JP2023098699A - 湿式成膜物 - Google Patents

湿式成膜物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023098699A
JP2023098699A JP2022210029A JP2022210029A JP2023098699A JP 2023098699 A JP2023098699 A JP 2023098699A JP 2022210029 A JP2022210029 A JP 2022210029A JP 2022210029 A JP2022210029 A JP 2022210029A JP 2023098699 A JP2023098699 A JP 2023098699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bio
polyurethane resin
wet film
mass
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022210029A
Other languages
English (en)
Inventor
章恵 藤下
Akie Fujishita
亮 前田
Akira Maeda
優子 瀧川
Yuko Takigawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Publication of JP2023098699A publication Critical patent/JP2023098699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4247Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids
    • C08G18/425Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids the polyols containing one or two ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/147Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the isocyanates used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、バイオベース原料を用い、湿式成膜性及び耐加水分解性に優れる湿式成膜物を提供することである。【解決手段】本発明の湿式成膜物は、ポリオール(A)、及び、ポリイソシアネート(B)を原料とするポリウレタン樹脂(X)と有機溶剤(Y)とを含有するポリウレタン樹脂組成物の湿式成膜物である。前記ポリオール(A)が、バイオベースポリエステルポリオール(A-1)を含有し、前記ポリイソシアネート(B)が、芳香族ポリイソシアネートを含有し、前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)が、バイオベースジエチレングリコール及びバイオベースセバシン酸を原料とするポリエステルポリオールである。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリウレタン樹脂組成物の湿式成膜物に関する。
ポリウレタン樹脂組成物は、良好な柔軟性や強度を備えた皮膜を形成できることから、従来から接着剤やコーティング剤、成形材料等の様々な用途で使用されている。なかでも、ポリウレタン樹脂組成物は、その良好な柔軟な風合いを活かし、例えば皮革様シートの中間層や表皮層をはじめ、衣服や透湿防水材料、研磨パッド等に使用される多孔体の製造に好適に使用されている。
前記ポリウレタン樹脂組成物を用いて多孔体を製造する方法としては、環境負荷が低減できる観点から、有機溶剤の回収が容易である湿式法が知られている。例えば透湿防水加工用ウレタン樹脂とジメチルホルムアミドと架橋剤等とを含有する樹脂配合液を基材上に塗布し、ジメチルホルムアミドの10%水溶液中に浸漬し凝固させる湿式防水加工布の製造法が知られている(例えば特許文献1参照。)。湿式成膜用ウレタン樹脂組成物としては、脂肪族ポリエステルポリオールを含むポリオールと、芳香族ポリイソシアネートを含むポリイソシアネートとを反応させて得られるウレタン樹脂を用いて、さらに、カルボジイミド化合物及び有機溶剤を含有するウレタン樹脂組成物が開示されている(例えば特許文献2参照。)。
一方、地球温暖化や石油資源枯渇の問題を背景に、植物などのバイオベース原料を用いた環境負荷低減型の材料に対する需要が世界的に高まっている。バイオベース原料の使用により、石油などの化石資源使用量を削減できる点で、持続可能な社会形成に貢献することができる。その中、サステナブル製品開発に対する要求は高まっており、合成皮革においてもバイオベース原料を使用した製品開発が求められている。しかしながら、バイオベース原料を使用した湿式成膜物は未だ開発されていないのが現状である。
特開2007-169486号公報 特開2012-102182号公報
本発明が解決しようとする課題は、バイオベース原料を用い、湿式成膜性及び耐加水分解性に優れるポリウレタン樹脂組成物の湿式成膜物を提供することである。
本発明は、以下の実施態様を提供する。
[1] ポリオール(A)、及び、ポリイソシアネート(B)を原料とするポリウレタン樹脂(X)と有機溶剤(Y)とを含有するポリウレタン樹脂組成物の湿式成膜物であって、
前記ポリオール(A)が、バイオベースポリエステルポリオール(A-1)を含有し、 前記ポリイソシアネート(B)が、芳香族ポリイソシアネートを含有し、
前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)が、グリコール化合物及びバイオベースセバシン酸を原料とし、
前記グリコール化合物がバイオベースジエチレングリコールを含む
ことを特徴とする湿式成膜物。
[2] 前記グリコール化合物において、前記バイオベースジエチレングリコールの含有量が、15質量%以上100質量%以下である[1]記載の湿式成膜物。
[3] 前記ポリウレタン樹脂(X)の原料は、さらに鎖伸長剤を含む[1]又は[2]に記載の湿式成膜物。
[4] 前記鎖伸長剤は、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、及び1,3-プロパンジオールからなる群から選択される少なくとも1種である[3]記載の湿式成膜物。
[5] 前記ポリイソシアネート(B)が、ジフェニルメタンジイソシアネートである[1]~[4]のいずれかに記載の湿式成膜物。
本発明の湿式成膜物は、バイオベース原料を原料としたポリウレタン樹脂組成物を用いるものであり、環境に優しい材料である。また、前記ポリウレタン樹脂組成物は、湿式成膜性及び耐加水分解性に優れるものである。
よって、本発明のポリウレタン樹脂組成物は、合成皮革、衣料、支持パッド、研磨パッド等の製造に使用される材料として好適に使用することができ、合成皮革の材料として特に好適に使用することができる。
(用語説明)
本明細書において、「バイオベース」とは、サトウキビ、トウモロコシ、またはひまし油等のような植物原料から生成されることを意味する。
(湿式成膜物)
本実施形態の湿式成膜物は、本実施形態に係るポリウレタン樹脂組成物の湿式成膜物である。
[ポリウレタン樹脂組成物]
本実施形態に係るポリウレタン樹脂組成物は、本実施形態に係るポリウレタン樹脂(X)と有機溶剤(Y)とを含有する。
<ポリウレタン樹脂(X)>
本実施形態に係るポリウレタン樹脂(X)が、ポリオール(A)、及び、ポリイソシアネート(B)を原料とするポリウレタン樹脂である。すなわち、ポリオール(A)とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られたポリウレタン樹脂である。本実施形態に係るポリウレタン樹脂(X)が、ポリオール(A)と鎖伸長剤とポリイソシアネート(B)とを原料とするポリウレタン樹脂であることが好ましい。すなわち、ポリオール(A)と鎖伸長剤とポリイソシアネート(B)とを反応させて得られたポリウレタン樹脂であることが好ましい。
本実施形態に係るポリオール(A)が、バイオベースポリエステルポリオール(A-1)を含有し、前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)が、グリコール化合物及びバイオベースセバシン酸を原料とし、前記グリコール化合物がバイオベースジエチレングリコールを含むことを特徴とする。
〔ポリオール(A)〕
本実施形態に係るポリオール(A)が、バイオベースポリエステルポリオール(A-1)を含有する。
前記ポリオール(A)中における前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)の含有量としては、より一層優れた湿式成膜性が得られる点から、10~100質量%の範囲が好ましく、20~100質量%の範囲がより好ましい。
前記ポリウレタン樹脂(X)の原料中における前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)の含有量としては、より一層優れた湿式成膜性が得られる点から、10~95質量%の範囲が好ましく、20~95質量%の範囲がより好ましい。
「バイオベースポリエステルポリオール(A-1)」
本実施形態に係るバイオベースポリエステルポリオール(A-1)が、グリコール化合物及びバイオベースセバシン酸を原料とするポリエステルポリオールである。すなわち、グリコール化合物とバイオベースセバシン酸とを反応させて得られたポリエステルポリオールである。前記グリコール化合物がバイオベースジエチレングリコールを含む。
前記グリコール化合物を原料とするバイオベースポリエステルポリオール(A-1)としては、例えば、バイオベースジエチレングリコールを含むグリコール化合物と、バイオベースセバシン酸とを公知のエステル化反応により得られるものを用いることができる。 本実施形態に係るバイオベースジエチレングリコールとしては、例えば、サトウキビなどの廃糖蜜を原料として公知の方法で得られたものなどを用いることができる。
前記バイオベースジエチレングリコールの具体例としては、例えば、India Glycols社製の「Bio DEG」が挙げられる。
前記バイオベースジエチレングリコール以外に用いることができる前記グリコール化合物としては、例えば、バイオベースエチレングリコール、バイオベース1,3-プロパンジオール、石油由来のジエチレングリコール、石油由来エチレングリコール、プロピレングリコール、石油由来1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,8-ノナンジオール、2-エチル-2-ブチル-1,3-プロパンジオール、1,12-ドデカンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、ε-カプロラクトン、ネオペンチルグリコール等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。その中でも特に、バイオベースエチレングリコール、バイオベース1,3-プロパンジオールが好ましい。
前記バイオベースジエチレングリコールを含むグリコール化合物が、バイオベースジエチレングリコールであることが好ましい。
前記バイオベースジエチレングリコールと、前記他のグリコール化合物とを併用する場合には、前記バイオベースジエチレングリコールの使用量としては、前記全グリコール化合物中5モル%以上であることが好ましく、7モル%以上がより好ましく、10モル%以上が更に好ましい。あるいは、前記グリコール化合物において、前記バイオベースジエチレングリコールの含有量が、15質量%以上100質量%以下であることが好ましく、30質量%以上100質量%以下であるがより好ましく、50質量%以上100質量%以下であるが更に好ましい。
本実施形態に係るバイオベースセバシン酸以外に、その他の多塩基酸としては、例えば、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレイン酸、フマル酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、これらの酸の無水物等を用いることができる。これらの多塩基酸は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記その他の多塩基酸は、バイオベース多塩基酸であることが好ましい。前記バイオベース多塩基酸としては、コハク酸、ダイマー酸、2,5-フランジカルボン酸等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
本実施形態に係るバイオベースセバシン酸としては、例えば、ひまし油等の植物油脂の苛性アルカリによる公知の開裂反応で得られたものなどを用いることができる。前記バイオベースコハク酸としては、例えば、トウモロコシ、サトウキビ、キャッサバ、サゴヤシ等を公知の方法で発酵させたものなどを用いることができる。前記バイオベースダイマー酸としては、例えば、植物由来の天然油脂脂肪酸の不飽和脂肪酸を公知の方法で二量化したものなどを用いることができる。前記バイオベース2,5-フランジカルボン酸としては、例えば、フルクトースを原料とするもの;フルフラール誘導体であるフランカルボン酸と二酸化炭素とを用いた公知の方法で得られたものなどを用いることができる。
前記バイオベースセバシン酸の具体例としては、例えば、豊国製油製の「Bio Seb」が挙げられる。
前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)の数平均分子量としては、より一層優れた湿式成膜性、耐加水分解性が得られる点から、400~6000の範囲が好ましく、500~5000の範囲がより好ましく、700~3000の範囲が更に好ましい。なお、前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により測定した値を示す。
前記好ましいバイオベースポリエステルポリオール(A-1)としては、例えば、India Glycols製「Bio DEG」と豊国製油製の「Bio Seb」との反応物が挙げられる。
前記ポリオール(A)として、前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)以外にもその他のポリオールを併用することができる。前記その他のポリオールとしては、例えば、ポリカーボネートジオール、ポリエーテルポリオール、ポリブタジエンポリオール、前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)以外のポリエステルポリオールなどを用いることができる。これらのポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記その他のポリオールの数平均分子量としては、より一層優れた湿式成膜性、耐加水分解性が得られる点から、200~100,000の範囲が好ましく、300~10,000の範囲がより好ましい。なお、前記その他のポリオールの数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により測定した値を示す。
〔鎖伸長剤〕
前記ポリオール(A)には必要に応じて、分子量が50~450の範囲の鎖伸長剤(a)を併用してもよい。
前記鎖伸長剤(a)としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の水酸基を有する鎖伸長剤;エチレンジアミン、1,2-プロパンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、2-メチルピペラジン、2, 5-ジメチルピペラジン、イソホロンジアミン、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジア ミン、3,3’-ジメチル-4,4’-ジシクロヘキシルメタンジアミン、1,2-シクロヘキサンジアミン、1,4-シクロヘキサンジアミン、アミノエチルエタノールアミン、ヒドラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のアミノ基を有する鎖伸長剤を用いることができる。これらの鎖伸長剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、より一層湿式成膜性、耐加水分解性を向上できる点から、水酸基を有する鎖伸長剤が好ましく、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオールがより好ましい。エチレングリコール、1,3-プロパンジオールとしては、バイオベースエチレングリコール、バイオベース1,3-プロパンジオールを用いることができる。
前記鎖伸長剤(a)を用いる場合の使用量としては、より一層湿式成膜性、耐加水分解性を向上できる点から、ポリウレタン樹脂(X)を構成する原料の合計質量中0.1~50質量%の範囲が好ましく、1~30質量%の範囲がより好ましい。
〔ポリイソシアネート〕
ポリイソシアネート(B)としては、優れた湿式成膜性を得る上で、芳香族ポリイソシアネートを含む。前記芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3-及び1,4-フェニレンジイソシアネート、1-メチル-2,4-フェニレンジイソシアネート、1-メチル-2,6-フェニレンジイソシアネート、1-メチル-2,5-フェニレンジイソシアネート、1-メチル-2,6-フェニレンジイソシアネート、1-メチル-3,5-フェニレンジイソシアネート、1-エチル-2,4-フェニレンジイソシアネート、1-イソプロピル-2,4-フェニレンジイソシアネート、1,3-ジメチル-2,4-フェニレンジイソシアネート、1,3-ジメチル-4,6-フェニレンジイソシアネート、1,4-ジメチル-2,5-フェニレンジイソシアネート、ジエチルベンゼンジイソシアネート、ジイソプロピルベンゼンジイソシアネート、1-メチル-3,5-ジエチルベンゼンジイソシアネート、3-メチル-1,5-ジエチルベンゼン-2,4-ジイソシアネート、1,3,5-トリエチルベンゼン-2,4-ジイソシアネート、ナフタレン-1,4-ジイソシアネート、ナフタレン-1,5-ジイソシアネート、1-メチル-ナフタレン-1,5-ジイソシアネート、ナフタレン-2,6-ジイソシアネート、ナフタレン-2,7-ジイソシアネート、1,1-ジナフチル-2,2’-ジイソシアネート、ビフェニル-2,4’-ジイソシアネート、ビフェニル-4,4’-ジイソシアネート、3-3’-ジメチルビフェニル-4,4’-ジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルメタン-2,4-ジイソシアネート等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、より一層優れた湿式成膜性、耐加水分解性が得られる点から、ジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。
前記ポリイソシアネート(B)中における前記芳香族ポリイソシアネートの含有量としては、50質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上が更に好ましい。
前記ポリイソシアネート(B)には、必要に応じて、その他のポリイソシアネートを併用してもよい。前記その他のポリイソシアネートとしては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,3-シクロペンチレンジイソシアネート、1,3-シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4-シクロヘキシレンジイソシアネート、1,3-ジ(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4-ジ(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,2’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂肪族又は脂環式ポリイソシアネートなどを用いることができる。これらのポリイソシアネートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリイソシアネート(B)の使用量としては、より一層優れた湿式成膜性、耐加水分解性が得られる点から、ポリウレタン樹脂(X)を構成する原料の合計質量中10~60質量%の範囲が好ましく、15~45質量%の範囲がより好ましい。
特に、前記ポリイソシアネート(B)に含まれている前記芳香族ポリイソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネートである場合、本実施形態にかかるポリウレタン樹脂(X)の原料におけるジフェニルメタンジイソシアネートの含有量としては、10質量%以上60質量%以下が好ましく、10質量%以上55質量%以下がより好ましい。
〔ポリウレタン樹脂の製造方法〕
前記ポリウレタン樹脂(X)の製造方法としては、例えば、前記ポリオール(A)、必要に応じて鎖伸長剤、及び、前記ポリイソシアネート(B)を一括で仕込み、反応させる方法が挙げられ、反応は、例えば、30~100℃の温度で、3~10時間行うことが好ましい。また、前記反応は、後述する有機溶剤(Y)中で行ってもよい。
以上の方法により得られるポリウレタン樹脂(X)の数平均分子量としては、耐摩耗性、耐オレイン酸性、低温屈曲性、皮膜の機械的強度及び柔軟性をより一層向上できる点から、5,000~1,000、000の範囲であることが好ましく、10,000~500,000の範囲がより好ましい。なお、前記ポリウレタン樹脂(X)の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により測定した値を示す。
前記ポリウレタン樹脂(X)の含有量としては、ポリウレタン樹脂組成物中10~90質量%の範囲が好ましく、15~80質量%の範囲がより好ましい。
<有機溶剤>
本実施形態にかかる有機溶剤(Y)としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、メチルエチルケトン、メチル-n-プロピルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン溶剤;ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸第2ブチル等のエステル溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール溶剤などを用いることができる。これらの有機溶剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記有機溶剤(Y)の含有量としては、作業性及び粘度の点から、ポリウレタン樹脂組成物中20~90質量%の範囲が好ましく、40~80質量%の範囲がより好ましい。
<その他の成分>
前記ポリウレタン樹脂組成物は、前記ポリウレタン樹脂(X)及び前記有機溶剤(Y)を必須成分として含有するが、必要に応じてその他の成分を含有してもよい。
前記その他の成分としては、例えば、顔料、難燃剤、可塑剤、軟化剤、安定剤、ワックス、消泡剤、分散剤、浸透剤、界面活性剤、フィラー、防黴剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐候安定剤、蛍光増白剤、老化防止剤、増粘剤等を用いることができる。これらの成分は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
〔ポリウレタン樹脂組成物の調製方法〕
本実施形態に係るポリウレタン樹脂組成物を調製する方法としては、例えば、前記製造したポリウレタン樹脂の溶液に対して、ポリウレタン樹脂組成物を単離せず、溶液そのままを用いて、必要に応じて有機溶剤(Y)を添加し、所定組成を有するポリウレタン樹脂組成物を調製する方法等が挙げられる。ポリウレタン樹脂組成物に添加する有機溶剤(Y)は、ポリウレタン樹脂を製造する際に使用する有機溶剤と同じでも同じでなくてもよい。ポリウレタン樹脂組成物に添加する有機溶剤(Y)は、ポリウレタン樹脂を製造する際に使用する有機溶剤と同じであることが好ましい。
[湿式成膜物(多孔体)の製造方法]
次に、前記ポリウレタン樹脂組成物を湿式成膜法により本実施形態の湿式成膜物(多孔体)を製造する方法について説明する。
前記湿式成膜法とは、前記ポリウレタン樹脂組成物を、基材表面に塗布または含浸し、次いで、該塗布面または含浸面に水や水蒸気等を接触させることによって前記ポリウレタン樹脂(A)を凝固させ多孔体を製造する方法である。
前記ポリウレタン樹脂組成物を塗布する基材としては、例えば、不織布、織布、編み物からなる基材;樹脂フィルム等を用いることができる。前記基材を構成するものとしては、例えば、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維、ポリウレタン繊維、アセテート繊維、レーヨン繊維、ポリ乳酸繊維等の化学繊維;綿、麻、絹、羊毛、これらの混紡繊維などを用いることができる。
前記基材の表面には、必要に応じて制電加工、離型処理加工、撥水加工、吸水加工、抗菌防臭加工、制菌加工、紫外線遮断加工等の処理が施されていてもよい。
前記基材表面に前記ポリウレタン樹脂組成物を塗布または含浸する方法としては、例えば、グラビアコーター法、ナイフコーター法、パイプコーター法、コンマコーター法が挙げられる。その際、ポリウレタン樹脂組成物の粘度を調整し塗工作業性を向上するため、必要に応じて、有機溶剤(Y)の使用量を調節して良い。
前記方法により塗布または含浸された前記ポリウレタン樹脂組成物からなる塗膜の膜厚としては、0.5~5mmの範囲であることが好ましく、0.5~3mmの範囲がより好ましい。
前記ポリウレタン樹脂組成物が塗布または含浸され形成した塗布面に水または水蒸気を接触させる方法としては、例えば、前記ポリウレタン樹脂組成物からなる塗布層や含浸層の設けられた基材を水浴中に浸漬する方法;前記塗布面上にスプレー等を用いて水を噴霧する方法などが挙げられる。前記浸漬は、5~60℃の水浴中に、2~20分程度行うことが好ましい。
前記方法によって得られた湿式成膜物は、常温の水や温水を用いてその表面を洗浄して有機溶剤(Y)を抽出除去し、次いで乾燥することが好ましい。前記洗浄は5~60℃の水で20~120分程度行なうことが好ましく、洗浄に用いる水は1回以上入れ替えるか、あるいは、流水で連続して入れ替えるのが好ましい。前記乾燥は、80~120℃に調整した乾燥機等を用い、10~60分程度行うことが好ましい。
以下、実施例を用いて、本実施形態をより詳細に説明する。
[合成例1]
「ポリエステルポリオールの合成」
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコに、バイオベースセバシン酸(Bio Seb)187質量部、バイオベースジエチレングリコール(Bio DEG)113質量部を仕込み、その全仕込み量に対して、エステル化触媒としてテトライソプロピルチタネートを0.01%添加し、220℃で15時間反応させ、ポリエステルポリオールPA1を得た。
得られたポリエステルポリオールの酸価は0.54mgKOH/g、水酸基価は55.6mgKOH/gであった。その結果を表1に示す。
なお、前記ポリエステルポリオールの酸価は、JIS K1557-5に準拠して測定を行った値である。前記ポリエステルポリオールの水酸基価は、JIS K0070に準拠して測定を行った値である。
[合成例2~4、比較合成例1~2]
表1に示す原料と配合比(単位:質量部)に基づいて、合成例1と同様な方法でポリエステルポリオールPA2~4、cPA1~2を得た。また、同様な評価方法でポリエステルポリオールの酸価と水酸基価を評価した。その結果は表1に示す。
Figure 2023098699000001
表1の符号の説明:
Bio DEG:バイオベースジエチレングリコール(India Glycols製)
Bio 1,3-PDO:バイオベース1,3-プロパンジオール(Dupont製)
Bio EG:バイオベースエチレングリコール(India Glycols製)
EG:エチレングリコール(三菱ケミカル製)
BG:ブタンジオール(三菱ケミカル製)
Bio Seb:バイオベースセバシン酸(豊国製油製)
DEG:ジエチレングリコール(三菱ケミカル製)
AA:アジピン酸(旭化成製)
[実施例1]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例1で得たポリエステルポリオールPA1(数平均分子量2000)280質量部、エチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)60質量部で希釈した配合液をポリエチレンテレフタレートフィルム上に1mmのクリアランスで塗工し、次いで25℃の水中に10分間浸漬、40℃の温水で1時間洗浄、100℃乾燥機で30分間乾燥させ、湿式成膜物を得た。
得られた湿式成膜物を湿式成膜性及び耐加水分解性を後述の評価方法で評価し、その結果を表2に示す。
[実施例2]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例2で得たポリエステルポリオールPA2(数平均分子量2000)280質量部、エチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[実施例3]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例3で得たポリエステルポリオールPA3(数平均分子量2000)280質量部、エチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[実施例4]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例1で得たポリエステルポリオールPA1(数平均分子量2000)280質量部、バイオベースエチレングリコール(Bio EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[実施例5]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例1で得たポリエステルポリオールPA1(数平均分子量2000)280質量部、バイオベース1,3-プロパンジオール(Bio 1,3-PDO)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[実施例6]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例1で得たポリエステルポリオールPA1(数平均分子量2000)140質量部と上記合成例4で得たポリエステルポリオールPA4(数平均分子量2000)140質量部とエチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[比較例1]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記比較合成例1で得たポリエステルポリオールcPA1(数平均分子量2000)280質量部、エチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[比較例2]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記比較合成例2で得たポリエステルポリオールcPA2(数平均分子量2000)280質量部、エチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%、粘度900dPa・sのポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[比較例3]
<ポリウレタン樹脂組成物の調製>
撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備えた4ツ口フラスコに、窒素気流下、上記合成例4で得たポリエステルポリオールPA4(数平均分子量2000)280質量部、エチレングリコール(EG)16質量部、N,N-ジメチルホルムアミド930質量部を加え十分に攪拌混合した。攪拌混合後、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)100質量部を加え、80℃で3時間反応させ、ポリウレタン樹脂組成物として、固形分30%のポリウレタン樹脂溶液を得た。
<湿式成膜物の作製>
得られたポリウレタン樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様な方法で湿式成膜物を作製し、得られた湿式成膜物を実施例1と同様な方法で評価した。その結果を表2に示す。
[数平均分子量の測定方法]
実施例及び比較例で用いたポリオール等の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC-8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-550」
[湿式成膜性の評価方法]
実施例、及び、比較例で得られた湿式成膜物を、日立ハイテクテクノロジー株式会社製走査型電子顕微鏡「SU3500」(倍率500倍)を使用して目視で観察し、多孔体を形成しているか確認した。均一な形状の多孔が確認できたものは「〇」、不均一な多孔が確認されたものは「×」と評価した。
[耐加水分解性の評価方法]
得られた湿式成膜物(合成皮革)を70℃・95%の湿熱条件下で3週間養生した。外観に異常なしを「〇」、外観に艶変化+触感にベタツキが生じた場合を「×」と評価した。
Figure 2023098699000002
表2の符号の説明:
(A):ポリオール(ポリエステルポリオール(A-1))
(B):ポリイソシアネート
Chex:鎖伸長剤
MDI:ジフェニルメタンジイソシアネート(東ソー製)
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド(三菱ガス化学製)
本実施形態の湿式成膜物である実施例1~6は、湿式成膜性及び耐加水分解性に優れることが分かった。これはポリウレタン樹脂(X)において極性と疎水性のバランスが良いためであると考えられる。
一方、比較例1は、バイオベースジエチレングリコールとバイオベースセバシン酸に代え、ジエチレングリコールとアジピン酸を用いた態様であるが、耐加水分解性が不良であった。これはポリウレタン樹脂(X)において極性が高いためであると考えられる。比較例2は、バイオベースジエチレングリコールに代え、ブタンジオールを用いた態様であるが、湿式成膜性が不良であった。これはポリウレタン樹脂(X)において疎水性が強いためであると考えられる。比較例3は、バイオベースジエチレングリコールに代え、バイオベース1,3-プロパンジオールを用いた態様であるが、湿式成膜性が不良であった。

Claims (5)

  1. ポリオール(A)、及び、ポリイソシアネート(B)を原料とするポリウレタン樹脂(X)と有機溶剤(Y)とを含有するポリウレタン樹脂組成物の湿式成膜物であって、
    前記ポリオール(A)が、バイオベースポリエステルポリオール(A-1)を含有し、前記ポリイソシアネート(B)が、芳香族ポリイソシアネートを含有し、
    前記バイオベースポリエステルポリオール(A-1)が、グリコール化合物及びバイオベースセバシン酸を原料し、
    前記グリコール化合物がバイオベースジエチレングリコールを含むことを特徴とする湿式成膜物。
  2. 前記グリコール化合物において、前記バイオベースジエチレングリコールの含有量が、15質量%以上100質量%以下である請求項1記載の湿式成膜物。
  3. 前記ポリウレタン樹脂(X)の原料は、さらに鎖伸長剤を含む請求項1又は2に記載の湿式成膜物。
  4. 前記鎖伸長剤は、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-プロパンジオールからなる群から選択される少なくとも1種である請求項3記載の湿式成膜物。
  5. 前記ポリイソシアネート(B)が、ジフェニルメタンジイソシアネートである請求項1又は2に記載の湿式成膜物。
JP2022210029A 2021-12-28 2022-12-27 湿式成膜物 Pending JP2023098699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214113 2021-12-28
JP2021214113 2021-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023098699A true JP2023098699A (ja) 2023-07-10

Family

ID=86915683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210029A Pending JP2023098699A (ja) 2021-12-28 2022-12-27 湿式成膜物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023098699A (ja)
CN (1) CN116355178A (ja)
TW (1) TW202325773A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117384476A (zh) * 2023-11-23 2024-01-12 东莞市特普优环保新材料有限公司 一种tpu防水薄膜及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117384476A (zh) * 2023-11-23 2024-01-12 东莞市特普优环保新材料有限公司 一种tpu防水薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116355178A (zh) 2023-06-30
TW202325773A (zh) 2023-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5240533B1 (ja) ポリウレタン組成物、撥水剤、皮革様シートの表皮層形成用ポリウレタン樹脂組成物及び皮革様シート
KR101800650B1 (ko) 연마 패드
JPWO2011105595A1 (ja) 透湿防水布帛
JP2023098699A (ja) 湿式成膜物
JP7192353B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮膜、及び合成皮革
JP2021195376A (ja) ポリウレタン樹脂組成物、皮膜、及び、合成皮革
JP5516990B2 (ja) 湿式成膜用ウレタン樹脂組成物、それを用いて得られる多孔体及び研磨パッドならびにそれらの製造方法
JP2018104486A (ja) ウレタン樹脂組成物、皮膜、及び皮革様シート
JP2022081047A (ja) 湿式成膜物
JP5413703B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮革様シート及び積層体
JP6467910B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、皮革様シート
US11111353B2 (en) Porous-object production method
JP6650124B2 (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、皮革様シート
JP2023098700A (ja) 湿式成膜物
JP2020100688A (ja) ウレタン樹脂組成物、及び、研磨パッド
TW202116842A (zh) 胺基甲酸酯樹脂組成物及透濕膜
JP6528915B1 (ja) ウレタン樹脂組成物、皮膜、及び合成皮革
JP2024085529A (ja) ウレタン樹脂組成物、及び繊維積層体
JP6460298B1 (ja) 多孔体の製造方法
JP2024075128A (ja) 組成物及び湿式成膜物
JP7331454B2 (ja) 多孔体の製造方法
JP2024046144A (ja) 合成皮革用ポリウレタン及び合成皮革
TW202421682A (zh) 組成物及濕式成膜物
JP2024046145A (ja) 合成皮革用ポリウレタン樹脂及び合成皮革
JP2022154112A (ja) 合成皮革