JP2023105011A - 描画方法 - Google Patents

描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023105011A
JP2023105011A JP2023086042A JP2023086042A JP2023105011A JP 2023105011 A JP2023105011 A JP 2023105011A JP 2023086042 A JP2023086042 A JP 2023086042A JP 2023086042 A JP2023086042 A JP 2023086042A JP 2023105011 A JP2023105011 A JP 2023105011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
leuco
unit
image data
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023086042A
Other languages
English (en)
Inventor
飛鳥 手島
Asuka Tejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Publication of JP2023105011A publication Critical patent/JP2023105011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/54Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/525Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • B41M5/282Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating using thermochromic compounds
    • B41M5/284Organic thermochromic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes

Landscapes

  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

【課題】ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体で忠実に色再現することの可能な描画システムを提供する。【解決手段】本開示の一実施形態に係る描画システムは、記憶部と、生成部と、描画部とを備えている。記憶部は、ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルを記憶する。生成部は、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、変換テーブルとに基づいて、ロイコ画像データに対応する出力設定値を生成する。描画部は、生成部で生成された出力設定値に基づいて、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体に描画する。【選択図】図1

Description

本開示は、描画システムに関する。
感熱発色性組成物の一種であるロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体が普及している(例えば、特許文献1参照)。現在、そのような記録媒体には、一度書き込んだら消去のできない不可逆性の記録媒体と、何度でも書き換え可能な可逆性の記録媒体が実用化されている。
特開2004-74584号公報
ところで、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体への描画では、忠実な色再現が難しいという問題があった。従って、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体で忠実に色再現することの可能な描画システムを提供することが望ましい。
本開示の一実施形態に係る描画システムは、記憶部と、生成部と、描画部と、作成部とを備えている。記憶部は、ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルを記憶する。生成部は、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、変換テーブルとに基づいて、ロイコ画像データに対応する出力設定値を生成する。描画部は、生成部で生成された出力設定値に基づいて、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体に描画する。記憶部は、描画部による記録媒体への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の出力設定値を記述した除外条件リストを更に記憶する。作成部は、生成部によって生成された複数の出力設定値の中で除外条件リストに合致する出力設定値を、消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲外の出力設定値に置き換えて出力設定ファイルを作成する。描画部は、作成部で作成された出力設定ファイルに基づいて、記録媒体に描画する。
本開示の一実施形態に係る描画システムでは、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、変換テーブルとに基づいて、ロイコ画像データに対応する出力設定値が生成される。変換テーブルには、ロイコ色空間における階調値と、出力設定値との対応関係が記述されている。これにより、ロイコ画像データを描画するのに適した出力設定値が得られる。
本開示の第1の実施の形態に係る描画システムの概略構成例を表す図である。 記録媒体の断面構成例を表す図である。 情報処理部の機能ブロックの一例を表す図である。 描画部の概略構成例を表す図である。 変換プロファイルの生成手順の一例を表す図である。 本開示の第2の実施の形態に係る描画システムの概略構成例を表す図である。 端末装置内の情報処理部の機能ブロックの一例を表す図である。 描画装置内の情報処理部の機能ブロックの一例を表す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。
<1.第1の実施の形態>
[構成]
本開示の第1の実施の形態に係る描画システム1について説明する。図1は、本実施の形態に係る描画システム1の概略構成例を表したものである。描画システム1は、後述の記録媒体100に対して、情報の書き込み(描画)を行う。具体的には、描画システム1は、外部から入力された、デバイス依存色空間で記述された画像データ(以下、「入力画像データ」と称する。)を、ロイコ色空間で記述された画像データ(以下、「ロイコ画像データ」と称する。)に変換する。ここで、デバイス依存色空間は、例えば、sRGBやadobe(登録商標)RGBなどのRGB色空間である。ロイコ色空間は、記録媒体100が特性として持つ色空間である。描画システム1は、さらに、変換により得られたロイコ画像データを、後述の描画部50の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部50に入力することにより、記録媒体100への描画を行う。このように、描画システム1は、記録媒体100に適したカラーマネージメントシステムを備えている。以下では、最初に、記録媒体100について説明し、その後に、描画システム1について説明する。
(記録媒体100)
図2は、記録媒体100に含まれる各層の構成例を表したものである。記録媒体100は、発色色調が互いに異なる複数の記録層133を備えている。記録媒体100は、例えば、基材111上に記録層113と断熱層114とが交互に積層された構造となっている。
記録媒体100は、例えば、基材111上に、下地層112と、3つの記録層113(113a,113b,113c)と、2つの断熱層114(114a,114b)と、保護層115とを備えている。3つの記録層13(113a,113b,113c)は、基材111側から、記録層113a、記録層113b、記録層113cの順に配置されている。2つの断熱層114(114a,114b)は、基材111側から、断熱層114a、断熱層114bの順に配置されている。下地層112は、基材111の表面に接して形成されている。保護層115は、記録媒体100の最表面に形成されている。
基材111は、各記録層113および各断熱層114を支持する。基材111は、その表面に各層を形成するための基板として機能する。基材111は光を透過するものであってもよいし、光を透過しないものであってもよい。光を透過しない場合には、基材111の表面の色は、例えば白色であってもよいし、白色以外の色であってもよい。基材111は、例えば、ABS樹脂により構成されている。下地層112は、記録層113aと基材111との密着性を向上させる機能を有するものである。下地層112は、例えば、光を透過する材料によって構成されている。なお、下地層112もしくは基材111の上もしくは下に、耐湿性バリア層や耐光性バリア層が設けられていてもよい。また、下地層112と記録層113aとの間に、断熱層114が設けられていてもよい。
3つの記録層113(113a,113b,113c)は、発色状態と消色状態との間で可逆的に状態を変化させることができるものである。3つの記録層113(113a,113b,113c)は、発色状態における色が互いに異なる色になるように構成されている。3つの記録層113(113a,113b,113c)は、それぞれ、ロイコ色素100A(可逆性感熱発色性組成物)と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤100B(光熱変換剤)とを含んで構成されている。3つの記録層13(113a,113b,113c)は、それぞれ、さらに、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素100Aは、熱により顕色剤と結合して発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して消色状態になるものである。各記録層113(113a,113b,113c)に含まれるロイコ色素100Aの発色色調は、記録層113ごとに異なっている。記録層113aに含まれるロイコ色素100Aは、熱により顕色剤と結合することによりマゼンタ色に発色する。記録層113bに含まれるロイコ色素100Aは、熱により顕色剤と結合することによりシアン色に発色する。記録層113cに含まれるロイコ色素100Aは、熱により顕色剤と結合することにより黄色に発色する。3つの記録層113(113a,113b,113c)の位置関係は、上記の例に限定されるものではない。また、3つの記録層113(113a,113b,113c)は、消色状態では透明になる。これにより、記録媒体100は、広い色域の色を用いて、画像を記録することができるようになっている。
光熱変換剤100Bは、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。なお、本明細書では、近赤外域とは、700nm~2500nmの波長帯を指している。各記録層113(113a,113b,113c)に含まれる光熱変換剤100Bの吸収波長は、近赤外域(700nm~2500nm)において互いに異なっている。記録層113cに含まれる光熱変換剤100Bは、例えば、760nmに吸収ピークを有している。記録層113bに含まれる光熱変換剤110Bは、例えば、860nmに吸収ピークを有している。記録層113aに含まれる光熱変換剤100Bは、例えば、915nmに吸収ピークを有している。各記録層113(113a,113b,113c)に含まれる光熱変換剤100Bの吸収ピークは、上記の例に限定されるものではない。
断熱層114aは、記録層113aと記録層113bとの間で互いに熱が伝わりにくくするためのものである。断熱層114bは、記録層113bと記録層113cとの間で互いに熱が伝わりにくくするためのものである。保護層115は、記録媒体100の表面を保護するためのものであり、記録媒体100のオーバーコート層として機能する。2つの断熱層114(114a,114b)および保護層115は、透明な材料によって構成されている。記録媒体100は、例えば、保護層115の直下に、比較的剛性の高い樹脂層(例えば、PEN樹脂層)などを備えていてもよい。なお、保護層115には、耐湿バリア層もしくは耐光性バリア層が含まれていてもよい。また、保護層115には、何らからの機能層が含まれていてもよい。
(描画システム1)
次に、本実施の形態に係る描画システム1について説明する。
描画システム1は、通信部10、入力部20、表示部30、記憶部40、描画部50および情報処理部60を備えている。描画システム1は、通信部10を介してネットワークに接続されている。ネットワークは、例えば、LANまたはWANなどの通信回線である。ネットワークには、端末装置が接続されている。描画システム1は、ネットワークを介して端末装置と通信することができるように構成されている。端末装置は、例えば携帯端末であり、ネットワークを介して描画システム1と通信することができるように構成されている。
通信部10は、端末装置などの外部機器と通信を行う。通信部10は、例えば、携帯端末などの外部機器から受信した入力画像データI1を情報処理部60に転送する。入力画像データI1は、各画素の階調値がデバイス依存色空間で記述されたデータである。入力画像データI1において、各画素の階調値は、例えば、8ビットの赤階調、8ビットの緑階調および8ビットの青階調によって構成されている。
入力部20は、ユーザからの入力(例えば、実行指示、データ入力など)を受け付ける。入力部20は、例えば、表示部30に、変換プロファイル45(後述)の作成インターフェースが表示されているときに、表示されているインターフェースからの入力要求に応じた入力を行う。入力部20は、ユーザによって入力された情報を情報処理部60へ転送する。表示部30は、情報処理部60によって作成された各種画面データに基づいて、画面表示を行う。表示部30は、例えば、液晶パネル、または、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどによって構成されている。
記憶部40は、例えば、変換テーブル41、除外条件リスト42、変換プロファイル44,45、処理プログラム46および生成プログラム47を記憶している。記憶部40には、例えば、後述の描画プロセスにおいて生成される電圧値ファイル43が記憶される。
変換テーブル41は、記録媒体100の色空間(ロイコ色空間)おける階調値(LM,LC,LY)と、描画部50の出力設定パラメータである指令電圧値(DM,DC,DY)との対応関係を記述したものである。指令電圧値DMは、描画部50における光源53Aの出力設定パラメータである。指令電圧値DCは、描画部50における光源53Bの出力設定パラメータである。指令電圧値DYは、描画部50における光源53Cの出力設定パラメータである。
変換テーブル41に記述された指令電圧値(DM,DC,DY)が過度に大きい場合、描画部50が発色対象ではない色を記録媒体100に発色させてしまうおそれがある。そのため、変換テーブル41に記述された指令電圧値(DM,DC,DY)は、そのような描画不具合が生じない範囲内に設定されていることが好ましい。また、変換テーブル41における階調値(LM,LC,LY)と指令電圧値(DM,DC,DY)との対応関係が、後述のカラーリスト73(図5参照)を作りやすい関係となっていることが好ましい。具体的には、変換テーブル41における階調値(LM,LC,LY)と指令電圧値(DM,DC,DY)との対応関係が、各色の階調値(LM,LC,LY)が互いに等しい場合に記録媒体100の発色がグレースケールとなるように設定されていることが好ましい。
除外条件リスト42は、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値(DMk,DCk,DYk)を記述したものである。ここで、消去不具合とは、記録媒体100に描画された画像を、視認困難なレベルにまで消去することができなくなる不具合を指している。媒体変質不具合とは、記録媒体100に照射したレーザ光が強すぎて、記録媒体100にアブレーションが生じてしまうなどの不具合を指している。
電圧値ファイル43は、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3と、変換テーブル41とに基づいて設定される。電圧値ファイル43は、ロイコ画像データI3の各画素の階調値(LMi,LCi,LYi)(iは画素のアドレス)に対応する指令電圧値(DMi,DCi,DYi)のリストである。つまり、電圧値ファイル43は、複数の指令電圧値(DMi,DCi,DYi)によって構成されている。ここで、ロイコ画像データI3は、外部から入力される、デバイス依存色空間で記述された入力画像データI1に基づいて生成される。従って、電圧値ファイル43は、外部から入力画像データI1が入力されたときに生成される。なお、電圧値ファイル43において、電圧値ファイル43に含まれる指令電圧値(DMi,DCi,DYi)のリストの中で除外条件リスト42に合致する指令電圧値(DMi,DCi,DYi)が除外されていてもよい。
変換プロファイル44,45は、いわゆるICC(International Color Consortium)プロファイルである。ICCプロファイルとは、カラーマネージメントにおいて、ICCの公表した標準に従い、色に関わる入出力機器や色空間を特徴付ける一連のデータである。
変換プロファイル44は、カラーマネージメントにおける入力プロファイルである。変換プロファイル44は、デバイス依存色空間とデバイス非依存色空間との関係を記述(マッピング)したものである。ここで、デバイス依存色空間は、例えば、sRGBやadobe(登録商標)RGBなどのRGB色空間である。デバイス非依存色空間は、例えば、L*,a*,b*色空間である。変換プロファイル45は、カラーマネージメントにおける出力プロファイルである。変換プロファイル45は、デバイス非依存色空間とロイコ色空間との関係を記述(マッピング)したものである。変換プロファイル45は、後述の生成プロセスにおいて生成される。
処理プログラム46は、変換プロファイル44,45を用いて、デバイス依存色空間で記述された入力画像データI1を、デバイス非依存色空間で記述された中間画像データI2を経由して、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3に変換する手順を含む。処理プログラム46によるロイコ画像データI3の生成プロセスは、後述の描画プロセスの一部を構成している。
生成プログラム47は、変換テーブル41と、ロイコ色空間における各色の階調値(LM,LC,LY)の組み合わせ(以下、「ロイコ組み合わせリスト71」と称する。)とを生成する手順を含む。生成プログラム47は、さらに、変換テーブル41に基づいて、ロイコ組み合わせリスト71に対応する指令電圧値(DM,DC,DY)の組み合わせ(以下、「電圧組み合わせリスト72」と称する。)を生成する手順を含む。生成プログラム47は、さらに、ロイコ組み合わせリスト71と、電圧組み合わせリスト72との対応関係を記述したカラーリスト73を生成する手順を含む。生成プログラム47によるカラーリスト73の生成プロセスは、後述の生成プロセスの一部を構成している。
情報処理部60は、プロセッサを含んで構成されており、記憶部40に記憶されたプログラム(例えば、処理プログラム46または生成プログラム47)を実行する。
情報処理部60は、記録媒体100に最適なカラーマネージメントシステムを、ICCプロファイルの一種である変換プロファイル44,45を適応させて構築したものである。カラーマネージメントシステムの機能としては、記録媒体100の色空間把握と様々な色空間(例えば、sRGBやadobe(登録商標)RGBなどのRGB色空間)からの色空間圧縮(マッピング)が重要となる。これら機能は、ICCプロファイルの一種である変換プロファイル44,45により色に関わる入出力機器間で容易に管理することができる。ICCプロファイルの一種である変換プロファイル44,45により入出力機器間で各々の色域の元、色再現を前提とした色情報のやり取り(ガモットマッピング/色空間圧縮)が行われる。
情報処理部60は、例えば、処理プログラム46がロードされることにより、記憶部40から読み出した変換プロファイル44を用いて、受信した入力画像データI1を、中間画像データI2に変換する。中間画像データI2は、各画素の値がデバイス非依存色空間で記述されたデータである。デバイス非依存色空間は、例えば、L*,a*,b*色空間である。中間画像データI2において、各画素の値は、変換プロファイル44によって変換されることにより生成されたL***値によって構成されている。
情報処理部60は、さらに、例えば、処理プログラム46がロードされることにより、記憶部40から読み出した変換プロファイル45を用いて、中間画像データI2を、ロイコ画像データI3に変換する。ロイコ画像データI3は、例えば、各画素の階調値がロイコ色空間で記述されたデータである。ロイコ色空間は、例えば、8ビットのマゼンタ階調、8ビットのシアン階調および8ビットのイエロー階調によって構成されている。情報処理部60は、さらに、例えば、ロイコ画像データI3を描画部50に転送する。
情報処理部60は、例えば、生成プログラム47がロードされることにより、変換プロファイル45を生成し、記憶部40に記憶させる。変換プロファイル45の生成については、後に詳述するものとする。
図3は、情報処理部60の機能ブロックの一例を表したものである。情報処理部60は、例えば、色空間変換部61と、指令電圧値算出部62と、除外判定部63とを有しており、これらによって描画プロセスを実行する。なお、必要に応じて除外判定部63が省略されてもよい。
色空間変換部61は、外部から通信部10を介して入力画像データI1が入力されると、記憶部40から読み出した変換プロファイル44を用いて、入力画像データI1を中間画像データI2に変換する。入力画像データI1がadobe(登録商標)RGB色空間で記述されている場合には、色空間変換部61は、変換プロファイル44に記述された、adobe(登録商標)RGB色空間からL*,a*,b*色空間への変換プロファイルを用いて、入力画像データI1を、L*,a*,b*色空間で記述された中間画像データI2に変換する。
色空間変換部61は、さらに、記憶部40から読み出した変換プロファイル45を用いて、中間画像データI2をロイコ画像データI3に変換する。中間画像データI2がL*,a*,b*色空間で記述されている場合には、色空間変換部61は、変換プロファイル45に記述された、L*,a*,b*色空間からロイコ色空間への変換プロファイルを用いて、中間画像データI2を、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3に変換する。色空間変換部61は、ロイコ画像データI3を指令電圧値算出部62に転送する。
指令電圧値算出部62は、ロイコ画像データI3と、変換テーブル41とに基づいて、ロイコ画像データI3に対応する指令電圧値Dvを生成する。具体的には、指令電圧値算出部62は、記憶部40から読み出した変換テーブル41を用いて、ロイコ画像データI3の各画素の各色の階調値(LMi,LCi,LYi)を、描画部50の出力設定値である指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)に変換する。指令電圧値算出部62は、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストを除外判定部63に転送する。
除外判定部63は、記憶部40から読み出した除外条件リスト42を用いて、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストの中に、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値Dv(DMk,DCk,DYk)が含まれているか否かを判定する。その結果、指令電圧値算出部62は、含まれているとの判定をした場合には、該当する指令電圧値Dv(DM,DC,DY)を、消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲外の指令電圧値Dv(DM,DC,DY)に置き換え、それにより得られた指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストを、電圧値ファイル43として記憶部40に記憶させる。除外判定部63は、さらに、電圧値ファイル43(指令電圧値(DMi,DCi,DYi)のリスト)を描画部50に転送する。
次に、描画部50について説明する。描画部50は、情報処理部60から入力される電圧値ファイル43(指令電圧値(DMi,DCi,DYi)のリスト)に基づいて、記録媒体100に描画する。描画部50は、例えば、信号処理回路51、レーザ駆動回路52、光源部53、調整機構54、スキャナ駆動回路55、およびスキャナ部56を有しており、これらによって描画プロセスを実行する。
信号処理回路51は、情報処理部60から入力される電圧値ファイル43(指令電圧値(DMi,DCi,DYi)のリスト)を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路51は、例えば、画像信号Dinから、スキャナ部56のスキャナ動作に応じた画素信号Doutを生成する。画素信号Doutは、光源部53(例えば、後述の各光源53A,53B,53C)に、指令電圧値(DMi,DCi,DYi)に応じたパワーのレーザ光を出力させる。信号処理回路51は、レーザ駆動回路52とともに、画素信号Doutに応じて、光源部53(例えば、各光源53A,53B,53C)に印加する電流パルスの波高値などを制御する。
レーザ駆動回路52は、例えば、画素信号Doutにしたがって光源部53の各光源53A,53B,53Cを駆動する。レーザ駆動回路52は、例えば、画素信号Doutに応じた画像を描画するためにレーザ光の輝度(明暗)を制御する。レーザ駆動回路52は、例えば、光源53Aを駆動する駆動回路52Aと、光源53Bを駆動する駆動回路52Bと、光源53Cを駆動する駆動回路52Cとを有している。光源53A,53B,53Cは、指令電圧値(DMi,DCi,DYi)に応じたパワーのレーザ光を出力する。光源53A,53B,53Cは、近赤外域のレーザ光を出射する。光源53Aは、例えば、発光波長λ1のレーザ光Laを出射する半導体レーザである。光源53Bは、例えば、発光波長λ2のレーザ光Lbを出射する半導体レーザである。光源53Cは、例えば、発光波長λ3のレーザ光Lcを出射する半導体レーザである。発光波長λ1,λ2,λ3は、例えば、以下の式(1)、式(2)、式(3)を満たしている。
λa1-20nm<λ1<λa1+20nm…(1)
λa2-20nm<λ2<λa2+20nm…(2)
λa3-20nm<λ3<λa3+20nm…(3)
ここで、λa1は、記録層113aの吸収波長(吸収ピーク波長)であり、例えば、915nmである。λa2は、記録層113bの吸収波長(吸収ピーク波長)であり、例えば、860nmである。λa3は、記録層113cの吸収波長(吸収ピーク波長)であり、例えば、760nmである。なお、式(1)、式(2)、式(3)における「±20nm」は、許容誤差範囲を意味している。発光波長λ1,λ2,λ3が式(1)、式(2)、式(3)を満たす場合、発光波長λ1は、例えば、915nmであり、発光波長λ2は、例えば、860nmであり,発光波長λ3は、例えば、760nmである。
光源部53は、近赤外域において発光波長の互いに異なる複数の光源を有している。光源部53は、例えば、3つの光源53A,53B,53Cを有している。光源部53は、さらに、例えば、複数の光源(例えば、3つの光源53A,53B,53C)から出射されたレーザ光を合波する光学系を有している。光源部53は、そのような光学系として、例えば、2つの反射ミラー53a,53dと、2つのダイクロイックミラー53b,53cと、レンズ53eとを有している。
2つの光源53A,53Bから出射された各レーザ光La,Lbは、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光(コリメート光)にされる。その後、例えば、レーザ光Laは、反射ミラー53aで反射されるとともにダイクロイックミラー53bで反射され、レーザ光Lbは、ダイクロイックミラー53bを透過することにより、レーザ光Laとレーザ光Laとが合波される。レーザ光Laとレーザ光Laとの合波光は、ダイクロイックミラー53cを透過する。
光源53Cから出射されたレーザ光Lcは、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光(コリメート光)にされる。その後、レーザ光Lcは、例えば、反射ミラー53dで反射されるとともにダイクロイックミラー53cで反射される。これにより、ダイクロイックミラー53cを透過した上記合波光と、ダイクロイックミラー53cで反射されたレーザ光Lcとが合波される。光源部53は、例えば、上記の光学系による合波により得られた合波光Lmをスキャナ部56に出力する。
調整機構54は、光源部53から出射される合波光Lmのフォーカスを調整するための機構である。調整機構54は、例えば、ユーザによる手動操作によってレンズ53eの位置を調整する機構である。なお、調整機構54は、機械による操作によってレンズ53eの位置を調整する機構であってもよい。
スキャナ駆動回路55は、例えば、信号処理回路51から入力された投影映像クロック信号に同期して、スキャナ部56を駆動する。また、スキャナ駆動回路55は、例えば、スキャナ部56から、後述の2軸スキャナ56Aなどの照射角度についての信号が入力される場合には、その信号に基づいて、所望の照射角度になるようにスキャナ部56を駆動する。
スキャナ部56は、例えば、光源部53から入射された合波光Lmを、記録媒体100の表面上でラスタースキャンさせる。スキャナ部56は、例えば、2軸スキャナ56Aと、fθレンズ56Bとを有している。2軸スキャナ56Aは、例えば、ガルバノミラーである。fθレンズ56Bは、2軸スキャナ56Aによる等速回転運動を、焦点平面(記録媒体100の表面)上を動くスポットの等速直線運動に変換する。なお、スキャナ部56は、1軸スキャナと、fθレンズとによって構成されていてもよい。この場合、記録媒体100を、1軸スキャナのスキャン方向と直交する方向に変位させる1軸ステージが設けられていることが好ましい。
次に、描画システム1における情報の書き込みの一例について説明する。
[書き込み]
まず、ユーザは、記録媒体100を用意し、描画部50にセットする。次に、ユーザは、端末装置からネットワークを介して、RGB色空間で記述された入力画像データI1を描画システム1に送信する。描画システム1は、入力画像データI1を、ネットワークを介して受信すると、以下の描画プロセスを実行する。
まず、情報処理部60は、通信部10を介して入力画像データI1を受信すると、記憶部40から読み出した変換プロファイル44を用いて、RGB色空間で記述された入力画像データI1を、L*,a*,b*色空間で記述された中間画像データI2に変換する。続いて、情報処理部60は、記憶部40から読み出した変換プロファイル45を用いて、L*,a*,b*色空間で記述された中間画像データI2を、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3に変換する。
次に、情報処理部60は、記憶部40から読み出した変換テーブル41を用いて、ロイコ画像データI3の各画素の各色の階調値(LMi,LCi,LYi)を、描画部50の出力設定値である指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)に変換する。続いて、情報処理部60は、記憶部40から読み出した除外条件リスト42を用いて、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストの中に、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値Dv(DMk,DCk,DYk)が含まれているか否かを判定する。その結果、情報処理部60は、含まれているとの判定をした場合には、該当する指令電圧値Dv(DM,DC,DY)を、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストから除外し、それにより得られた指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストを、電圧値ファイル43として記憶部40に記憶させる。
情報処理部60は、さらに、電圧値ファイル43(指令電圧値(DM,DC,DY)のリスト)を描画部50に転送する。描画部50の信号処理回路51は、情報処理部60から入力される電圧値ファイル43(指令電圧値(DM,DC,DY)のリスト)を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路51は、画像信号Dinから、スキャナ部56のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた画像信号を生成する。信号処理回路51は、生成した画像信号通りにレーザ光が発光するような投影画像信号を生成する。信号処理回路51は、生成した投影画像信号を、描画部50のレーザ駆動回路52に出力する。
レーザ駆動回路52は、各波長に応じた投影映像信号にしたがって光源部53の各光源53A,53B,53Cを駆動する。このとき、レーザ駆動回路52は、例えば、光源53A、光源53Bおよび光源53Cのうち、少なくとも1つの光源からレーザ光を出射させ、記録媒体100上で走査させる。
その結果、例えば発光波長760nmのレーザ光Laが、記録層113c内の光熱変換剤100Bに吸収され、それにより、光熱変換剤100Bから発生した熱により記録層113c内のロイコ色素100Aが書き込み温度に到達し、顕色剤と結合して黄色を発色する。黄色の発色濃度は、発光波長760nmのレーザ光Laの強度に依る。また、例えば発光波長860nmのレーザ光Lbが、記録層113b内の光熱変換剤100Bに吸収され、それにより、光熱変換剤100Bから発生した熱により記録層113b内のロイコ色素100Aが書き込み温度に到達し、顕色剤と結合してシアン色を発色する。シアン色の発色濃度は、発光波長860nmのレーザ光Lbの強度に依る。また、例えば発光波長915nmのレーザ光Lcが、記録層113a内の光熱変換剤100Bに吸収され、それにより、光熱変換剤100Bから発生した熱により記録層113a内のロイコ色素100Aが書き込み温度に到達し、顕色剤と結合してマゼンタ色を発色する。マゼンタ色の発色濃度は、発光波長915nmのレーザ光Lcの強度に依る。その結果、黄色、シアン色およびマゼンタ色の混色によって、所望の色が発色する。このようにして、描画部50は、記録媒体100における情報の書き込みを行う。
次に、描画システム1における情報の書き込みに必要な変換プロファイル45の作成手順の一例について説明する。
[変換プロファイル45の作成]
図5は、変換プロファイル45の作成手順の一例を表したものである。まず、ユーザは、記録媒体100を用意し、描画部50にセットする。次に、ユーザは、入力部20を操作することで、変換プロファイル45作成用のインターフェースの表示を要求する。情報処理部60は、その要求に応じて、変換プロファイル45作成用の画面データを表示部30に送信する。表示部30は、情報処理部60によって作成された画面データに基づいて、変換プロファイル45作成用のインターフェースの表示を行う。続いて、ユーザは、変換プロファイル45作成用のインターフェースの表示に基づいて、入力部20を操作することで、変換プロファイル45の作成動作を指示する。すると、情報処理部60は、その指示に応じて、変換プロファイル45の作成動作を実行する。
まず、情報処理部60は、変換テーブル41を生成する(ステップS101)。情報処理部60は、変換テーブル41の生成にあたって、まず、ロイコ色空間の色域における、Magenta、GyanおよびYellowの指令電圧値(DM,DC,DY)の最大値(以下、単に「指令電圧値(DM,DC,DY)の最大値」と称する。)を設定する。具体的には、情報処理部60は、表示部30を介して、ユーザに指令電圧値(DM,DC,DY)の最大値の入力を要求する。ユーザは、入力部20を操作することで、指令電圧値(DM,DC,DY)の最大値を入力する。このとき、ユーザは、描画不具合が生じない範囲内の値を入力することが好ましい。ユーザが、描画不具合が生じない範囲内の値を入力した場合には、情報処理部60は、描画不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値(DM,DC,DY)を除外して、変換テーブル41を作成する。情報処理部60は、例えば、入力部20に入力された値を、ロイコ色空間における階調値(LM,MC,LY)が0のときの指令電圧値(DM,DC,DY)として設定するとともに、ロイコ色空間における階調値(LM,MC,LY)が255のときの指令電圧値(DM,DC,DY)を0に設定する。情報処理部60は、例えば、ロイコ色空間における階調値(LM,MC,LY)の1~254のときの指令電圧値(DM,DC,DY)については、所手の補間処理を行うことで設定する。このようにして、情報処理部60は、変換テーブル41を生成する。所手の補間処理としては、例えば、ロイコ色空間における階調値(LM,MC,LY)と、指令電圧値(DM,DC,DY)との対応関係が、各色の階調値(LM,LC,LY)が互いに等しい場合に記録媒体100の発色がグレースケールとなるような処理が挙げられる。
次に、情報処理部60は、ロイコ色空間における各色の階調値(LM,LC,LY)の組み合わせ(ロイコ組み合わせリスト71)を生成する(ステップS102)。情報処理部60は、さらに、変換テーブル41に基づいて、ロイコ組み合わせリスト71に対応する指令電圧値(DM,DC,DY)の組み合わせ(電圧組み合わせリスト72)を生成する(ステップS103)。次に、情報処理部60は、ロイコ組み合わせリスト71と、電圧組み合わせリスト72との対応関係を記述したカラーリスト73を生成する(ステップS104)。情報処理部60は、生成したカラーリスト73を描画部50に転送する。
描画部50の信号処理回路51は、情報処理部60からカラーリスト73を受信すると、カラーリスト73に基づいて記録媒体100上に描画を行う(ステップS105)。これにより、記録媒体100上にカラーチャートが形成される。ユーザは、記録媒体100上のカラーチャートの測色を行う(ステップS106)。具体的には、ユーザは、記録媒体100上のカラーチャートを、分光光度計で計測することにより、分光反射率を得る。
その後、ユーザは、入力部20を操作することで、分光反射率の入力を要求する。情報処理部60は、その要求に応じて、分光反射率入力用の画面データを表示部30に送信する。表示部30は、情報処理部60によって作成された画面データに基づいて、分光反射率入力用のインターフェースの表示を行う。続いて、ユーザは、分光反射率入力用のインターフェースの表示に基づいて、入力部20を操作することで、分光反射率を、通信部10を介して描画システム1に入力する。すると、情報処理部60は、入力された分光反射率に基づいて、カラーチャートの、L*,a*,b*値を算出する。情報処理部60は、算出により得られたカラーチャートの、L*,a*,b*値と、カラーリスト73に含まれるロイコ色空間における階調値との対応関係を記述した変換プロファイル45を生成する(ステップS107)。このようにして、変換プロファイル45が生成される。
[効果]
次に、本実施の形態に係る描画システム1の効果について説明する。
感熱発色性組成物の一種であるロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体が普及している。現在、そのような記録媒体には、一度書き込んだら消去のできない不可逆性の記録媒体と、何度でも書き換え可能な可逆性の記録媒体が実用化されている。ところで、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体への描画では、忠実な色再現が難しいという問題があった。
一方、本実施の形態に係る描画システム1では、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3と、変換テーブル41とに基づいて、ロイコ画像データI3に対応する指令電圧値(DM,DC,DY)が生成される。変換テーブル41には、ロイコ色空間における階調値(LM,LC,LY)と、指令電圧値(DM,DC,DY)との対応関係が記述されている。これにより、ロイコ画像データI3を描画するのに適した指令電圧値(DM,DC,DY)が得られる。その結果、記録媒体100で忠実に色再現することができる。
また、本実施の形態に係る描画システム1では、電圧値ファイル43において、電圧値ファイル43に含まれる指令電圧値(DMi,DCi,DYi)のリストの中で除外条件リスト42に合致する指令電圧値(DMi,DCi,DYi)が除外される。これにより、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じるのを防止することができる。
また、本実施の形態に係る描画システム1では、描画部50の光源部53は、指令電圧値(DMi,DCi,DYi)に応じたパワーのレーザ光を出力する。これにより、記録媒体100に描画するのに適したパワーのレーザ光を出力することができる。その結果、記録媒体100で忠実に色再現することができる。
また、本実施の形態に係る描画システム1では、変換プロファイル44,45を用いて、デバイス依存色空間で記述された入力画像データI1が、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3に変換される。これにより、ロイコ画像データI3を描画するのに適した指令電圧値(DM,DC,DY)を得ることができる。その結果、記録媒体100で忠実
に色再現することができる。
また、本実施の形態に係る描画システム1において、デバイス依存色空間がRGB色空間となっており、デバイス非依存色空間がL*,a*,b*色空間となっている場合には、汎用の変換プロファイル44を用いることで、記録媒体100で忠実に色再現することができる。
また、本実施の形態に係る描画システム1では、デバイス依存色空間とデバイス非依存色空間との関係を記述(マッピング)した変換プロファイル44と、デバイス非依存色空間とロイコ色空間との関係を記述(マッピング)した変換プロファイル45とが設けられている。これにより、描画システム1には、記録媒体100に適したカラーマネージメントシステムが設けられているので、記録媒体100で忠実に色再現することができる。
また、本実施の形態に係る変換プロファイル45の作成方法では、ロイコ色空間おける階調値(LM,LC,LY)と、変換テーブル41とに基づいて、ロイコ色空間おける階調値(LM,LC,LY)の組み合わせ(ロイコ組み合わせリスト71)と、ロイコ組み合わせリスト71に対応する指令電圧値(DM,DC,DY)の組み合わせ(電圧組み合わせリスト72)との対応関係を記述したカラーリスト73が生成される。そして、カラーリスト73に基づいて描画された記録媒体100のカラーチャートを測色することにより得られるデバイス非依存色空間における値と、カラーリスト73に含まれるロイコ色空間における階調値との対応関係を記述した変換プロファイル45が生成される。これにより、ロイコ画像データI3を描画するのに適した指令電圧値(DM,DC,DY)を得ることができる。その結果、記録媒体100で忠実に色再現することができる。
また、本実施の形態に係る変換プロファイル45の作成方法では、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストの中に、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値Dv(DMk,DCk,DYk)が含まれている場合には、該当する指令電圧値Dv(DM,DC,DY)が、消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲外の指令電圧値Dv(DM,DC,DY)に置き換えられる。これにより、記録媒体100において消去不具合または媒体変質不具合が生じるのを防止することができる。
<2.第2の実施の形態>
[構成]
本開示の第2の実施の形態に係る描画システム2について説明する。図6は、本実施の形態に係る描画システム2の概略構成例を表したものである。描画システム2は、記録媒体100に対して、情報の書き込み(描画)および消去を行う。具体的には、描画システム2は、端末装置3において、入力画像データI1をロイコ画像データI3に変換する。描画システム2は、さらに、描画装置4において、ロイコ画像データI3を描画部50の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部50に入力することにより、記録媒体100への描画を行う。このように、描画システム2は、記録媒体100に適したカラーマネージメントシステムを備えている。
描画システム2は、端末装置3および描画装置4を備えている。端末装置3は、通信部340を介してネットワーク5に接続されている。描画装置4は、通信部10を介してネットワーク5に接続されている。ネットワーク5は、例えば、LANまたはWANなどの通信回線である。端末装置3は、ネットワーク5を介して描画装置4と通信することができるように構成されている。描画装置4は、ネットワークを介して端末装置3と通信することができるように構成されている。
端末装置3は、例えば、入力部310、表示部320、記憶部330、通信部340および情報処理部350を備えている。
通信部340は、描画装置4と通信を行う。通信部340は、例えば、描画装置4から受信した各種データを情報処理部350に転送する。入力部310は、ユーザからの入力(例えば、実行指示、データ入力など)を受け付ける。入力部310は、ユーザによって入力された情報を情報処理部350へ転送する。表示部320は、情報処理部350によって作成された各種画面データに基づいて、画面表示を行う。表示部320は、例えば、液晶パネル、または、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどによって構成されている。
記憶部330は、例えば、変換テーブル41、変換プロファイル44,45および処理プログラム46Aを記憶している。処理プログラム46Aは、上記実施の形態における描画プロセスにおける前段部分の手順(ロイコ画像データI3を生成するまでの手順)を含む。
情報処理部350は、プロセッサを含んで構成されており、記憶部330に記憶されたプログラム(例えば、処理プログラム46A)を実行する。情報処理部350は、例えば、処理プログラム46Aがロードされることにより、変換プロファイル44を用いて、受信した入力画像データI1を、中間画像データI2に変換する。情報処理部350は、さらに、例えば、処理プログラム46Aがロードされることにより、変換プロファイル45を用いて、中間画像データI2を、ロイコ画像データI3に変換する。情報処理部350は、さらに、例えば、ロイコ画像データI3を、通信部340およびネットワーク5を介して、情報処理部350に送信する。情報処理部350は、例えば、図7に示したように、色空間変換部61を有しており、色空間変換部61において上述した一連の処理を実行することにより、ロイコ画像データI3を生成し、通信部340およびネットワーク5を介して描画装置4に送信する。
描画装置4は、例えば、通信部10、入力部20、表示部30、記憶部40、描画部50および情報処理部60を備えている。描画装置4において、記憶部40は、変換テーブル41、除外条件リスト42および処理プログラム46Bを記憶している。描画装置4において、記憶部40には、電圧値ファイル43が記憶される。処理プログラム46Bは、上記実施の形態における描画プロセスにおける後段部分の手順(指定電圧値の設定以降の手順)を含む。
情報処理部60は、プロセッサを含んで構成されており、記憶部40に記憶されたプログラム(例えば、処理プログラム46B)を実行する。情報処理部60は、例えば、処理プログラム46Bがロードされることにより、変換テーブル41を用いて、ロイコ画像データI3の各画素の各色の階調値(LMi,LCi,LYi)を、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)に変換する。情報処理部60は、例えば、処理プログラム46Bがロードされることにより、記憶部40から読み出した除外条件リスト42を用いて、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストの中に、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値Dv(DMk,DCk,DYk)が含まれているか否かを判定する。その結果、情報処理部60は、含まれているとの判定をした場合には、該当する指令電圧値Dv(DM,DC,DY)を、消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲外の指令電圧値Dv(DM,DC,DY)に置き換え、それにより得られた指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストを、描画部50に転送する。情報処理部60は、例えば、図8に示したように、指令電圧値算出部62および除外判定部63を有しており、指令電圧値算出部62および除外判定部63において上述した一連の処理を実行することにより、電圧値ファイル43(指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリスト)を生成し、描画部50に転送する。
[書き込み]
次に、描画システム2における情報の書き込みの一例について説明する。まず、ユーザは、記録媒体100を用意し、描画部50にセットする。次に、ユーザは、入力部310を操作することで、色空間変換用のインターフェースの表示を要求する。情報処理部350は、その要求に応じて、色空間変換用の画面データを表示部320に送信する。表示部320は、情報処理部350によって作成された画面データに基づいて、色空間変換用のインターフェースの表示を行う。続いて、ユーザは、色空間変換用のインターフェースの表示に基づいて、入力部310を操作することで、入力画像データI1を端末装置3の記憶部330に記憶させる。その後、ユーザは、色空間変換用のインターフェースの表示に基づいて、入力した入力画像データI1をロイコ画像データI3に変換する色空間変換動作を指示する。すると、情報処理部350は、その指示に応じて、色空間変換動作を実行する。
まず、情報処理部350は、記憶部330から読み出した変換プロファイル44を用いて、ユーザから入力された入力画像データI1を、L*,a*,b*色空間で記述された中間画像データI2に変換する。続いて、情報処理部350は、記憶部330から読み出した変換プロファイル45を用いて、L*,a*,b*色空間で記述された中間画像データI2を、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3に変換する。その後、情報処理部350は、通信部340およびネットワーク5を介して描画装置4に送信する。
描画装置4の情報処理部60は、通信部10を介してロイコ画像データI3を受信すると、記憶部40から読み出した変換テーブル41を用いて、ロイコ画像データI3の各画素の各色の階調値(LMi,LCi,LYi)を、描画部50の出力設定値である指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)に変換する。続いて、情報処理部60は、記憶部40から読み出した除外条件リスト42を用いて、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストの中に、描画部50による記録媒体100への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の指令電圧値Dv(DMk,DCk,DYk)が含まれているか否かを判定する。その結果、情報処理部60は、含まれているとの判定をした場合には、該当する指令電圧値Dv(DM,DC,DY)を、指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストから除外し、それにより得られた指令電圧値Dv(DMi,DCi,DYi)のリストを、電圧値ファイル43として記憶部40に記憶させる。
情報処理部60は、さらに、電圧値ファイル43(指令電圧値(DM,DC,DY)のリスト)を描画部50に転送する。描画部50の信号処理回路51は、情報処理部60から入力される電圧値ファイル43(指令電圧値(DM,DC,DY)のリスト)を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路51は、画像信号Dinから、スキャナ部56のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた画像信号を生成する。信号処理回路51は、生成した画像信号通りにレーザ光が発光するような投影画像信号を生成する。信号処理回路51は、生成した投影画像信号を、描画部50のレーザ駆動回路52に出力する。
レーザ駆動回路52は、各波長に応じた投影映像信号にしたがって光源部53の各光源53A,53B,53Cを駆動する。このとき、レーザ駆動回路52は、例えば、光源53A、光源53Bおよび光源53Cのうち、少なくとも1つの光源からレーザ光を出射させ、記録媒体100上で走査させる。その結果、黄色、シアン色およびマゼンタ色の混色によって、所望の色が発色する。このようにして、描画部50は、記録媒体100における情報の書き込みを行う。
本実施の形態に係る描画システム2では、入力画像データI1からロイコ画像データI3を生成するプロセスを実行する装置(端末装置3)が、上記実施の形態に係る描画システム1で実行される装置(情報処理部60)と異なっている。しかし、本実施の形態に係る描画システム2では、上記実施の形態と同様の描画プロセスが実行される。従って、本実施の形態に係る描画システム2は、上記実施の形態と同様の効果を有している。
以上、各実施の形態およびその変形例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記各実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。
[変形例A]
上記各実施の形態において、変換プロファイル45は、描画対象である記録媒体100の種類ごとに設けられていてもよい。このようにした場合には、様々な種類の記録媒体100に対して、忠実な色再現を実現することができる。
[変形例B]
また、上記各実施の形態において、3つの記録層113(113a,113b,113c)は、一旦、発色状態となると消色状態に戻すことのできない不可逆的性の記録層となっていてもよい。
[変形例C]
上記各実施の形態等では、記録媒体100が記録層113と断熱層114とが交互に積層されていたが、例えば、記録媒体100がロイコ色素100Aと光熱変換剤100Bとを含むマイクロカプセルを含んで構成されていてもよい。また、例えば、上記実施の形態等では、各記録層113(113a,113b,113c)は、可逆性感熱発色性組成物として、ロイコ色素100Aを含んでいたが、ロイコ色素100Aとは異なる材料を含んでいてもよい。また、例えば、上記実施の形態等において、描画システム1,2は、記録媒体100に対して、情報の書き込みおよび消去を行うように構成されていてもよいし、記録媒体100に対して、情報の書き込みおよび消去のうち少なくとも書き込みを行うように構成されていてもよい。
[変形例D]
例えば、上記各実施の形態等では、中間画像データI2がL*,a*,b*色空間で記述されていた。しかし、例えば、上記実施の形態等において、中間画像データI2がデバイス非依存色空間の1つであるXYZ色空間で記述されていてもよい。この場合には、色空間変換部61は、変換プロファイル45に記述された、XYZ色空間からロイコ色空間への変換プロファイルを用いて、中間画像データI2を、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データI3に変換する。また、この場合には、上記各実施の形態等の記載において、L*,a*,b*色空間を、XYZ色空間に読み替えるものとする。ただし、カラーチャートの測色から、変換プロファイル45の生成までの間のプロセスについては、以下のように読み替える。
ユーザは、記録媒体100上のカラーチャートの測色を行う(ステップS106)。具体的には、ユーザは、記録媒体100上のカラーチャートを、人の眼と等価な感度のXYZ表色系のカメラで計測することにより、XYZ色空間の画像データを得る。その後、ユーザは、入力部20を操作することで、XYZ色空間の画像データの入力を要求する。情報処理部60は、その要求に応じて、XYZ色空間の画像データ入力用の画面データを表示部30に送信する。表示部30は、情報処理部60によって作成された画面データに基づいて、XYZ色空間の画像データ入力用のインターフェースの表示を行う。続いて、ユーザは、XYZ色空間の画像データ入力用のインターフェースの表示に基づいて、入力部20を操作することで、XYZ色空間の画像データを、通信部10を介して描画システム1に入力する。すると、情報処理部60は、入力されたXYZ色空間の画像データに基づいて、カラーチャートの、L*,a*,b*値を算出する。情報処理部60は、算出により得られたカラーチャートの、L*,a*,b*値と、カラーリスト73に含まれるロイコ色空間における階調値との対応関係を記述した変換プロファイル45を生成する(ステップS107)。このようにして、変換プロファイル45が生成される。
[変形例E]
例えば、上記各実施の形態等では、ICCプロファイルの一種である変換プロファイル44,45が用いられていた。しかし、上記実施の形態等において、変換プロファイル44,45の代わりに、デバイスリンクプロファイルの一種である変換プロファイル48が用いられていてもよい。変換プロファイル48は、デバイス依存色空間と、ロイコ色空間との関係を記述(マッピング)したものである。変換プロファイル48は、例えば、変換プロファイル44と、変換プロファイル45とに基づいて生成される。このようにした場合であっても、上記実施の形態等と同様の効果を奏する。
なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本開示の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本開示が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルを記憶する記憶部と、
前記ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、前記変換テーブルとに基づいて、前記ロイコ画像データに対応する前記出力設定値を生成する生成部と、
前記生成部で生成された前記出力設定値に基づいて、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体に描画する描画部と
を備えた
描画システム。
(2)
前記記憶部は、前記描画部による前記記録媒体への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の前記出力設定値を記述した除外条件リストを更に記憶し、
当該描画システムは、前記生成部によって生成された複数の前記出力設定値の中で前記除外条件リストに合致する前記出力設定値を、前記消去不具合または前記媒体変質不具合が生じ得る範囲内の前記出力設定値に置き換えて出力設定ファイルを作成する作成部を更に備え、
前記描画部は、前記作成部で作成された前記出力設定ファイルに基づいて、前記記録媒体に描画する
(1)に記載の描画システム。
(3)
前記描画部は、前記出力設定値に応じたパワーのレーザ光を出力する光源部によって構成されている
(1)または(2)に記載の描画システム。
(4)
前記記憶部は、デバイス依存色空間とデバイス非依存色空間との関係を記述するとともに、前記デバイス非依存色空間と前記ロイコ色空間との関係を記述した変換プロファイルを更に記憶し、
当該描画システムは、前記変換プロファイルを用いて、前記デバイス依存色空間で記述された画像データを、前記ロイコ色空間で記述された前記ロイコ画像データに変換する変換部を更に備えた
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の描画システム。
(5)
前記変換プロファイルは、描画対象である記録媒体の種類ごとに設けられている
(4)に記載の描画システム。
(6)
前記デバイス依存色空間は、RGB色空間であり、
前記デバイス非依存色空間は、L*,a*,b*色空間、または、XYZ色空間である
(4)または(5)に記載の描画システム。
(7)
ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルに基づいて、前記ロイコ色空間における各色の階調値の組み合わせと、それらに対応する前記出力設定値との対応関係を記述したカラーリストを生成するカラーリスト生成ステップと、
前カラーリストに基づいて描画された、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体を測色することにより得られるデバイス非依存色空間における値と、前カラーリストに含まれる前記ロイコ色空間における階調値との対応関係を記述した変換プロファイルを生成する変換プロファイル生成ステップと
を含む
変換プロファイルの作成方法。
(8)
前記変換テーブルを生成する変換テーブル生成ステップを更に含み、
前記変換テーブル形成ステップにおいて、前記出力設定値として、前記記録媒体において発色対象の色とは異なる色が発色する不具合が生じ得る範囲内の前記出力設定値を除外して、前記変換テーブルを作成する
(7)に記載の変換プロファイルの作成方法。
(9)
デバイス依存色空間とデバイス非依存色空間との関係を記述するとともに、前記デバイス非依存色空間と前記ロイコ色空間との関係を記述する変換プロファイルを記憶する記憶部を備えた
描画システム。
(10)
前記変換プロファイルは、描画対象である記録媒体の種類ごとに設けられている
(9)に記載の描画システム。
(11)
前記デバイス依存色空間は、RGB色空間であり、
前記デバイス非依存色空間は、L*,a*,b*色空間、または、XYZ色空間である
(9)または(10)に記載の描画システム。
(12)
前記記憶部は、前記ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルを更に記憶し、
当該描画システムは、
前記ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、前記変換テーブルとに基づいて、前記ロイコ画像データに対応する前記出力設定値を生成する生成部と、
前記生成部で生成された前記出力設定値に基づいて、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体に描画する描画部と
を更に備えた
(9)ないし(11)のいずれか1つに記載の描画システム。
(13)
前記描画部は、前記出力設定値に応じたパワーのレーザ光を出力する光源部によって構成されている
(12)に記載の描画システム。
(14)
前記記憶部は、前記描画部による前記記録媒体への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の前記出力設定値を記述した除外条件リストを更に記憶し、
当該描画システムは、前記生成部によって生成された複数の前記出力設定値の中で前記除外条件リストに合致する前記出力設定値を、前記消去不具合または前記媒体変質不具合が生じ得る範囲内の前記出力設定値に置き換えて出力設定ファイルを作成する作成部を更に備え、
前記描画部は、前記作成部で作成された前記出力設定ファイルに基づいて、前記記録媒体に描画する
(12)または(13)に記載の描画システム。
(15)
デバイス依存色空間とデバイス非依存色空間との関係を記述するとともに、前記デバイス非依存色空間と前記ロイコ色空間との関係を記述する変換プロファイルを記憶する記憶部を備えた
端末装置。
(16)
前記変換プロファイルは、描画対象である記録媒体の種類ごとに設けられている
(15)に記載の端末装置。
(17)
前記デバイス依存色空間は、RGB色空間であり、
前記デバイス非依存色空間は、L*,a*,b*色空間、または、XYZ色空間である
(15)または(16)に記載の端末装置。
本開示の一実施形態に係る描画システムによれば、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、変換テーブルとに基づいて、ロイコ画像データに対応する出力設定値を生成するようにしたので、ロイコ画像データを描画するのに適した出力設定値が得られる。その結果、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体で忠実に色再現することが可能となる。
本開示の一実施形態に係る変換プロファイルの作成方法によれば、変換テーブルに基づいて、ロイコ色空間における各色の階調値の組み合わせと、それらに対応する出力設定値との対応関係を記述したカラーリストを生成し、カラーリストに基づいて描画された記録媒体を測色することにより得られるデバイス非依存色空間における値と、カラーリストに含まれるロイコ色空間における階調値との対応関係を記述した変換プロファイルを生成するようにしたので、カラーリストと、変換プロファイルを用いることで、ロイコ画像データを描画するのに適した出力設定値が得られる。その結果、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体で忠実に色再現することが可能となる。
本出願は、日本国特許庁において2018年9月14日に出願された日本特許出願番号第2018-172663号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。
本開示は、描画方法に関する。
ところで、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体への描画では、忠実な色再現が難しいという問題があった。従って、ロイコ色素を用いた感熱方式の記録媒体で忠実に色再現することの可能な描画方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態に係る描画方法は、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体に描画する方法であって、以下の2つを含む。
(1)ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルと、ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データとに基づいて、ロイコ画像データに対応する出力設定値を生成すること
(2)生成した複数の出力設定値の中で、記録媒体への描画において不具合が生じ得る範囲内の出力設定値を記述した除外条件リストに合致する出力設定値を、不具合が生じ得る範囲外の出力設定値に置き換えて出力設定ファイルを作成すること

Claims (5)

  1. 記憶部と、生成部と、描画部と、作成部とを備えた描画システムであって、
    前記記憶部は、ロイコ色空間における階調値と、光源の出力設定値との対応関係を記述した変換テーブルを記憶し、
    前記生成部は、前記ロイコ色空間で記述されたロイコ画像データと、前記変換テーブルとに基づいて、前記ロイコ画像データに対応する前記出力設定値を生成し、
    前記描画部は、前記生成部で生成された前記出力設定値に基づいて、各々がロイコ色素および光熱変換剤を含んで構成された複数の記録層を備えた記録媒体に描画し、
    前記記憶部は、前記描画部による前記記録媒体への描画において消去不具合または媒体変質不具合が生じ得る範囲内の前記出力設定値を記述した除外条件リストを更に記憶し、
    前記作成部は、前記生成部によって生成された複数の前記出力設定値の中で前記除外条件リストに合致する前記出力設定値を、前記消去不具合または前記媒体変質不具合が生じ得る範囲外の前記出力設定値に置き換えて出力設定ファイルを作成し、
    前記描画部は、前記作成部で作成された前記出力設定ファイルに基づいて、前記記録媒体に描画する
    描画システム。
  2. 前記描画部は、前記出力設定値に応じたパワーのレーザ光を出力する光源部によって構成されている
    請求項1に記載の描画システム。
  3. 前記記憶部は、デバイス依存色空間とデバイス非依存色空間との関係を記述するとともに、前記デバイス非依存色空間と前記ロイコ色空間との関係を記述した変換プロファイルを更に記憶し、
    当該描画システムは、前記変換プロファイルを用いて、前記デバイス依存色空間で記述された画像データを、前記ロイコ色空間で記述された前記ロイコ画像データに変換する変換部を更に備えた
    請求項1に記載の描画システム。
  4. 前記変換プロファイルは、描画対象である記録媒体の種類ごとに設けられている
    請求項3に記載の描画システム。
  5. 前記デバイス依存色空間は、RGB色空間であり、
    前記デバイス非依存色空間は、L*,a*,b*色空間、または、XYZ色空間である
    請求項3に記載の描画システム。
JP2023086042A 2018-09-14 2023-05-25 描画方法 Pending JP2023105011A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172663 2018-09-14
JP2018172663 2018-09-14
JP2020546794A JP7287401B2 (ja) 2018-09-14 2019-08-20 描画システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546794A Division JP7287401B2 (ja) 2018-09-14 2019-08-20 描画システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023105011A true JP2023105011A (ja) 2023-07-28

Family

ID=69777767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546794A Active JP7287401B2 (ja) 2018-09-14 2019-08-20 描画システム
JP2023086042A Pending JP2023105011A (ja) 2018-09-14 2023-05-25 描画方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546794A Active JP7287401B2 (ja) 2018-09-14 2019-08-20 描画システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11902489B2 (ja)
JP (2) JP7287401B2 (ja)
CN (1) CN112654502B (ja)
WO (1) WO2020054330A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11386588B2 (en) * 2016-12-27 2022-07-12 Sony Corporation Product design system and design image correction apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909232A (en) * 1992-02-27 1999-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording system for preheating a thermosensitive recording medium and method therefor
JP3073631B2 (ja) * 1992-11-13 2000-08-07 富士写真フイルム株式会社 熱記録方法および装置
JP3040047B2 (ja) * 1993-09-14 2000-05-08 富士写真フイルム株式会社 レーザ記録方法
JP2004074584A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Sony Corp 可逆性多色記録媒体、及びこれを用いた記録方法
JP2005066936A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Sony Corp 可逆性多色記録媒体、及びこれを用いた記録方法
WO2008008509A2 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Nashua Corporation Thermosensitive recording compositions and media and methods of use thereof
JP5009639B2 (ja) * 2007-02-09 2012-08-22 株式会社リコー レーザ書換システム
US8101334B2 (en) 2008-02-13 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and image processing apparatus
EP2415614B1 (en) * 2009-04-03 2014-01-22 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Coating solution for heat-sensitive color-developing layer, and heat-sensitive recording material
JP6051535B2 (ja) * 2011-02-28 2016-12-27 株式会社リコー 画像処理方法及び画像処理装置
JP5651665B2 (ja) * 2012-09-26 2015-01-14 富士フイルム株式会社 色材総量制限プロファイルの作成方法、色材総量制限プロファイルの作成装置、画像信号処理装置、画像信号処理システム及びプログラム
US11386588B2 (en) * 2016-12-27 2022-07-12 Sony Corporation Product design system and design image correction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP7287401B2 (ja) 2023-06-06
US11902489B2 (en) 2024-02-13
WO2020054330A1 (ja) 2020-03-19
CN112654502A (zh) 2021-04-13
US20210314463A1 (en) 2021-10-07
CN112654502B (zh) 2022-11-29
JPWO2020054330A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853033B2 (ja) 光走査装置及び画像表示装置
KR101600911B1 (ko) 광원 유닛 및 프로젝터
US20070115395A1 (en) Laser video projector having multi-channel acousto-optic modulator, and method and circuit for driving the same
JP2023105011A (ja) 描画方法
US20070046826A1 (en) Managing the color temperature for a light source array
CN108227353A (zh) 光源模块以及投影装置
JP2022093420A (ja) 描画及び消去装置および照射方法
JP2011209736A (ja) 光走査装置及び画像表示装置
JP7334742B2 (ja) 描画システム、および、特性関数の生成方法
JPWO2020054330A5 (ja)
WO2020195283A1 (ja) 情報媒体、記録装置および読み出し装置
JP2009069205A (ja) 投射型画像表示装置
JP2007121383A (ja) 変調信号発生装置及び画像形成装置
JP2000194066A (ja) 投影表示装置
JP2007121841A (ja) 光学表示装置及びその方法
JPWO2020075451A5 (ja)
EP3643506B1 (en) Erasing device and erasing method
JP2006311447A (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、色変換定義作成プログラム、および、色変換定義作成プログラム記憶媒体
JP2005294995A (ja) 画像処理装置、画像投射装置、方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528