JP2023129114A - 配線回路基板の製造方法 - Google Patents
配線回路基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023129114A JP2023129114A JP2022033911A JP2022033911A JP2023129114A JP 2023129114 A JP2023129114 A JP 2023129114A JP 2022033911 A JP2022033911 A JP 2022033911A JP 2022033911 A JP2022033911 A JP 2022033911A JP 2023129114 A JP2023129114 A JP 2023129114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- circuit board
- metal
- printed circuit
- photosensitive resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 168
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 124
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 124
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 113
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 113
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 113
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 107
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 10
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 315
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 100
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dihydropyridine Chemical compound C1C=CNC=C1 YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- -1 hexafluoroantimonate Chemical compound 0.000 description 1
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0023—Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
- H05K1/056—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/06—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/285—Permanent coating compositions
- H05K3/287—Photosensitive compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0154—Polyimide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
Abstract
【課題】配線回路基板を効率よく製造できる配線回路基板の製造方法を提供する。【解決手段】サブトラクティブ法による配線回路基板11の製造方法において、配線回路基板11の金属支持基板12を形成するための金属層2と、配線回路基板11の第1絶縁層13の前駆体であり、金属層2の上に配置される感光性樹脂層3とを備える金属張積層板1を準備する準備工程と、感光性樹脂層3を露光および現像する現像工程とを実行する。【選択図】図3
Description
本発明は、配線回路基板の製造方法に関する。
従来、金属基板、絶縁層、シード層および金属めっき層が順に積層された積層体を用いて、サブトラクティブ法によりサスペンション用基板を製造する方法が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
上記した特許文献1に記載されるような配線回路基板の製造方法では、絶縁層の上にエッチング用レジストを製版した後、エッチング液を用いて絶縁層をエッチングすることにより、絶縁層を加工し、その後、エッチング用レジストを剥離している。
そのため、エッチング用レジストの製版作業、絶縁層のエッチング処理、および、エッチング用レジストの剥離作業にかかる時間を短縮することが困難であり、製造効率を向上させることが困難である。
本発明は、配線回路基板を効率よく製造できる配線回路基板の製造方法を提供する。
本発明[1]は、サブトラクティブ法による配線回路基板の製造方法であって、非感光性の樹脂層を備えず、前記配線回路基板の金属支持基板を形成するための金属層と、前記配線回路基板の絶縁層の前駆体であり、前記金属層の上に配置される感光性樹脂層とを備える金属張積層板を準備する準備工程と、前記感光性樹脂層を露光および現像する現像工程とを含む、配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[2]は、前記感光性樹脂層の上に、前記配線回路基板の導体パターンを形成するための導体層を配置する配置工程と、前記導体層をエッチングするエッチング工程とをさらに含む、上記[1]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[3]は、前記現像工程の後に前記配置工程を実行し、前記配置工程の後に前記エッチング工程を実行する、上記[2]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[4]は、前記配置工程の後に前記エッチング工程を実行し、前記エッチング工程の後に前記現像工程を実行する、上記[2]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[5]は、前記エッチング工程の後に前記配置工程を実行し、前記配置工程の後に前記現像工程を実行する、上記[2]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[6]は、前記金属張積層板が、前記感光性樹脂層の上に配置され、前記配線回路基板の導体パターンを形成するための導体層を、さらに有し、前記導体層をエッチングするエッチング工程をさらに含み、前記エッチング工程の後に前記現像工程を実行する、上記[1]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[7]は、前記金属層をエッチングする第2エッチング工程を、さらに含む、上記[2]~[6]のいずれか1つの配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[8]は、サブトラクティブ法による配線回路基板の製造方法であって、非感光性の樹脂層を備えず、前記配線回路基板の導体パターンを形成するための導体層と、前記配線回路基板の絶縁層の前駆体であり、前記導体層の上に配置される感光性樹脂層とを備える金属張積層板を準備する準備工程と、前記感光性樹脂層を露光および現像する現像工程と、前記導体層をエッチングするエッチング工程とを含む、配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[9]は、前記感光性樹脂層が硬化した前記絶縁層に、前記配線回路基板の金属支持基板を形成するための金属層を接着する金属層接着工程を、さらに含む、上記[8]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[10]は、前記金属張積層板が、前記感光性樹脂層に対して前記導体層の反対側に配置され、前記配線回路基板の第2導体パターンを形成するため第2導体層をさらに備え、前記エッチング工程の後、前記第2導体パターンに、前記配線回路基板の金属支持基板を形成するための金属層を接着する金属層接着工程を、さらに含む、上記[8]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[11]は、前記金属層をエッチングする第2エッチング工程を、さらに含む、上記[9]または[10]の配線回路基板の製造方法を含む。
本発明[12]は、前記感光性樹脂層が、感光性ポリイミドからなる、上記[1]~[11]のいずれか1つの配線回路基板の製造方法を含む。
本発明の配線回路基板の製造方法によれば、感光性樹脂層を露光および現像するという簡単な工程で、感光性樹脂層を所定形状に加工し、その後、感光性樹脂層を硬化させることにより、所定形状の絶縁層を得ることができる。
そのため、硬化した絶縁層を加工する場合と比べて、効率よく絶縁層を得ることができる。
その結果、配線回路基板を効率よく製造できる。
1.金属張積層板
図1および図2を参照して、第1実施形態の金属張積層板1について説明する。
図1および図2を参照して、第1実施形態の金属張積層板1について説明する。
図1に示す金属張積層板1は、サブトラクティブ法による配線回路基板11(図2参照)の製造に用いられる。金属張積層板1は、サブトラクティブ法による配線回路基板11の製造に用いられる素材として、独立して取引される。金属張積層板1は、配線回路基板11の製造の途中で形成される積層体を含まない。配線回路基板11、および、配線回路基板11の製造方法については、後で説明する。
本実施形態の金属張積層板1は、厚み方向における一方の表面に金属層2を有する片面金属張積層板である。金属張積層板1は、金属層2と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層4と、保護フィルム5とを備える。
なお、金属張積層板1は、非感光性の樹脂層を有さない。非感光性の樹脂層とは、後述する配線回路基板11の製造方法の現像工程時に存在し、かつ、露光および現像によってパターン化できない樹脂層である。非感光性の樹脂層として、例えば、銅張積層板の絶縁層、および、配線回路基板の絶縁層が挙げられる。なお、保護フィルム5は、後述する配線回路基板11の製造方法の準備工程で剥離されるため、現像工程時に存在しない。そのため、保護フィルム5は、非感光性の樹脂層に含まれない。
(1)金属層
金属層2は、配線回路基板11の金属支持基板12(図2参照)を形成するための層である。
金属層2は、配線回路基板11の金属支持基板12(図2参照)を形成するための層である。
金属層2の材料は、金属支持基板12に要求される剛性を得ることができれば、限定されない。金属層2の材料として、例えば、銅合金、ステンレス、銅、42アロイ、モネルが挙げられる。好ましくは、金属層2は、銅合金またはステンレスからなる。
金属層2の厚みも、金属支持基板12に要求される剛性を得ることができれば、限定されない。金属層2の厚みは、例えば、1μm以上であり、例えば、250μm以下である。
(2)感光性樹脂層
感光性樹脂層3は、配線回路基板11の絶縁層の一例としての第1絶縁層13(図2参照)の前駆体である。感光性樹脂層3は、金属張積層板1の厚み方向において、金属層2の上に配置される。
感光性樹脂層3は、配線回路基板11の絶縁層の一例としての第1絶縁層13(図2参照)の前駆体である。感光性樹脂層3は、金属張積層板1の厚み方向において、金属層2の上に配置される。
感光性樹脂層3は、露光および現像によりパターン化可能である。感光性樹脂層3の材料として、例えば、感光性ポリイミド、感光性エポキシ樹脂、感光性ポリベンゾオキサゾールなどが挙げられる。
感光性樹脂層3は、好ましくは、感光性ポリイミドからなる。感光性ポリイミドは、例えば、光反応性の官能基を有するポリアミック酸(未硬化のポリイミド)を含有する。感光性ポリイミドは、ポリアミック酸と感光剤とを含有してもよい。
感光性樹脂層3は、露光および現像によってパターン化された後、必要によって加熱されることにより、硬化する。なお、感光性樹脂層3は、露光された部分が現像液に不溶化するネガ型であってもよく、露光された部分が現像液に溶解するポジ型であってもよい。感光性樹脂層3は、好ましくは、ネガ型である。
感光性樹脂層3の厚みは、例えば、1μm以上であり、例えば、50μm以下である。
(3)感光性接着剤層
感光性接着剤層4は、金属張積層板1の厚み方向において、感光性樹脂層3の上に配置される。感光性接着剤層4は、露光および現像により、感光性樹脂層3とともにパターン化可能である。つまり、感光性樹脂層3がネガ型である場合、感光性接着剤層4もネガ型であり、感光性樹脂層3がポジ型である場合、感光性接着剤層4もポジ型である。
感光性接着剤層4は、金属張積層板1の厚み方向において、感光性樹脂層3の上に配置される。感光性接着剤層4は、露光および現像により、感光性樹脂層3とともにパターン化可能である。つまり、感光性樹脂層3がネガ型である場合、感光性接着剤層4もネガ型であり、感光性樹脂層3がポジ型である場合、感光性接着剤層4もポジ型である。
感光性接着剤層4が露光および現像された後、感光性接着剤層4の硬化が完了する前において、感光性接着剤層4は、感光性樹脂層3よりも強い接着力を有する。感光性接着剤層4は、露光および現像される前、および、露光および現像された後の両方において、接着力を有してもよい。感光性接着剤層4は、後述する配線回路基板11の製造方法の配置工程(図3C参照)において、感光性樹脂層3と導体層140とを接着する。
感光性接着剤層4は、例えば、光反応性の官能基を有する未硬化の熱硬化性樹脂を含有する。感光性接着剤層4は、未硬化の熱硬化性樹脂と感光剤とを含有してもよい。感光性接着剤層4は、光反応性の官能基を有する熱可塑性樹脂を含有してもよい。感光性接着剤層4は、熱可塑性樹脂と感光剤とを含有してもよい。
感光性接着剤層4の材料として、例えば、感光性熱硬化性樹脂、および、感光性熱可塑性樹脂が挙げられる。感光性熱硬化性樹脂として、例えば、感光性エポキシ樹脂、感光性ポリイミド、感光性ウレタン樹脂が挙げられる。感光性熱可塑性樹脂として、例えば、感光性アクリル樹脂が挙げられる。
感光性接着剤層4として用いられるネガ型の感光性エポキシ樹脂として、例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂(未硬化の熱硬化性樹脂)、および、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(未硬化の熱硬化性樹脂)と、4,4-ビス[ジ(β-ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフィニオ]フェニルスルフィドビス(ヘキサフルオロアンチモネート)(感光剤)との混合物が挙げられる。
感光性接着剤層4として用いられるネガ型の感光性ポリイミドとして、例えば、エチレングリコールビストリメリット酸二無水物(酸二無水物成分)、1,12-ジアミノデカン(ジアミン成分)、および、1,3-ビス-(3-アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン(ジアミン成分)の反応生成物(ポリアミック酸)と、1-エチル-3,5-ジメトキシカルボニル-4-(2-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン(感光剤)との混合物が挙げられる。
感光性接着剤層4は、感光性樹脂層3よりも薄い。感光性接着剤層4は、感光性樹脂層3と同じ厚みを有してもよい。感光性接着剤層4の厚みは、例えば、感光性樹脂層3の厚みの1倍以下、好ましくは、1/2以下であり、例えば、1/3以上である。感光性接着剤層4の厚みは、例えば、1μm以上であり、例えば、25μm以下である。
(4)保護フィルム
保護フィルム5は、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を保護する。保護フィルム5は、金属張積層板1の厚み方向において、感光性接着剤層4の上に配置される。保護フィルム5は、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を覆う。保護フィルム5は、感光性接着剤層4から剥離可能である。
保護フィルム5は、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を保護する。保護フィルム5は、金属張積層板1の厚み方向において、感光性接着剤層4の上に配置される。保護フィルム5は、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を覆う。保護フィルム5は、感光性接着剤層4から剥離可能である。
2.金属張積層板の製造方法
金属張積層板1を製造するには、まず、金属層2の上に感光性樹脂層3を形成する。
金属張積層板1を製造するには、まず、金属層2の上に感光性樹脂層3を形成する。
感光性樹脂層3を形成する場合、例えば、感光性樹脂の溶液(ワニス)を金属層2の上に塗布し、乾燥する。これにより、感光性樹脂層3が、金属層2の上に形成される。
次に、感光性樹脂層3の上に感光性接着剤層4を形成する。
感光性接着剤層4を形成する場合、例えば、感光性接着剤の溶液(ワニス)を感光性樹脂層3の上に塗布し、乾燥する。これにより、感光性接着剤層4が、感光性樹脂層3の上に形成される。
次に、感光性接着剤層4の上に、保護フィルム5を貼り合わせる。以上により、金属張積層板1が得られる。
なお、金属張積層板1を製造するには、保護フィルム5の上に感光性接着剤層4および感光性樹脂層3を順に形成した後、感光性樹脂層3に金属層2を貼り合わせてもよい。
3.配線回路基板
次に、図2を参照して、金属張積層板1を用いて製造される配線回路基板11について説明する。
次に、図2を参照して、金属張積層板1を用いて製造される配線回路基板11について説明する。
配線回路基板11は、金属支持基板12と、絶縁層の一例としての第1絶縁層13と、導体パターン14と、ビア15と、第2絶縁層16とを備える。配線回路基板11は、ビア15を備えなくてもよい。
(1)金属支持基板
金属支持基板12は、第1絶縁層13、導体パターン14、ビア15および第2絶縁層16を支持する。本実施形態では、金属支持基板12は、金属張積層板1の金属層2(図1参照)から形成される。
金属支持基板12は、第1絶縁層13、導体パターン14、ビア15および第2絶縁層16を支持する。本実施形態では、金属支持基板12は、金属張積層板1の金属層2(図1参照)から形成される。
(2)第1絶縁層
第1絶縁層13は、配線回路基板11の厚み方向において、金属支持基板12の上に配置される。第1絶縁層13は、金属支持基板12と導体パターン14との間に配置される。第1絶縁層13は、金属支持基板12と導体パターン14とを絶縁する。第1絶縁層13は、導体パターン14が形成される部分に設けられる。第1絶縁層13は、金属張積層板1の感光性樹脂層3(図1参照)の硬化物である。
第1絶縁層13は、配線回路基板11の厚み方向において、金属支持基板12の上に配置される。第1絶縁層13は、金属支持基板12と導体パターン14との間に配置される。第1絶縁層13は、金属支持基板12と導体パターン14とを絶縁する。第1絶縁層13は、導体パターン14が形成される部分に設けられる。第1絶縁層13は、金属張積層板1の感光性樹脂層3(図1参照)の硬化物である。
(3)導体パターン
導体パターン14は、配線回路基板11の厚み方向において、第1絶縁層13の上に配置される。導体パターン14は、配線回路基板11の厚み方向において、感光性接着剤層4の硬化物である接合層17を介して第1絶縁層13の上に配置される。接合層17は、第1絶縁層13と導体パターン14とを接合する。
導体パターン14は、配線回路基板11の厚み方向において、第1絶縁層13の上に配置される。導体パターン14は、配線回路基板11の厚み方向において、感光性接着剤層4の硬化物である接合層17を介して第1絶縁層13の上に配置される。接合層17は、第1絶縁層13と導体パターン14とを接合する。
導体パターン14は、金属からなる。金属として、例えば、銅、銀、金、鉄、アルミニウム、クロム、および、それらの合金が挙げられる。良好な電気特性を得る観点から、好ましくは、銅が挙げられる。
導体パターン14の形状は、限定されない。本実施形態では、導体パターン14は、互いに独立した複数の配線パターン14A,14B,14C,14Dを有する。
(4)ビア
ビア15は、配線回路基板11の厚み方向において、配線パターン14D、接合層17、および、第1絶縁層13を貫通する。ビア15は、配線パターン14Dと金属支持基板12とを電気的に接続する。
ビア15は、配線回路基板11の厚み方向において、配線パターン14D、接合層17、および、第1絶縁層13を貫通する。ビア15は、配線パターン14Dと金属支持基板12とを電気的に接続する。
(5)第2絶縁層
第2絶縁層16は、導体パターン14およびビア15を覆う。第2絶縁層16は、配線回路基板11の厚み方向において、接合層17の上に配置される。第2絶縁層16は、熱硬化性樹脂からなる。熱硬化性樹脂としては、例えば、ポリイミド、マレイミド、エポキシ樹脂、ポリベンゾオキサゾール、および、ポリエステルが挙げられる。
第2絶縁層16は、導体パターン14およびビア15を覆う。第2絶縁層16は、配線回路基板11の厚み方向において、接合層17の上に配置される。第2絶縁層16は、熱硬化性樹脂からなる。熱硬化性樹脂としては、例えば、ポリイミド、マレイミド、エポキシ樹脂、ポリベンゾオキサゾール、および、ポリエステルが挙げられる。
4.配線回路基板の製造方法
次に、図2から図4Bを参照して、配線回路基板11の製造方法について説明する。
次に、図2から図4Bを参照して、配線回路基板11の製造方法について説明する。
配線回路基板の製造方法は、準備工程(図3A参照)と、現像工程(図3B参照)と、配置工程(図3C参照)と、エッチング工程(図3D参照)と、ビア形成工程(図4A参照)と、第2絶縁層形成工程(図4B参照)と、第2エッチング工程(図4Bおよび図2参照)とを含む。本実施形態では、準備工程、現像工程、配置工程、エッチング工程、第2絶縁層形成工程、第2エッチング工程の順に実行する。つまり、現像工程の後に配置工程を実行し、配置工程の後にエッチング工程を実行する。
(1)準備工程
図3Aに示すように、準備工程では、上記した金属張積層板1を準備し、保護フィルム5(図1参照)を剥離する。なお、本実施形態では、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4は、ネガ型である。
図3Aに示すように、準備工程では、上記した金属張積層板1を準備し、保護フィルム5(図1参照)を剥離する。なお、本実施形態では、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4は、ネガ型である。
(2)現像工程
次に、図3Bに示すように、現像工程では、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像する。これにより、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を、所望の形状にパターン化する。
次に、図3Bに示すように、現像工程では、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像する。これにより、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を、所望の形状にパターン化する。
詳しくは、現像工程では、まず、フォトレジストを介して、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4の一部を露光する。すると、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4のうち、露光された部分が、現像液に対して不溶化する。
次に、露光された感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を、現像液に浸ける。すると、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4のうち、露光されていない部分が、現像液に溶解して除去される。感光性樹脂層3および感光性接着剤層4のうち、露光された部分は、現像液に溶解せずに残存する。これにより、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4が、所望のパターンで現像される。
なお、現像工程後の感光性樹脂層3および感光性接着剤層4は、未硬化の状態である。
(3)配置工程
次に、図3Cに示すように、配置工程では、感光性樹脂層3の上に導体層140を配置する。
次に、図3Cに示すように、配置工程では、感光性樹脂層3の上に導体層140を配置する。
詳しくは、配置工程では、感光性接着剤層4の上に、金属箔からなる導体層140を貼り合わせる。
導体層140は、導体パターン14を形成するための層である。導体層140は、金属からなる。金属として、例えば、銅、銀、金、鉄、アルミニウム、クロム、および、それらの合金が挙げられる。良好な電気特性を得る観点から、好ましくは、導体層140は、銅からなる。
導体層140は、金属層2よりも薄い。導体層140の厚みは、例えば、1μm以上であり、例えば、50μm以下である。
導体層140は、感光性接着剤層4を介して、感光性樹脂層3の上に配置される。導体層140は、感光性接着剤層4を介して、感光性樹脂層3と接着される。
その後、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を、必要により加熱して、硬化させる。これにより、感光性樹脂層3が硬化した第1絶縁層13、および、感光性接着剤層4が硬化した接合層17が形成される。
(4)エッチング工程
次に、図3Dに示すように、エッチング工程では、導体層140の一部をエッチングして、導体パターン14を形成する。
次に、図3Dに示すように、エッチング工程では、導体層140の一部をエッチングして、導体パターン14を形成する。
詳しくは、エッチング工程では、まず、導体層140の上にドライフィルムレジストを貼り付ける。
次に、ドライフィルムレジストを露光および現像して、エッチングレジストを形成する。エッチングレジストは、導体層140のうち、導体パターン14になる部分を覆う。
次に、導体層140のうち、エッチングレジストから露出された部分をエッチング液でエッチングする。
これにより、導体層140のうち、エッチングレジストから露出された部分が除去され、導体パターン14が形成される。
(5)ビア形成工程
次に、図4Aに示すように、ビア形成工程では、ビア15を形成する。
次に、図4Aに示すように、ビア形成工程では、ビア15を形成する。
ビア15を形成するには、例えば、レーザーエッチングにより、配線パターン14D、接合層17および第1絶縁層13を貫通するビアホール15Aを形成する。
次に、電解メッキまたは無電解メッキにより、ビアホール15A内にビア15を形成する。
(6)第2絶縁層形成工程
次に、図4Bに示すように、第2絶縁層形成工程では、第2絶縁層16を形成する。
次に、図4Bに示すように、第2絶縁層形成工程では、第2絶縁層16を形成する。
第2絶縁層16を形成するには、まず、導体パターン14を覆うように、接合層17の上に、上記した第2絶縁層の材料のドライフィルムを貼り付ける。
次に、ドライフィルムを露光および現像し、必要により加熱して硬化させ、第2絶縁層16を形成する。
(7)第2エッチング工程
次に、図4Bおよび図2に示すように、第2エッチング工程では、金属層2の一部をエッチングして、金属支持基板12を形成する。
次に、図4Bおよび図2に示すように、第2エッチング工程では、金属層2の一部をエッチングして、金属支持基板12を形成する。
詳しくは、第2エッチング工程では、まず、金属層2の上にドライフィルムレジストを貼り付ける。
次に、ドライフィルムレジストを露光および現像して、エッチングレジストを形成する。エッチングレジストは、金属層2のうち、金属支持基板12になる部分を覆う。
次に、金属層2のうち、エッチングレジストから露出された部分をエッチング液でエッチングする。
これにより、金属層2のうち、エッチングレジストから露出された部分が除去され、金属支持基板12が形成される。
以上により、配線回路基板11の製造が完了し、図2に示すように、配線回路基板11が得られる。
5.作用効果
配線回路基板11の製造方法によれば、図3Aおよび図3Bに示すように、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像するという簡単な工程で、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を所定形状に加工し、その後、図3Cおよび図3Dに示すように、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を硬化させることにより、所定形状の第1絶縁層13および接合層17を得ることができる。
配線回路基板11の製造方法によれば、図3Aおよび図3Bに示すように、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像するという簡単な工程で、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を所定形状に加工し、その後、図3Cおよび図3Dに示すように、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を硬化させることにより、所定形状の第1絶縁層13および接合層17を得ることができる。
そのため、硬化した絶縁層を加工する場合と比べて、効率よく第1絶縁層13を得ることができる。
その結果、配線回路基板11を効率よく製造できる。
6.金属張積層板の変形例
図5Aから図5Cを参照して、金属張積層板1の変形例について説明する。金属張積層板1の変形例において、第1実施形態と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略する。
図5Aから図5Cを参照して、金属張積層板1の変形例について説明する。金属張積層板1の変形例において、第1実施形態と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略する。
(1)図5Aに示すように、金属張積層板1は、感光性接着剤層4を有さなくてもよい。この場合、金属張積層板1は、厚み方向において、金属層2と、感光性樹脂層3と、保護フィルム5とを順に備える。感光性樹脂層3は、露光および現像された後、硬化が完了する前において、接着力を有する。保護フィルム5は、感光性樹脂層3の上に配置される。また、配線回路基板11の製造方法の配置工程(図3C参照)において、導体層140は、感光性樹脂層3と、直接、接着される。
(2)図5Bに示すように、金属張積層板1は、感光性接着剤層4を有さず、金属層2と感光性樹脂層3との間に感光性接着剤層6を有してもよい。言い換えると、感光性樹脂層3は、感光性接着剤層6を介して金属層2の上に配置されてもよい。この場合、金属張積層板1は、厚み方向において、金属層2と、感光性接着剤層6と、感光性樹脂層3と、保護フィルム5とを順に備える。配線回路基板11の製造方法の現像工程(図3B参照)において、感光性接着剤層6は、感光性樹脂層3とともに露光及び現像され、所望の形状にパターン化される。その後、感光性接着剤層6は、硬化することにより、金属支持基板12(図2参照)と第1絶縁層13(図2参照)とを接合する接合層を形成する。
(3)図5Cに示すように、金属張積層板1は、厚み方向において、金属層2と、感光性接着剤層6と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層4と、保護フィルム5とを順に備えてもよい。
(4)変形例(1)から(3)の金属張積層板1でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
7.第2実施形態
次に、図6Aから図7Bを参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
次に、図6Aから図7Bを参照して、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
第2実施形態では、準備工程(図6A参照)、現像工程(図6B参照)、配置工程(図6C参照)、エッチング工程および第2エッチング工程(図6D参照)、ビア形成工程(図7A参照)、第2絶縁層形成工程(図7B参照)の順に実行する。第2実施形態では、図6Dに示すように、エッチング工程と第2エッチング工程とを同時に実行し、金属支持基板12と導体パターン14とを同時に形成する。これにより、金属支持基板12と導体パターン14とを別工程で形成する場合と比べて、配線回路基板11の製造工程の短縮を図ることができる。
第2実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
8.第3実施形態
次に、図8Aから図8D、図4A、図4Bおよび図2を参照して、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
次に、図8Aから図8D、図4A、図4Bおよび図2を参照して、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
第3実施形態では、準備工程(図8A参照)、配置工程(図8B参照)、エッチング工程(図8C参照)、現像工程(図8D参照)、ビア形成工程(図4A参照)、第2絶縁層形成工程(図4B参照)、第2エッチング工程(図4Bおよび図2参照)の順に実行する。つまり、第3実施形態では、配置工程の後にエッチング工程を実行し、エッチング工程の後に現像工程を実行する。
第3実施形態では、図8Dに示すように、現像工程において、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像した後、必要により加熱して、硬化させる。
第3実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
9.第4実施形態
次に、図9Aから図9D、図4Aおよび図4Bを参照して、第4実施形態について説明する。第4実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
次に、図9Aから図9D、図4Aおよび図4Bを参照して、第4実施形態について説明する。第4実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
第4実施形態では、準備工程(図9A参照)、配置工程(図9B参照)、エッチング工程および第2エッチング工程(図9C参照)、現像工程(図9D参照)、ビア形成工程(図4A参照)、第2絶縁層形成工程(図4B参照)の順に実行する。
第4実施形態では、図9Cに示すように、エッチング工程と第2エッチング工程とを同時に実行し、金属支持基板12と導体パターン14とを同時に形成する。これにより、金属支持基板12と導体パターン14とを別工程で形成する場合と比べて、配線回路基板11の製造工程の短縮を図ることができる。
第4実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
10.第5実施形態
次に、図9Aから図9C、図10A、図10Bおよび図2を参照して、第5実施形態について説明する。第5実施形態において、第4実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
次に、図9Aから図9C、図10A、図10Bおよび図2を参照して、第5実施形態について説明する。第5実施形態において、第4実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
第5実施形態では、準備工程(図9A参照)、配置工程(図9B参照)、エッチング工程および第2エッチング工程(図9C参照)、ビア形成工程(図10A参照)、第2絶縁層形成工程(図10B参照)、現像工程(図10Bおよび図2参照)の順に実行する。
第5実施形態では、図10Aに示すように、ビア形成工程において、配線パターン14D、露光前の感光性接着剤層4、および、露光前の感光性樹脂層3を貫通するビアホール15Aを形成し、ビアホール15A内にビア15を形成する。
また、第5実施形態では、図10Bに示すように、第2絶縁層形成工程において、露光前の感光性接着剤層4の上に第2絶縁層16を形成する。
また、第5実施形態では、図10Bおよび図2に示すように、現像工程において、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像した後、必要により加熱して、硬化させる。
第5実施形態でも、第4実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
11.第6実施形態
次に、図11Aから図11F、図7Aおよび図7Bを参照して、第6実施形態について説明する。第6実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
次に、図11Aから図11F、図7Aおよび図7Bを参照して、第6実施形態について説明する。第6実施形態において、第1実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
第6実施形態では、まず、準備工程(図11A参照)、第2エッチング工程(図11B参照)を実行する。
また、準備工程および第2エッチング工程とは別に、図11Cおよび図11Dに示すように、導体層140を感光性接着剤層4の上に配置する前に、導体層140の一部をエッチングして、導体パターン14を形成する(エッチング工程)。
次に、図11Eに示すように、導体パターン14を感光性接着剤層4の上に配置する(配置工程)。つまり、第6実施形態では、エッチング工程の後に配置工程を実行する。
次に、図11Fに示すように、現像工程を実行する。つまり、第6実施形態では、配置工程の後に現像工程を実行する。
その後、ビア形成工程(図7A参照)および第2絶縁層形成工程(図7B参照)を実行する。
第6実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、第6実施形態では、配置工程において、導体パターン14の代わりに、導体パターン14を有する配線回路基板を感光性接着剤層4の上に配置することもできる。
12.第7実施形態
次に、図12、図8Bから図8D、図4A、図4B、図2、図9Bから図9D、図10A、図10B、図13Aから図13Cを参照して、第7実施形態について説明する。第7実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
次に、図12、図8Bから図8D、図4A、図4B、図2、図9Bから図9D、図10A、図10B、図13Aから図13Cを参照して、第7実施形態について説明する。第7実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
図12に示すように、第7実施形態の金属張積層板100は、厚み方向における一方の表面に金属層2を有し、厚み方向における他方の表面に導体層140を有する両面金属張積層板である。第7実施形態では、金属張積層板100は、厚み方向において、金属層2と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層4と、導体層140とを順に備える。導体層140は、感光性接着剤層4を介して、感光性樹脂層3の上に配置される。
第7実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、配置工程が不要である。つまり、第7実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、例えば、準備工程(図8B参照)、エッチング工程(図8C参照)、現像工程(図8D参照)、ビア形成工程(図4A参照)、第2絶縁層形成工程(図4B参照)、第2エッチング工程(図4Bおよび図2参照)の順に実行する。
なお、第7実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、準備工程(図9B参照)、エッチング工程および第2エッチング工程(図9C参照)、現像工程(図9D参照)、ビア形成工程(図4A参照)、第2絶縁層形成工程(図4B参照)の順に実行してもよい。
また、第7実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、準備工程(図9B参照)、エッチング工程および第2エッチング工程(図9C参照)、ビア形成工程(図10A参照)、第2絶縁層形成工程(図10B参照)、現像工程(図10Bおよび図2参照)の順に実行してもよい。
また、図13Aに示すように、第7実施形態の金属張積層板100は、感光性接着剤層4を有さなくてもよい。
また、図13Bに示すように、第7実施形態の金属張積層板100は、感光性接着剤層4を有さず、金属層2と感光性樹脂層3との間に感光性接着剤層6を有してもよい。
また、図13Cに示すように、第7実施形態の金属張積層板100は、厚み方向において、金属層2と、感光性接着剤層6と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層4と、導体層140とを順に備えてもよい。
第7実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
13.第8実施形態
次に、図14から図17Cを参照して、第8実施形態について説明する。第8実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
次に、図14から図17Cを参照して、第8実施形態について説明する。第8実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
図14に示すように、第8実施形態の金属張積層板200は、厚み方向における一方の表面に導体層140を有する片面金属張積層板である。第8実施形態では、金属張積層板200は、厚み方向において、導体層140と、感光性接着剤層4と、感光性樹脂層3と、保護フィルム5とを順に備える。第8実施形態では、感光性樹脂層3は、感光性接着剤層4を介して導体層140の上に配置される。
第8実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、例えば、準備工程(図15A参照)、現像工程(図15B参照)、エッチング工程(図15C参照)、金属層接着工程(図15D参照)、ビア形成工程(図16A参照)、第2絶縁層形成工程(図16B参照)、第2エッチング工程(図16Bおよび図16C参照)の順に実行する。
図15Aに示すように、準備工程では、上記した金属張積層板200(図14参照)を準備する。
図15Bに示すように、現像工程では、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像し、硬化させる。
図15Cに示すように、エッチング工程では、導体層140の一部をエッチングして、導体パターン14を形成する。
図15Dに示すように、金属層接着工程では、厚み方向における第1絶縁層13の他方面に、接着剤層201を介して、金属層2を接着する。
図16Aに示すように、ビア形成工程では、配線パターン14D、接合層17、第1絶縁層13および接着剤層201を貫通するビアホール15Aを形成し、ビアホール15A内にビア15を形成する。
図16Bに示すように、第2絶縁層形成工程では、導体パターン14を覆うように、接合層17の上に、第2絶縁層16を形成する。
図16Bおよび図16Cに示すように、第2エッチング工程では、金属層2の一部をエッチングして、金属支持基板12を形成する。
なお、第8実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、例えば、準備工程(図15A参照)、エッチング工程(図15C参照)、現像工程(図15B参照)、金属層接着工程(図15D参照)、ビア形成工程(図16A参照)、第2絶縁層形成工程(図16B参照)、第2エッチング工程(図16Bおよび図16C参照)の順に実行してもよい。
また、第8実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、例えば、まず、準備工程(図15A参照)、現像工程(図15B参照)、エッチング工程(図15C参照)を実行し、別途、金属層2の一部をエッチングして金属支持基板12を形成し(第2エッチング工程)、その後、第1絶縁層13に、接着剤層201を介して、金属支持基板12を接着してもよい(金属層接着工程)。
また、図17Aに示すように、金属張積層板200は、感光性接着剤層4を有さなくてもよい。この場合、金属張積層板200は、厚み方向において、導体層140と、感光性樹脂層3と、保護フィルム5とを順に備える。感光性樹脂層3は、露光および現像された後、硬化が完了する前において、接着力を有する。配線回路基板11の製造方法の金属層接着工程(図15D参照)において、金属層2は、感光性樹脂層3と、直接、接着される。
また、図17Bに示すように、金属張積層板200は、感光性接着剤層4を有さず、感光性接着剤層6を有してもよい。感光性接着剤層6は、感光性樹脂層3の上に配置される。この場合、金属張積層板200は、厚み方向において、導体層140と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層6と、保護フィルム5とを順に備える。配線回路基板11の製造方法の金属層接着工程(図15D参照)において、金属層2は、感光性接着剤層6により、感光性樹脂層3と接着される。つまり、配線回路基板11の製造方法の金属層接着工程(図15D参照)において、接着剤層201は、不要である。
また、図17Cに示すように、金属張積層板200は、厚み方向において、導体層140と、感光性接着剤層4と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層6と、保護フィルム5とを順に備えてもよい。
第8実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
14.第9実施形態
次に、図18から図21Cを参照して、第8実施形態について説明する。第8実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
次に、図18から図21Cを参照して、第8実施形態について説明する。第8実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
図18に示すように、第9実施形態の金属張積層板300は、厚み方向における一方の表面に導体層140を有し、厚み方向における他方の表面に第2導体層301を有する両面金属張積層板である。第9実施形態では、金属張積層板300は、厚み方向において、導体層140と、感光性接着剤層4と、感光性樹脂層3と、第2導体層301とを順に備える。
第2導体層301は、感光性樹脂層3の上に配置される。第2導体層301は、第2導体パターン302を形成するための層である。第2導体パターン302は、例えば、配線パターン14A,14B,14C,14D(図20C参照)の伝送損失の低減を図るために、第1絶縁層13(図20C参照)に対して配線パターン14A,14B,14C,14Dの反対側に配置される。
第2導体層301は、金属からなる。金属として、例えば、銅、銀、金、鉄、アルミニウム、クロム、および、それらの合金が挙げられる。良好な電気特性を得る観点から、好ましくは、第2導体層301は、銅からなる。
第2導体層301の厚みは、例えば、1μm以上であり、例えば、50μm以下である。
第9実施形態では、配線回路基板11の製造方法において、例えば、準備工程(図19A参照)、エッチング工程(図19B参照)、現像工程(図19C参照)、金属層接着工程(図19D参照)、ビア形成工程(図20A参照)、第2絶縁層形成工程(図20B参照)、第2エッチング工程(図20Bおよび図20C参照)の順に実行する。
図19Aに示すように、準備工程では、上記した金属張積層板300(図18参照)を準備する。
図19Bに示すように、エッチング工程では、導体層140の一部をエッチングして、導体パターン14を形成するとともに、第2導体層301の一部をエッチングして、第2導体パターン302を形成する。
図19Cに示すように、現像工程では、感光性樹脂層3および感光性接着剤層4を露光および現像し、硬化させる。
図19Dに示すように、金属層接着工程では、第2導体パターン302に、接着剤層201を介して、金属層2を接着する。
図20Aに示すように、ビア形成工程では、配線パターン14D、接合層17、第1絶縁層13、第2導体パターン302および接着剤層201を貫通するビアホール15Aを形成し、ビアホール15A内にビア15を形成する。
図20Bに示すように、第2絶縁層形成工程では、導体パターン14を覆うように、接合層17の上に、第2絶縁層16を形成する。
図20Bおよび図20Cに示すように、第2エッチング工程では、金属層2の一部をエッチングして、金属支持基板12を形成する。
なお、図21Aに示すように、金属張積層板300は、感光性接着剤層4を有さなくてもよい。この場合、金属張積層板300は、厚み方向において、導体層140と、感光性樹脂層3と、第2導体層301とを順に備える。
また、図21Bに示すように、金属張積層板300は、感光性接着剤層4を有さず、感光性接着剤層303を有してもよい。感光性接着剤層303は、感光性樹脂層3と第2導体層301の間に配置される。言い換えると、第2導体層301は、感光性接着剤層303を介して感光性樹脂層3の上に配置される。この場合、金属張積層板300は、厚み方向において、導体層140と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層303と、第2導体層301とを順に備える。
また、図21Cに示すように、金属張積層板300は、厚み方向において、導体層140と、感光性接着剤層4と、感光性樹脂層3と、感光性接着剤層303と、第2導体層301とを順に備えてもよい。
第9実施形態でも、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 金属張積層板
2 金属層
3 感光性樹脂層
11 配線回路基板
12 金属支持基板
13 第1絶縁層(絶縁層の一例)
14 導体パターン
140 導体層
100 金属張積層板
200 金属張積層板
300 金属張積層板
301 第2導体層
302 第2導体パターン
2 金属層
3 感光性樹脂層
11 配線回路基板
12 金属支持基板
13 第1絶縁層(絶縁層の一例)
14 導体パターン
140 導体層
100 金属張積層板
200 金属張積層板
300 金属張積層板
301 第2導体層
302 第2導体パターン
Claims (12)
- サブトラクティブ法による配線回路基板の製造方法であって、
非感光性の樹脂層を備えず、前記配線回路基板の金属支持基板を形成するための金属層と、前記配線回路基板の絶縁層の前駆体であり、前記金属層の上に配置される感光性樹脂層とを備える金属張積層板を準備する準備工程と、
前記感光性樹脂層を露光および現像する現像工程と
を含む、配線回路基板の製造方法。 - 前記感光性樹脂層の上に、前記配線回路基板の導体パターンを形成するための導体層を配置する配置工程と、
前記導体層をエッチングするエッチング工程と
をさらに含む、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。 - 前記現像工程の後に前記配置工程を実行し、前記配置工程の後に前記エッチング工程を実行する、請求項2に記載の配線回路基板の製造方法。
- 前記配置工程の後に前記エッチング工程を実行し、前記エッチング工程の後に前記現像工程を実行する、請求項2に記載の配線回路基板の製造方法。
- 前記エッチング工程の後に前記配置工程を実行し、前記配置工程の後に前記現像工程を実行する、請求項2に記載の配線回路基板の製造方法。
- 前記金属張積層板は、
前記感光性樹脂層の上に配置され、前記配線回路基板の導体パターンを形成するための導体層を、さらに有し、
前記導体層をエッチングするエッチング工程をさらに含み、
前記エッチング工程の後に前記現像工程を実行する、請求項1に記載の配線回路基板の製造方法。 - 前記金属層をエッチングする第2エッチング工程を、さらに含む、請求項2~6のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法。
- サブトラクティブ法による配線回路基板の製造方法であって、
非感光性の樹脂層を備えず、前記配線回路基板の導体パターンを形成するための導体層と、前記配線回路基板の絶縁層の前駆体であり、前記導体層の上に配置される感光性樹脂層とを備える金属張積層板を準備する準備工程と、
前記感光性樹脂層を露光および現像する現像工程と、
前記導体層をエッチングするエッチング工程と
を含む、配線回路基板の製造方法。 - 前記感光性樹脂層が硬化した前記絶縁層に、前記配線回路基板の金属支持基板を形成するための金属層を接着する金属層接着工程を、さらに含む、請求項8に記載の配線回路基板の製造方法。
- 前記金属張積層板は、前記感光性樹脂層に対して前記導体層の反対側に配置され、前記配線回路基板の第2導体パターンを形成するため第2導体層をさらに備え、
前記エッチング工程の後、前記第2導体パターンに、前記配線回路基板の金属支持基板を形成するための金属層を接着する金属層接着工程を、さらに含む、請求項8に記載の配線回路基板の製造方法。 - 前記金属層をエッチングする第2エッチング工程を、さらに含む、請求項9または10に記載の配線回路基板の製造方法。
- 前記感光性樹脂層は、感光性ポリイミドからなる、請求項1~11のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022033911A JP2023129114A (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | 配線回路基板の製造方法 |
KR1020230023975A KR20230131115A (ko) | 2022-03-04 | 2023-02-23 | 배선 회로 기판의 제조 방법 |
TW112107522A TW202344158A (zh) | 2022-03-04 | 2023-03-02 | 配線電路基板之製造方法 |
CN202310192402.5A CN116709653A (zh) | 2022-03-04 | 2023-03-02 | 布线电路基板的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022033911A JP2023129114A (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | 配線回路基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023129114A true JP2023129114A (ja) | 2023-09-14 |
Family
ID=87844068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022033911A Pending JP2023129114A (ja) | 2022-03-04 | 2022-03-04 | 配線回路基板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023129114A (ja) |
KR (1) | KR20230131115A (ja) |
CN (1) | CN116709653A (ja) |
TW (1) | TW202344158A (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4962392B2 (ja) | 2007-04-18 | 2012-06-27 | 大日本印刷株式会社 | サスペンション用基板の製造方法 |
-
2022
- 2022-03-04 JP JP2022033911A patent/JP2023129114A/ja active Pending
-
2023
- 2023-02-23 KR KR1020230023975A patent/KR20230131115A/ko unknown
- 2023-03-02 TW TW112107522A patent/TW202344158A/zh unknown
- 2023-03-02 CN CN202310192402.5A patent/CN116709653A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230131115A (ko) | 2023-09-12 |
TW202344158A (zh) | 2023-11-01 |
CN116709653A (zh) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874305B2 (ja) | 電気・電子部品内蔵回路基板とその製造方法 | |
JPH0575269A (ja) | 多層印刷配線板の製造方法 | |
KR20090063223A (ko) | 리지드 플렉서블 프린트 배선판 및 리지드 플렉서블 프린트배선판의 제조방법 | |
JP2001267747A (ja) | 多層回路基板の製造方法 | |
JPWO2010007704A1 (ja) | フレックスリジッド配線板及び電子デバイス | |
JPWO2010073780A1 (ja) | フレックスリジッド配線板及びその製造方法 | |
KR100674295B1 (ko) | 다층 인쇄회로기판의 제조방법 | |
WO2014125567A1 (ja) | 部品内蔵基板及びその製造方法 | |
JP2023129114A (ja) | 配線回路基板の製造方法 | |
JP2023129113A (ja) | 金属張積層板 | |
JPH10178271A (ja) | 多層配線基板の製造方法および多層配線基板 | |
JP4319917B2 (ja) | 部品内蔵配線板の製造方法 | |
KR101167422B1 (ko) | 캐리어 부재 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법 | |
JP3474896B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
KR100658437B1 (ko) | 범프기판를 이용한 인쇄회로기판 및 제조방법 | |
KR20060066971A (ko) | 양면 연성회로기판 제조방법 | |
JP2004072125A (ja) | 印刷配線板の製造方法および印刷配線板 | |
JPH0673391B2 (ja) | フレキシブル両面回路基板の製造方法 | |
JP2018182252A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2750809B2 (ja) | 厚膜配線基板の製造方法 | |
JP2004342978A (ja) | マルチワイヤ配線板の製造方法 | |
JP6786372B2 (ja) | 配線基板、配線基板の製造方法 | |
JPH05226839A (ja) | 多層電子部品搭載用基板の製造方法 | |
JP2022108487A (ja) | 配線基板 | |
JP2018139265A (ja) | プリント配線板の製造方法 |