JP2023113634A - 4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3h-1,2-ジチオール-3-チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法 - Google Patents

4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3h-1,2-ジチオール-3-チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023113634A
JP2023113634A JP2023077049A JP2023077049A JP2023113634A JP 2023113634 A JP2023113634 A JP 2023113634A JP 2023077049 A JP2023077049 A JP 2023077049A JP 2023077049 A JP2023077049 A JP 2023077049A JP 2023113634 A JP2023113634 A JP 2023113634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
crystals
liquid
oltipraz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023077049A
Other languages
English (en)
Inventor
クリス ガーランド アンソニー
Chris Garland Anthony
アンネ ボルマン‐ケネディー バーバラ‐ジーン
Anne Bormann-Kennedy Barbara-Jean
フラムロゼ ボミ
Framroze Bomi
バーナー ブレット
Bret Berner
エドワード グラス マイケル
Edward Grass Michael
キース ジャガー ケイシー
Keith Jager Casey
ジェイ ブルーム コーリー
Jay Bloom Corey
ジョセフ カスタンティン マーク
Joseph Kastantin Mark
バシュラール ロマン
Bachelard Roman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST IP Holding AG
Original Assignee
ST IP Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/IB2017/001231 external-priority patent/WO2018047002A1/en
Application filed by ST IP Holding AG filed Critical ST IP Holding AG
Publication of JP2023113634A publication Critical patent/JP2023113634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】オルチプラズ結晶を含む組成物、ならびにそのような組成物を製造する方法、及びそのような組成物を使用して患者を処置する方法を提供する。【解決手段】水1mLあたり結晶0.01~0.1mgという濃度の水中の結晶の懸濁物上で25℃で動的光散乱により測定して、30~2000nmという強度平均、平均流体力学的直径(Z平均)(「MHD」)を有するある量の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオン(オルチプラズ)の結晶を含む組成物とする。【選択図】図3C

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、両方とも2016年9月12日に出願されたインド出願第20161103
1045号及び同第201611031046号、ならびに2016年10月25日に出
願された米国特許仮出願第62,412,701号の優先権を主張する。各出願の全内容
は、それらの明細書、請求項の範囲及び図面を含めて、参照により本明細書に明確に組み
込まれる。
(分野)
本明細書の開示は、化合物4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-
ジチオール-3-チオン(以下の式Iに示す)を含む新規薬学的組成物、ならびにその製
造方法及び使用方法に関する。オルチプラズとしても公知である化合物は、医療分野にお
いて公知の用途を有する。
Figure 2023113634000002
背景
粘膜炎は、がんの化学療法/放射線療法によって引き起こされることが多い、粘膜の疼
痛性の炎症及び潰瘍形成である。粘膜炎は、典型的には胃腸(GI)管に、例えば、口腔
内(例えば口腔)に生じる。口腔及び胃腸(GI)粘膜炎は、大量化学療法、造血幹細胞
移植などのような処置を受けている患者の一般的な、疼痛性の副作用である。
粘膜炎の病変は、広範囲の深部潰瘍をもたらす粘膜破壊を特徴とする。顆粒球減少症の
癌患者の間では、潰瘍形成によって生じる粘膜の完全性の喪失は、しばしば敗血症または
菌血症を引き起こす先天性口腔細菌の侵入門戸の生成をもたらす。粘膜炎は、抗新生物薬
治療を受けている患者の3分の1超においてある程度発生する。頻度及び重症度は、白血
病のための導入療法または造血幹細胞骨髄移植のための多くの前処置レジメンで治療され
ている患者の間で有意に大きい。中等度から重度の粘膜炎は、頭頸部の腫瘍に対する放射
線療法を受けている実質的に全ての患者に起こり、典型的には20 Gyの累積被曝から
始まり、その後60 Gy以上の総線量に達すると悪化する。
臨床的に粘膜炎は3段階で進行する:
1.局所麻酔薬または非麻薬性鎮痛薬で緩和できる早期の疼痛性の粘膜紅斑。
2.偽膜形成を伴う疼痛性の潰瘍。疼痛はしばしば非経口麻薬性鎮痛を必要とするほどの
強度である。
3.抗腫瘍療法の中止後約2~4週間で起こる自然治癒。
今日まで、粘膜炎の処置は主に緩和的であり、疼痛管理及び栄養の維持に焦点が当てら
れている。例えば、口腔粘膜炎は、実際には、単独で、またはリドカインの投与などの鎮
痛療法と組み合わせて、口腔衛生の改善などの緩和措置によってのみ対処されることが多
い。そのようなアプローチは、典型的には有効性が低く、そして粘膜炎の重症例を取り扱
うのには不十分である。オピオイドでさえ粘膜炎の痛みを抑制するのに不十分なことが多
い。粘膜炎のための種々の医薬療法が提案されているが、今日まで粘膜炎のための改善さ
れた治療法に対する明らかな必要性が残っている。これに関連して、オルチプラズ(4-
メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオン)が可能
性のある候補として示唆されている。例えば、Fahl et al.PCT/US20
01/014464(WO2001085142として公開)及びPrendergas
t PCT/EP2008/052969(WO2008/110585として公開)を
参照のこと。
しかしながら、既知の形態のオルチプラズの特性によって、その使用は治療として実用
的ではないものになっている。オルチプラズは結晶形で存在することが公知である。しか
しながら、今日まで、オルチプラズを再結晶することによって調製される公知の結晶性オ
ルチプラズ処方物(例えば、WO2016207914を参照のこと)は、長軸に沿って
長さが数ミリメートルまでの種々のサイズのオルチプラズ結晶の混合物を含み、水には極
めて不溶性であり、局所的にまたは経口的に投与した場合には生物学的利用能が低い。し
たがって、粘膜炎などの状態を処置するための改善された特性を有するオルチプラズの新
規処方物が必要とされている。オルチプラズの新規薬学的組成物及び剤形もまた必要とさ
れている。
要旨
本発明者らは、驚くべきことに、粒径を含む結晶パラメーターが制御されている組成物
を処方することによって、結晶性オルチプラズの特性が改善され得ることを見出した。結
晶粒径及び処方物を制御することによって、WO2016207914に開示されたプロ
セスに従って調製された再結晶オルチプラズのような従前既知の形態のオルチプラズと比
較して、水性懸濁物中での長期のサイズ安定性及び改善された水溶性を有するオルチプラ
ズの結晶が提供される。例えば、本発明者らは、制御された、はるかに小さいサイズのオ
ルチプラズの結晶を含む処方物が、乾燥組成物の形態での優れた安定性ならびに/あるい
は水性組成物に容易に再懸濁して、当該技術分野において公知の他の形態のオルチプラズ
と比較して、典型的には実質的に改善された溶解性、サイズ安定性及び/または有効性を
示すオルチプラズ結晶の実質的に均質な分散液を形成する能力などの有益な特性を有する
ことを見出した。さらに、再結晶オルチプラズとは異なり、本明細書に開示の処方物は、
ヒトまたは非ヒト動物患者におけるグルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)及び/
またはミエロペルオキシダーゼ(MPO)の遺伝子発現を増大し得、ならびに、ヒトまた
は非ヒト動物患者におけるペルオキシレドキシン2(PRDX2)の遺伝子発現を低下し
得る。新規形態及び組成のオルチプラズ結晶は、例えば、粘膜炎の処置において治療用途
を有し、この点に関して、新規形態及び組成のオルチプラズ結晶は、そのような再結晶オ
ルチプラズと比較して改善された有益な特性を示す。
したがって、本開示は、30~2000nmのMHDを有する4-メチル-5-(ピラ
ジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンの結晶を提供する。以下によ
り詳細に記載されるように、用語「MHD」は、粒径の尺度であり、動的光散乱のキュム
ラントフィッティングによって決定されるような強度平均の、平均流体力学的直径(me
an hydrodynamic diameter)(Z平均)を指す。この結晶は、
以前の結晶形のオルチプラズと比較して水溶液中で改善された溶解度を有し、そして薬学
的組成物中に含まれる場合に治療効果の増大をもたらす。
本開示はまた、4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール
-3-チオンの結晶を大量に含む組成物を提供する。特定の実施形態では、この結晶は、
動的光散乱(DLS)によって決定される30~2000nmの範囲の強度平均の、平均
流体力学的直径(Z平均)を有する。(便宜上、本開示では、「動的光散乱のキュムラン
トフィッティング」データによって決定される「強度平均の、平均流体力学直径(Z平均
)」データの寸法は「MHD」と略され、DLS測定値を使用してMHDを決定し得る正
確な方法を下に示す)。通常、結晶は、30~1200nm、より多くの場合100~7
00nm、さらにより典型的には150~450nm、または400nm~700nm、
または400nm~600nmのMHDを有する。特定の実施形態では、結晶は、30~
100、100~1200nm、150~600nm、150~450nm、400nm
~700nm、400nm~600nmまたは450~550nmの目標範囲内のMHD
を有する。
組成物は、25℃の水中に1~24時間、例えば、1時間、6時間、または24時間放
置した場合、MHDが100~2000nmの目標範囲内に保たれるように結晶を安定化
させる少なくとも1つの安定剤を典型的には含む。通常、安定化結晶は、水中で、25℃
で約1~24時間、例えば、約6時間放置された場合、30~100、100~1200
nm、150~600nm、150~450nm、400~700nm、400~600
nmまたは450~550nmの目標範囲内にMHDを保持する。通常、安定化結晶は、
水中で、25℃で約1時間、6時間または24時間放置された場合、30~100、10
0~1200nm、150~600nm、150~450nm、400~700nm、4
00~600nmまたは450~550nmの目標範囲内にMHDを保持する。典型的に
は、安定化剤は、ポリマー、界面活性剤及び/または増量剤のうちの1つ以上である。特
定の実施形態において、この結晶は、一緒に結晶を安定化させるように作用するポリマー
及び界面活性剤などの安定化剤の組み合わせによって安定化される。
本開示は、本明細書で定義されるような結晶を含む乾燥組成物及び液体組成物を提供す
る。乾燥組成物を水及び/または別の液体と混合してそのような結晶の液体組成物を得て
もよい。本開示はまた、そのような乾燥懸濁物及び液体懸濁物を作製する方法を提供する
。本開示はまた、結晶及び増量剤を含む水性組成物から調製された、例えば噴霧乾燥また
は凍結乾燥組成物を含む乾燥組成物を提供する。本開示はまた、そのような結晶を含む薬
学的組成物を提供する。本開示はさらに、本明細書に記載の結晶を含む用量の液体薬学的
組成物を調製及び投与するための医薬容器を提供する。本開示はまた、本明細書に開示さ
れる薬学的組成物を用いてヒト及び非ヒト動物患者を処置する方法を提供する。さらに提
供されるのは、ヒトまたは非ヒト動物などの患者の処置に使用するための、本明細書に記
載の結晶及びそのような結晶を含む組成物である。本開示はまた、ヒトまたは非ヒト動物
など、それを必要とする患者の処置用の医薬の製造に使用するための、本明細書に記載の
結晶及びそのような結晶を含む組成物を提供する。
本開示はまた、化合物4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチ
オール-3-チオンを含む組成物を提供し、この組成物は、中度から重度の口腔粘膜炎な
どの粘膜炎を含めて粘膜炎を有する患者でさえ、そのような組成物の味覚を口当たり良く
するように改変及び改善する添加剤と共に上記の組成物を含む。
図1及び図2は、それぞれ、懸濁結晶の試料のDLS分析のための相関曲線及び強度サイズ分布である。緩和時間は1180マイクロ秒、Z-aveは403nm、そしてPdIは0.364である。 図1及び図2は、それぞれ、懸濁結晶の試料のDLS分析のための相関曲線及び強度サイズ分布である。緩和時間は1180マイクロ秒、Z-aveは403nm、そしてPdIは0.364である。
図3Aは、安定性試験前の、実施例2に記載のオルチプラズを含む組成物の5000倍の倍率の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 図3Bは、40℃及び75%RHで3ヶ月間の安定性試験後の、実施例2に記載の乾燥組成物の5000倍の倍率のSEM画像である。 図3Cは、40℃及び75%RHで3ヶ月間の安定性試験後の、実施例2に記載の乾燥組成物の1500倍の倍率のSEM画像である。
図4Aは、実施例3に記載の口腔粘膜炎評価における体重変化の平均パーセンテージのグラフである。 図4Bは、実施例3に記載の口腔粘膜炎評価における1日平均粘膜炎スコアのグラフである。
図5は、実施例3に記載される口腔粘膜炎評価において、粘膜炎スコア≧3を有する動物日数の割合のカイ二乗分析のグラフである。
図6は、処方されたオルチプラズ組成物を含む、実施例4に記載の5つの水性懸濁物の図である。図6は、水性懸濁物中のオルチプラズ結晶の安定性に対する異なる増量剤の効果を示す。
図7は、一次ヒト歯肉上皮細胞(HGEPp)の生存率に対する過酸化水素(H2O2)の効果を示すグラフである。
図8は、HGEPp細胞におけるH2O2誘導酸化ストレスに対する、再結晶化オルチプラズ、本明細書に記載の処方されたオルチプラズ組成物、及び対照粉末の効果を示すグラフである。
図9は、HGEPp細胞における活性酸素種(ROS)の生成に対する本明細書に記載の再結晶化オルチプラズ及び処方されたオルチプラズ組成物の効果を示すグラフである。
詳細な説明
A.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオ
ンの結晶を含む組成物の概要
本開示は、30~2000nmのMHDを有する4-メチル-5-(ピラジン-2-イ
ル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオン(「オルチプラズ」)の結晶を提供する。
本開示はまた、そのような結晶を含む組成物(すなわち、ある量のそのような結晶を含む
組成物)、ならびにそのような結晶の製造方法及びそれらを含む組成物を提供する。
上記のように、本開示の組成物及び方法は、30~2000nm、例えば30~120
0nm、例えば100~600nm、400~700nm、400~600nm、好まし
くは150~450nm、400~700nm、400~600nmまたは450~55
0nmの範囲のMHDを有する4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2
-ジチオール-3-チオンの結晶に関する。
本明細書に記載の組成物及び方法の特定の実施形態は、30~100、100~200
nmの範囲のMHDを有し、MHDが30~100、100~1200nm、150~6
00nm、150~450nm、400~700nm、400~600nmまたは450
~550nmの範囲内の実施形態である、4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3
H-1,2-ジチオール-3-チオンの結晶を含む。結晶のMHDは、本明細書中に記載
されるような動的光散乱を含む、当業者に公知の多数の方法で測定され得る。上記のよう
に、オルチプラズとしても知られる化合物4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3
H-1,2-ジチオール-3-チオンは、結晶形態で調製してもよい。しかしながら、本
明細書に提供される結晶組成物の実施形態は、長期間安定であり、かつ水性組成物中に容
易に再懸濁して、以前に入手可能な結晶形と比較して実質的に改善された性質を示す、実
質的に均質なオルチプラズ結晶分散体を形成することができるオルチプラズ結晶の乾燥組
成物を提供することが見出された。
本明細書に記載の組成物中のオルチプラズ結晶は典型的にはまた、標準的な方法(例え
ば、20μm~200μm以上の範囲)から調製されたオルチプラズ結晶と比較して、例
えば20℃で実質的に高い溶解速度及び水への溶解度も示す。例えば、本開示の組成物中
のオルチプラズ結晶は、典型的には、再結晶から調製されそして20~200μmの直径
を有する、オルチプラズの結晶の100~約250%の間の20℃での水への溶解度を有
する。より典型的には、本開示の組成物中のオルチプラズ結晶は、約130%~約220
%、例えば約160%~約200%の溶解度、例えば、約170~約190%という、直
径で20~200μmのオルチプラズ結晶の溶解度を有する。
以下の実施例5で考察されるように、本明細書に開示される組成物の特定の実施形態に
おいて、20℃の水中のオルチプラズの溶解度は、より大きいオルチプラズ結晶のそれの
ほぼ2倍である(例えば、>80%の増大)。>3.5μg/ml、>4.0μg/ml
、>4.5μg/ml、>5.0μg/ml及び>5.5μg/mlの溶解度値が全て可
能であり、これには、例えば、約5.1μg/ml、約5.2μg/ml、約5.3μg
/ml、約5.4μg/ml、約5.5μg/ml、約5.6μg/ml、及び約5.7
μg/mlを含む。したがって、20℃の水への溶解度は、以下の例示的な範囲が可能で
ある:3.5μg/ml~8.0μg/ml、3.5μg/ml~7.0μg/ml、3
.5μg/ml~6.0μg/ml、3.5μg/ml~5.7μg/ml、4.0μg
/ml~8.0μg/ml、4.0μg/ml~7.0μg/ml、4.0μg/ml~
6.0μg/ml、4.0μg/ml~5.7μg/ml、4.5μg/ml~8.0μ
g/ml、4.5μg/ml~7.0μg/ml、4.5μg/ml~6.0μg/ml
、4.5μg/ml~5.7μg/ml、5.0μg/ml~8.0μg/ml、5.0
μg/ml~7.0μg/ml、5.0μg/ml~6.0μg/ml、5.0μg/m
l~5.7μg/ml、5.5μg/ml~8.0μg/ml、5.5μg/ml~7.
0μg/ml、5.5μg/ml~6.0μg/ml、5.5μg/ml~5.7μg/
ml、6.0μg/ml~6.5μg/ml、6.0μg/ml~7.0μg/ml、6
.0μg/ml~8.0μg/ml、6.5μg/ml~7.0μg/ml、6.5μg
/ml~8.0μg/ml、7.0μg/ml~8.0μg/ml、及び8.0μg/m
l超。
したがって、典型的には、本開示の組成物中のオルチプラズ結晶は、水中で、20℃で
約3.5~約8μg/ml、より典型的には約4~約7.5μg/ml、例えば約4.5
~約7μg/ml、例えば、約5~約6.5μg/ml、例えば約5.5~約6μg/m
l、例えば、5.7μg/mlの溶解度を有する。
オルチプラズの液体組成物は、患者に投与したときに嫌悪感、憎悪感、悪心、吐き気及
び/または嘔吐を誘発し得る、強く苦い香料を有する。上記のように、本開示の組成物中
のオルチプラズ結晶は、他の結晶性オルチプラズ組成物のほぼ2倍の溶解度を示す。した
がって、溶解速度、溶解度、及び生物学的利用能は実質的に改善されるが、これらの変化
はまた、オルチプラズの味覚受容体への曝露を増大させ、それによってそのような組成物
を実質的にさらに口当たりが悪くさせる。したがって、本明細書に記載の結晶性組成物を
含む薬学的組成物は、他の結晶性オルチプラズ組成物と比較して、実質的により口あたり
が悪く、風味付けが難しい。さらに、下に考察するように、口腔粘膜炎を有する患者は、
典型的には味の感覚が著しく変化して特定の風味に非常に敏感になり、液体オルチプラズ
組成物を不快にするだけではなく、このような組成物にほぼまたはさらに不快であり、か
つさらに耐えられない風味付け添加物が加えられる。したがって、本開示は、味覚調節添
加物と一緒に上記の結晶組成物を含む液体組成物であって、口あたりが非常に改善され、
中等度から重度までの口腔粘膜炎を含む、口腔粘膜炎を含む、粘膜炎を有する患者を含む
、経口的に摂取された場合、多くの患者に耐容され得る薬学的組成物を提供する。
本開示の結晶は、以下に記載されるようなプロセスを使用して、オルチプラズを所望の
サイズ範囲を有する結晶に加工することによって調製され得る。しかしながら、ある状況
では、一旦所望のサイズが達成されると、水溶液または他の液体溶液中の結晶は、例えば
、凝集及び/または再結晶化してより大きな結晶を形成することによって、時間とともに
大きく成長する傾向がある。したがって、結晶がある期間にわたってより大きく成長する
のを防ぐことが望まれる場合、結晶を溶液中で所望のサイズ範囲に維持するのを助けるた
めに、少なくとも1つの安定剤を組成物に添加してもよい。
典型的には、安定化剤はポリマーであり、これを単独でまたは界面活性剤のような1つ
以上の他の安定化剤と組み合わせて使用して、少なくとも一定期間阻害及び/または防止
することにより個々の結晶を安定化させる(例えば、凝集、熟成(例えばオストワルド熟
成)、及び/または再結晶による、より大きな結晶の形成)。特定の実施形態では、ポリ
マーは荷電部分を含むポリマーであり得る。他の実施形態において、ポリマーは中性であ
り得る。時には、1つ以上の界面活性剤を単独でまたはポリマーと共に安定化剤として使
用してもよい。種々のポリマー及び/または界面活性分子は、例えば、それらが結晶の全
部または一部を被覆、吸着、付着そうでなければ会合し、それによって結晶の凝集、熟成
及び/または再結晶化してより大きな結晶を形成することを妨げることができるように、
オルチプラズ結晶表面に対して親和性を有し得る。
上述のように、次いで、例えば、増量剤を結晶の液体組成物と混合し、次いで組成物か
ら液体を除去して乾燥組成物を形成することによって、例えば、水性組成物を噴霧乾燥ま
たは凍結乾燥することによって、液体懸濁物中の結晶の量をさらに処理して乾燥組成物を
生成してもよい。増量剤はまた、単独でまたは他の安定化剤と組み合わせてのいずれかで
、安定化剤として働き得る。増量剤が使用される場合、乾燥組成物は、結晶性薬物及び増
量剤の両方、ならびに水及び/または他の液体溶媒を除去する前に液体組成物中に存在す
る任意の他の安定剤または他の成分を含む。次いで、乾燥組成物を液体(例えば、水)と
混合すれば、乾燥組成物中に存在する薬物結晶及び他の成分は液体中に放出されるであろ
う。
本明細書で使用される「乾燥組成物」という用語は、水または他の溶媒を実質的に含ま
ない組成物を指す。本開示で使用される場合、「実質的に」という用語は、「全体的に」
及び「全体的にではないが大きく」の両方を包含することを意図する。従って、水を実質
的に排除した乾燥組成物とは、水(及び/または他の溶媒)を全体的に除いているか、ま
たは水(及び/または他の溶媒)を大きく除いている組成物である。すなわち、乾燥組成
物は、組成物が湿気ても湿ってもいないように、水もしくは溶媒を全く含まないか、また
はせいぜい少量もしくは残留量の水もしくは溶媒しか含まない。
B.懸濁物中に結晶を含む液体組成物
本開示のオルチプラズ結晶を製造するために、任意の適切な方法が使用され得る。例え
ば、オルチプラズ結晶は、凝集、熟成及び/または再結晶化による結晶の成長を低減また
は防止するために薬物結晶を安定化することを補助し得る少なくとも1つの安定化剤の存
在下で湿式粉砕され得る。したがって、安定化剤の存在下でのオルチプラズ結晶の湿式粉
砕によって、組成物中に懸濁状態のオルチプラズ結晶を含む液体(例えば、水性)組成物
が作り出される。結晶の安定化を促進するために、安定剤の組み合わせを湿式粉砕組成物
に添加してもよい。
あるいは、オルチプラズ結晶は、他のナノ結晶製造方法によって、例えば、貧溶媒沈殿
、超臨界流体沈殿、半導体産業から適応された印刷技術、または三次元印刷もしくはナノ
粒子を製造する他の公知の手段によって製造され得る。
例えば、本開示の結晶の少なくとも一部及び必要に応じて他の添加剤を含む、例えば湿
式粉砕または貧溶媒プロセス由来の液体組成物を、増量剤と混合して、増量剤及び結晶を
懸濁物中に含む液体組成物を形成してもよい。特定の実施形態では、例えば、湿式粉砕ま
たは貧溶媒プロセス由来の結晶及び他の添加剤の少なくとも一部を含む液体組成物を、次
いで増量剤と混合して、増量剤及び結晶を懸濁物中に含む液体組成物を形成する。次いで
、その液体組成物を、例えば、水溶液の場合には噴霧乾燥または凍結乾燥によって、そし
て必要ならば追加の乾燥によって液体を除去するために処理して、実質的に水を含まない
乾燥組成物を形成してもよい。当業者に公知の他のプロセスもまた、結晶を含む乾燥組成
物を調製するために使用され得る。例えば、液体組成物は、乾燥のために糖球またはビー
ズ上に噴霧してもよい。乾燥すると、糖球またはビーズは、薬物及び他の添加剤、例えば
、安定化剤(複数可)及び/または増量剤(複数可)のための溶解性担体となる。したが
って、乾燥組成物は、オルチプラズ結晶と、液体組成物中に存在していた液体溶媒(例え
ば水)以外の任意の成分とを含む。次いで、乾燥組成物を、水を含む液体と後に混合して
もよく、その時点で増量剤は結晶の放出を促進して、懸濁物中にそのような結晶を含む水
性組成物を再び形成し得る。水または他の溶媒を除去する前に、液体組成物中に存在する
任意の追加の不揮発性成分は、乾燥組成物中に運ばれ、また再懸濁水性組成物中に放出さ
れるであろう。
粉砕または貧溶媒沈殿などの他のナノ結晶製造プロセスで使用される、水及び/または
他の液体溶媒の量に応じて、オルチプラズ結晶は、増量剤を添加する前の液体組成物の重
量に対して2重量%以下~40重量%以上の範囲の量で存在し得る。その範囲内には以下
の1~20%、2~5%、5~10%、10~15%、10~20%、15~20%、1
5~25%、15~30%、20~30%、25~35%、30~40%、または40%
以上超という重量%の範囲が含まれる。いくつかの実施形態では、結晶は液体組成物の6
~11重量%、例えば7~10%であってもよい。特定のこのような実施形態では、液体
中の結晶の濃度は、懸濁物の重量あたり約1重量%~約30重量%、約4重量%~約15
重量%、約5重量%~約10重量%、約6重量%~約10重量%、約約6重量%~約12
重量%、約7重量%~約10重量%、約8重量%~約10重量%、または約8.6重量%
である。したがって、液体組成物は、典型的には、増量剤を添加する前の液体組成物の重
量に基づいて、約1~約40重量%、例えば約2~約20重量%、例えば、約4~約15
重量%、典型的には約6~約12重量%、例えば約7~約10重量%、例えば約8~約9
重量%、例えば約8.6重量%のオルチプラズ結晶を含む。
あるいは、結晶の量は、増量剤を添加する前の組成物中の水または他の液体溶媒以外の
成分のパーセンテージとして計算され得る。非溶媒成分の割合として、結晶は、増量剤の
添加前に、非溶媒成分の10重量%未満から最大60重量%までの範囲の量で存在し得る
。その範囲内には、以下の1~5重量%、5~10重量%、10~15重量%、15~2
0重量%、20~30重量%、25~40重量%、30~40重量%、40~50%、5
0~60%、60~70%、そして70%超という重量パーセントという範囲が含まれる
。特定の実施形態において、結晶は、増量剤の添加前に、30~70重量%、例えば、5
0~65重量%、または55~60重量%、または約57重量%の非溶媒成分を含む。し
たがって、組成物中の非溶媒成分は、組成物中の非溶媒成分の全重量に基づいて、典型的
には約1~約70重量%のオルチプラズ結晶を含み;より典型的には、この非溶媒成分は
、組成物中の非溶媒成分の総重量に基づいて、組成物の約30~約65重量%、例えば約
50~約60重量%、例えば約55~約58重量%、例えば約57重量%の組成物を含む
増量剤が添加されると、オルチプラズ結晶の重量パーセントは通常減少する。水または
他の液体溶媒を除去する前であるが、増量剤を添加した後の液体組成物内では、結晶は液
体組成物の1%から最大10%以上を構成し得る。そのような範囲内とは、例えば、1~
2%、1~3%、2~3%、2~4%、2~5%、2~6%、3~5%、3~6%、3~
7%、4~7%、4~8%、5~9%及び6~10%である。いくつかの実施形態におい
て、結晶は、増量剤を含む液体懸濁物の2~6%、例えば3~5%、または約4%を含み
得る。特定のこのような実施形態において、液体中の結晶の濃度は、処方物の約0.1重
量%~約4重量%、約0.2重量%~約3.5重量%、約0.5重量%~約3.5重量%
、約1重量%~約3.5重量%、約1.5重量%~約3重量%、約2重量%~約3重量%
、または約2.5重量%である。したがって、液体中のオルチプラズ結晶の濃度は、典型
的には約0.1~約10重量%(水または他の液体溶媒の除去前であるが、存在する場合
には増量剤の添加後の液体組成物の重量に基づく)、さらに多くの場合、約0.5~約8
重量%、例えば、約1~約6重量%、例えば約2重量%~約5重量%、例えば約2.5重
量%~約4重量%である。
あるいは、結晶の量は、増量剤の添加後の非溶媒(例えば、非水)成分のパーセンテー
ジとして計算してもよい。非溶媒成分中のオルチプラズのこのパーセンテージは、それが
乾燥組成物中のオルチプラズ結晶の量を表すので、「薬物負荷」パーセンテージとも呼ば
れてもよい。非溶媒成分、すなわち固形分の割合として、オルチプラズ結晶は、2%未満
から25%以上までの範囲の量で存在し得る。その範囲内には、重量パーセントで以下の
0.5~1重量%、1重量%~2重量%、2~4重量%、3~5重量%、4~7重量%、
5~8重量%、5~10重量%、6~8%、6~9%、6~10%、7~11%、7~1
2%、8~12%、8~13%、9~13%、9~14%、10~15%、11~16%
、12~17%、13~18%、14~19%、15~20%、及び20~25%という
範囲が含まれる。従って、オルチプラズ結晶は、典型的には、約0.5~約25重量%(
存在する場合、増量剤の添加後の非溶媒成分の重量に基づく)、より多くの場合、約1~
約25重量%、例えば5~約20重量%、例えば、約6~約19重量%、例えば約10~
約18重量%、例えば、約15~約17重量%、例えば約16重量%(例えば、約16.
7重量%)である。結晶は、約5重量%~約10重量%、例えば、約6重量%~約9重量
%、例えば約7重量%の非溶媒成分を含んでもよい。例えば、特定の実施形態では、結晶
は、5~10重量%、例えば6~9%、または約7%の非溶媒成分を含み得る。他の実施
形態では、結晶は、10~20重量%の粉末、例えば13~17重量%、例えば約15重
量%の非溶媒成分を含む。
いくつかの実施形態において、約15%の薬物負荷を含む乾燥組成物は、水で再構成さ
れたときに良好な結果を提供する、すなわち、乾燥組成物は軽度または穏やかに振盪しな
がら急速に(例えば、1分未満)分散を形成し、この結晶は、乾燥前からそれらのMHD
を実質的に保持している。典型的には、約20%以上の薬物負荷を含む乾燥組成物は、水
で再構成したときにあまり望ましくない結果をもたらし、すなわち、乾燥組成物は中程度
または激しく振盪しながらゆっくり(例えば、数分)分散を形成し、この分散は、より大
きな粒子、例えば最大2ミクロンのサイズを含み得る。そのような場合、それらの元のM
HDを保持する結晶の分散を迅速に形成することに関して、所望の特性を提供する、さら
に低いレベルまで薬物負荷を減らすことが有利である。いかなる特定の理論にも縛られる
ことはないが、乾燥組成物中のオルチプラズ結晶の濃度が20%に近づくにつれて、組成
物中の他の成分(例えば、安定化剤及び/または増量剤)が少なくなり、個々の結晶が分
離し、これが次に結晶間により多くの相互作用をもたらし、その結果、水性または他の溶
媒環境中での分散の形成が遅くなり、また、例えば凝集によるより大きな粒子の形成も生
じると考えられる。したがって、12~20%という薬物負荷を含む組成物が企図され、
これには、12~13%、12~14%、12~15%、13~14%、13~15%、
13~16%、14~15%、14~16%、14~17%、15~16%、15~17
%、15~18%、16~17%、16~18%、16~19%、17~18%、17~
19%、17~20%、18~19%、18~20%の負荷を含み、約12%、約13%
、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%及び約20%の薬物負
荷を含む組成物が全て企図される。従って、乾燥組成物は、典型的には約12~約20重
量%、例えば約14~約18重量%、例えば、約15~約17重量%、例えば、約16ま
たは約16.7重量%の薬物負荷を有する。
安定剤
上記のように、本開示のオルチプラズ結晶を含む液体組成物は、典型的には、結晶を安
定化させるための1つ以上の安定化剤も含む。いくつかの状況において、少なくとも1つ
の安定化剤(または一緒に安定化するように作用する作用剤の組み合わせ)が存在しない
場合、液体懸濁物中のオルチプラズ結晶は、経時的に凝集、熟成及び/または再結晶して
より大きな結晶を形成し得る。例えば、処理の次のステップの前に材料を貯蔵することを
可能にするために、または結晶サイズもしくはオルチプラズ結晶のバッチの他の特徴の試
験もしくは検証を可能にするために、ある期間、結晶を湿式粉砕、貧溶媒沈殿または他の
結晶製造プロセスから生じるサイズ範囲に維持することが典型的には望ましい。そのよう
な場合、結晶を安定化し、それによって粉砕した結晶が、凝集、再結晶及び/または熟成
してより大きい結晶を形成することを防止及び/または抑制するために、少なくとも1つ
の安定化剤を、例えば粉砕中及び/もしくは粉砕後、または貧溶媒沈殿中及び/もしくは
沈殿後に、結晶の液体組成物に提供してもよい。したがって、単独で、または別の薬剤と
組み合わせて結晶を安定化し、それによって粉砕された結晶が凝集、再結晶及び/または
熟成してより大きな結晶を形成することを防止及び/または抑制するように働く任意の薬
剤が、安定化剤とみなされる。結晶を安定化するために2つ以上の薬剤の組み合わせが使
用されるならば、たとえ組み合わせ内の個々の薬剤がそれ自体で結晶を安定化することが
できないとしても、または望ましい時間の間、それ自身で結晶を安定させることができな
いにしても、2つ以上の共安定剤のそれぞれは安定化剤であるとみなされる。
あるいは、例えば、増量剤と混合し、噴霧乾燥または凍結乾燥することによって、オル
チプラズ結晶を速やかに乾燥形態に変換する場合、安定化剤は不要であり得る。意図され
た投与方法が、水中への再懸濁時にオルチプラズ結晶が後に安定性を有することを必要と
しない場合、例えば、再懸濁が乾燥組成物の投与直前、例えば、丸剤または錠剤形態で起
こる場合、これは許容できる代替法であり得る。あるいは、コポビドンまたはPVP-V
A64(ポリビニルピロリドンビニルアセテート、6:4の質量比の1-ビニル-2-ピ
ロリドンと酢酸ビニルとのコポリマー、例えば、BASFから製品番号95405として
市販されている)のような単一剤は、安定化剤としても増量剤としても役立つことができ
、それによって追加の安定化剤が不要になり、水及び/または他の液体に再懸濁した際に
安定性を示す組成物が得られる。
一般的に言って、安定化剤は何らかの方法で結晶の表面に影響を及ぼす表面活性剤であ
る。安定化剤が結晶を安定化させるために作用し得る、特定の理論に拘束されることは望
まないが、安定化は典型的には2つの形態のうちの1つを取り得ると考えられる。立体安
定化は、結晶表面と相互作用する両親媒性または水溶性材料のいずれかと結晶とを混合す
ることによって達成され得、それは結晶間に障壁を設けることによって結晶面が相互作用
するのを防ぐ。これは典型的には、ポリマー、界面活性剤、またはその両方を添加するこ
とによって達成される。あるいは、静電安定化は、荷電化合物(ポリマー、界面活性剤、
または他の相互作用荷電分子もしくはイオン)を添加することを通じて、結晶表面を電荷
で修飾することによって達成され得る。結晶の全部または少なくとも多くが同じ電荷を帯
びているので、理論上、それらは互いに反発し合い、それによって2つの結晶面が互いに
融合するのに十分近くなるのに必要なエネルギー障壁が増大される。
典型的には、安定化剤は、湿式粉砕後の一定期間、液体組成物中の結晶のサイズを特定
のサイズ範囲内に維持する。そのような期間は、数時間程度、例えば、少なくとも1時間
、少なくとも6時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、少なくとも2日間、少
なくとも3日間、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも1ヶ月、少なくとも
2ヶ月、及び少なくとも6ヶ月以上であり得る。
典型的には、安定化剤は、中性であるか、または、例えば、結晶をコーティングするこ
とによって、またはそれらを吸着もしくは他のやり方で会合させることによって、帯電部
分を個々の粉砕オルチプラズ結晶と会合させ得るポリマーを含む。したがって、そのよう
なポリマーは中性であってもよく、またはポリマーに正または負の電荷を与える部分を含
んでもよく、そのようにして結晶に関連する荷電部分は、それらの表面に同様の電荷を有
する他の結晶を反発し得る。特に薬学的に許容される非イオン性、カチオン性及びアニオ
ン性ポリマーを含む、非イオン性、カチオン性ポリマーまたはアニオン性ポリマーを安定
化剤として使用してもよい。そのようなポリマーの組み合わせもまた使用され得る。時々
、安定化剤は、炭水化物及び/またはタンパク質、例えばアルブミンを含み得る。
ポリマーは、同一または異なるモノマーから誘導された複数の繰り返し単位から構成さ
れたアクリレートポリマーであり得る。異なる種類の繰り返し単位を含むアクリレートポ
リマーは、本明細書では「コポリマー」と呼ばれる。アクリレートポリマーの例示的な繰
り返し単位としては、メタクリレート、アルキルアクリレート(メチルアクリレートまた
はエチルアクリレートなど)、ヒドロキシエチルメタクリレート、エチルアクリレート、
ブチルメタクリレート、アクリロニトリル、またはアルキルシアノアクリレートから誘導
される繰り返し単位が挙げられる。典型的には、アクリレートのカルボン酸官能基がエス
テルとして保護されていない場合、この酸は、プロトン化カルボン酸(-COOH)とし
て存在しても、またはアニオン塩(例えば-COONa)として存在してもよい。
ポリマーはまた、アクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー(例えば、C
arbopol 974P NFのようなCarbopol(登録商標)タイプのポリマ
ー)、ポリビニルピロリジン(例えば、PVP K15またはK30)、カチオン性ヒド
ロキシエチルセルロースのようなセルロースポリマー(例えば、Polymer JRフ
ァミリー)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC、例えば、典型的には約80kDa
の分子量を有するHPC EF)、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPM
C、例えば、典型的には水中2%で約3cPの粘度を有するHMPC E3)、またはヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、HPMCASであってもよ
い。ポリマーはまた、コポビドン(例えば、PVP-VA64)、ポリ(エチレンオキシ
ド)、またはポロキサマー(例えば、ポリ(プロピレンオキシド)及びポリ(エチレンオ
キシド)コポリマー)であってもよい。ポリマーはまたアクリルアミドポリマーであって
もよい。例えば、ポリマーは、アクリルアミドから誘導された繰り返し単位から構成され
てもよい。
この繰り返し単位は、処方物の透過性、疎水性、または他の特性を変化し得る基を加え
ることによって官能化してもよい。例えば、特定の繰り返し単位は、第三級アミンによっ
て、または第四級トリアルキルアンモニウム置換基などの第四級アミンによって官能化し
てもよい。
アクリレートポリマーは、メタクリレートモノマーから誘導された繰り返し単位から構
成され得る。特定の実施形態では、アクリレートポリマーは、アクリレートモノマーから
誘導された繰り返し単位及びメタクリレートモノマーから誘導された繰り返し単位を含む
。典型的には、アクリレートポリマーは、エチルアクリレートから誘導された繰り返し単
位、及びメチルメタクリレートから誘導された繰り返し単位を含む。典型的には、アクリ
ル酸エチルモノマー単位のいくつかは、塩化トリメチルアンモニウム基によってエチル基
上で官能化されている。結晶のアクリレートポリマーは、ポリ(エチルアクリレート-コ
-メチルメタクリレート-コ-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)1
:2:0.2であってもよい。ポリ(エチルアクリレート-コ-メチルメタクリレート-
コ-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)1:2:0.2は、EUDR
AGIT(登録商標)RLとして販売され得る。Eudragitファミリーの他のポリ
メタクリレート系コポリマー、例えば、Eudragit S、L、EまたはRSを使用
してもよい。
典型的には、ポリマーは、アクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、ポ
リビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、PVP-VA64のようなコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLの
ようなポリメタクリレート系のコポリマーのうちの1つ以上である。より多くの場合、ポ
リマーは、PVP-VA64などのコポビドン及びEUDRAGIT(登録商標)RLな
どのポリメタクリレート系コポリマーのうちの1つ以上である。
あるいは、または上記のポリマーに加えて、懸濁物中の結晶の安定化を助ける目的で、
他の界面活性成分を、結晶を含む液体組成物に添加してもよい。結晶の安定化を助けるこ
とに加えて、そのような界面活性剤はまた、特定の液体組成物中の結晶及び/または他の
成分の分散を補助し得る。実際、そのような界面活性剤は、本明細書に記載の乾燥組成物
から調製される、本明細書に記載の液体組成物中の結晶及び/または他の成分の分散を助
ける目的でのみ添加され得る。
本明細書に記載の組成物に使用するのに適した界面活性剤は、イオン性であっても、ま
たは非イオン性であってもよい。これらとしては、限定するものではないが、以下:イソ
ステアリン酸ナトリウム、セチルアルコール、ポリソルベート(ポリソルベート20、ポ
リソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80)、ステアレス-10(B
rij76)、ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム)、ラウリルジメチル
アミン酸化物、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)、ポリエトキシル化
アルコール、ポリオキシエチレンソルビタン、オクトキシノール、N,N-ジメチルドデ
シルアミン-N-オキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(HTAB)
、ポリオキシル10ラウリルエーテル、胆汁酸塩(デオキシコール酸ナトリウムまたはコ
ール酸ナトリウムなど)、ポリオキシルヒマシ油、ノニルフェノールエトキシレート、シ
クロデキストリン、レシチン、ジメチコーンコポリオール、ラウラミドDEA、コカミド
DEA、コカミドMEA、オレイルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドプロ
ピルホスファチジルPG-ジモニウムクロリド、リン酸ジセチル(リン酸ジヘキサデシル
)、セテアレス-10リン酸、メチルベンゼトニウムクロリド、リン酸ジセチル、セテス
-10リン酸(セテス-10は、セチルアルコールのポリエチレングリコールエーテルで
あり、ここでnは、10という平均値を有する;セテス-10リン酸は、セテス-10の
リン酸エステルの混合物である)、セテス-20、Brij S10(ポリエチレングリ
コールオクタデシルエーテル、平均M~711)、PEG-20フィトステロール、及
びポロキサマー(限定するものではないが、ポロキサマー188(HO(CO)
(CH(CH)CHO)(CO)H、平均分子量8400を含む)及びポ
ロキサマー407(HO(CO)(CH(CH)CHO)(CO)
H))、ここでaは、約101であり、かつbは約56である))が挙げられる。ポロ
キサマーは、2つの親水性鎖のポリオキシエチレン(ポリ(エチレンオキシド))が隣接
したポリオキシプロピレン(ポリ(プロピレンオキシド))の中央疎水性鎖からなる非イ
オン性トリブロックコポリマーである。したがって、プルロニック界面活性剤の商品名で
も販売されているポロキサマー界面活性剤は、例えば、ポロキサマー188としても知ら
れているプルロニックF-68を使用してもよい。処方物に使用され得る界面活性剤は、
非イオン性界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル(例え
ば、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノド
デシルエーテル、及びBrij(登録商標)洗剤など)、ポリオキシプロピレングリコー
ルアルキルエーテル、グルコシドアルキルエーテル(例えば、デシルグルコシド、ラウリ
ルグルコシド、またはオクチルグルコシド)、ポリオキシエチレングリコールアルキルフ
ェノールエーテル(例えば、Triton X-100、Nonoxyol-9)、グリ
セロールアルキルエステル、ポリオキシエチレングリコールソルビタンアルキルエステル
(例えば、ポリソルベート)、ソルビタンアルキルエステル、コカミド、及びポロキサマ
ー(上述)であってもよい。特定の実施形態において、非イオン性界面活性剤は、ポリオ
キシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(ポリソルベート80)であってもよい
。ポリソルベート80は、Tween 80の商品名で入手可能である。
典型的には、界面活性剤は、プルロニックF-68(すなわち、ポロキサマー188)
のようなポロキサマー、ポリソルベート80(Tween80)のようなポリソルベート
、ポビドン系のポリマー、レシチン、PEG-ヒマシ油誘導体、TPGS、胆汁酸、チロ
キサポール、アカシア、及びラウリル硫酸ナトリウムのうちの1つ以上である。より典型
的には、界面活性剤はポリソルベート80(Tween 80)である。
以下により詳細に記載されるように、上記のもののような界面活性剤の適切な組み合わ
せまたは混合物もまた、上記のポリマーのような他の安定化剤を伴ってまたは伴わずに使
用されてもよい。例えば、特定の実施形態では、安定化剤は、中性ポリマーと中性界面活
性剤、カチオン性ポリマーと中性界面活性剤、または中性ポリマーと陰イオン性界面活性
剤の組み合わせを含んでもよい。しかしながら、上記のように、増量剤が安定化剤として
も作用する場合、または安定化剤が望まれない場合には、そのような安定化剤は不要であ
り得る。
このような安定化剤を使用する場合、粉砕プロセスで使用される水及び/または他の溶
媒の量に応じて、安定化剤(複数可)は、増量剤を添加する前の液体組成物の重量あたり
として、1重量%未満~25重量%以上の範囲の量で存在してもよい。その範囲内には、
重量パーセントで以下の0.1~1%、1~3%、3~7%、5~10%、5~15%、
5~20%、10~15%、10~20%、10~25%、15~20%、15~25%
、7.5~25%、または25%超という範囲が含まれる。いくつかの実施形態において
、安定剤(複数可)は、2~10%、例えば、4~8%または約6.4%を含んでもよい
。したがって、任意の増量剤を添加する前の液体組成物中の安定化剤(複数可)の量は、
典型的には、約0.1~約25重量%、例えば、約1~約20重量%、例えば、約2~約
10重量%、例えば、約4~約8重量%、例えば、約5~約7重量%、例えば、約6重量
%、例えば、約6.4重量%である。
あるいは、安定化剤の量は、増量剤を添加する前の非溶媒成分の割合として計算しても
よい。非溶媒成分の割合として、安定剤は、増量剤の添加前に、非液体成分の10重量%
以下~75重量%以上の範囲の量で存在してもよい。その範囲内には、重量パーセントで
以下の0.1~10%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、5
0~60%、60~75%以上という範囲が含まれる。いくつかの実施形態において、安
定化剤は、非溶媒成分の30~55重量%、例えば35~50%、または40~45%、
または約42.7%であってもよい。従って、増量剤(複数可)を添加する前の組成物中
の安定化剤(複数可)の量は、典型的には非溶媒成分の重量に基づいて、約1~約75重
量%、例えば約10~約60重量%、例えば約20~約55重量%、例えば、約30~約
50重量%、例えば約40~約45重量%、例えば、約42重量%、例えば約42.7重
量%である。
一旦、増量剤が添加されると、安定化剤(複数可)の重量パーセンテージは典型的には
減少するであろう。水及び/または他の液体溶媒を除去する前の液体組成物内では、増量
剤の添加後、安定化剤(複数可)は、水除去ステップの前に、組成物中の水または他の溶
媒の量にやはり応じて、液体組成物の1%未満から最大30%以上までを含んでもよい。
そのような範囲内は、例えば、0.5~1%、1~2%、1~3%、2~3%、2~4%
、2~5%、3~6%、3~7%、4~7%、4~8%、5~9%及び6~10%、10
~15%、15~20%、20~25%、25~30%及び30%超である。いくつかの
実施形態では、安定剤(複数可)は、増量剤を含む液体懸濁物の1~5重量%、例えば約
2~4%、または約3.1%を含んでもよい。したがって、液体組成物中の安定化剤(複
数可)の量(水または他の液体溶媒の除去前であるが、存在する場合には増量剤の添加後
の液体組成物の重量に基づく)は、典型的には、約0.1~約30重量%、例えば約1~
約10重量%、例えば約2~約5重量%、例えば、約3~約4重量%、例えば約3.1重
量%である。
あるいは、安定剤(複数可)の量は、増量剤の添加後の非溶媒成分の割合として計算し
てもよい。非液体成分の割合として、安定化剤(複数可)は2%未満から最大20%以上
の範囲の量で存在してもよい。その範囲内には、重量パーセントで以下の2~4%、3~
5%、4~7%、5~8%、5~10%、6~8%、6~9%、6~10%、7~11%
、7~12%、8~12%、8~13%、9~13%、9~14%、10~15%、11
~16%、12~17%、13~18%、14~19%、15~20%、そして20%超
という範囲が含まれる。例えば、特定の実施形態において、安定化剤は、5~15重量%
の非溶媒成分、例えば9~13%、または約11.2%を含んでもよい。そのような量は
、乾燥組成物中の安定化剤の量にも対応するであろう。したがって、組成物中の安定化剤
(複数可)の量(存在する場合、増量剤を添加した後の非溶媒成分の重量に基づく)は、
典型的には、約2~約20重量%、例えば約4~約17重量%、例えば約8~約15重量
%、例えば、約10~約12重量%、例えば約11重量%、例えば、約11.2重量%で
ある。
安定化剤の組み合わせ
上記のように、安定剤の組み合わせは、液体組成物中の結晶を安定化させるのを補助す
るか、及び/または乾燥組成物から結晶を分散させるのを補助するために使用され得る。
例えば、上記のように、特定の実施形態において、非イオン性界面活性剤は、カチオン性
ポリマーと組み合わされても、またはアニオン性ポリマーと組み合わされてもよい。他の
実施形態において、イオン性界面活性剤(アニオン性またはカチオン性)は中性ポリマー
と組み合わされる。他の実施形態は、中性ポリマーと非イオン性界面活性剤とを組み合わ
せてもよい。
いくつかの例示的な組み合わせとしては、限定するものではないが、シメチコンなどの
消泡剤を含むか、または含まない、(i)Tween 80、Pluronic F-6
8及び/またはラウリル硫酸ナトリウムと組み合わせたEudragit RL、(ii
)Tween 80、Pluronic F-68及び/またはラウリル硫酸ナトリウム
と組み合わせたCarbopol 974P NF RL、(iii)Tween 80
、Pluronic F-68及び/またはラウリル硫酸ナトリウムと組み合わせたPV
P(K15またはK30)RL、(iv)Tween 80、Pluronic F-6
8及び/またはラウリル硫酸ナトリウムと組み合わせたHPC EF RL、ならびに(
v)Tween 80、Pluronic F-68及び/またはラウリル硫酸ナトリウ
ムと組み合わせたHPMC E3 RLが挙げられる。そのような組み合わせのいくつか
の例を以下の表1に示す。
表1
Figure 2023113634000003
種々の組み合わせの中で、Tween 80と組み合わせたEudragit RLま
たはTween 80と組み合わせたHPC EFが、許容可能な結果を提供し、典型的
には小さな結晶を形成して一定期間安定に保つという点で特に有益であることが本発明者
らに見出され判明した。以下に考察するように、前述のポリマー及び界面活性剤の他の組
み合わせは、特定の組成物及び投与方法に応じて適切であり得る。そのような組み合わせ
における個々の成分の量は、個々の成分について上に述べたとおりである。
(その他の表面活性剤)
上記のように、上記のものを含む表面活性剤が、オルチプラズ結晶を安定化させること
以外の目的で、例えば水及び/または他の液体と再懸濁した際の結晶の分散を助けるため
に、または結晶を安定化させること以外の他の目的に役立つように、本明細書に記載の液
体組成物に添加されてもよい(例えば、乳化剤及び消泡剤)。例えば、そのような成分は
、結晶を製造するプロセスまたは結晶を含む組成物の特性などの、プロセス及び/または
組成物を改善する目的で添加され得る。
特定の実施形態では、例えば乳化剤を添加してもよい。適切な乳化剤としては、限定す
るものではないが、ツルマメ(glycine soja)タンパク質、ラウロイル乳酸
ナトリウム、ポリグリセリン-4-ジイソステアレート-ポリヒドロキシステアレート-
セバケート、ベヘントリモニウムメトサルフェート-セテアリルアルコール、乳化ワック
スのような非イオン性乳化剤、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、PEG-40ステ
アレート、カルボマー、セトステアリルアルコール(セテアリルアルコール)、セテアレ
ス-12、セテアレス-20、セテアレス-25、セテアレス-30、セテアレスアルコ
ール、セテス-20(セテス-20は、セチルアルコールのポリエチレングリコールエー
テルであり、nは20という平均値を有する)、オレイン酸、オレイルアルコール、ステ
アリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-75、ステアリン酸PEG-100、及びス
テアリン酸PEG-100、セラミド2、セラミド3、ステアリン酸、コレステロール、
ラウレス-12、ステアレス-2、及びステアレス-20、またはそれらの組み合わせ/
混合物、ならびにステアラミドプロピルジメチルアミン及びベヘントリモニウムメトサル
フェートのようなカチオン性乳化剤、あるいはそれらの組み合わせ/混合物が挙げられる
特定の実施形態では、消泡剤を添加してもよい。消泡剤を使用して、例えば結晶を製造
するプロセスで泡の形成を軽減してもよい。使用され得る消泡剤としては、限定するもの
ではないが、油性消泡剤[例えば、疎水性シリカまたはワックス(例えば、パラフィン、
エステルワックス、脂肪アルコールワックス、エチレンビス(ステアラミド))の鉱物油
または植物油中]、粉末消泡剤、水性消泡剤(例えば、長鎖脂肪アルコール、脂肪酸石鹸
、またはホワイトオイルもしくは植物油中のエステル)、シリコーン系消泡剤[シリコー
ンオイル中の疎水性シリカ]、ポリエチレングリコール系もしくはポリプロピレングリコ
ール系の消泡剤、またはアルキルポリアクリレートが挙げられる。特定の好ましい実施形
態では、消泡剤は、シリコーン系消泡剤である。特定の実施形態では、消泡剤は、ポリ(
ジメチルシロキサン)、または二酸化ケイ素(シメチコン)である。
増量剤を添加する前の粉砕工程で使用される水及び/または他の液体の量に応じて、そ
のような追加の表面活性成分(複数可)は、液体懸濁物の重量にあたり1未満~10重量
%超までの範囲の累積量で存在してもよい。その範囲内には、重量パーセントで以下の0
.1~1%、1~3%、1~4%、1~5%、2~5%、2~6%、3~6%、3~6%
、3~7%、4~7%、4~8%、5~8%、5~9%、及び6~10%、そして10%
超という範囲が含まれる。例えば、消泡剤は、結晶を含む液体組成物の約0.01重量%
~約2重量%、例えば、結晶の約0.01重量%~約2重量%、約0.05重量%~約1
.5重量%、約0.1重量%~約1重量%、約0.3重量%~約0.9重量%、または約
0.4重量%~約0.8重量%の量であり得る。典型的には、消泡剤は、結晶を含む液体
組成物中の固形成分(存在する場合は増量剤を除く)の約0.01重量%~約2重量%、
例えば、結晶の約0.01%~約2%、例えば、約0.05%~約1.5%、例えば、0
.1~1%、例えば、約0.3%~約0.9%、例えば、約0.4重量%~約0.8重量
%の量で存在してもよい。
例えば、本開示のオルチプラズ結晶を含む組成物は、典型的には、(i)1つ以上のア
クリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、ポリビニルピロリドン、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、PVP-VA64などの
コポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリ
マー;ならびに(ii)1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマー、例えば、P
luronic F-68及びポリソルベート80から選択される可溶化剤の組み合わせ
を含んでもよい。乳化剤及び/または消泡剤などの別の表面活性成分もまた、存在しても
よい。より典型的には、この組成物は、(i)1つ以上のポリメタクリレート系コポリマ
ー、例えば、Eudragit RL、アクリレート系及びアルケニルエーテル系コポリ
マー、例えば、Carbopol 974P NF;ポリビニルピロリドン、例えば、P
VP(K15またはK-30)など;HPC EFなどのヒドロキシプロピルセルロース
及びHPMC E3などのヒドロキシプロピルメチルセルロース;(ii)1つ以上のラ
ウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソ
ルベート80;ならびに必要に応じて(iii)消泡剤、例えば、ポリ(ジメチルシロキ
サン)または二酸化ケイ素(シメチコン)を含んでもよい。さらにより典型的には、この
組成物は、(i)1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン及びEUDRAGIT(
登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;(ii)ポリソルベート80(
Tween 80);及び必要に応じて(iii)シメチコンを含んでもよい。そのよう
な組成物では、成分(i)の量は、組成物中の固形成分(増量剤を除く)の重量を基準に
して、典型的には約5~約40重量%、好ましくは約20~約35重量%、例えば約25
~約30重量%である。成分(ii)の量は、組成物中の固形成分(増量剤を除く)の重
量に基づいて、典型的には約10~約20重量%、好ましくは約12~約18重量%、例
えば約14~約15重量%である。存在する場合、成分(iii)の量は、組成物中の固
形成分(増量剤を除く)の重量に基づいて、典型的には約0.1~約1重量%、好ましく
は約0.3~約0.8重量%、例えば約0.5~約0.7重量%である。
他の成分
本明細書に記載の液体組成物はまた、水に加えて液体を含んでもよい。例えば、液体は
緩衝水溶液であってもよい。薬学的に許容される緩衝剤としては、酢酸塩(例えば、酢酸
ナトリウム)、炭酸ナトリウム、クエン酸塩(例えば、クエン酸ナトリウム)、酒石酸塩
、グリシルグリシン、ヒスチジン、グリシン、リジン、アルギニン、リン酸二水素ナトリ
ウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、及びトリス(ヒドロキシメチル)-
アミノメタンまたはそれらの混合物が挙げられる。あるいは、水性組成物として本明細書
に記載される組成物は、水を含有するもの以外の液体溶媒、例えばメタノール及び/また
はエタノールなどの極性有機溶媒中で代わりに調製されてもよい。水以外の液体を使用す
るならば、その液体は、オルチプラズが最小溶解度以下、例えば、溶媒中の溶媒和された
オルチプラズの重量%として0.35%、0.1%、0.05%、0.01%、0.00
5%、0.001%、または0.0008以下であるものであるのが有利である。したが
って、典型的には、水以外の液体が使用されるならば、有利には、その液体は、オルチプ
ラズが最小溶解度以下であるものであり、例えば、液体は、溶媒中の溶媒和されたオルチ
プラズの重量%として、0.35%を超える量、例えば、0.1%以下、例えば、0.0
5%以下、0.01%以下、例えば0.005%以下、例えば、0.001重量%以下ま
たは0.0008重量%以下を支持しない。水と他の液体、例えば1つ以上の極性有機溶
媒との組み合わせを含む、液体の組み合わせもまた使用され得る。したがって、水性組成
物は本開示を通して使用できると考えられるが、本明細書に記載の任意の水性組成物中の
水成分の全部または一部を水以外の液体で置き換えることもできると考えられる。水以外
のまたは水に加えて溶媒が使用される場合、安定化剤及び他の成分について上記で与えら
れた割合は、典型的には同じかまたは実質的に同じままである。
本明細書に記載の液体組成物、例えば、水性またはそれ以外のものは、粉砕に有用であ
り得る。本明細書に記載の他の液体組成物は、乾燥組成物中に結晶を生成させる噴霧乾燥
または凍結乾燥に基づく方法に有用であり得る。このような液体処方物中の成分の総濃度
は、処方物中の組み合わせた固体の重量%で表してもよく、ここでこの組み合わせた固体
は、非溶媒成分、例えば、結晶及び任意の添加剤、例えば、安定剤、界面活性剤、及び/
または増量剤(溶媒が一旦除去されると残留する)である。本明細書に記載の液体組成物
中の固体の適切なレベルは、組成物の用途に応じて変化し得る。例えば、湿式粉砕を受け
ている組成物中の全固形分は、増量剤も含み、液体を除去するプロセス、例えば、噴霧乾
燥または凍結乾燥を受けている組成物中の全固形分より高くても低くてもよい。例えば、
粉砕及び/または噴霧乾燥もしくは凍結乾燥用の組成物を含む特定の実施形態において、
本明細書に記載の液体中の固体の濃度は、約5%~約35%以上の重量%であってもよく
、これには、5~10%、10~15%、10%~20%、15~20%、15~25%
、20~25%、20~30%、25~30%、25~35%、または35%超を含む。
いくつかの実施形態では、全固形分は、処方物の約12重量%~約18重量%、約13重
量%~約18重量%、約14重量%~約17重量%、または約16重量%であってもよい
。したがって、典型的には、全固形分は、処方物の約12重量%~約18重量%、例えば
、約13重量%~約18重量%、例えば約14重量%~約17重量%、例えば、約16重
量%であってもよい。典型的には、粉砕のためのいくつかの液体組成物では、全固形分は
、約20~30重量%、例えば約22~約27重量%、例えば、約25重量%であっても
よい。いくつかの実施形態において、例えば、粉砕用のいくつかの液体組成物において、
全固形分は、約20~30重量%、例えば、約22~27重量%、約25重量%であって
もよい。いくつかの実施形態、例えば噴霧乾燥組成物では、全固形分は約25~30重量
%、例えば約28重量%であり得る。本明細書中に提供される指針を使用して、当業者は
、本明細書中に記載される組成物についての許容可能な固形物レベルを決定し得る。
結晶のサイズ及び分布、例えば、懸濁物中の結晶のサイズ及び分布
湿式粉砕または貧溶媒沈殿のような他の結晶形成プロセスの固有の変動性に起因して、
そのようなプロセスから形成されるオルチプラズの個々の結晶は、典型的にはサイズが異
なり、したがってそのようなプロセスによって製造されるオルチプラズ結晶の量は典型的
には、種々のサイズの結晶の分布によって特徴付けられ得る。水性懸濁物中にある場合、
本明細書中に記載される量の結晶は、一般に、30~2000nmのMHDを有するであ
ろう。一般的に言えば、より大きな結晶は、水性組成物中でより早く沈降する傾向があり
、従って、より少量のより小さな結晶、例えば30~100nm、または100~600
nm、例としては、40~80nm、40~60nm、または、150~450nm、4
00~700nm、400~600nm、及び450~550nmのMHDを有する結晶
の量は、その結晶の水性懸濁物の経時的なより良好な懸濁特性の点で有利であることが多
く、例えば、結晶は、実質的に完全に長く懸濁されたままである。一般的に言って、湿式
粉砕による結晶の生成は、100nmを超えるMHDを有するであろうが、100nm未
満のMHD値は、より長い粉砕時間及び/または異なる粉砕パラメーターで得られる場合
がある。貧溶媒沈殿のような方法は、100nm未満、例えば30~100nm、40~
80nm及び40~60nmの範囲のMHD値を有する結晶組成物を生成し得る。30~
2000nmのMHD範囲内には、30~100nm、40~80nm、40~60nm
、100~250nm、100~1200nm、150~450nm、150~600n
m、200~500nm、200~520、200~600nm、300~600nm、
300~700nm、300~800nm、400~600nm、400~700nm、
800nm、500~750nm、750~1000nm、1000~1500nm、及
び1500~2000nmというMHD範囲がある。したがって、本開示のオルチプラズ
結晶は、典型的には、動的光散乱によって測定して、30~1200nm、例えば100
~600nm、例えば150~450nm、400~700nm、400~600nmま
たは450~550nm、例えば約300~400nm、例えば、約350~390nm
または400~600nm、例えば約500nmという強度平均(Z平均)MHDを有す
る。
本明細書で論じられるMHD測定値はまた、それらが結晶を有する組成物中に存在する
限りにおいて、安定化剤(複数可)などの任意のさらなる成分の存在を反映し得ることに
も留意されたい。しかしながら、本明細書で使用されるように、結晶及び水性分散液中の
1つ以上の安定剤、界面活性剤または他の成分を含む完全水性分散液について得られたM
HD測定値は、結晶自体のMHD測定値とみなされる。
MHDは、当業者に公知である慣用的な方法を用いて、適切な機器、例えば、Malv
ern Zetasizer Nano-ZSPを用いてDLSによって決定してもよい
。例えば、結晶は、分析前に、1mLあたり0.01~0.1mg(オルチプラズの重量
に基づく)の濃度になるように脱イオン水を用いて水性懸濁物に入れてもよい。結果は、
透明なオレンジ-赤の懸濁物になる。後方散乱(173°)検出器を使用してもよい。温
度は、25℃に設定し、試料は分析前に90秒間平衡化すべきである。持続時間、実行回
数、減衰器設定、及び焦点位置はソフトウェアによって自動的に設定され得る。MHD値
は、180~500kcpsの平均計数率で4~6の減衰器設定で記録され得る。
本明細書で論じる結晶サイズの全ての計算は、Malvern Zetasizerソ
フトウェアで実行され得る。上記のように、本明細書で考察される平均結晶サイズは、強
度平均の平均流体力学的半径(Z平均)である。このサイズは、自己相関関数の平均減衰
時間及びストークス-アンシュタインの式から算出される。25℃の水の粘度(0.88
72cP)を用いた。結晶サイズ分布が与えられる場合には、崩壊曲線の非負最小二乗法
(NNLS)フィッティングを使用するマルバーン一般目的(正規解像度)法が使用され
る。Malvern Zetasizerの機能は、100nmポリスチレンビーズキャ
リブレーション標準を使用して定期的にチェックされ得る。DLS実験における緩和時間
は、600から1500マイクロ秒の間であり、好ましい緩和時間は500~1300マ
イクロ秒の間である。
本明細書に報告されている結晶サイズのサイズ計算は、以下の式を用いたキュムラント
法に基づいている:Γq2=D=kBT/3πηd
ここで、Dは測定された減衰率(Γ)から計算された拡散係数であり、kBT/3πηd
はストークス-アインシュタインの式であり、dは粒子径であり、かつqは散乱波ベクト
ルであり、上記に列挙されたとおり、特異的な装置方法パラメーターに依存する。散乱波
ベクトルの大きさは、式q=4Pi(溶媒の屈折率)Sin(シータ/2)/波長に従っ
て算出される。異なる機器が異なる値のqを使用する場合、予想遅延時間が変化する。本
明細書で使用される計算では、θ=173度、水に対して1.333の屈折率が使用され
、633nmのレーザー波長が、q=0.0264nm(-1)の値をもたらす。
上記で考察されるように、湿式粉砕プロセスの固有の変動性は、任意の所与の量の結晶
中の個々の結晶のサイズが変化し、したがって本開示に従って調製される結晶の量は、種
々のサイズの結晶の分布によって特徴付けられ得ることを意味する。種々のサイズ粒径分
布の一つの尺度は、その量の結晶の多分散性指数(PdI)である。PdIを決定するた
めの式は、以下であり:
PdI=(σ/d)
ここで、σは標準偏差であり、dは平均流体力学的直径(Z平均)であり、0.80未満
であり、ここでPdI=(σ/d)であり、σは標準偏差であり、dは平均流体力学的
直径(Z平均)である。より低い値のPdIは、所与の量の結晶中の結晶のより均一な分
布を示す。典型的には、本開示によるオルチプラズ結晶またはそのような結晶の量は、1
未満、通常0.8未満、多くの場合0.6未満のPdI;例えば0.10~0.60、例
えば、0.10~0.45、例えば0.1~0.35、例えば、0.1~0.25という
PdIを有する。本開示による結晶量の特定の実施形態は、1未満、0.8未満、0.6
未満、例えば0.10~0.60、及び0.10~0.45、0.1~0.35及び0.
1~0.25というPdIを有してもよい。
したがって、典型的には、本開示は、結晶のPdIが0.1~0.6である、30~1
200nmの強度平均(Z平均)MHD(動的光散乱により測定)を有するオルチプラズ
結晶を提供する。より典型的には、本開示は、約100~約600nmの強度平均(Z平
均)MHDを有するオルチプラズ結晶を提供し、ここで結晶のPdIは、0.1~0.4
5である。さらにより典型的には、本開示は、約150~約450nm、400~700
nm、400~600nm、または450~550nmの強度平均(Z平均)MHDを有
するオルチプラズ結晶(ここで結晶のPdIは、0.1~0.35である)を提供する。
図1及び2は、25℃での懸濁結晶の試料のDLS分析についての相関曲線及び強度サ
イズ分布を示す。緩和時間は1180マイクロ秒であり、MHDは403nmであり、P
dIは0.364である。両方のプロットのx軸は対数であることに注意のこと。MHD
及びPdIは両方とも、得られたデータに基づいて機器によって算出され、図から視覚的
に決定されるのではない。
C.結晶を含む乾燥組成物
上述のように、懸濁状態の結晶を含む液体組成物を増量剤と混合し、次いで噴霧乾燥、
凍結乾燥、またはそれ以外の方法で処理して、水及び/または他の液体溶媒を除去して乾
燥組成物を形成してもよい。得られる乾燥組成物は、増量剤を大部分含む粒子を含んでも
よく、したがってオルチプラズ結晶よりはるかに大きい場合がある。例えば、最大200
ミクロン(200,000nm)以上の粒子が得られる場合がある。所望ならば、噴霧乾
燥のようなプロセスから得られる粒子の大きさは、走査電子顕微鏡、レーザー回折または
光学顕微鏡により測定され得る。本開示に従って調製された乾燥組成物は、一般に、橙赤
色粉末の形態であり、そして変色も目に見える大きな粒子もしくは斑点もなしで調製され
得る。
増量剤
直接接触すると、組成物の最終用途が液体組成物中で再懸濁される場合に結晶を再懸濁
することがより困難になる可能性があるので、増量剤の存在は、乾燥組成物、例えば噴霧
乾燥粉末または凍結乾燥粉末における結晶-結晶表面接触の可能性を低減する。一般に水
に非常に溶けやすい増量剤は、再懸濁時に個々の結晶として結晶を放出し得る場合がある
。したがって、水に非常に極めて溶けやすい増量剤は、典型的には、本開示の組成物に使
用される。当業者は、特定の組成及び意図された送達経路に基づいて適切な増量剤を選択
し得る。さらに、増量剤は、全乾燥組成物生成物の非常に大きな割合であり得るので、そ
の特性は、水中での再懸濁の速度に影響し得、ならびに経口的に投与された場合、組成物
の味に潜在的に優位に影響を及ぼし得る可能性がある。
特定の増量剤が特定の実施形態に適しているか否かを決定するために評価することがで
きる1つの要因は、増量剤が、例えば、噴霧乾燥または凍結乾燥を通じて、水の除去の前
に懸濁物中の結晶の初期サイズを変化させないか否かが挙げられる。乾燥組成物の意図さ
れた使用が、経口または他の投与形態のための液体組成物を製造するための水または他の
液体との再懸濁であるならば、有利には、(i)水との再懸濁時に大きな沈殿粒子を生じ
ない、(ii)水と混合すると溶解が遅すぎる乾燥粉末を生じない、(iii)取り扱い
及び貯蔵に対して比較的安定な乾燥粉末を生じ、例えば、乾燥組成物の取り扱いが困難に
ならないように吸湿性ではない増量剤が、典型的には選択される。乾燥組成物中のそのよ
うな特性を高めるために、液体組成物中または乾燥組成物中のいずれかに、表面活性剤を
処方物に添加してもよい。しかしながら、そのような特性は、乾燥組成物が経口投与用の
丸剤、錠剤、カプセル剤、ゲルカプセル剤などに処方されることになっている場合、それ
ほど重要ではないかもしれない。乾燥組成物の意図される用途が、丸剤、錠剤またはカプ
セル剤などの経口投与であるならば、増量剤はまた投与後に所望の薬理学的プロファイル
を提供するその能力についても評価されるべきである。ローラー圧縮、流動床、または高
剪断のような、混合または顆粒化の間、安定化剤で被覆されたより小さな結晶性薬物粒子
が、増量剤のより大きな粒子に吸着されるならば、マンニトールのような水溶性増量剤、
または微結晶セルロースのような不溶性薬剤が、それらの粒子のための担体として作用し
得、そしてカプセルまたは錠剤からの溶解速度を助け得る。
上記のように、原則として、増量剤も安定化剤として作用し得る。増量剤の例としては
、限定する意図ではないが、ポリビニルピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP
-VA64)、セルロース系ポリマー、例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、ト
レハロース、及びデキストラン類、例えば、デキストラン10またはデキストラン40か
らなる群が挙げられる。本開示の特定の実施形態について許容可能な結果を提供するPV
P-VA64及びHPC EFなどの増量剤の例を本明細書に提供する。最も典型的には
、増量剤はPVP-VA64である。時々、増量剤はデキストラン40ではないことが好
ましい。上記のように、適切な増量剤または増量剤の組み合わせは、特定の組成及び送達
経路について決定され得る。結晶の意図された投与経路などの要因(例えば、結晶が丸剤
またはカプセル剤などの乾燥形態で投与されるのか、または水などの液体で再懸濁される
のか)は、特定の実施形態のための1つ以上の許容される増量剤を決定する際に全て考慮
され得る。他の要因、例えば、結晶のサイズ及び量、使用される安定化剤の種類及び量(
もしあれば)、使用される界面活性剤及びそれらの量(もしあれば)、使用される増量剤
の量、液体組成物中の全固形分、組成物及び任意の再懸濁における液体、ならびに水(及
び/または他の液体)を除去するためのプロセスも、許容される増量剤または増量剤の組
み合わせを決定する際に、考慮に入れてもよい。
状況によっては、デキストラン10を使用すると、水中に再懸濁したときに大きすぎる
粒子サイズをもたらす乾燥組成物が得られ得る。他の実施形態では、HPMCは、水で再
懸濁した際に望まれるよりもゆっくりと溶解する組成物を提供し得る。いくつかの実施形
態では、トレハロースは、日常的な取扱いに望まれるよりも吸湿性の高い組成物を提供し
得る。特別な包装または乾燥剤の添加を使用して、そのような吸湿性薬学的組成物の低い
水含量を保管安定中に維持してもよい。したがって、増量剤はデキストラン10ではない
か、及び/またはHPMCではないか、及び/またはトレハロースではないことが時々好
ましい。しかしながら、異なる実施形態では、例えば、異なる安定化剤、界面活性剤を用
いて、または異なる意図された投与経路について、そのような増量剤は、許容される組成
物を提供し得る。
水性または液体組成物内では、使用される液体の量に応じて、増量剤(複数可)は、組
成物の約1~40重量%以上を含んでもよい。そのような範囲内には、例えば、1~5%
、5~10%、10~15%、10~20%、15~20%、15~25%、20~25
%、20~30%、25~30%、25~35%、30~35%、30~40%である。
水を除去するために選択された方法に応じて、組成物中の全固形分は、乾燥組成物への加
工を容易にするために特定のレベル未満、例えば特定の実施形態において、30%未満、
または約28%を維持しないといけない場合があり、したがって使用される増量剤(複数
可)の量は、そのような考慮により制限され得る。したがって、特定の実施形態では、増
量剤は、15%~25%、例えば約20~21%を含み得る。従って、増量剤(複数可)
は、典型的には、約1~約40重量%、例えば約10~約30重量%、例えば、約15~
約25重量%、例えば約20~約21重量%の液体組成物を含む。
あるいは、他の成分と同様に、増量剤の量は、固形分、すなわち非溶媒成分の割合とし
て算出され得る。固形分の割合として、増量剤(複数可)は、40重量%未満~最大98
重量%以上まで、例えば40~50重量%、50~60重量%、55~65重量%、60
~70重量%、60~75重量%、60~80重量%、65~75重量%、65~80重
量%、70~80重量%、75~85重量%、75~90重量%、80~90重量%、8
0~95重量%、85~95重量%、90~98重量%、及び98重量%超の範囲の重量
あたりの量で存在し得る。特定の実施形態では、増量剤(複数可)は全固形分の65~8
0重量%、例えば全固形分の約70~78%、例えば約74重量%を含んでもよい。従っ
て、増量剤(複数可)は典型的には、約40~約90重量%の非溶媒(すなわち固体)組
成物、例えば、約65~約80重量%、約70~約78重量%、例えば約73~約75重
量%を含む。そのような量は、乾燥組成物中の増量剤(複数可)の量にも対応するであろ
う。
したがって、本開示は、動的光散乱法により測定して約30~約2000nmのMHD
を有するオルチプラズの結晶を提供し、ここで、この結晶は典型的には20℃で約3.5
~約8μg/mlの水中溶解度を有する。より典型的には、本開示は、動的光散乱により
測定して約100~約800nmのMHDを有するオルチプラズの結晶を提供し、ここで
結晶は典型的には、約4.5~約7μg/mlの20℃の水中溶解度を有する。さらによ
り典型的には、本開示は、動的光散乱によって測定して、150~約450nm、400
~700nm、400~600nm、または450~550nmのMHDを有するオルチ
プラズの結晶を提供し、ここで結晶は典型的には、20℃の水中で約5~約6.5μg/
mlの溶解度を有する。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶を含む液体組成物を提供し、ここで組成
物は増量剤を含まず、ここで:
-この組成物は、液体組成物の重量を基準にして、約1~約40重量%のオルチプラズ結
晶を含む;
-組成物中の非溶媒成分は通常、約1~約70重量%のオルチプラズ結晶を含む;及び
-組成物は、(i)(組成物中の固体成分の重量に基づいて)約5~約40重量%の1つ
以上のアクリレート及びアルケニルエーテル系コポリマー、ポリビニルピロリドン、ヒド
ロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、PVP-VA64な
どのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コ
ポリマー;及び/または(ii)(組成物中の固体成分の重量に基づいて)約10~約2
0重量%の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマー、例えば、Pluroni
c F-68及びポリソルベート80を含む。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶を含む液体組成物を提供し、ここでこの
組成物は増量剤を含まず、ここで、
-この組成物は、液体組成物の重量を基準にして、約4~約15重量%のオルチプラズ結
晶を含む;
-この組成物中の非溶媒成分は、典型的には約50~約60重量%のオルチプラズ結晶を
含む;
-この組成物は、(i)(組成物中の固体成分の重量に基づいて)約20~約35重量%
の1つ以上のポリメタクリレート系コポリマー、例えば、Eudragit RL、アク
リレート系及びアルケニルエーテル系のコポリマー、例えば、Carbopol 974
P NF;ポリビニルピロリドン、例えば、PVP(K15またはK-30);HPC
EFのようなヒドロキシプロピルセルロース及びHPMC E3のようなヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース;及び/または(ii)約12~約18重量%(組成物中の固体成
分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、ポロキサマー、例えば、Pl
uronic F-68及びポリソルベート80を含む;
-液体溶媒は水または緩衝水溶液である;ならびに
-この組成物は、組成物中の非溶媒成分に基づいて、0.1~1重量%のポリ(ジメチル
シロキサン)または二酸化ケイ素(シメチコン)を必要に応じて含む。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶を含む液体組成物を提供し、ここでこの
組成物は増量剤を含まず、そしてここで
-この組成物は、液体組成物の重量を基準にして、約7~約10重量%のオルチプラズ結
晶を含む;
-この組成物中の非溶媒成分は、典型的には約55~約58重量%のオルチプラズ結晶を
含む;
-この組成物は、(i)(組成物中の固体成分の重量に基づいて)約25~約30重量%
の1つ以上のコポビドン、例えば、PVP-VA64及びEUDRAGIT(登録商標)
RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;及び/または(ii)(組成物中の固体成
分の重量に基づいて)約14~約15重量%のポリソルベート80(Tween 80)
を含む;
-液体溶媒は水であり;そして
-この組成物は、組成物中の非溶媒成分に基づいて0.1~1重量%のシメチコンを必要
に応じて含む。
オルチプラズ結晶を含むが増量剤を含まない液体組成物は、典型的には粉砕に適してい
る。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶及び増量剤を含む液体組成物を提供し、
ここで
-この液体中のオルチプラズ結晶の濃度は、液体組成物の重量を基準にして約0.1~約
10重量%であり;
-この組成物中の非溶媒成分は、典型的には、約0.5~約25重量%のオルチプラズ結
晶を含み;
-この組成物は、(i)約5~約40重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成分の重
量に基づく)の1つ以上のアクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、ポリ
ビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、PVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLなどの
ポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)約10~約20重量%(組
成物中の増量剤を除く固形成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、
ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート80を含み;そ
して
-この組成物は、(組成物の全重量に基づいて)約1~約40重量%という、ポリビニル
ピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP-VA64)、セルロース系ポリマー、
例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、トレハロース、デキストラン(デキストラ
ン10またはデキストラン40など)、PVP-VA64及びHPC EFから選択され
る増量剤を含む。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶及び増量剤を含む液体組成物を提供する

-この液体中のオルチプラズ結晶の濃度は、液体組成物の重量に基づいて約1~約6重量
%である。
-この組成物中の非溶媒成分は典型的には、約5~約20重量%のオルチプラズ結晶を含
む;
-この組成物は、(i)約20~約35重量%(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の
重量に基づく)の1つ以上のポリメタクリレート系コポリマー、例えば、Eudragi
t RL、アクリレート-及びアルケニルエーテル系コポリマー、例えば、Carbop
ol 974P NF;PVPのようなポリビニルピロリドン(K15またはK-30)
;HPC EFのようなヒドロキシプロピルセルロース及びHPMC E3のようなヒド
ロキシプロピルメチルセルロース;及び/または(ii)約12~18重量%(前記組成
物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、ポ
ロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート80を含み;
-この組成物は、(組成物の全重量に基づいて)約10~約30重量%のPVP-VA6
4及びHPC EFから選択される増量剤を含み;
-この液体溶媒は水または緩衝水溶液であり;ならびに
-この組成物は、必要に応じて、組成物中の非溶媒成分(増量剤を除く)に基づいて、0
.1~1重量%のポリ(ジメチルシロキサン)または二酸化ケイ素(シメチコン)を含む
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶及び増量剤を含む液体組成物を提供し、
ここで
-この液体中のオルチプラズ結晶の濃度は、液体組成物の重量に基づいて約2~約5重量
%であり;
-この組成物中の非溶媒成分は、典型的には約10~約18重量%のオルチプラズ結晶を
含み;
-この組成物は、(i)(組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づいて)約25~
約30重量%の1つ以上の、PVP-VA64などのコポビドン及びEUDRAGIT(
登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)(組
成物中の増量剤を除く固形成分の重量に基づいて)約14~約15重量%のポリソルベー
ト80(Tween 80)を含み;
-この組成物は、(組成物の全重量に基づいて)約15~約25重量%というPVP-V
A64である増量剤を含み;
-この液体溶媒は水であり;そして
-この組成物は、組成物中の非溶媒成分(増量剤を除く)に基づいて、0.1~1重量%
のシメチコンを必要に応じて含む。
本開示によるオルチプラズ結晶及び増量剤を含む液体組成物は、典型的には乾燥、例え
ば、噴霧乾燥に適している。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶及び増量剤を含む乾燥組成物を提供し、
ここで:
-この組成物中のオルチプラズの割合(すなわち薬物負荷)は、約12~約20重量%で
ある;
-この組成物は、(i)約5~約40重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成分の重
量に基づく)の1つ以上のアクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、ポリ
ビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、PVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLなどの
ポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)約10~約20重量%(組
成物中の増量剤を除く固形成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、
ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート80を含み;な
らびに
-この組成物は、(組成物の全重量に基づいて)約40~約90重量%というポリビニル
ピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP-VA64)、セルロース系ポリマー、
例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、トレハロース、デキストラン(デキストラ
ン10またはデキストラン40など)、PVP-VA64及びHPC EFから選択され
る増量剤を含む。
本開示はまた、本開示によるオルチプラズ結晶及び増量剤を含む乾燥組成物を提供し、
ここで:
-組成物中のオルチプラズのパーセンテージ(すなわち薬物負荷)は、約14~約18重
量%であり;
-この組成物は、(i)約20~約35重量%(この組成物中の増量剤を除く固体成分の
重量に基づく)の1つ以上のポリメタクリレート系コポリマー、例えばEudragit
RL、アクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、例えば、Carbop
ol 974P NF;PVPのようなポリビニルピロリドン(K15またはK-30)
;HPC EFのようなヒドロキシプロピルセルロース及びHPMC E3のようなヒド
ロキシプロピルメチルセルロース;及び/または(ii)約12~約18重量%(この組
成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、
ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート80を含む。
-この組成物は、(組成物の全重量に基づいて)約65~約80重量%というPVP-V
A64及びHPC EFから選択される増量剤を含み;そして
-この組成物は、組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づいて、0.1~1重量%
のポリ(ジメチルシロキサン)または二酸化ケイ素(シメチコン)を必要に応じて含む。
本開示は、本開示によるオルチプラズ結晶と増量剤とを含む乾燥組成物を提供し、ここ
で:
-この組成物中のオルチプラズのパーセンテージ(すなわち薬物負荷)は、約15~約1
7重量%であり;
-この組成物は、(i)(この組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づいて)約2
5~約30重量%の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン及びEUDRAGIT
(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;及び/または(ii)(この
組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づいて)約14~約15重量%のポリソルベ
ート80(Tween 80)を含み;そして
-この組成物は、(この組成物の全重量に基づいて)約70~約78重量%のPVP-V
A64である増量剤を含み;そしてこの組成物は必要に応じて、この組成物中の増量剤を
除いて固体成分の重量に基づいて0.1~1重量%のシメチコンを含む。
上記の乾燥組成物を、液体中に懸濁して液体懸濁物を形成してもよい;典型的には、固
体:液体の重量比は、約1:10~1:200、例えば約1:20~1:150、例えば
、1:30~1:100である。典型的には、1つ以上の味覚増強剤または味覚マスキン
グ剤も懸濁物に含まれ得る;例えば、天然ミントまたはメントール香料から選択される1
つ以上の味覚増強剤;スイートベリー香味などのフルーツ香料、甘味料、及び本明細書に
記載のPhyscol(登録商標)香料剤などの冷却/冷涼剤を、必要に応じて防腐剤な
どの成分と一緒に含んでもよい。
上記の液体組成物中のオルチプラズ結晶は、典型的には少なくとも1時間にわたって3
0~1200nmのMHDを保持し;より典型的にはこのオルチプラズ結晶は、少なくと
も6時間にわたって100~800nmのMHDを保持し;なおさらに典型的には、この
オルチプラズ結晶は、少なくとも24時間にわたって150~450nm、400~70
0nm、400~600nm、または450~550nmのMHDを保持する。
上記の固体組成物中のオルチプラズ結晶は、典型的には、約3.5~約8μg/ml、
より典型的には約4.5~約7μg/ml、さらにより典型的には約5~約6.5μg/
mlという20℃での水への溶解度を有する。
D.結晶を含む組成物を製造する方法
本明細書に記載の組成物を製造する方法は、典型的にはそれらの大規模化に起因して利
点を提供する。本明細書に記載の方法は、オルチプラズ結晶を含む組成物の大規模な商業
規模生産(例えば、キログラム量)に使用され得る。さらに、本明細書に記載の方法の特
定の実施形態は、噴霧乾燥または凍結乾燥などの水除去方法を用いて水性組成物から製造
されたオルチプラズの結晶を増量剤と共に含む組成物を提供し得る。したがって、そのよ
うな実施形態は、大量の有機溶媒廃棄物を発生させない。
湿式粉砕
オルチプラズを合成してもよく、または商業的供給業者、例えば、Sigma-Ald
rich(登録商標)及びSanta Cruz Biotechnology(登録商
標),Inc.から入手してもよい。オルチプラズ(4-メチル-5-(2-ピラジニル
)-1,2-ジチオール-3-チオン)を合成するための方法は、当該技術分野において
記載されている。(例えば、米国特許第4,110,450号を参照のこと)。
オルチプラズの湿式粉砕は、公知のプロセスで実施され得る。例えば、オルチプラズを
最初に水に懸濁して水性組成物を形成してもよい。水に加えて、または水の代わりに異な
る液体を使用してもよい。オルチプラズ懸濁物は、0.5mmイットリウム安定化酸化ジ
ルコニウム球などの粉砕媒体を使用して、温度制御粉砕チャンバ(Dyno-mill、
モデルKDLなど)内で粉砕してもよい。総粉砕時間は、上記のように、DLSによって
測定されるように目標MHDを提供するように選択される。粉砕のための時間は製粉機の
タイプ、及びそれが再循環しているか否かによって異なる。Dynoミルは、より小さな
バッチに適しているかもしれないが、Netzschミルのような他のより大きなミルは
、同じ目標MHDを有する、はるかに大きなスケールの結晶のバッチにプロセスを適合し
得る。上で考察したように、1つ以上の安定剤及び/または界面活性剤を湿式粉砕組成物
に添加してもよい。少なくとも1つの安定剤が提供される場合、結晶は、液体組成物中で
一定期間安定であり得る。すなわち、結晶のMHDはある期間、例えば少なくとも1時間
、6時間、12時間、24時間、48時間及び72時間にわたって目標範囲内にとどまり
得る。液体粉砕組成物中のオルチプラズの重量%は、1%~最大20%以上(粉砕媒体の
重量を除く)の範囲であり得る。そのような範囲内には、以下の小範囲、すなわち、1~
5%、5~10%、5~15%、10~15%、10~20%、及び20%超がある。特
定の実施形態では、増量剤を添加する前は、粉砕中のオルチプラズの負荷は、水性組成物
の約5~10重量%、または約8.6%である。他の実施形態では、増量剤を添加する前
は、粉砕中のオルチプラズ及び安定剤(複数可)などの他の非水性成分の負荷は13~1
7%、例えば約15%であってよく、これは湿式粉砕のための固体の高い負荷を表す。
粉砕中、組成物が凝固点に近づくのを避けるために、温度は40℃未満、ただし2℃を
超えてもよい。しかしながら、一般的に言えば、化学的分解を最小限にし(薬物分解性不
純物を避けるため)そして化合物の溶解度を低下させて、粉砕された結晶が溶解/再結晶
の機構に起因して成長しないようにするためには、低温がさらによい。そのような条件を
使用することで、水性組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,
2-ジチオール-3-チオンに比べて薬物分解性不純物を、1%未満、例えば0.5%未
満、例えば、0.1%未満に最小限に抑えることが可能で、かつ水性組成物中の4-メチ
ル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに比べて薬物
分解性不純物を、2%未満、例えば1%未満または0.5%未満に最小限に抑えることが
可能である。典型的には、このような条件は、水性組成物中の4-メチル-5-(ピラジ
ン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して、薬物分解性不純物を
1%未満、0.5%未満、または0.1%未満に最小化し、水性懸濁物中の4-メチル-
5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して、薬物分
解性不純物を2%未満、1%未満、または0.5%未満に最小化する。特定の実施形態で
は、温度は約10℃に維持され得る。粉砕から調製された液体組成物は、追加の組成物、
例えば薬学的組成物を調製するために使用してもよい。あるいは、結晶の乾燥組成物が望
ましい場合、液体組成物は、水及び/または他の溶媒液体の除去をもたらすために、以下
に論じるようにさらなる処理に供されてもよい。
他の結晶形成プロセス
上記のように、オルチプラズ結晶は、製粉以外の方法で製造してもよい。例えば、オル
チプラズの結晶は、貧溶媒沈殿、超臨界流体沈殿、または本明細書に記載のサイズ範囲の
MHDを有する粒子を含む組成物を製造する他の公知の手段によって調製してもよい。湿
式粉砕プロセスの場合のように安定剤を添加してもよく、それでも液体の除去が必要とな
る場合がある。
液体除去
一旦、オルチプラズ結晶の目標MHDに到達すれば、懸濁物の全部または一部を上記の
ように1つ以上の増量剤と混合してもよい。得られた混合物は、水及び/または他の液体
を組成物から除去するためのさらなる処理の前に、所望の目標固形分含量を達成するため
に所望の場合さらに希釈してもよい。液体を除去するステップの前に、最終懸濁物を撹拌
してもよい。
組成物の液体が水である場合、組成物から水を除去するために噴霧乾燥または凍結乾燥
などの公知のプロセスを使用してもよい。例示的な噴霧乾燥プロセスは、以下の実施例1
に提供される。次いで、得られた組成物は、所望の場合、さらに処理されてもよい。粉末
は、ある期間、例えば、少なくとも1ヶ月、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、また
は少なくとも6ヶ月、1年、2年、または2年以上安定であることが好ましい。粉末の安
定性は、室温(例えば、70°Fまたは21℃)または室温未満の温度(例えば、5℃)
、またはより高い温度及び相対湿度、例えば40℃及び75%RHで測定してもよい。粉
末の安定性は、純度、効力、または液体組成物中に再懸濁しそして実質的に再懸濁された
ままである能力を含む多くの手段に従って測定され得る(実施例4を参照のこと)。
粉砕と噴霧乾燥を組み合わせて使用する場合、許容可能なまたは最適な結果を達成する
ために、以下のパラメーターを考慮して調整する必要がある場合もある。
処理能力:湿式粉砕ステップ及び液体除去の間の固形物負荷がどれほど高くなるかを決
定することができるので、これはプロセス上の重要な考慮事項となり得る。すなわち、所
望の処理量が高ければ高いほど、製粉及び噴霧乾燥の間に必要とされる固形物負荷がより
高くなる。粉砕工程における高い固形物負荷は約15%であるが、約20%のようなより
高い量が達成される場合もある。さらに、高い固形物負荷(例えば、15重量%)で粉砕
し、いかなる時点でも水性組成物を水で希釈しない(すなわち、より多くの生成物を回収
するための洗浄工程を回避する)ことが可能である。次いで、この高固形分負荷組成物を
噴霧乾燥に供給し、高固形分負荷、例えば約28%固形分で噴霧してもよい。処理能力を
向上させたいという願望は、同様の蒸気組成の有機溶媒に対する水の高い露点が噴霧乾燥
することができる速度を制限する、噴霧が水の外で行われるという事実によって決定され
得る。
ノズル及び乾燥ガス流速:特定の実施形態において、そのような溶液をハイスループッ
トで噴霧乾燥することは、噴霧のために二流体ノズルを使用し、そして所望の粒径分布を
得るために噴霧ガス流速を調節することによって促進され得る。十分な乾燥ガス流速を維
持することによって、このプロセスは溶液/懸濁物流速の変動に対して比較的鈍感になり
得る。しかしながら、噴霧化ガス速度が低すぎるならば、粒径は、懸濁物の流動変動に非
常に敏感になり得る。高粘性スプレー懸濁物は、有意な変動を伴わずに必要な流速で運転
することが困難である可能性があるので、より堅調なレジームで運転することが重要であ
り得る。
時間:粉砕環境におけるオルチプラズ結晶の総滞留時間は、粉砕のためのパラメーター
である。所与の設定の粉砕条件、例えば、オルチプラズ負荷、使用される湿式粉砕機械及
び粉砕媒体、粉砕温度、及び目標粒径は、粉砕のための総滞留時間を左右するパラメータ
ーの中にある。より小さいMHD値を有する結晶の組成物は、典型的にはより長い粉砕時
間を必要とし、そして当業者は、慣用的な実験を通して所望のMHDに必要な粉砕時間を
決定することができるであろう。
製粉機械及びパラメーター:所与の目標結晶サイズについて、当業者は、目標結晶サイ
ズを達成することができる湿式製粉機械及び湿式製粉媒体の組み合わせを見出し得る。例
えば、150~600nm、例えば150~450nmのMHDの目標範囲は、Dyno
MillまたはLabRAM粉砕装置のいずれかを用いて達成され得る。そのようなMH
D範囲については、約3000rpmのDynoMillのためのローター速度と0.5
mmの粉砕球との組み合わせを使用してもよい。LabRAMの場合、50gの加速、な
らびに0.2mm及び0.6mmの粉砕球の組み合わせを使用すると、許容できる結果が
得ら得る。しかし、2つのシステムは異なる時間を必要とする。
上記のように、他の実施形態では、結晶は、沈殿、貧溶媒沈殿、超臨界液体沈殿、流動
床造粒、湿式含浸、蒸発(例えば、回転蒸発、真空乾燥)及び当業者に公知の他の方法に
よって製造されてもよい。
E.薬学的組成物
乾燥組成物
本明細書に記載されている結晶は、種々の種類の医薬処方物を処方するために使用され
得る。この調製物は典型的には、上記のような乾燥組成物を含む。実際には、乾燥組成物
を含む薬学的組成物は、任意の量のオルチプラズ結晶を含んでもよい。組成物の量は、乾
燥組成物中のオルチプラズの所望の投与量及びオルチプラズの濃度に依存するであろう。
特定の実施形態では、例えば、乾燥組成物は、最大5000mg、例えば100~500
mg、500~1000mg、1000~1500mg、及び1500~2000mg、
2000~2500mg、2500mg~3000mg、3000mg~4000mg及
び4000mg~5000mgまでの単回投与量を含む。したがって、用量は100~5
000mg、例えば500~4000mg、例えば1000~3000mg、例えば15
00~2000mgであってもよい。5000mgを超える単回投与量もまた使用され得
る。そのような範囲内は、本明細書に記載されるような、最大600mgまでの上記の乾
燥組成物、最大500mgまでの乾燥薬学的組成物、最大400mgまでの乾燥薬学的組
成物、最大350mgまでの乾燥組成物、または最大300mgまでの乾燥組成物という
例示的な量である。そのような範囲内の例示的な量としてはまた、250mg、300m
g、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、65
0mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg及
び1000mg、1100mg、1200mg、1300mg、1400mg、1500
mg、1600mg、1700mg、1800mg、1900mg及び2000mgが挙
げられる。上記のように、このような乾燥薬学的組成物は、5%から25%を超えるオル
チプラズ結晶を含み得る。例えば、乾燥組成物が5%のオルチプラズ結晶を含むならば、
前述の投与量は、最大250mgまでのオルチプラズを含む。この乾燥組成物が15%の
オルチプラズ結晶を含むならば、前述の投与量は750mgまでのオルチプラズ結晶を含
み、この乾燥組成物が25%のオルチプラズ結晶を含むならば、前述の投与量は1250
mgまでのオルチプラズを含む。
乾燥薬学的組成物はまた、かなり静電的である傾向があり得、従って少量の1つ以上の
薬学的に許容される潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムまたは酸化シリカを含むこ
とは、乾燥組成物の量を計量するプロセスを補助し得る。粒状化、例えばローラー圧縮、
高剪断または流動床のような他の加工技術もまた、より容易に加工されそしてなお迅速な
溶解及びより大きな溶解性を有する、結合剤または他の医薬賦形剤と共により大きな粒子
を生成するために使用してもよい。
液体組成物
特定の実施形態では、乾燥組成物は、水(または他の液体)の10重量部未満から水(
または他の液体)の最大200部以上までという、乾燥組成物及び水の量の1部という重
量:重量比の液体組成物として経口投与用の水及び/または他の液体に再懸濁されてもよ
い。そのような範囲内には、例えば、乾燥組成物1部あたり1~10、10~20、20
~30、30~40、40~50、50~60、60~7、70~80、80~90、9
0~100、100~125、125~150、150~175、175~200、また
は200部超の水(または他の液体)が挙げられる。したがって、乾燥組成物対液体の比
は、1:10~1:200、例えば1:20~1:150、例えば、1:30~1:10
0、例えば1:40~1:70、例えば、約1:50~1:60であってもよい。上記の
ように、組成物が少なくとも1つの安定化剤を使用して調製される場合、組成物中の結晶
のMHDは、ある期間、例えば少なくとも1時間、少なくとも3時間、少なくとも6時間
、少なくとも12時間、または少なくとも24時間、またはそれ以上は目標範囲内にとど
まり得る。さらに、安定化剤(複数可)(もしあれば)と増量剤(もしあれば)と結晶サ
イズとの組み合わせに応じて、再懸濁組成物は、例えば、15分未満、10分未満、5分
未満、3分未満、2分未満、1分未満、または30秒未満の激しい振盪で容易に溶解する
こともあり、そしてまた、ある期間、例えば、少なくとも1時間、少なくとも3時間、少
なくとも6時間、少なくとも12時間、または少なくとも24時間、実質的に均質に懸濁
されたままであり得る。規定された期間(例えば、1分未満、1分、2分、5分、10分
、または15分)後に液体組成物の上から取った試験試料中のオルチプラズの濃度が、元
の濃度の所望の最小目標パーセンテージ、例えば組成物を再懸濁して実質的に均質な組成
物を形成した直後に液体組成物から採取した試料中のオルチプラズの少なくとも85%、
90%、95%または98%の濃度を含む場合、オルチプラズ結晶の懸濁物は、実質的に
均質であると見なし得る。
経口投与用の薬学的組成物の処方物はまた、洗口剤、炭酸液剤、または経口スプレー剤
もしくはエアロゾル剤、または経口軟膏剤、ゲル剤もしくはクリーム剤として提供されて
もよい。
特定の実施形態では、経口投与、例えば、口腔内投与用のオルチプラズ組成物を処方す
るのに適した液体は、水;生理食塩水;緩衝液(例えば、クレブス-リンガー重炭酸塩(
KRB))、クエン酸塩緩衝剤、重炭酸塩緩衝剤、またはリン酸緩衝剤);有機溶媒、例
えば、アルコール(具体的にはエタノール)グリコール(例えば、プロピレングリコール
、ポリ(エチレングリコール)、ブチレングリコール、及びグリセロール(グリセリン)
)、脂肪族アルコール(ラノリンなど);水と有機溶媒の混合物(水及びアルコールなど
)、及び有機溶媒の混合物、例えば、アルコール及びグリセロール(必要に応じてまた、
水との混合物);液体系の物質、例えば、脂肪酸、アシルグリセロール(例としては、鉱
油などの油、及び天然または合成由来の脂肪)、ホスホグリセリド、スフィンゴ脂質及び
ワックス;コラーゲン及びゼラチンなどのタンパク質系材料;シリコーン系材料(不揮発
性及び揮発性の両方)例えば、シクロメチコン、ジメチコノール、ジメチコン、及びジメ
チコーンコポリオール;炭化水素系材料、例えば、ペトロラタム及びスクアラン;多糖類
系の材料、例えば、セルロース、メチルセルロースならびに官能化セルロース誘導体、例
えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ならびに口腔への投与に適した他のビヒク
ル及びビヒクル成分、ならびに上記で特定されたか、そうでなければ当該技術分野で公知
の口腔内ビヒクル成分の混合物が挙げられる。
他の実施形態では、経口処方物は、エマルジョンであっても、または懸濁物であっても
よい。例えば、処方物は、METHOCEL(商標)及び緩衝液から構成されてもよい。
METHOCEL(商標)とは、メチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセル
ロースのポリマーを指す。METHOCEL(商標)ポリマーは、セルロースポリマー骨
格上のそれらのメトキシ-及び/またはヒドロキシプロピル-置換度が異なる。あるいは
、その処方物は、セルロースポリマー、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、
エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース
、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルヒ
ドロキシエチルセルロース、またはカルボキシメチルセルロースを含んでもよい。MET
HOCEL(商標)は、約0.02重量%~約2重量%の量で緩衝液中に存在してもよい
。例えば、METHOCEL(商標)は、約0.1重量%~約0.5重量%の量で緩衝液
中に存在してもよい。METHOCEL(商標)は、緩衝液中、約0.25重量%であっ
てもよい。METHOCEL(商標)は、メトキシ及び/またはヒドロキシプロピル置換
の程度(例えば、有するモノマー単位のパーセンテージ)によって特徴付けられ得る。こ
の処方物はまた、ポロキサマー及びアルギン酸塩などの粘度調整剤を含んでもよい。経口
処方物(例えば、口腔処方物)に有用な例示的な緩衝液としては、クレブスリンゲル重炭
酸塩(KRB)緩衝液、クエン酸塩緩衝液、重炭酸塩緩衝液、またはリン酸緩衝液が挙げ
られる。他の実施形態では、液体は水であっても、食塩水であってもよい。典型的には、
液体中の結晶の濃度は、約0.004%~約0.4%、例えば約0.010%~約0.0
40%、例えば、液体処方物の約0.012重量%である。特定の実施形態において、液
体中の結晶の濃度は、液体処方物の約0.004重量%~約0.4重量%、0.010重
量%~約0.040重量%、または0.012重量%である。この濃度はまた、液体処方
物中の結晶の重量パーセントによって表すこともできる。典型的には、結晶は、処方物の
約0.026%~約2.6%、例えば約0.04重量%~約0.4重量%、例えば約0.
078重量%の量で存在する。そのような特定の実施形態において、結晶は、処方物の約
0.026重量%~約2.6重量%、0.04重量%~約0.4重量%、または約0.0
78重量%で存在する。PVPまたはPVP/VA 64のような他のポリマー増粘剤も
また使用されてもよい。
経口投与に有用な液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマ
ルジョン、懸濁剤、シロップ剤及びエリキシル剤が挙げられる。活性成分に加えて、液体
剤形は、当該分野で一般に使用される不活性な希釈液、例えば水または他の溶媒、シクロ
デキストリン及びそれらの誘導体など、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール
、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベ
ンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(特に綿実油、落花生
油、とうもろこし、胚芽、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラ
ヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、な
らびにそれらの混合物を含んでもよい。
不活性希釈剤の他に、経口組成物は湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤、着色
剤、芳香剤及び保存剤のような補助剤も含んでもよい。
懸濁剤は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポ
リオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶セルロース、アルミニウ
ムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天及びトラガカント、ならびにそれらの混合物の
ような懸濁剤を含んでもよい。
本開示の薬学的組成物に用いられ得る適切な水性及び非水性担体の例としては、水、エ
タノール、ポリオール類(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ルなど)、及びそれらの適切な混合物、植物油、例えば、オリーブ油、及び注射用有機エ
ステル、例えば、オレイン酸エチルが挙げられる。適切な流動性は、例えばレシチンなど
のコーティング材料の使用によって、分散液の場合には必要な結晶サイズの維持によって
、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。
経口投与用の組成物は、さらに記載されるように、着色剤、香味剤、芳香剤、抗菌剤、
または甘味剤などの追加の成分を含んでもよい。
経口投与に適した薬学的組成物の代替の実施形態としては、カプセル型の組成物(スプ
リンクルカプセル剤及びゼラチンカプセル剤を含む)、サシェ、スティックパック、丸剤
、錠剤、ロゼンジ(香料入りベース、通常スクロース及びアカシアまたはトラガカントを
使用)、凍結乾燥剤、粉末剤、顆粒剤、移植可能な組成物、または水性もしくは非水性液
体中の溶液もしくは懸濁物として、例としては、例えば、注射もしくは注入に適した組成
物、または水中油型もしくは水中油型液体エマルジョンとして、またはエリキシル剤もし
くはシロップ剤として、またはトローチ剤として(ゼラチン及びグリセリン、またはスク
ロース及びアラビアゴムなどの不活性基剤を使用して)及び/または洗口剤などとして、
それぞれ所定量の組成物を含み、活性成分として本明細書に記載されているような量の結
晶を含む組成物が挙げられる。組成物または化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペース
トとして投与されてもよい。
経口投与用の固形剤形(カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む
)、錠剤、丸剤、糖衣錠、粉末、顆粒など)を調製するために、ある量のオルチプラズ結
晶を含む組成物、例えば、上記の乾燥組成物は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カル
シウムなどの1つ以上の薬学的に許容される担体、及び/または以下のいずれかと混合さ
れてもよい:(1)充填剤または増量剤、例えば、デンプン、微結晶セルロース、マルト
デキストリン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及び/またはケイ酸
;(2)結合剤、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリド
ン、スクロース及び/またはアカシアゴム;(3)保湿剤、例えばグリセロール;(4)
崩壊剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、デンプングリコール酸ナトリ
ウム、クロスポビドン、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、ア
ルギン酸、特定のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム;(5)パラフィンのような溶液遅延剤
;(6)四級アンモニウム化合物のような吸収促進剤;(7)湿潤剤、例えば、セチルア
ルコール及びグリセロールモノステアレートなど;(8)吸収剤、例えば、カオリン及び
ベントナイト粘土;(9)潤滑剤、例えば、滑石、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、酸化シリカ、固体ポリエチレングリコ
ール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物;(10)錯化剤、例えば変性及び
未変性シクロデキストリン;ならびに(11)着色剤。カプセル剤(スプリンクルカプセ
ル剤及びゼラチンカプセル剤を含む)、錠剤及び丸剤の場合、薬学的組成物は、緩衝剤も
含み得る。ラクトースまたは乳糖などの賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコー
ルなどを使用して、同様の種類の固体組成物を、軟質及び硬質ゼラチンカプセルの充填剤
として使用してもよい。
錠剤は、必要に応じて1つ以上の補助成分と共に、圧縮または成形によって作製され得
る。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチン、PVP、またはヒドロキシプロピルメチル
セルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸
ナトリウムまたは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散
剤を用いて調製されてもよい。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混
合物を適切な機械で成形することによって製造され得る。
錠剤、ならびに糖衣錠、カプセル剤(スプリンクルカプセル剤及びゼラチンカプセル剤
を含む)、丸剤及び顆粒剤などの薬学的組成物の他の固体剤形は、腸溶コーティング及び
他のコーティングなど、薬学的処方技術の分野で周知である、コーティング及びシェルで
、必要に応じて刻み目を入れられても調製されてもよい。それらはまた、例えば、所望の
放出プロファイル、他のポリマーマトリックス、リポソーム及び/またはミクロスフェア
を提供するために種々の割合でヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して、その中
の活性成分の徐放または制御放出を提供するように処方され得る。それらは、例えば、細
菌保持フィルターを通す濾過によって滅菌されても、または滅菌水もしくは使用直前にい
くつかの他の滅菌注射用媒体に溶解され得る滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むこ
とによって滅菌されてもよい。これらの組成物はまた、必要に応じて乳白剤を含有しても
よく、そしてそれらは、活性成分(複数可)のみを、または優先的に胃腸管の特定の部分
において、必要に応じて、遅延した様式で放出する組成物であり得る。使用され得る包埋
組成物の例としては、高分子物質及びワックスが挙げられる。活性成分は、適切な場合に
は、1つ以上の上記の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態であってもよい。
組成物は、適用された処方物の安定性または有効性を改善するのに適した成分をさらに
含んでもよい。適切な防腐剤としては、限定するものではないが、以下が挙げられる:イ
ミダゾリジニル尿素及びジアゾリジニル尿素などの尿素;クロルフェネシン;メチルイソ
チアゾリノン;フェノキシエタノール;ナトリウムメチルパラベン、メチルパラベン、エ
チルパラベン、及びプロピルパラベン;エチルヘキシルグリセリン;ソルビン酸カリウム
;安息香酸ナトリウム;ソルビン酸;安息香酸;カプリリルグリコール;ホルムアルデヒ
ド;フィトスフィンゴシン;クエン酸;クエン酸ナトリウム;クエン酸亜鉛;二酸化塩素
;四級アンモニウム化合物、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、セト
リミド、塩化デカリニウム及び塩化セチルピリジニウム;水銀剤、例えば、硝酸フェニル
水銀、酢酸フェニル水銀、及びチメロサール;ピロクトンオラミン;Vitis vin
ifera種子油;及びアルコール剤、例えば、クロロブタノール、ジクロロベンジルア
ルコール、フェニルエチルアルコール、及びベンジルアルコール。防腐剤は、約0.05
~約5mg/mL、例えば約0.1~約1mg/mL、例えば約0.5mg/mLの量で
存在してもよい。
適切な抗酸化剤としては、限定するものではないが、アスコルビン酸及びそのエステル
、亜硫酸水素ナトリウム、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ト
コフェロール(例えば、α-トコフェロール)、酢酸トコフェリル、スーパーオキシドジ
スムターゼ、オキシドレダクターゼ、シロイヌナズナ(Arabidopsis tha
liana)抽出物、クリシン、ブラックラズベリー種子油、ラズベリー種子油、ザクロ
種子油、クランベリー種子油、アスコルビン酸ナトリウム/アスコルビン酸、アスコルビ
ルパルミテート、没食子酸プロピル、ならびにEDTA(例えば、EDTA二ナトリウム
)、クエン酸、及びクエン酸ナトリウムのようなキレート剤が挙げられる。
さらに、防腐剤または抗酸化剤の組み合わせまたは混合物も使用してもよい。
適切な緩衝塩もまた添加してもよい。例としては、限定するものではないが、クエン酸
ナトリウム、クエン酸、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、三塩基
性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸カリウム、二塩基性リン酸カリウム、及び三塩基性
リン酸カリウムが挙げられる。
適切な粘度調整剤(すなわち、増粘剤及び希釈剤または粘度調整剤)も添加してもよく
、これらとしては、限定するものではないが、保護コロイドまたは非イオン性ガム、例え
ば、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、及びスクレロチウムガム、ならびに
ケイ酸アルミニウムマグネシウム、シリカ、微結晶性ワックス、ミツロウ、パラフィン、
及びパルミチン酸セチルが挙げられる。アクリレートの架橋ポリマー/C10-30アル
キルアクリレートも考慮される。さらに、これらの粘度調整剤の適切な組み合わせまたは
混合物を利用してもよい。
追加の構成要素としては、限定するものではないが、以下が挙げられる:上皮保護剤、
吸着剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、鎮痛薬、皮膚軟化剤、保湿剤、徐放性材料
、可溶化剤、上皮浸透剤、無痛化剤、ビタミン、抗刺激剤、吸収剤、固化防止剤、帯電防
止剤、収斂剤(例えば、ウィッチヘーゼル、アルコール、及びカモミール抽出物などの薬
草抽出物)、結合剤/賦形剤、緩衝剤、キレート剤、フィルム形成剤、品質改良剤、乳白
剤、脂質、免疫調節剤、甘味剤、香味剤、芳香剤、抗菌剤及びpH調整剤(例えば、クエ
ン酸、水酸化ナトリウム、及びリン酸ナトリウム)。
例えば、健康な上皮に通常見られる脂質(またはそれらの機能的等価物)が、エマルジ
ョンに組み込まれてもよい。特定の実施形態では、脂質は、セラミド、コレステロール、
及び遊離脂肪酸からなる群より選択される。脂質の例としては、限定するものではないが
、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド4、セラミド5、セラミド6、ヒドロ
キシプロピルビスパルミタミドMEA、及びヒドロキシプロピルビスラウラミドMEA、
ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。
真皮-表皮接合部のタンパク質構造と相互作用するペプチドの例としては、パルミトイ
ルジペプチド-5ジアミノブチロイルヒドロキシスレオニン、パルミトイルトリペプチド
-5、アセチルオクタペプチド-3、ペンタペプチド-3、パルミトイルジペプチド-5
ジアミノヒドロキシブチレート、ジペプチドジアミノブチロイル ベンジルアミドジアセ
テート、パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルオリゴペプチド、及びパルミト
イルジペプチド-6ジアミノヒドロキシブチレートが挙げられる。
上皮鎮静剤の例としては、限定するものではないが、藻類抽出物、ヨモギ抽出物、グリ
チルレチン酸ステアリル、ビサボロール、アラントイン、アロエ、アボカド油、緑茶抽出
物、ホップ抽出物、カモミール抽出物、コロイドオートミール、カラミン、キュウリ抽出
物、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
ビタミンの例としては、限定するものではないが、ビタミンA、B、B5、D、E、K
、及びそれらの組み合わせが挙げられる。ビタミン類似体(例えば、ビタミンD類似体カ
ルシポトリエンまたはカルシポトリオール)も考えられる。
本明細書に記載の組成物には、適切な芳香料、香料、甘味料、及び色を使用してもよい
。甘味剤の例としては限定するものではないが、スクロースまたはサッカリンが挙げられ
る;香料剤の例としては、ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香料剤が挙
げられる。口腔用製品に使用するのに適した芳香料、香料、及び色のさらなる例は当該技
術分野において公知である。
味覚修飾添加剤
上記のように、オルチプラズは、液体型で投与されたときに嫌悪感、憎悪感、悪心、吐
き気及び/または嘔吐を誘発し得る極めて苦い化合物である。したがって、本開示では、
香味添加剤または味マスキング添加剤を通常使用して、上記の液体オルチプラズ組成物を
より美味しくさせる。香味添加剤は、特定の香味を付与する添加剤である。味マスキング
添加剤は、混合物中の別の成分の味の一部を、(それら自身の味を付与するかしないかの
いずれかで)覆う傾向がある添加剤である。例えば、特定の実施形態において、味マスキ
ング添加剤は、オルチプラズ組成物の苦味を抑制し、それによって他の香味を出現させる
ことを可能にするために使用される。
オルチプラズは非常に苦いので、経口投与するのに十分に口あたりのよい組成物を達成
するために、液体オルチプラズ組成物を風味付けすること及び/または味をマスキングす
ることは、特に組成物を、口腔及び/または頸部のがんのために放射線を受けていること
から口腔粘膜炎を患っている患者へ経口投与する場合(すなわち経口投与用)には困難で
あり得る。そのような患者はしばしば、口の内側に傷を有し、そして放射線及び/または
粘膜炎は、特に彼らの放射線療法が進行するにつれて、及び/または彼らの粘膜炎が悪化
するにつれて、彼らの味覚に重大な影響を及ぼし得る。例えば、2回目または3回目の放
射線療法(及び/または2週間目または3週間目の放射線療法)までに、患者は、ミント
または甘味などの強い香料に非常に敏感になり始める場合がある。すなわち、口腔粘膜炎
を患っているか、ならびに/または頭及び/もしくは首の領域に放射線療法を受けている
患者にとって、粘膜炎を患っていないか及び/または放射線療法を受けていない人にとっ
て通常許容されるか、または心地良くさえあるミントまたは甘味の濃度が、許容できない
ものとなる。したがって、本開示の組成物については、香味を提供するか、及び/または
オルチプラズの苦味をマスキングする添加剤を、典型的には、処方されたプロトコルへの
患者のコンプライアンスを確実にするのに十分口あたりのよい液体組成物を提供するため
に添加する。
典型的には、本開示の液体オルチプラズ組成物は、液体オルチプラズ組成物の初期の苦
味を抑制またはマスキングするための冷涼感のような即時的、迅速な香味または他の感覚
の開始をもたらす少なくとも1つの添加剤を含む。多くの場合、この初期の影響及び苦味
の抑制をもたらす添加剤は、天然のミント香料であり、これは、苦味の感覚を実質的に低
下させる即時の冷涼感効果を付与し得る。ミントは、天然のミント香味料、例えばペパー
ミントオイル、スペアミントオイル、またはウィンターグリーン、及び/または人工ミン
ト香料剤によって提供され得る。あるいは、メントール香味料を使用して、香料の初期の
爆発または即時冷涼効果の冷却を提供してもよく、これによりオルチプラズの苦味を抑制
し得る。ミント香料及びメントール香料の両方を使用してもよい。
ミント香料を使用する場合、液体組成物中のオルチプラズの量に応じて、ミント香味料
は、0.00001~0.1重量%の濃度であり得る。特定の実施形態では、ミントの濃
度は、極めて低く保たれ、ミントに非常に敏感になった患者による使用が可能になる。ミ
ント香味料の濃度は、典型的には、約0.0005~約0.005重量%、例えば、約0
.0007~約0.003重量%、例えば、約0.0009~約0.001重量%である
。例えば、前述の範囲内には、0.0005~0.005、0.0007~0.003、
及び約0.0009重量パーセントの範囲がある。例えば、一実施形態では、10mLの
水中の0.0001mLのミント(M30862としてMane Inc.が供給してお
り、0.900の密度を有する)は、50mgという本明細書中に記載されるような乾燥
オルチプラズ含有組成物について許容可能な量のミントを提供し得る。(下の実施例9を
参照のこと。)
ミント及び/またはメントールの香味または感覚は比較的短期であり、したがって、特
定の実施形態では、この組成物は、ミントの感覚が減少した後に苦味を抑えることができ
る香味料添加剤(複数可)を含む。例えば、そのような香味料は、単一の甘いベリー香味
添加剤、またはベリーと所望の甘味の両方を提供するように組み合わせる成分の組み合わ
せから構成されてもよい、甘いベリー香料によって提供され得る。あるいは、またはベリ
ー香料に加えて、1つ以上のフルーツ香料添加剤を使用してもよい。
ベリー香料は、任意の公知のベリー香料、例えばメギ(barberry)、オレゴン
-グレープ、メイアップル、イチゴノキ、イチゴ、ベアベリー、ビルベリー、ブルーベリ
ー、クランベリー、クラウンベリー、コーヒーベリー、グーズベリー、スグリ、ナスビ(
aubergine)/ナスビ(eggplant)、トマト、ゴジベリー、ニワトコ、
インドグーズベリー、ガルシニア・グミグッタ、ガルシニア・マンゴスタナ、ガルシニア
・インディカ、サポジラ、アカテツ科(sapotaceae)、ブドウ(grape)
、Vitus vinifera(ヴィチス・ビニフェラ)、ハニーサックルベリー、柿
、カボチャ、キュウリ、スイカ、グレープ(grape)、チェリー、及びラズベリーか
ら選択され得る。果物の香味料、例えば、リンゴ、バナナ、パイナップル及び柑橘系の果
物、例えばレモン、ライム、オレンジ、香料も使用してもよい。ベリー香味剤(複数可)
は、適切な味のプロファイルを提供する量で添加されてもよく、使用される他の香味添加
剤及び味マスキング剤の量に応じて、異なる剤が異なる量で添加されるであろう。添加剤
は、典型的には、オルチプラズ結晶の橙赤色とより密接に調和するかまたは一致するよう
に、天然に赤色及び/または橙色を有する1つ以上のベリーの香料から選択される(例え
ば、ラズベリー、イチゴ、ブラックベリー及び/またはブルーベリー)。そのような果実
香味料は、混合物、例えば、Mane Inc.から販売されているForest Fr
uit M60056(ラズベリー、ブラックベリー及びブルーベリーの香料を含む)と
しても入手可能である。あるいは、黄色の果実、例えば、バナナ、またはエキゾチックな
果実、例えばキウイ、マンゴー、スターフルーツ、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、ココナ
ッツもしくはグアバの果実香料、またはツッティフルッティなどの果実香料の混合物であ
ってもよい。ベリー及び/またはフルーツ香味料の濃度は、0.01~1重量パーセント
以上まで変化し得る。典型的には、ベリー及び/またはフルーツ香味料の濃度は、約0.
05~約0.5%、例えば約0.1~約0.4%、例えば約0.2~約0.3重量%、例
えば約0.24重量パーセントである。その範囲内には、0.05~0.5重量%、0.
1~0.4重量%、0.2~0.3重量%、及び約0.24重量%の範囲がある。例えば
、10mLの水中0.024mLのForest Fruit M60056(密度=1
.043g/mL)は、追加の甘味料が添加されるという条件で、50mgの本明細書に
記載の乾燥オルチプラズ含有組成物を含む組成物に許容される量のベリー香味料を提供し
得る。(下の考察及びまた実施例9も参照のこと)。甘味軽減添加剤、例えば、柑橘系香
味添加剤を、スイートベリー香料の甘味を軽減するために含めてもよい。
組成物は、例えばオレンジ、レモン、ライム、及びグレープフルーツなどの1つ以上の
柑橘系香味添加剤も含んでもよい。かんきつ類の香料は、かんきつ類の香料の知覚を改善
するために、少なくとも1つの有機酸、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸、乳酸、及び/またはシュウ酸と組み合わしてもよい。柑橘系香料、及び必要に応
じて有機酸を、適切な味のプロファイルを提供する量で添加してもよく、組成物中の他の
香料及び甘味料に応じて、異なる薬剤が異なる量で添加されるであろう。しかしながら、
例えば、口内に痛みがある患者、またはそうでなければ口が有機酸に敏感である患者にと
っては、有機酸の添加を避けることが典型的には望ましい。
あるいは、またはベリー及び/または果実の香料に加えて、1つ以上の「ブラウンノー
ト(brown note)」香料、例えばキャラメル、バニラ及びチョコレートが提供
されてもよい。このような香料は、アルカリ性である傾向があり、したがって敏感な口及
び/または口の中に痛みを有する患者によりよく許容され得る。
ベリー及び/またはフルーツ及び/またはブラウンノート香味料が所望の香味料効果に
対して甘味が不十分である状況では、組成物の甘味を増大させるのを助けるため、ならび
に/またはベリー、果実及び/もしくはブラウンノート香料を強化するために、少なくと
も1つの甘味料を典型的には添加する。薬学的に許容される甘味料としては、糖類、例と
しては、単糖類、二糖類、及びオリゴ糖類、アルコール類、及び高甘味度甘味料が挙げら
れる。このような高甘味度甘味料の例としては、アスパルテーム、サッカリン、ネオテー
ム、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、スクロース
、フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシロース、及び/またはスク
ラロースが挙げられる。この甘味剤(複数可)は、適切な味のプロファイルを提供する量
で添加されてもよく、そして異なる甘味剤が異なる量で添加されるであろう。スクラロー
ス、アスパルテーム及び/またはアセスルファムカリウムなどの高甘味度甘味料は、天然
甘味料よりも低濃度で使用される可能性が高い。アスパルテームとアセスルファムカリウ
ムの組み合わせを使用して、天然糖の味プロフィールとより密接に整列した味プロフィー
ルを提供してもよい。スクラロースは、甘味が望まれる場合に一般に使用され得る。
上記のように、放射線療法を受けている患者は、特に彼らの放射線療法が進行するにつ
れて、及び/または彼らの粘膜炎が悪化するにつれて、甘さに極めて敏感になり始める可
能性がある。典型的には、そのような個体にとって許容可能な味を達成するのに必要とさ
れる甘味料の量は、そのような治療を受けていない個体にとって許容可能な味を達成する
ために典型的に必要とされる量よりも少ない。例えば、スクラロースは、0.001mg
/mLの液体組成物から最大10mg/mLまでの濃度で使用され得る。典型的には、ス
クラロースの濃度は、約0.001~約0.01mg/mL、例えば約0.01~約0.
1mg/mL、例えば、約0.1~約1.5mg/mL、例えば、約0.5~約1mg/
mL、例えば、約0.8mg/mLである。そのような範囲内は、0.001~0.01
、0.01~0.1、0.1~1.5mg/mL、0.5~1mg/mL、及び約0.8
mg/mLの範囲である。例えば、10mLの水中の8mgのスクラロースは、50mg
という本明細書に記載の乾燥オルチプラズ含有組成物を含む組成物に許容される甘味料を
提供し得る。(実施例9を参照のこと)。
ベリー、フルーツ及び/またはブラウンノートの香味料を使用する場合、甘味料の有無
にかかわらず、組成物は、必要に応じて、苦味をマスキングするか、及び/またはベリー
香味料の効果が低減した後の冷涼感または爽快感を付与する、延長されたまたは持続性の
香味を提供する、少なくとも1つの薬剤を含み得る。冷涼感または爽快感のこのような効
果の延長が、ミント味の有無にかかわらず提供され得る。例えば、Mane Inc.に
よるPhyscool(登録商標)ファミリーの香料は、ミント味を伴わずに冷涼感の感
覚拡大を提供し得、そしてオルチプラズ組成物のなんらかの苦味の後味を含む、知覚され
る苦味を軽減するのに役立ち得る。そのような薬剤は、適切な味のプロファイルを提供す
る量で添加されてもよく、そして組成物中の他の成分に応じて、異なる薬剤が異なる量で
添加されるであろう。1つ以上のPhyscool(登録商標)香料を含む組成物では、
長時間のさわやかなまたは冷たさの感覚を提供するように量を調節してもよい。しかしな
がら、あまりにも多くのPhyscool(登録商標)の香料は不快であるという点で威
圧的であるという感覚が生じ得る。上記のように、放射線処置を受けている患者は、種々
の香料に非常に敏感になり始めることがあるので、爽快感または冷涼感の拡張を達成する
ための添加剤の量は、そのような治療を受けていない個人にとって許容できる味を達成す
るのに必要な量より少なくてよい。例えば、Physcool(登録商標)香味料を使用
する場合、Physcool(登録商標)香味料は、0.001~0.1重量パーセント
の量で添加されてもよい。Physcool(登録商標)香味料の量は、典型的には約0
.01~約0.05重量%、例えば約0.025重量パーセントである。その範囲内には
0.01~0.05%の範囲、そして約0.025重量%がある。例えば、10mLの水
中の0.0025mLのMane Inc.によって供給されるPhyscol(登録商
標)Synergy M0059829(密度=1.032)は、本明細書に記載の、5
0mgの乾燥オルチプラズ含有を含む組成物について許容される量の冷涼感または爽快感
の感覚拡大を提供し得る。(実施例9を参照のこと)。
さらに、染料または着色剤を添加して、液体の色をオルチプラズ結晶によって付与され
る天然のオレンジ色から変えてもよく、例えば、添加する香味料と色とを、より密接に調
和させてもよい。例えば、レッドベリー香料が、上記のように使用されるならば、赤色の
色素または着色剤を添加して、その組成物が香料とより密接に調和するようにさらに赤色
に見えるようにしてもよい。
上記香味料添加剤は、本明細書に記載の任意のオルチプラズ組成物に添加して、患者を
処置するための本明細書に記載の任意のプロセスに使用され得る薬学的組成物を提供して
もよい。典型的には、この組成物は液体でありそして水を含むであろうが、水の代わりに
または水に加えて非水性溶媒を含んでもよい。
一般にヒトへの投与が安全であると認められており、オルチプラズ組成物と一緒に同時
投与され得るか、またはオルチプラズ組成物と投与計画の一部として別々に同時投与され
得る1つ以上の追加の薬剤としては、Nアセチルシステイン及び/または他の抗酸化剤、
BHT、パントテン酸(ビタミンB5)またはグルタチオン合成を増強する他の薬剤、グ
ルタチオン、例えば局所投与用、Medihoney(局所投与用)、クルクミン(局所
投与用)または他のNF-カッパB阻害薬、メサラミン及び/または他の抗炎症剤、例え
ば、経口もしくは直腸投与用組成物、ならびにスーパーオキシドジスムターゼまたは反応
性O (スーパーオキシド)からの損傷を防ぐ他の化合物が挙げられる。
経口投与用デバイス
特定の実施形態では、経口投与用の液体処方物は、単回用量の薬学的組成物の投与を容
易にするデバイスを用いて調製及び投与され得る。当該技術分野で公知のそのようなデバ
イスは、乾燥組成物、水及び/または非水性溶媒などの液体を混合し、次いでデバイスの
開口部を介して患者に投与し得るキャビティまたはリザーバーを備え得る。典型的には、
そのようなデバイスは、乾燥粉末が存在し得る、キャビティとは別のコンパートメントを
備える。投与時に、粉末はこのコンパートメントからキャビティまたはリザーバーへ、そ
していくつかの実施形態では、コンパートメントをキャビティまたはリザーバーから分離
するバリアを破壊することによって放出される。その後、粉末は、典型的には振盪するこ
とによって、より早くまたはその時点で添加されていてもよい、キャビティ内の液体と混
合され得る。このキャビティは、乾燥薬学的組成物と、乾燥薬学的組成物を混合して液体
組成物を形成するのに十分な量の水及び/または非水性溶媒とを含む一定量の液体との両
方を保持するのに十分な大きさである。この液体は、包装時に容器に添加されて、投与時
に一緒に混合され得る乾燥組成物及び液体の両方を含む自己完結型生成物を作り出し得る
。あるいは、この容器は、乾燥薬学的組成物のみを備えてもよく、次いで液体が投与前に
添加される。この液体は、後述するように香味料添加剤を含んでもよい。あるいは、粉末
と液体は、2つのフォーム充填シールパウチ(form-fill-and-seal
pouch)で、並べるかまたは一方を他方の上に重ねて密封してもよく、破裂可能なシ
ールによって隔ててもよい。次いで、薬を投与する人はそのシールを破り、そして溶解す
るまで内容物を2つのコンパートメントの間で前後に混合するであろう。
組成物が実質的に均質になると(例えば、振盪により)、次に、例えば、液体混合物を
含有するキャビティを露出させるためにデバイスの一部を切り離すことによって作り出さ
れたそのデバイスの開口部を介して、その組成物は患者に投与される。例えば、そのデバ
イスの一部、例えば頂部は、液体混合物を含むキャビティを露出させるために容器の別の
ねじ部からねじ部を緩めることによって取り外され得、それは次に患者に対して、または
患者によって投与され得る。そのようなデバイスの例は、米国特許第6,148,996
号、米国特許出願第20080202949号、及び米国特許第3,156,369号に
示されている。このような使い捨てデバイスは、本明細書に記載の液体組成物を経口投与
するために、特に下記のように口腔粘膜炎またはその症状の予防または治療のために使用
され得る。
したがって、本開示はまた、(i)本明細書に記載のオルチプラズ結晶またはオルチプ
ラズ結晶を含む組成物、及び(ii)そのような結晶または組成物を経口投与するための
デバイスを備えるキットを提供する。このキットは必要に応じて使用説明書をさらに備え
る。
局所投与用組成物
いくつかの実施形態では、この処方物は局所投与に適したものであり得、そして以下に
概説される構成要素のうちのいずれを含んでもよい。
処方物に使用するのに適した保湿剤としては、限定するものではないが、乳酸及び他の
ヒドロキシ酸ならびにそれらの塩、グリセロール、プロピレングリコール、ブチレングリ
コール、PCAナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、Carbowax 200、Ca
rbowax 400、及びCarbowax 800が挙げられる。
適切な保湿剤としては、限定するものではないが、パンテノール、パルミチン酸セチル
、グリセロール(グリセリン)、PPG-15ステアリルエーテル、ラノリンアルコール
、ラノリン、ラノリン誘導体、コレステロール、ワセリン、イソステアリルネオペンタノ
エート、オクチルステアレート、鉱油、イソアセチルステアレート、ミリスチルミリステ
ート、オクチルドデカノール、2-エチルヘキシルパルミテート(オクチルパルミテート
)、ジメチコン、フェニルトリメチコン、シクロメチコン、C12-C15アルキルベン
ゾエート、ジメチコノール、プロピレングリコール、Theobroma grandi
florum種子バター、ヒマワリ種子油、セラミド類(例えば、セラミド2またはセラ
ミド3)、ヒドロキシプロピルビスパルミタミドMEA、ヒドロキシプロピルビスラウラ
ミドMEA、ヒドロキシプロピルビスイソステアルアミドMEA、1,3-ビス(N-2
-(ヒドロキシエチル)ステアロイルアミノ)-2-ヒドロキシプロパン、ビス-ヒドロ
キシエチルトコフェリル-スクシノイルアミドヒドロキシプロパン、尿素、アロエ、アラ
ントイン、グリチルレチン酸、ベニバナ油、オレイルアルコール、オレイン酸、ステアリ
ン酸、ジカプリレート/ジカプレート、ジエチルセバケート、イソステアリルアルコール
、ペンチレングリコール、イソノニルイソノナノエート、ポリクアテリナム-10(4級
化ヒドロキシエチルセルロース)、Camellia oleiferaの葉抽出物、フ
ィトステリル・カノーラグリセリド、シアバター、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリ
ド、プニカグラナタムステロール、ステアリン酸エチルヘキシル、ベタイン、ベヘニルア
ルコール(ドコサノール)、ステアリルアルコール(1-オクタデカノール)、ラミナリ
アオクロルーカ抽出物、ベヘン酸、カプロイルスフィンゴシン、カプロイルフィトスフィ
ンゴシン、ジメチコン-ジビニルジメチコン-シルセスキオキサンクロスポリマー、乳酸
カリウム、ヒアルロン酸ナトリウムクロスポリマー、加水分解ヒアルロン酸、ブチロイル
-ホルムアルデヒドヒアルロン酸ナトリウム、ポリグルタミン酸、トリフルオロ酢酸テト
ラデシルアミノブチロイルバリルアミノ酪酸ウレア、球菌溶解物、加水分解米ぬかタンパ
ク質、ツルマメ(glycine soja)タンパク質、及び1,3-ビス(N-2-
(ヒドロキシエチル)パルミトイルアミノ)-2-ヒドロキシプロパンが挙げられる。
局所用組成物はまた、皮膚に適用されるパッチを介して経皮的に送達されてもよく、そ
のようなパッチは当該技術分野において周知である。
当業者は、使用され得る他の局所送達組成物及びビヒクルを認識するであろう。
直腸/結腸送達用の組成物
特定の実施形態では、薬学的組成物は、既知の方法及び組成物を使用して結腸特異的送
達を提供するために直腸投与用に処方され得る。一般的に言えば、直腸投与経路による薬
学的組成物の送達は、坐剤、浣腸剤、軟膏剤、クリーム剤またはフォーム剤を使用するこ
とによって達成され得る。坐剤は最も一般的な直腸剤形の一つであり、そして基剤は一般
に実際には脂肪質であるが、水溶性または水混和性基剤もまた利用され得る。望ましい生
物学的利用能を達成するために、活性成分は直腸粘膜または結腸粘膜と接触するはずであ
る。
直腸投与用の組成物を調製するための適切な賦形剤、例えば、限定するものではないが
、ビヒクル、保存剤、界面活性剤、乳化剤、鉱油、噴霧剤、増粘剤、潤滑剤、保存剤、p
H調整剤、キレート剤、皮膚軟化剤及び/または湿潤剤、浸透促進剤、懸濁物形成剤もし
くは粘膜付着剤またはそれらの組み合わせ。ビヒクルは、水性ビヒクル、非水性ビヒクル
または水性アルコールビヒクルを含み得る。直腸粘膜及び結腸粘膜に適合する適切な水性
ビヒクルは、限定するものではないが、エタノール、ポリアルコール、例えばプロピレン
グリコール、グリセロール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロ
ピレングリコールグリセリルエステル及びそれらの組み合わせから選択される水溶性アル
カノールを含み得る。オリーブ油などの植物油;オレイン酸エチルなどの注射用有機エス
テル、及びそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、医薬用直腸フォーム組成
物に用いられ得る非水性ビヒクル。
直腸投与用の薬学的組成物に使用することができる適切な界面活性剤、例えば、陰イオ
ン界面活性剤、非イオン性界面活性剤、陽イオン界面活性剤、及び両性(双性イオン)界
面活性剤。陰イオン界面活性剤としては、限定するものではないが、ラウリル硫酸アンモ
ニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム
、アルキルグリセリルエーテルスルホネート、トリエチルアミンラウリル硫酸塩、トリエ
チルアミンラウレス硫酸塩、トリエタノールアミンラウリル硫酸塩、トリエタノールアミ
ンラウレス硫酸塩、モノエタノールアミンラウリル硫酸塩、モノエタノールアミンラウレ
ス硫酸塩、ジエタノールアミンラウリル硫酸塩、ジエタノールアミンラウレス硫酸塩、ラ
ウリル硫酸モノグリセリドナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、
ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコ
シン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、
ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル
硫酸カリウム、トリエタノールアミンラウリル硫酸塩、トリエタノールアミンラウリル硫
酸塩、モノエタノールアミンココイル硫酸塩、モノエタノールアミンラウリル硫酸塩、ト
リデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココ
ナッツアルキルトリエチレングリコールエーテル硫酸塩のナトリウム及びアンモニウム塩
;牛脂アルキルトリエチレングリコールエーテル硫酸塩、牛脂アルキルヘキサオキシエチ
レン硫酸塩、N-オクタデシルスルホコハク酸二ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸二
ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸二ナトリウム、N-(1,2-ジカルボキシエチル
)-N-オクタデシルスルホコハク酸四ナトリウム、スルホコハク酸ナトリウムのジアミ
ルエステル、スルホコハク酸ナトリウムのジヘキシルエステル、スルホコハク酸ナトリウ
ムのジオクチルエステル、ドキュセートナトリウム、及びそれらの組み合わせが挙げられ
る。
非イオン性界面活性剤としては、限定するものではないが、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ソルビタンエステル、オクタン酸セチル、コカミドDEA、コカミドMEA、
コカミドプロピルジメチルアミンオキシド、ココナッツ脂肪酸ジエタノールアミド、ココ
ナッツ脂肪酸モノエタノールアミド、ジグリセリルジイソステアレート、ジグリセリルモ
ノイソステアレート、ジグリセリルモノラウレート、ジグリセリルモノオレアート、エチ
レングリコールジステアレート、エチレングリコールモノステアレート、エトキシル化ヒ
マシ油、グリセリルモノイソステアレート、グリセリルモノラウレート、グリセリルモノ
ミリステート、グリセリルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、グリセレート
トリカプリレート/カプレート、グリセリルトリイソステアレート、グルセリルトリオレ
ート、ジステアリン酸グリコール、モノステアリン酸グリコール、ステアリン酸イソオク
チル、ラウラミドDEA、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールア
ミド、ラウリル酸/ミリスチル酸ジエタノールアミド、ラウリルジメチルアミンオキシド
、ラウリル/ミリスチルアミドDEA、ラウリル/ミリスチルジメチルアミンオキシド、
メチルグルセス、メチルグルコースセスキステアレート、オレアミドDEA、PEGジス
テアレート、ポリオキシエチレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、
ポリオキシエチレンラウリルアミン、ポリオキシエチレンラウリルエステル、ポリオキシ
エチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンオレイルアミン、ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル、ポリオキシエチレ
ンオレイルエステル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステア
リルアミン、ポリオキシエチレンステアリルエステル、ポリオキシエチレンステアリルエ
ーテル、ポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、プロ
ピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエ
ート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオ
レエート、ソルビタントリオレエート、ステアラミドDEA、ステアリン酸ジエタノール
アミド、ステアリン酸モノエタノールアミド、ラウレス-4、及びそれらの組み合わせが
挙げられる。
両性界面活性剤としては、限定するものではないが、N-ドデシル-ベータ-アラニン
ナトリウム、N-ラウリル-ベータ-イミノジプロピオネートナトリウム、ミリストアン
ホ酢酸、ラウリルベタイン、ラウリルスルホベタイン、3-ドデシル-アミノプロピオン
酸ナトリウム、3-ドデシルアミノプロパンスルホン酸ナトリウム、ドデシルアミノプロ
パンスルホン酸ナトリウム、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、ココジメチルカルボキシメチ
ルベタイン、ココアミドプロピルベタイン、ココベタイン、ラウリルアミドプロピルベタ
イン、オレイルベタイン、ラウリルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチ
ルアルファカルボキシエチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタイン、ラウ
リルビス-(2-ヒドロキシエチル)カルボキシメチルベタイン、ステアリルビス-(2
-ヒドロキシプロピル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチルガンマ-カルボキ
シプロピルベタイン、ラウリルビス-(2-ヒドロキシプロピル)アルファ-カルボキシ
エチルベタイン、オレアミドプロピルベタイン、ココジメチルスルホプロピルベタイン、
ステアリルジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチルスルホエチルベタイン、
ラウリルビス-(2-ヒドロキシエチル)スルホプロピルベタイン、及びそれらの組み合
わせが挙げられる。
陽イオン界面活性剤としては、限定するものではないが、ベヘニルトリメチルアンモニ
ウムクロリド、ビス(アシルオキシエチル)ヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトサ
ルフェート、セトリモニウムブロミド、セトリモニウムクロリド、セチルトリメチルアン
モニウムクロリド、コカミドプロピルアミンオキシド、ジステアリルジメチルアンモニウ
ムクロリド、二牛脂アンモニウムクロリド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロ
リド、ラウラルコニウムクロリド、ラウリルジメチルアミンオキシド、ラウリルジメチル
ベンジルベンジルアンモニウムクロリド、ラウリルポリオキシエチレンジメチルアミンオ
キシド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウトリモニウムクロリド、メチル
-1-オレイルアミドエチル-2-オレイルイミダゾリニウムメチルサルフェート、ピコ
リンベンジルアンモニウムクロリド、ポリクアテミウム、ステアラルコニウムクロリド、
ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウム
クロリド、トリメチルグリシン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
直腸投与用の薬学的組成物に使用され得る適切な増粘剤または粘度調整剤としては、限
定するものではないが、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレン-ポリオキシ
プロピレンコポリマー、キサンタンガム、寒天、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース及びそれらの組み合わせが挙げら
れる。
あるいは、結腸内で活性オルチプラズを放出するように設計された組成物を経口投与す
ることによって結腸吸収を達成してもよい。そのような組成物は、その剤形が結腸に入る
まで遅延放出を提供する経口剤形、例えば丸剤またはカプセル中にあり得る。
吸入投与のための組成物及びデバイス
他の実施形態において、オルチプラズ含有組成物は、乾燥粉末形態または液体担体のい
ずれかで、吸入可能な形態で、例えば吸入器デバイスで組成物を提供することによって、
気道を介して送達されてもよい。例えば、吸入可能な組成物は、乾燥粉末吸入器に提供さ
れる、乾燥粉末組成物中に活性成分を含み得る。例えば、WO2014177519及び
米国特許第20140065219号を参照のこと。あるいは、吸入可能な組成物は、エ
タノールなどの液体担体中に活性成分を含み得る。例えば、欧州特許第2536412A
2号を参照のこと。
したがって、本開示はまた、(i)本明細書に記載のオルチプラズ結晶またはオルチプ
ラズ結晶を含む組成物、及び(ii)吸入によってそのような結晶または組成物を投与す
るためのデバイスを備えるキットも提供する。このキットは必要に応じて、使用説明書を
さらに備える。
F.治療の方法
特定の実施形態では、薬学的組成物は、必要としているヒトまたは非ヒト動物の患者を
処置するために使用され得る。本開示の薬学的組成物は、例えば、獣医学的使用のために
、非ヒト動物を治療するために使用されてもよいが、患者は典型的にはヒト患者であろう
。本開示の組成物は、オルチプラズによる処置が公知である疾患及び状態を含む、多種多
様な疾患及び状態を予防または治療するために使用され得る。そのような疾患及び状態の
例としては、粘膜炎、HIV、癌、肝炎(HBV及びHCVを含む)、ケラチン系の皮膚
疾患、例としては、皮膚の水疱形成及び表皮水疱症及び関連疾患、炎症性障害または疾患
(内皮機能障害及び心血管疾患を含む)、敗血症、造影剤腎症、糖尿病、肥満症、PCO
S、脂肪症、高脂血症、及び高血圧症、慢性腎臓病、肺線維症、低酸素状態、化学物質に
よる肺障害、呼吸窮迫障害、アニオンギャップアシドーシス、腎炎、ループス、間質性肺
疾患、移植片機能不全、肝炎、急性腎障害、騒音性聴覚障害、毒物摂取、網膜症、神経毒
性、中毒性難聴などのがん誘発性損傷、呼吸器感染症、自閉症、血管痙攣を伴う状態、及
びnアセチルシステインの規定により治療可能とみなせる状態、注射用還元型グルタチオ
ン、または公知の細胞内グルタチオン増強因子が挙げられる。
典型的には、組成物は有効量で患者に提供される。「有効量」という用語は、本明細書
では、有意な生物学的応答(例えば、炎症の有意な減少)を生じさせるのに十分な治療用
組成物の量を指して使用される。治療用組成物中のオルチプラズの実際の投与量レベルは
、特定の対象及び/または用途に対して所望の処置反応を達成するのに有効な量を投与す
るように変更されてもよい。当然のことながら、任意の特定の場合における有効量は、処
方物、投与経路、他の薬物または治療との組み合わせ、治療されている状態の重症度、な
らびに治療されている対象の体調及び過去の病歴を含む種々の要因に依存する。
本明細書中で使用される場合、「対象」という用語は、ヒト対象及び動物対象の両方を
含み、したがって、本開示に従って獣医学的治療用途が提供される。「処置」または「処
置すること」という用語は、予防的処置及び治療的処置を含むがこれらに限定されない、
目的の状態(例えば、粘膜炎、炎症性障害またはがん)の任意の処置に関する。したがっ
て、「処置」または「処置すること」という用語は、以下を含むがこれらに限定されない
:目的の状態または目的の状態の進行を防止すること;目的の状態の進行を抑制すること
;目的の状態のさらなる進行を阻止または防止すること;目的の状態の重症度を軽減する
こと;目的の状態に関連する症状を改善または軽減すること;そして目的の状態または目
的の状態に関連する1つ以上の症状の退行を引き起こすこと。
組成物は、例えば、口腔内(口腔内を含む)、消化管内、結腸及び/または直腸内、及
び/または皮膚上の粘膜炎を患っている患者を処置するのに適している。そのような患者
は、例えば、化学療法及び/または放射線療法、例えば頭頸部領域または体の他の領域へ
の放射線療法を受けていてもよい。そのような組成物は、ヒトまたは非ヒト動物患者に対
する以下の有益な効果の1つ、2つ以上、または全てを達成するために使用され得、すな
わち、(i)口腔粘膜炎(例えば、粘膜の炎症)を含む粘膜炎の発症を予防的に防止また
は発現を遅延させるか、(ii)口腔粘膜炎を含む既存の粘膜炎を処置するか(iii)
口腔粘膜炎を含む粘膜炎に関連する症状を軽減するか(iv)口腔粘膜炎を含む既存の粘
膜炎の重症度を低減または軽減するか(v)口腔粘膜炎を含む粘膜炎の治療または治癒を
促進するか(vi)口腔粘膜炎を含む粘膜炎、例えば軽度、中等度及び重度の口腔粘膜炎
の発生率及び/または持続期間を減少させるか、(vii)口腔粘膜炎を有する患者によ
る体重減少の発生を予防的に防止または遅延させるか、(viii)口腔粘膜炎を有する
患者が経験する体重減少量を減少させるか、及び/または(ix)口腔粘膜炎を有する患
者が食物を口から摂取する能力を増大する。そのような組成物はまた、嚥下障害(嚥下困
難)の患者、例えば癌患者の予防及び/または処置のために、あるいは、例えば癌患者に
おける嚥下障害の発症を遅らせるためまたは嚥下障害の重症度を軽減するために使用され
てもよい。そのような組成物はまた、口内乾燥症(口腔乾燥の主観的感覚)を有する患者
の予防及び/もしくは処置のため、または口内乾燥症の発症を遅らせるか、口腔乾燥症の
重症度を緩和するか、及び/または中~重程度の口腔乾燥症の頻度を減らすためにも使用
されてもよい。特定の実施形態において、上記の使い捨てデバイスは、口腔粘膜炎、嚥下
障害及び口内乾燥症に関する上記のうちの1つ、2つ以上、または全てを達成するための
液体組成物の投与に使用され得る。有利には、処方物は、非刺激性、耐容性、口あたりが
よい(経口投与される場合)、非細胞傷害性、弱または非感作性、非感作性でもある。
本明細書の特定の実施形態は、粘膜炎を治療する方法であって、それを必要とする患者
に治療有効量の本明細書に記載の組成物を投与することを包含する方法を提供する。本開
示はまた、粘膜炎の処置に使用するための本明細書に記載の組成物を提供する。本開示は
また、粘膜炎の処置用の医薬の製造における本明細書に記載の組成物の使用を提供する。
患者への処方物の投与は、口腔内投与を含む経口投与であってもよい。本明細書に記載の
投与方法は、所定の期間、例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、
またはそれ以上の処置計画を表し得る。本開示による組成物は、1日1回、1日2回、1
日3回、または必要に応じて塗布されても、または投与されてもよい。患者が化学療法及
び/または放射線療法を受けている状況では、投与量は、処置前、例えば1時間以内、3
時間以内、6時間以内、12時間以内、24時間以内、または処置前24時間超で投与さ
れてもよい。追加的または代替的に、投与量は処置後、例えば1時間以内、3時間以内、
6時間以内、12時間以内、または処置後24時間以内に、または処置後24時間超で投
与されてもよい。
液体組成物が投与される場合、組成物は経口的または非経口的に、例えば皮下注射、筋
肉内注射、胸骨内注射、または静脈内注射によって投与されてもよい。経口投与が採用さ
れる場合、液体組成物は、単純に嚥下されてもよく、または「ゆすいで飲み込む(swi
sh and swallow)」レジメンまたは「ゆすいで吐き出す(swish a
nd spit)」レジメンによって投与されてもよい。組成物を液体形態で経口粘膜炎
の患者に経口投与することによって、組成物は、投与部位に治療用量のオルチプラズを提
供し得、それは上述のように粘膜炎に関して治療上の利益を提供し得、すなわち、予防的
に粘膜炎の発症を予防するか、既存の粘膜炎を処置するか、粘膜炎に関連する症状(例え
ば、粘膜の炎症)を軽減するか、既存の粘膜炎の重症度を軽減もしくは軽減するか、及び
/または粘膜炎の回復もしくは治癒を早め得る。このような場合、負電荷を有する成分、
例えば陽イオン界面活性剤またはEudragit RLなどのポリマーを含む液体組成
物は、正の電荷を有する傾向があり、口腔粘膜との接着または会合をもたらすことによっ
てさらなる利点を提供し得る。本明細書に記載の組成物の実施形態の物理的及び化学的特
性は、安定性、粘膜への活性剤の送達、及び投与の容易さなどの特徴を処方物に付与し得
る。
上記のように、本明細書に記載のオルチプラズ組成物は、治療計画の一部として一緒に
または別々に、他の治療剤と同時投与されてもよい。そのような薬剤としては、Nアセチ
ルシステイン及び/または他の抗酸化剤、パントテン酸(ビタミンB5)またはグルタチ
オン合成を増強する他の薬剤、例えば局所投与用のグルタチオン、Medihoney(
局所投与用)、クルクミン(局所投与用)または他のNFカッパB阻害薬、メサラミン及
び/または他の抗炎症剤、例えば経口もしくは直腸投与用組成物、ならびにスーパーオキ
シドジスムターゼまたは反応性O (スーパーオキシド)からの損傷を防ぐ他の化合物
が挙げられる。
本開示の特定の実施形態は、以下の実施例によってさらに説明されるが、これらは決し
て限定として解釈されるべきではない。
実施例1:オルチプラズ組成物の製造方法
オルチプラズ、安定化剤ポリソルベート80及びEudragit RL、及び増量ポ
リマー、ポリビニルピロリドンビニルアセテート(PVP-VA64)を含む薬学的組成
物を以下のステップにより製造した。
攪拌機を備えた適切な大きさの容器に、処方物成分を以下の順序で添加した:安定化ポ
リマー、精製水、ポリソルベート80、次いでオルチプラズ。この混合物を撹拌して均質
な懸濁ビヒクルを作った。粉砕前の懸濁ビヒクルの組成を表2に示す。懸濁ビヒクルを、
粉砕媒体として0.5mmのイットリウム安定化酸化ジルコニウム球を有する温度制御粉
砕チャンバ(例えば、Dyno-mill、モデルKDL)中で粉砕した。追加の粉砕パ
ラメーターの列挙を表3に示す。懸濁物の全粉砕時間は270分であり、これは粉砕チャ
ンバの7分の目標平均滞留時間に基づいて決定された(式1を参照のこと)。粉砕懸濁物
中の結晶/粒子のMHDは、上記のようにして実施された動的光散乱(DLS)によって
測定され、330nmであった。
粉砕した懸濁物を、新しい適切な大きさの溶液タンクに移し、増量ポリマーPVP-V
A64を加え、次いで精製水を追加して懸濁物を総固形分28%に希釈した。表4に示す
最終懸濁物組成物を、次に少なくとも30分間撹拌した。その懸濁物を表5に示すパラメ
ーターを用いてNiro PSD-1噴霧乾燥機で噴霧乾燥した。噴霧乾燥粉末をサイク
ロンに収集した。
表2.懸濁物ビヒクルの組成
Figure 2023113634000004
表3.Dyno-mill KDLで用いたパラメーター
Figure 2023113634000005
懸濁ビヒクルの総所要粉砕時間の計算例
Figure 2023113634000006
作業チャンバ容積は、空チャンバ容積から粉砕媒体の容積を引いたものとして定義され
た。
表4.スプレー懸濁物の組成
Figure 2023113634000007
表5.PSD-1スケール噴霧乾燥機での噴霧乾燥プロセス条件
Figure 2023113634000008
噴霧乾燥粉末を分析して粉末が2分以内に水中に再懸濁したことを確認し、得られたオ
ルチプラズ粉砕結晶サイズは、粉砕ステップ中に達成された元の結晶サイズと同様であっ
た。2つの試験を実施した:最初に、粉末を5mg/mLのオルチプラズ濃度で水中に再
懸濁し、そして目視観察による均一な懸濁までの時間を記録した。次に、得られた懸濁物
の結晶サイズをDLSにより測定した。噴霧乾燥した粉末を2分以内の激しい振とうによ
り水中に再懸濁し、得られた懸濁物結晶サイズは370nmであり、これは元の粉砕懸濁
物の結晶サイズと同様であった。
実施例2:オルチプラズ組成物の安定性試験
実施例1で調製したものと同様の多くの乾燥オルチプラズ組成物の試料を、5℃、25
℃及び60%相対湿度(RH)、ならびに40℃及び75%のRHで3ヶ月間安定性試験
に供した。試料(10g)をLDPE(低密度ポリエチレン)ポーチの中に入れ、続いて
これをホイルバッグの中に入れた。乾燥剤(1g)をホイルバッグに入れ、次いでホイル
バッグを気密的に熱封止した。結果は以下のとおりである:
・粉末は、まだ同じ濃いオレンジ色である。
・予想どおり、静止のせいで流動性が悪かった。どんな状態でも凝集はない。
・5mg/mLで再懸濁した。粉末が15秒未満の振盪で完全に再懸濁するという点でこ
れは非常に速かった。
・再懸濁直後に行われたDLSによって、再懸濁結晶の粒径が600nm未満のままであ
ることが示された(下記の表6を参照のこと)。
・3ヶ月の時点で、懸濁物の24時間安定性を試験した。初期試験の後、懸濁物を24時
間カウンターに置いた。その間にわずかな沈殿があったが、15秒間の振盪で全て再懸濁
した。DLSは粒径が変化していないことを示した。
・潜在的な結果は予想どおりであり、誤差の範囲内である。
・噴霧乾燥結晶のガラス転移温度及び結晶融解温度は3ヶ月で変化しなかった。
表6:水中のオルチプラズ結晶懸濁物の強度によるZ-平均粒径(nm)(平均n=2

Figure 2023113634000009
図3aは、t=0におけるオルチプラズを含む乾燥組成物の5000倍の倍率のSEM
画像である。図3bは、40℃及び75%RHで3ヶ月間の安定性試験後の乾燥組成物の
5000倍の倍率のSEM画像である。図3cは、40℃及び75%RHで3ヶ月間の安
定性試験後の乾燥組成物の1500倍の倍率のSEM画像である。図から分かるように、
粒子形態は試験条件下で経時的に変化しなかった。粒子は依然として干しブドウ様から球
状の粒子であり、結晶成長または粒子融合の形跡はない。
実施例3:ハムスターにおける急性放射線により誘発された口腔粘膜炎の処置のための
オルチプラズ組成物の評価のための研究
二十四(24)例の雄性のシリアンゴールデンハムスターを研究に使用した。粘膜炎は
、0日目に左頬側頬袋に向けて40Gyの急性放射線量を与えることによって誘発された
。粘膜炎は、6日目から臨床的に評価され、28日目まで隔日で続けた。プラセボ、再結
晶化(ニート)オルチプラズ、または(懸濁物中の結晶の量に基づいて)5mg/mLの
濃度で処方されたオルチプラズ組成物(以下に記載)を、3日目(照射前の最初の投与)
から28日目まで、1日2回、左の頬袋に向けて0.2mLの局所塗布により投与した(
BID;1mg/用量;2mg/日)。
処方されたオルチプラズ組成物は、一般に実施例1に記載されたプロセスに従って調製
し、そしてEudragit RL、Tween 80及びPVP-VA64を処方した
16.7重量%のナノミル化オルチプラズ結晶(MHD<350nm)を含み、噴霧乾燥
した。ニートなオルチプラズは、WO2016207914に開示されているプロセスに
従って調製した再結晶オルチプラズであった。
結果及び結論
・この試験の間、動物の死亡はなかった。
・プラセボ対照群と処置群との間で-3日~28日まで全体の平均体重変化率に有意差は
なかったが、処方されたオルチプラズ組成物を投与された動物は、ニートなオルチプラズ
を投与された動物よりも実質的により多くの体重及び有意に速い速度を得(図4A)、活
性のレベルにおける生物学的差異が示された。
・プラセボ群で観察された最大平均粘膜炎スコアは3.13±0.09であり、16日目
に生じた。ニートなオルチプラズを投与された動物(第2群)は、16日目に3.25±
0.11でピーク平均粘膜炎スコアを経験した。処方されたオルチプラズ組成物を投与さ
れた動物(第3群)は、2.63±0.13のピーク平均粘膜炎スコアを経験し、そして
最初は14日目に発症した。
・平均1日盲検粘膜炎スコアを図4Bに示す。プラセボを投与された動物(第1群)とニ
ートなオルチプラズを投与された動物とを密接に追跡した。ビヒクル群において観察され
た最大平均粘膜炎スコアは、3.13±0.09であり、16日目に生じた。ニートなオ
ルチプラズを投与した動物(第2群)は、16日目に3.25±0.11でピーク平均粘
膜炎スコアを経験した。対照的に、処方されたオルチプラズ組成物(第3群)を投与され
た動物は、プラセボ(第1群)またはニートなオルチプラズ(第2群)を投与された動物
と比較して、実質的かつ観察可能に減少した粘膜炎を示した。この観察を支持して、処方
されたオルチプラズ組成物(第3群)を投与されている動物は、16日目にわずか2.6
3±0.13のピーク平均粘膜炎スコアを示した。
・試験期間中、プラセボ群における潰瘍性粘膜炎(スコア≧3)を伴う動物の日数の割合
は58.33%であった。対照的に、3以上のスコアを有する動物日数のパーセンテージ
は、処方されたオルチプラズ組成物を投与された動物について劇的に低かった(43.7
5%;p=0.006)。
体重変化
全ての群の動物について、平均1日体重変化率データを図4Aに示す。全ての動物が研
究の経過中に実際に体重が増加した(-3日~28日目)が、ニートなオルチプラズを投
与した動物(第2群)は、プラセボを投与した動物(第1群)また処方されたオルチプラ
ズ組成物を投与した動物(第3群)より遅い速度で体重が増加し(第3群)、ニートなオ
ルチプラズの投与は体重増加に悪影響を及ぼす可能性があることが示唆されている。図4
Aに示されているが、体重対時間曲線下面積(AUC)分析とそれに続く一元配置分散分
析及びホルム-シダックの多重比較検定(挿入図)との比較によって、群間の累積平均体
重変化に有意差はなく、ニートなオルチプラズを投与された動物(第2群)の総体重変化
率は、プラセボを投与された動物(第1群)よりも実質的に小さい率であり、処方された
オルチプラズ組成物を投与された動物(第3群)と比較してさらに低かった。ニートなオ
ルチプラズを投与された動物の体重変化率は、プラセボまたは処方されたオルチプラズを
投与された動物の体重変化率よりも実質的に小さかった。
粘膜炎のスコア付け
粘膜炎を、正常の場合の0から重度の潰瘍形成の場合の5の範囲におよぶ有効な写真の
尺度と比較することによって視覚的にスコア付けた(臨床スコア付け)。記述的には、こ
の尺度は、以下の表7のように定義される。
表7
Figure 2023113634000010
潰瘍性粘膜炎の期間
3以上の粘膜炎スコアは、臨床的に有意な閾値である潰瘍性粘膜炎を示す。対照群と処
置群との間で観察された臨床的有意差を定量するために、カイ二乗分析を用いて群間で、
粘膜炎スコア≧3及び<3の動物日数を比較した。この分析の結果を、全試験期間(28
日目まで)について表8及び図5に示す。研究の経過中(表8、図5)、ビヒクル群にお
ける3以上のスコアを有する動物日数のパーセンテージは、58.33%であった。3以
上のスコアを有する日数のパーセンテージは、ビヒクル群と比較して第3群の動物につい
て劇的かつ統計的に低かった(第1群;p<0.01)。
以下の表8は、粘膜炎スコア≧3の動物日数の割合のカイ二乗分析を示す。開放潰瘍で
の提示によって定義されるように(スコア≧3)、臨床的に有意な粘膜炎のレベルを調べ
るために、動物が高いスコアを示した総日数を合計し、各群についてスコア付けした総日
数のパーセンテージとして表した。観察された差の統計的有意性は、カイ二乗分析を用い
て計算した。
表8.粘膜炎スコアが≧3の動物日数の割合のカイ二乗分析
Figure 2023113634000011
図5は、全試験期間に亘る粘膜炎スコア≧3を有する動物日数の割合のグラフを提供す
る。開放潰瘍での提示により定義されるように(スコア≧3)、臨床的に有意な粘膜炎の
レベルを調べるために、動物が高いスコアを示した日数の合計を合計し、試験期間全体(
6~28日目)についてスコア付けした、合計日数のパーセンテージとして表現した。統
計的有意性は、ビヒクルコントロールと比較してカイ二乗検定を用いて評価した;第3群
の結果(**)の統計的有意性はp<0.01であった。
(粘膜炎の重症度)
分析の毎日に、第2群及び第3群の視覚的粘膜炎スコアをビヒクル対照群(第1群)と
比較するために、マンホトニー順位和解析を用いて、粘膜炎の重症度の分析を行ったこの
分析の結果を以下の表9に示す。この分析では、一般には、粘膜炎スコアが2日連続して
有意に減少することが、臨床的に意味があるとみなされる前に必要である。処方されたオ
ルチプラズ組成物を投与した動物(第3群)は、プラセボを投与した動物(第1群)と比
較して、4日間連続した統計的に有意な改善(14~18日)のストレッチを含むビヒク
ルコントロール群と比較して、粘膜炎スコアの著しい改善4例を示した。
表9.毎日の粘膜炎スコアの比較。
Figure 2023113634000012
毎日の粘膜炎スコアにおいて観察された群の差の有意性は、マン-ホイットニー順位和
検定を用いて決定された。このノンパラメトリック統計は、視覚粘膜炎スコアリングスケ
ールに適している。各計算のp値が示される。「×」は、粘膜炎スコアの有意差を表す。
「y」は、ビヒクル群と比較して増大(改善)を示し、「z」は減少を示す。
日別の潰瘍性粘膜炎の動物の割合
各評価日における潰瘍性粘膜炎を有する各群の動物のパーセンテージを表10に示す。
この評価は、どの処置日が潰瘍性粘膜炎の経過に最大の影響を及ぼしたかを明確にするこ
とを目的とした。プラセボを投与された動物(第1群)と比較して、10日連続(日数1
4~24)にわたって処方されたオルチプラズ組成物(第3群)を投与したとき、潰瘍性
粘膜炎を示した動物はより少なかった。
表10.粘膜炎スコア≧3である日ごとの潰瘍形成を有する動物の割合。
Figure 2023113634000013
開放潰瘍での提示によって定義されるように(スコア≧3)、臨床的に有意な粘膜炎の
レベルを調べるために、研究の各日に開放潰瘍を示した各処置群からの動物のパーセンテ
ージを決定した。「y」は、ビヒクル群と比較して増大を意味し、「z」は減少(改善)
を意味する。その結果は、ニートなオルチプラズまたはプラセボのいずれかと比較して、
処方されたオルチプラズ組成物についての潰瘍形成スコアの改善を示す。26日目の結果
は、24日目からの1匹の動物の発赤によるものと思われ、28日目の結果はおそらく単
一の動物のスコアの違いによるものである。
結論
・この試験の間、動物の死亡はどの時点でもなかった。
・プラシーボ対照群と処置群との間で、-3日目から28日目までの間の総平均体重変
化率に有意差はなかったが、図4Aに示すように、ニートなオルチプラズを投与した動物
(第2群)の総体重変化率は、プラセボを投与したもの(第1群)よりも実質的に速度が
低く、そして処方されたオルチプラズ組成物を投与したもの(第3群)と比較してさらに
低い。
・プラセボ群で観察された最大平均粘膜炎スコアは、3.13±0.09であり、16
日目に生じた。ニートなオルチプラズを投与された動物(第2群)は、16日目に3.2
5±0.11でピーク平均粘膜炎スコアを経験した。処方されたオルチプラズ組成物(第
3群)を投与された動物は、2.63±0.13のピーク平均粘膜炎スコアを経験し、そ
して14日目に最初に発生した。
・試験期間中、プラセボ群における潰瘍性粘膜炎(3以上のスコア)を伴う動物の日数の
パーセンテージは、58.33%であった。対照的に、スコアが3以上の動物日数の割合
は、処方されたオルチプラズ組成物を投与した動物では劇的に低かった(43.75%;
p=0.006)。
実施例4:オルチプラズ組成物の定性的視覚的評価
上記のように、水性懸濁物中のオルチプラズ結晶の安定性は、3つの方法で評価され得
る。第一に、それらはMHDの増大があるか否かを決定するためにDLSによって評価し
てもよい。第二に、懸濁物の効力(したがって安定性)は、懸濁物の上部をサンプリング
することによって決定され得、沈殿物を懸濁物に再混合しないことを確実にさせる。懸濁
物中の薬物の濃度は、所与の期間中に所与の量まで、例えば、1分、5分、15分、30
分、45分、1時間、2時間、6時間、12時間、24時間から選択される期間で、所定
の量、例えば1%、2%、5%、10%、15%または20%を超えるまで減少されるべ
きではない。
第三の方法は、定性的視覚的評価によるものである。実質的に安定な懸濁物では、懸濁
物を周囲温度(例えば、25℃)で撹拌せずに24時間静置した後、最少量の固体のみが
容器の底部に形成され、残りの懸濁物は、色または外観のいずれも定性的には変化しない
はずである。所定の期間安定ではない懸濁物は、有意な沈降、懸濁物のより赤みがかった
色へのシフト、または懸濁物の不透明度の変化を示すであろう。図6は、実施例1に記載
の方法に従って一般的に調製されたオルチプラズ結晶を含む噴霧乾燥組成物から調製され
た種々の懸濁物の比較を示す。噴霧乾燥組成物を、DLSによる分析用に調製用に希釈し
、次に撹拌せずに放置した。見て分かるように、増量剤としてデキストラン40を使用し
て調製された試料Dは、有意な沈降及び懸濁物の透明性の増大を証明しており、この特定
の組成物が長期間安定ではなかったことが示されている。5つの試料の組成を以下の表1
1に示す。
表11
Figure 2023113634000014
実施例5:オルチプラズ組成物の溶解度分析
実施例1に記載の方法に従って一般に調製された噴霧乾燥組成物中のオルチプラズ結晶
の溶解度を測定し、WO2016207914号に開示されているプロセスに従って調製
されたニートな結晶オルチプラズの溶解度と比較した。噴霧乾燥組成物中のオルチプラズ
結晶のMHDは、369.5nmであり、水中で粉末を再構成した後にDLSにより測定
して多分散度は0.324であった。ニートな結晶性のオルチプラズ中の結晶は、20μ
mから200μmの範囲の大きさであった。溶解度は、水中及び標準2%のシミュレート
された人工腸液中の両方において20℃で測定された(Fisher Scientif
ic、米国、カタログ番号7109-16)。その結果を以下の表12に報告する。
表12
Figure 2023113634000015
見て分かるとおり、オルチプラズ結晶の水中での溶解度は、ニートなオルチプラズ結晶
と比較してほぼ倍増し、83%の増大を示した。シミュレートされた腸液の増大は40%
超、すなわち約43%であった。
実施例6:オルチプラズ組成物の凍結乾燥
粒径300nm未満にナノ粉砕された50mgのオルチプラズ結晶、25mgのEud
rogit及び12.5mgのTween80を含有する87.5mgの試料を、495
mgのPVP-VA64を含有する5mlの水溶液に添加した。その試料をドライアイス
で凍結し、Labconco凍結乾燥機で10×10(-4)mbarの真空で4時間、
標準的な凍結乾燥(フリーズドライ)に供した。得られた粉末を、同じ懸濁物を噴霧乾燥
することによって形成された粉末と比較したところ、実施例1で調製した試料と実質的に
同じ容積密度及び物理的特性を有することが見出された。
実施例7:HGEPp細胞を用いたMTT細胞生存率及び細胞内ROSアッセイ
酸化ストレスの増大と相まって活性酸素種(ROS)の蓄積は、多くの疾患の病因に関
与している。フリーラジカル及び他の反応種は、インビボで絶えず生成され、そして生体
分子に酸化的損傷を引き起こし、複数の抗酸化剤及び修復系によって抑制されているプロ
セスである。再結晶化オルチプラズ(WO2016207914に開示されたプロセスに
従って調製された)及び実施例1に記載されたプロセスに従って一般的に調製された処方
されたオルチプラズ組成物を試験して、過酸化水素(H2O2)によって誘導された酸化
的障害から初代歯肉上皮細胞(HGEPp)細胞を保護する効果を決定した。両処置とも
、95%信頼水準でHGEPp細胞中の細胞内活性酸素種濃度の統計的に有意な減少を示
した。処方されたオルチプラズ組成物は、再結晶オルチプラズと比較して80%の信頼水
準でより高い保護効果を示した。このデータによって、再結晶化されたオルチプラズと比
較して、処方されたオルチプラズ組成物についての保護活性のレベルにおける数値的増大
が示された。このデータによって、再結晶化オルチプラズと比較して、処方されたオルチ
プラズ組成物について、細胞内ROSの統計的に有意な減少(P<0.2)が明らかにな
った。
目的
1.TACS MTT細胞生存度アッセイキットを使用して、H2O2で処理したHG
EPp細胞内の細胞増殖に対する再結晶化オルチプラズ、処方されたオルチプラズ組成物
及び対照粉末の効果を測定する。
2.Cell BiolabsのOxiSelect(商標)細胞内ROSアッセイキ
ットを使用して、HGEPp細胞内の水酸基、ペルオキシル及びその他の活性酸素種に対
する再結晶化されたオルチプラズ及び処方されたオルチプラズの効果を測定する。このア
ッセイは、細胞透過性蛍光発生プローブ2’,7’-ジクロロジヒドロフルオレセインジ
アセテート(DCFH-DA)を使用し、これは細胞エステラーゼによって非蛍光DCF
Hに脱アセチル化され、次いで急速に酸化されて、ROSにより高蛍光2’,7’-ジク
ロロジヒドロフルオレセイン(DCF)になる。
材料
・Supportive Therapeutics LLCによって調製された再結晶
化オルチプラズ(外観:赤色粉末(98.6%HPLC純度)
・実施例1で上述したように調製した、処方されたオルチプラズ結晶(Supporti
ve Therapeutics LLC)。動的光散乱(DLS)によって測定したと
きの結晶のMHDは、約300nmであった。(外観:赤色粉末)
・実施例1で上述したように調製したが、オルチプラズ結晶を含まない(外観:赤色粉末
)対照粉末(Supportive Therapeutics LLC)。
・HGEPp細胞は、CellnTec Advanced Cell Systems
AGから購入した。
・TACS MTT細胞生存度キットは、Trevigen Inc.,USAから購入
した。
・OxiSelect(商標)細胞内ROSアッセイキットは、Cell Biolab
s Inc USAから購入した。
方法
細胞培養
プールした初代HGEPpsを、ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で希
釈した30mg/mlのI型ラット尾部コラーゲン(BD Biosciences)で
コートした100mmペトリ皿上で、CellnTecが提供するCnT-Prime上
皮培養培地中で増殖させた。本明細書に記載の処方されたオルチプラズ組成物は、懸濁処
方物中の口腔粘膜炎の処置として役立ち、それによってそのような組成物をHGEPp細
胞と密接に接触させる可能性があるので、この細胞型を選択した。光学顕微鏡によって観
察して、それらが70~90%のコンフルエンシーに達したときに細胞を採取した。通常
の培養のために、培地は3日ごとに交換した。細胞生存率及びROSアッセイの両方につ
いて、継代3~7からの細胞を、5×103、2.5×104、5×104細胞/cm2
の密度で播種して、24ウェル平底組織培養プレートにおいて細胞単層を増殖させ、37
℃で一晩順応させた。
投与溶液の調製
1.再結晶オルチプラズを、支持療法剤から粉末として受け取り、100mMのDMS
Oストックを調製した。100mMのDMSOストックからDMSO中でさらなる希釈液
を調製し、次いで各DMSO希釈液を、10mLのダルベッコリン酸緩衝食塩水中に添加
して、10、50、及び100μMの最終濃度に到達させた。
2.正常(対照)群は、処置群と同じパーセンテージのDMSOを含む生理食塩水を含
有した。
3.全ての投与溶液は、0.3%のDMSOを含有し、これはHGEPp細胞について
の0.8%という最大許容DMSOの割合をはるかに下回る。
4.処方されたオルチプラズ結晶及び対照粉末を、粉末として受け取り、そして500
mMのDMSOストック溶液を、各粉末について調製した。
5.5×希釈物を、500mMのDMSOストックからDMSO中で調製し、次いで各
DMSO希釈物を、10mLのダルベッコリン酸緩衝生理食塩水中に添加して、最終濃度
10、50、及び100μMの処方されたオルチプラズ組成物及び対照粉末に到達させた
細胞生存アッセイ(TACS MTT Kit)
1.プレート細胞濃度を、6.25×10/mlとなるように選択して、対照曲線の
直線部分内のOD吸光度を得た。
2.HGEPp細胞を培養させ、マイクロプレート上で準備ができたら、培地を全ての
ウェルから除去して廃棄した。その細胞を、DPBSを用いて2~3回穏やかに洗浄し、
最後の洗浄液を除去して廃棄した。
3.各ウェルに10μlのMTT試薬を加えた。
4.プレートを37℃で6時間インキュベートした。倒立顕微鏡を使用して細胞を観察
して細胞内沈殿物の出現を確認した。
5.プレートを振らないように注意しながら対照ウェルを含めて全てのウェルに100
μlの界面活性剤試薬を添加した。
6.カバーしたプレートを室温で一晩中暗所に置いたままにした。
7.プレートカバーを取り外し、ブランクを含むウェルの吸光度を570nmで測定し
た。
8.ブランクの平均値を差し引いた後、3回の読み取りから平均値を決定した。
酸化ストレス測定ROSアッセイ(OxiSelect Kit)
1.使用前に全ての試薬をよく調製して混合する。(キット説明書)
2.HGEPp細胞を培養してマイクロプレート上で準備ができたら、培地を全てのウ
ェルから除去して廃棄した。細胞をDPBSで2~3回穏やかに洗浄した。最後の洗浄液
を取り除き、それを廃棄した。
3.100μLの1×DCFH-DA/培地溶液を細胞に添加した。37℃で60分間
インキュベートした。溶液を取り出して廃棄した。
4.DCFH-DAをロードした細胞を、再結晶化オルチプラズ、処方されたオルチプ
ラズ組成物及び対照粉末を用いて目標濃度で、そして生理食塩水/DMSO対照で処理し
た。
5.1時間後に蛍光プレートリーダーで蛍光を読み取った。全ての処理培地を慎重にウ
ェルから取り除き、そして廃棄した。細胞を、DPBSで3回穏やかに洗浄した。各ウェ
ルに培地100μLを添加した。100μLの2×Cell Lysis Buffer
を添加し、十分に混合し、5分間インキュベートした。530nmでの蛍光測定のために
、混合物150μLを新しい24ウェルプレートに移した。
結果
用量依存的にH2O2が誘導する細胞毒性
HGEPp細胞を、4時間、異なる濃度のH2O2に曝露して、H2O2誘導酸化スト
レスを調べた。その細胞を0~0.6mMのH2O2に4時間曝露し、細胞生存率を、T
ACS MTT細胞増殖アッセイキットを用いて評価した。細胞生存率は、試験試料の光
学密度(OD)と対照のODとの比×100%を用いて決定した。その結果は、H2O2
曝露が濃度依存方式で酸化ストレスを引き起こすことが示された。細胞を0.3mMのH
2O2で処理した場合、細胞数は48%減少した(図7)。したがって、この濃度は、H
GEPp細胞中のH2O2のIC50であると見なされ、その後の実験で使用した。デー
タは、6つの複製ウェルにおける3つの実験の平均±SDである。
HGEPpのH2O2誘発性の酸化ストレスへの影響
HGEPpのH2O2とのインキュベーションは、細胞生存率を有意に減少させた(図
7)。この生存率は、再結晶化オルチプラズ及び処方されたオルチプラズ組成物によって
調節されたが、対照粉末によっては調節されなかった(図8)。この結果によって、50
~800μg/mlの範囲の濃度での再結晶化オルチプラズ及び処方されたオルチプラズ
組成物が、細胞増殖を促進し、HGEPp生存において減少したH2O2誘導を減少した
ことが示されている。
正常対照細胞を、0.3%DMSOを含有するDPBS中で培養した。陽性対照(PC
):0.3mMのH2O2で4時間処理した後の酸化ストレス群の細胞。残りの細胞群を
、H2O2で処理する前に、再結晶化オルチプラズ、処方されたオルチプラズ組成物、及
び対照粉末を用いて12.5、25、50、100、200、400、800μg/mL
)で24時間、前処理した。細胞生存率は、試験試料の光学密度(OD)と対照のODと
の比×100%によって決定した。このデータは、6つの複製ウェルにおいて3つ組で実
施された測定値の平均値±SDとして示されている(対PCに対して50~800μg/
mlの間の再結晶オルチプラズ及び処方されたオルチプラズ組成物について、P<0.
05)。このデータによって、再結晶化されたオルチプラズと比較して、処方されたオル
チプラズ組成物についての保護活性のレベルにおける数値的増大が示される。
HGEPp細胞におけるROS産生への影響
活性酸素種(ROS)の形成は、酸化ストレスの指標である。正常対照細胞(100%
)と比較して、H2O2処理hGEP細胞において有意に高いROSレベル(128%)
があった。その結果により、100μg/ml及び200μg/mlの再結晶化オルチプ
ラズ及び処方されたオルチプラズ組成物が、H2O2処理HGEPp細胞中のROSレベ
ルを有意に低下させたことが示されている。(図9)。
正常:正常対照細胞を、0.3%DMSOを含むDPBS中で培養した。陽性対照(P
C):0.3mMのH2O2で4時間処理した後の酸化ストレス群細胞。残りの細胞群を
、H2O2で処理する前に、それぞれ50、100、200μg/mLの再結晶オルチプ
ラズ及び処方されたオルチプラズ組成物で24時間前処理した。
細胞内ROSは、Spectramax M3マイクロプレートリーダーを用いて測定
した。そのデータは、6つの複製ウェルにおいて3つ組で実施された測定値の平均値±S
Dとして示され、PCに対して100及び200μg/mlの再結晶化オルチプラズ及び
処方されたオルチプラズ組成物についてP<0.05。このデータはまた、再結晶化オ
ルチプラズと比較して、処方されたオルチプラズ組成物について細胞内ROSの統計的に
有意な(80%)減少を示す(P<0.2)。すなわち、このデータにより、再結晶化オ
ルチプラズと比較して、処方されたオルチプラズ組成物について統計的に有意な(80%
信頼水準)有意性が示されている。
したがって、本開示の薬学的組成物及びこの薬学的組成物を投与する方法は、化学療法
または放射線療法などの酸化ストレスを提供する処置を受けている患者を含み、任意のヒ
トまたは非ヒト動物患者を処置して、細胞内活性酸素種(ROS)を減少させるか、及び
/または酸化ストレスを減少させるために使用され得る。本開示の薬学的組成物及びこの
薬学的組成物を投与する方法は、化学療法または放射線療法などの酸化ストレスをもたら
す処置を受けている患者を含む、抗酸化効果をもたらすために任意のヒトまたは非ヒト動
物患者を処置するために使用され得る。本開示の薬学的組成物及びこの薬学的組成物を投
与する方法はまた、化学療法または放射線療法などの酸化ストレスをもたらす処置を受け
ている患者を含む、患者において酸化的損傷(例えば、口腔粘膜炎を含む粘膜炎)の発症
を遅らせるか、及び/または重症度を軽減し、及び/またはその期間を減少するために使
用され得る。
実施例8:ストレス遺伝子の相対的発現
Nrf2系は、第II相解毒酵素及び抗酸化酵素をコードする遺伝子を活性化すること
による、酸化的損傷に対する主要な細胞防御機構であると考えられている。ヒト酸化スト
レスPCRアレイを用いて、100μMの再結晶オルチプラズ(WO201620791
4に開示のプロセスに従って調製)、実施例1に記載のプロセスに従って一般的に調製し
た処方されたオルチプラズ組成物(約350nm未満のMHD)及び、陰性対照(オルチ
プラズを含まない処方されたオルチプラズ組成物)を用いてHGEPp細胞内で前処置し
た後、84個のストレス遺伝子の相対発現を評価した。全RNAを、処理したHGEPp
細胞から単離し、精製し、そして逆転写を用いてcDNAを生成した。これをQiage
n RT2 SYBR Green ROX 96ウェルアレイキットと組み合わせ、サ
ーマルサイクリング(BioRad)後に遺伝子発現を記録し(MyiQ検出システム)
、Qiagenオンラインデータ分析ツールを用いてFold Changeに変換した
陰性対照は、いかなる遺伝子調節においても変化を示さなかった。再結晶化オルチプラ
ズ及び処方されたオルチプラズ組成物は両方とも、ALOX12、GPX1、GCLC、
GCLM、NQO1、SOD1及びGAPDH遺伝子について、Fold Change
>2で上方制御を示し、GTF2I、PTGS1及びUCP2遺伝子についてFold
Change>2で下方制御を示した。
処方されたオルチプラズ組成物のみがさらに、GPX4(グルタチオンペルオキシダー
ゼ4-これは細胞膜抗酸化活性に特異的である)及びMPO(ミエロペルオキシダーゼ)
の上方制御ならびにPRDX2(ペルオキシレドキシン2)の下方制御を、2倍を超える
変化で示した。
したがって、本開示の薬学的組成物及びこの薬学的組成物を投与する方法は、任意のヒ
トまたは非ヒト動物患者を処置して、GPX4及び/またはMPOの遺伝子発現を増大さ
せるために使用してもよい。したがって、本開示の薬学的組成物及びこの薬学的組成物を
投与する方法はまた、任意のヒトまたは非ヒト動物患者を処置してPRDX2の遺伝子発
現を減少させるために使用され得る。したがって、本開示の薬学的組成物及びこの薬学的
組成物を投与する方法はまた、任意のヒトまたは非ヒト動物患者を処置してGPX4及び
/またはMPOの遺伝子発現を増大させ、そしてPRDX2の遺伝子発現を減少させるた
めにも使用され得る。
実施例9:味覚改善添加剤を含むオルチプラズ組成物
表13は、実施例1に記載されたものと類似の乾燥オルチプラズ組成物を、水と液体組
成物の嗜好性を改善するための添加剤と組み合わせて含む液体オルチプラズ組成物の実施
態様の例を示す。組成物の総容量は10mLである。
表13
Figure 2023113634000016
この組成物は、初期のミント味を有し、これにはベリーの香料が続き、次いで冷涼感が
続いた。オルチプラズの苦味は首尾よくマスクされた。
実施形態の列挙
1.ある量の結晶を含む組成物であって、その量が、30~2000nmの強度平均の、
平均流体力学的直径(Z平均)(「MHD」)を有する4-メチル-5-(ピラジン-2
-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンの結晶を実質的に含み、
ここで、このMHDは、水1mLあたり結晶0.01~0.1mgの濃度で水中の結晶の
懸濁物に対して25℃で動的光散乱を行うことによって決定される。
2.上記量が、30~100nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施形態
1に記載の組成物。
3.上記量が100~1200nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施形
態1に記載の組成物。
4.上記量が、150~600nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施形
態1に記載の組成物。
5.上記量が、150~450nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施形
態1に記載の組成物。
6.上記組成物が、少なくとも1つの安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に1時間
放置した場合に、30~100nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施形
態2に記載の組成物。
7.上記組成物が、少なくとも1つの安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に1時間
放置した場合に、30~100nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施形
態2に記載の組成物。
8.上記組成物が少なくとも1つの安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に1時間放
置した場合に、100~1200nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施
形態3に記載の組成物。
9.上記組成物が少なくとも1つの安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に24時間
放置した場合に、100~1200nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実
施形態3に記載の組成物。
10.上記組成物が少なくとも1つの安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に1時間
放置した場合に、150~600nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施
形態4に記載の組成物。
11.上記組成物が少なくとも1つの安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に24時
間放置した場合に、150~600nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実
施形態4に記載の組成物。
12.上記組成物が少なくとも1種の安定化剤を含み、この量が、25℃の水中に1時間
放置した場合に、150~450nmの範囲のMHDを有する結晶を実質的に含む、実施
形態5に記載の組成物。
13.上記組成物が、水性組成物中で4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-
1,2-ジチオール-3-チオンに対して1%未満の薬物分解性不純物、及び水性懸濁物
中で4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオン
に対して2%未満の総不純物を含む、実施形態1~12のいずれか1項に記載の組成物。
14.上記組成物が、水性組成物中で4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-
1,2-ジチオール-3-チオンに対して0.1%未満の薬物分解性不純物、及び水性懸
濁物中で4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンに対して0.5%未満の総不純物を含む、実施形態1~12のいずれか1項に記載の
組成物。
15.上記量の結晶の多分散指数(PdI)が0.80未満であり、PdI=(σ/d)
であり、σが標準偏差であり、dが平均流体力学的直径(Z平均)である、実施形態1
~14のいずれかに1項に記載の組成物。
16.上記量の結晶の多分散性指数(PdI)が0.60未満である、実施形態15に記
載の量の結晶を含む組成物。
17.上記量の結晶の多分散指数(PdI)が0.10から0.60の間である、実施形
態15に記載の結晶の量を含む組成物。
18.上記量の結晶の多分散指数(PdI)が0.10から0.45の間である、実施形
態15に記載の結晶の量を含む組成物。
19.結晶の量が、組成物中に存在する4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H
-1,2-ジチオール-3-チオンの実質的に全量を含む、実施形態1~18のいずれか
に1項に記載の組成物。
20.少なくとも1つの安定化剤がポリマーを含む、実施形態5~19のいずれか1項に
記載の組成物。
21.上記ポリマーがカチオン性ポリマーまたはアニオン性ポリマーである、実施形態2
0に記載の組成物。
22.上記ポリマーがカチオン性ポリマーである、実施形態21に記載の組成物。
23.上記カチオン性ポリマーがアンモニウム官能基を含む、実施形態22に記載の組成
物。
24.上記カチオン性ポリマーが第四級アンモニウム官能基を含む、実施形態22に記載
の組成物。
25.上記カチオン性ポリマーが、少なくとも1種のアクリレート含有化合物を含む化合
物の重合から形成されるポリマーである、実施形態21~24のいずれか1項に記載の組
成物。
26.上記カチオン性ポリマーが、ポリ(エチルアクリレート-コ-メチルメタクリレー
ト-コ-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)1:2:0.2(Eud
ragit RL)を含む、実施形態21~25のいずれか1項に記載の組成物。
27.上記少なくとも1つの安定化剤が界面活性剤を含む、実施形態1~19のいずれか
1項に記載の組成物。
28.上記組成物が界面活性剤を含む、実施形態20~26のいずれか1項に記載の組成
物。
29.上記界面活性剤が非イオン性界面活性剤である、実施形態27または28に記載の
組成物。
30.上記界面活性剤がソルビタンエステルである、実施形態27~29に記載の組成物

31.上記界面活性剤が、ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエートである、実
施形態27~30のいずれか1項に記載の組成物。
32.上記界面活性剤が、ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエート界面活性剤
、ポリエチレングリコール硬化ヒマシ油、ポリ(エチレンオキシド)及びポリ(プロピレ
ンオキシド)のブロックコポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、
及びドキュセートナトリウムからなる群より選択される、実施形態27または28に記載
の組成物。
33.上記組成物が増量剤を含む、実施形態1~19のいずれか1項に記載の組成物。
34.上記組成物が増量剤を含む、実施形態20~26のいずれか1項に記載の組成物。
35.上記組成物が増量剤を含む、実施形態27に記載の組成物。
36.上記組成物が増量剤を含む、実施形態28~32のいずれかに1項に記載の組成物

37.上記少なくとも1つの安定化剤が増量剤を含む、実施形態5~19のいずれか1項
に記載の組成物。
38.上記増量剤がポリビニルピロリドン化合物を含む、実施形態33~37のいずれか
1項に記載の組成物。
39.上記増量剤が、約6:4のビニルピロリドンと酢酸ビニルモノマーとの比を有する
ポリビニルピロリドンとポリ(酢酸ビニル)とのコポリマー(PVP-VA64)を含む
、実施形態38に記載の組成物。
40.上記組成物が水を含む、実施形態1~19のいずれか1項に記載の組成物。
41.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態1~19のいずれか1項に記載の組成物

42.結晶の上記量が、上記組成物の4~15重量パーセントを構成する、実施形態40
または41に記載の組成物。
43.結晶の上記量が、上記組成物の6~12重量パーセントを構成する、実施形態40
または41に記載の組成物。
44.上記組成物が水を含む、実施形態20~26に記載の組成物。
45.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態20~26のいずれか1項に記載の組成
物。
46.結晶の上記量が、上記組成物の4~15重量パーセントを構成し、上記ポリマーが
、上記組成物の7.5~25重量パーセントを構成する、実施形態44または45に記載
の組成物。
47.上記組成物が水を含む、実施形態27~32のいずれか1項に記載の組成物。
48.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態27~32のいずれか1項に記載の組成
物。
49.結晶の上記量が、上記組成物の4~15重量パーセントを構成し、上記界面活性剤
が、組成物の5重量パーセント未満を構成する、実施形態47または48に記載の組成物

50.上記組成物がさらに水を含む、実施形態28~32のいずれか1項に記載の組成物

51.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態28~32のいずれかに1項に記載の組
成物。
52.結晶の上記量が、上記組成物の4~15重量パーセントを構成し、上記ポリマーが
、組成物の2~10重量パーセントを構成し、かつ上記界面活性剤が、組成物の5重量パ
ーセント未満を構成する、実施形態50または51に記載の組成物。
53.上記組成物が水を含む、実施形態33~39のいずれか1項に記載の組成物。
54.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態33~39のいずれかに1項に記載の組
成物。
55.結晶の上記量が、上記組成物の1~10重量パーセントを構成し、上記増量剤が、
組成物の10~30重量パーセントを構成する、実施形態53または54に記載の組成物

56.上記組成物が水を含む、実施形態34~39のいずれか1項に記載の組成物。
57.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態34~39のいずれかに1項に記載の組
成物。
58.結晶の上記量が上記組成物の1~10重量パーセントを構成し、上記ポリマーが、
組成物の5重量パーセントを構成し、かつ上記増量剤が、組成物の10~30重量パーセ
ントを構成する、実施形態56または57に記載の組成物。
59.上記組成物が水を含む、実施形態35~39のいずれか1項に記載の組成物。
60.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態35~39のいずれかに1項に記載の組
成物。
61.結晶の上記量が、上記組成物の1~10重量パーセントを構成し、上記界面活性剤
が、組成物の4重量パーセント未満を構成し、上記増量剤が、組成物の10~30重量パ
ーセントを構成する、実施形態60または61に記載の組成物。
62.上記組成物が水を含む、実施形態36~39のいずれか1項に記載の組成物。
63.上記組成物が非水性溶媒を含む、実施形態36~39のいずれかに1項に記載の組
成物。
64.結晶の上記量が上記組成物の1~10重量パーセントを構成し、上記ポリマーが、
組成物の5重量パーセント未満を構成し、かつ上記界面活性剤が、組成物の4重量パーセ
ント未満を構成し、上記増量剤が、組成物の10~30重量パーセントを構成する、実施
形態61に記載の組成物。
65.上記組成物が実質的に水及び任意の非水性溶媒を排除する、実施形態33~39の
いずれか1項に記載の組成物。
66.上記増量剤が上記組成物の50~90重量パーセントを構成する、実施形態65に
記載の組成物。
67.上記増量剤が上記組成物の60~85重量パーセントを構成する、実施形態65記
載の組成物。
68.上記組成物が、水及び任意の非水性溶媒を実質的に排除する、実施形態34~39
のいずれかに1項に記載の組成物。
69.上記増量剤が、上記組成物の50~90重量パーセントを構成し、上記ポリマーが
組成物の3~12重量パーセントを構成する、実施形態68に記載の組成物。
70.上記組成物が、水及び任意の非水性溶媒を実質的に排除する、実施形態35~39
のいずれかに1項に記載の組成物。
71.上記増量剤が上記組成物の50~90重量%を構成し、上記界面活性剤が上記組成
物の1~8重量%を構成する、実施形態70に記載の組成物。
72.上記増量剤が上記組成物の60~85重量%を構成し、そして上記界面活性剤が上
記組成物の1~6重量%を構成する実施形態70に記載の組成物。
73.上記組成物が水及び任意の非水性溶媒を実質的に排除する、実施形態36~39の
いずれかに1項に記載の組成物。
74.上記増量剤が上記組成物の50~90重量%を構成し、上記ポリマーが上記組成物
の3~12重量%を構成し、そして上記界面活性剤が上記組成物の1~8重量%を構成す
る、実施形態73に記載の組成物。
75.上記増量剤が上記組成物の60~85重量%を構成し、上記ポリマーが上記組成物
の5~10重量%を構成し、そして上記界面活性剤が上記組成物の1~6重量%を構成す
る、実施形態73に記載の組成物。
76.結晶の上記量が、上記組成物の5~25重量パーセントを構成する、実施形態64
~75のいずれかに1項に記載の組成物。
77.結晶の上記量が組成物の10~20重量パーセントを構成する、実施形態64~7
5のいずれかに1項に記載の組成物。
78.結晶の上記量が組成物の12~17重量パーセントを構成する、実施形態64~7
5のいずれかに1項に記載の組成物。
79.上記組成物が実質的に水を含まず、そして上記組成物が実質的に完全な量の結晶の
水性懸濁物を形成し得る、実施形態64~75のいずれかに1項に記載の組成物。
80.実施形態79に記載の組成物であって、25℃で10重量部の水に対して1重量部
の乾燥組成物という重量:重量比で水と混合した場合、15分以内の激しい振とうにより
実質的に完全な水性懸濁物を形成する、組成物。
81.実施形態79に記載の組成物であって、25℃で10重量部の水に対して1重量部
の乾燥組成物という重量:重量比で水と混合した場合、10分以内の激しい振とうにより
実質的に完全な水性懸濁物を形成する、組成物。
82.実施形態79に記載の組成物であって、25℃で10重量部の水に対して1重量部
の乾燥組成物という重量:重量比で水と混合した場合、5分以内の激しい振とうにより実
質的に完全な水性懸濁物を形成する、組成物。
83.実施形態79に記載の組成物であって、25℃で10重量部の水に対して1重量部
の乾燥組成物という重量:重量比で水と混合した場合、2分以内の激しい振とうにより実
質的に完全な水性懸濁物を形成する、組成物。
84.実施形態79に記載の組成物であって、25℃で10重量部の水に対して1重量部
の乾燥組成物という重量:重量比で水と混合した場合、1分以内の激しい振とうにより実
質的に完全な水性懸濁物を形成する、組成物。
85.実質的に水を含まない、実施形態64~84のいずれかに1項に記載の組成物であ
って、噴霧乾燥を含むプロセスによって製造された組成物。
86.水と、実施形態1~63のいずれかに1項に記載の組成物とを含む水性処方物を噴
霧乾燥することを包含するプロセスによって製造される水を実質的に排除する組成物。
87.実質的に水を含まない、実施形態64~84のいずれかに1項に記載の組成物であ
って、凍結乾燥を含むプロセスによって製造された組成物。
88.水と、実施形態1~63のいずれかに1項に記載の組成物とを含む水性処方物を凍
結乾燥することを包含するプロセスによって製造された水を実質的に排除する組成物。
89.水及び任意の非水性溶媒を実質的に排除する、実施形態1~39及び64~88の
いずれかに1項に記載の組成物を含む乾燥薬学的組成物。
90.少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤を含む、実施形態89に記載の乾燥薬
学的組成物。
91.微生物増殖を阻害する薬学的に許容される添加剤を含む、実施形態89または90
に記載の乾燥薬学的組成物。
92.薬学的に許容される潤滑剤を含む、実施形態89~91のいずれかに1項に記載の
乾燥薬学的組成物。
93.上記潤滑剤がステアリン酸マグネシウムまたは酸化シリカである、実施形態92に
記載の乾燥薬学的組成物。
94.上記潤滑剤が、薬学的組成物の最大2重量パーセントまでの量で存在する、実施形
態92または93に記載の乾燥薬学的組成物。
95.実施形態89~94のいずれかに1項に記載の最大2000mgまでの乾燥薬学的
組成物を含む乾燥薬学的組成物。
96.実施形態89~94のいずれかに1項に記載の最大1000mgの乾燥薬学的組成
物を含む乾燥薬学的組成物。
97.実施形態89~94のいずれかに1項に記載の最大500mgの乾燥薬学的組成物
を含む乾燥薬学的組成物。
98.液体及び実施形態1~63のいずれかに1項に記載の組成物を含む、経口投与に適
した薬学的組成物。
99.非水性液体及び実施形態1~63のいずれかに1項に記載の組成物を含む、経口投
与に適した薬学的組成物。
100.水及び実施形態1~63のいずれかに1項に記載の組成物を含む、経口投与に適
した水性薬学的組成物。
101.実施形態89~97のいずれかに1項に記載の液体及び乾燥薬学的組成物を含む
成分の組み合わせを混合するステップを包含するプロセスによって調製される水性薬学的
組成物。
102.上記混合物が、重量:重量比で、1重量部の乾燥薬学的組成物及び最大100重
量部の液体を含む、実施形態101記載の薬学的組成物。
103.上記混合物が、重量:重量比で、1部の乾燥薬学的組成物及び最大60部の液体
を含む、実施形態101に記載の薬学的組成物。
104.上記混合物が、重量:重量比で、1部の乾燥薬学的組成物及び最大40部の液体
を含む、実施形態101に記載の薬学的組成物。
105.前記混合物が、重量:重量比で、1部の乾燥薬学的組成物及び最大20部の水を
含む、実施形態101に記載の薬学的組成物。
106.少なくとも1つの薬学的に許容される味覚修飾添加剤を含む、実施形態101~
105のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
107.上記液体が水を含む、実施形態101~106のいずれかに1項に記載の薬学的
組成物。
108.上記液体が非水性溶媒を含む、実施形態101~107のいずれかに1項に記載
の薬学的組成物。
109.実施形態1~78のいずれかに1項に記載の組成物及び局所投与用の薬学的に許
容される成分を含む、皮膚への局所投与用の薬学的組成物。
110.実施形態1~78のいずれかに1項に記載の組成物及び直腸投与用の薬学的に許
容される成分を含む、直腸投与用の薬学的組成物。
111.実施形態1~78のいずれかに1項に記載の組成物及び結腸投与用の薬学的に許
容される成分を含む、結腸投与用薬学的組成物。
112.実施形態1~39及び64~99のいずれかに1項に記載の組成物を含む、吸入
による投与のための薬学的組成物。
113.実施形態112による吸入投与用の吸入器及び薬学的組成物を含む医療デバイス

114.実施形態112に記載の薬学的組成物のある用量を吸入器に充填することを包含
する、実施形態113に記載の医療デバイスを製造するためのプロセス。
115.実施形態1~39及び64~99のいずれかに1項に記載の組成物を含む経口投
与のための薬学的用量。
116.上記用量が、水を実質的に含まない丸剤、錠剤またはカプセル剤の形態である、
実施形態115に記載の薬学的組成物。
117.上記用量が液体の形態である、実施形態115に記載の薬学的組成物。
118.上記用量がソフトゲルカプセル中にある、実施形態117に記載の薬学的組成物

119.乾燥薬学的組成物、及び乾燥薬学的組成物を混合して液体組成物を形成するのに
十分な量の水を含む量の液体の両方を保持するのに十分なサイズのキャビティを含む、水
性薬学的組成物を提供するための医薬として許容される容器であって、乾燥薬学的組成物
が、水及び任意の非水性溶媒を実質的に排除する、実施形態1~39及び64~97のい
ずれかによる組成物を含む、容器。
120.容器から液体組成物を分配するように適合された容器に開口部を提供するための
解放可能なカップリングをさらに備える、実施形態119に記載の薬学的に許容される容
器。
121.上記キャビティとは別のコンパートメントを備え、上記コンパートメントは乾燥
薬学的組成物の用量を備える、実施形態119に記載の薬学的に許容される容器。
122.上記キャビティとは別のコンパートメントを備え、上記コンパートメントは乾燥
薬学的組成物の用量を備える、実施形態120に記載の薬学的に許容される容器。
123.解放可能なカップリングが、キャビティを備える容器の一部を、コンパートメン
トを備える容器の一部に接続する、実施形態122に記載の薬学的に許容される容器。
124.コンパートメントとキャビティとの間に破断可能なシールをさらに備える、実施
形態120~123のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
125.水を含む液体をさらに含む、実施形態119~124のいずれかに1項に記載の
薬学的に許容される容器。
126.非水性溶媒を含む液体をさらに含む、実施形態119~125のいずれかに1項
に記載の薬学的に許容される容器。
127.上記液体が、少なくとも1つの薬学的に許容される味修飾添加剤も含む、実施形
態125または126に記載の薬学的に許容される容器。
128.液体及び4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール
-3-チオンを含む組成物を湿式粉砕して、4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-
3H-1,2-ジチオール-3-チオンの結晶を含む液体組成物を形成するステップを包
含するプロセスであって、
ここで、湿式粉砕は、100~2000の強度平均、平均流体力学的直径(Z平均)(
「MHD」)を有する量の結晶を生じ、ここで、MHDは、25℃での動的光散乱及び水
1mLあたり0.01~0.1mgの結晶という濃度によって決定される、前記プロセス

129.湿式粉砕により、100~1200nmのMHDを有するある量の結晶が得られ
る、実施形態128に記載のプロセス。
130.湿式粉砕により、150~600nmのMHDを有するある量の結晶が得られる
、実施形態128に記載のプロセス。
131.湿式粉砕により、150~450nmのMHDを有するある量の結晶が得られる
、実施形態128に記載のプロセス。
132.上記組成物が少なくとも1種の安定化剤を含み、25℃の水中に少なくとも1時
間放置された場合、この量の結晶が100~2000nmのMHDを有する、実施形態1
28に記載のプロセス。
133.25℃の水中に24時間放置した場合に、この量の結晶が100~2000nm
の範囲のMHDを有する、実施形態132に記載のプロセス。
134.前記組成物が少なくとも1種の安定化剤を含み、25℃の水中に少なくとも1時
間放置された場合、この量の結晶が100~1200nmのMHDを有する、実施形態1
29に記載のプロセス。
135.25℃の水中に24時間放置した場合に、この量の結晶が100~1200nm
のMHDを有する、実施形態134に記載のプロセス。
136.上記組成物が少なくとも1種の安定化剤を含み、25℃の水中に少なくとも1時
間放置された場合、この量の結晶が150~600nmのMHDを有する、実施形態13
0に記載のプロセス。
137.25℃の水中に24時間放置した場合、この量の結晶が150~600nmのM
HDを有する、実施形態136に記載のプロセス。
138.上記組成物が少なくとも1つの安定化剤を含み、25℃の水中に少なくとも1時
間放置された場合、ある量の結晶が150~450nmのMHDを有する、実施形態13
1に記載のプロセス。
139.25℃の水中に24時間放置した場合に、この量の結晶が150~4500nm
のMHDを有する、実施形態138に記載のプロセス。
140.上記安定化剤がポリマーを含む、実施形態132~140のいずれかに1項に記
載のプロセス。
141.上記ポリマーがカチオン性ポリマーまたはアニオン性ポリマーを含む、実施形態
140に記載のプロセス。
142.上記ポリマーがカチオン性ポリマーである、実施形態140に記載のプロセス。
143.上記カチオン性ポリマーがアンモニウム官能基を含む、実施形態142に記載の
プロセス。
144.上記カチオン性ポリマーが第四級アンモニウム官能基を含む、実施形態143に
記載のプロセス。
145.上記カチオン性ポリマーが、少なくとも1つのアクリレート含有化合物を含む化
合物の重合から形成されるポリマーを含む、実施形態141~144のいずれかに1項に
記載のプロセス。
146.上記カチオン性ポリマーが、ポリ(エチルアクリレート-コ-メチルメタクリレ
ート-コ-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)1:2:0.2(Eu
dragit RL)を含む、実施形態141~145のいずれかに1項に記載のプロセ
ス。
147.上記安定化剤が、上記液体組成物の10~20重量パーセントを構成する、実施
形態132~146のいずれかに1項に記載のプロセス。
148.上記安定化剤が、上記液体組成物の12~17重量パーセントを構成する、実施
形態132~146のいずれかに1項に記載の方法。
149.上記液体組成物が界面活性剤を含む、実施形態128~148のいずれかに1項
に記載のプロセス。
150.上記界面活性剤が、ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエート界面活性
剤、ポリエチレングリコール硬化ヒマシ油、ポリ(エチレンオキシド)とポリ(プロピレ
ンオキシド)のブロックコポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、
及びドキュセートナトリウムからなる群より選択される、実施形態149に記載のプロセ
ス。
151.上記界面活性剤が、非イオン性界面活性剤を含む、実施形態149または150
に記載のプロセス。
152.上記界面活性剤がソルビタンエステルを含む、実施形態149~151のいずれ
かに1項に記載のプロセス。
153.上記界面活性剤が、ポリエチレングリコールソルビタンモノオレエートである、
実施形態149~152のいずれか1項に記載のプロセス。
154.上記界面活性剤が、上記組成物の1~5重量パーセントを構成する、実施形態1
49から153のいずれか1項に記載のプロセス。
155.上記界面活性剤が、上記組成物の1~3重量パーセントを構成する、実施形態1
49~153のいずれか1項に記載のプロセス。
156.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の量が、上記液体組成物の重量で20%未満を構成する、実施形態128~1
55のいずれかに1項に記載のプロセス。
157.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の量が、上記液体組成物の重量で15%未満を構成する、実施形態128~1
55のいずれかに1項に記載のプロセス。
158.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の量が、上記液体組成物の5~12重量パーセントを占める、実施形態128
~155のいずれかに1項に記載のプロセス。
159.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の量が、上記液体組成物の7~10重量パーセントを構成する、実施形態12
8~155のいずれかに1項に記載のプロセス。
160.増量剤を上記液体組成物の少なくとも一部と混合して増量剤及び結晶を含む液体
組成物を形成するステップをさらに含む、実施形態128~159のいずれかに1項に記
載のプロセス。
161.増量剤を組み合わせる上記ステップが、上記増量剤と結晶を含む液体組成物とを
混合して、上記増量剤と結晶とを含む液体組成物を形成することを包含する、実施形態1
60に記載のプロセス。
162.上記増量剤がポリビニルピロリドン化合物を含む、実施形態160~161のい
ずれかに1項に記載のプロセス。
163.上記増量剤が、約6:4のビニルピロリドンと酢酸ビニルモノマーとの比を有す
るポリビニルピロリドンとポリ(酢酸ビニル)とのコポリマー(PVP-VA64)を含
む、実施形態160~162のいずれかに1項に記載のプロセス。
164.上記液体組成物が水を含む、実施形態128~163のいずれかに1項に記載の
プロセス。
165.上記液体組成物が非水性溶媒を含む、実施形態128~164のいずれかに1項
に記載のプロセス。
166.上記増量剤及び結晶を含む液体組成物の固形分パーセントを調整するために、水
を含む液体を添加するステップを包含する、実施形態160~165のいずれかに1項に
記載のプロセス。
167.上記増量剤が、上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物の30重量%未満を構
成する、実施形態160~166のいずれかに1項に記載のプロセス。
168.上記増量剤が、上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物の15~25重量パー
セントを構成する、実施形態160~166のいずれかに1項に記載のプロセス。
169.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、35パーセント超の全固形分を含
む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
170.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、30~35パーセントの全固形分
を含む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
171.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、25~30パーセントの全固形分
を含む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
172.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、20~25パーセントの全固形分
を含む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
173.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、15~20パーセントの全固形分
を含む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
174.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、15パーセント未満の全固形分を
含む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
175.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、約28パーセントの全固形分を含
む、実施形態160~168のいずれかに1項に記載のプロセス。
176.実質的に液体を含まない乾燥組成物を形成するための1つ以上のステップをさら
に含み、この1つ以上のステップが上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物を噴霧乾燥
するステップを包含する、実施形態160~175のいずれかに1項に記載のプロセス。
177.実質的に液体を含まない乾燥組成物を形成するための1つ以上のステップをさら
に包含し、この1つ以上のステップが、上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物を凍結
乾燥するステップを包含する、実施形態160~175のいずれかに1項に記載のプロセ
ス。
178.上記液体組成物が、液体組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-
3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して1パーセント未満の薬物分解性不純物、
及び液体組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンに対して2%未満の総不純物を含む、実施形態128~175のいずれか
に1項に記載のプロセス。
179.上記増量剤及び結晶を含む上記液体組成物が、液体組成物中の4-メチル-5-
(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して0.5パーセ
ント未満の薬物分解性不純物、及び液体組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イ
ル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して1%未満の総不純物を含む、実施
形態128~175のいずれかに1項に記載のプロセス。
180.上記乾燥組成物が、液体組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-
3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して1パーセント未満の薬物分解性不純物、
及び液体組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンに対して2%未満の総不純物を含む、実施形態176または177のいず
れかに1項に記載のプロセス。
181.上記増量剤及び結晶を含む上記乾燥組成物が、液体組成物中の4-メチル-5-
(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対して0.5パーセ
ント未満の薬物分解性不純物、及び液体組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イ
ル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンに対する1%未満の総不純物を含む、実施
形態176または177のいずれかに1項に記載のプロセス。
182.上記量の結晶の多分散指数(PdI)が0.80未満であり、ここでPdI=(
σ/d)であり、ここでσが標準偏差であり、dが平均流体力学的直径(Z平均)であ
る、実施形態128~181のいずれかに1項に記載のプロセス。
183.上記量における結晶の多分散度指数(PdI)が0.60未満である、実施形態
182に記載のプロセス。
184.上記量における結晶の多分散指数(PdI)が、0.10~0.60である、実
施形態182に記載のプロセス。
185.上記量における結晶の多分散性指数(PdI)が、0.10~0.45である、
実施形態182に記載のプロセス。
186.上記結晶の量が、液体組成物中に存在する4-メチル-5-(ピラジン-2-イ
ル)-3H-1,2-ジチオール-3-チオンの実質的に全量を含む、実施形態128~
185のいずれかに1項に記載のプロセス。
187.以下のステップ、
キャビティを備える薬学的に許容される容器を提供することと、
ある用量の、実質的に水を含まない実施形態1~39及び64~99のいずれかに1項
に記載の組成物を含む乾燥薬学的組成物を容器に添加することと、を包含するプロセスで
あって、
ここでこのキャビティは、乾燥薬学的組成物と、乾燥薬学的組成物を液体と混合して液
体薬学的組成物を形成することを可能にするのに十分な量の液体との両方を保持するのに
十分な大きさである、
前記プロセス。
188.以下のステップ、
キャビティを備える薬学的に許容される容器を提供することと、
ある用量の実施形態176または177に従って調製された乾燥組成物を含む乾燥薬学
的組成物を容器に添加することと、を包含するプロセスであって、
ここでこのキャビティは、上記乾燥薬学的組成物と、上記乾燥薬学的組成物を液体と混
合して液体薬学的組成物を形成することを可能にするのに十分な量の液体との両方を保持
するのに十分な大きさである、
前記プロセス。
189.上記容器が上記キャビティとは別のコンパートメントを含み、上記乾燥薬学的組
成物がそのコンパートメントに添加される、実施形態187または188に記載のプロセ
ス。
190.上記容器が、容器から液体薬学的組成物を分配するための開口部を提供するため
に容器の一部を切り離すための解放可能な連結部を備える、実施形態187~188のい
ずれかに1項に記載のプロセス。
191.上記容器が、容器から液体組成物を分配するための開口部を提供するために容器
の一部を切り離すための解放可能な連結部をさらに備え、前記解放可能な連結部が上記キ
ャビティを備える容器の一部を、上記乾燥薬学的組成物の用量を含むコンパートメントを
備える容器の部分に接続する、実施形態189に記載のプロセス。
192.上記容器が上記コンパートメントとキャビティとの間に破断可能なシールをさら
に備え、このシールが破損していないときに乾燥薬学的組成物がキャビティから分離した
ままであり、このシールが破られると、上記乾燥薬学的組成物が上記キャビティに入り得
る、実施形態189~191のいずれかに1項に記載のプロセス。
193.薬学的に許容される容器に液体を添加すること、ならびに液体及び乾燥の薬学的
組成物を混合することをさらに包含する、実施形態187~192のいずれかに1項に記
載のプロセス。
194.実施形態119~124のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器のキ
ャビティに液体を添加するステップ、及びこの用量の乾燥薬学的組成物を液体と混合する
ステップを包含するプロセス。
195.実施形態122~124に記載の薬学的に許容される容器のキャビティに液体を
添加するステップと、上記コンパートメント内の上記乾燥薬学的組成物を上記キャビティ
に入れるステップと、及びこの用量の乾燥薬学的組成物を上記液体と混合するステップと
を包含するプロセス。
196.実施形態124に記載の薬学的に許容される容器のキャビティに液体を加えるス
テップと、上記コンパートメントとキャビティとの間のシールを破るステップと、及び上
記コンパートメント内の上記乾燥薬学的組成物を上記キャビティに入れるステップと、上
記乾燥薬学的組成物の用量と上記液体とを混合するステップとを包含するプロセス。
197.上記液体が、少なくとも1つの薬学的に許容される味修飾添加剤をさらに含む、
実施形態193~196のいずれかに1項に記載のプロセス。
198.上記混合するステップが、容器を10分以下の間振盪することによって行われる
、実施形態193~197のいずれかに1項に記載のプロセス。
199.上記混合するステップが、容器を5分間以下振盪することによって行われる、実
施形態193~197のいずれかに1項に記載のプロセス。
200.上記混合するステップが、容器を3分以下振盪することによって行われる、実施
形態193~197のいずれかに1項に記載のプロセス。
201.上記混合するステップが、容器を2分間以下振盪することによって行われる、実
施形態193~197のいずれかに1項に記載のプロセス。
202.上記混合するステップが、容器を1分以内振盪することによって行われる、実施
形態193~197のいずれかに1項に記載のプロセス。
203.上記液体が水を含む、実施形態193~202のいずれかに1項に記載のプロセ
ス。
204.上記液体が非水性溶媒を含む、実施形態193~203のいずれかに1項に記載
のプロセス。
205.実施形態193~204のいずれかのプロセスに従って調製された組成物を患者
に投与することを包含する、それを必要としているヒトまたは非ヒト動物患者を処置する
ためのプロセス。
206.実施形態98~108のいずれかに1項に記載の薬学的組成物を患者に投与する
ことを包含する、それを必要としているヒトまたは非ヒト動物の患者を処置するためのプ
ロセス。
207.上記投与が経口投与を含む、実施形態205または206に記載のプロセス。
208.上記投与が口腔内投与を含む、実施形態207に記載のプロセス。
209.上記口腔内投与が、ゆすいで飲み込む投与を含む、実施形態208に記載のプロ
セス。
210.上記口腔内投与が、ゆすいで吐き出す投与を含む、実施形態208に記載のプロ
セス。
211.実施形態109~112のいずれかによる薬学的組成物を患者に投与することを
包含する、それを必要としているヒトまたは非ヒト動物患者を処置するためのプロセス。
212.実施形態115~118のいずれかに1項に記載の薬学的組成物を患者に経口投
与することを包含する、それを必要としているヒトまたは非ヒト動物患者の予防、処置、
改善、重症度の軽減及び/または粘膜炎の持続期間の短縮のためのプロセス。
213.実施形態193~204のいずれかに従って調製された薬学的組成物を経口投与
することを包含する、それを必要としているヒトまたは非ヒト動物患者のための粘膜炎の
予防、処置、改善、重症度の軽減及び/または持続時間の短縮のためのプロセス。
214.実施形態98~108のいずれかに1項に記載の薬学的組成物を患者に経口投与
することを包含する、それを必要としているヒトまたは非ヒト動物患者のための粘膜炎の
予防、処置、改善、重症度の軽減及び/または持続時間の短縮のためのプロセス。
215.上記粘膜炎が口腔粘膜炎である、実施形態212~214のいずれかに1項に記
載のプロセス。
216.上記粘膜炎が消化管の粘膜炎である、実施形態212~214のいずれかに1項
に記載のプロセス。
217.実施形態109に記載の組成物を局所投与することを包含する、それを必要とす
るヒトまたは非ヒト動物患者のための粘膜炎の予防、処置、改善、重症度の軽減及び/ま
たは持続時間の短縮のためのプロセス。
218.実施形態110または111に記載の組成物を直腸投与することを包含する、そ
れを必要とするヒトまたは非ヒト動物患者のための粘膜炎の予防、処置、改善、重症度の
軽減及び/または持続期間の短縮のためのプロセス。
219.実施形態112に記載の組成物を吸入により投与することを包含する、それを必
要とするヒトまたは非ヒト動物患者のための粘膜炎の予防、処置、改善、重症度の軽減及
び/または持続期間の短縮のためのプロセス。
220.上記患者が放射線療法を受けている、実施形態205~219のいずれかに1項
に記載のプロセス。
221.上記患者が彼または彼女の次の放射線療法を受ける前にその患者が投与を受ける
、請求項222に記載のプロセス。
222.上記投与が、上記患者が放射線療法を受ける前1時間以内に行われる、実施形態
221に記載のプロセス。
223.上記投与が、上記患者が放射線療法を受ける前1日以内に行われる、実施形態2
21に記載のプロセス。
224.上記患者が放射線療法を受けた後に投与が行われる、実施形態220~223の
いずれかに1項に記載のプロセス。
225.上記患者が放射線療法を受けた後1時間以内に投与が行われる、実施形態224
に記載のプロセス。
226.上記患者が放射線療法を受けた後1日以内に投与が行われる、実施形態224に
記載のプロセス。
227.オルチプラズを含む上記組成物が、抗酸化剤、グルタチオン合成を促進する薬剤
、グルタチオン、Medihoney、NF-カッパB阻害薬、抗炎症剤、及び反応性O
(スーパーオキシド)による損傷を防ぐ化合物からなる群より選択される少なくとも
1つの薬学的に許容される剤と同時投与される、実施形態205~226のいずれかによ
るプロセス。
228.オルチプラズを含む上記組成物が、Nアセチルシステイン、パントテン酸(ビタ
ミンB5)、グルタチオン、Medihoney、クルクミン、メサラミン、及びスーパ
ーオキシドジスムターゼからなる群より選択される少なくとも1つの薬学的に許容される
薬剤と同時投与される、実施形態205~226のいずれか1項に記載のプロセス。
229.オルチプラズを含む上記組成物が、抗酸化剤、グルタチオン合成を促進する薬剤
、グルタチオン、Medihoney、NF-カッパB阻害薬、抗炎症剤、及び反応性O
(スーパーオキシド)による損傷を防ぐ化合物からなる群より選択される少なくとも
1つの薬学的に許容される薬剤と投与計画の一部として別々に同時投与される、実施形態
205~226のいずれか1項に記載のプロセス。
230.オルチプラズを含む組成物が、投与計画の一部として、N-アセチルシステイン
、パントテン酸(ビタミンB5)、グルタチオン、Medihoney、クルクミン、メ
サラミン、及びスーパーオキシドジスムターゼからなる群より選択される少なくとも1つ
の薬学的に許容される薬剤と別々に同時投与される、実施形態205~226のいずれか
1項に記載のプロセス。
231.ある量の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール
-3-チオンと、香味および/または冷涼感の急速な発現をもたらす少なくとも1つの添
加剤とを包含する、薬学的組成物。
232.香味及び/または冷涼感の急速な発現をもたらす少なくとも1つの添加剤をさら
に含む、実施形態40~108のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
233.上記少なくとも1つの即発型添加剤が少なくとも1つのミント香味料添加剤を含
む、実施形態231または232に記載の薬学的組成物。
234.存在する全ミント香味料添加剤の濃度が、0.00001~0.1重量パーセン
トである、実施形態233に記載の薬学的組成物。
235.存在する全ミント香味料添加剤の濃度が、0.0005~0.005重量パーセ
ントである、実施形態233に記載の薬学的組成物。
236.上記組成物がメントール香味料を含む、実施形態231~235のいずれかに1
項に記載の薬学的組成物。
237.上記組成物が少なくとも1つのベリー香料添加剤を含む、実施形態231~23
6のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
238.上記少なくとも1つのベリー香味添加剤が、赤色を含むベリー由来の香料を含む
、実施形態237に記載の薬学的組成物。
239.上記少なくとも1つのベリー香味添加剤が、ラズベリー、ブルーベリー及びブラ
ックベリーからなる群より選択される少なくとも1つのベリー香料を含む、実施形態23
6または237に記載の薬学的組成物。
240.存在する全てのベリー香味添加剤の濃度が、0.01~1重量パーセントである
、実施形態237から239のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
241.存在する全てのベリー香味添加剤の濃度が0.1~0.5重量パーセントである
、実施形態237から239のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
242.存在する全てのベリー香味添加剤の濃度が0.2~0.3重量パーセントである
、実施形態237から239のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
243.上記組成物が、上記液体組成物の知覚される苦味を軽減する長期持続香料を提供
する少なくとも1つの添加剤を含む、実施形態231~242のいずれかに1項に記載の
薬学的組成物。
244.上記少なくとも1つの長期持続香料添加剤が、冷涼感をもたらす少なくとも1つ
の添加剤を含む、実施形態243に記載の薬学的組成物。
245.上記組成物が、Physcool(登録商標)の少なくとも1つの香味を含む、
実施形態243または244のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
246.Physcool(登録商標)香味料の濃度が0.001~0.1重量パーセン
トである、実施形態245に記載の薬学的組成物。
247.Physcool(登録商標)香味料の濃度が0.01~0.05重量パーセン
トである、実施形態245に記載の薬学的組成物。
248.Physcool(登録商標)香味料の濃度が約0.025重量パーセントであ
る、実施形態245に記載の薬学的組成物。
249.上記組成物が少なくとも1つの甘味添加剤を含む、実施形態231~248のい
ずれかに1項に記載の薬学的組成物。
250.上記少なくとも1つの甘味添加剤が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、アルコール
類、及び高甘味度甘味料からなる群より選択される化合物を含む、実施形態249に記載
の薬学的組成物。
251.上記少なくとも1つの甘味添加剤が、アスパルテーム、サッカリン、ネオテーム
、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、スクロース、
フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシロース、及びスクラロースか
らなる群より選択される、実施形態249のいずれかに1項に記載の薬学的組成物。
252.上記少なくとも1つの甘味添加剤がスクラロースを含む、実施形態251に記載
の薬学的組成物。
253.上記スクラロースの濃度が0.1~1.5mg/mLである、実施形態252に
記載の薬学的組成物。
254.上記スクラロースの濃度が0.5~1.0mg/mLである、実施形態252に
記載の薬学的組成物。
255.上記容器が香味及び/または冷涼感の急速な発現をもたらす少なくとも1つの添
加剤を含む、実施形態119~127のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器

256.上記少なくとも1つの急速発現添加剤が少なくとも1つのミント香味料添加剤を
含む、請求項255に記載の薬学的に許容される容器。
257.存在する全ミント香味料添加剤の濃度が0.00001~0.1重量パーセント
である、実施形態255に記載の薬学的に許容される容器。
258.存在する全ミント香味料添加剤の濃度が0.0005~0.005重量パーセン
トである、実施形態255に記載の薬学的に許容される容器。
259.上記容器がメントール香味料を含む、実施形態255~258のいずれかに1項
に記載の薬学的に許容される容器。
260.上記容器が少なくとも1つのベリー香味添加剤を含む、実施形態255~259
のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
261.上記少なくとも1つのベリー香味添加剤が、赤色を含むベリー由来の香料を含む
、実施形態260に記載の薬学的に許容される容器。
262.上記少なくとも1つのベリー香味添加剤が、ラズベリー、ブルーベリー及びブラ
ックベリーからなる群より選択される少なくとも1つのベリー香料を含む、実施形態25
9または260に記載の薬学的に許容される容器。
263.存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.01~1重量パーセントである
、実施形態260~262のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
264.存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.1~0.5重量パーセントであ
る、実施形態260~262のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
265.存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.2~0.3重量パーセントであ
る、実施形態260~262のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
266.上記容器が、液体組成物の知覚される苦味を軽減する長期持続香味を提供する、
少なくとも1つの添加剤を含む、実施形態255~265のいずれかに1項に記載の薬学
的に許容される容器。
267.上記少なくとも一つの長期持続香味添加剤が、冷涼感をもたらす少なくとも1つ
の添加剤を含む、請求項266に記載の薬学的に許容される容器。
268.上記容器が、Physcool(登録商標)の少なくとも1つの香味を含む、実
施形態266または267のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
269.Physcool(登録商標)香味料の濃度が0.001~0.1重量パーセン
トである、実施形態268に記載の薬学的に許容される容器。
270.Physcool(登録商標)香味料の濃度が0.01~0.05重量パーセン
トである、実施形態268に記載の薬学的に許容される容器。
271.Physcool(登録商標)香味料の濃度が約0.025重量パーセントであ
る、実施形態268に記載の薬学的に許容される容器。
272.上記容器が少なくとも1つの甘味添加剤を含む、実施形態255~271のいず
れかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
273.上記少なくとも1つの甘味添加剤が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類、アルコール
類、及び高甘味度甘味料からなる群より選択される化合物を含む、請求項272に記載の
薬学的に許容される容器。
274.上記少なくとも1つの甘味添加剤が、アスパルテーム、サッカリン、ネオテーム
、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、スクロース、
フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシロース、スクラロースからな
る群より選択される、実施形態272のいずれかに記載の薬学的に許容される容器。
275.上記少なくとも1つの甘味添加剤がスクラロースを含む、実施形態274に記載
の薬学的に許容される容器。
276.上記スクラロースの濃度が0.1~1.5mg/mLである、実施形態274に
記載の薬学的に許容される容器。
277.上記スクラロースの濃度が0.5~1.0mg/mLである、実施形態274に
記載の薬学的に許容される容器。
278.上記容器が液体を含み、上記液体が、香料及び/または冷涼感の急速な開始をも
たらす、上記少なくとも1つの添加剤、上記少なくとも1つのベリー香味添加剤、上記液
体組成物の知覚される苦味を低減する長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加
剤、及び上記少なくとも1つの甘味添加剤からなる群より選択される1つ以上の成分を含
む、実施形態272に記載の薬学的に許容される容器。
279.上記容器が液体を含み、上記液体が、香味及び/または冷涼感の急速な開始をも
たらす、上記少なくとも1つの添加剤、上記少なくとも1つのベリー香味添加剤、上記液
体組成物の知覚される苦味を低減する長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加
剤、及び上記少なくとも1つの甘味添加剤からなる群より選択される2つ以上の成分を含
む、実施形態278に記載の薬学的に許容される容器。
280.上記容器が液体を含み、この液体が、香味及び/または冷涼感の急速な開始をも
たらす、上記少なくとも1つの添加剤、上記少なくとも1つのベリー香味添加剤、上記液
体組成物の知覚される苦味を低減する長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加
剤、及び上記少なくとも1つの甘味添加剤からなる群より選択される3つ以上の成分を含
む、実施形態278に記載の薬学的に許容される容器。
281.上記容器が液体を含み、かつこの液体が香料及び/または冷涼感の急速な開始を
もたらす上記少なくとも1つの添加剤、上記少なくとも1つのベリー香味添加剤、液体組
成物の知覚される苦味を軽減する長期持続香料を提供する少なくとも1つの添加剤、及び
上記少なくとも1つの甘味添加剤を含む、実施形態278に記載の薬学的に許容される容
器。
282.上記容器が液体を含み、この液体が少なくとも1つのミント香味料添加剤、赤色
を含むベリー由来の香料を含む少なくとも1つのベリー香味料添加剤、少なくとも1つの
Physcool(登録商標)添加剤、及びスクラロースを含む、実施形態281に記載
の薬学的に許容される容器。
283.液体を含み、この液体が少なくとも1つのミント香味料添加剤を含み、この液体
中に存在する全てのミント香味料添加剤の濃度が0.00001~0.1重量パーセント
である、実施形態255~282のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
284.液体中に存在する全ミント香味料添加剤の濃度が0.0005~0.005重量
パーセントである、実施形態283に記載の薬学的に許容される容器。
285.上記容器が液体を含み、液体がメントール香味料を含む、実施形態255~28
4のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
286.上記容器が液体を含み、上記液体が少なくとも1つのベリー香味添加剤を含み、
かつ液体中に存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.01~1重量パーセントで
ある、実施形態260~285のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
287.上記液体中に存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.1~0.5重量パ
ーセントである、実施形態286に記載の薬学的に許容される容器。
288.上記液体中に存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.2~0.3重量パ
ーセントである、実施形態286に記載の薬学的に許容される容器。
289.上記容器が液体を含み、この液体が液体組成物の知覚される苦味を軽減する長期
持続香料を提供する少なくとも1つの添加剤を含む、実施形態266~288のいずれか
に1項に記載の薬学的に許容される容器。
290.上記液体中の上記少なくとも1つの長期持続香味添加剤が、冷涼感を提供する少
なくとも1つの添加剤を含む、実施形態289に記載の薬学的に許容される容器。
291.上記液体が、Physcool(登録商標)の少なくとも1つの香味を含む、実
施形態289または290のいずれか1項に記載の薬学的に許容される容器。
292.上記液体中のPhyscool(登録商標)香味料の濃度が0.001~0.1
重量パーセントである、実施形態291に記載の薬学的に許容される容器。
293.上記液体中のPhyscool(登録商標)香味料の濃度が0.01~0.05
重量パーセントである、実施形態291に記載の薬学的に許容される容器。
294.上記液体中のPhyscool(登録商標)香味料の濃度が約0.025重量パ
ーセントである、実施形態291に記載の薬学的に許容される容器。
295.上記容器が液体を含み、この液体が少なくとも1つの甘味添加剤を含む、実施形
態278~294のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される容器。
296.上記液体中の上記少なくとも1つの甘味添加剤が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類
、アルコール類、及び甘味料が糖を含んでいる高甘味度甘味料からなる群より選択される
化合物を含む、実施形態295に記載の薬学的に許容される容器。
297.液体中の少なくとも1つの甘味添加剤が、アスパルテーム、サッカリン、ネオテ
ーム、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、スクロー
ス、フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシロース、スクラロースか
らなる群より選択される、実施形態295のいずれかに1項に記載の薬学的に許容される
容器。
298.上記液体中の上記少なくとも1つの甘味添加剤がスクラロースを含む、実施形態
295に記載の薬学的に許容される容器。
299.上記液体中のスクラロースの濃度が0.1~1.5mg/mLである、実施形態
298に記載の薬学的に許容される容器。
300.上記液体中のスクラロースの濃度が0.5~1.0mg/mLである、実施形態
299の薬学的に許容される容器。
301.上記液体が水を含む、実施形態278~300のいずれかに1項に記載の薬学的
に許容される容器。
302.上記液体が非水性溶媒を含む、実施形態278~301のいずれかに1項に記載
の薬学的に許容される容器。
303.上記液体が、香料及び/または冷涼感を急速に発現する上記少なくとも1つの添
加剤、上記少なくとも1つのベリー香料添加剤、液体組成物の知覚される苦味を低減する
長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加剤、及び上記少なくとも1つの甘味添
加剤からなる群より選択される1つ以上の成分を含む、実施形態193~202のいずれ
かに1項に記載のプロセス。
304.上記液体が、香料及び/または冷涼感を急速に発現する上記少なくとも1つの添
加剤、上記少なくとも1つのベリー香料添加剤、液体組成物の知覚される苦味を低減する
長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加剤、及び上記少なくとも1つの甘味添
加剤からなる群より選択される2つ以上の成分を含む、実施形態193~202のいずれ
かに1項に記載のプロセス。
305.上記液体が、香料及び/または冷涼感を急速に発現する上記少なくとも1つの添
加剤、上記少なくとも1つのベリー香料添加剤、液体組成物の知覚される苦味を低減する
長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加剤、及び上記少なくとも1つの甘味添
加剤からなる群より選択される3つ以上の成分を含む、実施形態193~202のいずれ
かに1項に記載のプロセス。
306.上記液体が、香料及び/または冷涼感を急速に発現する上記少なくとも1つの添
加剤、上記少なくとも1つのベリー香料添加剤、液体組成物の知覚される苦味を低減する
長期持続香料を提供する上記少なくとも1つの添加剤、及び上記少なくとも1つの甘味添
加剤を含む、実施形態193~202のいずれかに1項に記載のプロセス。
307.上記液体が、少なくとも1つのミント香味料添加剤、赤色を含むベリー由来の香
料を含む少なくとも1つのベリー香味添加剤、少なくとも1つのPhyscool(登録
商標)添加剤、及びスクラロースを含む、実施形態306に記載のプロセス。
308.上記液体が少なくとも1種のミント香味料添加剤を含み、この液体中に存在する
全ミント香味料添加剤の濃度が0.00001~0.1重量パーセントである、実施形態
303~307のいずれかに1項に記載のプロセス。
309.液体中に存在する全ミント香味添加剤の濃度が0.0005~0.005重量%
である、実施形態308に記載のプロセス。
310.上記液体がメントール香味料を含む、実施形態303~309のいずれかに1項
に記載のプロセス。
311.上記液体が少なくとも1つのベリー香味料添加剤を含み、この液体中に存在する
全てのベリー香味添加剤の濃度が0.01~1重量パーセントである、実施形態303~
310のいずれかに1項に記載のプロセス。
312.上記液体中に存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が0.1~0.5重量パ
ーセントである、実施形態311に記載のプロセス。
313.上記液体中に存在する全てのベリー香味料添加剤の濃度が、0.2~0.3重量
パーセントである、実施形態311に記載のプロセス。
314.上記液体が、上記液体組成物の知覚される苦味を軽減する長期持続香料を提供す
る少なくとも1つの添加剤を含む、実施形態303~313のいずれかに1項に記載のプ
ロセス。
315.上記液体中の上記少なくとも一つの長期持続香味添加剤が、冷涼感を与える少な
くとも1つの添加剤を含む、請求項314に記載のプロセス
316.上記液体が、Physcool(登録商標)の少なくとも1つの香味を含む、実
施形態314または315のいずれかに1項に記載のプロセス。
317.上記液体中のPhyscool(登録商標)香味料の濃度が0.001~0.1
重量パーセントである、実施形態316に記載のプロセス。
318.上記液体中のPhyscool(登録商標)香味料の濃度が0.01~0.05
重量パーセントである、実施形態316に記載のプロセス。
319.上記液体中のPhyscool(登録商標)香味料の濃度が約0.025重量パ
ーセントである、実施形態316に記載のプロセス。
320.上記液体が少なくとも1つの甘味添加剤を含む、実施形態303~319のいず
れかに1項に記載のプロセス。
321.上記液体中の上記少なくとも1つの甘味添加剤が、単糖類、二糖類、オリゴ糖類
、アルコール類、及び高甘味度甘味料からなる群より選択される化合物を含み、この甘味
料が糖または高甘味料を含む、実施形態320に記載のプロセス。
322.上記液体中の上記少なくとも1つの甘味添加剤が、アスパルテーム、サッカリン
、ネオテーム、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、
スクロース、フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシロース、及びス
クラロースからなる群より選択される、実施形態320に記載のプロセス。
323.上記液体中の上記少なくとも1つの甘味添加剤がスクラロースを含む、実施形態
320に記載のプロセス。
324.上記液体中のスクラロースの濃度が0.1~1.5mg/mLである、実施形態
323に記載のプロセス。
325.上記液体中のスクラロースの濃度が0.5~1.0mg/mLである、実施形態
323に記載のプロセス。
326.上記液体が水を含む、実施形態303~325のいずれかに1項に記載のプロセ
ス。
327.上記液体が非水性溶媒を含む、実施形態303~326のいずれかに1項に記載
のプロセス。
328.必要としているヒト患者を処置するプロセスであって、実施形態231~254
のいずれかによる組成物を患者に投与することを包含する前記プロセス。
329.実施形態303~327のいずれかのプロセスに従って調製された組成物を患者
に投与することを包含する、それを必要としているヒト患者を処置するためのプロセス。
330.上記投与が経口投与を含む、実施形態328または329に記載のプロセス。
331.上記投与が頬側投与を含む、実施形態328または329に記載のプロセス。
332.上記口腔内投与が、ゆすいで飲む込み投与を含む、実施形態331に記載のプロ
セス。
333.上記頬側投与がゆすいで吐き出す投与を含む、実施形態331に記載のプロセス

334.必要としているヒト患者の粘膜炎の予防、処置、改善、重症度の軽減、及び/ま
たは期間の短縮のためのプロセスであって、実施形態231~254のいずれかによる薬
学的組成物を患者に経口投与することを包含する前記プロセス。
335.実施形態303~327のいずれかのプロセスに従って調製された薬学的組成物
を経口投与することを包含する、それを必要とするヒト患者のための粘膜炎の予防、処置
、改善、重症度の軽減及び/または期間の短縮のためのプロセス。
336.上記粘膜炎が口腔粘膜炎である、実施形態328~335のいずれかに1項に記
載のプロセス。
337.上記粘膜炎が消化管の粘膜炎である、実施形態328~335のいずれかに1項
に記載のプロセス。
338.上記患者が放射線療法を受けている、実施形態328~338のいずれかに1項
に記載のプロセス。
339.上記患者が彼または彼女の次の放射線療法を受ける前に、患者が投与を受ける、
実施形態338に記載のプロセス。
340.上記患者が放射線療法を受ける前1時間以内に投与が行われる、実施形態338
に記載のプロセス。
341.上記患者が放射線療法を受ける前1日以内に投与が行われる、実施形態338に
記載のプロセス。
342.上記患者が放射線療法を受けた後に投与が行われる、実施形態338~341の
いずれかに1項に記載のプロセス。
343.上記患者が放射線療法を受けた後1時間以内に投与が行われる、実施形態242
に記載のプロセス。
344.上記患者が放射線療法を受けた後1日以内に、投与が行われる、実施形態242
に記載のプロセス。
345.オルチプラズを含む上記組成物が、抗酸化剤、グルタチオン合成を促進する薬剤
、グルタチオン、Medihoney、NF-カッパB阻害薬、抗炎症剤、及び反応性O
2-(スーパーオキシド)による損傷を防ぐ化合物からなる群より選択される少なくとも
1つの薬学的に許容される薬剤と同時投与される、実施形態338~344のいずれか1
項に記載のプロセス。
346.オルチプラズを含む上記組成物が、Nアセチルシステイン、パントテン酸(ビタ
ミンB5)、グルタチオン、Medihoney、クルクミン、メサラミン、及びスーパ
ーオキシドジスムターゼからなる群より選択される少なくとも1つの薬学的に許容される
薬剤と同時投与される、実施形態338~344のいずれか1項に記載のプロセス。
347.オルチプラズを含む上記組成物が、抗酸化剤、グルタチオン合成を促進する薬剤
、グルタチオン、Medihoney、NF-カッパB阻害薬、抗炎症薬、及び反応性O
2-(スーパーオキシド)による損傷を予防する化合物からなる群より選択される少なく
とも1つの薬学的に許容される薬剤と投与計画の一部として別々に同時投与される、実施
形態338~344のいずれかによるプロセス。
348.オルチプラズを含む上記組成物が、投薬計画の一部として、Nアセチルシステイ
ン、パントテン酸(ビタミンB5)、グルタチオン、Medihoney、クルクミン、
メサラミン、及びスーパーオキシドジスムターゼからなる群より選択される少なくとも1
つの薬学的に許容される薬剤と別々に同時投与される、実施形態338~334のいずれ
か1項に記載のプロセス。
349.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で少なくとも5.0μg/mlである、実
施形態40~112または231~254のいずれかに1項に記載の組成物。
350.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で少なくとも5.5μg/mlである、実
施形態40~108または231~254のいずれかに1項に記載の組成物。
351.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で5.5μg/mlと6.0μg/mlと
の間である、実施形態40~108または231~254のいずれかに1項に記載の組成
物。
352.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で6.0μg/mlと8.0μg/mlと
の間である、実施形態40~108または231~254のいずれかに1項に記載の組成
物。
353.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で少なくとも5.0μg/mlである、実
施形態119~127または255~302のいずれかに1項に記載の薬学的に許容され
る容器。
354.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で少なくとも5.5μg/mlである、実
施形態119~127または255~302のいずれかに1項に記載の薬学的に許容され
る容器。
355.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で5.5μg/mlと6.0μg/mlと
の間である、実施形態119~127または255~302のいずれかに1項に記載の薬
学的に許容される容器。
356.組成物中の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオー
ル-3-チオンの結晶の溶解度が、20℃の水で6.0μg/mlと8.0μg/mlと
の間である、実施形態119~127または255~302のいずれかに1項に記載の薬
学的に許容される容器。
357.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の溶解度が、20℃の水で少なくとも5.0μg/mlである、実施形態12
8~230または303~348のいずれかに1項に記載のプロセス。
358.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の溶解度が、20℃の水で少なくとも5.5μg/mlである、実施形態12
8~230または303~348のいずれかに1項に記載のプロセス。
359.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の溶解度が、20℃の水で5.5μg/mlと水の6.0μg/mlとの間で
ある、実施形態128~230または303~348のいずれかに1項に記載のプロセス

360.4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3-チ
オンの結晶の溶解度が、20℃の水で6.0と水の8.0μg/mlとの間である、実施
形態128~230または303~348のいずれかに1項に記載のプロセス。
361.実施形態89~112または187~204、231~254または349~3
52のいずれかに1項に記載の薬学的組成物を患者に投与することを包含する、ヒトまた
は非ヒト動物患者におけるグルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)及び/またはミ
エロペルオキシダーゼ(MPO)の遺伝子発現を増大させるためのプロセス。
362.実施形態89~112、187~204、231~254または349~352
のいずれかに1項に記載の薬学的組成物を患者に投与することを包含する、ヒトまたは非
ヒト動物患者におけるペルオキシレドキシン2(PRDX2)の遺伝子発現を低減させる
プロセス。
363.ヒトまたは非ヒト動物患者において、患者に対して実施形態89~112、18
7~204、231~254または349~352のいずれか1項に記載の薬学的組成物
を投与することを包含する、グルタチオンペルオキシダーゼ4(GPX4)及び/または
ミエロペルオキシダーゼ(MPO)の遺伝子発現を増大させるための、そしてペルオキシ
レドキシン2(PRDX2)の遺伝子発現を低減するためのプロセス。
364.上記患者が化学療法及び/または放射線療法を受けている、実施形態361~3
63のいずれか1項に記載のプロセス。
365.上記患者が粘膜炎を有する、実施形態361~364のいずれかに1項に記載の
プロセス。
366.上記粘膜炎が口腔粘膜炎である、実施形態365に記載のプロセス。
367.実施形態89~112、187~204、231~254、349~352のい
ずれかに1項に記載の薬学的組成物を患者に投与することを包含する、ヒトまたは非ヒト
動物患者における細胞内活性酸素種(ROS)を減少させるため、及び/または酸化スト
レスを減少させるためのプロセス。
368.前記患者が化学療法または放射線療法を受けている、実施形態367に記載のプ
ロセス。
369.前記患者が粘膜炎を有する、実施形態367または368のいずれか1項に記載
のプロセス。
370.上記粘膜炎が口腔粘膜炎である、実施形態370に記載のプロセス。
371.実施形態89~112、187~204、231~254、または349~35
2のいずれか1項に記載の薬学的組成物を患者に投与することを包含する、ヒトまたは非
ヒト動物の患者に抗酸化作用をもたらすためのプロセス。
372.上記患者が化学療法または放射線療法を受けている、実施形態371に記載のプ
ロセス。
373.上記患者が粘膜炎を患っている、実施形態371または372に記載のプロセス

374.上記粘膜炎が口腔粘膜炎である、実施形態373に記載のプロセス。
375.ヒトまたは非ヒト動物患者において酸化的損傷の発症を遅らせること、酸化損傷
の重篤度を低減させること、及び/または酸化損傷の期間を減少させることからなる群よ
り選択される1つ以上の効果を提供するプロセスであって、患者に実施形態89~112
、187~204、231~254または349~352のいずれかによる薬学的組成物
を投与することを包含する前記プロセス。
376.上記患者が化学療法及び/または放射線療法を受けている、実施形態375に記
載のプロセス。
377.上記患者が粘膜炎を有する、実施形態376に記載のプロセス。
378.上記粘膜炎が口腔粘膜炎である、実施形態377に記載のプロセス。
定義
便宜上、明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される特定の用語をここに集める。こ
れらの定義は、全開示に照らして読みとられるべきであり、そして当業者によってそのま
ま理解されるべきである。
本明細書及び特許請求の範囲で本明細書において用いる場合、冠詞「a」及び「an」
は、そうでないことが明確に示されていない限り、「少なくとも1つ」を意味すると理解
されるべきである。
本明細書及び特許請求の範囲で本明細書において用いる場合、「及び/または」という
語句は、そのように結合された要素の「いずれかまたは両方」、すなわち場合によっては
結合的に存在し、他の場合には、選言的に存在する要素を意味すると理解されるべきであ
る。「及び/または」で列挙された複数の要素は、同じように解釈されるべきであり、す
なわち、そのように結合された「1つ以上」の要素である。具体的に識別された要素に関
連しているか否かにかかわらず、「及び/または」の節によって具体的に識別された要素
以外の他の要素が必要に応じて存在してもよい。したがって、「A及び/またはB」とい
う言及は、非限定的な例として、「含む」などのオープンエンド言語と共に使用される場
合、一実施形態では、Aのみ(必要に応じてB以外の要素を含む)を指す場合もあるし、
B);別の実施形態では、Bのみ(必要に応じてA以外の要素を含む)を指す場合もある
し;さらに別の実施形態では、AとBの両方(必要に応じて他の要素を含む);などを指
す場合もある。
本明細書及び特許請求の範囲では、本明細書において用いる場合、「または」という句
は、そのように結合された要素の「いずれかまたは両方」、すなわち場合によっては結合
的に存在し、かつ他の場合では選言的に存在する要素を意味すると理解されるべきである
。「または」で列挙された複数の要素は、同じように、すなわち、そのように結合された
「1つ以上」の要素と解釈されるべきである。具体的に特定された要素に関連するか否か
にかかわらず、「または」という節によって具体的に特定された要素以外の他の要素が必
要に応じて存在してもよい。したがって、非限定的な例として、「含む」などのオープン
エンド言語と共に使用される場合の「AまたはB」という言及は、Aのみ(必要に応じて
B以外の要素を含む)を指してもよく;別の実施形態では、Bのみ(必要に応じてA以外
の要素を含む)を指してもよく;さらに別の実施形態では、AとBの両方(必要に応じて
他の要素を含む);などを指す場合もある。
本明細書及び特許請求の範囲において使用される場合、1つ以上の要素の列挙に関して
「少なくとも1つ」という句は、要素の列挙における任意の1つ以上の要素から選択され
る少なくとも1つの要素を意味すると理解されるべきである(ただし、必ずしも要素列挙
内に具体的に列挙されている各々のかつあらゆる要素の少なくとも1つを含む必要はなく
、要素の列挙内の要素の任意の組み合わせを除外するものではない)。この定義はまた、
「少なくとも1つ」という句が指す要素の列挙内で具体的に識別された要素以外の要素が
、具体的に識別された要素に関連するか無関係かに関係なく、必要に応じて存在し得るこ
とが可能である。したがって、非限定的な例として、「A及びBの少なくとも1つ」(ま
たは等価として、「AまたはBの少なくとも1つ」または等価として、「A及び/または
Bの少なくとも1つ」)とは、一実施形態では、少なくとも1つ、必要に応じて2つ以上
のAであってBが存在しない(及び必要に応じてB以外の要素を含む);別の実施形態で
は、少なくとも1つ、必要に応じて2つ以上のBであって、Aが存在しない(そして必要
に応じてA以外の要素を含む);さらに別の実施形態では、少なくとも1つ、必要に応じ
て2つ以上のA、及び少なくとも1つ、必要に応じて例として2つ以上のB(及び必要に
応じて他の要素を含む);などを指す場合がある。
反対に明確に示されていない限り、本明細書に記載され以下に請求されるプロセスは、
列挙されたステップに加えてステップを含んでもよく、ステップの順序またはプロセスの
行為は必ずしも、そのステップまたはプロセスの行為が列挙されている順序に限定されな
いことも理解されるべきである。本開示の文脈において、「プロセス」及び「方法」とい
う用語は同義語である。
特許請求の範囲及び明細書において、「含む、包含する」、「からなる、から構成され
る」、「含む、包含する」、「保有する、保持する」、「有する」、「含む、含有する」
、「含む、包含する」、「保持する」、「から構成される」などの全ての移行句は、限定
するものではないが、無制限であることが理解されるべきであり、すなわち、含むことを
意味するものである。「からなる」及び「から本質的になる」という移行句だけが、それ
ぞれ、United States Patent Office(米国特許庁)Man
ual of Patent Examining Procedures(特許審査手
続マニュアル)、セクション2111.03に記載されているように、閉じたまたは半閉
鎖の移行句であるものとする。
当業者であれば、本明細書に記載の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識するか
、または慣用的な実験のみを用いて確認し得るであろう。そのような等価物は、添付の特
許請求の範囲によって包含されるものとする。
当業者であれば、本明細書に記載の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識するか
、または慣用的な実験のみを用いて確認し得るであろう。そのような等価物は、添付の特
許請求の範囲によって包含されるものとする。
本件出願は、以下の態様の発明を提供する。
(態様1)
水1mLあたり結晶0.01~0.1mgという濃度の水中の結晶の懸濁物上で25℃
で動的光散乱により測定して、30~2000nmという強度平均、平均流体力学的直径
(Z平均)(「MHD」)を有するある量の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-
3H-1,2-ジチオール-3-チオンの結晶を含む組成物。
(態様2)
前記MHDが約30~約1200nm、好ましくは約100~約600nm、より好ま
しくは約150~約450nmである、態様1に記載のある量の結晶を含む組成物。
(態様3)
前記結晶の多分散性指数(PdI)が、PdI=(σ/d) として定義され、ここで
σが標準偏差であり、かつdが、結晶の平均流体力学的直径(Z平均)であり、約0.1
0~約0.60、好ましくは約0.1~約0.45、より好ましくは約0.1~約0.3
5である、態様1または2に記載のある量の結晶を含む組成物。
(態様4)
20℃の水中での結晶の溶解度が、約3.5~約8μg/ml、好ましくは約4.5~
約7μg/ml、より好ましくは約5~約6.5μg/mlである、態様1~3のいずれ
かに1項に記載の結晶の量を含む組成物。
(態様5)
先行態様のいずれか1項に記載の結晶及び安定化剤を含む組成物であって、好ましくは
前記安定化剤が以下:
i)アクリレート及びアルケニルエーテル系コポリマー(例えば、Carbopol 9
74P NFなどのCarbopol(登録商標)タイプのポリマー)、ポリビニルピロ
リジン(例えば、PVP K15またはK30)、カチオン性ヒドロキシエチルセルロー
スなどのセルロース系ポリマー(例えば、Polymer JRファミリー)、ヒドロキ
シプロピルセルロース(HPC、例えば、典型的には約80kDaの分子量を有するHP
C EF)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、例えば水中2%で約3c
Pの粘度を通常は有するHMPC E3)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテ
ートサクシネート、HPMCAS、コポビドン(例えば、PVP-VA64)、ポリ(エ
チレンオキシド)、ポロキサマー(例えば、ポリ(プロピレンオキシド)及びポリ(エチ
レンオキシド)コポリマー)、アクリルアミドポリマー、またはポリ(エチルアクリレー
ト-コ-メチルメタクリレート-コ-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリ
ド1:2:0.2(「EUDRAGIT(登録商標)RL」)から選択されるポリマー安
定剤;ならびに/あるいは
ii)イソステアリン酸ナトリウム、セチルアルコール、ポリソルベート(ポリソルベー
ト20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80)、ステアレス
-10(Brij76)、ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム)、ラウリ
ルジメチルアミンオキシド、セチルトリメチルアンモニウム臭化物(CTAB)、ポリエ
トキシル化アルコール、ポリオキシエチレンソルビタン、オクトキシノール、N,N-ジ
メチルドデシルアミン-N-オキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(
HTAB)、ポリオキシル10ラウリルエーテル、胆汁酸塩(デオキシコール酸ナトリウ
ムまたはコール酸ナトリウムなど)、ポリオキシルヒマシ油、ノニルフェノールエトキシ
レート、シクロデキストリン、レシチン、ジメチコンコポリオール、ラウラミドDEA、
コカミドDEA、コカミドMEA、オレイルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカ
ミドプロピルホスファチジルPG-ジモニウムクロリド、リン酸ジセチル(リン酸ジヘキ
サデシル)、セテアレス-10リン酸、塩化メチルベンゼトニウム、リン酸ジセチル、セ
テス-10リン酸、セテス-20、Brij S10(ポリエチレングリコールオクタデ
シルエーテル、平均M ~711)、PEG-20フィトステロール、ポロキサマー18
8及びポロキサマー407などのポロキサマー(例えば、「プルロニックF-68」)、
ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル(例えば、オクタエチレングリコールモ
ノドデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル、及びポリエチレ
ングリコールアルキルエーテル例えば、Brij(登録商標)界面活性剤)、ポリオキシ
プロピレングリコールアルキルエーテル、グルコシドアルキルエーテル(例えば、デシル
グルコシド、ラウリルグルコシド、またはオクチルグルコシド)、ポリオキシエチレング
リコールアルキルフェノールエーテル(例えば、Triton X-100、Nonox
yol-9)、グリセロールアルキルエステル、ポリオキシエチレングリコールソルビタ
ンアルキルエステル(例えば、ポリソルベート)、ソルビタンアルキルエステル、コカミ
ド、及びポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(ポリソルベート80、
「Tween 80」としても公知))から選択される界面活性剤、
を含む、前記組成物。
(態様6)
増量剤をさらに含み、好ましくは前記増量剤がポリビニルピロリドン(例えば、PVP
K30及びPVP-VA64)、セルロース系ポリマー、例えば、HPC、HPMC、
HPMC E3、トレハロース、及びデキストラン、例えば、デキストラン10またはデ
キストラン40から選択される、態様5に記載の組成物。
(態様7)
前記組成物が好ましくは水及び/または非水性溶媒を含む、液体形態である、態様5ま
たは6に記載の組成物。
(態様8)
乾燥形態であり、水及び任意の非水性溶媒を実質的に含まない、態様5または6に記載
の組成物。
(態様9)
態様7に記載の液体組成物であって、前記組成物が増量剤を含まず、かつ:
i)前記組成物が、液体組成物の重量に基づいて、約1~約40重量%のオルチプラズ結
晶を含み;
ii)前記組成物中の非溶媒成分が、典型的には約1~約70重量%のオルチプラズ結晶
を含み;かつ
iii)前記組成物が、(i)(前記組成物中の固体成分の重量に基づいて)約5~約4
0重量%の1つ以上のアクリレート及びアルケニルエーテル系コポリマー、ポリビニルピ
ロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コポ
ビドン、例えば、PVP-VA64、及びポリメタクリレート系コポリマー、例えば、E
UDRAGIT(登録商標)RL;ならびに/または(ii)約10~約20重量%%(
前記組成物中の固体成分の重量に基づいて)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、ポロ
キサマー、例えば、プルロニックF-68及びポリソルベート80を含む、
前記液体組成物。
(態様10)
態様9に記載の液体組成物であって、ここで:
i)前記組成物が、液体組成物の重量を基準にして、約7~約10重量%のオルチプラズ
結晶を含み;
ii)前記組成物中の前記非溶媒成分が典型的には約55~約58重量%のオルチプラズ
結晶を含み;
iii)前記組成物が、(i)約25~約30重量%(前記組成物中の固体成分の重量に
基づいて)の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン及びEUDRAGIT(登録
商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマーか;及び/または(ii)約14~約
15重量%%(組成物中の固体成分の重量に基づいて)のポリソルベート80(Twee
n 80)を含み;
iv)前記液体溶媒が水であり;そして
v)前記組成物が、前記組成物中の前記非溶媒成分に基づいて0.1~1重量%のシメチ
コンを必要に応じて含む、
前記液体組成物。
(態様11)
増量剤を含む、態様7に記載の液体組成物であって:
i)前記液体中のオルチプラズ結晶の濃度が、前記液体組成物の重量に基づいて約0.1
~約10重量%であり;
ii)前記組成物中の前記非溶媒成分が典型的には約0.5~約25重量%のオルチプラ
ズ結晶を含み;
iii)前記組成物が、(i)約5~約40重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成
分の重量に基づく)の1つ以上のアクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー
、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、PVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RL
などのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)約10~約20重量
%%(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸
ナトリウム、ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート8
0を含み;ならびに
iv)前記組成物が、約1~約40重量%(組成物の全重量に基づいて)という、ポリビ
ニルピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP-VA64)、セルロース系ポリマ
ー、例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、トレハロース、デキストラン(デキス
トラン10またはデキストラン40など)、PVP-VA64及びHPC EFから選択
される増量剤を含む、
前記液体組成物。
(態様12)
態様11に記載の液体組成物であって:
i)前記液体中のオルチプラズ結晶の濃度が、液体組成物の重量を基準にして約2~約5
重量%であり;
ii)前記組成物中の前記非溶媒成分が典型的には約10~約18重量%のオルチプラズ
結晶を含み;
iii)前記組成物が、(i)約25~約30重量%(前記組成物中の増量剤を除く固体
成分の重量に基づいて)の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン及びEUDRA
GIT(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(i
i)約14~約15重量%%(前記組成物中の増量剤を除く固形成分の重量に基づいて)
のポリソルベート80(Tween 80)を含み;
iv)前記組成物が、約15~約25重量%(組成物の全重量に基づいて)のPVP-V
A64である増量剤を含み;
v)前記液体溶媒が水であり;そして
vi)前記組成物が、前記組成物中の非溶媒成分に基づいて0.1~1重量%のシメチコ
ン(前記増量剤を除く)を必要に応じて含む、
前記液体組成物。
(態様13)
態様8に記載の乾燥組成物であって、増量剤を含み、ここで:
i)組成物中のオルチプラズのパーセンテージ(すなわち薬物負荷)が、約12~約20
重量%であり;
ii)前記組成物が、(i)約5~約40重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成分
の重量に基づく)の1つ以上のアクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、
ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース、PVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLな
どのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)約10~約20重量%
%(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナ
トリウム、ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート80
を含み;ならびに
iii)前記組成物が、約40~約90重量%(前記組成物の全重量に基づいて)という
ポリビニルピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP-VA64)、セルロース系
ポリマー、例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、トレハロース、デキストラン(
デキストラン10またはデキストラン40など)、PVP-VA64及びHPC EFか
ら選択される増量剤を含む、
前記乾燥組成物。
(態様14)
態様13に記載の乾燥組成物であって、ここで:
i)前記組成物中のオルチプラズのパーセンテージ(すなわち薬物負荷)が、約15~約
17重量%であり;
ii)前記組成物が、(i)約25~約30重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成
分の重量に基づく)の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAG
IT(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii
)約14~約15重量%(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)のポリ
ソルベート80(Tween 80)を含み;ならびに
iii)前記組成物が、約70~約78重量%(前記組成物の全重量に基づいて)という
、PVP-VA64である増量剤を含み;かつ
iv)前記組成物が、前記組成物中の増量剤を除いて前記固体成分の重量に基づいて0.
1~1重量%のシメチコンを必要に応じて含む、前記乾燥組成物。
(態様15)
前記結晶または組成物対溶液の比が、1:10~1:200である、水溶液中の、態様
1~4のいずれか1項に記載の結晶の懸濁物、または態様5、6、8、13もしくは14
のいずれか1項に記載の乾燥組成物。
(態様16)
態様15に記載の懸濁物であって、前記乾燥組成物対液体の重量比が、約1:10~約
1:200であり、前記懸濁物が:
i)約0.0005~約0.005重量%のミントもしくはメントール香料(前記懸濁物
の全重量に基づく);及び/または
ii)約0.05~約0.5重量%の果実香料(前記懸濁物の全重量に基づく);及び/
または
iii)約0.1~約1.5mg/mLの甘味料、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖類
、アルコール類及び高甘味度甘味料から選択される1つ以上の甘味料;ならびに/あるい

iv)約0.01~約0.05重量%の冷却/冷涼剤、例えば、Physcool(登録
商標)香味料;ならびに必要に応じて
v)約0.05~約5mg/mLのソルビン酸カリウムのような防腐剤、
を含む、前記懸濁物。
(態様17)
前記乾燥組成物対液体の重量比が、約1:30~約1:100である、態様15または
態様16に記載の組成物であって、前記組成物が:
i)約0.0007~約0.003重量%(例えば、約0.0009~約0.001重量
%)のミントもしくはメントール香料(前記懸濁物の全重量に基づく);及び/または
ii)約0.1~約0.4重量%(例えば、約0.2~約0.3重量%)の果実香料、例
えばベリー香料(前記懸濁物の全重量に基づく);及び/または
iii)約0.5~約1mg/mL(例えば、約0.5mg/mL)というアスパルテー
ム、サッカリン、ネオテーム、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、
マンニトール、スクロース、フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシ
ロース及びクラロース、最も多くはスクラロースから選択される甘味料;ならびに/ある
いは
iv)約0.01~約0.05重量%(例えば、約0.025%)の冷涼/爽快剤、例え
ば、Physcool(登録商標)香味料;ならびに必要に応じて
v)約0.1~約1mg/mL(例えば、約0.5mg/mL)のソルビン酸カリウムの
ような防腐剤、
を含む、前記組成物。
(態様18)
態様1~4のいずれか1項に記載の結晶の組成物、態様5~14のいずれかに1項に記
載の組成物、または態様15~17のいずれか1項に記載の懸濁物を含む薬学的組成物で
あって:
i)前記組成物が液体剤形であり、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤、アジュ
バント;懸濁剤及び/もしくは担体を含むか;または
ii)前記組成物が乾燥剤形であり、かつ少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤、
潤滑剤、賦形剤または希釈剤を含む、前記組成物。
(態様19)
経口投与、局所投与、直腸投与、もしくは結腸投与用、または吸入投与用、好ましくは
経口投与用である、態様18に記載の薬学的組成物。
(態様20)
医薬または薬剤における使用のための、態様1~4のいずれか1項に記載の結晶、態様
5~14のいずれかに1項に記載の組成物、または態様15~17のいずれかに1項に記
載の懸濁物、または態様18もしくは19に記載の薬学的組成物。
(態様21)
それを必要とする患者における粘膜炎の処置における使用のためであり、好ましくは前
記患者が放射線療法を受けている、態様1~4のいずれかに1項に記載の結晶の組成物、
または態様5~14のいずれかに1項に記載の組成物、または態様15~17のいずれか
に1項に記載の懸濁物、または態様18もしくは19に記載の薬学的組成物。
(態様22)
以下を備えるキット:
i)態様1~4のいずれか1項に記載の結晶の組成物、態様5~14のいずれかに1項に
記載の組成物、態様15~17のいずれか1項に記載の懸濁物、または態様18もしくは
19に記載の薬学的組成物、または態様20~21のいずれか1項に記載の使用のための
結晶、組成物、懸濁物または薬学的組成物;と
ii)(A)結晶、組成物、懸濁物、薬学的組成物の経口投与のためのデバイス、または
使用のための結晶、組成物、懸濁物もしくは薬学的組成物;あるいは(B)結晶、組成物
、懸濁物、薬学的組成物の投与のための吸入デバイス、または吸入による使用のための結
晶、組成物、懸濁物もしくは薬学的組成物のいずれかと、を含む、前記キット。
(態様23)
態様1~4のいずれか1項に記載の結晶の組成物、または態様5~14のいずれか1項
に記載の組成物を製造するためのプロセスであって:
i)液体及び4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3
-チオンを含む組成物を湿式粉砕して、水1mLあたり結晶0.01~0.1mgの濃度
で水中の結晶の懸濁物に対して、25℃で動的光散乱により測定して、30~2000n
mという強度平均の、平均流体力学直径(Z平均)(「MHD」)を有する結晶を含む液
体組成物を生成すること、
を包含する、前記プロセス。
(態様24)
前記組成物が態様5に記載の安定剤を含み、必要に応じて前記プロセスがさらに:
ii)態様6に記載の増量剤を、ステップ(i)で生成された結晶を含む液体組成物に添
加すること、
を包含する、態様23に記載のプロセス。
(態様25)
態様23または態様24に記載のプロセスであって:
iii)結晶を含む液体組成物から液体を除去して乾燥組成物を形成し、好ましくは前記
液体組成物から液体を除去することは、前記液体組成物を噴霧乾燥または凍結乾燥するス
テップを包含する、前記プロセス。

Claims (25)

  1. 水1mLあたり結晶0.01~0.1mgという濃度の水中の結晶の懸濁物上で25℃
    で動的光散乱により測定して、30~2000nmという強度平均、平均流体力学的直径
    (Z平均)(「MHD」)を有するある量の4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-
    3H-1,2-ジチオール-3-チオンの結晶を含む組成物。
  2. 前記MHDが約30~約1200nm、好ましくは約100~約600nm、より好ま
    しくは約150~約450nmである、請求項1に記載のある量の結晶を含む組成物。
  3. 前記結晶の多分散性指数(PdI)が、PdI=(σ/d)として定義され、ここで
    σが標準偏差であり、かつdが、結晶の平均流体力学的直径(Z平均)であり、約0.1
    0~約0.60、好ましくは約0.1~約0.45、より好ましくは約0.1~約0.3
    5である、請求項1または2に記載のある量の結晶を含む組成物。
  4. 20℃の水中での結晶の溶解度が、約3.5~約8μg/ml、好ましくは約4.5~
    約7μg/ml、より好ましくは約5~約6.5μg/mlである、請求項1~3のいず
    れかに1項に記載の結晶の量を含む組成物。
  5. 先行請求項のいずれか1項に記載の結晶及び安定化剤を含む組成物であって、好ましく
    は前記安定化剤が以下:
    i)アクリレート及びアルケニルエーテル系コポリマー(例えば、Carbopol 9
    74P NFなどのCarbopol(登録商標)タイプのポリマー)、ポリビニルピロ
    リジン(例えば、PVP K15またはK30)、カチオン性ヒドロキシエチルセルロー
    スなどのセルロース系ポリマー(例えば、Polymer JRファミリー)、ヒドロキ
    シプロピルセルロース(HPC、例えば、典型的には約80kDaの分子量を有するHP
    C EF)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、例えば水中2%で約3c
    Pの粘度を通常は有するHMPC E3)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテ
    ートサクシネート、HPMCAS、コポビドン(例えば、PVP-VA64)、ポリ(エ
    チレンオキシド)、ポロキサマー(例えば、ポリ(プロピレンオキシド)及びポリ(エチ
    レンオキシド)コポリマー)、アクリルアミドポリマー、またはポリ(エチルアクリレー
    ト-コ-メチルメタクリレート-コ-トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリ
    ド1:2:0.2(「EUDRAGIT(登録商標)RL」)から選択されるポリマー安
    定剤;ならびに/あるいは
    ii)イソステアリン酸ナトリウム、セチルアルコール、ポリソルベート(ポリソルベー
    ト20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80)、ステアレス
    -10(Brij76)、ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム)、ラウリ
    ルジメチルアミンオキシド、セチルトリメチルアンモニウム臭化物(CTAB)、ポリエ
    トキシル化アルコール、ポリオキシエチレンソルビタン、オクトキシノール、N,N-ジ
    メチルドデシルアミン-N-オキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(
    HTAB)、ポリオキシル10ラウリルエーテル、胆汁酸塩(デオキシコール酸ナトリウ
    ムまたはコール酸ナトリウムなど)、ポリオキシルヒマシ油、ノニルフェノールエトキシ
    レート、シクロデキストリン、レシチン、ジメチコンコポリオール、ラウラミドDEA、
    コカミドDEA、コカミドMEA、オレイルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカ
    ミドプロピルホスファチジルPG-ジモニウムクロリド、リン酸ジセチル(リン酸ジヘキ
    サデシル)、セテアレス-10リン酸、塩化メチルベンゼトニウム、リン酸ジセチル、セ
    テス-10リン酸、セテス-20、Brij S10(ポリエチレングリコールオクタデ
    シルエーテル、平均M~711)、PEG-20フィトステロール、ポロキサマー18
    8及びポロキサマー407などのポロキサマー(例えば、「プルロニックF-68」)、
    ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル(例えば、オクタエチレングリコールモ
    ノドデシルエーテル、ペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル、及びポリエチレ
    ングリコールアルキルエーテル例えば、Brij(登録商標)界面活性剤)、ポリオキシ
    プロピレングリコールアルキルエーテル、グルコシドアルキルエーテル(例えば、デシル
    グルコシド、ラウリルグルコシド、またはオクチルグルコシド)、ポリオキシエチレング
    リコールアルキルフェノールエーテル(例えば、Triton X-100、Nonox
    yol-9)、グリセロールアルキルエステル、ポリオキシエチレングリコールソルビタ
    ンアルキルエステル(例えば、ポリソルベート)、ソルビタンアルキルエステル、コカミ
    ド、及びポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエート(ポリソルベート80、
    「Tween 80」としても公知))から選択される界面活性剤、
    を含む、前記組成物。
  6. 増量剤をさらに含み、好ましくは前記増量剤がポリビニルピロリドン(例えば、PVP
    K30及びPVP-VA64)、セルロース系ポリマー、例えば、HPC、HPMC、
    HPMC E3、トレハロース、及びデキストラン、例えば、デキストラン10またはデ
    キストラン40から選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記組成物が好ましくは水及び/または非水性溶媒を含む、液体形態である、請求項5
    または6に記載の組成物。
  8. 乾燥形態であり、水及び任意の非水性溶媒を実質的に含まない、請求項5または6に記
    載の組成物。
  9. 請求項7に記載の液体組成物であって、前記組成物が増量剤を含まず、かつ:
    i)前記組成物が、液体組成物の重量に基づいて、約1~約40重量%のオルチプラズ結
    晶を含み;
    ii)前記組成物中の非溶媒成分が、典型的には約1~約70重量%のオルチプラズ結晶
    を含み;かつ
    iii)前記組成物が、(i)(前記組成物中の固体成分の重量に基づいて)約5~約4
    0重量%の1つ以上のアクリレート及びアルケニルエーテル系コポリマー、ポリビニルピ
    ロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コポ
    ビドン、例えば、PVP-VA64、及びポリメタクリレート系コポリマー、例えば、E
    UDRAGIT(登録商標)RL;ならびに/または(ii)約10~約20重量%%(
    前記組成物中の固体成分の重量に基づいて)の1つ以上のラウリル硫酸ナトリウム、ポロ
    キサマー、例えば、プルロニックF-68及びポリソルベート80を含む、
    前記液体組成物。
  10. 請求項9に記載の液体組成物であって、ここで:
    i)前記組成物が、液体組成物の重量を基準にして、約7~約10重量%のオルチプラズ
    結晶を含み;
    ii)前記組成物中の前記非溶媒成分が典型的には約55~約58重量%のオルチプラズ
    結晶を含み;
    iii)前記組成物が、(i)約25~約30重量%(前記組成物中の固体成分の重量に
    基づいて)の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン及びEUDRAGIT(登録
    商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマーか;及び/または(ii)約14~約
    15重量%%(組成物中の固体成分の重量に基づいて)のポリソルベート80(Twee
    n 80)を含み;
    iv)前記液体溶媒が水であり;そして
    v)前記組成物が、前記組成物中の前記非溶媒成分に基づいて0.1~1重量%のシメチ
    コンを必要に応じて含む、
    前記液体組成物。
  11. 増量剤を含む、請求項7に記載の液体組成物であって:
    i)前記液体中のオルチプラズ結晶の濃度が、前記液体組成物の重量に基づいて約0.1
    ~約10重量%であり;
    ii)前記組成物中の前記非溶媒成分が典型的には約0.5~約25重量%のオルチプラ
    ズ結晶を含み;
    iii)前記組成物が、(i)約5~約40重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成
    分の重量に基づく)の1つ以上のアクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー
    、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
    ルロース、PVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RL
    などのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)約10~約20重量
    %%(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸
    ナトリウム、ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート8
    0を含み;ならびに
    iv)前記組成物が、約1~約40重量%(組成物の全重量に基づいて)という、ポリビ
    ニルピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP-VA64)、セルロース系ポリマ
    ー、例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、トレハロース、デキストラン(デキス
    トラン10またはデキストラン40など)、PVP-VA64及びHPC EFから選択
    される増量剤を含む、
    前記液体組成物。
  12. 請求項11に記載の液体組成物であって:
    i)前記液体中のオルチプラズ結晶の濃度が、液体組成物の重量を基準にして約2~約5
    重量%であり;
    ii)前記組成物中の前記非溶媒成分が典型的には約10~約18重量%のオルチプラズ
    結晶を含み;
    iii)前記組成物が、(i)約25~約30重量%(前記組成物中の増量剤を除く固体
    成分の重量に基づいて)の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン及びEUDRA
    GIT(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(i
    i)約14~約15重量%%(前記組成物中の増量剤を除く固形成分の重量に基づいて)
    のポリソルベート80(Tween 80)を含み;
    iv)前記組成物が、約15~約25重量%(組成物の全重量に基づいて)のPVP-V
    A64である増量剤を含み;
    v)前記液体溶媒が水であり;そして
    vi)前記組成物が、前記組成物中の非溶媒成分に基づいて0.1~1重量%のシメチコ
    ン(前記増量剤を除く)を必要に応じて含む、
    前記液体組成物。
  13. 請求項8に記載の乾燥組成物であって、増量剤を含み、ここで:
    i)組成物中のオルチプラズのパーセンテージ(すなわち薬物負荷)が、約12~約20
    重量%であり;
    ii)前記組成物が、(i)約5~約40重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成分
    の重量に基づく)の1つ以上のアクリレート-及びアルケニルエーテル系のコポリマー、
    ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロース、PVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAGIT(登録商標)RLな
    どのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii)約10~約20重量%
    %(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)の1つ以上のラウリル硫酸ナ
    トリウム、ポロキサマー、例えば、Pluronic F-68及びポリソルベート80
    を含み;ならびに
    iii)前記組成物が、約40~約90重量%(前記組成物の全重量に基づいて)という
    ポリビニルピロリドン(例えば、PVP K30及びPVP-VA64)、セルロース系
    ポリマー、例えば、HPC、HPMC、HPMC E3、トレハロース、デキストラン(
    デキストラン10またはデキストラン40など)、PVP-VA64及びHPC EFか
    ら選択される増量剤を含む、
    前記乾燥組成物。
  14. 請求項13に記載の乾燥組成物であって、ここで:
    i)前記組成物中のオルチプラズのパーセンテージ(すなわち薬物負荷)が、約15~約
    17重量%であり;
    ii)前記組成物が、(i)約25~約30重量%(前記組成物中の増量剤を除く固形成
    分の重量に基づく)の1つ以上のPVP-VA64などのコポビドン、及びEUDRAG
    IT(登録商標)RLなどのポリメタクリレート系コポリマー;ならびに/または(ii
    )約14~約15重量%(前記組成物中の増量剤を除く固体成分の重量に基づく)のポリ
    ソルベート80(Tween 80)を含み;ならびに
    iii)前記組成物が、約70~約78重量%(前記組成物の全重量に基づいて)という
    、PVP-VA64である増量剤を含み;かつ
    iv)前記組成物が、前記組成物中の増量剤を除いて前記固体成分の重量に基づいて0.
    1~1重量%のシメチコンを必要に応じて含む、前記乾燥組成物。
  15. 前記結晶または組成物対溶液の比が、1:10~1:200である、水溶液中の、請求
    項1~4のいずれか1項に記載の結晶の懸濁物、または請求項5、6、8、13もしくは
    14のいずれか1項に記載の乾燥組成物。
  16. 請求項15に記載の懸濁物であって、前記乾燥組成物対液体の重量比が、約1:10~
    約1:200であり、前記懸濁物が:
    i)約0.0005~約0.005重量%のミントもしくはメントール香料(前記懸濁物
    の全重量に基づく);及び/または
    ii)約0.05~約0.5重量%の果実香料(前記懸濁物の全重量に基づく);及び/
    または
    iii)約0.1~約1.5mg/mLの甘味料、例えば、単糖類、二糖類、オリゴ糖類
    、アルコール類及び高甘味度甘味料から選択される1つ以上の甘味料;ならびに/あるい

    iv)約0.01~約0.05重量%の冷却/冷涼剤、例えば、Physcool(登録
    商標)香味料;ならびに必要に応じて
    v)約0.05~約5mg/mLのソルビン酸カリウムのような防腐剤、
    を含む、前記懸濁物。
  17. 前記乾燥組成物対液体の重量比が、約1:30~約1:100である、請求項15また
    は請求項16に記載の組成物であって、前記組成物が:
    i)約0.0007~約0.003重量%(例えば、約0.0009~約0.001重量
    %)のミントもしくはメントール香料(前記懸濁物の全重量に基づく);及び/または
    ii)約0.1~約0.4重量%(例えば、約0.2~約0.3重量%)の果実香料、例
    えばベリー香料(前記懸濁物の全重量に基づく);及び/または
    iii)約0.5~約1mg/mL(例えば、約0.5mg/mL)というアスパルテー
    ム、サッカリン、ネオテーム、アセスルファムカリウム、キシリトール、ソルビトール、
    マンニトール、スクロース、フルクトース、グルコース、マルトース、ラクトース、キシ
    ロース及びクラロース、最も多くはスクラロースから選択される甘味料;ならびに/ある
    いは
    iv)約0.01~約0.05重量%(例えば、約0.025%)の冷涼/爽快剤、例え
    ば、Physcool(登録商標)香味料;ならびに必要に応じて
    v)約0.1~約1mg/mL(例えば、約0.5mg/mL)のソルビン酸カリウムの
    ような防腐剤、
    を含む、前記組成物。
  18. 請求項1~4のいずれか1項に記載の結晶の組成物、請求項5~14のいずれかに1項
    に記載の組成物、または請求項15~17のいずれか1項に記載の懸濁物を含む薬学的組
    成物であって:
    i)前記組成物が液体剤形であり、少なくとも1つの薬学的に許容される希釈剤、アジュ
    バント;懸濁剤及び/もしくは担体を含むか;または
    ii)前記組成物が乾燥剤形であり、かつ少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤、
    潤滑剤、賦形剤または希釈剤を含む、前記組成物。
  19. 経口投与、局所投与、直腸投与、もしくは結腸投与用、または吸入投与用、好ましくは
    経口投与用である、請求項18に記載の薬学的組成物。
  20. 医薬または薬剤における使用のための、請求項1~4のいずれか1項に記載の結晶、請
    求項5~14のいずれかに1項に記載の組成物、または請求項15~17のいずれかに1
    項に記載の懸濁物、または請求項18もしくは19に記載の薬学的組成物。
  21. それを必要とする患者における粘膜炎の処置における使用のためであり、好ましくは前
    記患者が放射線療法を受けている、請求項1~4のいずれかに1項に記載の結晶の組成物
    、または請求項5~14のいずれかに1項に記載の組成物、または請求項15~17のい
    ずれかに1項に記載の懸濁物、または請求項18もしくは19に記載の薬学的組成物。
  22. 以下を備えるキット:
    i)請求項1~4のいずれか1項に記載の結晶の組成物、請求項5~14のいずれかに1
    項に記載の組成物、請求項15~17のいずれか1項に記載の懸濁物、または請求項18
    もしくは19に記載の薬学的組成物、または請求項20~21のいずれか1項に記載の使
    用のための結晶、組成物、懸濁物または薬学的組成物;と
    ii)(A)結晶、組成物、懸濁物、薬学的組成物の経口投与のためのデバイス、または
    使用のための結晶、組成物、懸濁物もしくは薬学的組成物;あるいは(B)結晶、組成物
    、懸濁物、薬学的組成物の投与のための吸入デバイス、または吸入による使用のための結
    晶、組成物、懸濁物もしくは薬学的組成物のいずれかと、を含む、前記キット。
  23. 請求項1~4のいずれか1項に記載の結晶の組成物、または請求項5~14のいずれか
    1項に記載の組成物を製造するためのプロセスであって:
    i)液体及び4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3H-1,2-ジチオール-3
    -チオンを含む組成物を湿式粉砕して、水1mLあたり結晶0.01~0.1mgの濃度
    で水中の結晶の懸濁物に対して、25℃で動的光散乱により測定して、30~2000n
    mという強度平均の、平均流体力学直径(Z平均)(「MHD」)を有する結晶を含む液
    体組成物を生成すること、
    を包含する、前記プロセス。
  24. 前記組成物が請求項5に記載の安定剤を含み、必要に応じて前記プロセスがさらに:
    ii)請求項6に記載の増量剤を、ステップ(i)で生成された結晶を含む液体組成物に
    添加すること、
    を包含する、請求項23に記載のプロセス。
  25. 請求項23または請求項24に記載のプロセスであって:
    iii)結晶を含む液体組成物から液体を除去して乾燥組成物を形成し、好ましくは前記
    液体組成物から液体を除去することは、前記液体組成物を噴霧乾燥または凍結乾燥するス
    テップを包含する、前記プロセス。
JP2023077049A 2016-09-12 2023-05-09 4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3h-1,2-ジチオール-3-チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法 Pending JP2023113634A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201611031046 2016-09-12
IN201611031046 2016-09-12
IN201611031045 2016-09-12
IN201611031045 2016-09-12
US201662412701P 2016-10-25 2016-10-25
US62/412,701 2016-10-25
JP2019535991A JP2019533008A (ja) 2016-09-12 2017-09-12 4−メチル−5−(ピラジン−2−イル)−3h−1,2−ジチオール−3−チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法
PCT/IB2017/001231 WO2018047002A1 (en) 2016-09-12 2017-09-12 Formulations of 4-methyl-5-(pyrazin-2-yl)-3h-1.2-dithiole-3-thione, taste-modified formulations, and methods of making and using same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535991A Division JP2019533008A (ja) 2016-09-12 2017-09-12 4−メチル−5−(ピラジン−2−イル)−3h−1,2−ジチオール−3−チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023113634A true JP2023113634A (ja) 2023-08-16

Family

ID=60569946

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535991A Pending JP2019533008A (ja) 2016-09-12 2017-09-12 4−メチル−5−(ピラジン−2−イル)−3h−1,2−ジチオール−3−チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法
JP2023077049A Pending JP2023113634A (ja) 2016-09-12 2023-05-09 4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3h-1,2-ジチオール-3-チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535991A Pending JP2019533008A (ja) 2016-09-12 2017-09-12 4−メチル−5−(ピラジン−2−イル)−3h−1,2−ジチオール−3−チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11185544B2 (ja)
EP (1) EP3509641A1 (ja)
JP (2) JP2019533008A (ja)
KR (1) KR20190089851A (ja)
CN (1) CN109996563A (ja)
AU (1) AU2017322544B2 (ja)
BR (1) BR112019004639A2 (ja)
CA (1) CA3036630A1 (ja)
PH (1) PH12019500530A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109996562A (zh) * 2016-09-12 2019-07-09 St知识产权控股公司 4-甲基-5-(吡嗪-2-基)-3h-1,2-二硫杂环戊烯-3-硫酮的制剂及其制备和使用方法
US11260604B2 (en) * 2018-03-14 2022-03-01 Andrew Reynolds Method and system for dispensing molten wax into molds by means of a desktop apparatus

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067116B1 (en) 2000-03-23 2006-06-27 Warner-Lambert Company Llc Fast dissolving orally consumable solid film containing a taste masking agent and pharmaceutically active agent at weight ratio of 1:3 to 3:1
JP2004515453A (ja) * 2000-05-05 2004-05-27 ウィスコンシン・アルムナイ・リサーチ・ファウンデーション 癌を化学療法および放射線療法に付する間に細胞を保護するための組成物および方法
US7012148B2 (en) 2001-09-25 2006-03-14 Trustees Of Dartmouth College Compositions and methods for thionation during chemical synthesis reactions
US7199122B2 (en) 2001-10-02 2007-04-03 Fox Chase Cancer Center Methods for inhibiting angiogenesis
DE60309834D1 (de) 2002-02-13 2007-01-04 Solvay Pharma Verwendung von anethol-dithiolethion zur vorbeugung von lungenkrebs
KR100491318B1 (ko) 2002-11-26 2005-05-24 씨제이 주식회사 올티프라즈(Oltipraz) 제조방법
KR20050014960A (ko) * 2003-08-01 2005-02-21 씨제이 주식회사 B형 간염 치료 및 간 조직 재생용 약제학적 조성물
KR20060127043A (ko) 2003-12-22 2006-12-11 알콘, 인코퍼레이티드 녹내장성 망막병증 및 시각신경병증의 치료용 약제
KR100629771B1 (ko) * 2004-01-27 2006-09-28 씨제이 주식회사 결정성이 감소되거나 무정형화된 올티프라즈의 제조방법
DK2486942T3 (en) * 2004-11-24 2019-01-28 Meda Pharmaceuticals Inc COMPOSITIONS CONTAINING AZELASTINE AND PROCEDURES FOR USING IT
FR2879444B1 (fr) 2004-12-22 2007-05-18 Oreal Utilisation d'un compose capable d'augmenter le taux de glutathion dans les melanocytes pour le traitement de la canitie
US20070036733A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Takasago International Corp. (Usa) Sensation masking composition
ES2668361T3 (es) 2005-08-15 2018-05-17 Givaudan Sa Compuestos refrigerantes
US7803353B2 (en) 2006-03-29 2010-09-28 The Procter & Gamble Company Oral care compositions having improved consumer aesthetics and taste
GB0704718D0 (en) 2007-03-12 2007-04-18 Prendergast Patrick T Compounds and methods for preventing and treating mucositis
WO2008151460A2 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Givaudan Sa Cooling compounds
WO2009014624A2 (en) 2007-07-20 2009-01-29 Johns Hopkins University Nrf2 inducers for treating epidermolysis bullosa simplex
BRPI0906648A2 (pt) 2008-01-31 2019-11-19 Mcneil Ppc Inc tiras de filme comestível para liberação imediata de ingredientes ativos
US8858995B2 (en) 2008-03-10 2014-10-14 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and compositions for controlled delivery of phytochemical agents
AU2009223653B2 (en) 2008-03-10 2014-07-31 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and compositions for controlled delivery of phytochemical agents
KR101057485B1 (ko) 2008-08-04 2011-08-17 서울대학교산학협력단 1,2-디티올티온 유도체를 함유하는 엘엑스알-알파 과다발현으로 인한 질병의 예방 및 치료용 약학 조성물
US8664261B2 (en) 2009-05-05 2014-03-04 Givaudan S.A. Organic compounds having cooling properties
JP2014516080A (ja) * 2011-06-08 2014-07-07 エスティーアイ ファーマ, エルエルシー 一日一回の投与のための吸収が制御された水溶性の薬学的に活性な有機化合物製剤
US9012642B2 (en) * 2011-09-22 2015-04-21 Viiv Healthcare Uk Limited Pyrrolopyridinone compounds and methods for treating HIV
EP2934484A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Kashiv Pharma, LLC Supersaturated stabilized nanoparticles for poorly soluble drugs
WO2015023889A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Luminus Biosciences Inc. Rapidly-dissolving thin film formulation of water soluble digitalis glycoside for the treatment of congestive heart disease
CN106029175A (zh) 2014-02-27 2016-10-12 宝洁公司 具有减少的苦味感受的口腔护理组合物
US20160376259A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 St Ip Holding Ag Methods for Preparing Oltipraz
WO2016207914A2 (en) 2015-06-25 2016-12-29 St Ip Holding Ag Methods for preparing oltipraz
ITUB20159655A1 (it) 2015-12-23 2017-06-23 Bormioli Rocco Spa Capsula di sicurezza di un contenitore.
ITUA20162141A1 (it) 2016-03-31 2017-10-01 Bormioli Pharma Spa Capsula di chiusura
CN109996562A (zh) * 2016-09-12 2019-07-09 St知识产权控股公司 4-甲基-5-(吡嗪-2-基)-3h-1,2-二硫杂环戊烯-3-硫酮的制剂及其制备和使用方法
KR20180123796A (ko) 2017-05-10 2018-11-20 서울대학교산학협력단 Nrf2-NEMO 경로 활성화를 통한 과중력으로 인한 세포괴사의 억제용 조성물 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019533008A (ja) 2019-11-14
CN109996563A (zh) 2019-07-09
US11185544B2 (en) 2021-11-30
BR112019004639A2 (pt) 2019-07-16
EP3509641A1 (en) 2019-07-17
PH12019500530A1 (en) 2020-02-24
AU2017322544A1 (en) 2019-05-02
CA3036630A1 (en) 2018-03-15
KR20190089851A (ko) 2019-07-31
US20220296589A1 (en) 2022-09-22
US20190209557A1 (en) 2019-07-11
AU2017322544B2 (en) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023113634A (ja) 4-メチル-5-(ピラジン-2-イル)-3h-1,2-ジチオール-3-チオンの処方物、味覚修飾処方物、ならびにそれらの製造方法及び使用方法
WO2018047013A1 (en) Formulations of 4-methyl-5-(pyrazin-2-yl)-3h-1, 2-dithiole-3-thione, and methods of making and using same
US10406119B2 (en) Compositions comprising a dendrimer-resveratrol complex making and using the same
US20180008553A1 (en) Methods of making and using compositions comprising flavonoids
US20210052580A1 (en) Combination Compositions and Therapies Comprising 4-Methyl-5-(Pyrazin-2-yl)-3H-1,2-Dithiole-3-Thione, and Methods of Making and Using Same
WO2018047002A1 (en) Formulations of 4-methyl-5-(pyrazin-2-yl)-3h-1.2-dithiole-3-thione, taste-modified formulations, and methods of making and using same
US10251891B2 (en) Aprepitant oral liquid formulations
US11426403B2 (en) Formulations of 4-methyl-5-(pyrazin-2-yl)-3H-1,2-dithiole-3-thione, and methods of making and using same
Garg et al. Research Problems Associated with Resveratrol (trans-3, 5, 4’-trihydroxystilbene; RSV) and Various Strategies to Overcome those Problems
EP4009954A1 (en) Methods for increasing the bioavailability of otc and pharmaceutical drugs
KR102658015B1 (ko) 4-메틸-5-(피라진-2-일)-3h-1,2-디티올-3-티온의 제제, 및 그의 제조 및 사용 방법
US11135220B1 (en) Methods of treating viral infections with formulated compositions comprising 4-methyl-5-(pyrazin-2-yl)-3H-1,2-dithiole-3-thione
KR101847720B1 (ko) 자초추출물을 함유하는 조성물
US20230145702A1 (en) Novel process
US20160243144A1 (en) Fixed dose combination formulations of rifaximin and lactulose
Swapna Design and Development of Piperine Nanosuspension and its Investigation on Hepatoprotective and Nephroprotective Activities

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230606