JP2024047355A - 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置 - Google Patents

商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024047355A
JP2024047355A JP2022152928A JP2022152928A JP2024047355A JP 2024047355 A JP2024047355 A JP 2024047355A JP 2022152928 A JP2022152928 A JP 2022152928A JP 2022152928 A JP2022152928 A JP 2022152928A JP 2024047355 A JP2024047355 A JP 2024047355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consent
processor
act
purchaser
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022152928A
Other languages
English (en)
Inventor
真考 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022152928A priority Critical patent/JP2024047355A/ja
Priority to CN202310662199.3A priority patent/CN117765673A/zh
Priority to US18/364,294 priority patent/US20240104535A1/en
Publication of JP2024047355A publication Critical patent/JP2024047355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services; Handling legal documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services; Handling legal documents
    • G06Q50/184Intellectual property management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/49Segmenting video sequences, i.e. computational techniques such as parsing or cutting the sequence, low-level clustering or determining units such as shots or scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0063Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the geometric dimensions of the article of which the code is read, such as its size or height, for the verification of the registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • G07G3/003Anti-theft control

Abstract

【課題】買上商品の会計を行う購買者に映像の利用について同意を得る。
【解決手段】商品登録装置は、入力デバイスと、表示デバイスと、登録手段と、確認手段とを備える。入力デバイスは、客自身による操作が可能なものである。表示デバイスは、入力デバイスを操作する購買者に対して情報を表示するものである。登録手段は、入力デバイスを介して入力された商品に係るデータを基に、購買者が購入する商品の情報を登録処理する。確認手段は、入力デバイスを操作する購買者を撮影したカメラの映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための同意確認画面を、当該購買者が購入する商品に係るデータが入力デバイスから入力される前に表示デバイスに表示させて、同意又は不同意を確認する。
【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、商品登録装置及びそのプロクラムと、商品登録装置の監視装置に関する。
近年、スーパーマーケット等の小売店では、人件費の削減、感染症の感染予防対策等の観点から、セルフPOS(Point Of Sales)端末が注目されている。セルフPOS端末は、買上商品の登録から決済までの操作を、購買者である客が自ら行うようにしたフルセルフ対応の商品登録装置である。このため、セルフPOS端末を操作する購買者の行動をカメラで監視し、映像に映し出された手の動き等から不正行為の有無を監視する監視装置が実用化されている。
このようなカメラ映像を用いた監視装置においては、購買者の不正行為を映像から認識する技術として、DNN(Deep Neural Network)、CNN(Convolutional Neural Network)、RNN(Recurrent Neural Network)等を用いた機械学習が利用されている。機械学習を利用することにより、極めて短時間のうちに不正行為を発見することができる。ただし、機械学習の認識精度を高めるためには、入力データに対して結果を導き出す仕組みの機械学習モデルの精度を高める必要がある。機械学習モデルの精度を高めるためには、カメラで撮影された多くの購買者の映像を利用して機械学習モデルを学習させればよい。
しかしながら、不正行為の発見を本来の目的として撮影された購買者の映像を、機械学習モデルの精度を高めるという本来の目的とは異なる目的で利用するためには、個人情報保護法の観点から、その映像に映し出されている購買者に利用目的を通知して同意を得る必要がある。
国際公開第2018-142764号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、買上商品の会計を行う購買者に映像の利用について同意を得ることができる商品登録装置を提供しようとするものである。
一実施形態において、商品登録装置は、入力デバイスと、表示デバイスと、登録手段と、確認手段とを備える。入力デバイスは、客自身による操作が可能なものである。表示デバイスは、入力デバイスを操作する購買者に対して情報を表示するものである。登録手段は、入力デバイスを介して入力された商品に係るデータを基に、購買者が購入する商品の情報を登録処理する。確認手段は、入力デバイスを操作する購買者を撮影したカメラの映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための同意確認画面を、当該購買者が購入する商品に係るデータが入力デバイスから入力される前に表示デバイスに表示させて、同意又は不同意を確認する。
図1は、一実施形態に係る会計システムを示す概略構成図である。 図2は、セルフPOS端末の外観構成を示す模式図である。 図3は、セルフPOS端末の要部回路構成を示すブロック図である。 図4は、監視装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 図5は、切出情報ファイルに保存される切出データの構造を示す模式図である。 図6は、監視装置の要部回路構成を示すブロック図である。 図7は、セルフPOS端末のプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。 図8は、監視装置のプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。 図9は、監視装置のプロセッサが実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。 図10は、セルフPOS端末のタッチパネルに表示される同意確認画面を示す模式図である。 図11は、会員データベースに保存される会計レコードのデータ構造を示す模式図である。 図12は、第2の実施形態において、セルフPOS端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。 図13は、第2の実施形態において、セルフPOS端末のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。 図14は、第2の実施形態において、監視装置のプロセッサが実行する情報処理の要部手順を示す流れ図である。 図15は、セルフPOS端末のタッチパネルに表示される会員用同意確認画面を示す模式図である。
以下、買上商品の会計を行う購買者に映像の利用について同意を得ることができる商品登録装置と、この商品登録装置を操作する購買者の不正行為の有無を監視する監視装置とを含む会計システムの実施形態について、図面を用いて説明する。
<第1の実施形態>
はじめに、第1の実施形態について図1乃至図10を用いて説明する。
[会計システムの説明]
図1は、一実施形態に係る会計システム100を示す概略構成図である。会計システム100は、複数台のセルフPOS端末10と、POSサーバ20と、アテンダント端末30とを含む。会計システム100は、各セルフPOS端末10とPOSサーバ20とアテンダント端末30とをLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク40で接続する。
複数台のセルフPOS端末10は、それぞれ店舗の会計場に設置されており、買物を終えた客、つまりは購買者が操作者となる。商品が陳列された売場において買上商品を買物籠等に入れたりショッピングカートに積んだりして会計場へと移動した購買者は、セルフPOS端末10を操作して、買上商品の会計、つまりは買上商品の登録から決済までをセルフで行う。セルフPOS端末10は、フルセルフ対応の商品登録装置の一例である。商品登録装置は、商品登録端末、決済装置、決済端末、会計装置、会計端末等と言い換えることができる。
POSサーバ20は、通信ネットワーク40で接続された各セルフPOS端末10及びアテンダント端末30に対し、会計システム100に係る様々なサービスを提供する。例えばPOSサーバ20は、商品データベース21を管理する。商品データベース21は、店舗で販売される商品毎に作成される商品レコードの集合体である。商品レコードは、商品コード、商品名、価格等のデータを含む。商品コードは、各商品を個々に識別するために商品毎に設定された一意のコードである。各商品には、当該商品の商品コードを表すバーコードが付されている。商品名及び価格は、商品コードで識別される商品の固有名称及び1点当たりの販売金額である。POSサーバ20は、セルフPOS端末10において商品コードが入力されると商品データベース21を検索して、その商品コードを含む商品レコードの商品名、価格等のデータをセルフPOS端末10に提供する。
例えばPOSサーバ20は、会員データベース22を管理する。会員データベース22は、店舗の会員となった客毎に作成される会員レコードの集合体である。会員レコードは、会員コードと会員情報とを含む。会員コードは、各会員を個々に識別するために会員毎に設定された一意のコードである。会員情報は、氏名、性別、入会日、累積ポイント、購買履歴等である。各会員は、自身の会員コードを記録した会員カードを所持している。あるいは各会員は、店舗会員用のアプリケーションソフトウェアをスマートフォンにインストールしている。このアプリケーションソフトウェアを起動すると、会員コードを表すバーコード又は二次元コードがスマートフォンの表示デバイスに表示される。POSサーバ20は、セルフPOS端末10において会員コードが入力されると会員データベース22を検索して、その会員コードを含む会員レコードの会員情報をセルフPOS端末10に提供する。
アテンダント端末30は、会計場の出口近傍に設けられた監視場に設置されている。アテンダント端末30は、セルフPOS端末10毎に登録された買上商品のリスト等を表示デバイスに表示する。またアテンダント端末30は、セルフPOS端末10でエラーが発生した場合にはそのエラー情報を報知する。監視場にいる従業員、いわゆるアテンダントは、アテンダント端末30において表示され、また報知された情報を基に会計場の監視を行う。なお、図1では、アテンダント端末30の台数を1台としているが、複数台のアテンダント端末30が通信ネットワーク40に接続されていてもよい。また、そのうちの少なくとも一台は、上記の監視場とは異なる場所、例えば、バックオフィスのような同店舗の別フロアやヘルプデスク等に設置してもよい。そのようなセルフPOS端末10から遠く離れた場所のアテンダント端末30も、通信ネットワーク40経由によりセルフPOS端末10からのエラー情報を報知できる。よって、直接セルフPOS端末10を確認できない場所に居る従業員であっても、セルフPOS端末10を監視することが可能となる。
会計システム100は、セルフPOS端末10毎に、カメラ50と監視装置60とを備える。カメラ50と監視装置60は、セルフPOS端末10を操作する購買者の不正行為を防ぐ防犯目的として、セルフPOS端末10の近傍に設けられる。監視装置60は、セルフPOS端末10の外部に設けられてもよいし、内部に設けられてもよい。各監視装置60は、それぞれセルフPOS端末10と、そのセルフPOS端末10の近傍に設けられたカメラ50とを接続する。また各監視装置60は、アテンダント端末30と接続する。これらの接続により、各監視装置60は、セルフPOS端末10及びアテンダント端末30とデータ信号を送受信することができる。また各監視装置60は、カメラ50から映像信号を受信することができる。
[セルフPOS端末の説明]
図2は、セルフPOS端末10の外観構成を示す模式図である。セルフPOS端末10は、本体101と、該本体101の左右に配置された第1の商品載置台102及び第2の商品載置台103とを備える。本体101に向かって右側に配置される第1の商品載置台102は、購買者である客が登録前の買上商品を載置するための台である。登録前の買上商品は、通常、買物籠に入れられて第1の商品載置台102に載置される。登録前の買上商品は、ショッピングカートに積まれた状態で第1の商品載置台102の前方又は上方に配置されてもよい。
本体101に向かって左側に配置される第2の商品載置台103は、購買者が登録後の買上商品を載置するための台である。登録後の買上商品は、第2の商品載置台103に置かれた収容体、例えば買物籠、レジ袋またはマイバッグ等に入れられる。登録後の買上商品は、第2の商品載置台103に直接置かれてもよい。図2において、第2の商品載置台103は、その上部に支柱を介して一時置き台104を設けている。一時置き台104は、例えば、商品をレジ袋等に入れる前に一時的に載置するための台である。一時置き台104には、左右に離間させて2本の保持アーム105が設けられている。購買者は、これらの保持アーム105を用いて、レジ袋、マイバッグ等を開口した状態で第2の商品載置台103の上に置くことが可能である。
このように、第1の商品載置台102及び第2の商品載置台103は、買上商品を載置する載置部として機能する。なお、第1の商品載置台102及び第2の商品載置台103の取り付け位置は、左右が逆であってもよい。
本体101は、入出力デバイスとしてのタッチパネル11、カードリーダ12、プリンタ13、スキャナ14、ハンドスキャナ15、現金処理機16、パトランプ17、発光部18、スピーカ19、等を備える。
タッチパネル11は、ディスプレイに文字、記号、画像等からなる表示要素を表示する表示デバイスである。またタッチパネル11は、ディスプレイに対するタッチ操作位置をセンサで検知し、その位置の表示要素が入力されたものとして処理する入力デバイスでもある。ディスプレイには、決済開始画面、商品登録画面、支払い方法選択画面、決済終了画面等の種々の画面が表示される。決済開始画面は、取引の決済開始を受け付ける画面である。決済開始画面には、取引の決済開始を指令するためのスタートキーが配置される。買上商品の登録を始める購買者は、スタートキーにタッチする。スタートキーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、ディスプレイの画面は、決済開始画面から商品登録画面へと切り替わる。
商品登録画面は、登録された買上商品の商品名、価格、合計金額等の明細情報を表示する画面である。商品登録画面には、登録を終えた買上商品の代金支払いへの移行を指令するための会計キーが配置される。買上商品の登録を終えた購買者は、会計キーにタッチする。会計キーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、ディスプレイの画面は、商品登録画面から支払い方法選択画面へと切り替わる。
支払い方法選択画面は、現金支払い、クレジットカード支払い、電子マネー支払い、コード決済支払い等の支払い方法の選択入力を受け付ける画面である。支払い方法選択画面には、現金支払いを指令するための現金キー、クレジットカード支払いを指令するためのクレジットキー、電子マネー支払いを指令するための電子マネーキー、コード決済支払いを指令するためのコード決済キー等が配置される。購買者は、希望する支払い方法のキーにタッチする。例えば、現金キーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、現金による決済処理が実行される。そして、ディスプレイの画面は、支払い方法選択画面から現金による決済終了画面へと切り替わる。クレジットキーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、クレジットカードによる決済処理が実行される。そして、ディスプレイの画面は、支払い方法選択画面からクレジットカードによる決済終了画面へと切り替わる。電子マネーキーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、電子マネーカードによる決済処理が実行される。そして、ディスプレイの画面は、支払い方法選択画面から電子マネーカードによる決済終了画面へと切り替わる。コード決済キーがタッチ操作されたことをタッチセンサが検知すると、コード決済用のコードによる決済処理が実行される。そして、ディスプレイの画面は、支払い方法選択画面からコード決済による決済終了画面へと切り替わる。
例えば現金による決済終了画面は、取引の合計金額、現金の預かり金額、及び、釣銭額等を表示する画面である。例えば現金による決済処理は、預かり金額から取引の合計金額を減額して釣銭額を算出し、レシートを発行して取引を終了させる処理である。このような現金による決済処理は周知の処理であるので、詳細な説明は省略する。また、クレジットカード、電子マネーカードまたはコード決済による決済処理も周知の処理であるので、ここでの説明は省略する。
カードリーダ12は、クレジットカード、電子マネーカード、ポイントカード等のカード媒体に記録されたデータを読み取るデバイスである。カード媒体が磁気カードの場合、カードリーダ12は磁気カードリーダである。カード媒体がICカードの場合、カードリーダ12は、ICカードリーダである。セルフPOS端末10は、カードリーダ12として磁気カードリーダまたはICカードリーダのいずれか一方を備えていてもよいし、両方を備えていてもよい。カードリーダ12は、カードへのデータ書込み機能を有したカードリーダ・ライタであってもよい。
プリンタ13は、レシート用紙に買上レシート、クレジットカード伝票等に係るデータを印刷するデバイスである。プリンタ13によって種々のデータが印刷されたレシート用紙は、カッタによりカットされて、レシート発行口から発行される。プリンタ13は、例えばサーマルプリンタまたはドットインパクトプリンタ等によって実現される。
スキャナ14及びハンドスキャナ15は、バーコード、二次元コード等の機械可読コードを光で走査して読み取る光学式の入力デバイスである。スキャナ14は、読取窓(ガラス窓)に翳された機械可読コードを光学的に読み取る。ハンドスキャナ15は、購買者によって手持ちで操作されるもので、機械可読コードに近接されることによりその機械可読コードを光学的に読み取る。スキャナ14は、カメラで撮影した画像から機械可読コードを読み取る撮像式の入力デバイスであってもよい。スキャナ14及びハンドスキャナ15は、商品等に付された機械可読コードだけでなく、スマートフォン等の端末のディスプレイに表示された機械可読コードを読み取ることもできる。
現金処理機16は、現金を処理するものである。現金処理機16は、紙幣投入口161、紙幣排出口162、硬貨投入口163及び硬貨排出口164を有する。現金処理機16は、紙幣投入口161に投入された紙幣を処理する。現金処理機16は、釣銭としての紙幣を紙幣排出口162から排出する。現金処理機16は、硬貨投入口163に投入された硬貨を受け入れて処理する。現金処理機16は、釣銭としての硬貨を硬貨排出口164から排出する。
パトランプ17は、遠くからでも見えるように、鉛直方向に延びたポールの先端に取り付けられている。パトランプ17は、発光部材と円筒とを含む。発光部材は、円筒の内部に、円筒と同軸に回転可能に取り付けられている。パトランプ17は、動作すると、発光部材を発光させながら回転させることができる。パトランプ17は、アラートを表示するためのものである。例えば、パトランプ17は、商品登録時に発光部材を点灯させることで、購買者やアテンダント端末30に居る従業員が、商品スキャンが適切に行われているか否かを目視確認できるようにする。
発光部18は、ポールのパトランプ17の下段に配置されている。発光部18も、パトランプ17と同様に発光部材と円筒を含む。発光部材は、複数の色で選択的に発光可能となっている。あるいは、発光部18は、互いに異なる発光色の複数の発光部材を備える。発光部18もパトランプ17と同様に、アラートを表示するためのものである。
スピーカ19は、アラートとしての警告音、あるいは、メッセージとしての音声等の音を出力する。
本体101の上方部には、撮像装置としてのカメラ50が取り付けられている。カメラ50は、セルフPOS端末10とそれを操作する購買者とを撮影するものである。図2に示すように、タッチパネル11のディスプレイ、カードリーダ12のカード挿入口、プリンタ13のレシート発行口、スキャナ14の読取窓及び現金処理機16の紙幣投入口161、紙幣排出口162、硬貨投入口163及び硬貨排出口164は、本体101の1つの面(以下、正面とする)に配置されている。このため購買者は、本体101の正面と対峙するように立って、セルフPOS端末10を操作する。カメラ50は、セルフPOS端末10とその正面に立つ購買者とを上方から撮影する。したがって、購買者の頭部、顔面、両肩、両腕、胸部、腹部等がカメラ50によって撮影される。また、本体101を挟んで左右に配置された第1の商品載置台102及び第2の商品載置台103を含むセルフPOS端末10の上面もカメラ50によって撮影される。
図3は、セルフPOS端末10の要部回路構成を示すブロック図である。セルフPOS端末10は、プロセッサ71、メインメモリ72、補助記憶デバイス73、時計74、第1通信インターフェース75、第2通信インターフェース76、複数のデバイスインターフェース771~776、出力ポート78及びシステム伝送路79を備える。システム伝送路79は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。セルフPOS端末10は、プロセッサ71とメインメモリ72、補助記憶デバイス73、時計74、第1通信インターフェース75、第2通信インターフェース76、複数のデバイスインターフェース771~776及び出力ポート78とをシステム伝送路79で接続することにより、コンピュータを構成する。そしてセルフPOS端末10は、各デバイスインターフェース771~776に、それぞれタッチパネル791、カードリーダ792、プリンタ793、スキャナ794、ハンドスキャナ795及び現金処理機796の各種デバイスを接続する。またセルフPOS端末10は、出力ポート78に、パトランプ17、発光部18及びスピーカ19を接続する。
プロセッサ71は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ71は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、セルフPOS端末10としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ71は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。
メインメモリ72は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ72は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ72は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。メインメモリ72は、プロセッサ71が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ72は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ71によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROM(Read Only Memory)である。揮発性のメモリ領域は、例えばRAM(Random Access Memory)である。
補助記憶デバイス73は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、あるいはSSD(Solid State Drive)等が補助記憶デバイス73となり得る。補助記憶デバイス73は、プロセッサ71が各種の処理を行う上で使用するデータ、又は、プロセッサ71での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶デバイス73は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
時計74は、日付と時刻を計時する。プロセッサ71は、時計74によって計時されている日付と時刻を現在日時として処理する。
第1通信インターフェース75は、通信ネットワーク40を介して接続されるPOSサーバ20及びアテンダント端末30とデータ通信を行うための回路である。第2通信インターフェース76は、監視装置60とデータ通信を行うための回路である。
デバイスインターフェース771は、タッチパネル11との間でデータ通信を行うための回路である。デバイスインターフェース772は、カードリーダ12との間でデータ通信を行うための回路である。デバイスインターフェース773は、プリンタ13との間でデータ通信を行うための回路である。デバイスインターフェース774は、スキャナ14との間でデータ通信を行うための回路である。デバイスインターフェース775は、ハンドスキャナ15との間でデータ通信を行うための回路である。デバイスインターフェース776は、現金処理機16との間でデータ通信を行うための回路である。
出力ポート78は、パトランプ17に対して駆動信号を出力する。この駆動信号に応じて、パトランプ17は、アラートを表示する。また出力ポート78は、発光部18に対して駆動信号を出力する。この駆動信号に応じて、発光部18は、アラートを表示する。また出力ポート78は、スピーカ19に対して駆動信号を出力する。この駆動信号に応じて、スピーカ19は、アラートとしての警告音、あるいは、メッセージとしての音声等の音を出力する。
かかる構成のセルフPOS端末10は、プロセッサ71が登録手段711及び確認手段712を有するように、第1プログラムを記憶している。第1プログラムは、メインメモリ72または補助記憶デバイス73に記憶されるアプリケーションプログラムの一種である。第1プログラムをメインメモリ72または補助記憶デバイス73にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に第1プログラムを記録して、あるいはネットワークを介した通信により第1プログラムを配信して、メインメモリ72または補助記憶デバイス73にインストールすることができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。
登録手段711は、購買者である客自身による操作が可能な入力デバイスを介して入力された商品に係るデータを基に、購買者が購入する商品の情報を登録処理する手段である。入力デバイスは、スキャナ14又はハンドスキャナ15である。入力デバイスは、タッチパネル11の場合もあり得る。
確認手段712は、入力デバイスを操作する購買者を撮影したカメラ50の映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための同意確認画面SCa(図10を参照)を表示デバイスに表示させて、同意又は不同意を確認する手段である。確認手段712は、購買者が購入する商品に係るデータが入力デバイスから入力される前に同意確認画面SCaを表示デバイスに表示させる。表示デバイスは、タッチパネル11である。タッチパネル11とは別の表示デバイスに同意確認画面SCaを表示させてもよい。
因みに、購買者を撮影したカメラ50の映像の本来の目的とは、不正行為の発見である。本来の目的以外の活用とは、本実施形態の場合、機械学習モデルの精度を高めるための活用である。このように、カメラ50の映像を本来の目的以外を目的として活用する場合、個人情報保護法の観点から、その映像に映し出されている購買者に利用目的を通知して同意を得る必要がある。同意確認画面SCaは、購買者に対し、同意するか否かを確認するための画面である。
[監視装置の説明]
監視装置60は、カメラ50で撮影される映像等の情報に基づき、セルフPOS端末10に対する購買者の不正な行動を監視するための装置である。不正な行動とは、例えば買上商品をセルフPOS端末10に登録せずに袋詰めする行動である。不正な行動とは、例えば買上商品の代金を支払わずに会計場から退出する行動である。監視装置60は、購買者の不正な行動を検出すると、警告を発する。警告は、セルフPOS端末10とアテンダント端末30の両方または一方に対して発せられる。
このように、監視装置60は、カメラ50の映像を本来の目的で活用するための装置である。また、その一方で、監視装置60は、カメラ50の映像を本来の目的以外の目的で活用するための装置でもある。
図4は、監視装置60の主要な機能構成を示すブロック図である。図示するように監視装置60は、映像取込部61、映像処理部62、行動認識部63、状態認識部64、不正推定部65、記録部66及び学習部67としての機能を有する。また、監視装置60は、映像ファイル81、機械学習モデル82及び切出情報ファイル83を備えている。
映像取込部61は、カメラ50で撮影された映像を時間軸に沿った順序でフレーム毎に取り込む機能である。映像処理部62は、映像取込部61を介して取り込んだ映像を行動認識部63に与えるとともに、映像ファイル81に書き込む機能である。映像ファイル81には、カメラ50で撮影された映像が撮影時刻のデータと関連付けて順次記憶される。映像ファイル81に保存された映像は、一定期間が経過すると削除される。
行動認識部63は、カメラ50で撮影された映像からセルフPOS端末10に対する購買者の行動を認識する機能である。具体的には行動認識部63は、機械学習モデル82を利用して、購買者の行動を認識する。すなわち行動認識部63は、カメラ50で撮影された映像を機械学習モデル82に入力する。機械学習モデル82は、DNN、CNN又はRNN等の機械学習の手法を利用して映像を解析し、取出し行動、袋詰め行動、退出行動等の購買者の行動を認識する。行動認識部63は、機械学習モデル82によって認識された購買者の行動を取得し、不正推定部65に出力する。
因みに、取出し行動とは、セルフPOS端末10の第1の商品載置台102から未登録の買上商品を取り出す行動である。袋詰め行動とは、登録済の買上商品をセルフPOS端末10の第1の商品載置台102にあるレジ袋等に入れる行動である。退出行動は、セルフPOS端末10で買上商品の会計を終えた購買者が会計場から退出する行動である。
状態認識部64は、セルフPOS端末10の状態を認識する機能である。セルフPOS端末10の状態には、決済開始前の状態、商品登録中の状態、決済処理中の状態、決済終了の状態等がある。決済開始前の状態は、タッチパネル11に決済開始画面を表示している状態である。すなわち状態認識部64は、タッチパネル11に決済開始画面が表示されている間は、セルフPOS端末10が決済開始前の状態であると認識する。
決済開始画面のスタートキーがタッチ操作されると、タッチパネル11の画面が決済開始画面から商品登録画面に切り替わる。そして、例えばスキャナ14又はハンドスキャナ15のスキャニング操作により買上商品が登録されると、商品登録画面が更新される。状態認識部64は、タッチパネル11の商品登録画面が更新される毎に、セルフPOS端末10が商品登録中の状態であると認識する。
商品登録画面の会計キーがタッチ操作されると、タッチパネル11の画面は、商品登録画面から支払い方法選択画面へと切り替わる。状態認識部64は、タッチパネル11の画面が支払い方法選択画面に切り替わると、セルフPOS端末10が決済処理中の状態であると認識する。
例えば、支払い方法選択画面の現金キーがタッチ操作され、決済に必要な現金が現金処理機16に投入されると、タッチパネル11の画面は、支払い方法選択画面から決済終了画面へと切り替わる。状態認識部64は、タッチパネル11の画面が決済終了画面に切り替わると、セルフPOS端末10が決済終了の状態であると認識する。
不正推定部65は、行動認識部63によって認識された購買者の行動と、状態認識部64によって認識されたセルフPOS端末10の状態とに基づいて、購買者の不正な行動を推定する機能である。例えば不正推定部65は、行動認識部63において取出し行動と袋詰め行動とが認識されたにも拘らず、状態認識部64において商品登録中の状態が認識されなかった場合に、買上商品をセルフPOS端末10に登録せずに袋詰めした不正な行動があったと推定する。例えば不正推定部65は、状態認識部64において決済終了の状態を認識していないにも拘わらず、行動認識部63において退出行動が認識された場合には、買上商品の代金を支払わずに会計場から退出する不正な行動があったと推定する。なお、不正な行動の種類及びその推定方法は、上記のものに限定されるものではない。
記録部66は、状態認識部64を介して認識したセルフPOS端末10の状態を基に、切出情報ファイル83に切出データ831(図5を参照)を記録する機能である。切出データ731は、図5に示すように、切出開始日時と切出終了日時と同意フラグと学習フラグとで構成される。
切出開始日時は、セルフPOS端末10の状態が決済開始の状態から商品登録中の状態に切り替わった時点の日時である。切出終了日時は、セルフPOS端末10の状態が決済処理中の状態から決済終了の状態に切り替わった時点の日時である。同意フラグは、切出開始日時から切出終了日時までの時間内にカメラ50で撮影された映像を、本来の目的以外で活用することの同意を購買者から得たか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、同意を得た場合の同意フラグを“1”とし、同意を得ていない場合の同意フラグを“0”とする。学習フラグは、切出開始日時から切出終了日時までの時間内にカメラ50で撮影された映像を機械学習モデル82の学習に用いるか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、学習に用いる場合の学習フラグを“1”とし、学習に用いない場合の学習フラグを“0”とする。
学習部67は、切出情報ファイル83に記録された切出データに従い映像ファイル81に記憶された映像を切り出し、その切り出された映像を用いて機械学習モデル82の学習を実行する機能である。すなわち学習部67は、切り出された映像を機械学習モデル82への入力データとし、その入力データに対して期待される購買者の行動を正解ラベルとして組み合わせた学習データを生成して、機械学習モデル82の学習を実行する。このような学習を大量の学習データを用いて実行することにより、機械学習モデル82の精度が向上する。
このように、監視装置60において、映像取込部61、映像処理部62、行動認識部63、状態認識部64及び不正推定部65は、カメラ50の映像を本来の目的で活用するための機能である。記録部66及び学習部67は、カメラ50の映像を本来の目的以外の目的で活用するための機能である。
図6は、監視装置60の要部回路構成を示すブロック図である。監視装置60は、プロセッサ91、メインメモリ92、補助記憶デバイス93、時計94、GPU(Graphics Processing Unit)95、カメラインターフェース96、第1端末インターフェース97、第2端末インターフェース98及びシステム伝送路99等を備える。システム伝送路99は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。システム伝送路99は、プロセッサ91と他の各部とを接続し、相互間で授受されるデータ信号を伝送する。
監視装置60は、プロセッサ91と、メインメモリ92、補助記憶デバイス93、時計94、GPU95、カメラインターフェース96、第1端末インターフェース97及び第2端末インターフェース98とをシステム伝送路99で接続することにより、コンピュータを構成する。
プロセッサ91、メインメモリ92、補助記憶デバイス93及び時計94の概略説明は、図3を用いて説明したセルフPOS端末10のプロセッサ71、メインメモリ72、補助記憶デバイス73及び時計74と同様である。よって、ここでの説明は省略する。
GPU95は、CPU91が行う演算処理を補助するアクセラレータとして機能する演算装置である。監視装置60において、GPU95は、主に機械学習モデル82を利用した映像処理の演算を高速に実行するために使用される。
カメラインターフェース96は、カメラ50を接続する。カメラインターフェース96は、カメラ50の駆動を制御する制御信号をカメラ50に対して出力する。カメラ50は、この制御信号に従って撮影動作を行う。カメラインターフェース96は、カメラ50によって撮影された映像データを取り込む。
第1端末インターフェース97は、セルフPOS端末10を接続する。第1端末インターフェース97は、セルフPOS端末10からタッチパネル11に表示されている画面のデータ等を取り込む。
第2端末インターフェース98は、アテンダント端末30を接続する。第2端末インターフェース98は、アテンダント端末30にアラート信号等を出力する。
監視装置60は、上述した回路構成により、映像取込部61、映像処理部62、行動認識部63、状態認識部64、不正推定部65、記録部66及び学習部67としての機能を実現する。さらに監視装置60は、プロセッサ91が第1の日時取得手段911、第2の日時取得手段912及び記録手段913を有するように、第2プログラムを記憶している。第2プログラムは、メインメモリ92または補助記憶デバイス93に記憶されるアプリケーションプログラムの一種である。第2プログラムをメインメモリ92または補助記憶デバイス93にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に第2プログラムを記録して、あるいはネットワークを介した通信により第2プログラムを配信して、メインメモリ92または補助記憶デバイス93にインストールすることができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。
第1の日時取得手段911は、セルフPOS端末10において、確認手段712により同意する旨の選択入力を受け付けた時点の日時を取得する手段である。また、第2の日時取得手段912は、セルフPOS端末10において、登録手段711により登録された商品の会計が終了した時点の日時を取得する手段である。このような第1の日時取得手段911及び第2の日時取得手段912は、状態認識部64としての機能によって実現される。
記録手段913は、第1の日時取得手段911により取得した日時をカメラ50で撮影された映像の切出開始日時とし、第2の日時取得手段912により取得した日時をカメラ50で撮影された映像の切出終了日時として、切出情報ファイル83に記録する手段である。このような記録手段913は、記録部66としての機能によって実現される。
[会計システムの動作説明]
図7は、セルフPOS端末10のプロセッサ71が第1プログラムに従って実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。図8及び図9は、監視装置60のプロセッサ91が第2プログラムに従って実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。図10は、セルフPOS端末10のタッチパネル11に表示される同意確認画面SCaを示す模式図である。次に、各図を用いて会計システム100を構成するセルフPOS端末10及び監視装置60の主要な動作について説明する。なお、以下に説明する情報処理の手順及び内容は一例である。同様な作用効果を奏し得るのであれば、その手順及び内容は適宜変更することができる。また、同意確認画面SCaも一例である。表示要素の配置又はテキストの内容等を適宜変更可能であることは言うまでもないことである。
(セルフPOS端末の動作)
セルフPOS端末10が購買者による操作を受けていないアイドル状態にあるとき、プロセッサ71は、ACT1としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に同意確認画面SCaを表示させる。図10に示すように同意確認画面SCaには、購買者を撮影したカメラ50の映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための第1のテキストTXaが表示されている。また、[同意する]ボタンBTa及び[同意しない]ボタンBTbのソフトキーが配置されている。[同意する]ボタンBTa及び[同意しない]ボタンBTbは、同意又は不同意の選択入力を受け付ける第1操作子である。同意確認画面SCaは、決済開始画面として機能する。すなわち、[同意する]ボタンBTa及び[同意しない]ボタンBTbのソフトキーは、スタートキーとして機能する。
したがって、売場において買上商品を買物籠等に入れたりショッピングカートに積んだりして会計場へと移動し、空いているセルフPOS端末10の正面に立った購買者は、はじめに同意確認画面SCaを確認する。セルフPOS端末10に買上商品を登録する購買者は、テキストTXaを読み、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することについて同意する場合には、[同意する]ボタンBTaにタッチする。同意しない場合には、購買者は、[同意しない]ボタンBTbにタッチする。セルフPOS端末10は、[同意する]ボタンBTa又は[同意しない]ボタンBTbが入力されることによって、商品の登録が可能となる。
同意確認画面SCaを表示させたプロセッサ71は、ACT2として[同意する]ボタンBTaがタッチされるか、[同意しない]ボタンBTbがタッチされるのを待ち受ける。デバイスインターフェース771を介して[同意する]ボタンBTaがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT2からACT3へと進む。プロセッサ71は、ACT3として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に同意通知信号を送信する。
デバイスインターフェース771を介して[同意しない]ボタンBTbがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT2からACT4へと進む。プロセッサ71は、ACT4として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に不同意通知信号を送信する。
ACT3又はACT4において同意通知信号又は不同意通知信号を送信したプロセッサ71は、ACT5へと進む。プロセッサ71は、ACT5としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に会員確認画面を表示させる。会員確認画面には、購買者が店舗の会員であるか否かを当該購買者に問い合わせるテキストが表示されている。また、[会員]ボタン及び[非会員]ボタンのソフトキーが配置されている。[会員]ボタン及び[非会員]ボタンは、会員又は非会員の選択入力を受け付ける第2操作子である。会員ではない購買者は、[非会員]ボタンにタッチする。これに対し、会員である購買者は、[会員]ボタンにタッチする。そして購買者は、会員コードをセルフPOS端末10に入力する。すなわち、会員カードを所持している購買者は、その会員カードのデータをカードリーダ12に読み取らせる。店舗会員用のアプリケーションソフトウェアをスマートフォンにインストールしている購買者は、スマートフォンの表示デバイスに表示された会員コードを表すバーコード又は二次元コードをスキャナ14又はハンドスキャナ15で読み取らせる。
会員確認画面を表示させたプロセッサ71は、ACT6として[会員]ボタンがタッチされるか、[非会員]ボタンがタッチされるのを待ち受ける。デバイスインターフェース771を介して[会員]ボタンがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT6からACT7へと進む。プロセッサ71は、ACT7としてデバイスインターフェース772を介してカードリーダ12から会員カードのデータを読み取る。そしてプロセッサ71は、この会員カードのデータから会員コードを検出する。あるいはプロセッサ71は、デバイスインターフェース774又はデバイスインターフェース775を介してスキャナ14又はハンドスキャナ15で読み取られたバーコード又は二次元コードのデータを取得する。そしてプロセッサ71は、このバーコード又は二次元コードのデータから会員コードを検出する。
デバイスインターフェース771を介して[非会員]ボタンがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT7の処理をスキップする。
ACT7の処理を実行するかスキップすると、プロセッサ71は、ACT8へと進む。なお、会員制度を採用していない店舗の場合には、上述したACT5乃至ACT7の処理をスキップし、ACT3またはACT4からACT8へと進むようにプログラムを構成すればよい。
プロセッサ71は、ACT8としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に商品登録画面を表示させる。商品登録画面は、登録された買上商品の商品名、価格、合計金額等の明細情報を表示する画面である。商品登録画面を確認した購買者は、買上商品の登録操作を開始する。すなわち購買者は、第1の商品載置台102に置かれた未登録の買上商品を1品ずつ取り上げる。そして購買者は、その買上商品のバーコードをスキャナ14の読取窓に翳す。あるいは購買者は、その買上商品のバーコードにハンドスキャナ15を近接する。このような操作により、買上商品のバーコードが読み取られるので、購買者は、買上商品を第2の商品載置台103に用意したレジ袋等に入れる。

商品登録画面を表示させたプロセッサ71は、ACT9として商品コードが入力されるのを待ち受ける。そして、デバイスインターフェース774又はデバイスインターフェース775を介してスキャナ14又はハンドスキャナ15で読み取られたバーコードを取得し、そのバーコードのデータから買上商品の商品コードを検出すると、プロセッサ71は、ACT9からACT10へと進む。プロセッサ71は、ACT10として買上商品の登録処理を行う。具体的にはプロセッサ71は、商品データベース21から買上商品の商品コードを含む商品レコードを取得し、その商品レコードの商品コード、商品名、価格等に基づいて商品販売データを生成する。プロセッサ71は、商品販売データを取引メモリに登録処理する。取引メモリは、1取引分の買上商品の商品販売データを記憶するためのメインメモリ92上の領域である。
買上商品の登録処理を終えると、プロセッサ71は、ACT11へと進む。プロセッサ71は、ACT11として商品登録画面を更新する。すなわちプロセッサ71は、買上商品の商品名、価格等を表示させる。またプロセッサ71は、買上商品の合計点数、合計金額等を最新の値とする。その後、プロセッサ71は、ACT12と進む。
商品登録画面には、[会計]ボタンのソフトキーが配置されている。[会計]ボタンは、登録を終えた買上商品の代金支払いへの移行を指令するための会計キーの一例である。プロセッサ71は、[会計]ボタンがタッチされたか否かを確認する。[会計]ボタンがタッチされていない場合、プロセッサ71は、ACT9へと戻る。プロセッサ71は、次の買上商品の商品コードが入力されるのを待ち受ける。そして、商品コードが入力されると、プロセッサ71は、ACT10及びACT11の処理を前述したのと同様に実行する。
デバイスインターフェース771を介して[会計]ボタンがタッチされたときの信号を入力すると、プロセッサ71は、ACT12からACT13へと進む。プロセッサ71は、ACT13として決済処理を実行する。例えば支払い方法として現金支払いが選択された場合、プロセッサ71は、現金による決済処理を実行する。クレジットカード支払いが選択された場合には、プロセッサ71は、クレジットカードによる決済処理を実行する。電子マネー支払いが選択された場合には、プロセッサ71は、電子マネーによる決済処理を実行する。これらの決済処理は周知の処理であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
決済処理を終えると、プロセッサ71は、ACT14へと進む。プロセッサ71は、ACT14としてデバイスインターフェース773を介してプリンタ13にレシートデータを出力して、取引レシートの発行を制御する。取引レシートを発行し終えると、プロセッサ71は、ACT15へと進む。プロセッサ71は、ACT15として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に利用終了通知信号を送信する。以上でプロセッサ71は、図7の流れ図に示す手順の情報処理を終了する。プロセッサ71は、アイドル状態に戻る。したがって、タッチパネル11の画面は、同意確認画面SCaとなる。
このようにプロセッサ71は、ACT8乃至ACT11の処理として説明したように、登録手段711を有している。またプロセッサ71は、ACT1乃至ACT4の処理として説明したように、確認手段712を有している。そして、確認手段712により同意する旨の選択入力を受け付けたプロセッサ71は、購買者が、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することに同意した場合には監視装置60に同意通知信号を出力し(ACT3)、同意しない場合には監視装置60に不同意通知信号を出力する(ACT4)。また、登録手段711により登録された商品の明細を示す取引レシートが発行されて会計が終了すると、プロセッサ71は、監視装置60に利用終了通知信号を出力する(ACT15)。
(監視装置の動作)
監視装置60は、セルフPOS端末10を操作する購買者の行動をカメラ50で監視し、映像に映し出された手の動き等から不正行為の有無を監視する、というメインの動作以外に、以下の動作1及び動作2を行う。
(動作1)
図8に示すように、監視装置60のプロセッサ91は、ACT21としてセルフPOS端末10から通知信号を待ち受けている。第1端末インターフェース97を介して通知信号を受信すると、プロセッサ91は、ACT21からACT22へと進む。プロセッサ91は、ACT22として同意通知信号を受信したか否かを確認する。通知信号が同意通知信号でない場合、プロセッサ91は、ACT22からACT23へと進む。プロセッサ91は、ACT23として不同意通知信号を受信したか否かを確認する。通知信号が不同意通知信号でない場合、プロセッサ91は、ACT23からACT24へと進む。プロセッサ91は、ACT24として利用終了通知信号を受信したか否かを確認する。
セルフPOS端末10からの通知信号は、上述した同意通知信号、不同意通知信号及び利用終了通知信号の3種類とは限らない。これら3種類以外の通知信号を受信した場合には、プロセッサ91は、その通知信号に応じた他の処理を実行する。他の処理の詳細についての説明は省略する。
セルフPOS端末10から同意通知信号を受信した場合には、プロセッサ91は、ACT22からACT25へと進む。プロセッサ91は、ACT25として時計94によって計時されている現在の日時を取得する。そしてプロセッサ91は、ACT26としてその日時を切出開始日時とする。またプロセッサ91は、ACT27として同意フラグを“1”とする。以上の処理を終えると、プロセッサ91は、ACT21へと戻り、次の通知信号を受信するのを待ち受ける。
セルフPOS端末10から不同意通知信号を受信した場合には、プロセッサ91は、ACT23からACT28へと進む。プロセッサ91は、ACT28として時計94によって計時されている現在の日時を取得する。そしてプロセッサ91は、ACT29としてその日時を切出開始日時とする。またプロセッサ91は、ACT30として同意フラグを“0”とする。以上の処理を終えると、プロセッサ91は、ACT21へと戻り、次の通知信号を受信するのを待ち受ける。
セルフPOS端末10から利用終了通知信号を受信した場合には、プロセッサ91は、ACT24からACT31へと進む。プロセッサ91は、ACT31として時計94によって計時されている現在の日時を取得する。そしてプロセッサ91は、ACT32としてその日時を切出終了日時とする。
プロセッサ91は、ACT33として同意フラグを調べる。同意フラグが“1”に設定されていた場合、すなわち同意通知信号を受信していた場合には、プロセッサ91は、ACT33からACT34へと進む。プロセッサ91は、ACT34として学習フラグを“1”とする。同意フラグが“0”に設定されていた場合、すなわち不同意通知信号を受信していた場合には、プロセッサ91は、ACT33からACT35へと進む。プロセッサ91は、ACT35として学習フラグを“0”とする。
ACT34又はACT35の処理を終えると、プロセッサ71は、ACT36へと進む。プロセッサ91は、ACT36として切出データ831を保存する。すなわちプロセッサ71は、ACT26又はACT29の処理において得た切出開始日時と、ACT32の処理において得た切出終了日時と、ACT27又はACT30の処理において得た同意フラグと、ACT34又はACT35の処理において得た学習フラグとから、切出データ831を作成する。そしてプロセッサ91は、切出情報ファイル83に切出データ831を保存する。その後、プロセッサ91は、ACT21へと戻り、次の通知信号を受信するのを待ち受ける。
このようにプロセッサ91は、ACT25及びACT26の処理として説明したように、第1の日時取得手段911を有している。またプロセッサ91は、ACT31及びACT32の処理として説明したように、第2の日時取得手段912を有している。さらにプロセッサ91は、ACT36の処理として説明したように、記録手段913を有している。
すなわちプロセッサ91は、監視対象のセルフPOS端末10において、購買者が決済開始画面として機能する同意確認画面SCaの[同意する]ボタンBTaにタッチして、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することに同意した場合、その時点の日時を切出し開始日時として取得する。またプロセッサ91は、セルフPOS端末10において、当該購買者が買い上げる商品の会計が終了すると、その時点の日時を切出し終了日時として取得する。そしてプロセッサ91は、その切出開始日時及び切出終了日時を含む切出データ831を切出情報ファイル83に保存する。このときの切出データ831に含まれる同意フラグは、同意を示す値“1”になっている。また、学習フラグは、学習に用いることを示す値“1”になっている。
一方、プロセッサ91は、監視対象のセルフPOS端末10において、購買者が決済開始画面として機能する同意確認画面SCaの[同意しない]ボタンBTbにタッチして、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することに同意しない場合にも、その時点の日時を切出し開始日時として取得する。またプロセッサ91は、セルフPOS端末10において、当該購買者が買い上げる商品の会計が終了すると、その時点の日時を切出し終了日時として取得する。そしてプロセッサ91は、その切出開始日時及び切出終了日時を含む切出データ831を切出情報ファイル83に保存する。しかし、このときの切出データ831に含まれる同意フラグは、不同意を示す値“0”になっている。また、学習フラグは、学習に用いないことを示す値“0”になっている。
(動作2)
監視装置60は、機械学習モデル82の学習スケジュールを設定している。例えば毎日の午前6:00になると機械学習モデル82を学習するというスケジュールが設定されている。このスケジュールに関するデータは、例えば補助記憶デバイス93に記憶されている。スケジュールに関するデータには、学習期間も設定されている。例えば上述した例のように毎日、機械学習モデル82を学習する場合、学習期間は過去24時間とすればよい。あるいは学習期間は、不正が発生しやすい時間帯、例えばレジが混雑する15:00~18:00等と設定してもよい。学習期間を短くすることによって、学習に要する装置の負荷は軽減される。その一方で、学習期間が短いと、機械学習モデル82の精度が上がらない。よって、学習期間をどのように定めるかは任意である。
プロセッサ91は、ACT41として時計94によって計時されている現在の日時が学習スケジュールの開始日時になるのを待ち受ける。現在の日時が開始日時になると、プロセッサ91は、ACT41からACT42へと進む。プロセッサ91は、ACT42として学習期間を決定する。前述したように、学習期間はスケジュールに関するデータとして設定されているので、プロセッサ91は、その設定された期間を学習期間として決定する。
学習期間を決定したならば、プロセッサ91は、ACT43へと進む。プロセッサ91は、ACT43として切出情報ファイル83を検索する。例えばプロセッサ91は、切出情報ファイル83から切出開始日時が古い順に切出データ831を検索する。
プロセッサ91は、ACT44として検索した切出データ831の学習フラグが“1”であるか否かを確認する。学習フラグが“1”でない、つまり“0”の場合には、プロセッサ91は、ACT44からACT50へと進む。プロセッサ91は、ACT50として切出情報ファイル83の検索を終了したか否かを確認する。切出情報ファイル83の検索を終了していない場合、プロセッサ91は、ACT43に戻る。プロセッサ91は、切出情報ファイル83の検索を継続する。
一方、検索した切出データ831の学習フラグが“1”であった場合には、プロセッサ91は、ACT44からACT45へと進む。プロセッサ91は、ACT45としてその切出データの切出開始日時又は切出終了日時の日付が学習期間内であるか否を確認する。切出開始日時又は切出終了日時の日付が学習期間内でない場合、プロセッサ91は、ACT45からACT50へと進む。すなわちプロセッサ91は、切出情報ファイル83の検索を終了したか否かを確認する。切出情報ファイル83の検索を終了していない場合、プロセッサ91は、切出情報ファイル83の検索を継続する。
切出開始日時又は切出終了日時の日付が学習期間内である場合には、プロセッサ91は、ACT45からACT46へと進む。プロセッサ91は、ACT46として切出データ831の学習フラグを“1”から“0”へと書き換える。またプロセッサ91は、ACT47として切出データ831の切出開始日時と切出終了日時とを取得する。そしてプロセッサ91は、ACT48として切出開始日時から切出終了日時までの時間内にカメラ50で撮影された映像を映像ファイル81から切り出す。プロセッサ91は、ACT49として映像ファイル81から切り出した映像を機械学習モデル82の学習データとして記憶する。その後、プロセッサ91は、ACT50へと進む。すなわちプロセッサ91は、切出情報ファイル83の検索を終了したか否かを確認する。切出情報ファイル83の検索を終了していない場合、プロセッサ91は、切出情報ファイル83の検索を継続する。
プロセッサ91は、切出情報ファイル83の検索を終了すると、ACT50からACT51へと進む。プロセッサ91は、ACT51として学習データを記憶しているか否かを確認する。学習データを記憶していない場合、プロセッサ91は、図9の流れ図に示す手順の情報処理を終了する。
学習データを記憶している場合には、プロセッサ91は、ACT51からACT52へと進む。プロセッサ91は、ACT52としてその学習データを利用して機械学習モデル82の学習を実行する。以上で、プロセッサ91は、図9の流れ図に示す手順の情報処理を終了する。
このように、プロセッサ91は、現在の日時が学習スケジュールの開始日時になると、切出情報ファイル83から、学習フラグが“1”の切出データ831を検出する。学習フラグが“1”の切出データ831は、同意フラグが“1”、すなわち同意確認画面SCaにおいて[同意する]ボタンBTaにタッチした購買者との取引で生成された切出データであり、かつ、機械学習モデル82の学習に使用されていない切出データである。プロセッサ91は、学習フラグの切出データ831のうち、切出開始日時又は切出終了日時の日付が学習期間に含まれる切出データ831をさらに検出する。そしてプロセッサ91は、その切出データ831の切出開始日時から切出終了日時までの時間内にカメラ50で撮影された映像を利用して、機械学習モデル82の学習を行う。この映像は、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することに同意した購買者が映し出されている映像である。
一方、プロセッサ91は、同意フラグが“0”の切出データ831を切出情報ファイル83から検出することはない。したがって、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することに同意しなかった購買者が映し出されている映像は、機械学習モデル82の学習に利用されない。
なお、機械学習モデル82の学習アルゴリズムについては、周知のアルゴリズムを利用する。したがって、ここでの詳細な説明は省略する。
[会計システムの作用効果]
以上詳述したように本実施形態によれば、セルフPOS端末10で買上商品の登録をセルフで行う購買者に対し、その購買者が映し出されている映像を本来の目的以外の目的で利用することについての同意を、店舗の従業員を介することなく得ることができる。しかも、購買者が買上商品の登録を開始する前に同意を得ることができる。したがって、買上商品の登録後に同意を得ようとしたために生じる購買者とのトラブルを未然に防ぐことができる。
一方、監視装置60においては、セルフPOS端末10で同意する旨の選択入力を受け付けた時点の日時を、カメラ50で撮影された映像の切出開始日時とし、商品の会計が終了した時点の日時を同映像の切出終了日時としている。上述したように、セルフPOS端末10で同意を受けるタイミングは、購買者が買上商品の登録を開始する前である。したがって、切出し開示時刻から切出し終了時刻までの期間は、購買者が買上商品の登録を開始してから会計を終えるまでの期間を含むので、同意を得た購買者のセルフPOS端末10に対する最初から最後までの操作に係る映像を、機械学習モデル82の学習に使用することができる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について、図11乃至図15を用いて説明する。
第2の実施形態も、図1に示す会計システム100に適用した場合である。以下では、第1の実施形態と異なる部分について説明する。第1の実施形態と共通する部分については同一符号を付して説明を省略する。
[会計システムの説明]
第2の実施形態では、監視装置60がPOSサーバ20にアクセスできるようになっている。例えば監視装置60は、セルフPOS端末10を介してPOSサーバ20にアクセスすることができる。あるいは監視装置60は、通信ネットワーク40に接続しており、セルフPOS端末10を介することなくPOSサーバ20にアクセスすることができる。
また、第2の実施形態では、会員データベース22に記憶される会員レコード221のデータ構造が第1の実施形態と異なる。
図11は、会員レコード221のデータ構造を示す模式図である。図示するように、会員レコード221は、会員コード及び会員情報に加えて、会員同意フラグと確認不要フラグとを含む。会員同意フラグは、会員コードで識別される会員が、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することに同意したか否を識別するための1ビットデータである。本実施形態では、同意した会員の会員同意フラグを“1”とし、同意していない会員の会員同意フラグを“0”とする。確認不要フラグは、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することを同意するかの確認が不要な会員であるか否かを識別するための1ビットデータである。本実施形態では、確認が不要な会員の確認不要フラグを“1”とし、確認が必要な会員の確認不要フラグを“0”とする。
[会計システムの動作説明]
図12及び図13は、セルフPOS端末10のプロセッサ71が第1プログラムに従って実行する情報処理の手順のうち、第1の実施形態とは異なる手順を示す流れ図である。図14は、監視装置60のプロセッサ91が第2プログラムに従って実行する情報処理の手順のうち、第1の実施形態とは異なる手順を示す流れ図である。図15は、セルフPOS端末10のタッチパネル11に表示される会員用同意確認画面SCbを示す模式図である。次に、各図を用いて会計システム100を構成するセルフPOS端末10及び監視装置60の第1の実施形態とは異なる動作について説明する。なお、以下に説明する情報処理の手順及び内容は一例である。同様な作用効果を奏し得るのであれば、その手順及び内容は適宜変更することができる。また、会員用同意確認画面SCbも一例である。表示要素の配置又はテキストの内容等を適宜変更可能であることは言うまでもないことである。
(セルフPOS端末の動作)
セルフPOS端末10が購買者による操作を受けていないアイドル状態にあるとき、プロセッサ71は、ACT61としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に決済開始画面を表示させる。決済開始画面には、[スタート]ボタンのソフトキーが配置されている。このように、アイドル状態にあるとき、第1の実施形態では、決済開始画面の代わりに同意確認画面SCaを表示させたが、第2の実施形態では既存の決済開始画面を表示させる。
したがって、売場において買上商品を買物籠等に入れたりショッピングカートに積んだりして会計場へと移動し、空いているセルフPOS端末10の正面に立った購買者は、はじめに決済開始画面を確認する。セルフPOS端末10に買上商品を登録する購買者は、[スタート]ボタンにタッチする。
決済開始画面を表示させたプロセッサ71は、ACT62として[スタート]ボタンがタッチされるのを待ち受ける。デバイスインターフェース771を介して[スタート]ボタンがタッチされたときの信号を入力すると、プロセッサ71は、ACT62からACT63へと進む。プロセッサ71は、ACT63としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に会員確認画面を表示させる。会員確認画面は、第1の実施形態と同様である。すなわち[会員]ボタン及び[非会員]ボタンは、第2操作子である。購買者が会員である場合には、[会員]ボタンにタッチする。購買者が会員でない場合には、[非会員]ボタンにタッチする。
会員確認画面を表示させたプロセッサ71は、ACT64として[会員]ボタンがタッチされるか、[非会員]ボタンがタッチされるのを待ち受ける。デバイスインターフェース771を介して[非会員]ボタンがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT64からACT65へと進む。プロセッサ71は、ACT65としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に同意確認画面SCaを表示させる。同意確認画面SCaは第1の実施形態と同様である。すなわち[同意する]ボタン及び[同意しない]ボタンは、第1操作子である。カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することについて同意する購買者は、[同意する]ボタンにタッチする。同意しない購買者は、[同意しない]ボタンにタッチする。
同意確認画面SCaを表示させたプロセッサ71は、ACT66として[同意する]ボタンBTaがタッチされるか、[同意しない]ボタンBTbがタッチされるのを待ち受ける。デバイスインターフェース771を介して[同意する]ボタンBTaがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT66からACT67へと進む。プロセッサ71は、ACT67として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に同意通知信号を送信する。
デバイスインターフェース771を介して[同意しない]ボタンBTbがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT66からACT68へと進む。プロセッサ71は、ACT68として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に不同意通知信号を送信する。
ACT67又はACT68において同意通知信号又は不同意通知信号を送信したプロセッサ71は、ACT69へと進む。プロセッサ71は、ACT69としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に商品登録画面を表示させる。商品登録画面も第1の実施形態と同様である。そして、この商品登録画面を表示させた後のプロセッサ71の情報処理も第1の実施形態と同様である。したがって、図7のACT9乃至ACT15の処理をそのまま第2の実施形態に適用し、その説明は省略する。
一方、会員確認画面において[会員]ボタンがタッチされた場合、すなわちデバイスインターフェース771を介して[会員]ボタンがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT64から図13のACT71へと進む。プロセッサ71は、ACT71としてデバイスインターフェース772を介してカードリーダ12から会員カードのデータを読み取る。そしてプロセッサ71は、この会員カードのデータから会員コードを検出する。あるいはプロセッサ71は、デバイスインターフェース774又はデバイスインターフェース775を介してスキャナ14又はハンドスキャナ15で読み取られたバーコード又は二次元コードのデータを取得する。そしてプロセッサ71は、このバーコード又は二次元コードのデータから会員コードを検出する。
こうして、会員コードを取得したプロセッサ71は、ACT72へと進む。プロセッサ71は、ACT72としてPOSサーバ20にアクセスして会員コードを問い合わせる。この問い合わせに応じて、POSサーバ20は会員データベース22を検索する。そして、当該会員コードを含む会員レコード221を検出し得た場合には、POSサーバ20は、その会員レコード221のデータを含む肯定応答信号をセルフPOS端末10に送信する。当該会員コードを含む会員レコード221を検出し得なかった場合には、POSサーバ20は、否定応答信号をセルフPOS端末10に送信する。
プロセッサ71は、ACT73としてPOSサーバ20からの応答信号を確認する。否定応答信号を受信した場合、プロセッサ71は、図12のACT65へと進む。すなわちプロセッサ71は、タッチパネル11に同意確認画面SCaを表示させる。以後、プロセッサ71は、ACT65以降の処理を前述したのと同様に実行する。
これに対し、肯定応答信号を受信した場合には、プロセッサ71は、ACT74としてその肯定応答信号に含まれる会員データの確認不要フラグを調べる。確認不要フラグが確認必要な会員であることを示す値、すなわち“0”であった場合には、プロセッサ71は、ACT74からACT75へと進む。プロセッサ71は、ACT75としてデバイスインターフェース771を介してタッチパネル11に会員用同意確認画面SCbを表示させる。
図15に示すように会員用同意確認画面SCbには、購買者を撮影したカメラ50の映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための第1のテキストTXaと、第2のテキストTXbとが表示されている。また、[同意する]ボタンBTa及び[同意しない]ボタンBTbのソフトキーが配置されている。[同意する]ボタンBTa及び[同意しない]ボタンBTbは、同意又は不同意の選択入力を受け付ける第1操作子である。さらに、[同意する]ボタンBTa及び[同意しない]ボタンBTbの選択結果を保存する場合にチェックを入れるチェックボックスCBが配置されている。チェックボックスCBは、同意又は不同意の選択入力の結果を保存することを指示する第3操作子である。第2のテキストTXbは、会員レコード221の会員同意フラグが同意を示す値“1”であった場合には、例えば「前回は同意していただきました」という内容となる。会員同意フラグが同意を示す値“1”でない場合には、第2のテキストTXbは、例えば「同意をよろしくお願いいたします」という内容となる。第2のテキストTXbは、省略されてもよい。
会員用同意確認画面SCbを確認した購買者は、カメラ50の映像を本来の目的以外で活用することについて同意する場合には、[同意する]ボタンBTaにタッチする。同意しない場合には、購買者は、[同意しない]ボタンBTbにタッチする。また、今回の選択結果を保存する場合には、購買者は、チェックボックスCBにチェックを入れる。
会員用同意確認画面SCbを表示させたプロセッサ71は、ACT76として[同意する]ボタンBTaがタッチされるか、[同意しない]ボタンBTbがタッチされるのを待ち受ける。デバイスインターフェース771を介して[同意する]ボタンBTaがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT76からACT77へと進む。プロセッサ71は、ACT76として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に会員同意通知信号を送信する。会員同意通知信号には会員コードが含まれる。
デバイスインターフェース771を介して[同意しない]ボタンBTbがタッチされたときの信号を入力した場合には、プロセッサ71は、ACT76からACT78へと進む。プロセッサ71は、ACT78として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に会員不同意通知信号を送信する。会員不同意通知信号にも会員コードが含まれる。
ACT77又はACT78において会員同意通知信号又は会員不同意通知信号を送信したプロセッサ71は、ACT79へと進む。プロセッサ71は、ACT79としてチェックボックスCBにチェックが入っているか否かを確認する。チェックボックスCBにチェックが入っている場合には、プロセッサ71は、ACT79からACT80へと進む。プロセッサ71は、ACT80として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に確認不要通知信号を送信する。チェックボックスCBにチェックが入っていない場合には、プロセッサ71は、ACT80の処理をスキップする。確認不要通知信号にも会員コードが含まれる。
ACT80の処理を実行するかスキップしたプロセッサ71は、図12のACT69へと進む。すなわちプロセッサ71は、タッチパネル11に商品登録画面を表示させる。以後、プロセッサ71は、ACT69以降の処理を前述したのと同様に実行する。
一方、肯定応答信号に含まれる会員データの確認不要フラグが確認不要な会員であることを示す値、すなわち“1”であった場合には、プロセッサ71は、ACT74からACT81へと進む。プロセッサ71は、ACT81として肯定応答信号に含まれる会員データの会員同意フラグを取得する。プロセッサ71は、ACT82として会員同意フラグが“1”であるか確認する。会員同意フラグが“1”の場合には、プロセッサ71は、ACT82からACT83へと進む。プロセッサ71は、ACT83として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に会員同意通知信号を送信する。
会員同意フラグが“0”の場合には、プロセッサ71は、ACT82からACT84へと進む。プロセッサ71は、ACT84として第2通信インターフェース76を介して監視装置60に会員不同意通知信号を送信する。
ACT83又はACT84において会員同意通知信号又は会員不同意通知信号を送信したプロセッサ71は、図12のACT69へと進む。すなわちプロセッサ71は、タッチパネル11に商品登録画面を表示させる。以後、プロセッサ71は、ACT69以降の処理を前述したのと同様に実行する。
(監視装置の動作)
上述したように、セルフPOS端末10から監視装置60に送信される通知信号の種類は、第1の実施形態の同意通知信号、不同意通知信号、利用終了通知信号に加えて、会員同意通知信号、会員不同意通知信号及び確認不要通知信号が含まれる。
監視装置60のプロセッサ91は、図14のACT91としてセルフPOS端末10から通知信号を待ち受けている。第1端末インターフェース97を介して通知信号を受信すると、プロセッサ91は、ACT91からACT92へと進む。プロセッサ91は、ACT92として会員同意通知信号を受信したか否かを確認する。通知信号が会員同意通知信号でない場合、プロセッサ91は、ACT92からACT93へと進む。プロセッサ91は、ACT93として会員不同意通知信号を受信したか否かを確認する。通知信号が会員不同意通知信号でない場合、プロセッサ91は、ACT93からACT94へと進む。プロセッサ91は、ACT94として確認不要通知信号を受信したか否かを確認する。
通知信号が確認不要通知信号でない場合、プロセッサ91は、他の処理を実行する。例えば、通知信号が同意通知信号、不同意通知信号又は利用終了通知信号の場合、プロセッサ91は、第1の実施形態で説明したACT25乃至ACT36の処理を同様の処理を実行する。
通知信号が会員同意通知信号である場合、プロセッサ91は、ACT92からACT95へと進む。プロセッサ91は、ACT95として時計94によって計時されている現在の日時を取得する。そしてプロセッサ91は、ACT96としてその日時を切出開始日時とする。またプロセッサ91は、ACT97として同意フラグを“1”とする。
次いで、プロセッサ91は、ACT98として会員同意通知信号から会員コードを取得する。そしてプロセッサ91は、ACT99としてPOSサーバ20にアクセスして、当該会員コードを含む会員レコード221の会員同意フラグを、同意を示す値“1”とするように指示する。この指示を受けて、POSサーバ20は、会員データベース22に保存されている会員レコード221のうち、当該会員コードを含む会員レコード221の会員同意フラグを“1”とする。以上の処理を終えると、プロセッサ91は、ACT91へと戻り、次の通知信号を受信するのを待ち受ける。
通知信号が会員不同意通知信号である場合、プロセッサ91は、ACT93からACT100へと進む。プロセッサ91は、ACT100として時計94によって計時されている現在の日時を取得する。そしてプロセッサ91は、ACT101としてその日時を切出開始日時とする。またプロセッサ91は、ACT102として同意フラグを“0”とする。
次いで、プロセッサ91は、ACT103として会員不同意通知信号から会員コードを取得する。そしてプロセッサ91は、ACT104としてPOSサーバ20にアクセスして、当該会員コードを含む会員レコード221の会員同意フラグを、不同意を示す値“0”とするように指示する。この指示を受けて、POSサーバ20は、会員データベース22に保存されている会員レコード221のうち、当該会員コードを含む会員レコード221の会員同意フラグを“0”とする。以上の処理を終えると、プロセッサ91は、ACT91へと戻り、次の通知信号を受信するのを待ち受ける。
通知信号が確認不要通知信号である場合、プロセッサ91は、ACT94からACT105へと進む。プロセッサ91は、ACT105としてPOSサーバ20にアクセスして、当該会員コードを含む会員レコード221の確認不要フラグを、確認が不要な会員を示す値“1”とするように指示する。この指示を受けて、POSサーバ20は、会員データベース22に保存されている会員レコード221のうち、当該会員コードを含む会員レコード221の確認不要フラグを“1”とする。以上の処理を終えると、プロセッサ91は、ACT91へと戻り、次の通知信号を受信するのを待ち受ける。
このように、第2の実施形態においては、確認不要フラグが“0”、すなわち同意するか否かの確認が必要な会員である購買者がセルフPOS端末10の決済開始画面の[スタート]ボタンにタッチし、続いて会員確認画面の[会員]ボタンにタッチすると、会員用同意確認画面SCbが表示される。ここで、購買者が例えば[同意しない]ボタンBTbにタッチし、さらにチェックボックスCBにチェックを入れると、監視装置60においては、現在の日時が利用開始日時となり、同意フラグが“0”となる。またPOSサーバ20においては、会員データベース22における当該会員の会員コードを含む会員レコード221の会員同意フラグが“0”となる。また、確認不要フラグが“1”となる。その後、購買者の会計が終了して利用終了通知信号がセルフPOS端末10から監視装置60に出力されると、現在の日時が利用終了日時となる。また、同意フラグが“0”のため、学習フラグは“0”となる。したがって、購買者を撮影した映像は、機械学習モデルの学習には利用されない。
その後、購買者が、再びセルフPOS端末10の決済開始画面の[スタート]ボタンにタッチし、続いて会員確認画面の[会員]ボタンにタッチすると、会員用同意確認画面SCbは表示されない。タッチパネル11には、商品登録画面が表示される。また、監視装置60の同意フラグは“0”となる。したがって、購買者を撮影した映像は、機械学習モデルの学習には利用されない。
このように、会員である購買者が会員用同意確認画面SCbの[不同意]ボタンにタッチし、チェックボックスCBにチェックを入れることによって、次回以降は会員用同意確認画面SCbに対する操作は不要となる。そして購買者を撮影した画像は、機械学習モデルの学習に利用されない。
一方、会員用同意確認画面SCbを確認した購買者が例えば[同意する]ボタンBTaにタッチし、さらにチェックボックスCBにチェックを入れると、監視装置60においては、現在の日時が利用開始日時となり、同意フラグが“1”となる。またPOSサーバ20においては、会員データベース22における当該会員の会員コードを含む会員レコード221の会員同意フラグが“1”となる。また、確認不要フラグも“1”となる。その後、購買者の会計が終了して利用終了通知信号がセルフPOS端末10から監視装置60に出力されると、現在の日時が利用終了日時となる。また、同意フラグが“1”のため、学習フラグは“1”となる。したがって、購買者を撮影した映像は、機械学習モデルの学習に利用される。
その後、購買者が、再びセルフPOS端末10の決済開始画面の[スタート]ボタンにタッチし、続いて会員確認画面の[会員]ボタンにタッチすると、会員用同意確認画面SCbは表示されない。タッチパネル11には、商品登録画面が表示される。また、監視装置60の同意フラグは“1”となる。したがって、購買者を撮影した映像は、機械学習モデルの学習には利用される。
このように、会員である購買者が会員用同意確認画面SCbの[同意]ボタンにタッチし、チェックボックスCBにチェックを入れることによって、次回以降は会員用同意確認画面SCbに対する操作は不要となる。そして購買者を撮影した画像は、機械学習モデルの学習に利用される。
[他の実施形態]
前記実施形態では、セルフPOS端末10毎にカメラ50と監視装置60とを備えた。他の実施形態としては、例えば隣接する2台のセルフPOS端末10に対して共通にカメラ50と監視装置60とを設けてもよい。あるいは、複数台のカメラ50に対して1台の監視装置60を接続して、2台以上のセルフPOS端末10に対する購買者の不正行為を1台の監視装置60で監視してもよい。
前記実施形態では、セルフPOS端末10から不同意通知信号を受信した場合、プロセッサ91は、ACT28乃至ACT30の処理を実行した。他の実施形態としては、ACT28及びACT29の処理を省略し、ACT23からACT30へと進んで、同意フラグを“1”とするだけであってもよい。この場合、ACT36において保存される切出データ831は、切出し開始日時が設定されていないデータとなる。さらに言えば、切出し開始日時が設定されていない切出データ831は、切出情報ファイル83に保存しなくてもよい。そうすることにより、切出情報ファイル83の記憶容量を節約できるメリットがある。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…セルフPOS端末、11…タッチパネル、12…カードリーダ、13…プリンタ、14…スキャナ、15…ハンドスキャナ、16…現金処理機、17…パトランプ、18…発光部、19…スピーカ、20…POSサーバ、21…商品データベース、22…会員データベース、30…アテンダント端末、40…通信ネットワーク、50…カメラ、60…監視装置、61…映像取込部、62…映像処理部、63…行動認識部、64…状態認識部、65…不正推定部、66…記録部、67…学習部、71,91…プロセッサ、72,92…メインメモリ、73,93…補助記憶デバイス、74,94…時計、75…第1通信インターフェース、76…第2通信インターフェース、78…出力ポート、81…映像ファイル、82…機械学習モデル、83…切出情報ファイル、95…GPU、96…カメラインターフェース、97…第1端末インターフェース、98…第2端末インターフェース、100…会計システム、711…登録手段、712…確認手段、771~776…デバイスインターフェース、911…第1の日時取得手段、912…第2の日時取得手段、913…記録手段。

Claims (6)

  1. 客自身による操作が可能な入力デバイスと、
    前記入力デバイスを操作する購買者に対して情報を表示する表示デバイスと、
    前記入力デバイスを介して入力された商品に係るデータを基に、購買者が購入する商品の情報を登録処理する登録手段と、
    前記入力デバイスを操作する購買者を撮影したカメラの映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための同意確認画面を、当該購買者が購入する商品に係るデータが前記入力デバイスから入力される前に前記表示デバイスに表示させて、同意又は不同意を確認する確認手段と、
    を具備する商品登録装置。
  2. 前記同意確認画面は、同意又は不同意の選択入力を受け付ける第1操作子を配置した画面であり、
    前記第1操作子で同意又は不同意の選択入力を受け付けたことを購買者の操作開始宣言として処理する、請求項1記載の商品登録装置。
  3. 前記同意確認画面は、会員又は非会員の選択入力を受け付ける第2操作子を配置した会員確認画面の前記第2操作子で会員又は非会員の選択入力を受け付け、前記会員が選択入力された場合にはその会員を識別する情報を入力した後に表示される画面である、請求項1記載の商品登録装置。
  4. 前記会員確認画面の第2操作子で会員が選択入力された後に表示される前記同意確認画面は、同意又は不同意の選択入力を受け付ける第1操作子とともにその選択結果を保存することを指示する第3操作子を配置した画面であり、
    前記第3操作子で選択結果を保存することが指示された場合には、その直前に入力された前記会員を識別する情報と関連付けて前記第1操作子で受け付けた選択入力の結果を保存し、
    前記会員確認画面の前記第2操作子で会員の選択入力を受け付けた後に入力される前記会員を識別する情報と関連付けて、前記第1操作子で受け付けた選択入力の結果が保存されている場合には、前記同意確認画面の表示をキャンセルする、請求項3記載の商品登録装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか一記載の商品登録装置の監視装置であって、
    前記商品登録装置において、前記確認手段により同意する旨の選択入力を受け付けた時点の日時を取得する第1の日時取得手段と、
    前記商品登録装置において、前記登録手段により登録された商品の会計が終了した時点の日時を取得する第2の日時取得手段と、
    前記第1の日時取得手段により取得した日時を前記カメラで撮影された映像の切出開始日時とし、前記第2の日時取得手段により取得した日時を前記カメラで撮影された映像の切出終了日時として記録する記録手段と、を具備する監視装置。
  6. 購買者自身による操作が可能な入力デバイスと、前記入力デバイスを操作する購買者に対して情報を表示する表示デバイスとを備えた商品登録装置のコンピュータを、
    前記入力デバイスを介して入力された商品に係るデータを基に、購買者が購入する商品の情報を登録処理する登録手段、及び、
    前記入力デバイスを操作する購買者を撮影したカメラの映像を本来の目的以外で活用することの同意を当該購買者に得るための同意確認画面を、当該購買者が購入する商品に係るデータが前記入力デバイスから入力される前に前記表示デバイスに表示させて、同意又は不同意を確認する確認手段、として機能させるためのプログラム。
JP2022152928A 2022-09-26 2022-09-26 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置 Pending JP2024047355A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152928A JP2024047355A (ja) 2022-09-26 2022-09-26 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置
CN202310662199.3A CN117765673A (zh) 2022-09-26 2023-06-06 商品登记装置及存储介质、监视装置
US18/364,294 US20240104535A1 (en) 2022-09-26 2023-08-02 Commodity registration apparatus and monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022152928A JP2024047355A (ja) 2022-09-26 2022-09-26 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024047355A true JP2024047355A (ja) 2024-04-05

Family

ID=90318777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152928A Pending JP2024047355A (ja) 2022-09-26 2022-09-26 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240104535A1 (ja)
JP (1) JP2024047355A (ja)
CN (1) CN117765673A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117765673A (zh) 2024-03-26
US20240104535A1 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426536B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP7036540B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
EP3203452A1 (en) Networked computer system including register, payment machine, and central computer
JP6967886B2 (ja) チェックアウト装置およびチェックアウトシステム
JP2020035015A (ja) チェックアウト装置
CN111401918B (zh) 店铺服务器、店铺系统及方法、可读存储介质、电子设备
JP2008021226A (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
US20200054153A1 (en) Checkout system
KR20220103024A (ko) 부정 행위 인식 장치 및 그 제어 프로그램, 부정 행위 인식 방법
JP7391145B2 (ja) 会計システム
JP2024047355A (ja) 商品登録装置及びそのプロクラム、監視装置
JP6735888B2 (ja) 商品データ処理システム、商品データ処理方法
JP2023077805A (ja) 決済者監視装置及びそのプログラム、決済者監視方法
JP7266837B2 (ja) 登録装置及び商品販売データ処理システム
JP2021131688A (ja) 店舗システム、情報処理装置及びその制御プログラム
JP2020160930A (ja) 商品販売データ処理装置、及びプログラム
US20220101699A1 (en) Voucher dispensing device and voucher dispensing method
WO2024075331A1 (ja) 決済装置及び記録媒体
EP4002246A1 (en) Information processing device, control program therefor, and information processing method
US20230259944A1 (en) Monitoring apparatus, settlement apparatus, and programs
US20220180343A1 (en) Checkout apparatus, monitoring apparatus, and monitoring method
JP6655693B2 (ja) プログラム
US20220391915A1 (en) Information processing system, information processing device, and control method thereof
US20230091825A1 (en) Checkout apparatus and checkout method
JP2542732B2 (ja) 取引処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104