転及び公転が可能に回転支持する第2回転要素(N2)である第1遊星キャリア(PC1)と、前記複数の第1ピニオンギア(P1)と内接噛み合って前記第1サンギア(S1)と動力連結される第3回転要素(N3)である第1リングギア(R1)を含む。
ここで、前記第1回転要素(N1)が第1連結部材(CN1)を介して前記トルクベクタリング機構30の第6回転要素(N6)と固定連結され、前記第2回転要素(N2)が前記トルクベクタリング制御モーター(TVCM)と動力連結され、前記第3回転要素(N3)が第2連結部材(CN2)を介してハウジング(H)に固定連結されて常時固定要素として作動する。
このようなトルク増配機構40は、第2回転要素(N2)を介してトルクベクタリング制御モーター(TVCM)から伝達されるトルクを増配し、前記第1回転要素(N1)を介して前記トルクベクタリング機構30の第6回転要素(N6)に伝達する。すなわち、前記第2回転要素(N2)は、一側に入力ギア(IG)が固定連結され、前記入力ギア(IG)は、前記トルクベクタリング制御モーター(TVCM)のモーター軸上の出力ギア(OG)と連結する動力連結部材(TC)を介して動力連結される。
また、前記6個の連結部材(CN1~CN6)は、前記遊星ギアセット(PG1)(PG2)(PG3)の回転要素のうち、複数の回転要素を固定的に連結して回転要素とともに回転しながら動力を伝達する回転部材であってよく、前記回転要素をハウジング(H)と選択的に連結する回転部材であるか、又は前記回転要素をハウジング(H)と直接連結して固定する固定部材でもよい。
また、前記記載において、固定連結(Fixedly connected)又はこれと類似の用語は、左右側出力軸(OS1)(OS2)を含んで当該連結部材を介して連結された複数の回転要素と当該連結部材とが互いに回転数の差なしに回転するように連結されることを意味する。すなわち、固定連結された複数の回転要素と当該連結部材は、同一の回転方向及び回転数で回転する。
このような構成を有するトルクベクタリング機構30は、前記トルク増配機構40により増配された前記トルクベクタリング制御モーター(TVCM)のトルクに基づいて左右側車輪にトルクを配分する、トルクベクタリングを行う。
図2は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に関する構成図である。
図2に示すように、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置50は、格納部51、車両ネットワーク接続部52、TVED(Torque Vectoring Electric Device)接続部53、及び制御部(Controller)54を含んでよい。この際、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置50を実施する方式によって、各構成要素は互いに結合して一つに具現されてもよく、一部の構成要素が省略されてもよい。
前記各構成要素について検討してみると、先ず、格納部51は、車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるためのTVCMトルクを決定する過程で求められる各種ロジッグとアルゴリズム及びプログラムを格納してよい。
格納部51は、車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいてTVCMのトルクを決定する過程で求められる各種ロジッグとアルゴリズム及びプログラムを格納してよい。ここで、運転者のハンドリング情報は、ステアリング角、ステアリング角速度、APS(Accelerator Position Sensor)値、BPS(Brake Position Sensor)値などを含んでよい。ここで、APS値は、運転者がアクセルペダルを踏む程度を示す値であり、BPS値は、運転者がブレーキペダルを踏む程度を示す値である。
格納部51は、一般的に広く知られた車速ゲインマップを格納してよい。
格納部51は、フラッシュメモリータイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マイクロタイプ(micro type)、及びカードタイプ(例えば、SDカード(Secure Digital Card)又はXDカード(eXtream Digital Card))などのメモリーと、ラム(RAM、Random Access Memory)、SRAM(Static RAM)、ロム(ROM、Read-Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable PROM)、磁気メモリー(MRAM、Magnetic RAM)、磁気ディスク(magnetic disk)、及び光ディスク(optical disk)タイプのメモリーのうち、少なくとも一つのタイプの記録媒体(storage medium)を含んでよい。
車両ネットワーク接続部52は、車両ネットワークとの接続インターフェースを提供するモジュールであって、制御部54は、車両ネットワーク接続部52を介して車両ネットワークから多様な情報(又は、データ)を収集することができる。この際、車両ネットワークは、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)、フレックスレイ(FlexRay)、MOST(Media Oriented Systems Transport)、イーサネット(Ethernet)などを含んでよい。また、前記多様な情報は、一例として駆動輪の左右速度(ホイール速)、ステアリング角、ステアリング角速度、ヨーレート、縦方向加速度、横方向加速度、タイヤ空気圧、APS値、BPS値、駆動モーター(MG)のトルクなどを含んでよい。この際、駆動輪は、駆動モーター(MG)の駆動力により回転する車輪を意味する。
TVED接続部53は、TVEDとの接続インターフェースを提供するモジュールであって、制御部54により決定されたトルクをTVED内のTVCM(Torque Vectoring Control Motor)に伝達してよい。
制御部54は、前記各構成要素が本来の機能を正常に行うように全般的な制御を行ってよい。このような制御部54は、ハードウェアの形態に具現されるか、又はソフトウェアの形態に具現されるか、又はハードウェア及びソフトウェアが結合された形態に具現されてよい。好ましくは、制御部54は、マイクロプロセッサとして具現されてよいが、これに限定されるものではない。特に、制御部54は、車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるためのTVCMトルクを決定する過程で各種制御を行ってよい。
また、制御部54は、車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいてTVCMのトルクを決定する過程で各種制御を行ってよい。以下、図3~図7を参照して制御部54の動作について検討する。図3は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の全体動作を示す一例示図である。
図3に示すように、先ず、制御部54は、車両ネットワーク接続部52を介して車両ネットワークから収集した走行情報と運転者ハンドリング(操作)情報に基づいて車両の走行状態が直進走行であるか旋回走行であるか決定してよい(310、320)。この際、走行情報は、駆動輪の左右速度(ホイール速)、ヨーレート、縦方向加速度、横方向加速度、タイヤ空気圧、駆動モーター(MG)のトルクなどを含んでよい。このような走行情報は、制御部が(54)がトラクション制御を行うかハンドリング制御を行う過程で用いられてよい。
車両が直進中の場合、制御部54は、トラクション制御を行ってよい(330)。すなわち、制御部54は、左側ホイール速と右側ホイール速に基づいてホイールスリップを検出してよく、車両が走行中の道路の傾斜度を推定してよく、運転者の要求駆動力を算出してよい。その後、制御部54は、道路の傾斜度と運転者の要求駆動力の少なくとも一つに基づいて左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるためのTVCMトルクを決定してよい。このように決定されたTVCMトルクは、TVEDに伝達され、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させることができる。ここで、制御部54は、駆動モーター(MG)のトルクを低減させるために、車両に備えられたMCU(Motor Control Unit)と協助制御を行ってもよい。
車両が旋回中の場合、制御部54は、ハンドリング制御を行ってよい(340)。第1実施形態として、制御部54は、車両のヨー反応性とヨー減衰を考慮して第1トルクを決定し(341)、APS値とBPS値に相応するゲインを検出し(342)、前記第1トルクと前記ゲインに基づいてTVCMトルクを決定してよい。ここで、制御部54は、前記ゲインを前記第1トルクに掛けてTVCMトルクを決定してよい。
第2実施形態として、制御部54は、ターゲットヨーレートを演算し、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差(以下、ヨーレートエラー)を考慮して第2トルクを決定してよい(343)。その後、制御部54は、前記第1トルクと前記第2トルクを合算し、合算した結果にAPS値とBPS値に相応するゲインを適用して第3トルクを決定し、前記第3トルクをTVCMトルクとして決定してよい。ここで、制御部54は、前記第1トルクと前記第2トルクを合算した結果に前記ゲインを掛けてTVCMトルクを決定してよい。
第3実施形態として、制御部54は、左側ホイール速と右側ホイール速に基づいてホイールスリップを検出し、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるための第4トルクを決定してよい(344)。その後、制御部54は、第1実施形態で決定した第3トルク又は第2実施形態で決定した第3トルクと、第4トルクを合算した結果をTVCMトルクとして決定してよい。
図4は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第1例示図であって、前記第1トルクを決定する過程を示す。
制御部54は、車速ゲインマップ上のゲイン(k)とステアリング角を掛けて第1結果値を算出し、車速ゲインマップ上のゲイン(k)とステアリング角速度を掛けて第2結果値を算出し、減衰フラグ(Damping Flg)上のゲイン(k)とステアリング角速度を掛けて第3結果値を算出し、前記第1結果値と前記第2結果値及び前記第3結果値の和を前記第1トルクとして決定してよい。すなわち、制御部54は、下記[数式1]に基づいて前記第1トルクを決定してよい。
Figure 2023133105000002
この際、ステアリング角とステアリング角速度の積が0(zero)以上であると、kは1となり、ステアリング角とステアリング角速度の積が0(zero)未満であると、kは1より大きい値となる。
図5は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第2例示図であって、前記第2トルクを決定する過程を示す。制御部54は、ヨーレートエラーに基づいてアンダーステアインデックス又はオーバーステアインデックスを生成し、前記アンダーステア又は前記オーバーステアに相応する第2トルクを決定してよい。一例として、制御部54は、下記[数式2]に基づいて第2トルクを決定してよい。
Figure 2023133105000003
また、vは車速、Lはホイールベース(wheelbase)、δはステアリング角、ηはステアリングギヤ比(steering gear ratio)をそれぞれ示す。
また、vは、特性速度として旋回を維持するための必要ステアリング角がアッカーマンステアリング角(Ackerman steering angle)の二倍となる地点の速度を意味する。参考として、vは、重力加速度とホイールベースの積を車両特性因子(定数)で割った値にルート(root)演算を行って求めることができる。TFB_Ctrlは第2トルクを意味し、k、k、k、kは車速ゲインマップ上のゲインとして定数である。
制御部54は、ステアリング角が0(zero)を超えると、オーバーステアインデックス(OSIndex)にkを掛けた結果と、アンダーステアインデックス(USIndex)にkを掛けた結果の和を第2トルクとして決定してよい。制御部54は、ステアリング角が0を超えないと、オーバーステアインデックス(OSIndex)にkを掛けた結果と、アンダーステアインデックス(USIndex)にkを掛けた結果の和を第2トルクとして決定してよい。
一方、制御部54は、センシングヨーレートがポジティブ(+)であり、ターゲットヨーレートからセンシングヨーレートを引いた結果がポジティブ(+)であると、判断条件もポジティブ(+)であるので、オーバーステアとして決定する。制御部54は、センシングヨーレートがポジティブ(+)であり、ターゲットヨーレートからセンシングヨーレートを引いた結果がネガティブ(-)であると、判断条件がネガティブ(-)であるので、アンダーステアとして決定する。
制御部54は、センシングヨーレートがネガティブ(-)であり、ターゲットヨーレートからセンシングヨーレートを引いた結果がネガティブ(-)であると、判断条件がポジティブ(+)であるので、オーバーステアとして決定する。制御部54は、センシングヨーレートがネガティブ(-)であり、ターゲットヨーレートからセンシングヨーレートを引いた結果がポジティブ(+)であると、判断条件がネガティブ(-)であるので、アンダーステアとして決定する。
図6は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第3例示図であって、前記第3トルクを決定する過程を示す。
同一のステアリング角で旋回中の運転者がアクセルを踏む場合、アンダーステア(under steer)が発生するので、制御部54は、旋回外輪のトルクを増加させ、旋回内輪のトルクを低減させなければならない。また、同一のステアリング角で旋回中の運転者がブレーキを踏む場合(又は、回生制動作動時)、オーバーステア(over steer)が発生するので、制御部54は、旋回外輪のトルクを低減させ、旋回内輪のトルクを増加させなければならない。
したがって、制御部54は、前記第1トルクと前記第2トルクを合算し、APS値とBPS値に相応するゲインを検出し、前記合算した結果と前記ゲインに基づいて第3トルクを決定してよい。すなわち、制御部54は、駆動モーターのトルク(T)に相応するゲインが記録された第1マップ(+マップ)と、駆動モーターのトルク(T)に相応するゲインが記録された第2マップ(-マップ)とを備え、前記駆動モーターのトルク(T)が0(zero)より大きいと、第1マップを選択してゲイン(k)を獲得し、0より大きくないと、第2マップを選択してゲイン(k)を獲得する。この際、駆動モーターのトルク(T)は、APS値が反映された値である。したがって、制御部54は、先ずAPS値を考慮し、その後、BPS値を考慮してよい。すなわち、制御部54は、APS値が反映された駆動モーターのトルク(T)に相応するゲインを獲得し、その後、BPS値が閾値(K)を超えるか否かによって前記獲得したゲインと0(zero)のうち一つを選択してよい。ここで、制御部54は、下記[数式3]に基づいて第3トルクを決定してよい。
Figure 2023133105000004
ここで、TAPS_BPS_Ctrlは第3トルクを意味し、k、kはゲインとして定数であり、Tは駆動モーター(MG)のトルクであり、TFF_Ctrlは第1トルクを意味し、TFB_Ctrlは第2トルクを意味する。この際、前記第2トルクは、走行状況によって削除されてもよい値である。
制御部54は、BPS値が閾値(K)を超えると、0(zero)を第3トルクとして決定してよい。また、制御部54は、BPS値が閾値(K)を超えない場合、駆動モーターのトルク(T)が0を超えると、前記[数式3]の第一の数式を用いて第3トルクを決定してよく、駆動モーターのトルクが0を超えないと、前記[数式3]の第二の数式を用いて第3トルクを決定してよい。
図7は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第4例示図であって、前記第4トルクを決定する過程を示す。車両の過旋回時、旋回内輪にスリップが発生する可能性が高い。このようなスリップによってアンダーステアが発生することがあり、これは、駆動力の損失を誘発する可能性がある。したがって、制御部54は、スリップ発生時に旋回外輪に駆動力を伝達して車両の運動性能を向上させることができる。すなわち、制御部54は、左側ホイール速と右側ホイール速に基づいてスリップを判断し、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させ得る第4トルクを決定してよい。一例として、制御部54は、下記[数式4]を用いて第4トルクを決定してよい。
Figure 2023133105000005
ここで、TDiff_Ctrlは第4トルクを意味し、k10はゲインとして定数であり、Wheeldiffは駆動輪の左側ホイール速と右側ホイール速との差を意味する。また、WheelRLは駆動輪の左側ホイール速を示し、WheelRRは駆動輪の右側ホイール速を示し、「Tread」は駆動輪の左側ホイールと右側ホイールとの間の距離を意味し、「0.5Tread」は駆動輪の左側ホイールと右側ホイールとの間の距離の半(half)を意味し、はセンシングヨーレートを意味する。
制御部54は、左側ホイール速と右側ホイール速との差が閾値を超えると、スリップが発生したと決定し、前記[数式4]に基づいて第4トルクを決定してよい。結局、制御部54は、前記第3トルクと第4トルクを合算した結果をTVCMトルクとして決定してよい。
図8は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置に備えられた制御部の詳細動作を示す第5例示図であって、第1~第4例示図とは別に車両が直進中に適用されてよい。先ず、制御部54は、車両が直進中に左側ホイール速と右側ホイール速との間の差に基づいてホイールスリップを検出する(810)。この際、制御部54は、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差が閾値を超えると、ホイールスリップが発生したと決定してよい。
その後、制御部54は、MCUとの協助制御を介して駆動モーターのトルクを低減させる(820)。その後、制御部54は、TVEDのトラクション制御のためのTVCMトルクを決定する(830)。この際、制御部54は、スリップが発生したホイールを決定し、前記スリップが発生したホイールに相応するTVCMトルクを決定してよい。一例として、制御部54は、下記[数式5]に基づいてTVCMトルクを決定してよい。
Figure 2023133105000006
ここで、TTraction_CtrlはTVCMトルクを意味し、k11及びk12はゲインとして定数であり、Axwheel_RLは駆動輪の左側ホイールの加速度を意味し、Axwheel_RRは駆動輪の右側ホイールの加速度を意味する。
図9は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置の性能を示す一例示図である。図9に示すように、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御装置によって決定されたTVCMトルクが入力されたTVEDがトルクベクタリングを行うことにより、ヨーレートが1次増加し(910)、その後、2次増加して(920)ヨーレートが最終収束(930)することが分かる。
図10は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御方法に関するフローチャートであって、TVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを用いて左側ホイールと右側ホイールに配分されるトルクの割合を調節するTVED(Torque Vectoring Electric Device)を制御する過程を示す。先ず、制御部54は、車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるように前記TVCMのトルクを決定する(1001)。その後、制御部54は、前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいて前記TVCMのトルクを決定する(1002)。
図11は、本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御方法を実行するためのコンピューティングシステムを示すブロック図である。図11を参照すれば、上述した本発明の一実施形態によるトルクベクタリング制御方法は、コンピューティングシステムを介しても具現されてよい。コンピューティングシステム1000は、システムバス1200を介して連結される少なくとも一つのプロセッサ1100、メモリー1300、使用者インターフェース入力装置1400、使用者インターフェース出力装置1500、ストレージ1600、及びネットワークインターフェース1700を含んでよい。
プロセッサ1100は、中央処理装置(CPU)又はメモリー1300及び/又はストレージ1600に格納された命令語に対する処理を行う半導体装置であってよい。メモリー1300及びストレージ1600は、多様な種類の揮発性又は不揮発性格納媒体を含んでよい。例えば、メモリー1300は、ROM(Read Only Memory)1310及びRAM(Random Access Memory)1320を含んでよい。
したがって、本明細書に開示された実施形態について説明された方法又はアルゴリズムの段階は、プロセッサ1100によって実行されるハードウェア、ソフトウェアモジュール、又はその2個の組み合わせで直接具現されてよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリー、フラッシュメモリー、ROMメモリー、EPROMメモリー、EEPROMメモリー、レジスタ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、着脱型ディスク、CD-ROMのような格納媒体(すなわち、メモリー1300及び/又はストレージ1600)に常駐してもよい。
例示的な格納媒体は、プロセッサ1100にカップリングされ、そのプロセッサ1100は、格納媒体から情報を読み取ってよく、格納媒体に情報に書き込んでよい。他の方法として、格納媒体は、プロセッサ1100と一体型であってもよい。プロセッサ及び格納媒体は、特定用途向け集積回路(ASIC)内に常駐してもよい。ASICは、使用者端末機内に常駐してもよい。他の方法として、プロセッサ及び格納媒体は、使用者端末機内に個別のコンポーネントとして常駐してもよい。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したもので、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定するためではなく、説明するためのものであり、このような実施形態により本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲により解釈されなければならず、それと同等の範囲内の全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
10 減速機構
20 差動機構
30 トルクベクタリング機構
40 トルク増配機構
50 トルクベクタリング制御装置

Claims (18)

  1. TVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを用いて左側ホイールと右側ホイールに配分されるトルクの割合を調節するTVED(Torque Vectoring Electric Device)と、
    車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるように前記TVCMのトルクを決定し、前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいて前記TVCMのトルクを決定する制御部と、
    を含むことを特徴とするトルクベクタリング制御装置。
  2. 前記運転者のハンドリング情報は、
    ステアリング角、ステアリング角速度、APS(Accelerator Position Sensor)値、BPS(Brake Position Sensor)値の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のトルクベクタリング制御装置。
  3. 前記制御部は、
    前記車両が旋回中の場合、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定し、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出し、前記第1トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定することを特徴とする請求項2に記載のトルクベクタリング制御装置。
  4. 前記制御部は、
    前記車両の駆動モーターのトルクに相応するゲインが記録されたマップを備え、前記マップから前記ゲインを検出することを特徴とする請求項3に記載のトルクベクタリング制御装置。
  5. 前記制御部は、
    前記車両が旋回中の場合、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定し、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定し、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出し、前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定し、前記第3トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定することを特徴とする請求項2に記載のトルクベクタリング制御装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第3トルクに前記ゲインを掛けた結果を前記TVCMのトルクとして決定することを特徴とする請求項5に記載のトルクベクタリング制御装置。
  7. 前記制御部は、
    前記車両が旋回中の場合、前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定し、ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定し、前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出し、前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定し、左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるための第4トルクを決定し、前記第3トルクと前記第4トルクに基づいて前記TVCMのトルクを決定することを特徴とする請求項2に記載のトルクベクタリング制御装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第3トルクと前記第4トルクを合算した結果を前記TVCMのトルクとして決定することを特徴とする請求項7に記載のトルクベクタリング制御装置。
  9. 前記制御部は、
    前記車両が直進中に左側ホイール速と右側ホイール速との間の差に基づいてホイールスリップを検出し、前記左側ホイール速と前記右側ホイール速との間の差が閾値を超える場合、前記TVEDがトラクション制御を行うように前記TVCMのトルクを決定することを特徴とする請求項1に記載のトルクベクタリング制御装置。
  10. TVCM(Torque Vectoring Control Motor)のトルクを用いて左側ホイールと右側ホイールに配分されるトルクの割合を調節するTVED(Torque Vectoring Electric Device)を制御する方法であって、
    車両が直進中にホイールスリップが発生した場合、左右ホイール速の差を減少させるように前記TVCMのトルクを決定する段階と、
    前記車両が旋回する場合、運転者のハンドリング情報に基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階と、
    を含むことを特徴とするトルクベクタリング制御方法。
  11. 前記運転者のハンドリング情報は、
    ステアリング角、ステアリング角速度、APS(Accelerator Position Sensor)値、BPS(Brake Position Sensor)値の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項10に記載のトルクベクタリング制御方法。
  12. 前記車両が旋回する場合に前記TVCMのトルクを決定する段階は、
    前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定する段階と、
    前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出する段階と、
    前記第1トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のトルクベクタリング制御方法。
  13. 前記ゲインを検出する段階は、
    前記車両の駆動モーターのトルクに相応するゲインが記録されたマップを備える段階と、
    前記マップから前記ゲインを検出する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載のトルクベクタリング制御方法。
  14. 前記車両が旋回する場合に前記TVCMのトルクを決定する段階は、
    前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定する段階と、
    ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定する段階と、
    前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出する段階と、
    前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定する段階と、
    前記第3トルクと前記ゲインに基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のトルクベクタリング制御方法。
  15. 前記TVCMのトルクを決定する段階は、
    前記第3トルクに前記ゲインを掛けた結果を前記TVCMのトルクとして決定する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載のトルクベクタリング制御方法。
  16. 前記車両が旋回する場合に前記TVCMのトルクを決定する段階は、
    前記ステアリング角と前記ステアリング角速度に基づいて第1トルクを決定する段階と、
    ターゲットヨーレートと感知ヨーレートとの間の差に基づいて第2トルクを決定する段階と、
    前記APS値と前記BPS値に相応するゲインを検出する段階と、
    前記第1トルクと前記第2トルクを合算して第3トルクを決定する段階と、
    左側ホイール速と右側ホイール速との間の差を減少させるための第4トルクを決定する段階と、
    前記第3トルクと前記第4トルクに基づいて前記TVCMのトルクを決定する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載のトルクベクタリング制御方法。
  17. 前記TVCMのトルクを決定する段階は、
    前記第3トルクと前記第4トルクを合算した結果を前記TVCMのトルクとして決定する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項16に記載のトルクベクタリング制御方法。
  18. 前記車両が直進中に前記TVCMのトルクを決定する段階は、
    前記車両が直進中に左側ホイール速と右側ホイール速との間の差に基づいてホイールスリップを検出する段階と、
    前記左側ホイール速と前記右側ホイール速との間の差が閾値を超える場合、前記TVEDがトラクション制御を行うように前記TVCMのトルクを決定する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載のトルクベクタリング制御方法。
JP2022188127A 2022-03-10 2022-11-25 トルクベクタリング制御装置及びその方法 Pending JP2023133105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0030191 2022-03-10
KR1020220030191A KR20230134021A (ko) 2022-03-10 2022-03-10 토크 벡터링 제어 장치 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023133105A true JP2023133105A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87760032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022188127A Pending JP2023133105A (ja) 2022-03-10 2022-11-25 トルクベクタリング制御装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230286494A1 (ja)
JP (1) JP2023133105A (ja)
KR (1) KR20230134021A (ja)
DE (1) DE102022119626A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230286494A1 (en) 2023-09-14
KR20230134021A (ko) 2023-09-20
DE102022119626A1 (de) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7467678B2 (en) Hybrid four-wheel-drive
RU2519453C2 (ru) Устройство для перенаправления крутящего момента
WO2013128992A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6477533B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN107461476B (zh) 具有轮轴转矩矢量的差速器组件
JP2010273540A (ja) 回生制動を持つ車両の独立制動及び操縦性の制御方法及びシステム
JP2006246657A (ja) 車両の回生制動制御装置
JP2006081343A (ja) 車両の回生制動制御装置
JP2006217677A (ja) 車両の回生制動制御装置
EP2933529B1 (en) Drive unit and drive module
JP4793028B2 (ja) 駆動力配分装置
US20090082152A1 (en) Vehicular driving power distribution device
JP2009286159A (ja) 車両制御装置
JP2008141875A (ja) 走行装置及び駆動制御装置
US11590944B2 (en) Braking control device
US11225140B2 (en) Four-wheel drive vehicle
JP5817931B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005170086A (ja) 自動車
JP5136104B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2023133105A (ja) トルクベクタリング制御装置及びその方法
JP4985203B2 (ja) 車両挙動制御装置
US20080300108A1 (en) Torque transfer device and system
JP4035930B2 (ja) 電動発電機を備えた車両の制御装置
JP7188368B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2009001210A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置