JP2023100751A - 操作された標的特異的ヌクレアーゼ - Google Patents

操作された標的特異的ヌクレアーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2023100751A
JP2023100751A JP2023072068A JP2023072068A JP2023100751A JP 2023100751 A JP2023100751 A JP 2023100751A JP 2023072068 A JP2023072068 A JP 2023072068A JP 2023072068 A JP2023072068 A JP 2023072068A JP 2023100751 A JP2023100751 A JP 2023100751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
target
cleavage
dna
mutations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023072068A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・シー・ミラー
C Miller Jeffrey
エドワード・ジェイ・レバー
J Rebar Edward
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangamo Therapeutics Inc
Original Assignee
Sangamo Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangamo Therapeutics Inc filed Critical Sangamo Therapeutics Inc
Publication of JP2023100751A publication Critical patent/JP2023100751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • C07K2319/81Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor containing a Zn-finger domain for DNA binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/21Endodeoxyribonucleases producing 5'-phosphomonoesters (3.1.21)
    • C12Y301/21004Type II site-specific deoxyribonuclease (3.1.21.4)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】オンターゲット特異性を増加させるように、DNA結合ドメイン(ジンクフィンガータンパク質)中に変異を含む操作されたヌクレアーゼを提供する。【解決手段】3、4、5または6つのジンクフィンガーを含むジンクフィンガータンパク質(ZFP)であって、ZFPのジンクフィンガーの1つ以上は、当該1つ以上のジンクフィンガーのDNA結合ヘリックスに対して-5位、-9位、および/または-14位において変異を含む、前記ジンクフィンガータンパク質、並びに前記ジンクフィンガータンパク質および操作されたFokI切断ドメインを含む、ジンクフィンガーヌクレアーゼを提供する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年8月24日に出願された米国仮出願第62/378,978号及び2017年1月9日に出願された米国仮出願第62/443,981号の利益を主張し、これらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究の下で行われた発明に対する権利の記述
非適用。
本開示は、ポリペプチド及びゲノム工学及び相同組換えの分野にある。
操作されたジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、RNA誘導型ヌクレアーゼとしても称される、操作されたcrRNA/tracr RNA(「シングルガイドRNA」)を有するCRISPR/Cas系、及び/またはアルゴノート系に基づくヌクレアーゼ(例えば、「TtAgo」として知られるT.thermophilusからのもの(Swarts et al(2014)Nature 507(7491):258-261)などの人工ヌクレアーゼは、切断ドメインと会合しているか、または作動可能に連結されているDNA結合ドメイン(ヌクレオチドまたはポリペプチド)を含み、ゲノム配列の標的化された変更に使用されている。例えば、ヌクレアーゼは、外因性配列を挿入し、1つ以上の内因性遺伝子を不活性化し、変更された遺伝子発現パターンを有する生物(例えば、作物)及び細胞株を作成するためなどに使用されている。例えば、米国特許第9,255,250号、同第9,200,266号、同第9,045,763号、同第9,005,973号、同第8,956,828号、同第8,945,868号、同第8,703,489号、同第8,586,526号、同第6,534,261号、同第6,599,692号、同第6,503,717号、同第6,689,558号、同第7,067,317号、同第7,262,054号、同第7,888,121号、同第7,972,854号、同第7,914,796号、同第7,951,925号、同第8,110,379号、同第8,409,861号、米国特許公開第20030232410号、同第20050208489号、同第20050026157号、同第20050064474号、同第20060063231号、同第20080159996号、同第201000218264号、同第20120017290号、同第20110265198号、同第20130137104号、同第20130122591号、同第20130177983号及び同第20130177960号及び同第20150056705号を参照されたい。例えば、一対のヌクレアーゼ(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEN、dCas-Fok融合体)は、ゲノム配列を切断するために使用され得る。対の各メンバーは、一般的に、ヌクレアーゼの1つ以上の切断ドメイン(またはハーフドメイン)に連結された、操作された(非天然型の)DNA結合タンパク質を含む。DNA結合タンパク質がそれらの標的部位に結合するとき、それらのDNA結合タンパク質に連結している切断ドメインは、二量体化及びその後のゲノムの切断が起こることができるように配置される。
一般には、分子間イオン対(塩橋)は、多くのDNAタンパク質相互作用に不可欠である。しばしば、荷電アミノ酸側鎖(すなわち、-NH3+、=NH2+)は、DNA主鎖の負に荷電したリン酸基と相互作用して塩橋を形成する。これらのイオン対は非常に動的であることができ、2つのイオンの直接対形成と、溶媒(例えば、水分子)が2つのイオンの間に挿入されたときの「溶媒-分離イオン対」である対形成とを交互に繰り返すこと
ができる(Chen et al(2015)J Phys Chem Lett 6:2733-2737)。
ジンクフィンガータンパク質に関して、標的DNA配列に対するZFPの特異性は、ジンクフィンガードメインと特定のDNA塩基との間の配列特異的接触に依存する。加えて、ジンクフィンガードメインはまた、DNA主鎖のリン酸との非特異的イオン対相互作用に関与するアミノ酸残基を含む。Elrod-Ericksonら((1996)Structure 4:1171)は、ジンクフィンガータンパク質とその同族DNA標的との共結晶化を通して、水素結合の形成を通してDNA主鎖上のリン酸と相互作用することができる特異的なアミノ酸があることを実証した。周知のZif268主鎖を使用するジンクフィンガータンパク質は、典型的には、それらのβ-シートの第2の鎖のアミノ末端残基としてアルギニンを有し、これはまた第2の不変システインに対してカルボキシル末端の第2の位置である(図5Aを参照されたい)。この位置は、α-ヘリックスの開始の前の5番目の残基であるので、各ジンクフィンガードメイン内の(-5)として称することができる(図5A)。この位置のアルギニンは、その側鎖のグアニジニウム基との荷電水素結合の形成を介して、DNA主鎖上のリン酸と相互作用することができる。Zif268主鎖中のジンクフィンガータンパク質はまた、第1の不変異体システインに対して4つの残基のアミノ末端である位置にリジンをしばしば有する。亜鉛配位システイン残基の間に2残基を有するジンクフィンガーについてのα-ヘリックスの開始の前の14番目の残基であるために、この位置は各フィンガー内で(-14)として称することができる(図5A)。リジンは、その側鎖アミノ基との水媒介荷電水素結合の形成を介して、DNA主鎖上のリン酸と相互作用することができる。リン酸基はDNA主鎖全体にわたって見い出されるので、ジンクフィンガーとDNA分子との間のこの種の相互作用は、一般的に非配列特異的であると見なされる(J.Miller,Massachusetts Institute of Technology Ph.D.Thesis,2002)。
最近の研究は、いくつかのヌクレアーゼ中の非特異的リン酸接触側鎖もまた、それらのヌクレアーゼの非特異的切断活性をある程度説明し得るという仮説を立てた(Kleinstiver et al,(2016)Nature 529(7587):490-5;Guilinger et al(2014)Nat Meth:429-435)。研究者らは、これらのヌクレアーゼが「過剰なDNA結合エネルギー」を有し得ることを提唱し、これは、ヌクレアーゼがそれらのDNA標的に対して、標的部位に実質的に結合し、切断するために必要とされるものよりも大きい親和性を有し得ることを意味する。これにより、TALE DNA結合ドメイン(Guilinger、同書)またはCas9 DNA結合ドメイン(Kleinstiver、同書)中のカチオン性電荷を減少させて、これらのヌクレアーゼのDNA結合エネルギーを低下させる試みがなされ、これはインビトロでの切断特異性の増大をもたらした。しかしながら、追加の研究(Sternberg et al(2015)Nature 527(7576):110-113)は、Cas9 DNA結合ドメインのKleinstiverの研究で変異されたカチオン性アミノ酸のいくつかについて、Cas9ヌクレアーゼドメインの適切な折り畳み及び活性化における役割も示唆している。したがって、Cas9活性におけるこれらのアミノ酸の正確な役割は知られていない。
配列選択的(人工)ヌクレアーゼによる最適な切断特異性のためには、オンターゲット結合及び活性が飽和しないように条件を調整することが望ましい。飽和条件下では、定義が示す通り、過剰なヌクレアーゼが、完全なオンターゲット活性を達成するために必要な量を超えて使用される。この過剰量はオンターゲットの利益をもたらさないが、それでもなおオフターゲット部位での切断の増加をもたらし得る。単量体ヌクレアーゼについては、飽和条件は、滴定曲線上の飽和プラトーを特定して回避するために単純な用量反応試験を実施することによって、容易に回避し得る。しかしながら、ZFN、TALENまたは
dCas-Fokなどの二量体ヌクレアーゼについて、個々の単量体の結合親和性が異なる場合に飽和条件を特定して、回避することはより複雑であり得る。そのような場合、単純な1:1ヌクレアーゼ比を用いた用量反応試験は、より弱い結合モノマーの飽和点を明らかにするだけであろう。そのようなシナリオの下では、例えば、モノマー親和性が10倍異なるならば、1:1滴定試験で特定された飽和点において、より高い親和性の単量体が、必要とされるよりも10倍高い濃度で存在するであろう。結果として生じる過剰の高親和性モノマーは、意図された標的での切断のいかなる有益な増加ももたらすことなく、オフターゲット活性の増加をもたらし、潜在的に任意の所与のヌクレアーゼ対について全体的な減少した特異性をもたらす可能性がある。
オフターゲット切断事象を低減させるために、操作された偏性ヘテロ二量体切断ハーフドメインが開発されている。例えば、米国特許第7,914,796号、同第8,034,598号、同第8,961,281号及び同第8,623,618号、米国特許公開第20080131962号及び同第20120040398号を参照されたい。これらの偏性ヘテロ二量体は、様々な操作された切断ドメインがZFPによって適切な標的部位に配置されるときにだけ、それらの標的を二量体化及び切断し、これにより単量体のオフターゲット切断を低減及び/または排除する。
しかしながら、オフターゲット切断活性を低減させるために、操作されたヌクレアーゼ切断系の追加の方法及び組成物が依然として必要とされている。
本開示は、オフターゲット部位としても知られる、他の意図しない切断部位に対して、ヌクレアーゼ(例えば、ヌクレアーゼ対)の、その意図する標的に対する特異性を増加させるための方法及び組成物を提供する。したがって、本明細書には、DNA結合ドメイン領域(例えば、ジンクフィンガータンパク質の主鎖またはTALE)のうちの1つ以上において変異及び/またはFokIヌクレアーゼ切断ドメインもしくは切断ハーフドメインにおける1つ以上の変異を含む人工ヌクレアーゼ(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、TALEN、CRISPR/Casヌクレアーゼ)が記載される。さらに、本明細書には、これらの新規なヌクレアーゼ(例えば、ZFN、TALENなど)を使用することによって、及び/またはヌクレアーゼ複合体の操作された切断ハーフドメインパートナーの独立した漸増を通して、切断活性の特異性を増加させる方法が記載される。本発明の方法及び組成物は、個々にまたは組み合わせて使用されると、標的特異性は、オフターゲット切断活性の低減を介して、驚くべきかつ予想外の増加を提供する。本開示はまた、対象領域における細胞クロマチンの標的化切断及び/または細胞内の所定の対象領域における標的化組み込みを介した導入遺伝子の組み込みのためにこれらの組成物を使用する方法を提供する。
したがって、一態様では、変異体が由来する親(例えば、野生型)切断ドメインと比較して1つ以上の変異を含む操作されたヌクレアーゼ切断ハーフドメインが本明細書に記載される。ある特定の実施形態では、1つ以上の変異は、添付の表及び図のうちのいずれかに示される1つ以上の変異であり、これらの変異体の互いとの及び他の変異体との任意の組み合わせ(二量体化及び/または触媒ドメイン変異体ならびにニッカーゼ変異など)が含まれる。本明細書に記載の変異としては、切断ドメインの電荷を変化させる変異、例えば、正に荷電した残基の非正荷電残基への変異(例えば、K及びR残基の(例えば、Sへの変異);N残基の(例えば、Dへの)、及びQ残基の(例えば、Eへの)変異;分子モデリングに基づいてDNA主鎖に近いと予測され、FokI相同体中の変異を示す残基への変異;及び/または他の残基における変異(例えば、米国特許第8,623,618号及びGuo et al,(2010)J.Mol.Biol.400(1):96-107)が挙げられるが、これらに限定されない。
最も有望な変異は、第2の基準を用いて発見された。最初の有望な変異は、FokIがDNAに結合したときにDNA主鎖に近いと予測される正に荷電した残基であった。本明細書に記載の切断ドメインは、本明細書に記載の変異のうちの1、2、3、4、5またはそれ以上を含むことができ、さらに追加の既知の変異を含むことができる。したがって、本発明の変異は、単独で使用されるとき、米国特許第8,623,618号に開示される特異的変異(例えば、N527D、S418P、K448M、Q531Rなど)を含まないが、米国特許第8,623,618号の変異体と組み合わせて使用することができる新規な変異体が本明細書で提供される。二量体対中の触媒ヌクレアーゼドメインのうちの1つが、それを触媒的に不活性にする1つ以上の変異を含むニッカーゼ変異体(米国特許第8,703,489号、同第9,200,266号及び同第9,631,186号を参照されたい)もまた、本明細書に記載されるいずれの変異体と組み合わせて使用されてもよい。ニッカーゼは、ZFNニッカーゼ、TALENニッカーゼ、及びCRISPR/dCas系とすることができる。
ある特定の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、FokIまたはFokI相同体に由来し、配列番号1に示されるような野生型完全長FokIまたはFokI相同体中の対応する残基に対して番号付けられたアミノ酸残基416、422、447、448、及び/または525のうちの1つ以上に変異を含む(図17を参照されたい)。他の実施形態では、FokIに由来する切断ハーフドメインは、アミノ酸残基414~426、443~450、467~488、501~502、及び/または521~531のうちの1つ以上に変異を含み、387、393、394、398、400、416、418、422、427、434、439、441、442、444、446、448、472、473、476、478、479、480、481、487、495、497、506、516、523、525、527、529、534、559、569、570、及び/または571のうちの1つ以上が含まれる。変異は、対応する位置でFokIと相同な天然制限酵素に見られる残基に対する変異を含み得る(図17)。ある特定の実施形態では、変異は、置換、例えば、任意の異なるアミノ酸、例えば、アラニン(A)、システイン(C)、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、ヒスチジン(H)、フェニルアラニン(F)、グリシン(G)、アスパラギン(N)、セリン(S)またはスレオニン(T)による野生型残基の置換である。変異体の任意の組み合わせが企図され、これらとしては、添付の表及び図に示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、FokIヌクレアーゼドメインは、416、422、447、479及び/または525(野生型、配列番号1に対して番号付けされる)のうちの1つ以上に変異を含む。ヌクレアーゼドメインはまた、418、432、441、448、476、481、483、486、487、490、496、499、523、527、537、538及び559位に1つ以上の変異を含むことができ、ELD、KKR、ELE、KKSが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、米国特許第8,623,618号を参照されたい。さらに他の実施形態では、切断ドメインは、表15に示される残基のうちの1つ以上(例えば、419、420、425、446、447、470、471、472、475、478、480、492、500、502、521、523、526、530、536、540、545、573及び/または574)において変異を含む。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の変異型切断ドメインは、ヌクレアーゼ二量体化に関与する残基に対する変異(二量体化ドメイン変異)、及び1つ以上の追加の変異、例えば、リン酸接触残基、例えば、二量体化ドメインの外側のアミノ酸位置に、リン酸との接触に関与している可能性のあるアミノ酸残基において、1、2、3、4、5、6またはそれ以上の変異と組み合わせた二量体化変異体(例えば、ELD、KKR、ELE、KKSなど)を含む。好ましい実施形態では、416、422、447、448及び/または525位での変異は、非荷電のまたは負に荷電したアミノ酸での正に荷電したアミノ酸の置換を含む。他の実施形態では、446、472及び/または478位(ならびに任意に、例えば
、二量体化または触媒ドメイン中の追加の残基)での変異が行われる。
他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、二量体化ドメインにおいて、変異、例えば、本明細書に記載される変異に加えて、アミノ酸残基490、537、538、499、496及び486を含む。好ましい実施形態では、本発明は、融合タンパク質を提供し、ここでは、操作された切断ハーフドメインが、本明細書に記載の1つ以上の変異に加えて、486位の野生型Gln(Q)残基がGlu(E)残基で置換されている、499位の野生型Ile(I)残基がLeu(L)残基と置換されている、496位の野生型Asn(N)残基がAsp(D)またはGlu(E)残基で置換されているポリペプチド(「ELD」または「ELE」)を含む。別の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは野生型FokIまたはFokI相同体切断ハーフドメインに由来し、アミノ酸残基416、422、447、448、または525の1つ以上の変異に加えて、野生型FokI(配列番号1)に対して番号付けされた、アミノ酸残基490、538、及び537における変異を含む。好ましい実施形態では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここでは、操作された切断ハーフドメインが、本明細書中に記載される1つ以上の変異に加えて、490位の野生型Glu(E)残基がLys(K)残基で置換されている、538位のIle(I)残基がLys(K)残基と置換されている、そして537位の野生型His(H)残基がLys(K)残基またはArg(R)残基で置換されているポリペプチド(「KKK」または「KKR」)を含む(参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,962,281号を参照されたい)。
別の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは野生型FokI切断ハーフドメインまたはその相同体に由来し、アミノ酸残基416、422、447、448、または525の1つ以上の変異に加えて、野生型FokIに対して番号付けされたアミノ酸残基490、及び538の変異を含む。好ましい態様では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここでは、操作された切断ハーフドメインが、416位、422位、447位、448位または525位の1つ以上の変異に加えて、490位の野生型Glu(E)残基がLys(K)残基で置換されている、そして538位の野生型Ile(I)残基がLys(K)残基(「KK」)で置換されているポリペプチドを含む。好ましい実施形態では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここで、操作された切断ハーフドメインが、416、422、447、448、または525位の1つ以上の変異に加えて、486位の野生型Gln(Q)残基がGlu(E)残基で置換されている、そして499位の野生型Ile(I)残基がLeu(L)残基(「EL」)で置換されているポリペプチドを含む(参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,034,598号を参照されたい)。
一態様では、本発明は融合分子を提供し、ここでは、操作された切断ハーフドメインが、FokI触媒ドメインの387、393、394、398、400、402、416、422、427、434、439、441、446、447、448、469、472、478、487、495、497、506、516、525、529、534、559、569、570、571位のうちの1つ以上における野生型アミノ酸残基が変異しているポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の変異は、野生型アミノ酸を、正に荷電した残基から中性の残基または負に荷電した残基に変更する。これらのいずれの実施形態では、記載された変異体はまた、1つ以上の追加の変異を含むFokIドメイン中に作製され得る。好ましい態様では、これらの追加の変異は、二量体化ドメイン内に、例えば、499、496、486、490、538及び537位にある。変異は、1つ以上のアミノ酸残基の置換、挿入及び/または欠失を含む。
さらに別の態様では、上述した操作された切断ハーフドメインのいずれも、例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEN、CRISPR/Casヌクレアーゼなどが挙げられるが、これらに限定されないDNA結合ドメインと会合させることによって、人工
ヌクレアーゼに組み込まれ得る。ジンクフィンガーヌクレアーゼのジンクフィンガータンパク質は、非カノニカル亜鉛配位残基(例えば、カノニカルC2H2立体配置よりはむしろCCHCであり、米国特許第9,234,187号を参照されたい)を含み得る。
別の態様では、人工ヌクレアーゼを産生する、本明細書に記載されるようなDNA結合ドメイン及び操作されたFokIまたはその相同体切断ハーフドメインを含む融合分子が提供される。ある特定の実施形態では、融合分子のDNA結合ドメインは、ジンクフィンガー結合ドメイン(例えば、操作されたジンクフィンガー結合ドメイン)である。他の実施形態では、DNA結合ドメインは、TALE DNA結合ドメインである。さらに他の実施形態では、DNA結合ドメインは、DNA結合分子(例えば、ガイドRNA)及び触媒的に不活性のCas9またはCfp1タンパク質(dCas9またはdCfp1)を含む。いくつかの実施形態では、操作された融合分子は、二量体ヌクレアーゼが二本鎖DNA分子の一方の鎖のみを切断することができ、ニッカーゼを形成することができるように、触媒的に不活性な操作された切断ハーフドメインとのヌクレアーゼ複合体を形成する(米国特許第9,200,266号を参照されたい)。
本発明の方法及び組成物はまた、DNA主鎖上のリン酸と非特異的に相互作用することができる標的配列のヌクレオチドを認識する残基の外側のDNA結合ドメイン内の1つ以上のアミノ酸への変異(例えば、「ZFP主鎖」(DNA認識ヘリックス領域の外側)または「TALE主鎖」(RVDの外側)への1つ以上の変異)を含む。これにより、ある特定の実施形態では、本発明は、ヌクレオチド標的特異性に必要とされないZFP主鎖中のカチオン性アミノ酸残基の変異を含む。いくつかの実施形態では、ZFP主鎖中のこれらの変異は、カチオン性アミノ酸残基を中性またはアニオン性アミノ酸残基に変異させることを含む。いくつかの実施形態では、ZFP主鎖中のこれらの変異は、極性アミノ酸残基を中性または非極性アミノ酸残基に変異させることを含む。好ましい実施形態では、変異は、DNA結合ヘリックスに対して(-5)、(-9)及び/または(-14)の位置で行われる。いくつかの実施形態では、ジンクフィンガーは、(-5)、(-9)及び/または(-14)に1つ以上の変異を含み得る。さらなる実施形態では、マルチフィンガージンクフィンガータンパク質中の1つ以上のジンクフィンガーは、(-5)、(-9)及び/または(-14)において変異を含み得る。いくつかの実施形態では、(-5)、(-9)及び/または(-14)のアミノ酸(例えば、アルギニン(R)またはリジン(K))は、アラニン(A)、ロイシン(L)、Ser(S)、Asp(N)、Glu(E)、Tyr(Y)及び/またはグルタミン(Q)に変異される。
別の態様では、本明細書に記載される操作された切断ハーフドメインまたは融合タンパク質のいずれかをコードするポリヌクレオチドが提供される。
さらに別の態様では、本明細書に記載されるヌクレアーゼ、ポリペプチド(例えば、融合分子または融合ポリペプチド)及び/またはポリヌクレオチドのいずれかを含む細胞も提供される。一実施形態では、細胞は一対の融合ポリペプチドを含み、一方の融合ポリペプチドは、アミノ酸残基393、394、398、416、421、422、442、444、447、448、473、480、530及び/または525における1つ以上の変異に加えて、ELDまたはELE切断ハーフドメインを含み、及び一方の融合ポリペプチドは、残基393、394、398、416、421、422、442、444、446、447、448、472、473、478、480、530及び/または525における1つ以上の変異に加えて、KKKまたはKKR切断ハーフドメインを含む(米国特許第8,962,281号を参照されたい)。
本明細書に記載されるこれらの融合ポリペプチドのいずれにおいても、ZFPパートナーは、(-5)、(-9)及び/または(-14)位にジンクフィンガーDNA結合ドメ
インの変異をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、-5位のArg(R)はTyr(Y)、Asp(N)、Glu(E)、Leu(L)、Gln(Q)、またはAla(A)に変更される。他の実施形態では、(-9)位のArg(R)は、Ser(S)、Asp(N)、またはGlu(E)で置換される。さらなる実施形態では、(-14)位のArg(R)は、Ser(S)またはGln(Q)で置換される。他の実施形態では、融合ポリペプチドは、(-5)、(-9)及び/または(-14)位のアミノ酸が任意の組み合わせで上記のアミノ酸のいずれかに変更されているジンクフィンガーDNA結合ドメインに変異を含むことができる。
本発明のポリペプチド及び/またはポリヌクレオチドによって修飾された細胞もまた本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、細胞は、導入遺伝子のヌクレアーゼ媒介挿入、または遺伝子のヌクレアーゼ媒介ノックアウトを含む。修飾細胞、及び修飾細胞に由来する任意の細胞は、必ずしも一過性を超えて本発明のヌクレアーゼを含む必要はないが、そのようなヌクレアーゼによって媒介されるゲノム修飾は残る。
さらに別の態様では、対象領域における細胞クロマチンの標的化切断のための方法、細胞内で相同組換えを生じさせる方法、感染症を治療する方法、及び/または疾患を治療する方法が提供される。これらの方法は、インビトロ、エクスビボまたはインビボもしくはそれらの組み合わせで実施することができる。本方法は、本明細書に記載される一対の融合ポリペプチド(すなわち、一方または両方の融合ポリペプチド(複数可)が本明細書に記載される操作された切断ハーフドメインを含む一対の融合ポリペプチド)を発現させることによって細胞の所定の対象領域で細胞クロマチンを切断することを含む。ある特定の実施形態では、オンターゲット部位の標的化された切断は、本明細書に記載される変異を含まない切断ドメインと比較して、50%~60%(またはその間の任意の値)、60%~70%(またはその間の任意の値)、70%~80%(またはその間の任意の値)、80%~90%(またはその間の任意の値)、90%~200%(またはその間の任意の値)を含む、少なくとも50~200%以上(またはその間の任意の値)まで増加する。同様に、本明細書に記載される方法及び組成物を使用することにより、オフターゲット部位の切断は、1~50倍(またはその間の任意の値)が挙げられるが、これに限定されない、1~100倍以上まで減少する。
本明細書に記載された操作された切断ハーフドメインは、対象領域における細胞クロマチンの標的化切断及び/または細胞内の所定の対象領域における相同組換えのための方法において使用することができる。細胞としては、培養細胞、細胞株、生物内の細胞、細胞及び/またはそれらの子孫が治療後に生物に戻される場合に治療のために生物から除去された細胞、ならびに生物から取り出し、本発明の融合分子を用いて修飾し、次いで治療方法(細胞療法)において生物に戻す細胞が挙げられる。細胞クロマチン中の対象領域は、例えば、ゲノム配列またはその一部とすることができる。組成物は、DNA結合分子(例えば、操作されたジンクフィンガーまたはTALE結合ドメインもしくは操作されたCRISPRガイドRNA)及び記載されているような切断ハーフドメインを含む融合分子または融合分子をコードするポリヌクレオチドを含む。
融合分子は、例えば、融合分子をポリペプチドとして細胞に送達することによって、または融合分子をコードするポリヌクレオチドを細胞に送達することによって、細胞内で発現させることができ、ここでは、ポリヌクレオチドは、DNAである場合、転写され、翻訳されて融合分子を生成する。さらに、ポリヌクレオチドが融合分子をコードするmRNAである場合、mRNAの細胞への送達後に、mRNAが翻訳され、これにより融合分子が生成される。
本発明の他の態様では、操作されたヌクレアーゼ特異性を増加させるための方法及び組
成物が提供される。一態様では、オフターゲット切断活性を減少させることによって全体的なオンターゲット切断特異性を増加させるための方法が提供される。いくつかの実施形態では、操作されたヌクレアーゼ複合体の操作された切断ハーフドメインパートナーは、細胞と接触させるために使用され、ここでは、複合体の各パートナーが、1対1以外の他のパートナーに対する比で与えられる。いくつかの実施形態では、2つのパートナー(ハーフ切断ドメイン)の比は、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:8、1:9、1:10または1:20の比、もしくはそれらの間の任意の値で与えられる。他の実施形態では、2つのパートナーの比は、1:30より大きい。他の実施形態では、2つのパートナーは、1:1とは異なるように選択された比で展開される。いくつかの態様では、各パートナーは、mRNAとして細胞に送達されるか、または各パートナーをコードするmRNAもしくはベクターの異なる量が送達されるウイルスまたは非ウイルスベクター中で送達される。さらなる実施形態では、ヌクレアーゼ複合体の各パートナーは、単一のウイルスベクターまたは非ウイルスベクター上で構成されてもよいが、一方のパートナーが他方のパートナーよりも高いまたは低い値で発現されるように意図的に発現され、最終的に1対1以外の切断ハーフドメインの比を細胞に送達する。いくつかの実施形態では、各切断ハーフドメインは、異なる発現効率を有する異なるプロモーターを用いて発現される。他の実施形態では、2つの切断ドメインは、両方とも同じオープンリーディングフレームから発現されるウイルス性または非ウイルス性ベクターを使用して細胞に送達されるが、2つのパートナーをコードする遺伝子は、2つのパートナーの比が1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:8、1:9、1:10または1:20の比、またはその間の任意の値であるように、3’パートナーがより低い割合で発現される配列(例えば、自己切断型2A配列またはIRES)によって分離されている。他の実施形態では、2つのパートナーは、1:1とは異なるように選択された比で配置される。
2つ以上のヌクレアーゼ複合体が使用される場合、オフターゲットヌクレアーゼ活性を減少させる方法もまた提供される。例えば、本発明は、2つ以上のヌクレアーゼ複合体が使用される場合に、DNA結合分子の比を変化させるための方法を提供する。いくつかの実施形態では、DNA結合分子は、ポリペプチドDNA結合ドメイン(例えば、ZFN、TALEN、dCas-Fok、megaTAL、メガヌクレアーゼ)であるが、他の実施形態では、DNA結合分子は、RNA-誘導ヌクレアーゼと共に使用するためのガイドRNAである。好ましい実施形態では、2つ以上のDNA結合分子の比は、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:8、1:9、1:10または1:20の比、もしくはその間の任意の値である。他の実施形態では、2つのDNA結合分子は、1:1とは異なるように選択される比で展開される。いくつかの態様では、1:1ではない比は、細胞をトランスフェクトするために使用されるガイドRNAの比を変更することによって達成される。他の態様では、対象の細胞を治療するために使用される各Cas9タンパク質-ガイドRNA複合体の比を変化させることによって比率を変更する。さらに他の態様では、細胞の処理のためにガイドRNA(ウイルス性または非ウイルス性)をコードするDNAの異なる比を使用することによって、または細胞内でDNA結合分子を差次的に発現するために異なる発現強度を有するプロモーターを使用することによって変更された比が達成される。オフターゲット事象は、少なくとも10、50、60、70、80、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000倍(その間の任意の値)またはそれ以上の減少が挙げられるが、これらに限定されない、2~1000倍(またはその間の任意の量)以上に低減させることができる。
したがって、別の態様では、対象領域において細胞クロマチンを切断するための方法は、(a)対象領域中の第1の配列を選択することと、(b)第1の配列に特異的に結合するように第1のDNA結合分子を操作することと、(c)第1の融合分子を細胞内で発現させることと(第1の融合分子が、第1のDNA結合分子(例えば、ジンクフィンガー、
TALE、sgRNA)、及び切断ドメイン(またはハーフドメイン)を含む)、(d)第2の融合タンパク質を細胞内で発現させること(第2の融合分子が、第2のDNA結合-ドメイン、及び第2の切断ドメイン(またはハーフドメイン)を含む)と、を含むことができ、融合分子のうちの少なくとも1つは、本明細書に記載されるリンカーを含み、さらに、第1の融合分子は第1の配列に結合し、活性なヌクレアーゼ複合体が形成することができ、細胞クロマチンが対象領域において切断されるように、第2の融合分子は、第1の配列から2~50個のヌクレオチドの間に位置する第2の配列に結合する。ある特定の実施形態では、両方の融合分子は、DNA結合ドメインと触媒ヌクレアーゼドメインとの間に、本明細書に記載されるリンカーを含む。
例えば、標的化された変異を導入するために、細胞クロマチンの領域を変更する方法も提供される。ある特定の実施形態では、細胞クロマチンを変更する方法は、1つ以上の標的化されたヌクレアーゼを所定の部位で細胞クロマチンの二本鎖切断を生じさせるために細胞内に導入すること、及び切断の領域において細胞クロマチンのヌクレオチド配列に対して相同性を有するドナーポリヌクレオチドを細胞に導入することを含む。細胞DNA修復プロセスは、二本鎖切断の存在によって活性化され、そしてドナーポリヌクレオチドは切断の修復のための鋳型として使用され、ドナーのヌクレオチド配列の全てまたは一部の細胞クロマチンへの導入をもたらす。これにより、細胞クロマチン中の配列を変更することができ、そしてある特定の実施形態では、ドナーポリヌクレオチド中に存在する配列に変換することができる。
標的化された変更としては、点変異(すなわち、単一の塩基対から異なる塩基対への変換)、置換(すなわち、複数の塩基対の同一長の異なる配列への変換)、1つ以上の塩基対の挿入、1つ以上の塩基対の欠失、及び前述の配列変更の任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。変更はまた、コードされたアミノ酸が変更されるように、コード配列の一部である塩基対の変換を含むことができる。
ドナーポリヌクレオチドは、DNAまたはRNAとすることができ、直鎖状または環状とすることができ、そして一本鎖または二本鎖とすることができる。それは、裸の核酸として、1つ以上の送達剤(例えば、リポソーム、ナノ粒子、ポロキサマー)との複合体として細胞に送達することができるか、または、例えば、アデノウイルス、レンチウイルスもしくはアデノ随伴ウイルス(AAV)などのウイルス送達媒体に含有されることができる。ドナー配列は、10~1,000個のヌクレオチド(またはその間の任意の整数値のヌクレオチド)もしくはそれ以上の長さの範囲とすることができる。いくつかの実施形態では、ドナーは、標的化された切断部位と相同性の領域に隣接する完全長遺伝子を含む。いくつかの実施形態では、ドナーは相同領域を欠き、相同性非依存的機構(すなわち、NHEJ)を通して標的遺伝子座に組み込まれる。他の実施形態では、ドナーは、細胞内で使用するために(すなわち、遺伝子修正のために)、相同領域が隣接するより小さな核酸片を含む。いくつかの実施形態では、ドナーは、例えば、shRNA、RNAi、miRNAなどの機能的または構造的成分をコードする遺伝子を含む。他の実施形態では、ドナーは、対象の遺伝子に結合する及び/または対象の遺伝子の発現を調節する調節要素をコードする配列を含む。他の実施形態では、ドナーは、対象の遺伝子に結合する及び/または対象の遺伝子の発現を調節する対象の調節タンパク質(例えば、ZFP TF、TALE TFまたはCRISPR/Cas TF)である。
前述の方法のいずれについても、細胞クロマチンは、染色体、エピソームまたは細胞小器官のゲノムにあることができる。細胞クロマチンは、原核細胞及び真核細胞、真菌細胞、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞、霊長類細胞及びヒト細胞が挙げられるが、これらに限定されない、任意の型の細胞に存在することができる。
さらに別の態様では、本明細書に記載されるポリペプチド(例えば、融合分子)及び/またはポリヌクレオチドのうちのいずれかを含む細胞もまた提供される。一実施形態では、細胞は、それぞれが本明細書に開示される切断ドメインを含む、一対の融合分子を含む。細胞としては、培養細胞、生物内の細胞、及び細胞及び/またはそれらの子孫が治療後に生物に戻される場合に治療のために生物から除去された細胞が挙げられる。細胞クロマチン中の対象領域は、例えば、ゲノム配列またはその一部とすることができる。
別の態様では、本明細書に記載される融合タンパク質、または本明細書に記載される1つ以上のジンクフィンガータンパク質、切断ドメイン及び/または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド;補助試薬;及び任意に使用説明書ならびに適切な容器を含むキットが本明細書に記載される。キットはまた、1つ以上のヌクレアーゼまたはそのようなヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドも含んでもよい。
これら及び他の態様は、全体としての本開示に照らして当業者には容易に明らかであろう。
野生型FokIヌクレアーゼの一部のアミノ酸配列(配列番号1)及びヌクレオチド配列(配列番号2)を描写する。配列はFokI触媒性ヌクレアーゼドメインを示し、番号付けは、結晶構造1FOK.pdb及び2FOK.pdbを生成するために使用される野生型FokIタンパク質に関する(同書のWah)(ヌクレアーゼドメインのアミノ酸Qは384で始まる)。枠で囲った位置は可能性のある変異部位を示す。 DNA分子と相互作用するFokIドメインのモデルを示す概略図である。図2Aは、アミノ酸R422、R416及びK525の位置を示す。 DNA分子と相互作用するFokIドメインのモデルを示す概略図である。アミノ酸R447、K448及びR422の位置を示す。 DNA分子と相互作用するFokIドメインのモデルを示す概略図である。ジンクフィンガー主鎖において1、2または3(それぞれ、1×、2×、または3×)の変異(R→QまたはR→Lのいずれか)を組み込んで作製することができる、異なる種類のZFNのサブセットを示す図である。黒い矢印は変異の位置を示す。 図3A及び3Bは、本明細書に記載される新規のFokI変異を有するBCL11A特異的ZFNの活性を示す。図3Aは、BCL11A同族標的に対するBCL11A特異的ZFN SBS#51857-ELD/SBS#51949-KKR(独自の「ナンバープレート」識別子PRJIYLFN、配列番号13で示される)に対するCD34+細胞における標的化された修飾、及びそれらの「ナンバープレート」識別子NIFMAEVG(配列番号14)及びPEVYOHIU(配列番号20)によっても特定される2つのオフターゲット部位を示す。ZFPは、PCT/US2016/032049に記載される。全ての実験は、ヌクレアーゼ送達のために2μgの各ZFN mRNAを用いて行われ、値はヌクレアーゼ活性と一致する挿入及び欠失を含有する配列読み取りのパーセンテージ(インデル%)を表す。図3Aは、一方または両方のZFNにおいてセリン残基がFokIドメインの位置416、422、447、448及び525に置換されたときの結果を示す。図3Bは、ヘテロ二量体の二量体化ドメインFokI主鎖が切り替えられていることを除いて同様のデータセットを示し、すなわち、図3Aは、SBS#51857-ELD/SBS#51949-KKRの対における変異を用いた結果を示しており、一方、図3Bは、SBS#51857-KKR/SBS#51949-ELDの対における変異を用いた結果を示す。 いくつかのTCRA(標的とされた定常領域、TRACとしても知られる)特異的ZFN FokI変異体(PCT公開WO2017106528号)についてのオンターゲット活性及びオフターゲット活性を描写するプロットである。親ZFN対の2つの複製を除いて、2つのZFNのうちの1つにおけるFokIドメインは、正に荷電した残基に変異を有する。FokI中の変異された残基のアルファ炭素とZFN-DNA分子モデル(Miller et al(2007)Nat Biotech 25(7):778-785)のDNA主鎖中の最も近いリン酸酸素との間の距離を計算し、データ点は、この計算された距離に基づいて色分けされている(<10オングストローム:灰色、>10オングストローム:黒色のいずれか)。各データ点は、対の中の1つのZFN上にFokI変異を有する異なるZFN対についてのオンターゲット活性及び組み合わされたオフターゲット活性を表す。親の対を表すデータ点が示されている。 Zif268タンパク質の第2フィンガー中のアミノ酸(配列番号3)を示しており、ここでは、ベータシート及びアルファへリックス構造が示されている。特定のDNA塩基認識に関与するアミノ酸の位置(-1~6)もまた示されている。DNA上のリン酸主鎖と相互作用する可能性がある正に荷電した残基が四角で示されている。亜鉛配位に関与する不変異体システイン残基には下線が引かれている。 ジンクフィンガーの主鎖領域を描写する概略図である。単一のフィンガーの、その三次元状態における拡大図であり(黒丸は配位亜鉛イオンを表す)、そして各亜鉛フィンガーの異なる領域がいかにDNAと相互作用する傾向があるかを示す。DNAは、リン酸が文字Pで示され、DNA塩基が角の丸い四角で示されている図によって表される。灰色の矢印は四角で囲まれて示した残基位置のおおよその位置を示し、黒い矢印はジンクフィンガータンパク質とDNAとの間の相互作用を示す。 ジンクフィンガー内の各位置でのアミノ酸の保存を描写する(配列番号4~6)。1行目は、Zif268及びSp1由来の周知のジンクフィンガー(Zif268由来のフィンガー2(配列番号4)、Zif268(配列番号5)由来のフィンガー3、及びSp1のフィンガー2(配列番号6)))におけるアミノ酸配列の整列を示す。亜鉛配位システイン及びヒスチジン残基は四角で囲まれており、認識ヘリックスも同様である。DNA主鎖リン酸と接触するアルギニン(R)及びリジン(K)の正に荷電した残基もまた四角で示されている。最初の3行の下の数字は、4867個の異なる天然に存在するジンクフィンガーが分析された各位置での各アミノ酸の頻度である。図の左側の文字は、頻度が表に示されているアミノ酸残基に対応する一文字コードである。3つの非荷電アミノ酸、アラニン、ロイシン及びグルタミン(楕円形で示される)は、リン酸接触位置に、低いがゼロではない頻度で生じることが特定された。 図7A及び7B(配列番号7及び8)は、6フィンガージンクフィンガータンパク質(図7A、配列番号7)または5フィンガージンクフィンガータンパク質(図7B、配列番号8)のいずれかのモジュールを含むZFP主鎖の図を描写する。いくつかの四角で囲った位置の上の文字は、示された位置で試験された変異を示す。各フィンガーの識別はラベルF1からF6で与えられる。これらのタンパク質はそれぞれ、「モジュールA」、「モジュールB」、及び「モジュールC」として示される3つの異なる「モジュール」から組み立てられる。各モジュール中のN末端フィンガーの-14、-9、及び-5位への変異は、組み立てプロセス中に使用されるPCRプライマーの配列を変更することによって行うことができる。 図8A~8Cは、本発明の新規なジンクフィンガー主鎖変異を含むTCRA(TRAC)に特異的なZFN(PCT公開国際特許第2017106528号)についてのオンターゲット及びオフターゲット切断活性を描写するグラフである。TCRA(TRAC)に特異的なZFNは両方とも6個のジンクフィンガーリピートを含有し、実験的に容易にするために、-5位の変異は各モジュールのN末端フィンガーにのみ導入された(例えば、完全長ZFN中のF1、F3、またはF5)。これにより、各個々のZFNは0、1、2、または3個の変異を有することができ、ZFN対全体は、合計で最大6個の変異(例えば、0、1、2、3、4、5、または6個の変異)を有することができる。プロットされた値は、-5位に示された数及び種類の変異を有する、試験された全てのZFN対の平均を示す。エラーバーは平均の標準誤差を表す。各ZFN対について、表3に示す3つのオフターゲットが測定され、プロットされた値を生成するために平均されたオフターゲットの値は、各構築物についてのこれら3つのオフターゲットのそれぞれについての親TCRA(TRAC)ZFNの活性の割合を含む。図8Aは、親TCRA(TRAC)ZFNの活性の割合を示し、ここで、データセットは対にある2つのZFNのうちの1つのみの1つ以上のジンクフィンガーリピートにおける-5位での示されたアミノ酸の置換による、オンターゲット(黒色バー)またはオフターゲット(灰色バー)活性の変化を示す。図8Bは、一方または両方のZFNパートナーにおいて示されたアルギニン-アラニン置換を同時に行うことからの活性の割合を示す。図8Bの左半分は、示された数の変異が対の中の1つのZFNだけに生じるZFN対(及び図8Aの左3分の1に対応する)を表しており、一方、図8Bの右半分は、同数の変異が対の両方のZFNになされたZFN対を表す(例えば、2は対における各ZFNにおける1つの変異を表し、4は対における各ZFNにおける2つの変異を表し、6は対における各ZFNにおける3つの変異を表す)。図8A及び8Bで行われた実験は、実験当たり6μgの用量でのCD34+細胞を用いたものであった。図8Cは、RNAの用量が実験当たり2μgであった図8Aの右3分の2と同様のデータを示す。 図8-1の続き。 本発明の新規なジンクフィンガー主鎖変異を含むBCL11A特異的ZFNについてのオフターゲット部位NIFMAEVGでのオンターゲット(黒色バー)及びオフターゲット(灰色バー)切断活性を描写するグラフである(この場合、3文字の略語が使用され、示された残基に変異した-5位のアルギニン残基の数を示しており、例えば、「6Gln」は、6個のアルギニン(ZFN当たり3個)がZFN対において6個のグルタミンに変異したことを示す。エラーバーは標準誤差を表す。実験は、実験当たりZFN毎に2μgのmRNAの用量でCD34+細胞中で行われた。 2A配列(51857-2a-51949)によって連結された単一のポリヌクレオチド上で両方のZFNパートナーをコードするmRNAの、ZFNを別々にコードするmRNAを投与しての;または示された投与量での、各パートナーをコードする2つのmRNAの混合物による遺伝子導入後のCD34+細胞におけるBCL11A特異的ZFN発現の検出のウエスタンブロットを描写する。タンパク質を抗Flag抗体によって検出し、mRNA遺伝子導入後に発現されたタンパク質の量が使用されたmRNAの量と一致することを示す。予想されたとおり、2a構築物は3’ZFNのSBS#51949と比較してより多くの5’ZFN SBS#51857を生成した。 2つのBCl11A特異的ZFNパートナー51949及び51857の、オンターゲットの位置(BCL11A、左側のパネル)またはオフターゲットの位置NIFMAEVG(右側のパネル)のいずれかに対する用量の漸増を示す。結果は、ZFNパートナーの比を変えることで、オフターゲット活性を減少させながら、オンターゲット活性を保持することができることを示す(いずれか60μgの各mRNAでのBCL11A標的(オンターゲット活性85.92%インデル、または60μgの51949、6.6μgの51857のオンターゲット活性86.42%)を、減少されたオフターゲット(60μgの51949が6.6μgの51857と共に使用されるときの4.21%インデルと比較して、60μgの各mRNAが使用されるときの27.34%のオフターゲット活性)と、を比較する)。 CD34+細胞を上記のように両方のZFNパートナー(51857/51949 2a)をコードする単一のmRNAで処理したとき、または一方のパートナー(51949)が416位にFok R→S変異を含む、漸増用量のZFNパートナーで処理したときの、BCL11A特異的ZFNについてのオンターゲット及びオフターゲット切断活性を列挙する表である。「ナンバープレート」の識別子は、実施例2の表1に示されている(配列番号13~53)。PRJIYLFNに対応するデータは、ZFN活性と一致するインデルを含有するBCL11A中の意図された標的での配列読み取りの割合を表す。一番左の列に列挙されている他の全ての「ナンバープレート」識別子に対応するデータは、51857/51949 ZFN対の確認済みまたは疑わしいオフターゲット遺伝子座に対応する。右の列に示される比率は、示された遺伝子座において漸増された51857/51949R416Sで処理された試料中の活性で除算された51857/51949 2aで処理された試料中の活性を示す。 2つのZFN対を比較する、無作為なキャプチャーアッセイの結果を示す。左側パネル(「親ZFN対」)はSBS51857とSBS51949の対を使用した結果を示し、右側パネル(「変異体ZFN対」)はSBS63014とSBS65721を使用した結果を示しており、その対は、親の対、及び追加的に、本明細書に記載されるZFP主鎖変異、ならびにSBS65721構築物のFokI R416S変異を含む。具体的には、変異体対において、対の各ZFNはフィンガー中に3つのR→Q変異を含み、そしてSBS65721構築物はFokI R416S変異をさらに含む。データは、変異が、親の対に対する21の場所から変異体における4に、一意の捕捉事象数を減少することを示す。さらに、ZFN対のパートナーが等しくない量で与えられるとき、捕捉事象もまた減少する。親の対の場合、捕捉事象は21(均等投与)から13(不均等投与)の場所に(それぞれ、28%~3.4%の総計オフターゲット)減少し、変異体対の場合、捕捉事象は4から2に(それぞれ、0.26%~0.08%の総計オフターゲット切断)減少する。これら2つのアプローチの組み合わせにより、親の21の場所から不均等なパートナー濃度で投与された変異体の2へ全体的に減少し、親の対の総計で28%のオフターゲット事象から、変異体の総計でオフターゲット事象0.08%オフに減少した。 大規模製造条件で製造された本明細書に記載されるZFNを用いた減少されたオフターゲット切断事象を示す結果を示す。使用されたZFN対はSBS63014及びSBS65722を含んでいた。 図15A~15Dは、本明細書に記載されるZFN変異体(AAVS1を標的とする)を用いたオフターゲット切断事象の減少を示す結果を示す。図15Aは、親ZFN 30035/30054からの活性結果を描写する。図15Bは、追加の単一の変異を含むELD FokI変異体(最も左側のデータセット)、追加の単一の変異を含むKKR FokI変異体(中央のデータセット)、及び ELD及びKKR FokI変異体の両方が同じ追加の単一の変異を含む(最も右側のデータセット)、3組のFokI変異体についてのオンターゲット及びオンターゲット/オフターゲット切断活性の比を描写する。図15Cは、ELDドメインまたはKKR FokIドメインが2つの変異を含む場合のオンターゲット活性のグリッドを示し、図15Dは、図15Cに示されたデータについてのオンターゲット/オフターゲットの比を示す。 本明細書に記載される例示的なAAVS1に標的化されたZFN変異体を用いたオフターゲット切断事象の減少を示す結果を示す。ELD及びKKRの文脈における変異体を示しており 本明細書に記載される例示的なAAVS1に標的化されたZFN変異体を用いたオフターゲット切断事象の減少を示す結果を示す。ELD-KKRの文脈における変異体を示す。 FokI及びFokI相同体(配列番号54~64)の整列を示す。網掛けは保存の程度を示す。番号付けは野生型FokIドメイン(配列番号1)に従う。 位置が図17に示されるFokIまたはFokI相同体に対応する例示的な変異を示す。
オフターゲット切断を差次的に減少させることを介して、オンターゲットの操作されたヌクレアーゼ切断の特異性を増加させるための方法及び組成物が本明細書で開示される。本方法は、FokI切断ドメインとDNAとの間の非特異的相互作用を減少させること、ジンクフィンガー主鎖とDNAとの間の非特異的相互作用を減少させること、及び各ハーフ切断ドメインパートナーの相対比率をデフォルト比1:1から変更することを含む。
概論
本明細書に開示される方法の実施、ならびに本明細書に開示される組成物の調製及び使用は、他に示されない限り、分子生物学、生化学、クロマチン構造及び分析、計算化学、
細胞培養、組換えDNAならびに関連分野は当該技術分野の範囲内である。これらの技術は文献に十分に説明されている。例えば、Sambrook et al.MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,Second edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989 and Third edition,2001、Ausubel et al.,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,New York,1987 and periodic updates、the series METHODS IN ENZYMOLOGY,Academic Press,San Diego、Wolffe,CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION,Third edition,Academic Press,San Diego,1998、METHODS IN ENZYMOLOGY,Vol.304,“Chromatin”(P.M.Wassarman and A.P.Wolffe,eds.),Academic Press,San Diego,1999、及びMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,Vol.119,“Chromatin Protocols”(P.B.Becker, ed.)Humana Press,Totowa,1999を参照されたい。
定義
「核酸」、「ポリヌクレオチド」、及び「オリゴヌクレオチド」という用語は互換的に使用され、直鎖状または環状のコンフォメーションで、一本鎖または二本鎖のいずれかの形態の、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的のために、これらの用語を、ポリマーの長さに関する限定として解釈されるべきではない。これらの用語は、天然ヌクレオチドの既知の類似体、ならびに塩基、糖、及び/またはリン酸(ホスホロチオエート主鎖)部分内で修飾されるヌクレオチドを包含することができる。一般に、特定のヌクレオチドの類似体は、同一の塩基対形成特異性を有し、すなわち、Aの類似体は、Tと塩基対を形成するであろう。
「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために互換的に使用される。この用語はまた、1つ以上のアミノ酸が、対応する天然に存在するアミノ酸の化学的類似体または修飾誘導体である、アミノ酸ポリマーにも適用される。
「結合」は、高分子間(例えば、タンパク質と核酸との間)の配列特異的で非共有結合的な相互作用を指す。結合相互作用の全ての構成要素は、相互作用が全体として配列特異的である限り、配列特異的である必要はない(例えば、DNA主鎖中のリン酸残基との接触)。そのような相互作用は、一般に、10-6-1以下の解離定数(Kd)によって特徴
付けられる。「親和性」は、結合強度を指し、結合親和性の増加は、Kdの低下と相関す
る。「非特異的結合」は、オンターゲット配列に依存しない任意の対象の分子(例えば、操作されたヌクレアーゼ)と高分子(例えば、DNA)との間に生じる非共有相互作用を指す。
「結合タンパク質」は、別の分子に非共有結合的に結合することができるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)、及び/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合することができる。タンパク質結合タンパク質の場合においては、それは、それ自体に結合する(その結果、ホモ二量体、ホモ三量体などを形成する)ことができ、及び/または異なるタンパク質またはタンパク質(複数)のうちの1つ以上のタンパク質の分子に結合することができる。結合タンパク質は、2種類以上の結合活性を有することができる。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合、RNA結合、及びタンパク質結
合活性を有する。RNAにガイドされたヌクレアーゼ系の場合には、RNAガイドは、ヌクレアーゼ構成要素(Cas9またはCfp1)に対して異種であり、そして両方とも操作され得る。
「DNA結合分子」は、DNAに結合することができる分子である。そのようなDNA結合分子は、ポリペプチド、タンパク質のドメイン、より大きなタンパク質内のドメイン、またはポリヌクレオチドとすることができる。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAであり、一方、他の実施形態では、ポリヌクレオチドはRNAである。いくつかの実施形態では、DNA結合分子はヌクレアーゼのタンパク質ドメイン(例えば、FokIドメイン)であり、他の実施形態では、DNA結合分子はRNAにガイドされたヌクレアーゼのガイドRNA構成要素(例えば、Cas9またはCfp1)である。
「DNA結合タンパク質」(または結合ドメイン)は、配列特異的様式で、例えば、それぞれ、1つ以上のジンクフィンガーを通じて、またはジンクフィンガータンパク質もしくはTALE中の1つ以上のRVDとの相互作用を通じて、DNAと結合するタンパク質、またはより大きなタンパク質内のドメインである。ジンクフィンガーDNA結合タンパク質という用語は、しばしばジンクフィンガータンパク質またはZFPとして略記される。
「ジンクフィンガーDNA結合タンパク質」(または結合ドメイン)は、1つ以上のジンクフィンガー(それは、亜鉛イオンの配位によって安定化される構造を有する結合ドメイン内のアミノ酸配列の領域である)によって配列特異的な形でDNAと結合するタンパク質、またはより大きなタンパク質内のドメインである。ジンクフィンガーDNA結合タンパク質という用語は、しばしばジンクフィンガータンパク質またはZFPとして略記される。
「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、1つ以上のTALEリピートドメイン/単位を含むポリペプチドである。リピートドメインはTALEのその同族の標的DNA配列への結合に関与する。単一の「リピート単位」(「リピート」としても称される)は、典型的には33~35個のアミノ酸長であり、天然のTALEタンパク質内の他のTALEリピート配列と少なくともある程度の配列相同性を示す。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第8,586,526号を参照されたい。
ジンクフィンガードメイン及びTALE DNA結合ドメインは、例えば、天然に存在するジンクフィンガータンパク質の認識ヘリックス領域の操作(1つ以上のアミノ酸の変更)を介して、またはDNA結合に関与するアミノ酸の操作(「リピート可変残基」またはRVD領域)によって、所定のヌクレオチド配列に結合するように「操作する」ことができる。したがって、操作されたジンクフィンガータンパク質またはTALEタンパク質は、天然に存在しないタンパク質である。ジンクフィンガータンパク質及びTALEを操作するための方法の非限定的な例は、設計及び選択である。設計されたタンパク質は、その設計/組成が主に合理的な基準からもたらされる、天然には存在しないタンパク質である。設計のための合理的な基準は、既存のZFPまたはTALE設計及び結合データの情報を格納するデータベース内の情報を処理するための置換規則及びコンピュータ化されたアルゴリズムの適用を含む。例えば、米国特許第8,586,526号、同第8,586,526号、同第6,140,081号、同第6,453,242号及び同第6,534,261号を参照し、国際公開第98/53058号、同第WO98/53059号、同第98/53060号、同第02/016536号、及び同第03/016496号もまた参照されたい。
「選択された」ジンクフィンガータンパク質、TALEタンパク質またはCRISPR/Cas系は、天然には見い出されないタンパク質であり、その生産は、主にファージディスプレイ、相互作用トラップ、合理的な設計またはハイブリッド選択などの、経験的なプロセスによってもたらされる。例えば、米国特許第5,789,538号、米国特許第5,925,523、米国特許第6,007,988号、米国特許第6,013,453号、米国特許第6,200,759号、国際公開第95/19431号、国際公開第96/06166号、国際公開第98/53057号、国際公開第98/54311、国際公開第00/27878号、国際公開第01/60970号、国際公開第01/88197号及び国際公開第02/099084号を参照されたい。
「TtAgo」は、遺伝子サイレンシングに関与すると考えられる原核生物のアルゴノートタンパク質である。TtAgoは細菌Thermus thermophilusに由来する。例えば、Swarts et al(同書)、G.Sheng et al.,(2013)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.111,652)を参照されたい。「TtAgo系」は、例えば、TtAgo酵素による切断のためのガイドDNAを含む、必要とされる全ての構成要素である。
「組換え」とは、非相同末端結合(NHEJ)による捕捉及び相同組換えが挙げられるが、これらに限定されない、2つのポリヌクレオチド間で遺伝情報が交換されるプロセスを指す。本開示の目的のために、「相同組換え(HR)」とは、例えば、相同性指向の修復機構を介して、細胞内の二本鎖切断の修復中に起こる、そのような交換の特殊な形態を指す。このプロセスは、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を起こしたもの)の鋳型修復に「ドナー」分子を使用し、それは、ドナーから標的への遺伝情報の移動をもたらすため、「非交差遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として、様々な名称で知られている。いかなる特定の理論にも束縛されることを望むものではないが、そのような移動は、切断された標的とドナーとの間に形成するヘテロ二本鎖DNAのミスマッチ修正、及び/または、標的の一部になる遺伝子情報の再合成にドナーが使用される「合成依存鎖アニーリング」、及び/または関連プロセスを含み得る。そのような特殊化されたHRは、しばしば、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部または全部が標的ポリヌクレオチドに組み込まれるような、標的分子の配列の変更をもたらす。
本開示のある特定の方法では、本明細書に記載される1つ以上の標的化されたヌクレアーゼは、所定の部位(例えば、対象の遺伝子または遺伝子座)において標的配列(例えば、細胞クロマチン)に二本鎖切断(DSB)を作り出す。DSBは、本明細書中に記載されるように構築物(例えば、ドナー)の組み込みを媒介する。任意に、構築物は、切断領域内のヌクレオチド配列と相同性を有する。発現構築物は物理的に組み込まれてもよく、あるいは、発現カセットが相同組換えを介した切断の修復のための鋳型として使用されて、発現カセット中のようにヌクレオチド配列の全部または一部が細胞クロマチンに導入される。これにより、細胞クロマチン中の第1の配列は変更することができ、そしてある特定の実施形態では、発現カセット中に存在する配列に変換することができる。これにより、「置換する」または「置換」という用語の使用は、あるヌクレオチド配列の別のものによる置換(すなわち、情報的な意味における配列の置換)を表すと理解することができ、あるポリヌクレオチドを別のポリヌクレオチドに物理的または化学的に置換することを必ずしも必要としない。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、細胞内の追加の標的部位の追加の二本鎖切断のために追加の操作されたヌクレアーゼを使用することができる。
細胞性クロマチンの対象領域における配列の標的化された組換え及び/または置換及び
/または変更のための方法のある特定の実施形態では、染色体配列が、外因性の「ドナー」ヌクレオチド配列との相同組換えによって変更される。そのような相同組換えは、切断領域に相同な配列が存在する場合、細胞クロマチンにおける二本鎖切断の存在によって刺激される。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、第1のヌクレオチド配列(「ドナー配列」)は、対象領域のゲノム配列に対して相同であるが同一ではない配列を含み、それにより相同組換えを刺激して、対象領域に非同一配列を挿入する。これにより、ある特定の実施形態では、対象領域内の配列と相同なドナー配列の部分は、置換されるゲノム配列に対して約80~99%(またはその間の任意の整数)の配列同一性を示す。他の実施形態では、例えば、100を超える連続塩基対のドナー配列とゲノム配列との間のように1つのヌクレオチドのみが異なる場合、ドナー配列とゲノム配列との間の相同性は99%より高い。あつ特定の場合では、ドナー配列の非相同部分は、新しい領域が対象領域に導入されるように、対象領域に存在しない配列を含有することができる。これらの例では、非相同配列は、概して、対象領域の配列と相同または同一である、50~1000個の塩基対(またはそれらの間の任意の整数値)または1,000個より大きい任意の数の塩基対の配列に隣接する。他の実施形態では、ドナー配列は第1の配列に対して非相同であり、そして非相同組換え機構によりゲノムに挿入される。
本明細書に記載される方法のいずれも、ドナー配列の標的化された組込みによる、または標的配列(複数可)の切断とそれに続く対象領域の遺伝子(複数可)の発現を妨害するエラーを起こしがちなNHEJ媒介修復を介した、細胞内の1つ以上の標的配列の部分的または完全な不活性化に使用することができる。部分的または完全に不活性化された遺伝子を有する細胞株もまた提供される。
さらに、本明細書中に記載されるような標的化された組込みの方法はまた、1つ以上の外因性配列を組込むために使用することができる。外因性核酸配列は、例えば、1つ以上の遺伝子またはcDNA分子、もしくは任意の種類のコード配列もしくは非コード配列、ならびに1つ以上の調節エレメント(例えば、プロモーター)を含むことができる。加えて、外因性核酸配列は、1つ以上のRNA分子(例えば、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、阻害性RNA(RNAis)、マイクロRNA(miRNA)など)を産生し得る。
「切断」とは、DNA分子の共有結合主鎖の破壊を指す。切断は、ホスホジエステル結合の酵素的または化学的加水分解が挙げられるが、これらに限定されない、様々な方法によって開始することができる。一本鎖切断及び二本鎖切断の両方が可能であり、二本鎖切断は、2つの異なる一本鎖切断事象の結果として起こることができる。DNA切断は平滑末端または付着末端のいずれかの生成をもたらすことができる。ある特定の実施形態では、融合ポリペプチドは、標的化二本鎖DNA切断に使用される。
「切断ハーフドメイン」は、第2のポリペプチド(同一または異なる)と併せて、切断活性(好ましくは二本鎖切断活性)を有する複合体を形成するポリペプチド配列である。「第1及び第2切断ハーフドメイン」、「+及び-切断ハーフドメイン」、及び「右及び左の切断ハーフドメイン」という用語が、二量体化する切断ハーフドメインの対を指すために互換的に用いられる。「切断ドメイン」という用語は、「切断ハーフドメイン」という用語と互換的に使用される。「FokI切断ドメイン」という用語は、配列番号1に示されるFokI配列、ならびに、図17に示される配列が挙げられるが、これらに限定されない任意のFokI相同体を含む。
「操作された切断ハーフドメイン」は、別の切断ハーフドメインと偏性ヘテロ二量体を
形成するように修飾されている切断ハーフドメイン(例えば、別の操作された切断ハーフドメイン)である。
「配列」という用語は、DNAまたはRNAとすることができる任意の長さのヌクレオチド配列を指し、直鎖状、環状、または分岐状とすることができ、そして一本鎖または二本鎖のいずれかとすることができる。「導入遺伝子」という用語は、ゲノムに挿入されるヌクレオチド配列を指す。導入遺伝子は任意の長さ、例えば、2~100,000,000個のヌクレオチド長(またはその間もしくはその上の任意の整数値)、好ましくは約100~100,000個のヌクレオチド長(またはその間の任意の整数)、より好ましくは約2000~20,000個のヌクレオチド長(またはその間の任意の値)、さらにより好ましくは約5~15kb個(またはその間の任意の値)とすることができる。
「染色体」は、細胞のゲノムの全部または一部を含むクロマチン複合体である。細胞のゲノムは、しばしば、その細胞のゲノムを構成する全染色体の集合である、その核型によって特徴付けられる。細胞のゲノムは、1つ以上の染色体を含むことができる。
「エピソーム」は、細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む、複製する核酸、核タンパク質複合体、または他の構造である。エピソームの例としては、プラスミド、ミニサークル、及びある特定のウイルスゲノムが含まれる。本明細書に記載される肝臓特異的構築物は、エピソーム的に維持されてもよく、あるいは、細胞に安定に組み込まれてもよい。
「外因性」分子は、通常は、細胞内に存在しないが、1つ以上の遺伝学的方法、生化学的方法、または他の方法によって細胞内に導入することができる分子である。「通常は細胞内に存在」は、細胞の特定の発生段階及び環境条件に関して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生中にのみ存在する分子は、成体筋細胞に関して外因性分子である。同様に、熱ショックによって誘導された分子は、非熱ショック細胞に対して外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不全型内在性分子の機能型、または正常機能型内因性分子の機能不全型を含むことができる。
外因性分子は、とりわけ、コンビナトリアルケミストリープロセスによって生成されるような小分子、またはタンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖類、上記分子の任意の修飾誘導体、または上記の分子のうちの1つ以上を含む任意の複合体などの高分子とすることができる。核酸としては、DNA及びRNAが挙げられ、それは一本鎖または二本鎖とすることができ、直鎖状、分岐状または環状とすることができ、任意の長さとすることができる。核酸には、二本鎖を形成する能力があるもの、ならびに三重鎖形成核酸が挙げられる。例えば、米国特許第5,176,996号及び同第5,422,251号を参照されたい。タンパク質には、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、リガーゼ、脱ユビキチン化酵素、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ジャイレース及びヘリカーゼが挙げられるが、これらに限定されない。
外因性分子は、内因性分子と同一の種類の分子、例えば、外因性タンパク質または核酸とすることができる。例えば、外因性核酸は、感染ウイルスゲノム、細胞中に導入されたプラスミドもしくはエピソーム、または細胞内に通常は存在しない染色体を含むことができる。細胞中に外因性分子の導入のための方法は、当業者に既知であり、脂質媒介導入(すなわち、中性及びカチオン性脂質を含むリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注入、細胞融合、微粒子銃、リン酸カルシウム共沈、DEAE-デキストラン媒介導入及びウイルスベクター媒介導入が挙げられるが、これらに限定されない。外因性分子はまた
、内因性分子と同一の種類の分子とすることができるが、細胞が由来する種とは異なる種に由来する。例えば、ヒト核酸配列は、マウスまたはハムスターに本来由来する細胞株に導入し得る。植物細胞への外因性分子の導入方法は当業者に既知であり、プロトプラスト形質転換、炭化ケイ素(例えば、WHISKERS(商標))、アグロバクテリウム媒介形質転換、脂質媒介伝達(すなわち、中性及びカチオン性脂質を含むリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注入、細胞融合、微粒子銃(例えば、「遺伝子銃」を使用する)、リン酸カルシウム共沈、DEAE-デキストラン媒介導入及びウイルスベクター媒介導入が挙げられるが、これらに限定されない。
対照的に、「内因性」分子は、特定の環境条件下で特定の発生段階にある特定の細胞内に通常存在するものである。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、クロロプラストもしくは他の細胞小器官のゲノム、または天然に存在するエピソーム核酸を含むことができる。追加の内因性分子は、タンパク質、例えば、転写因子及び酵素を含むことができる。
本明細書中で使用される場合、「外因性核酸の産物」という用語は、ポリヌクレオチド産物及びポリペプチド産物の両方、例えば、転写産物(RNAなどのポリヌクレオチド)及び翻訳産物(ポリペプチド)を含む。
「融合」分子は、2つ以上のサブユニット分子が、好ましくは共有結合的に連結されている分子である。サブユニット分子は、同一の化学種類の分子であってもよいか、または異なる化学種類の分子であってもよい。融合分子の例としては、融合タンパク質(例えば、タンパク質のDNA結合ドメインと切断ドメインとの間の融合物)、切断ドメインと作動的に会合したポリヌクレオチドDNA結合ドメイン(例えば、sgRNA)間の融合物、及び融合核酸(例えば、融合タンパク質をコードする核酸)が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞内における融合タンパク質の発現は、細胞に融合タンパク質を送達することによって、または細胞に融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを送達し、そこで、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳されて融合タンパク質を生成することによって、生じてもよい。トランススプライシング、ポリペプチド切断及びポリペプチド連結もまた、細胞におけるタンパク質の発現に関与することができる。細胞へのポリヌクレオチド及びポリペプチドの送達の方法は、本開示の他所に提示する。
本開示の目的のための「遺伝子」は、遺伝子産物(下記参照)をコードするDNA領域、ならびに遺伝子産物の産生を調節する全てのDNA領域を含み、そのような調節配列がコード及び/または転写配列に隣接しているかどうかは問わない。したがって、遺伝子としては、プロモーター配列、ターミネータ、翻訳調節配列(リボソーム結合部位及び内部リボソーム侵入部位)、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター、境界エレメント、複製起点、マトリックス付着部位及び遺伝子座制御領域が挙げられるが、これらに必ずしも限定されない。
「遺伝子発現」とは、遺伝子産物への遺伝子に含まれる情報の変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNA、または任意の他の種類のRNA)、またはmRNAの翻訳によって産生されるタンパク質とすることができる。遺伝子産物はまた、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、及び編集などのプロセスによって修飾されたRNA、ならびに、例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチル化、及びグリコシル化によって修飾されたタンパク質を含む。
遺伝子発現の「調節」とは、遺伝子の活性の変化を指す。発現の調節は、遺伝子活性化及び遺伝子抑制を挙げることができるが、これらに限定されない。ゲノム編集(例えば、切断、変更、不活性化、ランダム変異)を用いて発現を調節することができる。遺伝子不活性化とは、本明細書に記載されるZFP、TALEまたはCRISPR/Cas系を含まない細胞と比較した場合の遺伝子発現の任意の減少を指す。したがって、遺伝子不活性化は、部分的または完全であり得る。
「対象領域」は、例えば、外因性分子に結合することが望ましい、遺伝子、または遺伝子内もしくは遺伝子に隣接する非コード配列などの細胞クロマチンの任意の領域である。結合は、標的化されたDNA切断及び/または標的化された組換えの目的のためであり得る。対象領域は、例えば、染色体、エピソーム、細胞内小器官のゲノム(例えば、ミトコンドリア、葉緑体)、または感染性ウイルスゲノム中に存在することができる。対象領域は、遺伝子のコード領域内、例えば、リーダー配列、トレーラー配列もしくはイントロンなどの転写された非コード領域内、またはコード領域の上流もしくは下流の非転写領域内であり得る。対象領域は、長さが単一ヌクレオチド対のように小さいか、または最大2,000個のヌクレオチド対、もしくはヌクレオチド対の任意の整数値とすることができる。
「セーフハーバー」遺伝子座は、遺伝子が宿主細胞にいかなる有害な影響も与えることなく挿入され得る、ゲノム内の遺伝子座である。挿入された遺伝子配列の発現が隣接遺伝子からのリードスルー発現によって乱されないセーフハーバー遺伝子座が最も有益である。ヌクレアーゼ(複数可)によって標的化されるセーフハーバー遺伝子座の非限定的な例としては、CCR5、HPRT、AAVS1、ローザ及びアルブミンが挙げられる。例えば、米国特許第7,951,925号、同第8,771,985号、同第8,110,379号、同第7,951,925号、米国特許出願公開第20100218264号、同第20110265198号、同第20130137104号、同第20130122591号、同第20130177983号、同第20130177960号、同第20150056705号及び同第20150159172号を参照されたい。
「レポーター遺伝子」または「レポーター配列」とは、好ましくは、必ずしも必要ではないが、日常的なアッセイにおいて容易に測定される、タンパク質産物を産生する任意の配列を指す。好適なレポーター遺伝子としては、抗生物質耐性(例えば、アンピシリン耐性、ネオマイシン耐性、G418耐性、ピューロマイシン耐性)を媒介するタンパク質をコードする配列、有色または蛍光もしくは発光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、高感度緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ)をコードする配列、ならびに細胞増殖及び/または遺伝子増幅の増強を媒介するタンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ)が挙げられるが、これらに限定されない。エピトープタグには、例えば、FLAG、His、myc、Tap、HAまたは任意の検出可能なアミノ酸配列の1つ以上のコピーが挙げられる。「発現タグ」は、対象の遺伝子の発現をモニターするために所望の遺伝子配列に作動可能に結合され得るレポーターをコードする配列を含む。
「真核」細胞としては、真菌細胞(酵母など)、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞、及び幹細胞(多能性及び多分化能)を含むヒト細胞(例えば、T細胞)が挙げられるが、これらに限定されない。
「作動的連結」及び「作動的に連結」(または「作動可能に連結」)は、2つ以上の構成要素(配列要素など)の並列であって、両方固構成要素が正常に機能し、かつ構成要素のうちの少なくとも1つが、他の構成要素のうちの少なくとも1つに対して発揮される機能を媒介することができる状態を許すように、各構成要素が配置されているものを指して、互換的に使用される。例示として、プロモーターなどの転写調節配列は、転写調節配列
が1つ以上の転写調節因子の存在または非存在に応じて、コード配列の転写レベルを制御する場合は、コード配列に作動的に連結結合される。転写調節配列は、一般に、コード配列とはシスに、作動的に連結されているが、それに直接隣接している必要はない。例えば、エンハンサーは、たとえそれらが隣接していなくても、コード配列に作動的に連結される転写調節配列である。
タンパク質、ポリペプチド、または核酸の「機能的断片」は、タンパク質、ポリペプチド、または核酸であり、それらの配列は、完全長タンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一ではないが、完全長タンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一の機能を保持する。機能的断片は、対応する天然分子よりも多い、少ない、または同一の残基数を有することができ、及び/または1つ以上のアミノ酸またはヌクレオチド置換を含むことができる。核酸またはタンパク質の機能(例えば、コード機能、別の核酸にハイブリダイズする能力、酵素活性アッセイ)を決定するための方法は、当技術分野において周知である。
ポリヌクレオチド「ベクター」または「構築物」は、遺伝子配列を標的細胞に導入することができる。典型的には、「ベクター構築物」、「発現ベクター」、「発現構築物」、「発現カセット」、及び「遺伝子導入ベクター」は、対象の遺伝子の発現を誘導することができ、そして遺伝子配列を標的細胞に導入することができる任意の核酸構築物を意味する。したがって、この用語はクローニング、及び発現ビヒクル、ならびに組み込みベクターを含む。
「対象」及び「患者」という用語は互換的に使用され、ヒト患者及び非ヒト霊長類などの哺乳動物、ならびにウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、及び他の動物などの実験動物を指す。したがって、本明細書で使用される場合、「対象」または「患者」という用語は、本発明の発現カセットを投与することができる任意の哺乳動物の患者または対象を意味する。本発明の対象は、障害を有するものを含む。
本明細書で使用される場合、「治療すること」及び「治療」という用語は、症状の重症度及び/または頻度の減少、症状及び/または根本的な原因の排除、症状の発生及び/またはそれらの根本的な原因の防止、ならびに損傷の改善または是正を指す。がん、単遺伝子性疾患及び移植片対宿主病は、本明細書に記載される組成物及び方法を用いて治療され得る状態の非限定的な例である。
「クロマチン」は細胞ゲノムを含む核タンパク質構造である。細胞クロマチンは、核酸、主にDNA、ならびにヒストン及び非ヒストン染色体タンパク質を含むタンパク質を含む。真核細胞クロマチンの大部分はヌクレオソームの形態で存在し、ここで、ヌクレオソームコアはヒストンH2A、H2B、H3及びH4をそれぞれ2個含む八量体と会合した約150個の塩基対のDNAを含み、そしてリンカーDNA(生物に応じて長さが変わる)はヌクレオソームコア間に延在する。ヒストンH1分子は、概して、リンカーDNAと会合している。本開示の目的のために、「クロマチン」という用語は、原核生物及び真核生物の両方の、全ての種類の細胞核タンパク質を包含することを意味する。細胞クロマチンは、染色体クロマチン及びエピソームクロマチンの両方を含む。
「接近可能領域」は、細胞クロマチン中の、核酸中に存在する標的部位が標的部位を認識する外因性分子によって結合され得る部位である。特定の理論に縛られることを望むものではないが、接近可能領域はヌクレオソーム構造にパッケージされていないものであると考えられる。接近可能領域の明確な構造は、化学的及び酵素的プローブ、例えば、ヌクレアーゼに対するその感受性によってしばしば検出することができる。
「標的部位」または「標的配列」は、結合のために十分な条件が存在するという条件で
、結合分子が結合することになる核酸の一部を決定する核酸配列である。例えば、5’-GAATTC-3’という配列は、Eco RI制限エンドヌクレアーゼの標的部位である。「意図された」または「オンターゲット」配列は、結合分子が結合することが意図される配列であり、「意図されない」または「オフターゲット」配列は、意図された標的ではない結合分子によって結合される任意の配列を含む。
DNA結合分子/ドメイン
対象の任意の遺伝子または遺伝子座の標的部位に特異的に結合するDNA結合分子/ドメインを含む組成物が本明細書に記載される。ジンクフィンガーDNA結合ドメイン、TALE DNA結合ドメイン、CRISPR/CasヌクレアーゼのDNA結合部分(ガイドまたはsgRNA)、またはメガヌクレアーゼ由来のDNA結合ドメインが挙げられるが、これらに限定されない、任意のDNA結合分子/ドメインを本明細書に開示される組成物及び方法において使用することができる。
ある特定の実施形態では、DNA結合ドメインは、ジンクフィンガータンパク質を含む。好ましくは、ジンクフィンガータンパク質は、それが、選択する標的部位に結合するように操作されているという点で天然に存在しない。例えば、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、Beerli et al.(2002)Nature Biotechnol.20:135-141、Pabo et al.(2001)Ann.Rev.Biochem.70:313-340;Isalan et al.(2001)Nature Biotechnol.19:656-660、Segal et al.(2001)Curr.Opin.Biotechnol.12:632-637、Choo et al.(2000)Curr.Opin.Struct.Biol.10:411-416、米国特許第6,453,242号 、同第6,534,261号 、同第6,599,692号 、同第6,503,717号 、同第6,689,558号
、同第7,030,215号 、同第6,794,136号 、同第7,067,317
号 、同第7,262,054号 、同第7,070,934 、同第7,361,635
号 、同第7,253,273号 、及び米国特許出願公開第2005/0064474号
、同第2007/0218528号 、同第2005/0267061を参照されたい。ある特定の実施形態では、DNA結合ドメインは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許公開第2012/0060230号(例えば、表1)に開示されるジンクフィンガータンパク質を含む。
操作されたジンクフィンガー結合ドメインは、天然に存在するジンクフィンガータンパク質と比較して、新規の結合特異性を有することができる。操作方法には、合理的設計及び様々な種類の選択が挙げられるが、これらに限定されない。合理的設計としては、例えば、三重(または四重)ヌクレオチド配列及び個々のジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースを使用することが挙げられ、それぞれの三重または四重ヌクレオチド配列は、特定の三重または四重配列に結合するジンクフィンガーの1つ以上のアミノ酸配列に会合する。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第6,453,242号及び同第6,534,261号を参照されたい。
ファージディスプレイ及びツーハイブリッドシステムを含む、例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号 、同第5,925,523号 、同第6,007,988号 、同第6,013,453号 、同第6,410,248号 、同第6,140,46
6号 、同第6,200,759号 、及び同第6,242,568号 、ならびに国際公
開第98/37186号 、国際公開第98/53057号 、国際公開第00/27878号 、国際公開第01/88197号及びGB2,338,237号に開示されている
。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
加えて、これら及び他の参考文献に開示されているように、ジンクフィンガードメイン及び/またはマルチフィンガーのジンクフィンガータンパク質は、例えば、5個以上の長さのアミノ酸のリンカーを含む、任意の好適なリンカー配列を用いて互いに連結し得る。6個以上の長さのアミノ酸の例示的なリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号及び同第7,153,949号も参照されたい。本明細書に記載されるタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の好適なリンカーの任意の組み合わせを含み得る。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
標的部位の選択、融合タンパク質(及びそれをコードするポリヌクレオチド)の設計及び構築のためのZFP及び方法は、当業者に既知であり、米国特許第6,140,081号 、同第5,789,538号 、同第6,453,242号 、同第6,534,26
1号 、同第5,925,523号 、同第6,007,988号 、同第6,013,4
53号 、同第6,200,759号 、国際公開第95/19431号 、国際公開第9
6/06166号 、国際公開第98/53057号 、国際公開第98/54311号
、国際公開第00/27878号 、国際公開第01/60970号 、国際公開第01/88197号 、国際公開第02/099084号 、国際公開第98/53058号 、
国際公開第98/53059号 、国際公開第98/53060号 、国際公開第02/016536号及び国際公開第03/01649号に詳細に記載されている。
加えて、これら及び他の参考文献に開示されているように、ジンクフィンガードメイン及び/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、5個以上の長さのアミノ酸のリンカーを含む、任意の適切なリンカー配列を用いて一緒に結合され得る。例示的な6個以上の長さのアミノ酸のリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号及び同第7,153,949号もまた参照されたい。本明細書に記載されるタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組み合わせを含み得る。
通常、ZFPは少なくとも3本のフィンガーを含む。ある特定のZFPは、4本、5本、または6本のフィンガーを含む。3本のフィンガーを含むZFPは典型的には9個または10個のヌクレオチドを含む標的部位を認識し、4本のフィンガーを含むZFPは、典型的には12~14個のヌクレオチドを含む標的部位を認識し、一方、6本のフィンガーを含むZFPは、18~21個のヌクレオチドを含む標的部位を認識することができる。ZFPはまた、1つ以上の調節ドメインを含む融合タンパク質とすることができ、ドメインは転写活性化ドメインまたは抑制ドメインとすることができる。
いくつかの実施形態では、DNA結合ドメインはヌクレアーゼに由来し得る。例えば、I-SceI、I-CeuI、PI-PspI、PI-Sce、I-SceIV、I-CsmI、I-PanI、I-SceII、I-PpoI、I-SceIII、I-CreI、I-TevI、I-TevII及びI-TevIIIなどのホーミングエンドヌクレアーゼ及びメガヌクレアーゼの認識配列が既知である。米国特許第5,420,032号、米国特許第6,833,252号、Belfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379-3388;Dujon et al.(1989)Gene 82:115-118、Perler et al.(1994)Nucleic Acids Res.22,1125-1127、Jasin(1996)Trends Genet.12:224-228;Gimble et al.(1996)J.Mol.Biol.263:163-180、Argast et al.(1998)J.Mol.Biol.280:345-353及びNew England Biolabsカタログもまた参照されたい。加えて、ホーミングエンドヌクレ
アーゼ及びメガヌクレアーゼのDNA結合特異性は、非天然の標的部位に結合するように操作することができる。例えば、Chevalier et al.(2002)Molec.Cell 10:895-905;Epinat et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:2952-2962、Ashworth et
al.(2006)Nature 441:656-659;Paques et al.(2007)Current Gene Therapy 7:49-66、米国特許公開第20070117128号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載される変異型切断ドメインと共に使用されるジンクフィンガータンパク質は、主鎖領域(例えば、-1~6の番号が付けられた7アミノ酸認識ヘリックス領域の外側の領域)に対して、例えば、-14、-9、及び/または-5位のうちの1つ以上において1つ以上の変異(置換、欠失、及び/または挿入)を含む(例えば、図5Aを参照されたい)。1つ以上のこれらの位置における野生型残基は、欠失されてもよく、任意のアミノ酸残基で置換されてもよく、及び/または1つ以上の追加の残基を含んでもよい。いくつかの実施形態では、-5位のArg(R)がTyr(Y)、Asp(N)、Glu(E)、Leu(L)、Gln(Q)、またはAla(A)に変更されている。他の実施形態では、(-9)位のArg(R)がSer(S)、Asp(N)、またはGlu(E)で置き換えられている。さらなる実施形態では、(-14)位のArg(R)が、Ser(S)またはGln(Q)で置き換えられている。他の実施形態では、融合ポリペプチドは、(-5)、(-9)及び/または(-14)位のアミノ酸が、任意の組み合わせで上記に列挙されるアミノ酸のいずれかに変更されているジンクフィンガーDNA結合ドメインに変異を含むことができる。
他の実施形態では、DNA結合ドメインは、植物病原体Xanthomonas属(Boch et al,(2009)Science 326:1509-1512及びMoscou and Bogdanove,(2009)Science 326:1501を参照されたい)及びRalstonia属(Heuer et al(2007)Applied and Environmental Microbiology 73(13):4379-4384、米国特許公開第20110301073号及び同第20110145940号を参照されたい)に由来するものと同様の転写アクチベーター様(TAL)エフェクター(TALE)由来の操作されたドメインを含む。Xanthomonas属の植物病原菌は、重要な作物に多くの病気を引き起こすことが知られている。Xanthomonas属の病原性は、植物細胞に25個を超える異なるエフェクタータンパク質を注入する保存されたIII型分泌(T3S)系に依存する。これらの注入されたタンパク質の中には、植物転写アクチベーターを模倣して植物トランスクリプトームを操作する転写アクチベーター様エフェクター(TALE)がある(Kay et al(2007)Science318:648-651を参照されたい)。これらのタンパク質はDNA結合ドメイン及び転写活性化ドメインを含有する。最もよく特徴付けられているTALEの1つは、Xanthomonas campestgris病原型VesicatoriaからのAvrBs3である(Bonas et al(1989)Mol
Gen Genet 218:127-136及び国際公開第2010079430を参照のされたい)。TALEはタンデムリピートの集中ドメインを含み、各リピートは、これらのタンパク質のDNA結合特異性にとって重要である約34個のアミノ酸を含む。加えて、それらは核局在化配列及び酸性転写活性化ドメインを含む(総説についてはSchornack S,et al(2006)J Plant Physiol 163(3):256-272を参照されたい)。加えて、植物病原性細菌Ralstonia
solanacearumでは、R.solanacearum biovar1株GMI1000及びbiovar4株RS1000において、Xanthomonas属のAvrBs3ファミリーと相同な2つの遺伝子brg11及びhpx17が見出されている(Heuer et al(2007)Appl and Envir Micro
73(13):4379-4384を参照されたい)。これらの遺伝子は、ヌクレオチド配列が互いに98.9%同一であるが、hpx17のリピートドメインにおける1,575個の塩基対の欠失によって異なる。しかしながら、両方の遺伝子産物は、Xanthomonas属のAvrBs3ファミリータンパク質と40%未満の配列同一性を有する。
これらのTALエフェクターの特異性は、タンデムリピートに見出される配列に依存する。リピートされる配列は約102個の塩基対を含み、リピートは典型的には互いに91~100%相同である(Bonasら、同書)。リピートの多型は通常12位と13位にあり、12位と13位の超可変残基(繰り返し可変残基またはRVD領域)の同一性と、TALエフェクターの標的配列中の連続したヌクレオチドの同一性との間には1対1の対応関係があるようである(Moscou and Bogdanove,(2009)Science 326:1501及びBoch et al(2009)Science
326:1509-1512を参照されたい)。実験的に、12位及び13位のHD配列(繰り返し可変方向またはRVD)がシトシン(C)への結合をもたらし、NGがTへ結合し、NIがA、C、GまたはTへ結合し、NNはAまたはGに結合し、及びINGはTに結合するように、これらのTALエフェクターのDNA認識のための天然コードが決定された。これらのDNA結合リピートは、新しい組み合わせ及びリピート数でタンパク質に組み立てられ、植物細胞中で新しい配列と相互作用し、非内因性レポーター遺伝子の発現を活性化することができる人工転写因子を作製した(Bochら、同書)。操作されたTALタンパク質は、非定型RVDを有するTALENを含む、TALエフェクタードメインヌクレアーゼ融合(TALEN)を生じるためにFokI切断ハーフドメインに結合されている。例えば、米国特許第8,586,526号を参照されたい。
いくつかの実施形態では、TALENはエンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。他の実施形態では、TALEヌクレアーゼはメガTALである。これらのメガTALヌクレアーゼは、TALE DNA結合ドメインとメガヌクレアーゼ切断ドメインとを含む融合タンパク質である。メガヌクレアーゼ切断ドメインは単量体として活性であり、活性のために二量体化を必要としない(Boissel et al.,(2013)Nucl Acid Res:1-13,doi:10.1093/nar/gkt1224を参照されたい)。
さらに他の実施形態では、ヌクレアーゼはコンパクトTALENを含む。これらは、TALE DNA結合ドメインをTevIヌクレアーゼドメインに結合する一本鎖融合タンパク質である。融合タンパク質は、TALE DNA結合ドメインがTevIヌクレアーゼドメインに対してどこに位置するかに応じて、TALE領域に局在するニッカーゼとして作用するか、または二本鎖切断を生じさせることができる(Beurdeley et
al(2013)Nat Comm:1-8 DOI:10.1038/ncomms2782を参照されたい)。加えて、ヌクレアーゼドメインはまた、DNA結合機能性を示し得る。任意のTALENが、追加のTALEN(例えば、1つ以上のTALEN(cTALENまたはFokI-TALEN)と1つ以上のメガTALE)と組み合わせて使用され得る。
加えて、これら及び他の参考文献に開示されているように、ジンクフィンガードメイン及び/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質もしくはTALEは、例えば、5個以上の長さのアミノ酸のリンカーを含む任意の適切なリンカー配列を用いて一緒に結合され得る。例示的な6個以上の長さのアミノ酸のリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号及び同第7,153,949号もまた参照されたい。本明細書に記載されるタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間に適切なリンカーの任意の組み合わせを含み得る。加えて、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載
されている。ある特定の実施形態では、DNA結合ドメインは、DNAに結合するシングルガイドRNA(sgRNA)DNA結合分子を含む、CRISPR/Casヌクレアーゼ系の一部である。例えば、米国特許第8,697,359号、ならびに米国特許公開第20150056705号及び同第20150159172号を参照されたい。系のRNA成分をコードするCRISPR(クラスター化された規則的に散在した短い回文構造のリピート)遺伝子座、及びタンパク質をコードするcas(CRISPR関連)遺伝子座(Jansen et al.,2002.Mol.Microbiol.43:1565-1575、Makarova et al.,2002.Nucleic Acids Res.30:482-496、Makarova et al.,2006.Biol Direct 1:7、Haft et al.,2005.PLoS Comput.Biol.1:e60)は、CRISPR/Casヌクレアーゼ系の遺伝子配列を構成する。微生物宿主におけるCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子ならびにCRISPR媒介核酸切断の特異性をプログラムすることができる非コードRNA要素の組み合わせを含有する。
いくつかの実施形態では、DNA結合ドメインはTtAgo系の一部である(Swartsら、同書、Shengら、同書を参照されたい)。真核生物では、遺伝子サイレンシングはアルゴノート(Ago)ファミリーのタンパク質によって媒介される。この実例では、Agoは小さな(19~31ntの)RNAに結合している。このタンパク質-RNAサイレンシング複合体は、小さなRNAと標的との間のワトソン‐クリック型塩基対合を介して標的RNAを認識し、標的RNAをエンドヌクレアーゼ的に切断する(Vogel(2014)Science 344:972-973)。対照的に、原核生物のAgoタンパク質は、小さな一本鎖DNA断片に結合し、外来の(しばしばウイルスの)DNAを検出及び除去するように機能する可能性が高い(Yuan et al.,(2005)Mol.Cell 19,405、Olovnikov,et al.(2013)Mol.Cell 51,594、Swartsら、同書)。例示的な原核生物のAgoタンパク質には、Aquifex aeolicus、Rhodobacter sphaeroides、及びThermus thermophilus由来のものが挙げられる。
最もよく特徴付けられている原核生物のAgoタンパク質の1つはT.thermophilus由来のものである(TtAgo、Swartsら、同書)。TtAgoは、5’リン酸基を有する15個の塩基または13~25個の塩基の一本鎖DNA断片と会合する。TtAgoによって結合されるこの「ガイドDNA」は、タンパク質-DNA複合体を、第三者のDNAの分子中のワトソン-クリック型相補的DNA配列と結合させるように誘導する。一旦これらのガイドDNA中の配列情報が標的DNAの特定を可能にすると、TtAgo-ガイドDNA複合体は標的DNAを切断する。そのような機構はまた、その標的DNAに結合している間のTtAgo-ガイドDNA複合体の構造によっても支持される(G.Shengら、同書)。Rhodobacter sphaeroides由来のAgo(RsAgo)も同様の性質を有する(Olivnikovら、同書)。
任意のDNA配列の外因性ガイドDNAをTtAgoタンパク質上にロードすることができる(Swartsら、同書)。TtAgo切断の特異性はガイドDNAによって誘導されるので、したがって、外因性の研究者指定のガイドDNAと形成されたTtAgo-DNA複合体は相補性の研究者指定の標的DNAにTtAgo標的DNA切断を誘導するであろう。このようにして、DNAにおいて標的化された二本鎖切断を作り出すことができる。TtAgoガイドDNA系(または他の生物由来のオルソロガスなAgo‐ガイドDNA系)の使用は、細胞内のゲノムDNAの標的化された切断を可能にする。そのような切断は、一本鎖または二本鎖のいずれかとすることができる。哺乳動物ゲノムDNAの切断のためには、哺乳動物細胞における発現に最適化されたバージョンのTtAgoコド
ンの使用が好ましいであろう。さらに、TtAgoタンパク質が細胞透過性ペプチドに融合している場合、インビトロで形成されたTtAgo-DNA複合体で細胞を処理することが好ましい可能性がある。さらに、37℃で活性が改善されるように変異誘発を介して変更されたTtAgoタンパク質のバージョンを使用することが好ましい可能性がある。Ago-RNA媒介DNA切断は、DNA破壊の利用のための当技術分野において標準的な技術を用いた、遺伝子ノックアウト、標的化された遺伝子の付加、遺伝子修正、標的化された遺伝子の欠失を含む一連の結果に影響を及ぼすために使用され得る。
したがって、任意のDNA結合分子/ドメインを使用することができる。
融合分子
本明細書に記載されるDNA結合ドメイン(例えば、ZFPまたはTALE、シングルガイドRNAなどのCRISPR/Cas成分)及び異種調節(機能)ドメイン(またはその機能的フラグメント)を含む融合分子もまた提供される。一般的なドメインには、例えば、転写因子ドメイン(活性化因子、抑制因子、活性化補助因子、補助抑制因子)、サイレンサー、発癌遺伝子(例えば、myc、jun、fos、myb、max、mad、rel、ets、bcl、myb、mosファミリーメンバーなど);DNA修復酵素とその関連因子及び修飾因子;DNA再配列酵素ならびにそれらに関連する因子及び修飾因子;クロマチン関連タンパク質及びそれらの修飾因子(例えば、キナーゼ、アセチラーゼ及びデアセチラーゼ);及びDNA修飾酵素(例えば、メチルトランスフェラーゼ、トポイソメラーゼ、ヘリカーゼ、リガーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、ポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ)ならびにそれらの関連因子及び修飾因子が挙げられる。DNA結合ドメインとヌクレアーゼ切断ドメインとの融合に関する詳細については、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第20050064474号、同第20060188987号及び同第2007/0218528号を参照されたい。
活性化を達成するための適切なドメインには、HSV VP16活性化ドメイン(例えば、Hagmann et al.,J.Virol.71,5952-5962(1997)を参照されたい)、核ホルモン受容体(例えば、Torchia et al.,Curr.Opin.Cell.Biol.10:373-383(1998)を参照されたい)、核因子カッパBのp65サブユニット(Bitko&Barik,J.Virol.72:5610-5618(1998)and Doyle & Hunt,Neuroreport 8:2937-2942(1997))、Liu et al.,Cancer Gene Ther.5:3-28(1998))、またはVP64などの人工キメラ機能的ドメイン(Beerli et al.,(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:14623-33)、及びデグロン(Molinari et al.,(1999)EMBO J.18,6439-6447)が挙げられる。追加の例示的な活性化ドメインには、Oct 1、Oct-2A、Sp1、AP2、及びCTF 1(Seipel et al.,EMBO J.11,4961-4968(1992)、ならびにp300、CBP、PCAF、SRC 1 PvALF、AtHD2A及びERF-2が挙げられる。例えば、Robyr et al.(2000)Mol.Endocrinol.14:329-347、Collingwood et al.(1999)J.Mol.Endocrinol.23:255-275;Leo et al.(2000)Gene 245:1-11、Manteuffel-Cymborowska (1999)Acta Biochim.Pol.46:77-89、McKenna et al.(1999)J.Steroid Biochem.Mol.Biol.69:3-12、Malik et al.(2000)Trends Biochem.Sci.25:277-283及びLemon et al.(1999)Curr.Opin.Genet.Dev.9:499-504を参照されたい。追加の例示的な活性化ドメインとしては、OsGAI、HALF-1、C1
、AP1、ARF-5、-6、-7、ならびに-8、CPRF1、CPRF4、MYC-RP/GP、及びTRAB1が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Ogawa et al.(2000)Gene 245:21-29、Okanami et al.(1996)Genes Cells 1:87-99、Goff et al.(1991)Genes Dev.5:298-309;Cho et al.(1999)Plant Mol.Biol.40:419-429、Ulmason et al.(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:5844-5849、Sprenger-Haussels et al.(2000)Plant J.22:1-8、Gong et al.(1999)Plant Mol.Biol.41:33-44及びHobo et al.(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:15,348-15,353を参照されたい。
DNA結合ドメインと機能的ドメインとの間の融合タンパク質(またはそれをコードする核酸)の形成において、活性化ドメインまたは活性化ドメインと相互作用する分子のいずれかが機能的ドメインとして適切であることは、当業者には明らかであろう。標的遺伝子に対する活性化複合体及び/または活性化活性(例えば、ヒストンアセチル化など)を動員することができる本質的に任意の分子が、融合タンパク質の活性化ドメインとして有用である。融合分子における機能的ドメインとしての使用に適したISWI含有ドメイン及び/またはメチル結合ドメインタンパク質などのインシュレータードメイン、局在化ドメイン、及びクロマチン再構成タンパク質は、例えば、米国特許出願公開第2002/0115215号及び同第2003/0082552号ならびに国際公開第02/44376号に記載されている。
例示的な抑制ドメインとしては、KRAB A/B、KOX、TGFβ誘導性初期遺伝子(TIEG)、v-erbA、SID、MBD2、MBD3、DNMTファミリーのメンバー(例えば、DNMT1、DNMT3A、DNMT3B)、Rb、及びMeCP2が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Bird et al.(1999)Cell 99:451-454、Tyler et al.(1999)Cell 99:443-446、Knoepfler et al.(1999)Cell 99:447-450及びRobertson et al.(2000)Nature Genet.25:338-342を参照されたい。追加の例示的な抑制ドメインとしては、ROM2及びAtHD2Aが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Chem et al.(1996)Plant Cell 8:305-321及びWu et al.(2000)Plant J.22:19-27を参照されたい。
融合分子は、当業者に周知のクローニング及び生化学的複合体化の方法によって構築される。融合分子は、DNA結合ドメイン及び機能的ドメイン(例えば、転写活性化ドメインまたは抑制ドメイン)を含む。融合分子はまた、任意に、核局在化シグナル(例えば、SV40培地のT抗原由来のものなど)及びエピトープタグ(例えば、FLAG及び赤血球凝集素など)もまた含む。融合タンパク質(及びそれらをコードする核酸)は、翻訳読取フレームが融合の成分間で保存されるように設計されている。
一方の機能的ドメインのポリペプチド成分(またはその機能的断片)と、他方の非タンパク質DNA結合ドメイン(例えば、抗生物質、インターカレーター、マイナーグルーブバインダー、核酸)との間の融合は、当業者に周知の生化学的複合体化の方法によって構築される。例えば、Pierce Chemical Company(Rockford、IL)のカタログを参照されたい。小溝結合剤とポリペプチドとの間の融合物を作製するための方法及び組成物は、Mapp et al.(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:3930-3935に記載されている。さらに、CRISPR/Cas系のシングルガイドRNAは機能的ドメインと会合して活性な転写調
節因子及びヌクレアーゼを形成する。
ある特定の実施形態では、標的部位は細胞クロマチンの接近可能な領域に存在する。接近可能領域は、例えば、米国特許第7,217,509号及び同第7,923,542号に記載されているように決定することができる。標的部位が細胞クロマチンの接近可能な領域に存在しない場合、米国特許第7,785,792号及び同第8,071,370号に記載されているように、1つ以上の接近可能な領域を生成することができる。追加の態様では、融合分子のDNA結合ドメインは、その標的部位が接近可能領域にあるか否かにかかわらず、細胞クロマチンに結合することができる。例えば、そのようなDNA結合ドメインはリンカーDNA及び/またはヌクレオソームDNAに結合することができる。この種の「パイオニア」DNA結合ドメインの例は、ある特定のステロイド受容体及び肝細胞核因子3(HNF3)に見出される(Cordingley et al.(1987)Cell 48:261-270、Pina et al.(1990)Cell 60:719-731及びCirillo et al.(1998)EMBO J.17:244-254)。
当業者に既知のように、融合分子は薬学的に許容される担体と共に製剤化され得る。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,1985及び米国特許第6,453,242号ならびに同第6,534,261号を参照されたい。
融合分子の機能的成分/ドメインは、一旦融合分子がそのDNA結合ドメインを介して標的配列に結合すると、遺伝子の転写に影響を及ぼすことができる任意の様々な異なる成分から選択することができる。したがって、機能的成分としては、活性化因子、抑制因子、活性化補助因子、補助抑制因子、及びサイレンサーなどの様々な転写因子ドメインを挙げることができるが、これらに限定されない。
追加の例示的な機能的ドメインは、例えば、米国特許第6,534,261号及び同第6,933,113号に開示されている。
外因性小分子またはリガンドによって調節される機能的ドメインもまた選択され得る。例えば、RheoSwitch(登録商標)技術を使用することができ、ここで、機能的ドメインは外部のRheoChem(登録商標)リガンドの存在下でのみその活性立体配座をとる(例えば、US20090136465号を参照されたい)。これにより、ZFPは調節可能な機能的ドメインに機能的に結合されていてもよく、ここで、ZFP-TFの結果として生じる活性は外部リガンドによって制御される。
ヌクレアーゼ
ある特定の実施形態では、融合タンパク質はDNA結合結合ドメイン及び切断(ヌクレアーゼ)ドメインを含む。したがって、遺伝子修飾は、ヌクレアーゼ、例えば、操作されたヌクレアーゼを使用して達成することができる。操作されたヌクレアーゼ技術は、天然に存在するDNA結合タンパク質の操作に基づく。例えば、目的に合わせたDNA結合特異性を有するホーミングエンドヌクレアーゼの操作は、Chames et al.(2005)Nucleic Acids Res 33(20):e178;Arnould et al.(2006)J.Mol.Biol.355:443-458に記載されている。加えて、ZFPの操作もまた記載されている。例えば、米国特許第6,534,261号、同第6,607,882号、同第6,824,978号、同第6,979,539号、同第6,933,113号、同第7,163,824号及び同第7,013,219号を参照されたい。
加えて、ZFP及び/またはTALEは、ZFN及びTALEN-その操作された(ZFPまたはTALE)DNA結合ドメインを通して意図された核酸標的を認識し、ヌクレアーゼ活性を介してDNAをDNA結合部位の近くで切断させる機能エンティティーを作り出すためにヌクレアーゼドメインに融合する。例えば、Kim et al.(1996)Proc Nat’l Acad Sci USA 93(3):1156-1160を参照されたい。より最近、そのようなヌクレアーゼは様々な生物におけるゲノム修飾に使用されている。例えば、米国特許公開第20030232410号、同第20050208489号m同第20050026157号、同第20050064474号、同第20060188987号、同第20060063231号及び国際公開第07/014275号を参照されたい。
したがって、本明細書に記載される方法及び組成物は広く適用可能であり、対象の任意のヌクレアーゼを含み得る。ヌクレアーゼの非限定的な例には、メガヌクレアーゼ、TALEN及びジンクフィンガーヌクレアーゼが挙げられる。ヌクレアーゼは、異種DNA結合ドメイン及び切断ドメイン(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、異種切断ドメインを有するメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)を含んでもよく、あるいは、天然のヌクレアーゼのDNA結合ドメインは、選択された標的部位(例えば、同族結合部位とは異なる部位に結合するように操作されたメガヌクレアーゼ)に結合するように変更されてもよい。
本明細書に記載されるいずれのヌクレアーゼにおいても、ヌクレアーゼは、TALENとしても称される操作されたTALE DNA結合ドメイン及びヌクレアーゼドメイン(例えば、エンドヌクレアーゼ及び/またはメガヌクレアーゼドメイン)を含むことができる。これらのTALENタンパク質を、ユーザーが選択した標的配列との強固な部位特異的相互作用のために操作するための方法及び組成物が公開されている(米国特許第8,586,526号を参照されたい)。いくつかの実施形態では、TALENはエンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。他の実施形態では、TALEヌクレアーゼはメガTALである。これらのメガTALヌクレアーゼは、TALE DNA結合ドメイン及びメガヌクレアーゼ切断ドメインを含む融合タンパク質である。メガヌクレアーゼ切断ドメインは単量体として活性であり、活性のために二量体化を必要としない(Boissel et al.,(2013)Nucl Acid
Res:1-13,doi:10.1093/nar/gkt1224を参照されたい)。加えて、ヌクレアーゼドメインはまた、DNA結合機能性を示し得る。
さらに他の実施形態では、ヌクレアーゼはコンパクトTALEN(cTALEN)を含む。これらは、TALE DNA結合ドメインをTevIヌクレアーゼドメインに結合する一本鎖融合タンパク質である。融合タンパク質は、TALE DNA結合ドメインがTevIヌクレアーゼドメインに対してどこに位置するかに応じて、TALE領域に局在するニッカーゼとして作用するか、または二本鎖切断を生成することができる(Beurdeley et al(2013)Nat Comm:1-8 DOI:10.1038/ncomms2782を参照されたい)。任意のTALENが追加のTALEN(例えば、1つ以上のメガTALを有する1つ以上のTALEN(cTALENまたはFokI-TALEN)または他のDNA切断酵素と組み合わせて使用され得る。
ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼは、切断活性を示すメガヌクレアーゼ(ホーミングエンドヌクレアーゼ)またはその一部分を含む。天然のメガヌクレアーゼは15~40個の塩基対の切断部位を認識し、一般に、4つのファミリー、すなわち、LAGLIDADGファミリー、GIY-YIGファミリー、His-Cystボックスファミリー及びHNHファミリーに分類される。例示的なホーミングエンドヌクレアーゼには、I-SceI、I-CeuI、PI-PspI、I-SceIV、I-CsmI、I-PanI
、I-SceII、I-PpoI、I-SceIII、I-CreI、I-TevI、I-TevII、及びI-TevIIIが挙げられる。それらの認識配列は周知である。米国特許第5,420,032号;米国特許第6,833,252号、Belfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379-3388;Dujon et al.(1989)Gene 82:115-118、Perler et al.(1994)Nucleic Acids Res.22,1125-1127、Jasin(1996)Trends Genet.12:224-228、Gimble et al.(1996)J.Mol.Biol.263:163-180、Argast et al.(1998)J.Mol.Biol.280:345-353及びNew England Biolabsカタログもまた参照されたい。
主にLAGLIDADGファミリー由来である、天然メガヌクレアーゼ由来のDNA結合ドメインは、植物、酵母、ショウジョウバエ、哺乳動物細胞及びマウスにおける部位特異的ゲノム修飾を促進するために使用されているが、このアプローチは、メガヌクレアーゼ認識配列を保存する相同遺伝子(Monet et al.(1999),Biochem.Biophysics.Res.Common.255:88-93)または認識配列が導入されている予め操作されたゲノム(Route et al.(1994),Mol.Cell.Biol.14:8096-106、Chilton et al.(2003),Plant Physiology.133:956-65;Puchta et al.(1996),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:5055-60、Rong et al.(2002),Genes Dev.16:1568-81、Gouble et al.(2006),J.Gene Med.8(5):616-622)のいずれかの修飾に限定されている。したがって、医学的または生物工学的に関連性のある部位で新規な結合特異性を示すようにメガヌクレアーゼを操作することが試みられている(Porteus et al.(2005),Nat.Biotechnol.23:967-73、Sussman et al.(2004),J.Mol.Biol.342:31-41、Epinat et al.(2003),Nucleic Acids Res.31:2952-62、Chevalier
et al.(2002)Molec.Cell 10:895-905、Epinat et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:2952-2962、Ashworth et al.(2006)Nature 441:656-659、Paques et al.(2007)Current Gene Therapy 7:49-66、米国特許公開第20070117128号、同第20060206949号、同第20060153826号、同第20060078552号及び同第20040002092号)。加えて、メガヌクレアーゼ由来の天然に存在するまたは操作されたDNA結合ドメインは、異種ヌクレアーゼ(例えば、FokI)由来の切断ドメインと作動可能に結合することができ、及び/またはメガヌクレアーゼ由来の切断ドメインは、異種DNA結合ドメイン(例えば、ZFPまたはTALE)と作動可能に結合することができる。
他の実施形態では、ヌクレアーゼはジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)またはTALE DNA結合ドメイン-ヌクレアーゼ融合(TALEN)である。ZFNとTALENは、選択された遺伝子及び切断ドメインまたは切断ハーフドメイン(例えば、本明細書に記載される制限及び/またはメガヌクレアーゼ由来)の標的部位に結合するように操作されているDNA結合ドメイン(ジンクフィンガータンパク質またはTALE DNA結合ドメイン)を含む。
上記に詳細に記載されているように、ジンクフィンガー結合ドメイン及びTALE DNA結合ドメインは、選択された配列に結合するように操作することができる。例えば、Beerli et al.(2002)Nature Biotechnol.20:
135-141、Pabo et al.(2001)Ann.Rev.Biochem.70:313-340、Isalan et al.(2001)Nature Biotechnol.19:656-660、Segal et al.(2001)Curr.Opin.Biotechnol.12:632-637、Choo et al.(2000)Curr.Opin.Struct.Biol.10:411-416を参照されたい。操作されたジンクフィンガー結合ドメインまたはTALEタンパク質は、天然に存在するタンパク質と比較して、新規の結合特異性を有することができる。操作方法としては、合理的設計及び様々な種類の選択が挙げられるが、これらに限定されない。合理的設計は、例えば、三重(または四重)ヌクレオチド配列及び個々のジンクフィンガーまたはTALEアミノ酸配列を含むデータベースを使用することを含み、ここで、各三重または四重ヌクレオチド配列は、特定の三重または四重配列に結合するジンクフィンガーまたはTALE繰り返し単位の1つ以上のアミノ酸配列と会合している。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第6,453,242号及び同第6,534,261号を参照されたい。
対象部位の選択、及び融合タンパク質(及びそれをコードするポリヌクレオチド)の設計及び構築のための方法は当業者に周知であり、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第7,888,121号及び同第8,409,861号に詳細に記載されている。
加えて、これら及び他の参考文献に開示されているように、ジンクフィンガードメイン、TALE及び/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、任意の適切なリンカー配列を使用して互いに連結されてもよく、例えば、長さ5個以上のアミノ酸のリンカーを含む。(例えば、TGEKP(配列番号9)、TGGQRP(配列番号10)、TGQKP(配列番号11)、及び/またはTGSQKP(配列番号12))。例えば、長さ6個以上のアミノ酸の例示的なリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号及び同第7,153,949号を参照されたい。本明細書に記載されるタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の適切なリンカーの任意の組み合わせを含み得る。米国特許第8,772,453号もまた参照されたい。
したがって、ZFN、TALEN及び/またはメガヌクレアーゼなどのヌクレアーゼは、任意のDNA結合ドメイン及び任意のヌクレアーゼ(切断)ドメイン(切断ドメイン、切断ハーフドメイン)を含み得る。上記のように、切断ドメインは、DNA結合ドメイン、例えば、ジンクフィンガーまたはTALエフェクターDNA結合ドメイン及びヌクレアーゼ由来の切断ドメインまたはメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン及び異なるヌクレアーゼ由来の切断ドメインに対して異種であり得る。異種切断ドメインは任意のエンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼから得ることができる。切断ドメインが由来し得る例示的なエンドヌクレアーゼとしては、制限エンドヌクレアーゼ及びホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、2002-2003 Catalogue,New England Biolabs,Beverly,MA及びBelfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379-3388を参照されたい。DNAを切断する追加の酵素は周知である(例えば、S1ヌクレアーゼ、緑豆ヌクレアーゼ、膵臓DNアーゼI、小球菌ヌクレアーゼ、酵母HOエンドヌクレアーゼであり、Linn et al.(eds.)Nucleases,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1993も参照のこと)。これらの酵素(またはその機能的断片)のうちの1つ以上を、切断ドメイン及び切断ハーフドメインの供給源として使用することができる。
同様に、切断ハーフドメインは、上記のように、切断活性のために二量体化を必要とす
る、任意のヌクレアーゼまたはその一部に由来することができる。一般に、融合タンパク質が切断ハーフドメインを含む場合、2つの融合タンパク質が切断に必要とされる。あるいは、2つの切断ハーフドメインを含む単一のタンパク質を使用することができる。2つの切断ハーフドメインは、同じエンドヌクレアーゼ(またはその機能的断片)に由来し得るか、または各切断ハーフドメインは異なるエンドヌクレアーゼ(またはその機能的断片)に由来することができる。加えて、2つの融合タンパク質の標的部位は、2つの融合タンパク質のそれらのそれぞれの標的部位への結合が、例えば、二量体化によって、切断ハーフドメインが機能的切断ドメインを形成することを可能にする互いに対して空間的配向で切断ハーフドメインを配置するように、互いに配設されていることが好ましい。これにより、ある特定の実施形態では、標的部位の近端部は、5~10個のヌクレオチドまたは15~18個のヌクレオチドだけ離間している。しかしながら、任意の整数個のヌクレオチドまたはヌクレオチド対が2つの標的部位の間に介在することができる(例えば、2~50個のヌクレオチド対以上)。一般に、切断部位は標的部位間にある。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は多くの種に存在し、そして(認識部位で)DNAに配列特異的に結合し、そしてその結合部位またはその近傍でDNAを切断することができる。ある特定の制限酵素(例えば、IIS型)は、認識部位から除去された部位でDNAを切断し、そして分離可能な結合及び切断ドメインを有する。例えば、IIS型酵素Fok Iは、一方の鎖上のその認識部位から9個のヌクレオチド及び他方の上のその認識部位から13個のヌクレオチドでのDNAの二本鎖切断を触媒する。例えば、米国特許第5,356,802号、同第5,436,150号及び同第5,487,994号、ならびにLi et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA
89:4275-4279、Li et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2764-2768、Kim et al.(1994a)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:883-887、Kim et al.(1994b)J.Biol.Chem.269:31,978-31,982を参照されたい。これにより、一実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つのIIS型制限酵素由来の切断ドメイン(または切断ハーフドメイン)及び操作されてもされなくてもよい1つ以上のジンクフィンガー結合ドメインを含む。
切断ドメインが結合ドメインから分離可能である例示的なIIS型制限酵素は、Fok
Iである。この特定の酵素は二量体として活性がある(Bitinaite et al.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95: 10,570-10,575)。したがって、本開示の目的のために、開示された融合タンパク質において使用されるFok I酵素の一部は切断ハーフドメインとみなされる。これにより、ジンクフィンガー-FokI融合を用いた細胞配列の標的化された二本鎖切断及び/または標的化された置換のために、それぞれがFokI切断ハーフドメインを含む2つの融合タンパク質は触媒活性切断ドメインを再構成するために使用することができる。あるいは、ジンクフィンガー結合ドメイン及び2つのFok I切断ハーフドメインを含有する単一のポリペプチド分子もまた使用することができる。ジンクフィンガー-FokI融合物を用いた標的化された切断及び標的化された配列変更のためのパラメータは、本開示の他の場所に提供される。
切断ドメインまたは切断ハーフドメインは、切断活性を保持するか、または多量体化(例えば、二量体化)して機能的切断ドメインを形成する能力を保持するタンパク質の任意の部分とすることができる。
例示的なIIS型制限酵素は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、国際公開第07/014275に記載されている。追加の制限酵素もまた、分離可能な結合ドメイン及び切断ドメインを含み、そしてこれらは本開示によって企図される。例えば、R
oberts et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:418-420を参照されたい。
ある特定の実施形態では、切断ドメインは、以下に示す配列を有する結晶構造1FOK.pdb及び2FOK.pdb(Wah et al(1997)Nature 388:97-100を参照)を生成するために使用されるFokI切断ドメインを含む。
野生型FokI切断ハーフドメイン(配列番号1)
QLVKSELEEKKSELRHKLKYVPHEYIELIEIARNSTQDRILEMKVMEFFMKVYGYRGKHLGGSRKPDGAIYTVGSPIDYGVIVDTKAYSGGYNLPIGQADEMQRYVEENQTRNKHINPNEWWKVYPSSVTEFKFLFVSGHFKGNYKAQLTRLNHITNCNGAVLSVEELLIGGEMIKAGTLTLEEVRRKFNNGEINF
FokI由来の切断ハーフドメインは、配列番号1に示されるように1つ以上のアミノ酸残基に変異を含み得る。変異は、(異なる残基に対する野生型アミノ酸残基の)置換、(1つ以上のアミノ酸残基の)挿入及び/または(1つ以上のアミノ酸残基の)欠失を含む。ある特定の実施形態では、残基414~426、443~450、467~488、501~502、及び/または521~531のうちの1つまたは複数(配列番号1及び図17に示される配列に対して番号付けされている)が変異している。これは、これらの残基が、Miller et al.((2007)Nat Biotechnol 25:778-784)に記載されているその標的部位に結合したZFNの分子モデルにおいてDNA主鎖の近くに位置しているからである。ある特定の実施形態では、416、422、447、448、及び/または525位のうちの1つ以上の残基が変異している。ある特定の実施形態では、変異は、野生型残基の任意の異なる残基、例えば、アラニン(A)残基、システイン(C)残基、アスパラギン酸(D)残基、グルタミン酸(E)残基、ヒスチジン(H)残基、フェニルアラニン(F)残基、グリシン(G)残基、アスパラギン(N)残基、セリン(S)残基またはトレオニン(T)残基による置換を含む。他の実施形態では、416、418、422、446、448、476、479、480、481、及び/または525位のうちの1つ以上の野生型残基が、R416D、R416E、S418E、S418D、R422H、S446D、K448A、N476D、I479Q、I479T、G480D、Q481A、Q481E、K525S、K525A、N527D、R416E+R422H、R416D+R422H、R416E+K448A、R416D+R422H、K448A+I479Q、K448A+Q481A、K448A+K525Aが挙げられるが、これらに限定されない任意の他の残基で置換される。
ある特定の実施形態では、切断ドメインは、例えば、それらの全ての開示が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,914,796号、同第8,034,598号及び同第8,623,618号、ならびに米国特許公開第20110201055号に記載されるように、ホモ二量体化を最小化または防止する1つ以上の操作された切断ハーフドメイン(二量体化ドメイン変異体としても称される)を含む。Fok Iの446、447、479、483、484、486、487、490、491、496、498、499、500、531、534、537、及び538位のアミノ酸残基(配列番号1及び図17に示される配列に対して番号付けされている)は、全て、FokI切断ハーフドメインの二量化に影響を与えるための標的である。変異は、FokIと相同な天然制限酵素に見出される残基に対する変異を含み得る。好ましい実施形態では、416、422、447、448及び/または525位での変異(配列番号1及び図17に示される配列に対して番号付けされている)は、正に荷電したアミノ酸の、非荷電のアミノ酸または負に荷電したアミノ酸との置換を含む。別の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは1つ以上のアミノ酸残基416、422、447、448、または525における変異に加えて、アミノ酸残基499、496及び486における変異を含み、全ては
配列番号1または図17に示される配列に対して番号付けされている。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、例えば、米国特許第7,914,796号、同第 8,034,598号、同第8,961,281号及び同第8,623,618号、米国特許公開第20080131962号及び同第20120040398号に記載されているような、絶対ヘテロ二量体を形成するFokIの操作された切断ハーフドメインを含む。これにより、好ましい一実施形態では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここで、操作された切断ハーフドメインは、416、422、447、448、または525位の1つ以上複数の変異に加えて、486位の野生型Gln(Q)残基がGlu(E)残基で置換され、499位の野生型Ile(I)残基がLeu(L)残基で置換され、496位の野生型Asn(N)残基が、Asp(D)またはGlu(E)残基(「ELD」または「ELE」)で置換されているポリペプチドを含む(配列番号1及び図17に示される配列に対して番号付けされている)。別の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは野生型FokI切断ハーフドメインに由来し、アミノ酸残基416、422、447、448、または525の1つ以上の変異に加えて、アミノ酸残基490、538及び537に変異を含み、野生型FokI(配列番号1及び図17に示される配列)に対して番号付けされている。好ましい実施形態では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここで、操作された切断ハーフドメインは、416、422、447、448、または525位の1つ以上の変異に加えて、490位の野生型Glu(E)残基がLys(K)残基と置換され、538位の野生型Ile(I)残基がLys(K)残基と置換され、537位の野生型His(H)残基が、Lys(K)残基またはArg(R)残基(「KKK」または「KKR」)と置換されている(参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,962,281号を参照されたい)ポリペプチドを含む。例えば、その開示が、あらゆる目的のために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,914,796号、同第8,034,598号及び同第8,623,618号を参照されたい。他の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは、「シャーキー」及び/または「シャーキー」変異を含む(Guo et al,(2010)J.Mol.Biol.400(1):96-107を参照されたい)。
別の実施形態では、操作された切断ハーフドメインは野生型FokI切断ハーフドメインに由来し、アミノ酸残基416、422、447、448、または525の1つ以上の変異に加えて、アミノ酸残基490、及び538に変異を含み、野生型FokIまたはFokI相同体に対して番号付けられている。好ましい実施形態では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここで、操作された切断ハーフドメインは、416、422、447、448、または525位の1つ以上の変異に加えて、490位の野生型Glu(E)残基がLys(K)残基で置換され、及び538位の野生型Ile(I)残基がLys(K)残基(「KK」)で置換されているポリペプチドを含む。好ましい実施形態では、本発明は融合タンパク質を提供し、ここで、操作された切断ハーフドメインは、416、422、447、448、または525位の1つ以上の変異に加えて、486位の野生型Gln(Q)残基がGlu(E)残基で置換され、及び499位の野生型Ile(I)残基が、Leu(L)残基(「EL」)(参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,034,598号を参照のされたい)で置換されているポリペプチドを含む。
一態様では、本発明は、操作された切断ハーフドメインが、FokI触媒ドメインの387、393、394、398、400、402、416、422、427、434、439、441、447、448、469、487、495、497、506、516、525、529、534、559、569、570、571の位のうち1つ以上の野生型アミノ酸残基が変異しているポリペプチドを含む融合タンパク質を提供する。添付の表及び図のいずれかに示されるような1つ以上の変異を含むヌクレアーゼドメインが提供される。いくつかの実施形態では、1つ以上の変異は、野生型アミノ酸を、正に荷電した残基か
ら中性の残基または負に荷電した残基に変更する。これらの実施形態のいずれでも、記載された変異体はまた、1つ以上の追加の変異を含むFokIドメイン中に作製され得る。好ましい実施形態では、これらの追加の変異は二量体化ドメイン、例えば、418、432、441、481、483、486、487、490、496、499、523、527、537、538及び/または559位にある。変異の非限定的な例には、393、394、398、416、421、422、442、444、472、473、478、480、525または530位における任意の切断ドメイン(例えば、FokIまたはFokIの相同体)の野生型残基の任意のアミノ酸残基(例えば、K393X、K394X、R398X、R416S、D421X、R422X、K444X、S472X、G473X、S472、P478X、G480X、K525X、及びA530Xであって、ここで、最初の残基は野生型を描写し、Xは野生型残基を置換する任意のアミノ酸を指す)との変異(例えば、置換)が挙げられる。いくつかの実施形態では、XはE、D、H、A、K、S、T、DまたはNである。他の例示的な変異には、S418E、S418D、S446D、K448A、I479Q、I479T、Q481A、Q481N、Q481E、A530E及び/またはA530Kが挙げられ、ここで、アミノ酸残基は、全長のFokI野生型切断ドメイン及びその相同体に対して番号付けされている(図17)。ある特定の実施形態では、組み合わせは、416及び422、416及びK448A、K448A及びI479Q、K448A及びQ481A及び/またはK448A位における変異ならびに525位における変異を含み得る。一実施形態では、416位の野生型残基がGlu(E)残基(R416E)と置換されていてもよく、422位の野生型残基がHis(H)残基(R422H)と置換されていてもよく、及び525位の型残基がAla(A)残基と置換されていてもよい。本明細書に記載される切断ドメインとしては、432、441、483、486、487、490、496、499、527、537、538及び/または559位におけるものが挙げられるが、これらに限定されない追加の変異、例えば、二量体化ドメイン変異体(例えば、ELD、KKR)及び/またはニッカーゼ変異体(触媒ドメインへの変異)含むことができる。本明細書に記載される変異を有する切断ハーフドメインは、当技術分野において周知のようなヘテロ二量体を形成する。
あるいは、ヌクレアーゼは、いわゆる「分解酵素」技術を用いてインビボで核酸標的部位に組み立てられ得る(例えば、米国特許公開第20090068164号を参照されたい)。そのような開裂酵素の成分は、別々の発現構築物上で発現させることができ、または、個々の成分が、例えば、自己切断性2AペプチドまたはIRES配列によって分離されている、1つの翻訳領域中で結合することができる。成分は、個々のジンクフィンガー結合ドメインまたはメガヌクレアーゼ核酸結合ドメインのドメインであり得る。
ヌクレアーゼ(例えば、ZFN及び/またはTALEN)は、例えば、米国特許第8,563,314号に記載されているように記載されているような酵母ベースの染色体系において、使用前に活性についてスクリーニングすることができる。
ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼはCRISPR/Cas系を含む。系のRNA成分をコードするCRISPR(規則的にクラスター化した散在した短い回文構造の繰り返し)遺伝子座、及びタンパク質をコードするCas(CRISPR関連)遺伝子座(Jansen et al.,2002.Mol.Microbiol.43:1565-1575、Makarova et al.,2002.Nucleic Acids Res.30:482-496、Makarova et al.,2006.Biol.Direct 1:7、Haft et al.,2005.PLoS Comput.Biol.1:e60)は、CRISPR/Casヌクレアーゼ系の遺伝子配列を構成する。微生物宿主におけるCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子ならびにCRISPR媒介核酸切断の特異性をプログラムすることができる非コードRNA要素の組み合わせを含有する。
II型CRISPRは、最もよく特徴付けられている系の1つであり、そして4つの連続したステップで標的化されたDNA二本鎖切断を実行する。第1に、2つの非コードRNA、プレcrRNAアレイ及びtracrRNAが、CRISPR遺伝子座から転写される。第2に、tracrRNAがプレcrRNAの繰り返し領域にハイブリダイズし、個々のスペーサー配列を含む成熟型crRNAへのプレcrRNAの処理を媒介する。第3に、成熟したcrRNA:tracrRNA複合体が、Cas9を標的認識のための追加要件である、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の隣のcrRNA上のスペーサーと標的DNA上のプロトスペーサーとの間のワトソン‐クリック型塩基対合を介した標的DNAへ向ける。最後に、Cas9が標的DNAの切断を媒介して、プロトスペーサー内に二本鎖切断を作り出す。CRISPR/Cas系の活性は、(i)「適合」と呼ばれるプロセスで、将来の攻撃を防ぐためのCRISPR配列への外来DNA配列の挿入、(ii)関連タンパク質の発現、ならびにアレイの発現及び処理、それに続く(iii)外来核酸とのRNA媒介干渉という3つのステップを含む。これにより、細菌細胞において、いわゆる「Cas」タンパク質のいくつかは、CRISPR/Cas系の天然機能に関与し、例えば、外来DNAの挿入などの機能において役割を果たす。
いつかの実施形態では、CRISPR―Cpf1系が用いられる。CRISPR―Cpf1系は、Francisella種において同定され、ヒト細胞において強固なDNA干渉を媒介するクラス2CRISPR―Cas系である。Cpf1とCas9は、機能的に保存されているが、それらのガイドRNA及び基質特異性を含む多くの属性で異なってる(Fagerlund et al,(2015)Genom Boio 16:251を参照のこと)。Cpf1タンパク質とCas9タンパク質の主要な違いは、Cpf1がtracrRNAを利用せず、したがってcrRNAのみを必要とすることである。FnCpf1 crRNAは42~44ヌクレオチド長(19のヌクレオチドリピートと23~25のヌクレオチドスペーサー)であり、単一のステムループを含み、これは二次構造を維持する、配列変化を許容する。さらに、Cpf1 crRNAは、Cas9が必要とする約100ヌクレオチドの操作されたsgRNAよりも大幅に短く、FnCpf1のPAM要件は、置換される鎖上の5’-TTN-3’及び5’CTA-3’である。Cas9とCpf1の双方は、標的DNAで二重鎖切断をもたらすが、Cas9は、そのRuvC様及びHNH様ドメインを用いて、ガイドRNAのシード配列内に平滑末端の切断部をもたらすのに対して、Cpf1は、RuVC様ドメインを用いて、シードの外部に付着末端部を生成する。Cpf1は、不可欠なシード領域から離れて付着切断部をもたらすので、NHEJが標的部位をかく乱することはなく、したがって、Cpf1が、所望のHDR組み換え事象が起こるまで、切断を続けることを確実にする。したがって、本明細書に記載する方法と組成物において、「Cas」という用語は、Cas9タンパク質とCfp1タンパク質の両方を含むことが理解される。したがって、本明細書で使用される場合、「CRISPR/Cas系」は、ヌクレアーゼ及び/または転写因子系の両方を含んで、CRISPR/Cas系及び/またはCRISPR/Cfp1系の両方を指す。
ある特定の実施形態では、Casタンパク質は、天然に存在するCasタンパク質の「機能性誘導体」であり得る。天然配列ポリペプチドの「機能性誘導体」は、天然配列ポリペプチドと共通した定性的な生物学的特性を有する化合物である。「機能的誘導体」としては、天然配列の断片及び天然配列ポリペプチドならびにその断片の誘導体が挙げられるが、これらに限定されない(但し、これらが対応する天然配列ポリペプチドと共通する生物学的活性を有することを条件とする)。本明細書で企図される生物学的活性は、機能的誘導体がDNA基質を断片に加水分解する能力である。「誘導体」という用語は、ポリペプチドのアミノ酸配列変異体、誘導体Casタンパク質などのその共有結合修飾体、及び融合体の両方を包含する。Casタンパク質またはその断片の好適な誘導体としては、Casタンパク質またはその断片の変異体、融合体、共有結合修飾体が挙げられるが、これ
らに限定されない。Casタンパク質またはその断片、ならびにCasタンパク質またはその断片の誘導体を含むCasタンパク質は、細胞から得ることができるか、または化学的に合成され得るか、もしくはこれらの2つの手法の組み合わせによって得ることができる。この細胞は、Casタンパク質を自然に産生する細胞、あるいはCasタンパク質を自然に産生し、内因性Casタンパク質をより高い発現レベルで産生するように、または外因的に導入された核酸(この核酸は、内因性Casと同じであるか、または異なるCasをコードする)からCasタンパク質を産生するように遺伝子操作されている細胞であり得る。場合によっては、この細胞は自然にはCasタンパク質を産生せず、Casタンパク質を産生するように遺伝子操作されている。いくつかの実施形態では、Casタンパク質は、AAVベクターを介して送達するための小さなCas9オルソログである(Ran et al(2015)Nature 510,p.186)。
ヌクレアーゼ(複数可)は、標的部位において1つ以上の二本鎖及び/または一本鎖切断部を作製することができる。ある特定の実施形態では、このヌクレアーゼは、触媒的不活性化切断ドメイン(例えば、FokI及び/またはCasタンパク質)を含む。例えば、米国特許第9,200,266号、同第8,703,489号及びGuillinger et al.(2014)Nature Biotech.32(6):577-582を参照されたい。触媒不活性化切断ドメインは、触媒活性化ドメインと組み合わせて、ニッカーゼとして作用し、一本鎖切断部を作製することができる。したがって、2つのニッカーゼを、特異的領域内に二本鎖切断部を作製するために組み合わせて使用することができる。追加のニッカーゼもまた当該技術分野において既知であり、例えば、McCaffery et al.(2016)Nucleic Acids Res.44(2):e11.doi:10.1093.nar/gkv878.Epub 2015 Oct 19を参照されたい。
送達
本明細書に記載のタンパク質(例えば、ヌクレアーゼ)、ポリヌクレオチド及び/またはタンパク質及び/またはポリヌクレオチドを含む組成物は、例えば、タンパク質及び/またはmRNA成分の注入によることを含む、任意の好適な手段によって、標的細胞に送達され得る。
好適な細胞としては、真核及び原核細胞ならびに/または細胞株が挙げられるが、これらに限定されない。そのような細胞またはそのような細胞から生成される細胞株の非限定的な例としては、T細胞、COS、CHO(例えば、CHO-S、CHO-K1、CHO-DG44、CHO-DUXB11、CHO-DUKX、CHOK1SV)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28-G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0-Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293-F、HEK293-H、HEK293-T)、及びperC6細胞ならびにSpodoptera fugiperda(Sf)などの昆虫細胞またはSaccharomyces、Pichia及びSchizosaccharomycesなどの真菌細胞が挙げられる。ある特定の実施形態では、細胞株は、CHO-K1、MDCKまたはHEK293細胞株である。好適な細胞はまた、例として、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞(iPS細胞)、造血幹細胞、神経幹細胞及び間葉系幹細胞などの幹細胞を含む。
本明細書に記載されるようなDNA結合ドメインを含むタンパク質の送達方法は、例えば、米国特許第6,453,242号、同第6,503,717号、同第6,534,261号、同第6,599,692号、同第6,607,882号、同第6,689,558号、同第6,824,978号、同第6,933,113号、同第6,979,539号、同第7,013,219号及び同第7,163,824号に記載されており、これらの全ての開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載されるようなDNA結合ドメイン及びこれらのDNA結合ドメインを含む融合タンパク質はまた、DNA結合タンパク質(複数可)のうちの1つ以上をコードする配列を含有するベクターを用いて送達されてもよい。さらに、追加の核酸(例えば、ドナー)もまた、これらのベクターを介して送達することができる。プラスミドベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター及びアデノ随伴ウイルスベクターなどが挙げられるが、これらに限定されない、任意のベクター系を使用することができる。また、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第6,534,261号、同第6,607,882号、同第6,824,978号、同第6,933,113号、同第6,979,539号、同第7,013,219号及び同第7,163,824号を参照されたい。さらに、これらベクターのいずれも、必要に応じて、1つ以上のDNA結合タンパク質をコードする配列及び/または追加の核酸を含んでもよいことを理解されたい。したがって、本明細書に記載されるような1つ以上のDNA結合タンパク質が細胞に導入され、必要に応じて追加のDANが導入されるとき、これらは、同じベクター上で、または異なるベクター上で運ばれてもよい。複数のベクターが使用される場合、各ベクターは、1つまたは複数のDNA結合タンパク質をコードする配列、及び所望により追加の核酸を含んでもよい。
操作されたDNA結合タンパク質をコードする核酸を細胞(例えば、哺乳動物細胞)及び標的組織内に導入するために、そして所望により追加の核酸を同時導入するために、従来のウイルス及び非ウイルスベースの遺伝子導入法を用いることができる。そのような方法はまた、核酸(例えば、DNA結合タンパク質及び/またはドナーをコードする)を、インビトロで細胞に投与するためにも使用することができる。ある特定の実施形態では、核酸は、インビボまたはエクスビボ遺伝子療法応用に投与される。非ウイルスベクター送達系としては、DNAプラスミド、裸の核酸、及びリポソームまたはポロキサマーなどの送達ビヒクルと複合体化された核酸が挙げられる。ウイルスベクター送達系としては、DNA及びRNAウイルスが挙げられ、これらは、細胞への送達後にエピソームまたは組み込まれたゲノムのいずれかを有する。遺伝子療法手法の検討については、Anderson,Science 256:808-813(1992)、Nabel & Felgner,TIBTECH 11:211-217(1993)、Mitani & Caskey,TIBTECH 11:162-166(1993)、Dillon,TIBTECH 11:167-175(1993)、Miller,Nature 357:455-460(1992)、Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149-1154(1988)、Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35-36(1995)、Kremer & Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31-44(1995)、Haddada et al.,in
Current Topics in Microbiology and Immunology Doerfler and Bohm(eds.)(1995)及びYu
et al.,Gene Therapy 1:13-26(1994)を参照されたい。
核酸の非ウイルス送達の方法としては、電気穿孔法、リポフェクション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオンもしくは脂質核酸複合体、裸DNA、mRNA、人工ビリオン、及びDNAの薬剤促進取り込みが挙げられる。例えばSonitron 2000システム(Rich-Mar)を用いるソノポレーションもまた、核酸の送達に使用することができる。好ましい実施形態では、1つ以上の核酸は、mRNAとして送達される。翻訳効率及び/またはmRNA安定性を増加させるために、キャップ化mRNAの使用も好ましい。ARCA(アンチリバー
スキャップアナログ)キャップまたはその変異体が特に好ましい。参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,074,596号及び同第8,153,773号を参照されたい。
追加の例示的な核酸送達系としては、Amaxa Biosystems(Cologne,Germany)、Maxcyte,Inc.(Rockville,Maryland)、BTX Molecular Delivery Systems(Holliston,MA)及びCopernicus Therapeutics Incによって提供されるものが挙げられる(例えば、米国特許第6008336号を参照されたい)。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号、米国特許第4,9
46,787号及び米国特許第4,897,355号に記載されており、リポフェクチン試薬は、商業的に販売されている(例えば、Transfectam(商標)、Lipofectamine(商標)RNAiMAX)。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに好適であるカチオン性及び中性脂質には、Felgner、国際公開第91/17424号、国際公開第91/16024号のものが挙げられる。送達は、細胞に対して(エクスビボ投与)または標的組織に対して(インビボ投与)のものであり得る。
免疫脂質複合体などの標的化リポソームを含む脂質核酸複合体の調製は、当業者に既知である(例えば、Crystal,Science 270:404-410(1995)、Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291-297(1995)、Behr et al.,Bioconjugate Chem.5:382-389(1994)、Remy et al.,Bioconjugate Chem.5:647-654(1994)、Gao et al.,Gene Therapy 2:710-722(1995)、Ahmad et al.,Cancer
Res.52:4817-4820(1992)、米国特許第4,186,183号、同第4,217,344号、同第4,235,871号、同第4,261,975号、同第4,485,054号、同第4,501,728号、同第4,774,085号、同第4,837,028号及び同第4,946,787号を参照されたい)。
送達の追加の方法としては、EnGeneIC送達ビヒクル(EDV)中への送達される核酸のパッケージングが挙げられる。これらのEDVは、抗体の一方のアームが標的組織に特異性を有し、他方がEDVに特異性を有する二重特異性抗体を用いて、標的組織に特異的に送達される。抗体がEDVを標的細胞表面に持っていき、次いでEDVがエンドサイトーシスによって細胞中にもたらされる。一旦細胞中に入ると、内容物が放出される(例えば、MacDiarmid et al(2009)Nature Biotechnology 27(7)p。643を参照されたい)。
操作されたDNA結合タンパク質をコードする核酸、及び/または所望によりドナー(例えば、CAEまたはACTR)の送達のためのRNAまたはDNAウイルスベースのシステムの使用は、ウイルスを体内の特異的細胞に標的化させ、ウイルスのペイロードを核に輸送するための高度に進化したプロセスをうまく利用する。ウイルスベクターは、患者に直接投与することができるか(インビボで)、またはこれらはインビトロで細胞を処置するために使用することができ、修飾された細胞が患者に投与される(エクスビボで)。核酸の送達のための従来のウイルスベースの系としては、遺伝子導入のための、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ワクチニアウイルス及び単純ヘルペスウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ随伴ウイルス遺伝子導入法を用いて宿主ゲノム中への組み込みも可能であり、これらは挿入された導入遺伝子の長期発現をもたらすことが多い。さらに、多くの異なる細胞型及び標的組織において、高い導入効率が観察されている。
レトロウイルスの指向性は、標的細胞の潜在的標的集団を増殖させる外来エンベロープタンパク質を組み込むことによって変更することができる。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞に形質導入または感染することができ、通常、高ウイルス力価を生じることができるレトロウイルスベクターである。レトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存する。レトロウイルスベクターは、外来配列の最大6~10kbのためのパッケージング能力を備えたシス作用性長鎖末端繰り返しから構成される。最少のシス作用性LTRが、永続する導入遺伝子発現を提供するために、その後標的細胞中に治療用遺伝子を組み込むために使用される、ベクターの修復及びパッケージングに十分なものである。広く使用されているレトロウイルスベクターとしては、ネズミ白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びこれらの組み合わせに基づくものが挙げられる(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731-2739(1992)、Johann et al.,J.Virol.66:1635-1640(1992)、Sommerfelt et al.,Virol.176:58-59(1990)、Wilson et al.,J.Virol.63:2374-2378(1989)、Miller et al.,J.Virol.65:2220-2224(1991)、PCT/US94/05700を参照されたい)。
一過性発現が好ましい応用においては、アデノウイルスベースの系を使用することができる。アデノウイルスベースの系は、多くの細胞型において非常に高い形質導入効率が可能であり、細胞分裂を必要としない。そのようなベクターによって、高力価及び高レベルの発現が得られている。このベクターは、比較的簡単な系で大量に産生することができる。アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターもまた、細胞を標的核酸で形質導入するために、例えば、核酸及びペプチドのインビトロ産生において、及びインビボならびにエクスビボ遺伝子療法手法のために使用される(例えば、West et al.,Virology 160:38-47(1987)、米国特許第4,797,368号、国際公開第93/24641号、Kotin,Human Gene Therapy 5:793-801(1994)、Muzyczka,J.Clin.Invest.94:1351(1994)を参照されたい)。組換えAAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号、Tratschin et al.,Mol.Cell.Biol.5:3251-3260(1985)、Tratschin,et al.,Mol.Cell.Biol.4:2072-2081(1984)、Hermonat & Muzyczka,PNAS USA 81:6466-6470(1984)及びSamulski et al.,J.Virol.63:03822-3828(1989)を含むいくつかの刊行物で記載されている。
少なくとも6つのウイルスベクターアプローチが、臨床試験において遺伝子導入に現在利用可能であり、これらは、形質導入薬剤を生成するためにヘルパー細胞株中に挿入された遺伝子による欠損ベクターの相補を伴う。
pLASN及びMFG-Sは、臨床試験で使用されているレトロウイルスベクターの例である(Dunbar et al.,Blood 85:3048-305(1995)、Kohn et al.,Nat.Med.1:1017-102(1995)、Malech et al.,PNAS USA 94:22 12133-12138(1997))。PA317/pLASNは、遺伝子療法の試みにおける最初の治療用ベクターであった(Blaese et al.,Science 270:475-480(1995))。MFG-Sパッケージ化ベクターについては、50%以上の形質導入効率が観察されている(Ellem et al.,Immunol Immunother.44(1):10-20(1997)、Dranoff et al.,Hum.G
ene Ther.1:111-2(1997))。
組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)は、欠損及び非病原性パルボウイルスアデノ随伴型2ウイルスに基づく有望な代替遺伝子送達系である。全てのベクターは、導入遺伝子発現カセットに隣接するAAV 145bp逆方向末端リピートのみを保持するプラスミドに由来する。形質導入細胞のゲノム中への組み込みに起因する効率的な遺伝子導入及び安定な導入遺伝子送達が、このベクター系の重要な特徴である。(Wagner
et al.,Lancet 351:9117 1702-3(1998)、Kearns et al.,Gene Ther.9:748-55(1996))。AAV1、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8、AAV8.2、AAV9及びAAVrh10を含む他のAAV血清型ならびにAAV2/8、AAV2/5及びAAV2/6などのシュードタイプ化AAVもまた、本発明に従って使用することができる。
複製不全アデノウイルスベクター(Ad)は、高力価で産生され、多くの異なる細胞株に容易に感染することができる。大部分のアデノウイルスベクターは、導入遺伝子がAd
E1a、E1b、及び/またはE3遺伝子に取って代わるように操作され、その後、複製欠損ベクターがトランスでの欠失遺伝子機能を供給するヒト293細胞中に伝播させられる。Adベクターは、インビボで、肝臓、腎臓及び筋肉で見出されるものなどの非分裂の分化細胞を含む複数の種類の組織を形質導入することができる。従来のAdベクターは、大運搬能力を有する。Adベクターの臨床試験における使用の一例は、LTR筋肉内注射による抗腫瘍免疫化のためのポリヌクレオチド療法を伴った(Sterman et al.,Hum.Gene Ther.7:1083-9(1998))。アデノウイルスの遺伝子導入のための使用の追加の例としては、Rosenecker et al.,Infection 24:1 5-10(1996)、Sterman et al.,Hum.Gene Ther.9:7 1083-1089(1998)、Welsh et al.,Hum.Gene Ther.2:205-18(1995)、Alvarez et al.,Hum.Gene Ther.5:597-613(1997)、Topf et al.,Gene Ther.5:507-513(1998)、Sterman et al.,Hum.Gene Ther.7:1083-1089(1998)が挙げられる。
宿主細胞に感染することができるウイルス粒子を形成するために、パッケージング細胞が用いられる。そのような細胞には、アデノウイルスをパッケージ化する293細胞、及びレトロウイルスをパッケージ化するΨ2細胞またはPA317細胞が挙げられる。遺伝子療法で使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子中にパッケージ化するプロデューサー細胞株によって生成される。ベクターは、典型的には、パッケージング及び後続の宿主中への組み込み(該当する場合)に必要な最小のウイルス配列、発現されるタンパク質をコードする発現カセットによって置き換えられる他のウイルス配列を含有する。失われたウイルス機能は、細胞株をパッケージ化することによってトランスで供給される。例えば、遺伝子療法で使用されるAAVベクターは、典型的には、宿主ゲノムへのパッケージング及び組み込みに必要であるAAVゲノムからの逆方向末端リピート(ITR)配列を有するに過ぎない。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子をコードするヘルパープラスミド、すなわちrep及びcapを含有するが、ITR配列を欠如する細胞株中にパッケージ化される。この細胞株はまた、ヘルパーとしてのアデノウイルスにより感染される。ヘルパーウイルスは、AAVベクターの複製及びヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。アデノウイルスによる汚染は、例えば、アデノウイルスがAAVよりも感受性であるように熱処理することによって、低減することができる。
多くの遺伝子療法応用において、遺伝子療法ベクターが特定の組織型に対して高度の特
異性で送達されることが望ましい。したがって、ウイルスベクターは、リガンドをウイルスの外表面上のウイルスコートタンパク質との融合タンパク質として発現させることによって、所与の細胞型に対する特異性を有するように修飾することができる。リガンドは、対象の細胞型に存在することが知られている受容体に対する親和性を有するように選択される。例えば、Hanら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:9747-9751(1995))は、モロニーネズミ白血病ウイルスは、gp70に融合されたヒトヘレグリンを発現するように修飾することができ、この組換えウイルスが、ヒト上皮増殖因子受容体を発現するある特定のヒト乳癌細胞に感染することを報告している。この原理は、標的細胞が受容体を発現し、かつウイルスが細胞表面受容体に対するリガンドを含む融合タンパク質を発現するウイルス-標的細胞対に拡大することができる。例えば、繊維状ファージを、実際上任意の選択された細胞受容体に対して特異的結合親和性を有する抗体断片(例えば、FABまたはFv)を発現するように操作することができる。上記説明は主としてウイルスベクターに適用されるが、同じ原理を、非ウイルスベクターに適用することができる。そのようなベクターは、特異的標的細胞による取り込みを助ける特異的取込配列を含有するように操作することができる。
CRISPR/Cas系のための送達方法は、上述したそれらの方法を含み得る。例えば、動物モデルにおいて、mRNAをコードするインビトロ転写されたCasまたは組換えCasタンパク質は、ゲノム編集した動物に対して、ガラス針を用いて1細胞期の胚に直接注入することができる。インビトロにおいて細胞中でCas及びガイドRNAを発現させるために、通常、それらをコードするプラスミドが、リポフェクションまたは電気穿孔法を介して細胞中にトランスフェクトされる。また、組換えCasタンパク質は、インビトロ転写されたガイドRNAと複合体化されることができ、ここでは、Cas-ガイドRNAリボ核タンパク質が対象の細胞によって取り込まれる(Kim et al(2014)Genome Res 24(6):1012)。治療上の目的で、Cas及びガイドRNAは、ウイルス及び非ウイルス技法の組み合わせによって送達することができる。例えば、CasをコードするmRNAが、ナノ粒子送達を介して送達されてもよく、一方ガイドRNA及び任意の導入遺伝子または修復テンプレートがAAVを介して送達される(Yin et al(2016)Nat Biotechnol 34(3)p.328)。
遺伝子療法ベクターは、以下に記載されるように、個別の患者への投与によって、典型的には全身投与(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、または頭蓋内注入)もしくは局所適用によって、インビボで送達することができる。あるいは、ベクターは、エクスビボで細胞に、例えば、個々の患者から外植された細胞(例えば、リンパ球、骨髄穿刺液、組織生検)または万能ドナー造血幹細胞に送達され、続いて、通常はベクターを組み込んだ細胞の選択後に、患者への細胞の再移植が行われる。
診断、研究、移植のための、または遺伝子療法のためのエクスビボの細胞トランスフェクション(例えば、トランスフェクト細胞の宿主生物への再注入を介して)は、当業者に周知である。好ましい実施形態では、細胞を対象生物から単離し、DNA結合タンパク質核酸(遺伝子またはcDNA)でトランスフェクトし、対象の生物(例えば、患者)に再注入して戻される。エクスビボトランスフェクションに好適な様々な細胞型が当業者に周知である(例えば、Freshney et al.,Culture of Animal Cells,A Manual of Basic Technique(3rd
ed.1994)及び患者から細胞を単離し培養する方法の説明についてのその中に引用された参考文献を参照されたい)。
一実施形態では、幹細胞が、細胞トランスフェクション及び遺伝子療法のためのエクスビボ手法で使用される。幹細胞を使用する利点は、それらがインビトロで他の細胞型に分
化することができるか、または哺乳動物(細胞のドナーなど)に導入することができる(ここでは、これらが骨髄に生着するであろう)という点にある。インビトロでCD34+細胞を、GM-CSF、IFN-γ及びTNF-αなどのサイトカインを用いて、臨床的に重要な免疫細胞型に分化させる方法が既知である(Inaba et al.,J.Exp.Med.176:1693-1702(1992)を参照されたい)。
幹細胞は、既知の方法を用いて、形質導入及び分化のために単離される。例えば、幹細胞は、望ましくない細胞、例えば、CD4+ならびにCD8+(T細胞)、CD45+(パンB細胞)、GR-1(顆粒球)、及びIad(分化抗原提示細胞)に結合する抗体で骨髄細胞をパニングすることによって骨髄細胞から単離される。(Inaba et al.,J.Exp.Med.176:1693-1702(1992)を参照されたい)。
修飾された幹細胞もまた、いくつかの実施形態で使用されてもよい。例えば、アポトーシスに対して抵抗性にされた神経幹細胞は、幹細胞がまた本発明のZFP TFを含有する治療用組成物として使用されてもよい。アポトーシスに対する抵抗性は、例えば、幹細胞中でBAX特異的またはBAK特異的ZFNを用いてBAX及び/またはBAKをノックアウトすることによって起こり得るか(米国特許第8,597,912号を参照されたい)、または、例えばカスパーゼ6特異的ZFNを再び用いて、カスパーゼ中でかく乱されているものであり得る。
治療用DNA結合タンパク質(またはこれらのタンパク質をコードする核酸)を含有するベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、リポソームなど)はまた、インビボで細胞の形質導入のために、生物に直接投与することができる。あるいは、裸DNAを投与することができる。投与は、分子を導入して、血液または組織細胞に最終的に接触させるために通常使用される経路のいずれかにより行われ、これには、注射、注入、局所適用及び電気穿孔法が挙げられるが、これらに限定されない。そのような核酸を投与するのに好適な方法が利用可能であり、当業者には周知であり、2つ以上の経路を特定の組成物を投与するために使用することができるが、特定の経路が、別の経路に比べてより直接的かつより有効な反応を提供できることが多い。
DNAの造血幹細胞中への導入のための方法は、例えば、米国特許第5,928,638号に開示されている。導入遺伝子の造血幹細胞、例えばCD34+細胞への導入に有用なベクターとしては、アデノウイルス35型が含まれる。
導入遺伝子の免疫細胞(例えば、T細胞)への導入に好適なベクターとしては、非組み込みレンチウイルスベクターが含まれる。例えば、Ory et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:11382-11388、Dull et al.(1998)J.Virol.72:8463-8471;Zuffery et al.(1998)J.Virol.72:9873-9880、Follenzi et al.(2000)Nature Genetics 25:217-222を参照されたい。
薬学的に許容される担体は、部分的には、投与される特定の組成物によって、ならびに組成物を投与するために使用される特定の方法によって決定される。したがって、以下に記載されるように、利用可能な薬学的組成物の多種多様の好適な処方が存在する(Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,1989)を参照されたい)。
上述したように、開示された方法及び組成物は、原核細胞、真菌細胞、古細菌細胞、植
物細胞、昆虫細胞、動物細胞、脊椎動物細胞、哺乳動物細胞、及びヒト細胞、例えばT細胞及び任意の型の細胞が挙げられるが、これらに限定されない任意の型の細胞で使用することができる。タンパク質発現に好適な細胞株は、当業者に既知であり、COS、CHO(例えば、CHO-S、CHO-K1、CHO-DG44、CHO-DUXB11)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28-G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0-Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293-F、HEK293-H、HEK293-T)、perC6、Spodoptera fugiperda(Sf)などの昆虫細胞、及びSaccharomyces、PichiaならびにSchizosaccharomycesなどの真菌細胞が挙げられるが、これらに限定されない。これらの細胞株の子孫、変異体及び誘導体も使用することができる。
応用
操作されたヌクレアーゼの疾患の治療及び予防における使用は、今後何年間もの医薬品の最も重要な開発のうちの1つであると期待される。本明細書に記載の方法及び組成物は、所望の標的部位が切断の主たる場所になることを確実にするために、これらの新規ツールの特異性を増大させる働きをする。オフターゲット切断を最小化または排除することが、全てのインビトロ、インビボ及びエクスビボ応用のために、この技術の最大の可能性を実現するために必要であろう。
例示的な遺伝性疾患としては、軟骨形成不全、色覚以上、酸性マルターゼ欠損、アデノシン・デアミナーゼ欠損(OMIN番号102700)、副腎白質ジストロフィー、アイカルディ症候群、アルファ1抗トリプシン欠乏、アルファサラセミア、アンドロゲン不感性症候群、アペール症候群、催不整脈右室異形成、異形成、毛細血管拡張性運動失調、バース症候群、ベータサラセミア、青色ゴムまり様母斑症候群、カナヴァン病、慢性肉芽腫性疾患(CGD)、猫鳴き症候群、嚢胞性線維症、有痛脂肪症、外胚葉異形成症、ファンコニ貧血、進行性骨化性線維形成異常症、脆弱性X症候群、ガラクトース血症、ゴーシェ病、全身性ガングリオシドーシス(例えば、GM1)、ヘモクロマトーシス、ベータグロビン(HbC)の6番目のコドンにおけるヘモグロビンC変異、血友病、ハンチントン病、フルラ―症候群、低ホスファターゼ血症、クラインフェルター症候群、クラッベ病、ランガー・ギーディオン症候群、白血病接着不全症(LAD、OMIM番号116920)、大脳白質萎縮症、QT延長症候群、マルファン症候群、メビウス症候群、ムコ多糖症(MPS)、爪・膝蓋骨症候群、腎性尿崩症、神経線維腫症、ニーマン・ピック病、骨形成不全症、フェニルケトン尿症(PKU)、ポルフィリン症、プラダー・ウィリー症候群、早老症、プロテウス症候群、網膜芽細胞腫、レット症候群、ルビンシュタイン・テイビ症候群、サンフィリポ症候群、重度複合免疫不全症(SCID)、シュバッハマン症候群、鎌状赤血球症(鎌状赤血球貧血)、スミス・マゲニス症候群、スティックラー症候群、テイ・サックス病、血小板減少性橈骨欠損症(TAR)症候群、トレチャー・コリンズ症候群、トリソミー、結節硬化症、ターナー症候群、尿素サイクル異常症、フォン・ヒッペル・リンドウ病、ワーデンバーグ症候群、ウィリアムズ症候群、ウィルソン病、ウィスコット。アルドリッチ症候群、X連鎖リンパ増殖性症候群(XLP、OMIN番号308240)が挙げられるが、これらに限定されない。
標的化DNA切断及び/または相同性組換えによって治療することができる追加の例示的な疾患としては、後天性免疫不全症、リソソーム蓄積症(例えば、ゴーシェ病、GM1、ハーフリ病、及びテイ・サックス病)、ムコ多糖症(例えば、ハンター病、ハーラー病)、異常ヘモグロビン症(例えば、鎌状赤血球病、HbC、αサラセミア、βサラセミア)、及び血友病が挙げられる。
そのような方法はまた、遺伝性疾患を治療するために、宿主内の感染(ウイルスまたは細菌)の治療を可能にする(例えば、ウイルスまたは細菌受容体の発現を阻止し、これに
よって宿主生物中の感染及び/または拡大を予防することによって)。
感染するまたは組み込まれたウイルスゲノムの標的化切断を使用して、宿主内のウイルス感染を治療することができる。さらに、ウイルスの受容体をコードする遺伝子の標的化切断を使用して、そのような受容体の発現を阻止することができ、これによって、宿主生物のウイルス感染及び/またはウイルスの拡大を予防する。ウイルス受容体(例えば、HIVのCCR5及びCXCR4受容体)をコードする遺伝子の標的変異誘発を使用して、それらの受容体がウイルスに結合できないようにすることができ、これによって、新たな感染を防止し、かつ既存の感染の拡大を阻止する。米国特許公開第2008/015996号を参照されたい。標的にされ得るウイルスまたはウイルス受容体の非限定的な例としては、HSV-1及びHSV-2などの単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘帯状ウイルス(VZV)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)及びサイトメガロウイルス(CMV)、ならびにHHV6及びHHV7が挙げられる。ウイルスの肝炎ファミリーとしては、A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、デルタ肝炎ウイルス(HDV)、E型肝炎ウイルス(HEV)、及びG型肝炎ウイルス(HGV)が挙げられる。他のウイルスまたはそれらの受容体が標的とされ得、それにはピコナウイルス科(例えば、ポリオウイルスなど)、カリシウイルス科、トガウイルス科(例えば、風疹ウイルス、デングウイルスなど)、コロナウイルス科、レオウイルス科、ビルナウイルス科、ラブドウイルス科(例えば、狂犬病ウイルスなど)、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科(例えば、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスなど)、オルソミクソウイルス科(例えば、インフルエンザウイルスA型、B型、C型など)、ブンヤウイルス科、アレナウイルス科、レトロウイルス科、レンチウイルス科(例えば、HTLV-I、HTIV-II、HIV-1(HTLV-III、LAV、ARV、hTLRなどとも称される)、HIV-II)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、インフルエンザウイルス、及びダニ媒介性脳炎ウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。これら及び他のウイルスの説明については、例えば、Virology,3rd Edition(W.K.Joklik ed.1988);Fundamental Virology,2nd Edition(B.N.Fields and D.M.Knipe,eds.1991)を参照されたい。HIVの受容体としては、例えば、CCR-5、及びCXCR-4が挙げられる。
したがって、本明細書に記載のヘテロ二量体切断ドメイン変異体は、遺伝子修飾の応用においてZFN特異性を改善するための広範な有用性を提供する。これらの変異体切断ドメインは、部位特異的変異誘発または任意のZFN二量体のインビボ特異性を改善するためのサブクローニングのいずれかによって、任意の既存のZFN中に容易に組み込まれ得る。
上述したように、本明細書に記載の組成物及び方法は、遺伝子修飾、遺伝子修正、及び遺伝子破壊に使用することができる。遺伝子修飾の非限定的な例としては、相同指向修復(HDR)ベースの標的化組み込み、HDRベースの遺伝子修正、HDRベースの遺伝子修飾、HDRベースの遺伝子破壊、NHEJベースの遺伝子破壊及び/またはHDR、NHEJの組み合わせ、及び/または一本鎖アニーリング(SSA)が挙げられる。一本鎖アニーリング(SSA)とは、2つの相補性領域を露出させるために5’-3’エキソヌクレアーゼによるDSBの反応によって同じ配向で生じる2つの繰り返し配列間の二本鎖の分解の修復を指す。次いで、2つのダイレクトリピートをコードする一本鎖は互いにアニールし、アニーリングされた中間体は、一本鎖テール(いかなる配列にもアニーリングされていない一本鎖DNAの一部)が分解され、ギャップがDNAポリメラーゼによって埋められ、そしてDNA末端が再結合されるように処理することができる。これは、ダイレクトリピートに位置する配列の欠失をもたらす。
本明細書に記載の切断ドメイン(例えば、ZFN、TALEN、CRISPR/Cas系)を含む組成物及び方法はまた、様々な遺伝性疾患及び/または感染性疾患の治療で使用することができる。
本組成物及び方法はまた、ショートパッチ遺伝子変換または一遺伝子的遺伝子療法のための標的化組み込みによる体細胞変異の修正;ドミナントネガティブ対立遺伝子の破壊;病原体の細胞への侵入及び増殖感染に必要な遺伝子の破壊;例えば、機能的組織の分化または形成を促進するように遺伝子活性を修飾することによる、ならびに/もしくは機能的組織の分化または形成を促進するように遺伝子活性を破壊することによる、増強された組織エンジニアリング;例えば、幹細胞が特異的系列経路に分化するように促進するために分化を阻止する遺伝子を破壊すること、幹細胞分化を刺激することができる遺伝子またはsiRNA発現カセットの標的化挿入、幹細胞分化を阻止し、より良好な増殖及び多能性の維持を可能にすることができる遺伝子またはsiRNA発現カセットの標的化挿入、及び/または幹細胞の分化状態、及び培地、サイトカイン、増殖条件、遺伝子の発現、siRNA、shRNAもしくはmiRNA分子の発現、抗体の細胞表面マーカーへの暴露、またはこの状態を変更する薬剤中でどのように変化するかを採点評価するための容易なマーカーを可能にする多能性または分化状態のマーカーである内因性遺伝子とのフレーム内へのレポーター遺伝子の標的化挿入による、分化の阻止もしくは誘導;体細胞核移植、例えば、患者自身の体細胞を単離し、意図した標的遺伝子を適切な方法で修飾し、細胞クローンを生成し(及びゲノム安全性を確実にするように品質管理し)、そしてこれらの細胞から核を単離し、未受精卵に導入して、患者の体内に移植させる前に直接注入されるか、または分化され得る患者特異的hES細胞を生成し、それによって組織拒絶反応を低減または排除すること;MHC受容体をノックアウトする(例えば、免疫学的同一性が減少されるか、または完全に消滅された細胞を生成するために)ことによる、汎幹細胞が挙げられるが、これらに限定されない幹細胞ベース療法にも適用することができる。この手法のための細胞型としては、T細胞、B細胞、造血幹細胞、及び胚性幹細胞が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、患者自身の体細胞からも生成されるであろう誘導多能性幹細胞(iPSC)が使用されてもよい。したがって、これらの幹細胞またはそれらの誘導体(分化細胞型または組織)は、それらの起源または組織適合性とは無関係に、いかなる人にも移植され得る可能性があり得る。
本組成物及び方法はまた、体細胞療法にも使用することができ、それによって、それらの生物学的特性を増強させるように修飾された細胞のストックの産生を可能にする。そのような細胞は、細胞のドナーソース及びそれらのレシピエントに対する組織適合性とは無関係に、様々な患者に注入することができる。
治療的応用に加えて、本明細書に記載の変異体によって提供される増加した特異性は、操作されたヌクレアーゼ中で使用される場合、作物エンジニアリング、細胞株エンジニアリング、及び疾患モデルの構築に使用することができる。偏性ヘテロ二量体切断ハーフドメインは、ヌクレアーゼ特性を改善するために平易な手段を提供する。
記載される操作された切断ハーフドメインはまた、介在領域を欠失させるか、または2つの特異的遺伝子座を一度に変更させるかのいずれかのために、複数の標的における同時切断を必要とする遺伝子修飾プロトコールで使用することができる。2つの標的での切断は、4つのZFNまたはTALENの細胞発現を必要とすることになり、これは、10個の異なる活性ZFNまたはTALENの組み合わせを潜在的に生じ得る。そのような応用については、これらの新規変異体の野生型ヌクレアーゼドメインに対する置換が、望ましくない組み合わせの活性を排除し、オフターゲット切断の機会を減少させるであろう。ある特定の所望のDNA標的における切断がヌクレアーゼ対A+Bの活性を必要とし、第2
の所望のDNA標的における同時切断がヌクレアーゼ対X+Yの活性を必要とするならば、本明細書に記載の変異の使用が、AとAとの、AとXとの、AとYとのなどの対形成を防止することができる。したがって、これらのFokI変異は、「不適正な」対形成の結果としての非特異的切断活性を減少させて、ヌクレアーゼのより効率的な直交的変異体対の生成を可能にする(共有特許の米国特許公開第20080131962号及び同第20090305346号を参照されたい)。
実施例1:ZFNの調製
BCL11A及びTCRA(定常領域を標的化する、TRACとしても知られる)遺伝子を標的とするZFNを、本質的に、Urnov et al.(2005)Nature 435(7042):646-651、Perez et al(2008)Nature Biotechnology 26(7):808-816、及びPCT特許公開第WO2016183298号ならびにPCT公開第WO2017106528に記載されるように設計し、プラスミドベクターに組み込んだ。AAVS1標的化ZFNも、米国特許公開第20150110762号に記載されるように使用した。
実施例2:リン酸との相互作用を標的とするFokI残基中の変異
FokI切断ドメインのモデル(Miller et al(2007)Nat Biotech 25(7):778-85)を用いて、正に荷電したアルギニンまたはリジンアミノ酸残基を、DNA主鎖上のリン酸と潜在的に相互作用することを特定した(図1)。
FokIドメイン内の特定した位置(アミノ酸416、422、447、448及び525)を、次いでセリン残基に特異的に変更させ(変異させ)、元々の正に荷電したアミノ酸とDNA上の負に荷電したリン酸との間の相互作用を排除した(図2A及び2Bを参照されたい)。両方のZFNパートナーが、これらの変異を含む場合、いくつかの異なる組合せをもたらし得る(図2Cの図を参照されたい)。これらの新たなFokI変異体をELD/KKRヘテロ二量体の「KKR」FokIパートナーにおいて作製し(米国特許第8.962,281号を参照されたい)、次いで、BCL11Aエンハンサー領域に特異的なZFN対、SBS#51857 ELD/SBS#51949 KKRまたはSBS#51857_KKR/SBS#51949_ELDに連結させた(「親」タンパク質は、図3において灰色で強調されている)。各パートナーにおいてそれらの変異を作製し、次に、図3に示すように様々な組み合わせで、CD34+T細胞の元のBCL11A標的に対する切断活性について試験した。オフターゲット部位は、無作為なキャプチャー解析によって以前に特定されている(PCT特許公開第WO2016/183298号)。オフターゲット部位が以下の表1に列挙されており、そこでは、各部位が、ユニークかつランダムに生成された「ナンバープレート」識別文字で識別され、ナンバープレートPRJIYLFNは、意図された標的BCL11A配列を示している。以下の表では、各部位の遺伝子座も示されている(U.C.Santa Cruz Human Genome
Browser配列データベースのhg38アセンブリに該当する座標が列挙されている)(Kent et al(2002)、Genome Res.12(6):996-1006)。
Figure 2023100751000001
Figure 2023100751000002
Figure 2023100751000003
図3に提示されたデータは、特定の変異が、同族のBCL11A標的部位に対するタンパク質の活性を減少させることを示した(例えば、51857-ELD/51949-KKR_R447Sを参照されたい:オンターゲット切断活性は、親の80.59%と比べて11.60%インデルまで減少し、NIFMAEVGオフターゲットにおける活性もまた、親の9.04%の値と比べて、0.05%まで降下し、PEVYOHIUオフターゲットにおける活性は、親の0.65%の値から0.03%まで降下した(図3A))。しかしながら、他の変異については、オンターゲット切断活性は、依然として堅調なままであり、一方両方の測定されたオフターゲット部位は、大いに減少した。例えば、51857-ELD/51949-KKR_R416S対は、親タンパク質と非常に類似しているBCL11Aに対するオンターゲット活性を有し(2μgの用量(20μg/mL)において、変異体対では80.63%インデルに対し、親では80.59%)、一方2つのオフターゲットにおける活性は、大いに減少した(オフターゲット部位NIFMAEVGにおいては、変異体対では0.75%に対し、親では9.04%、及びオフターゲット部位PEVYOHIUにおいては、変異体対では0.08%に対して親では0.65%)(図3A)。
変異体タンパク質もまた、ヘテロ二量体FokIドメインを反対の配向で用いて組み立て、すなわち、図3Aは、51857-ELD/51949-KKRによる結果を示しているが、図3Bは、51857-KKR/51949-ELDによる結果を描写している。再び、親対と類似した堅調なオンターゲット活性を維持したいくつかの対が存在したが(例えば、51857-KKR/51949-ELD_K448S)(それぞれ、83.02%対88.28%)、これらはオフターゲット位置上で減少した活性をさらに示した(NIFMAEVGについては1.00%対9.26%;PEVYOHIUについては0.33%対0.87%)(図3B)。
TCRAの対(TRAC)特異的ZFN:SBS#52742_ELD/SBS#52
774_KKRを用いての実験も実施した(米国特許公開第US-2017-0211075-A1号)。これらの実験は、K562細胞で行われ、ここでは細胞を、各ZFNをコードするmRNAの100ngまたは400ngのいずれかで処理した。ZFN対は、表2に以下に開示する1つの変異型パートナーと、1つの非変異型パートナーとからなった。これらの実験では、図1で特定された全ての正に荷電したアミノ酸をセリン(S)に変異させた。簡単に言うと、2×10e5個の細胞を、トランスフェクションごとに使用し、ここでは、mRNAを、Amaxa 96ウェルシャトル系の使用を介して細胞に送達させた。トランスフェクトされた細胞をトランスフェクションから3日後に採取し、標準的な方法によりMiSeq(Illumina)解析に対して処理した。データを以下の表2に示し、変異のうちのいくつかが、堅調なオンターゲット活性を維持し、一方他のもの(例えば、図1で活性部位残基として特定された52742 ELD_K469S)は、切断活性をノックアウトした。
Figure 2023100751000004
オフターゲット解析もまた実行し、無作為なキャプチャー解析(PCT特許公開第WO2016/183298号)により決定される、トップのオフターゲット切断部位を決定した。無作為のキャプチャーアッセイによりこのZFN対について特定された4つのゲノム遺伝子座(TCRA(TRAC)中の意図された標的及び3つのオフターゲット)を、以下の表3に提示する。
Figure 2023100751000005
各ZFNの400ngのmRNA用量での2つのオフターゲット部位(上記表3で示したOT11またはXVFENVRX及びOT16またはXSKWTVWDと称された)におけるヌクレアーゼ活性を分析し、ここでは、ZFN対の1つのパートナーが示された変異を有し、他のものが、非修飾ELDまたはKKR FokIドメインを維持した。示されるこれらのデータ(表4)は、400ngの各ZFNパートナーを用いて観察されたインデルパーセント(活性)を示している。これらのデータはまた、変異のいくつかが、ほぼ同等のオンターゲット活性を維持したが、オフターゲット活性における減少を示したことも示唆した。例えば、SBS#52774_KKR_K387Sは、400ngにおいて89.06%インデルのオンターゲット活性(52774_KKRの親についての89.08と比べて)、及び6.39%インデルのOT11及びOT16における組み合わされたオフターゲット活性(52774_KKRの親についての15.07%と比べて)を示した。これらの結果は、BCL11A特異的ZFNで試験したFokI変異を含み、ここでは、416、422、447、448、及び525位における正電荷の変更が、オフターゲット活性を低減した。
Figure 2023100751000006
Figure 2023100751000007
次いで、データを、変異アミノ酸残基とDNA分子との間の推定距離と比較し、オンターゲット及びオフターゲット切断の両方に及ぼす効果を検討した(図4)。各ZFN対の活性を単一点として示し、最も望ましいプロファイル(高オンターゲット活性かつ低オフターゲット活性)を有するタンパク質が、それらの変異がDNA分子から10オングストロームの範囲内にあるものであることを示した(図4)。1つのZFNが、416、422、447、448、または525位におけるFokI変異を保有するZFN対に一致するデータ点が示されている。
これらの結果は、残基416、422、447、448、または525のうちの1つ以上への変異が、オフターゲット活性を減少させながらオンターゲット活性を増加することができることを実証した。
実施例3:新規の操作されたジンクフィンガー主鎖変異の設計
以前の研究は、ジンクフィンガー「主鎖」(DNAヌクレオチドの部位特異的認識に関与しない構造の領域)中の正に荷電したアミノ酸残基と、DNA分子上のリン酸との間になんらかの相互作用があり得ることを示唆している(Elrod-Erickson etal、同書)(図5Aを参照されたい)。-14、-9、及び-5位におけるアミノ酸(全て、アルファヘリックス領域の従来の番号付けに対して)は、正に荷電することが多く、DNA主鎖内の負に荷電したリン酸と相互作用し得る(図5Bを参照されたい)。したがって、4867個のジンクフィンガー配列を、フィンガー配列内の各位置におけるアミノ酸残基の存在について解析した(図6を参照されたい)。-5位において、中性アミノ酸のアラニン、ロイシン及びグルタミンを、低い頻度であるが、ゼロではない頻度で観察し、したがって、これらのアミノ酸をフィンガー主鎖の修飾において使用した。6位及び5位のフィンガーZFPもまた、潜在的置換と共に特定した(図7A及び7B)。
変異を、TCRA(TRAC)特異的ZFN対SBS#52774/SBS#52742において作製した(PCT公開第WO2017106528号を参照されたい)。これらのタンパク質について、合計で21個の変異体が、各パートナーから作製された((F1、F3、F5、F1+F5、F3+F5、F1+F3+F5)×(R->A、R->Q、R->L))。選択された代表データ(表5)は、対の多くが、解析された3つのオフターゲットに対してオフターゲット活性の減少を示すことを示した。この表では、52774 ZFNを、-5位のフィンガー1(F1)、フィンガー3(F3)及びフィンガー5(F5)で示された変異を保有する52774 ZFNの変異体と組み合わせた。作製された変異の型も示され、このデータセット中の全ての変異体がアルギニン(R)からグルタミン(Q)への変異体である。例えば、52742-F1RQと表示されるタンパク
質は、フィンガー1の-5位でのアルギニンがグルタミンに変更された変異体を示している。表の最上部は、活性をインデル%として表示し、表の下半分は、活性を親ZFN対52774/52742の2つの複製物の活性の平均に対する割合として示している。これらの実験は、これらの変異が、オフターゲット切断に及ぼす影響を有し得ることを示した。例えば、オンターゲット切断は、52742-F1RQ;F3RQ;F5RQ変異体について堅調なレベルで維持されたが(6μgの用量において、親タンパク質についての62.59%の活性と比較して、69.96%のオンターゲット活性)、オフターゲット切断は低下した(OT16は、親タンパク質について19.16%、及び三重変異体では1.43%の切断活性を示した)。
Figure 2023100751000008
TCRA(TRAC)特異的親ZFN 52742及び52774で開始して、各モジュールの第1のフィンガーにおけるアルギニン(R)を、アラニン(A)、グルタミン(Q)、またはロイシン(L)のいずれかで置き換えた。構築物を、CD34+細胞中で試験し、ここでは、細胞が、6μgの、各ZFNパートナーをコードするmRNAで処置された(図8Aを参照されたい)。これらのデータセットに対して、示される各データバーは、各型の全ての変異についてのデータの平均であり、エラーバーは標準誤差を表す。例えば、図8Aのオンターゲット活性を示している最も左側の黒色のバーについては、この値は、単一変異を有し得るZFN対における全ての6つの変異体のオンターゲットの平均値である。図7の図解を参照すると、これらは、したがって、52742のモジュールAのN末端フィンガー(完全長のタンパク質中のF1)における単一変異、52742のモジュールBのN末端フィンガー(完全長のタンパク質中のF3)における単一変異、52742のモジュールCのN末端フィンガー(完全長タンパク質中のF5)における単一変異、及びパートナー52774タンパク質における変異の同様なセットを含む。第2の黒色のバー(オンターゲット活性を示す)については、オンターゲットプールは、全ての2つの変異タンパク質(変異が単一パートナーZFNにおいて作製される場合の6つの可能性のセット)の平均であり、第3の黒色バーについては、オンターゲットプールは、全て
の3つのモジュールが左側または右側ZFNにおいて変異された状態の2つの可能性の平均である。灰色バーによって示されるオフターゲットデータについては、オフターゲットデータセット内の単一または二重変異についてのプールが、それぞれ18個のデータ点を含むように、3つのオフターゲット部位からのデータが組み合わされた以外は、同様なプールが作製された。これらの変異は、オフターゲット活性における最大4.8倍の減少をもたらした。
ZFN対の両方のパートナーが同様な様式で変異される場合の実験も行った(図8Bの右半分)。例えば、モジュールA内のN末端フィンガーをアラニンに変更し、(52742-F1RA)、次いでパートナータンパク質もまた、モジュールA中のN末端フィンガーにおいて変異させて(52774-F1RA)、ZFN二量体中に合計で2つの変異を生じさせた。アラニン置換のみを二量体中の両方のZFNにおいて同時に試験し、このデータを図8Bの右半分に示している(2、4、または6で表示)。図8Aの左側3分の1からの二量体中の1つだけのZFNに対して作製されたR->A変異(1、2、または3で表示)を、比較の目的で、図8Bの左半分に再度示す。図8Cは、2μg(20μg/mL)のRNAが使用されたことのみを除いては、図8Aの右側部分と同様である。これらの実験は、これらの変異が、合計で6つの変異が二量体中の両方のZFNにおいて発生するとき、オフターゲット活性の27倍の減少を生じさせることができることを示した。
これらの実験は、上述したBCL11A特異的ZFN対51857-ELD/51949-KKRでも実施した。実験設計は、TCRA(TRAC)特異的ZFN対について記述されたものと同様であって、これらの結果を図9Aに示す。提示されたデータは、2μg(20μg/mL)で投与された、R->Q(Gln)またはR->L(Leu)のいずれかの変異を含む対についての結果を示し、ここでは、描写されたオフターゲット結果は、1つのみのオフターゲット部位(NIFMAEVG、表1を参照されたい)についてのものであった。
-5位における追加のアミノ酸変異体を、RをE、N、Y、A、またはLで置き換えることによって作製した。-5位におけるアミノ酸の変更に加えて、一連の変異を、BCL11A特異的ZFN対51857/51949の図1における-9位及びー14位で作製した。これらを、単独で、及びフィンガー2~6中の-5の変更と組み合わせて、上述したように、オン及びオフターゲット活性について試験した。それらのデータを表6に示す。各タンパク質は、上記親タンパク質について記載したものと同じDNA特異的ヘリックス領域を有したが、ZFP主鎖変異を反映するために、新たなSBS識別子が供与された。簡単に言うと、タンパク質のフルネームは、フィンガー中の列挙された変異体を反映する。したがって、フルネームの「cR」部分は、変更が2フィンガーモジュールのC末端フィンガーにおいて行われてことを指し(図7を参照されたい)、「nR」は、変更が2フィンガーモジュールのN末端フィンガーにおいて加えられていることを指す。「rQa」という記述は、変更がAモジュール内の-5位において作製されたことを意味し、その中で変更が加えられたフィンガーは、cRまたはnRのいずれかによって定義される。したがって、SBS#65461(フルネーム51857-NELD-cR-5Qa)は、変更が-5位において、C末端フィンガー中で加えられているSBS#51857誘導体であり、ここではモジュールA内でQがRに取って代わっている。これはまた、F2、-5列中にQが表示されている表でも見ることができる。-14位で変更が行われた場合、SBS#65459(フルネーム5187-NELD-nR-14Q-5Qabc)に関して、これが表示される。したがって、SBS#65459は、変更がモジュール内のN末端フィンガーに対して行われているSBS#51857誘導体であり、ここではフィンガー1の-14がRからQに変更され、かつモジュールA、B、及びCのN末端フィンガー中の-5位がRからQに変更されている。SBS#65460の場合には、フィンガー1の-14が、RからSに変更されている。この場合もやはり、表から決定することがで
きる。「NELD」及び「CKKR」という表示は、FokIヌクレアーゼドメインの型(「ELD」または「KKR」FokIドメイン変異体のいずれか)及びベクターの他の態様を示す(PCT公開第WO2017/136049号を参照されたい)。表6Aは、SBS#51857誘導体パートナー中で作製された変異の、SBS#51949パートナー、またはモジュールA、B、及びC内の-5位においてN末端フィンガー中のQに挿入された変更を含むSBS#51949パートナー(このパートナーは、FokIドメイン中bにR416S変異をさらに含む)のいずれかとの対形成を示し、ここでは、実験は、各ZFNをコードするmRNAの2μgを用いて行った。これらの実験はまた、SBS#51949タンパク質における変異を用いて行われ(表6Bを参照されたい)、ここでは、FokIドメインのアミノ酸と相互作用するリン酸中の変異を、主鎖変異と組み合わせて試験した。これらのデータは、追加の変更が、ZFN対の特異性に及ぼす影響を有することができることを示した。
Figure 2023100751000009
Figure 2023100751000010
Figure 2023100751000011
Figure 2023100751000012
Figure 2023100751000013
Figure 2023100751000014
CD34+細胞を用いて実験を繰り返し、ここでは、BTXトランスフェクションシステムを用いて、製造元の指示に従って最適化された条件を使用して、RNAを細胞に送達させた。RNAの3つの濃度:60、20、及び5μg/mLの最終濃度を用いた。データを以下の表6Cに示し、堅調なオンターゲット切断が、オフターゲット切断が大いに低減されるように(100×超)ZFN mRNAの非常に低いレベルであっても検出され得ることを示している。変異は、図2Cに示した命名法で表示されている。実験は、結果の堅牢性を決定するために、親だけの対及び以下の表6Cからの3×(R->Q)/3×
(R->Q)対を用いて繰り返した。表6Dから分かるように、結果は高い再現性があった。
Figure 2023100751000015
Figure 2023100751000016
実施例4:最適なオンターゲット活性のためのZFNパートナーの漸増
ZFN対の各パートナーを個々に漸増することは、各ZFNパートナーの最適な濃度の決定を可能にし、これによって、オフターゲット修飾を最小化しながら、対による最大のオンターゲット修飾を有すること可能にする。各個々のZFNハーフドメインは、その同族のDNA標的に結合するその独自の動態を有することができ、そのため、それぞれの別々の漸増を通して、最適な活性を達成することができる。したがって、BCL11A特異的対SBS#51949/SBS#51857を、誘導されるZFNをmRNAとして用いるCD34+細胞における漸増試験に使用し、ここでは、高濃度のZFNを用いて、オフターゲット切断の検出を可能にした。実験(以下の表7)は、SBS#51857パートナーの漸増が、堅牢なオンターゲット切断を維持しながら、オフターゲット切断の減少(およそ8倍)をもたらすことを見出した。例えば、60μg/mLの51949のmRNAが6.6μg/mLの51857のmRNAと組み合わせて使用するとき、オンター
ゲット修飾は、60μg/mLの各ZFNを使用した場合とほぼ同じままであり(それぞれ60μg/mLを使用するとき76.1%インデルであり、60μg/mLの51949を6.6μg/mLの51857と組み合わせて使用するとき、78.3%インデルである)、一方、総オフターゲットは、32.4%インデルから4.0%になった。両方のZFNへのmRNA投入を減少させることが、オンターゲット修飾における段階的低下を等しくもたらしたが、一方オフターゲット修飾は、オンターゲット修飾が低減されると実質的に低減したに過ぎないことに留意されたい。
Figure 2023100751000017
各ZFNパートナーの発現が、送達されるZFNをコードするmRNAの量と相関することを実証するために、ウェスタン分析も実施した(図10)。この実験では、CD34+細胞を示されたZFNでトランスフェクトし、発現から24時間後のZFNタンパク質を、抗Flag抗体(コード化Flagタグから構成された発現構築物)を用いて検出した。ZFNが、2a自己切断ペプチド配列によって分離された単一RNAとして同時導入された場合の2つのタンパク質の発現も分析した(図10のレーン2を参照されたい)。
オンターゲットまたはオフターゲット切断活性の両方に及ぼす任意の効果があるかを見るために、両方のZFNを独立して変化させて漸増を繰り返した。これらの結果(図11)は、両方のパートナーの漸減が、オフターゲット切断を減少させるが、効果は、SBS#51857で最も強いことを実証した。図11のBCL11Aオンターゲットチャートのボックスは、60μgのSBS#51949のmRNAと、6.6または60μgのいずれかのSBS#51857のmRNAとを用いることでの意図したBCL11A標的に対する切断活性の維持を、一方では、減少した用量のSBS#51857による27%から4%まで低下した部位NIFMAEVGにおけるオフターゲット活性を示している。
実施例5:ZFNパートナーの漸増とFokI-リン酸接触変異との組み合わせ
次に、例示的なFokI変異と組み合わされたZFNパートナー漸増の活性を測定するために分析を行った。Fok変異を含むBCL11Aに特異的なZFNを上記に示した比で用いて、オフターゲット切断を減少させながらオンターゲット活性を保持した。実験をCD34+細胞において行い、そこでは細胞を、ZFNをコードするmRNAでトランスフェクトした。データを以下の表8に示す。「オン/オフ比」は、指示され試料についての、オンターゲットの組み合わされた全てのオフターゲット活性に対する比を示す。6.6μg/mLのSBS#51857と60μg/mLのSBS#51949-R416S
FokI変異体との組み合わせは、全ての5つの監視されたオフターゲット部位における活性を劇的に低下させながらオンターゲット活性の同様なレベルをもたらし(60μg
の両方の親ZFNに対して84.85%対78.17%)、オンターゲット/オフターゲット比における32倍の改善をもたらした(60μg/mLの各親ZFNに対して89.52対2.76)。
Figure 2023100751000018
以前に表1に列挙した全てのオフターゲット部位を、漸増及びFokI変異体アプローチを組み合わせることによって、オフターゲット活性に及ぼす効果について検討した(図12を参照されたい)。
データは、およそ30倍のオフターゲット活性の総減少を示した。
データを、切断後の上述した無作為のチャプチャーアッセイによって検出されたキャプチャー事象の数に関しても解析した。表6Dにおいて上述したBCL11Aに特異的な対、両方の親対(SBS51857/SBS51949)及び変異体対(SBS63014/SBS65721)を用いて、オフターゲットキャプチャー事象の数をアッセイした。この実験では、ZFNを、CD34+細胞に対して等量で(60μg/mLの最終濃度)、または親対については6.6μg及び60μgの最終濃度で、変異体については20μg及び60μgの最終濃度でのいずれかで与えた。
結果が図13示され、親及び変異体が、両方の濃度条件において堅牢な切断活性を示したが(80%インデル超)、オフターゲットキャプチャー事象は、特に、等しくない用量で送達されるとき、変異体対について非常に低下したことを示す。ZFN FokI変異及び等しくない濃度のZFNパートナーの組み合わせは、切断特性において350倍の増加をもたらした。
実施例6:ZFP主鎖変異とFokIリン酸接触変異との組み合わせ
我々は、実施例3に記載されたジンクフィンガー主鎖変異を、実施例2に記載されたFokIリン酸接触変異と共に含むZFNも生成した。この組み合わせを、CD34+細胞
中で、BCL11Aに特異的なZFN対を2つの用量:6μgまたは2μgで用いて試験した。結果が以下の表9に提示され、これらの2つの種類のアプローチを組み合わせると
、オフターゲット活性の量に著しく影響を与えることができることを示している。この表では、主鎖変異は、モジュールごとの変異の種類として示されている(A、B及び/またはC、図7を参照)。例えば、51949LeuABC R416Sと標示された試料では、タンパク質は、フィンガー1(モジュールA)、フィンガー3(モジュールB)、及びフィンガー5(モジュールC)中にR->L主鎖置換を含み、R416S FokI変異をさらに保有した。いくつかの例では、完全なオンターゲット活性を保持しながら検出可能なオフターゲット活性を有さないZFN対が存在した。これらの例を、表9において四角で囲んでいる。
Figure 2023100751000019
実施例7:パートナー漸増、ZFP主鎖及びFokIリン酸接触変異の組み合わせ
最適なパートナーの漸増を、ZFP主鎖変異及びZFN FokI変異を含むZFNと組み合わせる場合の活性測定も行う。ZFNを、上述したようにCD34+細胞中で試験し、オフターゲット活性の減少レベルを通して、ZFN対の特異性の増加を示す。
実施例8:臨床スケールにおけるCD34+細胞中のZFNの特異性
BCL11A変異体対SBS63014/SBS65722の特異性を、臨床試験用に細胞物質を生成するのに好適である大規模な手順においても試験した。簡単に言うと、ロ
ット当たりおよそ9500万~1億3000万個のCD34+細胞を、Maxcyteデバイスを用いて、製造元の仕様書に従って導入した。80μg/LのSBS63014のmRNA及び20μg/mLのSBS#65722のmRNAを使用し、細胞を、2日後に、無作為のキャプチャーアッセイを用いてオフターゲット切断についてアッセイした。
それらの結果は、47個の異なる可能性のあるキャプチャー遺伝子座をPCRによって解析したとき(図14を参照されたい)、79.54%インデルが見出された標的位置を除いては、有意な修飾は検出されなかった。このデータは、これらの本明細書に記載のヌクレアーゼが、大規模な製造手順において使用される場合でも、高度に特異的であることを実証している。
実施例9:さらなる特異性試験
特異性試験を、上述したような様々な変異を有するAAVS1標的化ZFNを用いても行った。特に、米国特許公開第20150110762号に記載されるようなZFN SBS#30035及びSBS#30054を、二量体化変異体(例えば、ELD、KKR、及び追加の変異体)、他の変異(例えば、Sharkey)ならびに上述したような活性アッセイにおけるリン酸接触変異体を含む様々な変異体の試験し使用した。
以下の表の結果については、示されたFokI変異体(複数可)を、SBS 30035のELD FokIドメイン(ELD_Xと標示され、このXはFokI変異である)、SBS 30054のKKR FokIドメイン(KKR_Xと表示され、このXは、FokI変異である)のいずれかに導入し、もしくは両方の構築物のFokIドメインに導入した(ELD_KKR_Xと表示され、このXは、ELD及びKKR FokIドメインの両方に導入された同じFokI変異である)。未修飾の「親構築物」30035及び30054の組み合わせについての結果は、「親」、「親(複数)」、「親ZFN」などと表示される。各親構築物のより低い用量は、しばしば「半分量」と表示される。ヌクレアーゼを含まない陰性対照は、通常、「GFP」と表示される。所与の実験において測定されたオフターゲットの全てにおけるインデルの合計%で除算された、意図した遺伝子座(「AAVS1」と表示されることが多い)におけるインデル%の比は、しばしば、「比」、「オン/オフ比」などと表示される。
AAVS1標的及びオフターゲットの位置を以下に示しており、ここでは「hg38」は、UCSCゲノムブラウザデータベース、バージョンhg38に従って組み立てられたゲノムデータを意味する。
Figure 2023100751000020
表10A~10Cは、2つの異なる実験の、オンターゲット(AAVS1)及び3つのオフターゲット(OT1、OT2、OT3)からの切断結果、ならびにR416またはK525における追加の置換変異(野生型についての全てのアミノ酸)を有する二量体化変
異体ELD、KKR、及びELD-KKRのオンターゲットのオフターゲットに対する比を示す。ELD_S418D、ELD_N476D、ELD_I479T、ELD_Q481E、ELD_N527D、及びELD_Q531R変異体による結果も示している。
Figure 2023100751000021
Figure 2023100751000022
Figure 2023100751000023
Figure 2023100751000024
Figure 2023100751000025
Figure 2023100751000026
Figure 2023100751000027
Figure 2023100751000028
Figure 2023100751000029
表11A~11Cは、2つの異なる実験のオンターゲット(AAVS1)及び3つのオフターゲット(OT1、OT2、OT3)からの切断結果、ならびに二量体化変異体ELD及び/またはKKRと組み合わせて、418、422、及び525における置換変異体を含む示された変異体のオンターゲットのオフターゲットに対する比を示す。
Figure 2023100751000030
Figure 2023100751000031
Figure 2023100751000032
Figure 2023100751000033
Figure 2023100751000034
Figure 2023100751000035
Figure 2023100751000036
Figure 2023100751000037
Figure 2023100751000038
Figure 2023100751000039
Figure 2023100751000040
Figure 2023100751000041
表12A~12Cは、2つの異なる実験、オンターゲット(AAVS1)及び3つのオフターゲット(OT1、OT2、OT3)からの切断結果、ならびに示された変異体のオンターゲットのオフターゲットに対する比を示す。
Figure 2023100751000042
Figure 2023100751000043
Figure 2023100751000044
Figure 2023100751000045
Figure 2023100751000046
Figure 2023100751000047
Figure 2023100751000048
Figure 2023100751000049
Figure 2023100751000050
Figure 2023100751000051
Figure 2023100751000052
Figure 2023100751000053
Figure 2023100751000054
Figure 2023100751000055
Figure 2023100751000056
表13A~13Cは、示された変異(ELD、KKR、ELD/KKR、及び示されたさらなる変異)を有するAAVS1標的化ZFNを使用するオンターゲット及びオフターゲット切断事象を示す。
Figure 2023100751000057
Figure 2023100751000058
Figure 2023100751000059
Figure 2023100751000060
Figure 2023100751000061
Figure 2023100751000062
Figure 2023100751000063
Figure 2023100751000064
Figure 2023100751000065
表14A~14Cは、示された変異体による結果を示す。
Figure 2023100751000066
Figure 2023100751000067
Figure 2023100751000068
Figure 2023100751000069
Figure 2023100751000070
Figure 2023100751000071
表15A~15Cは、示された変異体を用いた2連実験の結果を示す。
Figure 2023100751000072
Figure 2023100751000073
Figure 2023100751000074
Figure 2023100751000075
Figure 2023100751000076
Figure 2023100751000077
Figure 2023100751000078
Figure 2023100751000079
Figure 2023100751000080
Figure 2023100751000081
表17A~17Cは、例示的な二重変異体を含む、示された例示的な変異体を用いた結果を示す。
Figure 2023100751000082
Figure 2023100751000083
Figure 2023100751000084
Figure 2023100751000085
Figure 2023100751000086
Figure 2023100751000087
表18A~18Cは、示された切断ドメイン変異体を用いた結果を示す。
Figure 2023100751000088
Figure 2023100751000089
Figure 2023100751000090
図15及び16もまた、示された変異体を用いた選択された結果のまとめを示す。
これらの結果は、本明細書に記載の変異体による高度に特異的な切断を示す。
本明細書に言及される全ての特許、特許出願及び刊行物は、参照によりそれらの全体が
本明細書に組み込まれる。
明確に理解できるように図示及び例として本開示を多少詳細に提供したが、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を実施することができることは、当業者には明らかであろう。したがって、前述の説明及び例を限定的であると見なされるべきではない。

Claims (14)

  1. 操作されたFokI切断ハーフドメインであって、前記操作された切断ハーフドメインが、残基393、394、398、416、421、422、442、444、472、473、478、480、525、または530において1つ以上の変異を含むか、あるいは、その中で418位における野生型残基が、Glu(E)またはAsp(D)残基で置換されるか、446位における野生型残基が、Asp(D)残基で置換されるか、448位における野生型残基が、Ala(A)残基で置換されるか(K448A)、479位における野生型残基が、Gln(Q)またはThr(T)残基で置換されるか(I479QまたはI479T)、481位における野生型残基が、Ala(A)、Asn(N)、またはGlu(E)残基で置換されるか(Q481A、Q481N、Q481E)、523位における野生型残基が、Phe(F)残基で置換されており、前記アミノ酸残基が、配列番号1に示される完全長FokI野生型切断ドメインに対して番号付けされる、前記操作されたFokI切断ハーフドメイン。
  2. 残基416及び422における変異、416位における変異及びK448A、K448AならびにI479Q、K448A及びQ481Aならびに/またはK448A及び525位における変異を含む、請求項1に記載の操作された切断ハーフドメイン。
  3. 前記416位における野生型残基が、Glu(E)残基で置換され(R416E)、前記422位における野生型残基が、His(H)残基で置換され(R422H)、かつ前記525位における野生型残基が、Ala(A)残基で置換されている、請求項2に記載の操作された切断ハーフドメイン。
  4. 432、441、483、486、487、490、496、499、527、537、538及び559位のうちの1つ以上において追加のアミノ酸変異をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の操作された切断ハーフドメイン。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の第1の操作された切断ハーフドメインと、第2の切断ハーフドメインとを含む、ヘテロ二量体。
  6. 請求項1~4のいずれか一項に記載の操作された切断ハーフドメインと、DNA結合ドメインとを含む、人工ヌクレアーゼ。
  7. 前記DNA結合ドメインが、ジンクフィンガータンパク質、TALEエフェクタードメイン、またはシングルガイドRNA(sgRNA)を含む、請求項6に記載の人工ヌクレアーゼ。
  8. 前記ジンクフィンガータンパク質が、-14位、-9位、及び-5位において1つ以上の変異を含む、請求項7に記載の人工ヌクレアーゼ。
  9. 請求項1~4のいずれか一項に記載の前記操作された切断ハーフドメイン、請求項5に記載の前記第1及び第2の操作された切断ドメイン、または請求項6~8のいずれか一項に記載の人工ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド。
  10. 請求項9に記載のポリヌクレオチドを含む単離された細胞。
  11. ゲノム細胞クロマチンを対象領域において切断するための方法であって、前記方法が、請求項6~8のいずれか一項に記載の操作された切断ドメインを含む人工ヌクレアーゼを細胞内で発現させることを含み、
    前記ヌクレアーゼが、前記ゲノム細胞クロマチンの前記対象領域内でヌクレオチド配列を部位特異的に切断する、前記方法。
  12. 前記細胞を、ドナーポリヌクレオチドと接触させることをさらに含み、前記細胞クロマチンの切断が、前記ドナーポリペプチドと前記細胞クロマチンとの間の相同組換えを容易にする、請求項11に記載の方法。
  13. ゲノム細胞クロマチンにおける少なくとも2つの標的部位を切断する方法であって、前記方法が、
    ゲノム細胞クロマチンにおける少なくとも第1及び第2の標的部位を切断することを含み、
    各標的部位が、請求項6~8のいずれか一項に記載の人工ヌクレアーゼを含む組成物を用いて切断される、前記方法。
  14. 請求項6~8のいずれか一項に記載の人工ヌクレアーゼによって作製された、少なくとも1つの部位特異的ゲノム修飾を含む、単離された細胞または細胞株。
JP2023072068A 2016-08-24 2023-04-26 操作された標的特異的ヌクレアーゼ Pending JP2023100751A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662378978P 2016-08-24 2016-08-24
US62/378,978 2016-08-24
US201762443981P 2017-01-09 2017-01-09
US62/443,981 2017-01-09
JP2019510838A JP7272948B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-24 操作された標的特異的ヌクレアーゼ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510838A Division JP7272948B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-24 操作された標的特異的ヌクレアーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023100751A true JP2023100751A (ja) 2023-07-19

Family

ID=61246273

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510838A Active JP7272948B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-24 操作された標的特異的ヌクレアーゼ
JP2023072068A Pending JP2023100751A (ja) 2016-08-24 2023-04-26 操作された標的特異的ヌクレアーゼ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510838A Active JP7272948B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-24 操作された標的特異的ヌクレアーゼ

Country Status (12)

Country Link
US (5) US10975393B2 (ja)
EP (2) EP3504327B1 (ja)
JP (2) JP7272948B2 (ja)
KR (2) KR20220145913A (ja)
CN (1) CN110418841A (ja)
AU (1) AU2017315414B2 (ja)
BR (1) BR112019003327A2 (ja)
CA (1) CA3034884A1 (ja)
ES (1) ES2901989T3 (ja)
IL (2) IL264792B2 (ja)
SG (3) SG10201913948PA (ja)
WO (1) WO2018039448A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2734621B1 (en) 2011-07-22 2019-09-04 President and Fellows of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9340800B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College Extended DNA-sensing GRNAS
US9737604B2 (en) 2013-09-06 2017-08-22 President And Fellows Of Harvard College Use of cationic lipids to deliver CAS9
US9322037B2 (en) 2013-09-06 2016-04-26 President And Fellows Of Harvard College Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof
US20150165054A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 President And Fellows Of Harvard College Methods for correcting caspase-9 point mutations
NO2718257T3 (ja) * 2014-05-30 2018-04-14
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
JP7067793B2 (ja) 2015-10-23 2022-05-16 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 核酸塩基編集因子およびその使用
JP7231935B2 (ja) 2016-08-03 2023-03-08 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ アデノシン核酸塩基編集因子およびそれらの使用
AU2017308889B2 (en) 2016-08-09 2023-11-09 President And Fellows Of Harvard College Programmable Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
BR112019003100A2 (pt) 2016-08-24 2019-07-09 Sangamo Therapeutics Inc regulação da expressão gênica usando nucleases manipuladas
WO2018039448A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
EP3509645A4 (en) 2016-09-07 2020-06-17 Sangamo Therapeutics, Inc. MODULATION OF LIVER GENES
KR20240007715A (ko) 2016-10-14 2024-01-16 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 핵염기 에디터의 aav 전달
MX2019004487A (es) 2016-10-20 2020-02-07 Sangamo Therapeutics Inc Metodos y composiciones para el tratamiento de la enfermedad de fabry.
US11020492B2 (en) 2016-10-31 2021-06-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Gene correction of SCID-related genes in hematopoietic stem and progenitor cells
KR20190085529A (ko) 2016-12-01 2019-07-18 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 Tau 조절제 및 그것의 전달을 위한 방법 및 조성물
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
US11898179B2 (en) 2017-03-09 2024-02-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
EP3592777A1 (en) 2017-03-10 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Cytosine to guanine base editor
KR20190130613A (ko) 2017-03-23 2019-11-22 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 핵산 프로그램가능한 dna 결합 단백질을 포함하는 핵염기 편집제
EP3615510B1 (en) 2017-04-28 2024-03-27 Acuitas Therapeutics, Inc. Novel carbonyl lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
JP2020518245A (ja) 2017-05-03 2020-06-25 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子(cftr)遺伝子の改変のための方法および組成物
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
US11512287B2 (en) 2017-06-16 2022-11-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Targeted disruption of T cell and/or HLA receptors
JP2020534795A (ja) 2017-07-28 2020-12-03 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ファージによって支援される連続的進化(pace)を用いて塩基編集因子を進化させるための方法および組成物
WO2019139645A2 (en) 2017-08-30 2019-07-18 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
WO2019079347A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 The Broad Institute, Inc. USES OF BASIC EDITORS ADENOSINE
US11661611B2 (en) 2017-11-09 2023-05-30 Sangamo Therapeutics, Inc. Genetic modification of cytokine inducible SH2-containing protein (CISH) gene
CN111954540A (zh) 2018-02-08 2020-11-17 桑格摩生物治疗股份有限公司 工程化靶标特异性核酸酶
US11690921B2 (en) 2018-05-18 2023-07-04 Sangamo Therapeutics, Inc. Delivery of target specific nucleases
US20230257722A1 (en) * 2018-06-27 2023-08-17 Altius Institute For Biomedical Sciences Nucleases For Genome Editing
AU2019326408A1 (en) 2018-08-23 2021-03-11 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific base editors
EP3845651A4 (en) * 2018-08-27 2022-06-22 Hiroshima University NEW FIELD OF NUCLEASE AND USES THEREOF
EP4234570A3 (en) * 2018-09-18 2023-12-13 Sangamo Therapeutics, Inc. Programmed cell death 1 (pd1) specific nucleases
BR112021013654A2 (pt) 2019-01-11 2021-09-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipídeos para liberação de nanopartículas lipídicas de agentes ativos
CN112805026A (zh) 2019-02-06 2021-05-14 桑格摩生物治疗股份有限公司 用于治疗i型黏多糖贮积症的方法
EP3942040A1 (en) 2019-03-19 2022-01-26 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
BR112021019448A2 (pt) 2019-04-02 2021-11-30 Sangamo Therapeutics Inc Métodos para o tratamento de beta-talassemia
CA3137368A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Modulators of chromosome 9 open reading frame 72 gene expression and uses thereof
AU2020279370A1 (en) 2019-05-21 2021-12-16 Sangamo Therapeutics, Inc. Controlled transgene expression in regulatory T cells
JP2022550608A (ja) 2019-10-02 2022-12-02 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド プリオン病の治療のためのジンクフィンガータンパク質転写因子
WO2021067871A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Sangamo Therapeutics, Inc. Zinc finger protein transcription factors for repressing alpha-synuclein expression
TW202132565A (zh) 2019-11-01 2021-09-01 美商聖加莫治療股份有限公司 Gin重組酶變異體
EP4051323A1 (en) 2019-11-01 2022-09-07 Sangamo Therapeutics, Inc. Zinc finger nuclease variants for treating or preventing lysosomal storage diseases
UY39036A (es) 2020-01-22 2021-08-31 Sangamo Therapeutics Inc Factores de transcripción de proteína de dedos de zinc para represión de la expresión tau
WO2021226558A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for simultaneous editing of both strands of a target double-stranded nucleotide sequence
WO2022016070A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles
US20220064596A1 (en) 2020-08-25 2022-03-03 Kite Pharma, Inc. T cells with improved functionality
IL301393A (en) 2020-09-25 2023-05-01 Sangamo Therapeutics Inc Zinc finger proteins are fused to edit nuclear bases
CN116917335A (zh) 2020-10-02 2023-10-20 桑格摩生物治疗股份有限公司 用于阻遏α-突触核蛋白(SYNUCLEIN)表达的新颖锌指蛋白转录因子
EP4242237A1 (en) * 2020-11-06 2023-09-13 Editforce, Inc. Foki nuclease domain variant
CN113308451B (zh) * 2020-12-07 2023-07-25 中国科学院动物研究所 工程化的Cas效应蛋白及其使用方法
CN112680431B (zh) * 2021-03-22 2021-06-11 吴江近岸蛋白质科技有限公司 基于片段化酶的dna文库制备方法
CN113293165B (zh) * 2021-06-21 2022-11-15 军事科学院军事医学研究院环境医学与作业医学研究所 一种基于CRISPR-Cas12a技术的HEV特异crRNA、检测试剂盒及其应用
WO2023056291A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 Acrigen Biosciences Compositions and methods for nucleic acid modifications
WO2023122722A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Novel zinc finger fusion proteins for nucleobase editing
WO2024036285A2 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Medisix Therapeutics, Inc. Engineered immune cells expressing a car and a plurality of protein expression blockers and uses thereof

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
US5422251A (en) 1986-11-26 1995-06-06 Princeton University Triple-stranded nucleic acids
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
AU7979491A (en) 1990-05-03 1991-11-27 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5420032A (en) 1991-12-23 1995-05-30 Universitge Laval Homing endonuclease which originates from chlamydomonas eugametos and recognizes and cleaves a 15, 17 or 19 degenerate double stranded nucleotide sequence
US5436150A (en) 1992-04-03 1995-07-25 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoities (foki) restriction endonuclease
US5356802A (en) 1992-04-03 1994-10-18 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoites (FokI) restriction endonuclease
US5487994A (en) 1992-04-03 1996-01-30 The Johns Hopkins University Insertion and deletion mutants of FokI restriction endonuclease
US5792632A (en) 1992-05-05 1998-08-11 Institut Pasteur Nucleotide sequence encoding the enzyme I-SceI and the uses thereof
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
ATE310812T1 (de) 1994-01-18 2005-12-15 Scripps Research Inst Derivate von zinkfingerproteinen und methoden
US6242568B1 (en) 1994-01-18 2001-06-05 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6140466A (en) 1994-01-18 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
EP0752005B1 (en) 1994-03-23 2008-10-08 Ohio University Compacted nucleic acids and their delivery to cells
GB9824544D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Medical Res Council Screening system
JP4118327B2 (ja) 1994-08-20 2008-07-16 ゲンダック・リミテッド Dna認識のための結合タンパク質におけるまたはそれに関連する改良
US5789538A (en) 1995-02-03 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities
US5928638A (en) 1996-06-17 1999-07-27 Systemix, Inc. Methods for gene transfer
US5925523A (en) 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
GB2338237B (en) 1997-02-18 2001-02-28 Actinova Ltd In vitro peptide or protein expression library
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US6989264B2 (en) 1997-09-05 2006-01-24 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant AAV vectors
US6410248B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology General strategy for selecting high-affinity zinc finger proteins for diverse DNA target sites
US6479626B1 (en) 1998-03-02 2002-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Poly zinc finger proteins with improved linkers
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US7013219B2 (en) 1999-01-12 2006-03-14 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7070934B2 (en) 1999-01-12 2006-07-04 Sangamo Biosciences, Inc. Ligand-controlled regulation of endogenous gene expression
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US6794136B1 (en) 2000-11-20 2004-09-21 Sangamo Biosciences, Inc. Iterative optimization in the design of binding proteins
US7030215B2 (en) 1999-03-24 2006-04-18 Sangamo Biosciences, Inc. Position dependent recognition of GNN nucleotide triplets by zinc fingers
US7257541B1 (en) 1999-10-08 2007-08-14 I2 Technologies Us, Inc. System and method for performing a business process in a multi-enterprise, collaborating network
WO2001040798A2 (en) 1999-12-06 2001-06-07 Sangamo Biosciences, Inc. Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
EP1254369B1 (en) 2000-02-08 2010-10-06 Sangamo BioSciences, Inc. Cells for drug discovery
US20020061512A1 (en) 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
DE60130645T2 (de) 2000-04-28 2008-01-31 Sangamo BioSciences, Inc., Richmond Datenbanken von regulatorischen sequenzen, methoden zu ihrer herstellung und verwendung
US7923542B2 (en) 2000-04-28 2011-04-12 Sangamo Biosciences, Inc. Libraries of regulatory sequences, methods of making and using same
WO2001083793A2 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted modification of chromatin structure
AU2001263155A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
US6919204B2 (en) 2000-09-29 2005-07-19 Sangamo Biosciences, Inc. Modulation of gene expression using localization domains
WO2002044376A2 (en) 2000-11-28 2002-06-06 Sangamo Biosciences, Inc. Modulation of gene expression using insulator binding proteins
US7067317B2 (en) 2000-12-07 2006-06-27 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
US9234187B2 (en) 2001-01-22 2016-01-12 Sangamo Biosciences, Inc. Modified zinc finger binding proteins
GB0108491D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Gendaq Ltd Engineering zinc fingers
JP2005500061A (ja) 2001-08-20 2005-01-06 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Cnnについての亜鉛フィンガー結合ドメイン
US6723551B2 (en) 2001-11-09 2004-04-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Production of adeno-associated virus in insect cells
US7271002B2 (en) 2001-11-09 2007-09-18 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Production of adeno-associated virus in insect cells
US7262054B2 (en) 2002-01-22 2007-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Zinc finger proteins for DNA binding and gene regulation in plants
ATE347593T1 (de) 2002-01-23 2006-12-15 Univ Utah Res Found Zielgerichtete chromosomale mutagenese mit zinkfingernukleasen
DE60316124T3 (de) 2002-03-15 2018-03-22 Cellectis Hybride and einzelkettige meganukleasen und deren anwendungen
EP2368982A3 (en) 2002-03-21 2011-10-12 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for using zinc finger endonucleases to enhance homologous recombination
US7074596B2 (en) 2002-03-25 2006-07-11 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Synthesis and use of anti-reverse mRNA cap analogues
US7419817B2 (en) 2002-05-17 2008-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services, Nih. Scalable purification of AAV2, AAV4 or AAV5 using ion-exchange chromatography
US7361635B2 (en) 2002-08-29 2008-04-22 Sangamo Biosciences, Inc. Simultaneous modulation of multiple genes
WO2004037977A2 (en) 2002-09-05 2004-05-06 California Institute Of Thechnology Use of chimeric nucleases to stimulate gene targeting
US20060153826A1 (en) 2003-01-28 2006-07-13 Sylvain Arnould Use of meganucleases for inducing homologous recombination ex vivo and in toto in vertebrate somatic tissues and application thereof
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
JP2008506359A (ja) 2004-04-08 2008-03-06 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ジンクフィンガータンパク質による神経因性疼痛の処置
AU2005232665B2 (en) 2004-04-08 2010-05-13 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for treating neuropathic and neurodegenerative conditions
EP1789095A2 (en) 2004-09-16 2007-05-30 Sangamo Biosciences Inc. Compositions and methods for protein production
EP1877583A2 (en) 2005-05-05 2008-01-16 Arizona Board of Regents on behalf of the Unversity of Arizona Sequence enabled reassembly (seer) - a novel method for visualizing specific dna sequences
SG10201508995QA (en) 2005-07-26 2015-11-27 Sangamo Biosciences Inc Targeted integration and expression of exogenous nucleic acid sequences
US20090263900A1 (en) 2008-04-14 2009-10-22 Sangamo Biosciences, Inc. Linear donor constructs for targeted integration
DK1945762T3 (da) 2005-10-18 2013-07-29 Prec Biosciences Rationelt konstruerede meganucleaser med ændret sekvensspecificitet og DNA-bindingsaffinitet
JP5551432B2 (ja) 2006-05-25 2014-07-16 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 遺伝子不活性化のための方法と組成物
CA2651494C (en) 2006-05-25 2015-09-29 Sangamo Biosciences, Inc. Engineered cleavage half-domains
AU2007284748B2 (en) * 2006-08-11 2013-05-16 Corteva Agriscience Llc Zinc finger nuclease-mediated homologous recombination
ATE489465T1 (de) 2007-04-26 2010-12-15 Sangamo Biosciences Inc Gezielte integration in die ppp1r12c-position
PL2167523T3 (pl) 2007-06-19 2014-12-31 Univ Louisiana State Synteza i zastosowanie anty-odwrotnych tiofosforanowych analogów kapu matrycowego RNA
US8563314B2 (en) 2007-09-27 2013-10-22 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modulating PD1
WO2009042163A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Rapid in vivo identification of biologically active nucleases
EP2205249B1 (en) 2007-09-28 2018-11-07 Intrexon Corporation Therapeutic gene-switch constructs and bioreactors for the expression of biotherapeutic molecules, and uses thereof
CA2725773C (en) 2008-05-28 2017-12-05 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions for linking dna-binding domains and cleavage domains
CA2726768C (en) 2008-06-10 2016-09-06 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for generation of bax- and bak-deficient cell lines
KR20160015400A (ko) 2008-08-22 2016-02-12 상가모 바이오사이언스 인코포레이티드 표적화된 단일가닥 분할 및 표적화된 통합을 위한 방법 및 조성물
MX345116B (es) 2008-09-15 2017-01-17 Children's Medical Center Corp Modulacion de bcl11a para tratamiento de hemoglobinopatias.
WO2010065123A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing in rats using zinc-finger nucleases
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
KR20120097484A (ko) 2009-07-31 2012-09-04 에트리스 게엠베하 단백질 발현을 위한 비변형된 뉴클레오티드 및 변형된 뉴클레오티드의 조합을 가진 rna
US8961281B2 (en) 2009-09-28 2015-02-24 Entsorgafin S.P.A. Ventilation group for flow reversal
US8956828B2 (en) 2009-11-10 2015-02-17 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases
EP2504430A4 (en) * 2009-11-27 2013-06-05 Basf Plant Science Co Gmbh CHIMERIC ENDONUCLEASES AND USES THEREOF
ES2527997T5 (es) 2009-12-10 2018-05-17 Regents Of The University Of Minnesota Modificación del ADN inducida por el efector TAL
CN102947453A (zh) 2010-01-28 2013-02-27 费城儿童医院 用于病毒载体纯化的可扩缩生产平台和用于基因治疗中的如此纯化的病毒载体
PT2534173T (pt) 2010-02-08 2019-10-31 Sangamo Therapeutics Inc Semidomínios de clivagem manipulados
JP2013518602A (ja) 2010-02-09 2013-05-23 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 部分的に一本鎖のドナー分子による標的化ゲノム改変
CA2796600C (en) 2010-04-26 2019-08-13 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing of a rosa locus using zinc-finger nucleases
LT2566972T (lt) 2010-05-03 2020-03-10 Sangamo Therapeutics, Inc. Kompozicijos, skirtos cinko pirštu modulių susiejimui
EP3156062A1 (en) 2010-05-17 2017-04-19 Sangamo BioSciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof
EP2596011B1 (en) 2010-07-21 2018-10-03 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for modification of a hla locus
WO2012015938A2 (en) 2010-07-27 2012-02-02 The Johns Hopkins University Obligate heterodimer variants of foki cleavage domain
GB201014169D0 (en) 2010-08-25 2010-10-06 Cambridge Entpr Ltd In vitro hepatic differentiation
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
US9394545B2 (en) 2011-09-21 2016-07-19 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for regulation of transgene expression
JP6188703B2 (ja) 2011-10-27 2017-08-30 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド Hprt遺伝子座を修飾するための方法および組成物
JP6144691B2 (ja) 2011-11-16 2017-06-07 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 修飾されたdna結合タンパク質およびその使用
BR112014027813A2 (pt) 2012-05-07 2017-08-08 Dow Agrosciences Llc métodos e composições para integração de transgenes direcionada mediada por nuclease
EP3276000A3 (en) * 2012-05-25 2018-02-21 Cellectis Methods for engineering allogeneic and immunosuppressive resistant t cell for immunotherapy
LT2890780T (lt) 2012-08-29 2020-11-10 Sangamo Therapeutics, Inc. Būdai ir kompozicijos, skirti genetinės būklės gydymui
EP3763810A3 (en) 2012-10-10 2021-07-14 Sangamo Therapeutics, Inc. T cell modifying compounds and uses thereof
WO2014089212A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for regulation of metabolic disorders
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
US10030063B2 (en) 2012-12-18 2018-07-24 Novartis Ag Production of therapeutic proteins in genetically modified mammalian cells
JP6980380B2 (ja) 2013-03-15 2021-12-15 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 短縮ガイドRNA(tru−gRNA)を用いたRNA誘導型ゲノム編集の特異性の増大
JP6346266B2 (ja) 2013-03-21 2018-06-20 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 操作されたジンクフィンガータンパク質ヌクレアーゼを使用するt細胞受容体遺伝子の標的化された破壊
WO2014184744A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-20 Cellectis Methods for engineering highly active t cell for immunotherapy
CN105683376A (zh) 2013-05-15 2016-06-15 桑格摩生物科学股份有限公司 用于治疗遗传病状的方法和组合物
EP3988654A1 (en) 2013-08-28 2022-04-27 Sangamo Therapeutics, Inc. Compositions for linking dna-binding domains and cleavage domains
WO2015057980A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Sangamo Biosciences, Inc. Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering
WO2015073683A2 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Children's Medical Center Corporation Nuclease-mediated regulation of gene expression
AU2014363991B2 (en) 2013-12-09 2020-08-27 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for genome engineering
CA2947466A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 University Of Washington In vivo gene engineering with adenoviral vectors
JP2017515819A (ja) 2014-05-08 2017-06-15 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ハンチントン病を処置するための方法および組成物
WO2016014794A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modulating nuclease-mediated genome engineering in hematopoietic stem cells
US9616090B2 (en) 2014-07-30 2017-04-11 Sangamo Biosciences, Inc. Gene correction of SCID-related genes in hematopoietic stem and progenitor cells
EP3054007A1 (en) 2015-02-09 2016-08-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Recombinant adeno-associated virus particle purification comprising an immuno-affinity purification step
MX2017014446A (es) 2015-05-12 2018-06-13 Sangamo Therapeutics Inc Regulacion de expresion genica mediada por nucleasa.
JP6954890B2 (ja) * 2015-07-13 2021-10-27 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヌクレアーゼ媒介ゲノム遺伝子操作のための送達方法及び組成物
EP3389677A4 (en) 2015-12-18 2019-05-22 Sangamo Therapeutics, Inc. TARGETED DESTRUCTION OF THE T-CELL RECEPTOR
US10724020B2 (en) 2016-02-02 2020-07-28 Sangamo Therapeutics, Inc. Compositions for linking DNA-binding domains and cleavage domains
WO2018039448A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
BR112019003100A2 (pt) 2016-08-24 2019-07-09 Sangamo Therapeutics Inc regulação da expressão gênica usando nucleases manipuladas
WO2018107026A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Sangamo Therapeutics, Inc. Delivery of target specific nucleases
WO2019032675A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-14 Sangamo Therapeutics, Inc. CELL TARGETING MEDIATED BY A CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017315414A9 (en) 2019-07-18
US20180087072A1 (en) 2018-03-29
US11827900B2 (en) 2023-11-28
IL300783A (en) 2023-04-01
AU2017315414A2 (en) 2020-03-12
KR102455249B1 (ko) 2022-10-17
WO2018039448A9 (en) 2019-04-25
US20240132917A1 (en) 2024-04-25
IL264792B2 (en) 2023-10-01
EP3504327A1 (en) 2019-07-03
EP3504327A4 (en) 2020-02-12
CA3034884A1 (en) 2018-03-01
SG10202007392SA (en) 2020-09-29
CN110418841A (zh) 2019-11-05
EP3964573A1 (en) 2022-03-09
WO2018039448A1 (en) 2018-03-01
IL264792A (ja) 2019-03-31
JP2019528073A (ja) 2019-10-10
KR20220145913A (ko) 2022-10-31
US20200340016A1 (en) 2020-10-29
JP7272948B2 (ja) 2023-05-12
RU2019108242A3 (ja) 2021-04-09
IL264792B1 (en) 2023-06-01
SG11201901364VA (en) 2019-03-28
AU2017315414B2 (en) 2024-02-15
SG10201913948PA (en) 2020-03-30
KR20190039955A (ko) 2019-04-16
BR112019003327A2 (pt) 2019-07-02
US20210024958A1 (en) 2021-01-28
AU2017315414A1 (en) 2019-03-14
US20210024957A1 (en) 2021-01-28
EP3504327B1 (en) 2021-10-06
ES2901989T3 (es) 2022-03-24
RU2019108242A (ru) 2020-09-25
US10975393B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7272948B2 (ja) 操作された標的特異的ヌクレアーゼ
US11834686B2 (en) Engineered target specific base editors
JP7128741B2 (ja) T細胞受容体の標的化破壊
US10179918B2 (en) Methods and compositions for increasing transgene activity
JP7275152B2 (ja) 操作された標的特異的なヌクレアーゼ
US20210222151A1 (en) Targeted treatment of leber congenital amourosis
US20230382962A1 (en) Methods and compositions for modification of a cystic fibrosis transmembrane conductance regulator (cftr) gene
RU2782794C2 (ru) Сконструированные мишень-специфические нуклеазы
JP2022500052A (ja) プログラム細胞死1(pd1)特異的ヌクレアーゼ
NZ791711A (en) Engineered target specific nucleases
NZ791740A (en) Engineered target specific nucleases
NZ791732A (en) Engineered target specific nucleases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240515