JP2023117900A - 監視装置、決済装置及びプログラム - Google Patents

監視装置、決済装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023117900A
JP2023117900A JP2022020710A JP2022020710A JP2023117900A JP 2023117900 A JP2023117900 A JP 2023117900A JP 2022020710 A JP2022020710 A JP 2022020710A JP 2022020710 A JP2022020710 A JP 2022020710A JP 2023117900 A JP2023117900 A JP 2023117900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
action
processor
product
payer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022020710A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 五反田
Go Gotanda
祐介 見村
Yusuke Mimura
大祐 竹内
Daisuke Takeuchi
芳雄 田中
Yoshio Tanaka
杏奈 坪井
Anna Tsuboi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022020710A priority Critical patent/JP2023117900A/ja
Priority to CN202211535184.2A priority patent/CN116597580A/zh
Priority to US18/085,423 priority patent/US20230259944A1/en
Publication of JP2023117900A publication Critical patent/JP2023117900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4016Transaction verification involving fraud or risk level assessment in transaction processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/206Point-of-sale [POS] network systems comprising security or operator identification provisions, e.g. password entry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • G07G3/003Anti-theft control

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】フルセルフ対応の決済装置に対する客の不正行為を抑止する。【解決手段】監視装置は、行動認識手段と、操作認識手段と、不正検出手段と、画像取得手段と、出力手段とを備える。行動認識手段は、決済装置に対する決済者の行動を認識する。操作認識手段は、決済者による決済装置への操作入力を認識する。不正検出手段は、行動認識手段及び操作認識手段による認識結果を基に決済者の不正行為を検出する。画像取得手段は、決済装置を操作する決済者を撮影するカメラの撮影画像から、不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する。出力手段は、不正行為を特定する画像を出力する。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、監視装置及び決済装置と、各々のプログラムとに関する。
近年、スーパーマーケット等の小売店では、人件費の削減、感染症の感染予防対策等の観点から、セルフPOS(Point Of Sales)端末が注目されている。セルフPOS端末は、買上商品の登録から決済までの操作を客が自ら行うようにしたフルセルフ対応の決済装置である。このため、客の不正行為を抑止できる技術の開発が求められている。
特開2021-157420号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、フルセルフ対応の決済装置に対する客の不正行為を抑止する技術を提供しようとするものである。
一実施形態において、監視装置は、行動認識手段と、操作認識手段と、不正検出手段と、画像取得手段と、出力手段とを備える。行動認識手段は、決済装置に対する決済者の行動を認識する。操作認識手段は、決済者による決済装置への操作入力を認識する。不正検出手段は、行動認識手段及び操作認識手段による認識結果を基に決済者の不正行為を検出する。画像取得手段は、決済装置を操作する決済者を撮影するカメラの撮影画像から、不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する。出力手段は、不正行為を特定する画像を出力する。
図1は、フルセルフ方式のチェックアウトシステムを示す概略構成図である。 図2は、セルフPOS端末の外観構成を示す斜視図である。 図3は、監視装置の要部回路構成を示すブロック図である。 図4は、画像メモリのデータ構造を示す模式図である。 図5は、状態メモリのデータ構造を示す模式図である。 図6は、リストメモリのデータ構造を示す模式図である。 図7は、不正メモリのデータ構造を示す模式図である。 図8は、操作認識部としての機能を説明するための流れ図である。 図9は、行動認識部としての機能を説明するための流れ図である。 図10は、不正検出部、画像取得部及び出力部としての機能を説明するための流れ図である。 図11は、不正検出部、画像取得部及び出力部としての機能を説明するための流れ図である。 図12は、不正検出部、画像取得部及び出力部としての機能を説明するための流れ図である。 図13は、不正検出部、画像取得部及び出力部としての機能を説明するための流れ図である。 図14は、不正検出部、画像取得部及び出力部としての機能を説明するための流れ図である。 図15は、商品登録画面の一例を示す模式図である。 図16は、アテンダント端末における画面の一例を示す模式図である。
以下、実施形態について、図面を用いて説明する。
[チェックアウトシステムの説明]
図1は、フルセルフ方式のチェックアウトシステム100を示す概略構成図である。チェックアウトシステム100は、複数台のセルフPOS端末10とアテンダント端末20と店舗サーバ30とを含む。チェックアウトシステム100は、各セルフPOS端末10とアテンダント端末20と店舗サーバ30とをLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク40で接続する。店舗サーバ30は、通信ネットワーク40で接続された各セルフPOS端末10及びアテンダント端末20に対し、本チェックアウトシステム100に係る様々なサービスを提供する。
複数台のセルフPOS端末10は、それぞれ店舗の会計場に設置されており、買物を終えた客が操作者となる。商品が陳列された売場において買上商品を買物かご等に入れて会計場へと移動した客は、セルフPOS端末10を操作して、買上商品の登録から支払いまでの取引に係る決済をセルフで行う。セルフPOS端末10は、決済装置の一例である。決済装置は、決済端末、会計装置、会計端末、商品登録装置、商品登録端末等と言い換えることができる。
アテンダント端末20は、会計場の出口近傍に設けられた監視場に設置されている。アテンダント端末20は、セルフPOS端末10毎に登録された買上商品のリスト等を表示デバイスに表示する。またアテンダント端末20は、セルフPOS端末10でエラーが発生した場合にはそのエラー情報を報知する。監視場にいる店員、いわゆるアテンダントは、アテンダント端末20において表示され、また報知された情報を基に会計場の監視を行う。なお、図1では、アテンダント端末20の台数を1台としているが、複数台のアテンダント端末20が通信ネットワーク40に接続されていてもよい。
各セルフPOS端末10は、それぞれ監視装置50を備える。監視装置50は、セルフPOS端末10の外部にあってもよいし、内部にあってもよい。監視装置50は、セルフPOS端末10を操作する客、いわゆる決済者を監視するための装置である。具体的には監視装置50は、セルフPOS端末10の近傍に設けられたカメラ60で撮影される画像等の情報に基づき、セルフPOS端末10を操作して取引の決済を行っている決済者を監視し、その決済者が不正な行動をとった場合にアラートを通知する。不正な行動とは、例えば買上商品をセルフPOS端末10に登録せずに袋詰めする行動である。不正な行動とは、例えば買上商品の代金を支払わずに会計場から退出する行動である。アラートの通知先は、セルフPOS端末10とアテンダント端末20の両方又は一方である。各監視装置50は、通信ネットワーク40を介してアテンダント端末20に接続しており、アラート信号をアテンダント端末20へと出力可能である。各監視装置50は、通信ネットワーク40を介さずにアテンダント端末20と接続してもよい。
[セルフPOS端末の説明]
図2は、セルフPOS端末10の外観構成を示す斜視図である。セルフPOS端末10は、本体101と、該本体101の左右に配置された第1の商品載置台102及び第2の商品載置台103とを備える。本体101に向かって右側に配置される第1の商品載置台102は、決済者である客が登録前の買上商品を載置するための場所である。登録前の買上商品は、通常、買物かごに入れられて第1の商品載置台102に載置される。登録前の買上商品は、ショッピングカートに入れられた状態で第1の商品載置台102の上方に配置されてもよい。
本体101に向かって左側に配置される第2の商品載置台103は、決済者が登録後の買上商品を載置するための場所である。登録後の買上商品は、例えば第2の商品載置台103に置かれた収容体、例えば買物かご、レジ袋又はマイバッグ等に入れられる。登録後の買上商品は、第2の商品載置台103に直接置かれてもよい。図2において、第2の商品載置台103は、その上部に支柱を介して一時置き台104を設けている。一時置き台104は、例えば、商品をレジ袋等に入れる前に一時的に載置するための台である。一時置き台104には、左右に離間させて2本の保持アーム105が設けられている。決済者は、これらの保持アーム105を用いて、レジ袋、マイバッグ等を開口した状態で第2の商品載置台103の上に置くことが可能である。
本体101は、入出力デバイスとしてタッチパネル11、カードリーダ12、プリンタ13、スキャナ14、ハンドスキャナ15、現金処理機16、スピーカ17等を備える。
タッチパネル11は、表示デバイスとしてのディスプレイと、入力デバイスとしてのタッチセンサとを含む。ディスプレイは、決済開始画面、商品登録画面、支払い方法選択画面、会計画面等の種々の画面情報を表示する。決済開始画面は、取引の決済開始を受け付ける画面である。決済開始画面には、取引の決済開始を指令するためのスタートキーが配置される。買上商品の登録を始める決済者は、スタートキーにタッチする。スタートキーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、セルフPOS端末10のコントローラは、ディスプレイの画面を決済開始画面から商品登録画面へと切り替える。
商品登録画面は、登録された買上商品の商品名、価格、合計金額等の明細情報を表示する画面である。商品登録画面には、登録を終えた買上商品の代金支払いへの移行を指令するための会計キーが配置される。買上商品の登録を終えた決済者は、支払いキーにタッチする。会計キーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、セルフPOS端末10のコントローラは、ディスプレイの画面を商品登録画面から支払い方法選択画面へと切り替える。
支払い方法選択画面は、現金支払い、クレジットカード支払い、電子マネー支払い等の支払い方法の選択入力を受け付ける画面である。支払い方法選択画面には、現金支払いを指令するための現金キー、クレジットカード支払いを指令するためのクレジットキー、電子マネー支払いを指令するための電子マネーキー等が配置される。例えば、現金支払いを希望する決済者は、現金キーにタッチする。現金キーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、セルフPOS端末10のコントローラは、ディスプレイの画面を支払い方法選択画面から会計画面へと切り替える。会計画面は、取引の合計金額、現金の預かり金額、及び、釣銭額等を表示する画面である。
カードリーダ12は、クレジットカード、電子マネーカード、ポイントカード等のカード媒体に記録されたデータを読み取るデバイスである。カード媒体が磁気カードの場合、カードリーダ12は磁気カードリーダである。カード媒体がICカードの場合、カードリーダ12は、ICカードリーダである。セルフPOS端末10は、カードリーダ12として磁気カードリーダ又はICカードリーダのいずれか一方を備えていてもよいし、両方を備えていてもよい。カードリーダ12は、カードへのデータ書込み機能を有したカードリーダ・ライタであってもよい。
プリンタ13は、レシート用紙に買上レシート、クレジットカード伝票等に係るデータを印刷するデバイスである。プリンタ13によって種々のデータが印刷されたレシート用紙は、カッタによりカットされて、レシート発行口から発行される。プリンタ13は、例えばサーマルプリンタ又はドットインパクトプリンタ等によって実現される。
スキャナ14及びハンドスキャナ15は、商品を識別する情報を読み取るものである。本実施形態において、スキャナ14及びハンドスキャナ15は、商品を識別する情報として商品に付されたバーコードを読み取るものとする。スキャナ14は、商品に付されたバーコードが相対するように読取窓(ガラス窓)に翳された商品のバーコードを光学的に読取る。ハンドスキャナ15は、決済者によって手持ちで操作されるもので、商品に付されたバーコードに近接されることによりバーコードを光学的に読取る。なお、スキャナ14及びハンドスキャナ15は、商品を認識する情報を読み取るものであればよく、例えば二次元コード等、バーコード以外の情報を読み取るものであってもよい。
現金処理機16は、現金を処理するものである。現金処理機16は、紙幣投入口161、紙幣排出口162、硬貨投入口163及び硬貨排出口164を有する。現金処理機16は、紙幣投入口161に投入された紙幣を処理する。現金処理機16は、釣銭としての紙幣を紙幣排出口162から排出する。現金処理機16は、硬貨投入口163に投入された硬貨を受け入れて処理する。現金処理機16は、釣銭としての硬貨を硬貨排出口164から排出する。
スピーカ17は、アラートしての警告音、あるいは、メッセージとしての音声などの音を出力する。
本体101の上方部には、撮像装置としてのカメラ60が取り付けられている。カメラ60は、セルフPOS端末10を操作する決済者を撮影するものである。図2に示すように、タッチパネル11のディスプレイ、カードリーダ12のカード挿入口、プリンタ13のレシート発行口、スキャナ14の読取窓及び現金処理機16の紙幣投入口161、紙幣排出口162、硬貨投入口163及び硬貨排出口164は、本体101の1つの面(以下、正面とする)に配置されている。このため決済者は、本体101の正面と対峙するように立って、セルフPOS端末10を操作する。カメラ60は、その決済者のほぼ全身を上方から撮影する。したがって、決済者の頭部、顔面、両肩、両腕、胸部、腹部等がカメラ60によって撮影される。
[監視装置の構成説明]
図3は、監視装置50の要部回路構成を示すブロック図である。監視装置50は、プロセッサ51、メインメモリ52、補助記憶デバイス53、時計54、カメラインターフェース55、端末インターフェース56、ネットワークインターフェース57及びシステム伝送路58等を備える。システム伝送路58は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路58は、プロセッサ51と他の各部とを接続し、相互間で授受されるデータ信号を伝送する。
監視装置50は、プロセッサ51と、メインメモリ52、補助記憶デバイス53、時計54、カメラインターフェース55、端末インターフェース56及びネットワークインターフェース57とをシステム伝送路58で接続することにより、コンピュータを構成する。
プロセッサ51は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ51は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、監視装置50としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ51は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。
メインメモリ52は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ52は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ52は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。メインメモリ52は、プロセッサ51が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ52は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ51によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROM(Read Only Memory)である。揮発性のメモリ領域は、例えばRAM(Random Access Memory)である。
補助記憶デバイス53は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、あるいはSSD(Solid State Drive)等が補助記憶デバイス53となり得る。補助記憶デバイス53は、プロセッサ51が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ51での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶デバイス53は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
カメラインターフェース55は、セルフPOS端末10に設けられたカメラ60を接続する。カメラインターフェース55は、カメラ60の駆動を制御する制御信号をカメラ60に対して出力する。カメラ60は、この制御信号に従って撮影動作を行う。カメラインターフェース55は、カメラ60によって撮影された画像データを取り込む。
端末インターフェース56は、セルフPOS端末10を接続する。端末インターフェース56は、セルフPOS端末10との間でデータ通信を行う。
ネットワークインターフェース57は、通信ネットワーク40を介してアテンダント端末20を接続する。ネットワークインターフェース57は、アテンダント端末20との間でデータ通信を行う。
かかる構成の監視装置50は、メインメモリ52における揮発性メモリ領域の一部を画像メモリ521、状態メモリ522、リストメモリ523及び不正メモリ524と領域とする。
図4は、画像メモリ521のデータ構造を示す模式図である。画像メモリ521は、撮影時刻と関連付けて、その時刻にカメラ60で撮影された複数のフレーム画像を記憶するための領域である。
図5は、状態メモリ522のデータ構造を示す模式図である。状態メモリ522は、遷移時刻と関連付けて、複数のステータスデータを記憶するための領域である。ステータスデータは、セルフPOS端末10を操作する決済者の行動及びその決済者によるセルフPOS端末10への操作入力に関しての種々の状態を示すデータである。状態の詳細については後述する。遷移時刻は、ステータスデータが示す状態に遷移した時刻である。
図6は、リストメモリ523のデータ構造を示す模式図である。リストメモリ523は、登録時刻と関連付けて、複数の登録商品データを記憶するための領域である。登録商品データは、セルフPOS端末10で登録された商品に係るデータであり、商品名と商品画像とを含む。登録商品データは、価格、買上点数等のデータをさらに含んでいてもよい。登録商品データは、商品画像を省略してもよい。
図7は、不正メモリ524のデータ構造を示す模式図である。不正メモリ524は、認識時刻と関連付けて、複数の不正データを記憶するための領域である。不正データは、不正区分、回数及び不正認識画像を含む。不正区分は、不正の種類を識別する情報である。不正の種類については後述する。回数は、不正の発生回数である。不正認識画像は、不正を特定可能な画像である。
図3の説明に戻る。
プロセッサ51は、操作認識部511、行動認識部512、不正検出部513、画像取得部514及び出力部515としての機能を少なくとも備える。操作認識部511は、決済者によるセルフPOS端末10への操作入力を認識する機能である。操作認識部511は、操作認識手段と言い換えることができる。行動認識部512は、セルフPOS端末10に対する決済者の行動を認識する機能である。行動認識部512は、行動認識手段と言い換えることができる。不正検出部513は、行動認識部512及び操作認識部511による認識結果を基に決済者の不正行為を検出する機能である。不正検出部513は、不正検出手段と言い換えることができる。画像取得部514は、セルフPOS端末10を操作する決済者を撮影するカメラ60の撮影画像から、不正検出部513により検出された不正行為を特定する画像を取得する機能である。画像取得部514は、画像取得手段と言い換えることができる。出力部515は、不正行為を特定する画像をセルフPOS端末10又はアテンダント端末20に出力する機能である。出力部515は、出力手段と言い換えることができる。
操作認識部511、行動認識部512、不正検出部513、画像取得部514及び出力部515としての機能は、プロセッサ51が決済者監視プログラムに従って実行する情報処理によって実現される。
決済者監視プログラムは、メインメモリ52又は補助記憶デバイス53に記憶されるアプリケーションプログラムの一種である。決済者監視プログラムをメインメモリ52又は補助記憶デバイス53にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に決済者監視プログラムを記録して、あるいはネットワークを介した通信により決済者監視プログラムを配信して、メインメモリ52又は補助記憶デバイス53にインストールすることができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。
[監視装置の機能説明]
次に、監視装置50のプロセッサ51が有する操作認識部511、行動認識部512、不正検出部513、画像取得部514及び出力部515としての各機能について、図8乃至図14の流れ図及び図15、図16の画面例を用いて説明する。なお、以下に説明する流れ図の手順及びその内容は一例である。同様な効果を奏し得るのであればその手順及び内容は適宜変更することができる。また、画面例も一例である。同様な効果を奏し得るのであればそのレイアウト、表示項目等は適宜変更することができる。
図8は、操作認識部511としての機能を説明するための流れ図である。買物を終えて会計場へ入った決済者は、空いているセルフPOS端末10の正面に立つ。そして決済者は、登録前の買上商品を収容した買物かごを第1の商品載置台102に置き、空の買物かご、レジ袋、マイバッグ等の収容体を第2の商品載置台103の上に置く。セルフPOS端末10のタッチパネル11には、決済開始画面が表示されている。決済者は、決済開始画面に配置されたスタートキーをタッチする。
監視装置50のプロセッサ51は、図8のACT1として利用開始のための操作入力データを待ち受けている。利用開始のための操作入力データは、決済開始画面のスタートキーがタッチされたことに応じてセルフPOS端末10から監視装置50へと出力される。プロセッサ51は、利用開始のための操作入力データを入力すると、ACT2へと進む。プロセッサ51は、ACT2として画像メモリ521、状態メモリ522、リストメモリ523及び不正メモリ524を初期化する。また、プロセッサ51は、ACT3として時計54で計時されている時刻を遷移時刻として取得し、その遷移時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「11」を記憶する。すなわち、ステータス「11」は、決済者によるセルフPOS端末10への利用開始のための操作入力を認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT4として行動認識開始を通知する。この通知は、プロセッサ51自身に対して行う。この通知を受けたプロセッサ51は、行動認識部512としての機能を開始する。すなわちプロセッサ51は、操作認識部511としての機能と並行して、行動認識部512としての機能を実行する。ここで、説明の便宜上、先に行動認識部512としての機能について説明する。
図9は、行動認識部512としての機能を説明するための流れ図である。行動認識部512としての機能を開始すると、プロセッサ51は、ACT21としてカメラ60に起動信号を出力する。カメラ60は、起動信号を受けて撮影を開始する。プロセッサ51は、ACT22としてカメラ60による撮影画像を取り込む。撮影画像は、静止画であってもよいし、動画であってもよい。プロセッサ51は、ACT23としてその撮影画像を基にセルフPOS端末10の正面に対峙する決済者の行動を認識する。具体的にはプロセッサ51は、撮影画像から決済者の骨格を推定する。骨格推定は、ディープラーニング等のAI技術を用いて行う。プロセッサ51は、例えば骨格推定によって得られた手の動き等から、取出し行動、登録行動、袋詰め行動又は退出行動を認識する。なお、行動認識部512としての機能は、操作者の動作を検知するモーション検知等により実現してもよい。
取出し行動とは、決済者が第1の商品載置台102に載置された買物かごから商品を取り出す行動である。例えば、商品登録前の第1の商品載置台102から商品を取り出して袋詰めすることなく、客のポケットなどに詰める行動も取出行動の1つである。登録行動とは、決済者が商品をスキャナ14の読取窓に翳して商品に付されたバーコードをスキャナ14で読み取らせる行動である。袋詰め行動とは、決済者が商品を第2の商品載置台103に用意した収容体に収容する行動である。なお、収容体に収容せずに商品を第2の商品載置台103又は一時置き台104に載置する行動も袋詰め行動の一種である。退出行動は、決済者がセルフPOS端末10の前から離れて会計場から退出する行動である。
プロセッサ51は、ACT24として取出し行動を認識したか否かを確認する。取出し行動を認識していない場合、プロセッサ51は、ACT25として登録行動を認識したか否かを確認する。登録行動を認識していない場合、プロセッサ51は、ACT26として袋詰め行動を認識したか否かを確認する。袋詰め行動を認識していない場合、プロセッサ51は、ACT27として退出行動を認識したか否かを確認する。退出行動を認識していない場合、プロセッサ51は、ACT28として行動認識を終了するか否かを確認する。後述するが、操作認識部511としての機能の中で、行動認識の終了が通知される。行動認識を終了しない場合、プロセッサ51は、ACT22へと戻る。
このようにプロセッサ51は、行動認識の終了が通知されるまでの間、カメラ60による撮影画像(動画)を順次取り込み、その撮影画像を基に決済者の行動を認識する。その結果、取出し行動を認識した場合には、プロセッサ51は、ACT29へと進む。プロセッサ51は、ACT29として取出し行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を、その撮影時刻とともに画像メモリ521に記憶する。取出し行動を認識し得た画像とは、決済者が買い物かごから商品を取り出す際の手の動きが映し出された画像である。プロセッサ51は、ACT30として時計54で計時されている時刻を遷移時刻として取得し、その遷移時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「21」を記憶する。すなわち、ステータス「21」は、決済者の取出し行動を認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT29及びACT30の処理を終えると、ACT22へと戻る。プロセッサ51は、再びカメラ60による撮影画像(動画)を順次取り込み、その撮影画像を基に決済者の行動を認識する。その結果、登録行動を認識した場合には、プロセッサ51は、ACT31へと進む。プロセッサ51は、ACT31として登録行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を、その撮影時刻とともに画像メモリ521に記憶する。登録行動を認識し得た画像とは、決済者が商品をスキャナ14の読取窓に翳す際の手の動きが映し出された画像である。プロセッサ51は、ACT32として時計54で計時されている時刻を遷移時刻として取得し、その遷移時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「22」を記憶する。すなわち、ステータス「22」は、決済者の登録行動を認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT31及びACT32の処理を終えると、ACT22へと戻る。プロセッサ51は、再びカメラ60による撮影画像(動画)を順次取り込み、その撮影画像を基に決済者の行動を認識する。その結果、袋詰め行動を認識した場合には、プロセッサ51は、ACT33へと進む。プロセッサ51は、ACT33として袋詰め行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を、その撮影時刻とともに画像メモリ521に記憶する。袋詰め行動を認識し得た画像とは、決済者が商品を収容体に収容する際の手の動きが映し出された画像である。あるいは、決済者が商品を第2の商品載置台103又は一時置き台104の上に載置する際の手の動きが映し出された画像である。プロセッサ51は、ACT34として時計54で計時されている時刻を遷移時刻として取得し、その遷移時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「23」を記憶する。すなわち、ステータス「23」は、決済者の袋詰め行動を認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT33及びACT34の処理を終えると、ACT22へと戻る。プロセッサ51は、再びカメラ60による撮影画像(動画)を順次取り込み、その撮影画像を基に決済者の行動を認識する。その結果、退出行動を認識した場合には、プロセッサ51は、ACT35へと進む。プロセッサ51は、ACT35として退出行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を、その撮影時刻とともに画像メモリ521に記憶する。退出行動を認識し得た画像とは、セルフPOS端末10の前から離れていく決済者の動きが映し出された画像である。プロセッサ51は、ACT36として時計54で計時されている時刻を遷移時刻として取得し、その遷移時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「24」を記憶する。すなわち、ステータス「24」は、決済者の退出行動を認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT35及びACT36の処理を終えると、ACT22へと戻る。プロセッサ51は、再びカメラ60による撮影画像(動画)を順次取り込み、その撮影画像を基に決済者の行動を認識する。そして、取出し行動、登録行動、袋詰め行動又は退出行動を認識した場合には、プロセッサ51は、それぞれACT29乃至ACT36の処理を前述したのと同様に実行する。
プロセッサ51は、行動認識の終了が通知されると、ACT37へと進む。プロセッサ51は、ACT37としてカメラ60に停止信号を出力する。カメラ60は、停止信号を受けて撮影を終了する。以上で、プロセッサ51は、行動認識部512としての機能を終了する。
操作認識部511の機能説明に戻る。
決済者が決済開始画面のスタートキーをタッチすると、タッチパネル11の画面は、決済開始画面から商品登録画面SCa(図15を参照)に切り替わる。
図15は、商品登録画面SCaの一例である。図示するように、商品登録画面SCaは、メッセージ表示領域Maと、リスト表示領域Laと、合計表示領域Aaと、登録商品画像表示領域Paと、不正特定画像表示領域Qaと、会計キーBxと、中止キーByと、店員呼出キーBzと、を含む。
メッセージ表示領域Maには、商品登録の操作方法を示すメッセージとして例えば「商品のバーコードを読取窓に近づけてください」が表示される。リスト表示領域Laには、登録済商品の商品名、点数及び価格等がリスト形式で表示される。合計表示領域Aaには、登録済商品の合計点数及び合計金額が表示される。登録商品画像表示領域Paには、買上商品として登録された商品の画像が表示される。不正特定画像表示領域Qaは、画像取得部514の機能により取得し得た不正行為を特定するための画像と警告メッセージとが表示される。会計キーBxは、買上商品の登録を終了した決済者が会計開始を指示するためのソフトキーである。中止キーByは、決済者が買上商品の登録中止を指示するためのソフトキーである。店員呼出キーBzは、決済者が店員の呼び出しを指示するためのソフトキーである。
図16は、図15の商品登録画面SCaが表示されているセルフPOS端末10に対してアテンダント端末20の表示デバイスに表示される画面SCbの一例である。アテンダント端末20の表示デバイスには、各セルフPOS端末10の商品登録画面SCaにそれぞれ対応した画面SCbが区分けされて、画面SCbが複数表示される。
画面SCbは、リスト表示領域Lbと、合計表示領域Abと、不正特定画像表示領域Qbとを含む。リスト表示領域Lbには、商品登録画面SCaのリスト表示領域Laと同一内容が表示される。合計表示領域Abには、商品登録画面SCaの合計表示領域Aaと同一内容が表示される。不正特定画像表示領域Qbには、商品登録画面SCaの不正特定画像表示領域Qaと同一内容が表示される。ただし、不正特定画像表示領域Qaに表示される警告メッセージは、決済者、つまりは客向けであるのに対し、不正特定画像表示領域Qbに表示される警告メッセージはアテンダント、つまりは店員向けである。
図8のACT4において行動認識開始を通知したプロセッサ51は、ACT5としてセルフPOS端末10からの操作入力データを待ち受ける。操作入力データには、商品登録に係る操作入力データ、登録中止の指示に係る操作入力データ、会計開始の指示に係る操作入力データ等がある。商品登録に係る操作入力データとは、決済者が商品のバーコードを読取窓に翳す操作を受けて、スキャナ14がスキャニングしたバーコードで識別される商品のデータである。商品のデータには、少なくとも商品名が含まれる。登録中止の指示に係る操作入力データとは、決済者が商品登録画面SCaの中止キーByにタッチする操作を受けて、セルフPOS端末10から出力される中止キー信号のデータである。会計開始の指示に係る操作入力データとは、決済者が商品登録画面SCaの会計キーBxにタッチする操作を受けて、セルフPOS端末10から出力される会計キー信号のデータである。
プロセッサ51は、セルフPOS端末10から操作入力データを入力すると、ACT6として商品登録に係る操作入力データを入力したのか、登録中止の指示に係る操作入力データを入力したのか、会計開始の指示に係る操作入力データを入力したのかを確認する。プロセッサ51は、その他の操作入力データを入力した場合にはACT5に戻り、次の操作入力データを待ち受ける。
ACT5乃至ACT8の操作入力データ待ち受け状態において、商品登録に係る操作入力データを入力した場合には、プロセッサ51は、ACT9へと進む。プロセッサ51は、ACT9として時計54で計時されている時刻を登録時刻として取得し、その登録時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「12」を記憶する。すなわち、ステータス「12」は、商品登録に係る操作入力データを認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT10として登録商品画像を取得する。例えばプロセッサ51は、登録時刻の直前に画像メモリ521に記憶した複数枚の登録行動を認識し得たフレーム画像から、商品の画像を切り出し、登録商品画像として取得する。商品の画像は、決済者が読取窓に翳している物体の画像である。商品の画像は、決済者の手の一部が含まれていてもよい。商品登録に係る操作入力データに予め設定された商品画像のデータが含まれている場合、登録商品画像は、その操作入力データに含まれている商品画像でもよい。プロセッサ51は、ACT11として登録時刻に関連付けて、商品登録に係る操作入力データに含まれる商品名と、登録商品画像とをリストメモリ523に記憶する。その後、プロセッサ51はACT5に戻り、次の操作入力データを待ち受ける。
ACT5乃至ACT8の操作入力データ待ち受け状態において、ACT7にて登録中止に係る操作入力データを入力した場合には、プロセッサ51は、ACT12へと進む。プロセッサ51は、ACT12として時計54で計時されている時刻を登録中止時刻として取得し、その登録中止時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「15」を記憶する。すなわち、ステータス「15」は、登録中止に係る操作入力データを認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT13として行動認識終了を通知する。この通知は、プロセッサ51自身に対して行う。この通知を受けたプロセッサ51は、行動認識部512としての機能を終了する。またプロセッサ51は、ACT14として状態メモリ522のデータを補助記憶デバイス53に保存する。以上で、プロセッサ51は、操作認識部511としての機能を終了する。
ACT5乃至ACT8の操作入力データ待ち受け状態において、ACT8にて会計開始に係る操作入力データを入力した場合には、プロセッサ51は、ACT15へと進む。プロセッサ51は、ACT15として時計54で計時されている時刻を会計開始時刻として取得し、その会計開始時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「13」を記憶する。すなわち、ステータス「13」は、会計開始に係る操作入力データを認識した状態を示す。
プロセッサ51は、ACT16として会計終了データを待ち受ける。会計終了データは、セルフPOS端末10において、現金支払い、クレジットカード支払い、電子マネー支払い等の支払い方法の選択入力を受け付け、選択された支払い方法による代金の支払いが終了した際に、セルフPOS端末10から出力されるデータである。会計終了データが入力されると、プロセッサ51は、ACT17へと進む。プロセッサ51は、ACT17として時計54で計時されている時刻を会計終了時刻として取得し、その会計終了時刻と関連付けて状態メモリ522にステータス「14」を記憶する。すなわち、ステータス「14」は、会計終了に係る操作入力データを認識した状態を示す。
その後、プロセッサ51は、前述したACT13へと進む。すなわちプロセッサ51は、行動認識終了を通知する。またプロセッサ51は、状態メモリ522のデータを補助記憶デバイス53に保存する。以上で、プロセッサ51は、操作認識部511としての機能を終了する。
プロセッサ51は、セルフPOS端末10から利用開始のための操作入力データを入力する毎に、図8のACT1乃至ACT17で示される操作認識部511としての処理を実行する。また、プロセッサ51は、図9のACT21乃至ACT37で示される行動認識部512としての処理を実行する。かくして、補助記憶デバイス53には、セルフPOS端末10を利用して決済をセルフで行った決済者毎に、その決済者に係る種々のステータスを時系列に記憶した状態メモリ522のデータが保存される。したがって、この状態メモリ522のデータを解析することによって、決済者による操作履歴及び決済者の行動履歴を検証することができる。
一方、監視装置50は、決済者による不正をリアルタイムに検出し、当該決済者に警告し、またアテンダントに通知することによって、不正を未然に防ぐようにしている。このような不正防止機能は、不正検出部513、画像取得部514及び出力部515により実現される。
図10乃至図14は、不正検出部513、画像取得部514及び出力部515としての機能を説明するための流れ図である。図10において、プロセッサ51は、ACT41として状態メモリ522にステータス「11」が記憶されるのを待ち受ける。
状態メモリ522にステータス「11」が記憶されると、プロセッサ51は、ACT42へと進む。プロセッサ51は、ACT42として状態メモリ522から次のステータスデータを取得する。そしてプロセッサ51は、ACT43としてステータス「21」を取得するか、ACT44としてステータス「24」を取得するのを待ち受ける。すなわちプロセッサ51は、決済者によるセルフPOS端末10への利用開始のための操作入力を認識すると、その決済者の取出し行動を認識するか、退出行動を認識するのを待ち受ける。
ACT43及びACT44の待ち受け状態において、ステータス「21」を取得すると、プロセッサ51は、ACT45へと進む。プロセッサ51は、ACT45として状態メモリ522から次のステータスデータを取得する。そしてプロセッサ51は、ACT46としてステータス「22」を取得するか、ACT47としてステータス「23」を取得するか、ACT48としてステータス「24」を取得するのを待ち受ける。すなわちプロセッサ51は、決済者の取出し行動を認識すると、その決済者の登録行動を認識するか、袋詰め行動を認識するか、退出行動を認識するのを待ち受ける。
ACT46乃至ACT48の待ち受け状態において、ステータス「22」を取得すると、プロセッサ51は、図11のACT51へと進む。プロセッサ51は、ACT51として状態メモリ522から次のステータスデータを取得する。そしてプロセッサ51は、ACT52としてステータス「23」を取得するか、ACT53としてステータス「24」を取得するか、ACT54としてステータス「21」を取得するのを待ち受ける。すなわちプロセッサ51は、決済者の登録行動を認識すると、その決済者の袋詰め行動を認識するか、退出行動を認識するか、取出し行動を認識するのを待ち受ける。
ACT52乃至ACT54の待ち受け状態において、ステータス「23」を取得すると、プロセッサ51は、ACT55へと進む。プロセッサ51は、ACT55として状態メモリ522からステータス「23」よりも1つ前に記憶されているステータスを取得する。プロセッサ51は、ACT56としてステータス「23」よりも1つ前に記憶されているステータスが「12」であるか否かを確認する。すなわちプロセッサ51は、袋詰め行動の前に商品登録に係る操作入力データを認識しているか否かを確認する。ステータス「12」が記憶されている場合、プロセッサ51は、ACT57へと進む。プロセッサ51は、ACT57としてリストメモリ523に記憶した最新の商品登録画像をセルフPOS端末10へと出力する。これにより、セルフPOS端末10においては、商品登録画面SCaの登録商品画像表示領域Paに商品登録画像が表示される。この画像は、決済者がセルフPOS端末10のスキャナ14でバーコードを読み取らせることによって登録処理された買上商品の画像である。
ACT57の処理を終えたプロセッサ51は、図10のACT42に戻る。そしてプロセッサ51は、ACT42以降の処理を前述したのと同様に実行する。
このようにプロセッサ51は、決済者の取出し行動を認識し、続いて登録行動を認識し、商品登録に係る操作入力データを認識してから、袋詰め行動を認識した場合には、不正無しと認定する。プロセッサ51は、登録処理された買上商品の画像をセルフPOS端末10へと出力する。
次に、決済者の不正を認識した場合について説明する。
はじめに、決済者が商品の登録行動を行ったが、未登録のまま袋詰め行動を行った不正について説明する。このような不正は、例えば決済者がバーコードを手で隠してスキャナ14の読取窓に翳す行為をした場合に生じる。その場合、状態メモリ522には、取出し行動を示すステータス「21」の次に、登録行動を示すステータス「22」が記憶され、続いて袋詰め行動を示すステータス「23」が記憶される。ただし、ステータス「22」とステータス「23」との間に、商品登録に係る操作入力データを示すステータス「12」は記憶されない。すなわち、図11のACT56において、ステータス「23」よりも1つ前に記憶されているステータスが「12」でない場合(ACT56のNO)が該当する。
プロセッサ51は、図12のACT61へと進む。プロセッサ51は、ACT61として袋詰め行動画像を取得する。具体的にはプロセッサ51は、ステータス「23」の遷移時刻前後に画像メモリ521に記憶した袋詰め行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を取得する。プロセッサ51は、ACT62としてその取得したフレーム画像から、不正行為を特定する画像として、袋詰め行動によって袋詰めされた商品を特定可能な画像を切り出す。例えばプロセッサ51は、決済者が手に持っている商品の画像を切り出す。例えばプロセッサ51は、決済者が第2の商品載置台103又は一時置き台104に載置した商品の画像を切り出す。
ここに、プロセッサ51は、図11のACT56の処理により、不正検出部513として機能する。またプロセッサ51は、図12のACT61及びACT62の処理により画像取得部514として機能する。
ACT62の処理を終えたプロセッサ51は、ACT63として不正区分を「91」とする。不正区分「91」は、商品未登録の不正を示す情報である。プロセッサ51は、ACT64として回数カウンタを+1だけカウントアップする。回数カウンタは、図8のACT2において、各メモリを初期化する際に“0”にリセットされている。
プロセッサ51は、ACT65として不正データを不正メモリ524に記憶する。すなわちプロセッサ51は、時計54にて計時されている現在時刻を不正の認識時刻とする。そしてプロセッサ51は、この認識時刻と関連付けて、ACT63において決定した不正区分と、ACT64において更新した回数カウンタの値と、ACT62において取得した不正行為を特定する画像、すなわち不正認識画像とを、不正メモリ524に記憶する。
プロセッサ51は、ACT66として不正認識画像と不正区分「91」に対応した決済者向けの警告メッセージとをセルフPOS端末10に出力する。これにより、セルフPOS端末10においては、商品登録画面SCaの不正特定画像表示領域Qaに、不正認識画像と決済者向けの警告メッセージとが表示される。警告メッセージは、例えば「商品が未登録です。登録し直してください」等のように、画像の商品が未登録であること、商品の再登録が必要であること、等を通知する内容である。このように、商品の登録行動を行ったが、未登録のまま袋詰め行動を行った決済者に対しては、不正特定画像表示領域Qaに不正認識画像と警告メッセージとが表示される。
プロセッサ51は、ACT67として回数が閾値N以上であるか否かを確認する。回数が閾値N以上である場合、プロセッサ51は、ACT68へと進む。プロセッサ51は、ACT68として不正認識画像と不正区分「91」に対応したアテンダント向けの警告メッセージとをアテンダント端末20に出力する。これにより、アテンダント端末20においては、セルフPOS端末10に対応する画面SCbの不正特定画像表示領域Qbに、不正認識画像とアテンダント向けの警告メッセージとが表示される。警告メッセージは、例えば「商品の未登録が発生しました」等のように、商品未登録の不正が発生したことをアテンダントに通知する内容である。このように決済者がN回以上不正を犯した場合には、アテンダント端末20を介してアテンダントに報告がなされる。
閾値Nは、“1”以上の任意の値である。例えば、不正行為を検出する毎にアテンダント端末20にその行為を通知する場合には、閾値Nを“1”とする。例えば、1回の決済で3回以上の不正行為が検出された場合にアテンダント端末20にその行為を通知する場合には、閾値Nを“3”とする。閾値Nを“2”以上とすることで、不正行為がアテンダント端末20に通知される回数が減少するので、アテンダントの負担が軽減される。しかし、アテンダントが決済者の不正行為を見逃すおそれがある。閾値Nを“1”とすれば、不正行為が検出される毎にアテンダント端末20にその行為が通知されるので、アテンダントが不正行為を見逃す確率は低減される。
ここに、プロセッサ51は、ACT66及びACT68の処理により、出力部515として機能する。
回数が閾値N未満である場合、あるいは回数が閾値N以上であるために不正認識画像と警告メッセージとをアテンダント端末20に出力したプロセッサ51は、図13のACT71へと進む。プロセッサ51は、ACT71として状態メモリ522から次のステータスデータを取得する。そしてプロセッサ51は、ACT72としてステータス「22」を取得するか、ACT73としてステータス「24」を取得するか、ACT74としてステータス「21」を取得するのを待ち受ける。すなわちプロセッサ51は、商品未登録の不正行為を検出すると、決済者の登録行動を認識するか、退出行動を認識するか、取出し行動を認識するのを待ち受ける。
商品登録画面SCaの不正特定画像表示領域Qaに表示された不正認識画像と警告メッセージとを確認した決済者は、商品未登録の不正を解消する場合、不正認識画像で特定される商品を第2の商品載置台103から取り出して登録行動を行う。すなわち、図13のACT72乃至ACT74の待ち受け状態において、ステータス「22」を取得した場合(ACT72のYES)が該当する。
プロセッサ51は、ACT75へと進む。プロセッサ51は、ACT75として不正認識画像と警告メッセージとの出力を解除する。これにより、セルフPOS端末10においては、不正特定画像表示領域Qaの表示が消去する。アテンダント端末20においては、不正特定画像表示領域Qbの表示が消去する。
ACT75の処理を終えると、プロセッサ51は、図11のACT51へと進む。プロセッサ51は、ACT51以降の処理を前述したのと同様に実行する。
したがって、決済者の登録行動により商品のバーコードがスキャナ14で読み取られた場合、状態メモリ522には、ステータス「22」の後にステータス「12」が記憶される。また、その後の決済者の袋詰め行動により、状態メモリ522には、ステータス「23」が記憶される。その結果、プロセッサ51は、ACT51、ACT55及びACT57の処理を順次実行して、図10のACT42に戻る。すなわち、商品未登録の不正が解消される。
その一方で、決済者が商品未登録の不正を解消することなく、次の商品を第1の商品載置台102から取り出す不正行為を繰り返す場合があり得る。図13のACT72乃至ACT74の待ち受け状態において、ステータス「21」を取得した場合(ACT74のYES)が該当する。
プロセッサ51は、ACT76へと進む。プロセッサ51は、ACT76としてセルフPOS端末10に対してエラー命令を出力する。エラー命令を入力したセルフPOS端末10は、エラー状態となって操作不能となる。エラー状態は、アテンダントによるエラー解除操作が行われないと解除されない。
プロセッサ51は、ACT77としてアテンダント端末20にエラー信号を出力する。エラー信号は、ACT62において取得した不正認識画像と、不正区分「91」に対応したアテンダント向けの警告メッセージとを含む。エラー信号を入力したアテンダント端末20は、セルフPOS端末10に対応する画面SCbの不正特定画像表示領域Qbに、不正認識画像とアテンダント向けの警告メッセージとを表示する。またアテンダント端末20は、セルフPOS端末10がエラーとなったことをアテンダントに報知する。報知の方法は、限定されない。例えば、ランプの点灯により報知してもよいし、エラー音の鳴動により報知してもよい。不正内容とエラーを確認したアテンダントは、セルフPOS端末10の場所まで出向いて不正を解消するように決済者に告げる。またアテンダントは、エラーを解除するための操作を行う。エラーが解除されると、セルフPOS端末10からエラー解除信号が監視装置50に出力される。
エラー命令及びエラー信号の出力を行ったプロセッサ51は、ACT78としてエラー解除信号を待ち受ける。端末インターフェース56を介してエラー解除信号を受信すると、プロセッサ51は、ACT71へと戻る。したがって決済者は、未登録商品の登録行動、つまりは商品未登録の不正を解消するための操作を行わないと、次の商品登録に進むことはできない。
次に、決済者が商品の登録行動を行ったが、未登録のまま袋詰め行動もしないで次の商品を取り出す不正について説明する。このような不正は、例えば決済者がバーコードを手で隠してスキャナ14の読取窓に翳し、さらにその商品を袋詰めせずに床等に場所に置く等の行為をした場合に生じる。その場合、状態メモリ522には、取出し行動を示すステータス「21」の次に、登録行動を示すステータス「22」が記憶されるが、その次に袋詰め行動を示すステータス「23」は記憶されず、再び取出し行動を示すステータス「21」が記憶される。すなわち、図11のACT52乃至ACT54の待ち受け状態において、ステータス「21」が記憶された場合(ACT54のYES)が該当する。
プロセッサ51は、図14のACT81へと進む。プロセッサ51は、ACT81として状態メモリ522からステータス「21」よりも1つ前に記憶されているステータスを取得する。プロセッサ51は、ACT82としてステータス「21」よりも1つ前に記憶されているステータスが「12」であるか否かを確認する。すなわちプロセッサ51は、決済者の取出し行動の前に商品登録に係る操作入力データを認識しているか否かを確認する。ステータス「12」が記憶されている場合、袋詰めされなかった商品は正しく登録されており、不正はない。この場合、プロセッサ51は、ACT83へと進む。プロセッサ51は、ACT83としてリストメモリ523に記憶した最新の商品登録画像をセルフPOS端末10へと出力する。これにより、セルフPOS端末10においては、商品登録画面SCaの登録商品画像表示領域Paに商品登録画像が表示される。
ACT83の処理を終えたプロセッサ51は、図10のACT45に戻る。すなわち、ACT43においてステータス「21」を取得した場合と同様の処理へと進む。そしてプロセッサ51は、ACT45以降の処理を前述したのと同様に実行する。
一方、ACT82において、ステータス「21」よりも1つ前に記憶されているステータスが「12」でない場合、袋詰めしなかった商品は未登録である。この場合、プロセッサ51は、ACT84へと進む。プロセッサ51は、ACT84として登録行動画像を取得する。具体的にはプロセッサ51は、ステータス「21」よりも1つ前に記憶されたステータス「22」の遷移時刻前後に画像メモリ521に記憶した登録行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を取得する。プロセッサ51は、ACT85としてその取得したフレーム画像から、不正行為を特定する画像として、登録行動によって読取窓に翳された商品を特定可能な画像を切り出す。例えばプロセッサ51は、決済者が読取窓に翳している手で把持している商品の画像を切り出す。
ここに、プロセッサ51は、図14のACT82の処理により、不正検出部513として機能する。またプロセッサ51は、図14のACT84及びACT85の処理により画像取得部514として機能する。
ACT85の処理を終えたプロセッサ51は、ACT86として不正区分を「92」とする。不正区分「92」は、商品未登録かつ袋詰め無しの不正を示す情報である。プロセッサ51は、ACT87として回数カウンタを+1だけカウントアップする。
プロセッサ51は、ACT88として不正データを不正メモリ524に記憶する。すなわちプロセッサ51は、時計54にて計時されている現在時刻を不正の認識時刻とする。そしてプロセッサ51は、この認識時刻と関連付けて、ACT86において決定した不正区分と、ACT87において更新した回数カウンタの値と、ACT85において取得した不正行為を特定する画像、すなわち不正認識画像とを、不正メモリ524に記憶する。
プロセッサ51は、ACT89として不正認識画像と不正区分「92」に対応した決済者向けの警告メッセージとをセルフPOS端末10に出力する。これにより、セルフPOS端末10においては、商品登録画面SCaの不正特定画像表示領域Qaに、不正認識画像と決済者向けの警告メッセージとが表示される。警告メッセージは、例えば「商品が未登録です。袋詰めしなかった商品を登録し直してください」等のように、画像の商品が未登録であること、袋詰めしなかった商品の再登録が必要であること、等を通知する内容である。
プロセッサ51は、ACT90としてセルフPOS端末10に対してエラー命令を出力する。エラー命令を入力したセルフPOS端末10は、エラー状態となって操作不能となる。エラー状態は、アテンダントによるエラー解除操作が行われないと解除されない。
プロセッサ51は、ACT91としてアテンダント端末20にエラー信号を出力する。エラー信号は、ACT85において取得した不正認識画像と、不正区分「92」に対応したアテンダント向けの警告メッセージとを含む。エラー信号を入力したアテンダント端末20は、セルフPOS端末10に対応する画面SCbの不正特定画像表示領域Qbに、不正認識画像とアテンダント向けの警告メッセージとを表示する。またアテンダント端末20は、セルフPOS端末10がエラーとなったことをアテンダントに報知する。報知の方法は、限定されない。例えば、ランプの点灯により報知してもよいし、エラー音の鳴動により報知してもよい。不正内容とエラーを確認したアテンダントは、セルフPOS端末10の場所まで出向いて不正を解消するように決済者に告げる。またアテンダントは、エラーを解除するための操作を行う。エラーが解除されると、セルフPOS端末10からエラー解除信号が監視装置50に出力される。
ここに、プロセッサ51は、ACT89およびACT91の処理により、出力部515として機能する。
プロセッサ51は、ACT92としてエラー解除信号を待ち受ける。端末インターフェース56を介してエラー解除信号を受信すると、プロセッサ51は、図13のACT71へと戻る。したがって決済者は、袋詰めしなかった未登録商品の不正を解消するための操作を行わないと、次の商品を登録することはできない。
次に、決済者が買物かごから取り出した商品について登録行動を行わずに袋詰め行動を行った不正について説明する。この場合、状態メモリ522には、取出し行動を示すステータス「21」の次に、袋詰め行動を示すステータス「23」が記憶される。すなわち、図10のACT46乃至ACT48の待ち受け状態において、ステータス「23」を取得した場合(ACT47のYES)が該当する。
プロセッサ51は、図12のACT61へと進む。そしてプロセッサ51は、ACT61乃至ACT68の処理、さらには図13のACT71以降の処理を前述したのと同様に実行する。すなわちプロセッサ51は、袋詰め行動画像を取得し、その画像から不正行為を特定する画像を切り出す。またプロセッサ51は、不正データを不正メモリ524に記憶する。プロセッサ51は、不正認識画像と不正区分「91」に対応した決済者向けの警告メッセージとをセルフPOS端末10に出力する。また回数が閾値N以上である場合、プロセッサ51は、不正認識画像と不正区分「91」に対応したアテンダント向けの警告メッセージとをアテンダント端末20に出力する。
これにより、セルフPOS端末10においては、商品登録画面SCaの不正特定画像表示領域Qaに、不正認識画像として登録行動を行わずに袋詰め行動を行った商品の画像と決済者向けの警告メッセージとが表示される。このように、買物かごから取り出した商品について登録行動を行わずに袋詰め行動を行った決済者に対しては、商品登録画面SCaの不正特定画像表示領域Qaに不正認識画像と警告メッセージが表示される。また、回数が閾値N以上の場合には、アテンダント端末20におけるセルフPOS端末10に対応する画面SCbの不正特定画像表示領域Qbに、同様な不正認識画像とアテンダント向けの警告メッセージとが表示される。このように決済者がN回以上不正を犯した場合には、アテンダント端末20を介してアテンダントに報告がなされる。
その後、プロセッサ51は、次のステータスデータとしてステータス「22」を取得するか、ステータス「24」を取得するか、ステータス「21」を取得するのを待ち受ける。ここで、ステータス「22」を取得した場合、プロセッサ51は、不正認識画像と警告メッセージとの出力を解除する。すなわち、決済者が商品未登録の不正を正した場合には、以後の商品登録が可能となる。しかし、不正を正すことなく買物かごから次の商品を取り出した場合には、セルフPOS端末10がエラー状態となる。
最後に、買上商品の代金を支払わずに会計場から退出する不正について説明する。このような不正は、図10のACT43又はACT44の待ち受け状態、又は同図のACT46乃至ACT48の待ち受け状態、又は図11のACT52乃至ACT54の待ち受け状態、図13のACT72乃至ACT74の待ち受け状態において、次のステータスとしてステータス「24」を取得した場合(ACT44、ACT48、ACT54又はACT74のYES)に発覚する。
プロセッサ51は、図10のACT101へと進む。プロセッサ51は、状態メモリ522からステータス「24」よりも1つ前に記憶されているステータスを取得する。プロセッサ51は、ACT102としてステータス「24」よりも1つ前に記憶されているステータスが「14」または「15」であるか否かを確認する。すなわちプロセッサ51は、退出行動の前に会計終了に係る操作入力データ又は登録中止に係る操作入力データを認識しているか否かを確認する。退出行動の前に会計終了に係る操作入力データ又は登録中止に係る操作入力データを認識している場合、退出行動は正当な行動である。プロセッサ51は、不正検出部513としての機能を終了する。
これに対し、ステータス「24」よりも1つ前に記憶されているステータスが「14」または「15」でない場合、すなわち、会計終了に係る操作入力データ又は登録中止に係る操作入力データを認識していない場合、退出行動は不正な行動である。プロセッサ51は、ACT103として退出行動画像を取得する。具体的にはプロセッサ51は、ステータス「24」の遷移時刻前後に画像メモリ521に記憶した退出行動を認識し得た複数枚のフレーム画像を取得する。プロセッサ51は、ACT104としてその取得したフレーム画像から、不正行為を特定する画像として、決済者である人物を特定可能な画像を切り出す。例えばプロセッサ51は、決済者の顔が映し出された画像を切り出す。
プロセッサ51は、ACT105として不正区分を「99」とする。不正区分「99」は、未会計退出の不正を示す情報である。プロセッサ51は、ACT106として回数カウンタを+1だけカウントアップする。そしてプロセッサ51は、ACT107として不正データを不正メモリ524に記憶する。すなわちプロセッサ51は、時計54にて計時されている現在時刻を不正の認識時刻とする。そしてプロセッサ51は、この認識時刻と関連付けて、ACT105において決定した不正区分と、ACT106において更新した回数カウンタの値と、ACT104において取得した不正行為を特定する画像、すなわち不正認識画像とを、不正メモリ524に記憶する。
プロセッサ51は、ACT108としてセルフPOS端末10に対してエラー命令を出力する。またプロセッサ51は、ACT109としてアテンダント端末20にエラー信号を出力する。エラー信号は、ACT104において取得した不正認識画像と、不正区分「99」に対応したアテンダント向けの警告メッセージとを含む。警告メッセージは、例えば「未会計のまま退出しようとする決済者がいます」等というように、アテンダントに注意を喚起する内容である。
エラー命令及びエラー信号を出力したプロセッサ51は、不正検出部513としての機能を終了する。
[監視装置の効果説明]
以上詳述したように、監視装置50によれば、セルフPOS端末10において発生し得る客の不正行為を抑止できる効果を奏する。
例えば、買上商品を未登録のまま袋詰めする不正行為を決済者が犯した場合、セルフPOS端末10のタッチパネル11には、不正認識画像と警告メッセージとが表示される。不正認識画像は、決済者が未登録のまま袋詰めを行った買上商品を特定可能な画像である。警告メッセージは、未登録商品を登録し直すことを指示する内容である。不正認識画像を警告メッセージとともに表示することで、上述した不正行為の抑止効果を図ることができる。すなわち、タッチパネル11に不正認識画像が警告メッセージとともに表示されることで、他の客や店員に不正があったことを知られる可能性がある。しかも、不正認識画像は未登録商品を特定可能な画像であるため、どの商品に対して不正を行ったかということも容易に特定される。このため、決済者は不正行為を行い難くなる。
その上、決済者が警告メッセージを無視して次の商品の登録操作に移行した場合には、セルフPOS端末10を操作不能として、アテンダント端末20に警告が発せられる。したがって、上述した不正行為が見逃されることはない。
例えば、決済者が買上商品を登録するふるまいだけして袋詰めをしない不正もあり得る。この場合も、セルフPOS端末10のタッチパネル11には、不正認識画像と警告メッセージとが表示される。不正認識画像は、決済者が登録するふるまいをした買上商品を特定可能な画像である。したがって、上記と同様に、不正行為の抑止効果を図り得る。
また、決済者が不正行為を閾値N回以上行った場合には、アテンダント端末20の表示デバイスに同様な不正認識画像と警告メッセージとが表示される。したがって、アテンダントが不正行為に気づいて決済者に注意喚起できるので、不正行為の抑止効果は大きい。
また、決済者が会計せずに会計場を立ち去ろうとした場合には、例えばその決済者の顔が映し出された不正認識画像がアテンダント端末20の表示デバイスに表示される。したがって、多くの決済者で会計場が混雑していても、アテンダントは不正に立ち去る決済者を容易に特定することができる。
[変形例]
前記実施形態では、セルフPOS端末10がそれぞれ監視装置50を備える場合を例示した。2台以上のセルフPOS端末10に対して1台の監視装置50を接続し、当該監視装置50のプロセッサ51が、2台以上のセルフPOS端末10毎に、操作認識部511、行動認識部512、不正検出部513、画像取得部514及び出力部515としての機能を有するようにしてもよい。
カメラ60は、セルフPOS端末10に取り付けられていなくてもよい。例えば会計場の天井部に取り付けられていてもよい。また、2台以上のカメラで撮影される画像から決済者の行動を認識してもよい。
行動認識部512が認識する行動は、取出し行動、登録行動、袋詰め行動及び退出行動に限定されない。例えば買い物かごから取り出した商品を登録操作せずに袋詰めする、あるいは同伴者に手渡す等の一連の行動を不正行動として認識してもよい。この場合、不正行動を認識した画像から商品を特定可能な画像を切り出して、セルフPOS端末10又はアテンダント端末20にその画像を出力すればよい。また、画像の出力先は、別の端末、例えば店員が携帯している情報通信端末であってもよい。また、決済者または決済者以外の人間が、手や腕等によりカメラ60を隠す行動を認識するようにしてもよい。
前記実施形態では、出力部515の機能として不正認識画像が警告メッセージとともに表示されるように出力したが、出力部515の機能はこれに限定されない。例えばセルフPOS端末1等に不正認識画像だけが表示されるように出力しても、不正抑止の効果は奏し得るものである。
前記実施形態では、不正を検出する毎にその不正認識画像を出力したが、画像を出力するタイミングはこれに限らない。例えば、決済者が会計キーBxにタッチしたタイミング、つまりは会計開始が指示されたタイミングで不正認識画像を出力してもよい。この場合は、図13のACT74においてYESと判定した場合、ACT76乃至ACT78の処理を省略して、図10のACT45の処理へと進むようにすればよい。
前記実施形態では、プロセッサ51は、決済開始画面のスタートキーがタッチされたことに応じて利用開始を認識した。例えば、セルフPOS端末10の正面に立つ人物を検出可能な人感センサを設け、プロセッサ51は、人感センサが人物を検出したことに応じて利用開始を認識してもよい。この場合、プロセッサ51は、人感センサが人物を検出しなくなった場合に退出行動が行われたと認識してもよい。
前記実施形態では、監視装置50は、セルフPOS端末10の外部にあってもよいし、内部にあってもよいと説明した。他の実施形態としては、セルフPOS端末10が、監視装置50としての機能を組み入れて実現させることも可能である。すなわち、決済者の行動を認識する行動認識手段(行動認識部512)と、前記決済者による操作入力を認識する操作認識手段(操作認識部511)と、前記行動認識手段及び前記操作認識手段による認識結果を基に前記決済者の不正行為を検出する不正検出手段(不正検出部513)と、前記決済装置を操作する決済者を撮影するカメラの撮影画像から、前記不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する画像取得手段(画像取得部514)と、前記不正行為を特定する画像を出力する出力手段(出力部515)とを具備する決済装置(セルフPOS端末10)としてもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…セルフPOS端末、11…タッチパネル、14…スキャナ、20…アテンダント端末、30…店舗サーバ、40…通信ネットワーク、50…監視装置、51…プロセッサ、52…メインメモリ、53…補助記憶デバイス、54…時計、55…カメラインターフェース、56…端末インターフェース、57…ネットワークインターフェース、60…カメラ、100…チェックアウトシステム、102…第1の商品載置台、103…第2の商品載置台、511…操作認識部、512…行動認識部、513…不正検出部、514…画像取得部、515…出力部、521…画像メモリ、522…状態メモリ、523…リストメモリ、524…不正メモリ、Qa,Qb…不正特定画像表示領域。

Claims (8)

  1. 決済装置に対する決済者の行動を認識する行動認識手段と、
    前記決済者による前記決済装置への操作入力を認識する操作認識手段と、
    前記行動認識手段及び前記操作認識手段による認識結果を基に前記決済者の不正行為を検出する不正検出手段と、
    前記決済装置を操作する決済者を撮影するカメラの撮影画像から、前記不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する画像取得手段と、
    前記不正行為を特定する画像を出力する出力手段と、
    を具備する監視装置。
  2. 前記行動認識手段は、前記カメラの撮影画像を基に前記決済者の行動を認識する、請求項1記載の監視装置。
  3. 前記行動認識手段は、前記決済者が商品を手に取る取出し行動と、前記決済者が手にした商品を袋詰めする袋詰め行動とを少なくとも認識し、
    前記操作認識手段は、前記決済装置への商品登録のための操作入力を少なくとも認識し、
    前記不正検出手段は、前記行動認識手段が前記取出し行動と前記袋詰め行動とを認識した間に、前記操作認識手段が前記商品登録のための操作入力を認識し得なかった場合に前記不正行為を検出し、
    前記画像取得手段は、前記決済者の袋詰め行動を認識するのに用いた前記カメラの撮影画像から、その袋詰め行動によって袋詰めされた商品を含む画像を検出する、請求項2記載の監視装置。
  4. 前記行動認識手段は、前記決済者が手にした商品を前記決済装置に登録する登録行動を少なくとも認識し、
    前記操作認識手段は、前記決済装置への商品登録のための操作入力を少なくとも認識し、
    前記不正検出手段は、前記行動認識手段が前記登録行動を認識したが前記操作認識手段が前記商品登録のための操作入力を認識し得なかった場合に前記不正行為を検出し、
    前記画像取得手段は、前記決済者の登録行動を認識するのに用いた前記カメラの撮影画像から、その登録行動によって決済装置に翳された商品を含む画像を検出する、請求項2記載の監視装置。
  5. 前記出力手段は、前記不正行為を特定する画像を前記決済装置の表示デバイスに表示出力する、請求項1乃至4のうちいずれか一に記載の監視装置。
  6. コンピュータを、
    決済装置に対する決済者の行動を認識する行動認識手段、
    前記決済者による前記決済装置への操作入力を認識する操作認識手段、
    前記行動認識手段及び前記操作認識手段による認識結果を基に前記決済者の不正行為を検出する不正検出手段、
    前記決済装置を操作する決済者を撮影するカメラの撮影画像から、前記不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する画像取得手段、及び、
    前記不正行為を特定する画像を出力する出力手段、
    として機能させるためのプログラム。
  7. 決済者の行動を認識する行動認識手段と、
    前記決済者による操作入力を認識する操作認識手段と、
    前記行動認識手段及び前記操作認識手段による認識結果を基に前記決済者の不正行為を検出する不正検出手段と、
    前記決済者を撮影するカメラの撮影画像から、前記不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する画像取得手段と、
    前記不正行為を特定する画像を出力する出力手段と、
    を具備する決済装置。
  8. コンピュータを、
    決済者の行動を認識する行動認識手段、
    前記決済者による操作入力を認識する操作認識手段、
    前記行動認識手段及び前記操作認識手段による認識結果を基に前記決済者の不正行為を検出する不正検出手段、
    前記決済者を撮影するカメラの撮影画像から、前記不正検出手段により検出された不正行為を特定する画像を取得する画像取得手段、及び、
    前記不正行為を特定する画像を出力する出力手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2022020710A 2022-02-14 2022-02-14 監視装置、決済装置及びプログラム Pending JP2023117900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020710A JP2023117900A (ja) 2022-02-14 2022-02-14 監視装置、決済装置及びプログラム
CN202211535184.2A CN116597580A (zh) 2022-02-14 2022-12-02 监视装置、结算装置及存储介质
US18/085,423 US20230259944A1 (en) 2022-02-14 2022-12-20 Monitoring apparatus, settlement apparatus, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020710A JP2023117900A (ja) 2022-02-14 2022-02-14 監視装置、決済装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023117900A true JP2023117900A (ja) 2023-08-24

Family

ID=87558778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020710A Pending JP2023117900A (ja) 2022-02-14 2022-02-14 監視装置、決済装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230259944A1 (ja)
JP (1) JP2023117900A (ja)
CN (1) CN116597580A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230259944A1 (en) 2023-08-17
CN116597580A (zh) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310885B2 (ja) 商品情報処理装置
US11676124B2 (en) Checkout apparatus
JP7534229B2 (ja) 不正行為認識装置及びその制御プログラム、不正行為認識方法
JP5444656B2 (ja) Posシステム
JP2603807Y2 (ja) 代金支払システム
KR20230077629A (ko) 결제자 감시 장치 및 그 프로그램, 결제자 감시 방법
JP2023118460A (ja) 監視装置及びプログラム
US20220058609A1 (en) Image analysis apparatus, monitoring system, and checkout system
KR20230014627A (ko) 정보 처리 시스템, 정보 처리 장치 및 그 제어 프로그램
JP2023117900A (ja) 監視装置、決済装置及びプログラム
JP2019096035A (ja) 決済装置、登録決済装置及び情報処理プログラム
JP2022110707A (ja) 監視装置、監視システム及び監視方法
JP7555852B2 (ja) 不正行為認識装置及びその制御プログラム、並びに不正行為認識方法
JP7514770B2 (ja) 不正行為認識装置及びその制御プログラム、不正行為認識方法
US20240104541A1 (en) Monitoring device, payment system including a monitoring device, and control method for a monitoring device
US20240220956A1 (en) Checkout apparatus, monitoring apparatus, and monitoring method
JP6808789B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP2024047355A (ja) 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置
JP6585239B2 (ja) チェックアウトシステム及びその制御方法
JP2023117902A (ja) 会計監視装置及びプログラム
JP2022088173A (ja) 商品読取装置および商品読取プログラム
JP2021044025A (ja) 決済装置とその制御プログラム
CN113450512A (zh) 结算装置和结算方法告知系统
JP2020013619A (ja) チェックアウトシステム及び管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240913