JP2023102442A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023102442A
JP2023102442A JP2022002923A JP2022002923A JP2023102442A JP 2023102442 A JP2023102442 A JP 2023102442A JP 2022002923 A JP2022002923 A JP 2022002923A JP 2022002923 A JP2022002923 A JP 2022002923A JP 2023102442 A JP2023102442 A JP 2023102442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
base member
sheet
projection
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022002923A
Other languages
English (en)
Inventor
拓海 木下
Takumi Kinoshita
章宏 松永
Akihiro Matsunaga
健太 芦部
Kenta Ashibe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2022002923A priority Critical patent/JP2023102442A/ja
Priority to CN202211322133.1A priority patent/CN116470312A/zh
Priority to US17/973,931 priority patent/US20230223717A1/en
Priority to EP22207644.0A priority patent/EP4213308A1/en
Publication of JP2023102442A publication Critical patent/JP2023102442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/06Riveted connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2101/00One pole

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】シート状導電部材のフレキシブル導体に導電性の接続対象物を接続しながらも小型化を図ることができるコネクタを提供する。【解決手段】コンタクト14が導電性の接続対象物に接続され、ベース部材13の第1の面P1がシート状導電部材11の裏面に接触し、シート状導電部材を間に挟んでベース部材13の突起13Bの根元部13Cがコンタクトの突起収容部14Cに収容された状態で、コンタクトが突起の変形部13Eによりベース部材に対して固定され、突起収容部の内周面がシート状導電部材のフレキシブル導体11Aに接触することで、接続対象物がコンタクトを介してフレキシブル導体に電気的に接続される。【選択図】 図4

Description

この発明は、コネクタに係り、特に、シート状導電部材のフレキシブル導体に導電性の接続対象物を接続するコネクタに関する。
近年、着用するだけで心拍数、体温等のユーザの生体情報を取得することができる、いわゆるスマート衣料が注目を浴びている。このスマート衣料は、計測箇所に配置され且つフレキシブル導体からなる電極を備え、電極に計測機器としてのウエアラブルデバイスを電気的に接続することで、生体情報をウエアラブルデバイスに伝送することが可能となる。
電極とウエアラブルデバイスとの接続は、例えばフレキシブル導体に接続されるコネクタを用いることにより行うことができる。
この種のコネクタとして、例えば、特許文献1に、図26に示されるようなコネクタが開示されている。コネクタは、フレキシブル基板1を間に挟んでフレキシブル基板1の両側に配置されたハウジング2およびベース部材3を有し、コンタクト4の筒状部4Aがハウジング2のコンタクト用貫通孔2Aに通され、コンタクト4のフランジ4Bがハウジング2とフレキシブル基板1の表面に露出するフレキシブル導体1Aとの間に挟まれる。
この状態で、ベース部材3をハウジング2に向けて押し込むことで、図27に示されるように、ベース部材3の突起3Aが、フレキシブル基板1を間に挟んでコンタクト4の突起収容部4Cに挿入され、突起収容部4Cの内面がフレキシブル導体1Aに所定の接触力で接触し、これによりコンタクト4がフレキシブル導体1Aに電気的に接続される。
また、図26に示されるように、ベース部材3に突出形成されたハウジング固定用ポスト3Bをハウジング2のポスト収容部2Bに圧入することで、ハウジング2とベース部材3が、互いに固定される。
特開2018-129244号公報
特許文献1に開示されたコネクタにウエアラブルデバイスを嵌合することにより、フレキシブル導体からなる電極にウエアラブルデバイスを接続することができる。
ただし、ウエアラブルデバイスが計測箇所から離れている場合には、計測箇所に配置された電極からコネクタの取付位置まで電路を構成する必要があり、このような電路をフレキシブル導体により形成すると、電気抵抗が高くなり、また、費用が嵩んでしまう。
そこで、フレキシブル導体からなる電極とウエアラブルデバイスとの間を、電気抵抗が低く且つ安価な電線により接続するために、衣服に配置されたフレキシブル導体に電線等の接続対象物を接続するような小型のコネクタの開発が望まれている。
このようなコネクタとして、特許文献1に開示されたコネクタと同様に、フレキシブル導体を間に挟んでベース部材の突起をコンタクトの突起収容部に挿入する構成のコネクタを用いれば、コンタクトに電線等の接続対象物を接続することで、フレキシブル導体と接続対象物は、互いに電気的に接続される。
しかしながら、特許文献1のコネクタでは、コンタクト4が存在することから、ハウジング2とベース部材3を互いに固定するためのポスト収容部2Bおよびハウジング固定用ポスト3Bを、コンタクト4から離れた位置に配置しなければならず、このため、コネクタを小型化することが困難であるという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、シート状導電部材のフレキシブル導体に導電性の接続対象物を接続しながらも小型化を図ることができるコネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るコネクタは、
互いに反対方向を向いた表面および裏面を有するシート状導電部材の少なくとも表面上に露出しているフレキシブル導体に導電性の接続対象物を接続するコネクタであって、
シート状導電部材の裏面に対向する第1の面と第1の面に突出形成された突起とを有するベース部材と、
ベース部材の突起が貫通する凹状の突起収容部を有し且つ接続対象物に接続された導電性のコンタクトと
を備え、
突起は、コンタクトの突起収容部に収容される根元部と、根元部に連結される伸長部と、伸長部の先端から第1の面に沿った方向に張り出す変形部とを有し、
ベース部材の第1の面がシート状導電部材の裏面に接触し、シート状導電部材を間に挟んで突起の根元部が突起収容部に収容された状態で、コンタクトが突起の変形部によりベース部材に対して固定され、突起収容部の内周面が第1の面に平行な方向においてシート状導電部材のフレキシブル導体に接触することで、接続対象物がコンタクトを介してフレキシブル導体に電気的に接続されるものである。
コンタクトは、一端がベース部材の第1の面に対向し且つ他端がベース部材の第1の面とは反対方向を向いた筒状部を有し、筒状部の内部に突起収容部が形成されていることが好ましい。
筒状部の他端は開放され、突起の変形部が、筒状部の他端を覆うように構成することができる。
あるいは、コンタクトは、筒状部の他端に連結され且つ突起の伸長部を通す貫通孔が形成された環状の天板部を有し、突起の変形部が、貫通孔の周辺における天板部を覆うようにしてもよい。
さらに、ベース部材を覆い且つベース部材に固定されたトップ部材を備え、トップ部材は、ベース部材の突起およびコンタクトの筒状部を収容する凹部を有するように構成することもできる。
また、ベース部材を覆い且つベース部材に固定されたトップ部材を備え、
トップ部材は、コンタクトの筒状部が収容される凹状のコンタクト収容部と、コンタクト収容部に面し且つ突起の伸長部を通す開口部を形成する環状の張り出し部とを有し、
突起の変形部は、開口部の周辺における張り出し部を覆い、
コンタクトは、トップ部材を介してベース部材に固定されているように構成してもよい。
コンタクトは、筒状部の一端に連結され且つベース部材の第1の面に沿った方向に延びるフランジを有し、フランジは、シート状導電部材のフレキシブル導体に接触することが好ましい。
この場合、フランジに連結され且つ接続対象物を接続するための圧着端子部を備えることが好ましい。
接続対象物として、電線を用いることができる。
ベース部材は、絶縁性樹脂材料により形成されていることが好ましい。
ベース部材に複数のコンタクトが固定され、複数の接続対象物が複数のコンタクトを介して複数のフレキシブル導体に電気的に接続されるように構成することもできる。
また、帯形状を有するシート状導電部材の中間部におけるフレキシブル導体が、コンタクトを介して接続対象物に電気的に接続され、シート状導電部材は。コンタクトから複数の方向にそれぞれ延びるように構成してもよい。
この発明によれば、接続対象物に接続された導電性のコンタクトが、ベース部材の突起が貫通する凹状の突起収容部を有し、ベース部材の第1の面がシート状導電部材の裏面に接触し、シート状導電部材を間に挟んでベース部材の突起の根元部がコンタクトの突起収容部に挿入された状態で、コンタクトがシート状導電部材を介して突起の変形部とベース部材の第1の面との間に挟まれ、突起収容部の内周面がシート状導電部材のフレキシブル導体に接触することで、接続対象物がコンタクトを介してフレキシブル導体に電気的に接続されるので、シート状導電部材のフレキシブル導体に導電性の接続対象物を接続しながらも小型化を図ることが可能となる。
実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態1に係るコネクタを示す平面図である。 図2のA-A線断面図である。 図3の要部拡大図である。 組み立て途中の実施の形態1に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態2に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態2に係るコネクタを示す平面図である。 図7のB-B線断面図である。 図8の要部拡大図である。 組み立て途中の実施の形態2に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態3に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態3に係るコネクタを示す平面図である。 図12のC-C線断面図である。 図13の要部拡大図である。 組み立て途中の実施の形態3に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態4に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態4に係るコネクタを示す平面図である。 図17のD-D線断面図である。 図18の要部拡大図である。 組み立て途中の実施の形態4に係るコネクタを示す断面図である。 実施の形態5に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態6に係るコネクタを示す斜視図である。 実施の形態6に係るコネクタを示す平面図である。 シート状導電部材が接続された電極の表面を示す斜視図である。 シート状導電部材が接続された電極の裏面を示す斜視図である。 従来のコネクタの分解斜視図である。 従来のコネクタを示す部分断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1および図2に実施の形態1に係るコネクタを示す。このコネクタは、シート状導電部材11に、導電性の接続対象物として被覆電線12を接続するものであり、絶縁性樹脂材料により形成されたベース部材13と、ベース部材13に保持された導電性のコンタクト14を備えている。
シート状導電部材11は、互いに反対方向を向いた表面および裏面を有し、少なくとも表面上にフレキシブル導体11Aが露出している。シート状導電部材11としては、例えば、銀等の導電性の糸を用いて織られた導電生地を用いることができる。このような導電生地を用いる場合には、シート状導電部材11の表面だけでなく裏面にもフレキシブル導体11Aが露出することとなる。また、導電性を有しない布地の表面に印刷等により導電性インクを塗布することで表面上にフレキシブル導体11Aを形成したものをシート状導電部材11として用いることもできる。さらに、樹脂フィルム等の絶縁性のシート本体の表面上に導電パターンからなるフレキシブル導体11Aが形成された部材をシート状導電部材11として用いてもよい。
図1および図2に示されるシート状導電部材11は、所定の方向に延びる帯形状を有している。
被覆電線12は、導体部12Aの外周が絶縁体からなる被覆部12Bにより覆われた構造を有している。実施の形態1に係るコネクタにより、被覆電線12の導体部12Aが、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
図1および図2に示される被覆電線12は、帯形状のシート状導電部材11と同一の方向に延びている。
ベース部材13は、シート状導電部材11と平行に延びる矩形の平板部13Aを有しており、平板部13Aの表面上において、シート状導電部材11と被覆電線12とが互いに接続されている。
コンタクト14は、ベース部材13の平板部13Aに対して垂直な方向に延びる中心軸を有する円筒形状の筒状部14Aと、筒状部14Aの一端に連結され且つ平板部13Aの表面に沿って延びる環状のフランジ14Bを有している。
また、コンタクト14のフランジ14Bに、コンタクト14と一体に形成された圧着端子部15が連結されており、圧着端子部15に被覆電線12の端部が接続されている。
ここで、便宜上、シート状導電部材11がベース部材13に向かって延びる所定の方向を+Y方向、帯形状のシート状導電部材11の幅方向をX方向、XY面に直交する方向をZ方向と呼ぶことにする。
シート状導電部材11およびベース部材13の平板部13Aは、それぞれ、XY面に沿って延び、シート状導電部材11の+Y方向端部が、コンタクト14に接続され、被覆電線12の-Y方向端部が、圧着端子部15を介してコンタクト14に接続されている。
図3に示されるように、ベース部材13の平板部13Aの+Z方向側の表面により第1の面P1が形成され、第1の面P1に、+Z方向に向かって延びるほぼ円柱形状の突起13Bが突出形成されている。
シート状導電部材11の+Y方向端部の近傍には、図示しない切開部が形成されており、ベース部材13の突起13Bが、シート状導電部材11の切開部およびコンタクト14の筒状部14Aを貫通している。これにより、コンタクト14の筒状部14Aと突起13Bの外周面との間にシート状導電部材11が挟まれている。
また、コンタクト14と一体に形成された圧着端子部15が、ベース部材13の平板部13Aの表面上に配置され、被覆電線12の-Y方向端部における導体部12Aが、被覆部12Bから引き出されて圧着端子部15に圧着されている。
図3の部分拡大図である図4に示されるように、ベース部材13の突起13Bは、第1の面P1に連結された根元部13Cと、根元部13Cの+Z方向端部から+Z方向に延びる伸長部13Dと、伸長部13Dの+Z方向端部に連結された変形部13Eを有している。
また、コンタクト14の筒状部14Aの内部に、突起13Bが貫通する凹状の突起収容部14Cが形成されており、突起収容部14Cに、突起13Bの根元部13Cおよび伸長部13Dが収容されている。
ベース部材13の第1の面P1がシート状導電部材11の-Z方向側の裏面に接触し、少なくともシート状導電部材11の+Z方向側の表面にフレキシブル導体11Aが露出しているが、シート状導電部材11は、突起13Bが形成されている位置において直角に屈曲され、突起13Bの根元部13Cの外周面とコンタクト14の突起収容部14Cの内周面との間に挟まれて+Z方向へと延びている。これにより、コンタクト14の突起収容部14Cの内周面が、XY面に沿った方向において、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに接触する。
ここで、コンタクト14の突起収容部14Cは、予め、突起13Bの根元部13Cの外径にシート状導電部材11の厚さの2倍を加えた寸法よりもわずかに小さい内径を有するように形成されており、このため、突起13Bの根元部13Cによりコンタクト14の突起収容部14Cの内周面にシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aを押しつけて所定の接触圧を与える状態となり、コンタクト14がフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
また、コンタクト14の筒状部14Aは、+Z方向端部が開放された形状を有しているが、突起13Bの変形部13Eが、伸長部13Dの+Z方向端部からXY面に沿って張り出し、筒状部14Aの+Z方向端部を覆っている。その結果、コンタクト14は、シート状導電部材11を介して、突起13Bの変形部13Eとベース部材13の第1の面P1との間に挟まれ、ベース部材13に固定された状態となっている。
このようなコネクタは、突起13Bの伸長部13Dの先端に変形部13Eが形成されていない状態で、シート状導電部材11を間に挟んで突起13Bの根元部13Cをコンタクト14の突起収容部14Cに挿入することで、図5に示されるように、突起13Bの伸長部13Dをコンタクト14の筒状部14Aから+Z方向に突出させ、その後、突起13Bの伸長部13Dの+Z方向端部を熱変形させて変形部13Eを形成することにより、組み立てることができる。
なお、被覆電線12の-Y方向端部における導体部12Aは、予め、被覆部12Bから引き出されて圧着端子部15に圧着されており、これにより、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに、コンタクト14および圧着端子部15を介して被覆電線12の導体部12Aが電気的に接続される。
実施の形態1のコネクタでは、ベース部材13の突起13Bの-Z方向端部に位置する根元部13Cによりシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aとコンタクト14とを電気的に接続しながら、突起13Bの+Z方向端部に位置する変形部13Eを用いてコンタクト14をベース部材13に対して固定しているので、特許文献1のコネクタのように、コンタクトから離れた位置に固定部材を配置する必要がなく、小型化を図ることが可能となる。
実施の形態1のコネクタをスマート衣料に適用し、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに図示しない電極を接続すれば、電気抵抗が低く且つ安価な被覆電線12を用いて、計測箇所に配置された電極とウエアラブルデバイスとを接続することができる。
また、実施の形態1のコネクタでは、突起13Bの変形部13Eの存在により、コンタクト14のフランジ14Bが、ベース部材13の第1の面P1に配置されているシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに所定の接触圧で接触することとなり、フランジ14Bにおいても、コンタクト14がフレキシブル導体11Aに電気的に接続され、コンタクト14とフレキシブル導体11Aの電気的接続の信頼性を向上させることができる。
実施の形態2
図6および図7に実施の形態2に係るコネクタを示す。このコネクタは、実施の形態1のコネクタと同様に、シート状導電部材11に、導電性の接続対象物として被覆電線12を接続するものであり、絶縁性樹脂材料により形成されたベース部材23と、ベース部材23に保持された導電性のコンタクト24を備えている。
シート状導電部材11および被覆電線12は、実施の形態1において使用されたものと同一である。
図8に示されるように、ベース部材23は、実施の形態1で使用されたベース部材13と同様に、XY面に沿って延びる矩形の平板部23Aを有し、平板部23Aの+Z方向側の表面により第1の面P1が形成され、第1の面P1に、+Z方向に向かって延びる突起23Bが突出形成されている。
コンタクト24は、実施の形態1で用いられたコンタクト14と同様に、円筒形状の筒状部24Aと、筒状部24Aの-Z方向端部に連結されたフランジ24Bを有している。筒状部24Aの内部に突起収容部24Cが形成され、フランジ24Bに、コンタクト24と一体に形成された圧着端子部25が連結されている。
さらに、コンタクト24は、筒状部24Aの+Z方向端部に連結された環状の天板部24Dを有している。天板部24Dは、筒状部24Aの内部に形成されている突起収容部24Cの+Z方向側端部を覆うように、XY面に沿って筒状部24Aの中心軸に向かって延びている。
また、図8の部分拡大図である図9に示されるように、ベース部材23の突起23Bは、第1の面P1に連結された根元部23Cと、根元部23Cの+Z方向端部から+Z方向に延びる伸長部23Dと、伸長部23Dの+Z方向端部に連結された変形部23Eを有しており、コンタクト24の天板部24Dに、突起23Bの伸長部23Dを通す貫通孔24Eが形成されている。
突起23Bの変形部23Eは、コンタクト24の天板部24Dの+Z方向側において、伸長部23Dの+Z方向端部からXY面に沿って張り出し、貫通孔24Eの周辺における天板部24Dを覆っている。その結果、コンタクト24は、シート状導電部材11を介して、突起23Bの変形部23Eとベース部材23の第1の面P1との間に挟まれ、ベース部材23に固定された状態となっている。
実施の形態1と同様に、ベース部材23の第1の面P1がシート状導電部材11の-Z方向側の裏面に接触し、シート状導電部材11は、突起23Bが形成されている位置において直角に屈曲され、突起23Bの根元部23Cの外周面とコンタクト24の突起収容部24Cの内周面との間に挟まれて+Z方向へと延びている。これにより、コンタクト24の突起収容部24Cの内周面が、XY面に沿った方向において、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに接触する。
ここで、コンタクト24の突起収容部24Cは、予め、突起23Bの根元部23Cの外径にシート状導電部材11の厚さの2倍を加えた寸法よりもわずかに小さい内径を有するように形成されており、このため、突起23Bの根元部23Cによりコンタクト24の突起収容部24Cの内周面にシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aを押しつけて所定の接触圧を与える状態となり、コンタクト24がフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
このようなコネクタは、突起23Bの伸長部23Dの先端に変形部23Eが形成されていない状態で、シート状導電部材11を間に挟んで突起23Bの根元部23Cをコンタクト24の突起収容部24Cに挿入することで、図10に示されるように、突起23Bの伸長部23Dをコンタクト24の貫通孔24Eから+Z方向に突出させ、その後、突起23Bの伸長部23Dの+Z方向端部を熱変形させて変形部23Eを形成することにより、組み立てることができる。
なお、被覆電線12の-Y方向端部における導体部12Aは、予め、被覆部12Bから引き出されて圧着端子部25に圧着されており、これにより、被覆電線12の導体部12Aが、圧着端子部25およびコンタクト24を介してシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
実施の形態2のコネクタにおいても、実施の形態1のコネクタと同様に、ベース部材23の突起23Bの-Z方向端部に位置する根元部23Cによりシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aとコンタクト24とを電気的に接続しながら、突起23Bの+Z方向端部に位置する変形部23Eを用いてコンタクト24をベース部材23に対して固定しているので、特許文献1のコネクタのように、コンタクトから離れた位置に固定部材を配置する必要がなく、小型化を図ることが可能となる。
さらに、突起23Bの変形部23Eの存在により、コンタクト24のフランジ24Bが、ベース部材23の第1の面P1に配置されているシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに所定の接触圧で接触することとなり、フランジ24Bにおいても、コンタクト24がフレキシブル導体11Aに電気的に接続され、コンタクト24とフレキシブル導体11Aの電気的接続の信頼性を向上させることができる。
実施の形態3
図11および図12に実施の形態3に係るコネクタを示す。このコネクタは、実施の形態1および2のコネクタと同様に、シート状導電部材11に、導電性の接続対象物として被覆電線12を接続するものであり、それぞれ絶縁性樹脂材料により形成されたベース部材33およびトップ部材36を備えている。
シート状導電部材11および被覆電線12は、実施の形態1および2において使用されたものと同一である。
ベース部材33とトップ部材36は、Z方向から見て、互いに同一の平面形状および大きさを有している。ベース部材33の周縁には、+Z方向に突出する側壁部33Fが形成され、トップ部材36の周縁には、-Z方向に突出する側壁部36Fが形成されており、これらの側壁部33Fおよび側壁部36Fが互いにZ方向に連結されることにより、ベース部材33とトップ部材36からなる直方体形状のハウジング37が形成されている。
なお、ベース部材33の側壁部33Fの-Y方向端部および+Y方向端部には、それぞれ切り欠き部33Gが形成されており、シート状導電部材11および被覆電線12は、切り欠き部33Gを通してハウジング37からY方向に延びている。
図13に示されるように、ベース部材33は、実施の形態2で使用されたベース部材23と同様に、XY面に沿って延びる矩形の平板部33Aを有し、平板部33Aの+Z方向側の表面により第1の面P1が形成され、第1の面P1に、+Z方向に向かって延びる突起33Bが突出形成されている。
ベース部材33に、導電性のコンタクト34が保持されている。コンタクト34は、実施の形態2で用いられたコンタクト24と同様に、円筒形状の筒状部34Aと、筒状部34Aの-Z方向端部に連結されたフランジ34Bと、筒状部34Aの+Z方向端部に連結された環状の天板部34Dを有している。筒状部34Aの内部に突起収容部34Cが形成され、フランジ34Bに、コンタクト34と一体に形成された圧着端子部35が連結されている。
トップ部材36は、ベース部材33に連結されることでベース部材33を+Z方向から覆っており、ベース部材33の平板部33Aに対向する平板部36Aを有し、図11に示される側壁部36Fは、平板部36Aの周縁から-Z方向に突出するように形成されている。また、トップ部材36には、ベース部材33の突起33Bに対応する位置に、凹部36Bが形成され、圧着端子部35に対応する位置に、凹状の圧着端子収容部36Cが形成されている。
凹部36Bは、トップ部材36をZ方向に貫通しており、凹部36Bの-Z方向端部の周縁に、XY面に沿って延び且つ-Z方向を向いた環状のフランジ押さえ部36Dが形成されている。
また、圧着端子収容部36Cは、平板部36Aの-Z方向側に形成され、コンタクト34に連結された圧着端子部35が圧着端子収容部36C内に収容されている。
図13の部分拡大図である図14に示されるように、ベース部材33の突起33Bは、実施の形態2で使用されたベース部材23の突起23Bと同様に、第1の面P1に連結された根元部33Cと、根元部33Cの+Z方向端部から+Z方向に延びる伸長部33Dと、伸長部33Dの+Z方向端部に連結された変形部33Eを有しており、コンタクト34の天板部34Dに、突起33Bの伸長部33Dを通す貫通孔34Eが形成されている。
突起33Bの変形部33Eは、コンタクト34の天板部34Dの+Z方向側において、伸長部33Dの+Z方向端部からXY面に沿って張り出し、貫通孔34Eの周辺における天板部34Dを覆っている。その結果、コンタクト34は、シート状導電部材11を介して、突起33Bの変形部33Eとベース部材33の第1の面P1との間に挟まれ、ベース部材33に固定された状態となっている。
また、突起33Bの変形部33Eは、トップ部材36の凹部36Bから+Z方向に露出している。
実施の形態1および2と同様に、ベース部材33の第1の面P1がシート状導電部材11の-Z方向側の裏面に接触し、シート状導電部材11は、突起33Bが形成されている位置において直角に屈曲され、突起33Bの根元部33Cの外周面とコンタクト34の突起収容部34Cの内周面との間に挟まれて+Z方向へと延びている。これにより、コンタクト34の突起収容部34Cの内周面が、XY面に沿った方向において、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに接触する。
ここで、コンタクト34の突起収容部34Cは、予め、突起33Bの根元部33Cの外径にシート状導電部材11の厚さの2倍を加えた寸法よりもわずかに小さい内径を有するように形成されており、このため、突起33Bの根元部33Cによりコンタクト34の突起収容部34Cの内周面にシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aを押しつけて所定の接触圧を与える状態となり、コンタクト34がフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
実施の形態3においては、ベース部材33の突起33Bとコンタクト34の筒状部34Aは、トップ部材36をZ方向に貫通する凹部36B内に収容されており、凹部36Bの-Z方向端部の周縁に形成されている環状のフランジ押さえ部36Dが、コンタクト34のフランジ34Bに接触し、フランジ34Bをシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに向けて-Z方向に押しつけている。
このようなコネクタは、突起33Bの伸長部33Dの先端に変形部33Eが形成されていない状態で、シート状導電部材11を間に挟んで突起33Bの根元部33Cをコンタクト34の突起収容部34Cに挿入することで、図15に示されるように、突起33Bの伸長部33Dをコンタクト34の貫通孔34Eに通してトップ部材36の凹部36Bから+Z方向に突出させ、その後、突起33Bの伸長部33Dの+Z方向端部を熱変形させて変形部33Eを形成することにより、組み立てることができる。
なお、被覆電線12の-Y方向端部における導体部12Aは、予め、被覆部12Bから引き出されて圧着端子部35に圧着されており、これにより、被覆電線12の導体部12Aが、圧着端子部35およびコンタクト34を介してシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
実施の形態3のコネクタにおいても、実施の形態1および2のコネクタと同様に、ベース部材33の突起33Bの-Z方向端部に位置する根元部33Cによりシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aとコンタクト34とを電気的に接続しながら、突起33Bの+Z方向端部に位置する変形部33Eを用いてコンタクト34をベース部材33に対して固定しているので、特許文献1のコネクタのように、コンタクトから離れた位置に固定部材を配置する必要がなく、小型化を図ることが可能となる。
さらに、コンタクト34が、シート状導電部材11を介して、突起33Bの変形部33Eとベース部材33の第1の面P1との間に挟まれてベース部材33に固定されるだけでなく、コンタクト34のフランジ34Bが、トップ部材36のフランジ押さえ部36Dによりシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに向けて-Z方向に押しつけられているため、フランジ34Bにおいても、コンタクト34がフレキシブル導体11Aに電気的に接続され、コンタクト34とフレキシブル導体11Aの電気的接続の信頼性を向上させることができる。
また、ベース部材33の平板部33Aとシート状導電部材11の-Z方向側の面との間、シート状導電部材11の+Z方向側の面とコンタクト34のフランジ34Bとの間、コンタクト34のフランジ34Bとトップ部材36のフランジ押さえ部36Dとの間、コンタクト34の天板部34Dと突起33Bの変形部33Eとの間を、それぞれ耐水性の接着剤で接着することにより、コネクタの外部からコンタクト34とフレキシブル導体11Aの接続部分に水が浸入することを阻止することができる。
さらに、ベース部材33の側壁部33Fとトップ部材36の側壁部36Fの連結部分を耐水性の接着剤で接着すると共に、ハウジング37から-Y方向に引き出されるシート状導電部材11の引き出し部分と、ハウジング37から+Y方向に引き出される被覆電線12の引き出し部分と、トップ部材36の凹部36Bから+Z方向に露出しているコンタクト34の天板部34Dおよび突起33Bの変形部33Eを、耐水性の接着剤を用いてシールすることにより、ハウジング37内への水の浸入を阻止する防水型のコネクタを構成することができる。
なお、コンタクト34の代わりに、実施の形態1におけるコンタクト14のように、筒状部の+Z方向端部が開放されて天板部を有さないコンタクトを用いると共に、突起33Bが形成されたベース部材33の代わりに、実施の形態1における突起13Bのように、変形部により筒状部の+Z方向端部を覆う突起が形成されたベース部材を用いても、実施の形態3と同様の作用効果を有するコネクタを得ることができる。
実施の形態4
図16および図17に実施の形態4に係るコネクタを示す。このコネクタは、実施の形態3のコネクタと同様に、シート状導電部材11に、導電性の接続対象物として被覆電線12を接続するものであり、それぞれ絶縁性樹脂材料により形成されたベース部材43およびトップ部材46を備えている。
シート状導電部材11および被覆電線12は、実施の形態1~3において使用されたものと同一である。
ベース部材43とトップ部材46は、それぞれ、Z方向から見て、-Y方向側に配置された矩形と+Y方向側に配置された台形とを組み合わせたような平面形状を有し、-Y方向端部よりも+Y方向端部の方が狭いX方向の幅を有している。ベース部材43の周縁には、+Z方向に突出する側壁部43Fが形成され、トップ部材46の周縁には、-Z方向に突出する側壁部46Fが形成されており、これらの側壁部43Fおよび側壁部46Fが互いにZ方向に連結されることにより、ベース部材43とトップ部材46からなるハウジング47が形成されている。
図18に示されるように、ベース部材43は、実施の形態1で使用されたベース部材13と同様に、XY面に沿って延びる平板部43Aを有し、平板部43Aの+Z方向側の表面により第1の面P1が形成され、第1の面P1に、+Z方向に向かって延びる突起43Bが突出形成されている。
ベース部材43に、導電性のコンタクト44が保持されている。コンタクト44は、実施の形態1で用いられたコンタクト14と同様に、Z方向に沿った中心軸を有する円筒形状の筒状部44Aと、筒状部44Aの-Z方向端部に連結されたフランジ44Bを有している。筒状部44Aの内部に突起収容部44Cが形成され、フランジ44Bに、コンタクト44と一体に形成された圧着端子部45が連結されている。
トップ部材46は、ベース部材43に連結されることでベース部材43を+Z方向から覆っており、ベース部材43の平板部43Aに対向する平板部46Aを有している。また、トップ部材46には、ベース部材43の突起43Bに対応する位置に、-Z方向に向かって開放された凹状のコンタクト収容部46Bが形成され、圧着端子部45に対応する位置に、凹状の圧着端子収容部46Cが形成されている。
コンタクト収容部46Bの-Z方向端部の周縁に、XY面に沿って延び且つ-Z方向を向いた環状のフランジ押さえ部46Dが形成されている。
また、圧着端子収容部46Cは、平板部43Aの-Z方向側に形成され、コンタクト44に連結された圧着端子部45が圧着端子収容部46C内に収容されている。
図18の部分拡大図である図19に示されるように、ベース部材43の突起43Bは、実施の形態1で使用されたベース部材13の突起13Bと同様に、第1の面P1に連結された根元部43Cと、根元部43Cの+Z方向端部から+Z方向に延びる伸長部43Dと、伸長部43Dの+Z方向端部に連結された変形部43Eを有している。
トップ部材46は、コンタクト収容部46Bの+Z方向側端部を覆うようにXY面に沿って延びる環状の張り出し部46Eを有し、張り出し部46Eに、突起43Bの伸長部43Dを通す開口部46Gが形成されている。
突起43Bの変形部43Eは、トップ部材46の張り出し部46Eの+Z方向側において、伸長部43Dの+Z方向端部からXY面に沿って張り出し、開口部46Gの周辺における張り出し部46Eを覆っている。その結果、トップ部材46は、シート状導電部材11を介して、突起43Bの変形部43Eとベース部材43の第1の面P1との間に挟まれ、ベース部材43に固定されている。
さらに、トップ部材46のコンタクト収容部46Bの-Z方向端部の周縁に形成されている環状のフランジ押さえ部46Dが、コンタクト44のフランジ44Bをシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに向けて-Z方向に押しつけており、コンタクト44は、トップ部材46を介してベース部材43に固定された状態となっている。
実施の形態1と同様に、ベース部材43の第1の面P1がシート状導電部材11の-Z方向側の裏面に接触し、シート状導電部材11は、突起43Bが形成されている位置において直角に屈曲され、突起43Bの根元部43Cの外周面とコンタクト44の突起収容部44Cの内周面との間に挟まれて+Z方向へと延びている。これにより、コンタクト44の突起収容部44Cの内周面が、XY面に沿った方向において、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに接触する。
ここで、コンタクト44の突起収容部44Cは、予め、突起43Bの根元部43Cの外径にシート状導電部材11の厚さの2倍を加えた寸法よりもわずかに小さい内径を有するように形成されており、このため、突起43Bの根元部43Cによりコンタクト44の突起収容部44Cの内周面にシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aを押しつけて所定の接触圧を与える状態となり、コンタクト44がフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
このようなコネクタは、図20に示されるように、突起43Bの伸長部43Dの先端に変形部43Eが形成されていない状態で、シート状導電部材11を間に挟んで突起43Bの根元部43Cをコンタクト44の突起収容部44Cに挿入し、突起43Bの伸長部43Dをコンタクト44の突起収容部44Cからトップ部材46の開口部46Gに貫通させ、その後、トップ部材46の開口部46Gから+Z方向に突出している突起43Bの伸長部43Dの+Z方向端部を熱変形させて変形部43Eを形成することにより、組み立てることができる。
なお、被覆電線12の-Y方向端部における導体部12Aは、予め、被覆部12Bから引き出されて圧着端子部45に圧着されており、これにより、被覆電線12の導体部12Aが、圧着端子部45およびコンタクト44を介してシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに電気的に接続される。
実施の形態4のコネクタにおいても、実施の形態1~3のコネクタと同様に、ベース部材43の突起43Bの-Z方向端部に位置する根元部43Cによりシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aとコンタクト44とを電気的に接続しながら、突起43Bの+Z方向端部に位置する変形部43Eを用いてトップ部材46をベース部材43に固定することで、コンタクト44をベース部材43に対して固定しているので、特許文献1のコネクタのように、コンタクトから離れた位置に固定部材を配置する必要がなく、小型化を図ることが可能となる。
さらに、コンタクト44のフランジ44Bが、トップ部材46のフランジ押さえ部46Dによりシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに向けて-Z方向に押しつけられているため、フランジ44Bにおいても、コンタクト44がフレキシブル導体11Aに電気的に接続され、コンタクト44とフレキシブル導体11Aの電気的接続の信頼性を向上させることができる。
また、実施の形態3のコネクタと同様に、ベース部材43の平板部43Aとシート状導電部材11の-Z方向側の面との間、シート状導電部材11の+Z方向側の面とコンタクト44のフランジ44Bとの間、コンタクト44のフランジ44Bとトップ部材46のフランジ押さえ部46Dとの間、トップ部材46の張り出し部46Eと突起43Bの変形部43Eとの間を、それぞれ耐水性の接着剤で接着することにより、コネクタの外部からコンタクト44とフレキシブル導体11Aの接続部分に水が浸入することを阻止することができる。
さらに、ベース部材43の側壁部43Fとトップ部材46の側壁部46Fの連結部分を耐水性の接着剤で接着すると共に、ハウジング47から-Y方向に引き出されるシート状導電部材11の引き出し部分と、ハウジング47から+Y方向に引き出される被覆電線12の引き出し部分を、耐水性の接着剤を用いてシールすることにより、ハウジング47内への水の浸入を阻止する防水型のコネクタを構成することができる。
なお、コンタクト44の代わりに、実施の形態2におけるコンタクト24のように、筒状部の+Z方向端部に連結された天板部を有するコンタクトを用いると共に、突起43Bが形成されたベース部材43の代わりに、実施の形態2における突起23Bのように、変形部により天板部の一部を覆う突起が形成されたベース部材を用いても、実施の形態4と同様の作用効果を有するコネクタを得ることができる。
実施の形態5
図21に実施の形態5に係るコネクタを示す。このコネクタは、2回路構成のコネクタであり、ベース部材53に2つの突起53Bが突出形成され、これら2つの突起53Bにより、2つのコンタクト54がベース部材53に固定されている。2つのコンタクト54に、それぞれ、対応する圧着端子部55が一体に連結されている。
突起53Bおよびコンタクト54は、それぞれ、実施の形態1で用いられた突起13Bおよびコンタクト14と同様の構成を有しており、2本の被覆電線12が2つのコンタクト54を介して2つのシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aにそれぞれ電気的に接続されている。すなわち、1つのコネクタで2回路の電気的な接続を行うことができる。
なお、突起53Bおよびコンタクト54の代わりに、実施の形態2における突起23Bおよびコンタクト24を用いても、同様にして、2回路構成のコネクタを形成することができる。さらに、実施の形態3および4と同様に、ベース部材とトップ部材からなるハウジングを備えた2回路構成のコネクタを形成することもできる。
さらに、2回路構成に限らず、共通のベース部材に形成された複数の突起と、複数の突起により保持される複数のコンタクトを用いて、3回路以上の多回路構成のコネクタを形成することも可能である。
実施の形態6
図22および図23に実施の形態6に係るコネクタを示す。このコネクタは、実施の形態3のコネクタと同様に、ベース部材63とトップ部材66からなる直方体形状のハウジング67を備え、ベース部材63は、突起63Bを有し、突起63Bによりコンタクト64がベース部材63に固定されている。突起63Bおよびコンタクト64は、実施の形態3における突起33Bおよびコンタクト34と同様の構成を有している。シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aは、コンタクト64を介して被覆電線12に電気的に接続されている。
ただし、シート状導電部材11の端部ではなく、帯形状を有し且つX方向に延びるシート状導電部材11の中間部におけるフレキシブル導体11Aが、コンタクト64を介して被覆電線12に電気的に接続されている。このため、ハウジング67からX方向の両側にそれぞれシート状導電部材11が延びている。
ハウジング67から-X方向に引き出されたシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aと、ハウジング67から+X方向に引き出されたシート状導電部材11のフレキシブル導体11Aに、それぞれ、図示しない別個の電極を接続することで、1本の被覆電線12に2つの電極に電気的に接続することができる。すなわち、実施の形態6に係るコネクタをスマート衣料に適用することにより、2つの計測箇所に配置された2つの電極により取得された生体情報を1本の被覆電線12で伝送することが可能となる。
なお、実施の形態6のコネクタは、図11および図12に示される実施の形態3のコネクタとほぼ同様の構成を有するものであるが、図1および図2に示される実施の形態1のコネクタとほぼ同様の構成を有していても、同様にして、1本の被覆電線12に接続されたシート状導電部材11を-X方向と+X方向の2方向にそれぞれ延ばすことができる。さらに、図6および図7に示される実施の形態2のコネクタとほぼ同様の構成、または、図16および図17に示される実施の形態4のコネクタとほぼ同様の構成を有していても、同様にして、1本の被覆電線12に接続されたシート状導電部材11を-X方向と+X方向の2方向にそれぞれ延ばすことができる。
また、シート状導電部材11を分岐させることで、3方向以上の複数の方向にそれぞれ延びるシート状導電部材11を1本の被覆電線12に電気的に接続させることもできる。
なお、スマート衣料の計測箇所に配置される電極は、シート状導電部材11と同じ構成の導電部材から形成することができ、この場合、電極に一体に形成されたシート状導電部材11を、実施の形態1~6のいずれかのコネクタにより被覆電線12に接続することができる。
また、図24および図25に示されるように、電極71とシート状導電部材11とが互いに別体として形成される場合には、例えば、導電糸72を用いてシート状導電部材11を電極71に縫合することにより、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aを電極71に電気的に接続させることができる。
なお、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aと電極71の導電面とが互いに重なって接触する場合には、絶縁性糸を用いてシート状導電部材11を電極71に縫合しても、シート状導電部材11のフレキシブル導体11Aを電極71の導電面に電気的に接続させることができる。例えば、シート状導電部材11と電極71とが、それぞれ、導電性の糸を用いて織られた導電生地からなる場合には、縫合に用いられる糸が導電性であっても絶縁性であっても、シート状導電部材11を電極71に縫合することで、フレキシブル導体11Aを電極71に電気的に接続させることが可能となる。
上記の実施の形態1~6では、圧着端子部15、25、35、45、55に被覆電線12の導体部12Aが圧着されることにより、被覆電線12がコンタクト14、24、34,44、54に接続されたが、これに限るものではなく、ネジ固定、半田付け、溶接、接着等、公知の各種の方法により接続することができる。
また、上記の実施の形態1~6では、シート状導電部材11に接続される導電性の接続対象物として、被覆電線12が用いられているが、外周が絶縁体からなる被覆部12Bにより覆われていない導体部12Aのみの電線を用いることもできる。さらに、電線以外の帯状の導電体等、各種の導電体を接続対象物としてコンタクト14、24、34,44、54に接続することもできる。
1 フレキシブル基板、1A フレキシブル導体、2 ハウジング、2A コンタクト用貫通孔、3 ベース部材、3A 突起、3B ハウジング固定用ポスト、4 コンタクト、4A 筒状部、4B フランジ、4C 突起収容部、11 シート状導電部材、11A フレキシブル導体、12 被覆電線、12A 導体部、12B 被覆部、13,23,33,43,53,63 ベース部材、13A,23A,33A,36A,43A,46A 平板部、13B,23B,33B,43B,53B,63B 突起、13C,23C,33C,43C 根元部、13D,23D,33D,43D 伸長部、13E,23E,33E,43E 変形部、14,24,34,44,54,64 コンタクト、14A,24A,34A,44A 筒状部、14B,24B,34B,44B フランジ、14C,24C,34C,44C 突起収容部、15,25,35,45,55 圧着端子部、24D,34D 天板部、24E,34E 貫通孔、33F,36F,43F,46F 側壁部、33G 切り欠き部、36,46,66 トップ部材、36B 凹部、36C,46C 圧着端子収容部、36D,46D フランジ押さえ部、37,47,67 ハウジング、46B コンタクト収容部、46E 張り出し部、46G 開口部、71 電極、72 導電糸、P1 第1の面。

Claims (12)

  1. 互いに反対方向を向いた表面および裏面を有するシート状導電部材の少なくとも前記表面上に露出しているフレキシブル導体に導電性の接続対象物を接続するコネクタであって、
    前記シート状導電部材の前記裏面に対向する第1の面と前記第1の面に突出形成された突起とを有するベース部材と、
    前記ベース部材の前記突起が貫通する凹状の突起収容部を有し且つ前記接続対象物に接続された導電性のコンタクトと
    を備え、
    前記突起は、前記コンタクトの前記突起収容部に収容される根元部と、前記根元部に連結される伸長部と、前記伸長部の先端から前記第1の面に沿った方向に張り出す変形部とを有し、
    前記ベース部材の前記第1の面が前記シート状導電部材の前記裏面に接触し、前記シート状導電部材を間に挟んで前記突起の前記根元部が前記突起収容部に収容された状態で、前記コンタクトが前記突起の前記変形部により前記ベース部材に対して固定され、前記突起収容部の内周面が前記第1の面に平行な方向において前記シート状導電部材の前記フレキシブル導体に接触することで、前記接続対象物が前記コンタクトを介して前記フレキシブル導体に電気的に接続されることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記コンタクトは、一端が前記ベース部材の前記第1の面に対向し且つ他端が前記ベース部材の前記第1の面とは反対方向を向いた筒状部を有し、前記筒状部の内部に前記突起収容部が形成されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記筒状部の前記他端は開放され、
    前記突起の前記変形部は、前記筒状部の前記他端を覆っている請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記コンタクトは、前記筒状部の前記他端に連結され且つ前記突起の前記伸長部を通す貫通孔が形成された環状の天板部を有し、
    前記突起の前記変形部は、前記貫通孔の周辺における前記天板部を覆っている請求項2に記載のコネクタ。
  5. 前記ベース部材を覆い且つ前記ベース部材に固定されたトップ部材を備え、
    前記トップ部材は、前記ベース部材の前記突起および前記コンタクトの前記筒状部を収容する凹部を有する請求項2~4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記ベース部材を覆い且つ前記ベース部材に固定されたトップ部材を備え、
    前記トップ部材は、前記コンタクトの前記筒状部が収容される凹状のコンタクト収容部と、前記コンタクト収容部に面し且つ前記突起の前記伸長部を通す開口部を形成する環状の張り出し部とを有し、
    前記突起の前記変形部は、前記開口部の周辺における前記張り出し部を覆い、
    前記コンタクトは、前記トップ部材を介して前記ベース部材に固定されている請求項2に記載のコネクタ。
  7. 前記コンタクトは、前記筒状部の前記一端に連結され且つ前記ベース部材の前記第1の面に沿った方向に延びるフランジを有し、
    前記フランジは、前記シート状導電部材の前記フレキシブル導体に接触する請求項2~6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. 前記フランジに連結され且つ前記接続対象物を接続するための圧着端子部を備える請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記接続対象物は、電線からなる請求項1~8のいずれか一項に記載のコネクタ。
  10. 前記ベース部材は、絶縁性樹脂材料により形成されている請求項1~9のいずれか一項に記載のコネクタ。
  11. 前記ベース部材に複数の前記コンタクトが固定され、
    複数の前記接続対象物が前記複数の前記コンタクトを介して複数の前記フレキシブル導体に電気的に接続される請求項1~10のいずれか一項に記載のコネクタ。
  12. 帯形状を有する前記シート状導電部材の中間部における前記フレキシブル導体が、前記コンタクトを介して前記接続対象物に電気的に接続され、
    前記シート状導電部材は。前記コンタクトから複数の方向にそれぞれ延びている請求項1~11のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2022002923A 2022-01-12 2022-01-12 コネクタ Pending JP2023102442A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002923A JP2023102442A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 コネクタ
CN202211322133.1A CN116470312A (zh) 2022-01-12 2022-10-26 连接器
US17/973,931 US20230223717A1 (en) 2022-01-12 2022-10-26 Connector
EP22207644.0A EP4213308A1 (en) 2022-01-12 2022-11-15 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002923A JP2023102442A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023102442A true JP2023102442A (ja) 2023-07-25

Family

ID=84359269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002923A Pending JP2023102442A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230223717A1 (ja)
EP (1) EP4213308A1 (ja)
JP (1) JP2023102442A (ja)
CN (1) CN116470312A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613369U (ja) * 1979-07-10 1981-02-04
US6310407B1 (en) * 1998-07-13 2001-10-30 Nec Corporation Passenger detecting system and air bag system using the same
JP5941010B2 (ja) * 2013-04-10 2016-06-29 日本電信電話株式会社 導電性布帛用コネクタ、及び導電性布帛用コネクタの製造方法
JP6718603B2 (ja) * 2016-10-11 2020-07-08 株式会社東海理化電機製作所 接続構造体及びタッチセンサ
JP6840559B2 (ja) * 2017-02-10 2021-03-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
EP3435490B1 (en) * 2017-07-24 2019-11-20 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Connection assisting member and circuit board assembly
SE542380C2 (en) * 2018-07-16 2020-04-21 Inuheat Group Ab Electrical connector
US11258189B2 (en) * 2019-10-03 2022-02-22 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector and connecting method

Also Published As

Publication number Publication date
EP4213308A1 (en) 2023-07-19
CN116470312A (zh) 2023-07-21
US20230223717A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6482028B2 (en) Cable connector having good signal transmission characteristic
CN110739565A (zh) 衣服用连接器
US11710922B2 (en) Connector
JP2014082119A (ja) 同軸コネクタおよびコネクタ装置
CN111952815B (zh) 连接方法、连接结构、触头和连接器
JP2023102442A (ja) コネクタ
CN112467412B (zh) 连接器
US10862254B2 (en) Coated conductive wire connecting method, coated conductive wire connecting structure and coated conductive wire connecting member
JP2023117663A (ja) コネクタ
EP4343974A1 (en) Connector
JP2024078683A (ja) コネクタ組立体および接続方法
JP2024050058A (ja) コネクタ、コネクタ組立体および接続方法
CN118117364A (zh) 连接器组装体和连接方法
US20240088590A1 (en) Connector
US20230420902A1 (en) Sheet type conductive member and connector
JP2024034807A (ja) コネクタ
JP2024048597A (ja) コネクタ
CN118117363A (zh) 连接器组装体和连接方法
CN117954909A (zh) 连接器和连接器组装体
JP2024021591A (ja) コネクタ
JP2024079143A (ja) コネクタ組立体および接続方法
JP2024033809A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
TW201916507A (zh) 同軸連接器
JPH11329538A (ja) 回路基板用コネクタ