JP2023091500A - 電子機器、制御方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023091500A
JP2023091500A JP2021206273A JP2021206273A JP2023091500A JP 2023091500 A JP2023091500 A JP 2023091500A JP 2021206273 A JP2021206273 A JP 2021206273A JP 2021206273 A JP2021206273 A JP 2021206273A JP 2023091500 A JP2023091500 A JP 2023091500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electronic device
operable time
voltage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021206273A
Other languages
English (en)
Inventor
哲嗣 石丸
Tetsuji Ishimaru
尊道 小杉
Takamichi Kosugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021206273A priority Critical patent/JP2023091500A/ja
Priority to US18/067,292 priority patent/US20230198268A1/en
Publication of JP2023091500A publication Critical patent/JP2023091500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00043Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors using switches, contacts or markings, e.g. optical, magnetic or barcode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子機器に複数のバッテリが接続されている場合に、電力を供給していないバッテリから取得できない情報を、電力を供給しているバッテリから取得した情報を用いて推定できるようにする。【解決手段】電子機器は、前記電子機器に電力を供給している第1のバッテリから情報を取得し、前記電子機器に電力を供給していない第2のバッテリから情報を取得する取得手段と、前記第1のバッテリから取得した情報に基づいて、前記電子機器が動作可能な時間に対応する第1の動作可能時間を計算し、前記第2のバッテリから取得した情報と、前記第2のバッテリから取得できない情報であって前記第1のバッテリから取得した情報を用いて計算された情報とに基づいて、前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間に対応する第2の動作可能時間を計算する制御手段とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のバッテリが接続可能な電子機器および制御方法などに関する。
デジタルカメラなどの電子機器に複数のバッテリを接続して電力を供給する形態として、複数のバッテリから同時に電力を供給する形態と、いずれか1つのバッテリから電力を供給する形態がある。そして、いずれか1つのバッテリから電力を供給する形態では、電子機器は電力を供給していないバッテリの情報を取得することができない。
特許文献1には、複数のバッテリが接続可能な電子機器において、電力供給元のバッテリを任意に切り替えることにより複数のバッテリの同一負荷条件での情報を取得する方法が記載されている。
特開平10-187299号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている方法では、電力を供給していないバッテリから取得できない情報を、電力を供給しているバッテリから取得した情報を用いて推定することはできない。
そこで、本発明は、電子機器に複数のバッテリが接続されている場合に、電力を供給していないバッテリから取得できない情報を、電力を供給しているバッテリから取得した情報を用いて推定できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、電子機器は、前記電子機器に電力を供給している第1のバッテリから情報を取得し、前記電子機器に電力を供給していない第2のバッテリから情報を取得する取得手段と、前記第1のバッテリから取得した情報に基づいて、前記電子機器が動作可能な時間に対応する第1の動作可能時間を計算し、前記第2のバッテリから取得した情報と、前記第2のバッテリから取得できない情報であって前記第1のバッテリから取得した情報を用いて計算された情報とに基づいて、前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間に対応する第2の動作可能時間を計算する制御手段とを有する。
本発明によれば、電子機器に複数のバッテリが接続されている場合に、電力を供給していないバッテリから取得できない情報を、電力を供給しているバッテリから取得した情報を用いて推定することができる。
実施形態1における電子機器100の構成要素を説明するためのブロック図である。 実施形態1におけるバッテリ情報を説明するための図である。 実施形態1における電子機器100の表示画面の例を説明するための図である。 実施形態1におけるバッテリの容量に対応するバッテリアイコンの種別を説明するための図である。 実施形態1における電子機器100の動作可能時間計算方法を説明するための図である。 実施形態1における電子機器100の動作可能時間計算方法を説明するための図である。 実施形態1における電子機器100の動作可能時間計算処理を説明するフロチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1は、実施形態1における電子機器100の構成要素を説明するためのブロック図である。
実施形態1では、電子機器100がデジタルカメラなどの撮像装置である場合について説明するが、デジタルカメラに限るものではなく、スマートフォン又はタブレット型端末などのモバイル機器であってもよい。
また、実施形態1では、電子機器100に、複数(例えば、2個)のバッテリが接続可能なバッテリグリップが接続された場合の例を説明する。バッテリグリップは、例えば、電子機器100がデジタルカメラである場合、カメラ本体に着脱可能なアクセサリ装置である。バッテリグリップが接続された場合、電子機器100にはバッテリを接続することはできなくなり、バッテリグリップに接続されたバッテリから電力が供給される。なお、バッテリグリップに接続できるバッテリは、2個に限らず、3個以上であってもよい。また、電子機器100がスマートフォン又はタブレット型端末などのモバイル機器である場合、モバイル機器に予備電源として接続可能なモバイルバッテリであってもよい。
まず、図1を参照して、実施形態1における電子機器を100の構成要素を説明する。
制御部101は、電子機器100の全体を統括して制御するプロセッサ(例えば、CPU)、メモリおよびインターフェース回路などを含むマイクロコンピュータを有する。制御部」101は、後述する不揮発性メモリ103に格納されたプログラムを実行することで、図7で後述するフロチャートの処理を実現する。なお、制御部101が電子機器100の全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
作業用メモリ102は、例えばRAMなどが用いられ、制御部101の動作用の定数、変数、後述する不揮発性メモリ103から読み出したプログラムなどを展開する作業領域として使用される。また、作業用メモリ102は、後述する撮像部105で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリ、後述する表示部107の画像表示用メモリとして使用される。
不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROMなどが用いられる。不揮発性メモリ103には、制御部101の動作用の定数、プログラムなどが記録される。ここで、プログラムとは、後述する電子機器100の動作可能時間計算処理を実行するためのプログラムのことである。
画像処理部104は、後述する撮像部105により撮像された画像データに対してリサイズ処理および色変換処理を行うプロセッサ(例えば、GPU)を有する。また、画像処理部104は、画像処理を施した静止画データをJPEG形式などにより圧縮符号化したり、動画データをMP4形式などの動画圧縮方式でエンコードしたりすることにより画像ファイルを生成し、後述する記録媒体113に記録する。また、画像処理部104は、撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行う。制御部101は、画像処理部104の演算処理結果に基づいて、光学系106に含まれるフォーカスレンズ、絞りおよびシャッターを制御することにより、AF(オートフォーカス)処理およびAE(自動露出)処理を行う。
撮像部105は、被写体像を電気信号に変換するCCDまたはCMOSなどの撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータを有する。
光学系106は、レンズ、絞り、シャッター、これらを駆動する機構部などを含む。撮像部105は、光学系106により結像された被写体像光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行って、デジタル画像データを出力する。
表示部107は、撮影時のライブビュー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。表示部107は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの表示デバイスである。表示部107は、電子機器100と一体的に形成された構成であっても、電子機器100に外部機器として接続された構成であってもよい。電子機器100は、表示部107と接続することができ、表示部107の表示を制御する機能を有していればよい。
記録媒体インターフェース(I/F)108は、記録媒体120からデータの読み出しを行ったり、データの書き込みを行ったりする。記録媒体120は、メモリカードまたはハードディスクなどである。操作部109は、ユーザ操作を受け付けるスイッチ、ボタン、タッチパネルなどの操作部材を含む。
第1のバッテリ通信部110は、後述する第1のバッテリ130のバッテリ制御部131と通信するインターフェース回路などを有する。第1のバッテリ通信部110は、第1のバッテリ130が電子機器100に接続された状態において、第1のバッテリ130のバッテリ制御部131と通信可能に接続される。制御部101は、第1のバッテリ通信部110を介して第1のバッテリ130のバッテリ制御部131との間でデータの送受信を行う。例えば、制御部101は、第1のバッテリ通信部110を介して第1のバッテリ130の充放電に係る制御信号を第1のバッテリ130のバッテリ制御部131に送信する。また、第1のバッテリ130のバッテリ制御部131は、第1のバッテリ130に関する情報(バッテリ情報)を制御部101に送信する。
第2のバッテリ通信部111は、後述する第2のバッテリ140のバッテリ制御部141と通信するインターフェース回路などを有する。第2のバッテリ通信部111は、第2のバッテリ140が電子機器100に接続された状態において、第2のバッテリ140のバッテリ制御部141と通信可能に接続される。制御部101は、第2のバッテリ通信部111を介して第2のバッテリ140のバッテリ制御部141との間でデータの送受信を行う。例えば、制御部101は、第2のバッテリ通信部111を介して第2のバッテリ140の充放電に係る制御信号を第2のバッテリ140のバッテリ制御部141に送信する。また、第2のバッテリ140のバッテリ制御部141は、第2のバッテリ140に関する情報(バッテリ情報)を制御部101に送信する。
電源制御部112は、バッテリが電子機器100に接続されているか否かを検出し、電子機器100に接続されたバッテリの種類を検出する検出回路を有する。電源制御部112は、検出結果および制御部101の指示に基づいて後述する電圧変換部113を制御し、必要な電圧を必要な期間、電子機器100の各構成要素へ供給する。
電源制御部112は、第1のバッテリ130が電子機器100に接続された状態において、第1のバッテリ130のバッテリセル132と電気的に接続され、第1のバッテリ130から供給される電力を受け取ることが可能である。また、電源制御部112は、第1のバッテリ130のバッテリセル132から第1のバッテリ130の放電電流を検出し、検出結果をデジタル信号に変換して制御部101に出力する。
また、電源制御部112は、第2のバッテリ140が電子機器100に接続された状態において、第2のバッテリ140のバッテリセル142と電気的に接続され、第2のバッテリ140から供給される電力を受け取ることが可能である。また、電源制御部112は、第2のバッテリ140のバッテリセル142から第2のバッテリ140の放電電流を検出し、検出結果をデジタル信号に変換して制御部101に出力する。
また、電源制御部112は、電子機器100に接続されている第1のバッテリ130および第2のバッテリ140の少なくともいずれかを、電子機器100に電力を供給する電源として選択するスイッチ回路などを有する。
電圧変換部113は、電源制御部112が第1のバッテリ130および第2のバッテリ140の少なくともいずれかから受け取った電力を、電子機器100の動作に適した電圧に変換するDC/DCコンバータなどを有する。
内部バス114は、電子機器100の各構成要素101~113をデータの授受が可能に接続するアドレスバス、データバスおよび制御バスを含む。
第1のバッテリ130は、NiCd電池、NiMH電池、リチウムイオン電池などの充電可能な電池である。第1のバッテリ130は、バッテリ制御部131とバッテリセル132とを有する。バッテリ制御部131は、電子機器100に接続された状態で、第1のバッテリ通信部110を介して制御部101と通信可能なプロセッサ、メモリ、インターフェース回路などを有する。バッテリ制御部131は、電子機器100の第1のバッテリ通信部110を介して制御部101から受信した制御信号に基づいて、第1のバッテリ130の充放電に係る制御を行う。また、バッテリ制御部131は、電子機器100の第1のバッテリ通信部110を介して制御部101に対して、第1のバッテリ130のバッテリ情報を送信する。バッテリセル132は、電子機器100に接続された状態で、電源制御部112に電力を供給可能な複数のセルを備え、第1のバッテリ130の容量(%)および電圧(V)は、セルの個数と、セル1個あたりの容量に比例して大きくなる。
第2のバッテリ140は、NiCd電池、NiMH電池、リチウムイオン電池などの充電可能な電池である。第2のバッテリ140は、バッテリ制御部141とバッテリセル142とを有する。バッテリ制御部141は、電子機器100に接続された状態で、第2のバッテリ通信部111を介して制御部101と通信可能なプロセッサ、メモリ、インターフェース回路などを有する。バッテリ制御部141は、電子機器100の第2のバッテリ通信部111を介して制御部101から受信した制御信号に基づいて、第2のバッテリ140の充放電に係る制御を行う。また、バッテリ制御部141は、電子機器100の第2のバッテリ通信部111を介して制御部101に対して、第2のバッテリ140のバッテリ情報を送信する。バッテリセル142は、電子機器100に接続された状態で、電源制御部112に電力を供給可能な複数のセルを備え、第2のバッテリ140の容量(%)および電圧(V)は、セルの個数と、セル1個あたりの容量に比例して大きくなる。
次に、図2を参照して、実施形態1におけるバッテリ情報について説明する。
図2は、実施形態1におけるバッテリ情報200を説明するための図である。
電子機器100に第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態において、電子機器100の制御部101は、第1のバッテリ130から、第1のバッテリ130のバッテリ情報200を受信する。第1のバッテリ130のバッテリ情報200は、容量(%)、電圧(V)、放電電流(mA)および放電可能残量(mAh)を含む。また、電子機器100に第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態において、電子機器100の制御部101は、第2のバッテリ140から、第2のバッテリ140のバッテリ情報200を受信する。第2のバッテリ140のバッテリ情報200は、容量(%)、電圧(V)、放電電流(mA)および放電可能残量(mAh)を含む。
電子機器100は、第1のバッテリ130から取得したバッテリ情報および第2のバッテリ140から取得したバッテリ情報200に基づいて、図3で後述する表示画面300にバッテリアイコン304と電子機器100の動作可能時間305を表示する。
次に、図3および図4を参照して、実施形態1における電子機器100の表示画面について説明する。
図3は、実施形態1における電子機器100の表示画面の例を説明するための図である。
図3において、表示画面300には、例えば、撮影画像301、撮影時間302、撮影設定303などの情報に加えて、バッテリの残量を示すバッテリアイコン304と電子機器100の動作可能時間305が表示される。
バッテリアイコン304は、電子機器100に接続された第1のバッテリ130の容量または第2のバッテリ140の容量を示す。また、バッテリアイコン304は、電子機器100に第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態では、第1のバッテリ130の容量と第2のバッテリ140の容量とを平均した合計容量を示す。
動作可能時間305は、電子機器100に接続された第1のバッテリ130により電子機器100が動作可能な時間に対応する第1の動作可能時間を示す。または、動作可能時間305は、電子機器100に接続された第2のバッテリ140により電子機器100が動作可能な時間に対応する第2の動作可能時間を示す。または、動作可能時間305は、電子機器100に接続された第1のバッテリ130および第2のバッテリ140により電子機器100が動作可能な時間に対応する合計動作可能時間を示す。
図4は、実施形態1におけるバッテリの容量に対応するバッテリアイコンの種別を説明するための図である。
図4において、バッテリの容量(%)400は、電子機器100に接続された第1のバッテリ130の容量または第2のバッテリ140の容量または第1のバッテリ130の容量と第2のバッテリ140の合計容量を示す。
図4において、バッテリの容量又は合計容量が75%より大きく、100%以下の場合には、バッテリ全体を斜線で示すバッテリアイコン401が表示される。バッテリの容量又は合計容量が50%より大きく、75%以下の場合には、バッテリ全体の4分の3を斜線で示すバッテリアイコン402が表示される。バッテリの容量又は合計容量が25%より大きく、50%以下の場合には、バッテリ全体の2分の1を斜線で示すバッテリアイコン403が表示される。バッテリの容量又は合計容量が0%より大きく、25%以下の場合には、バッテリ全体の4分の1を斜線で示すバッテリアイコン404が表示される。また、バッテリとの通信が不能などの理由でバッテリ情報が取得できない場合には、バッテリ内部にクエスチョンマークが付加されたバッテリアイコン405が表示される。
実施形態1における電子機器100は、第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態において、第1のバッテリ130と第2のバッテリ140のいずれかから電力を供給する第1の電力供給制御を行う。また、実施形態1における電子機器100は、第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態において、第1のバッテリ130と第2のバッテリ140の両方から電力を供給する第2の電力供給制御を行う。
第1の電力供給制御は、第1のバッテリ130の電圧と第2のバッテリ140の電圧の差が所定の閾値を超える場合に行われる。第1の電力供給制御は、第1のバッテリ130および第2のバッテリ140のうち電圧が高い方のバッテリから電力を供給し、電圧が低い方のバッテリからは電力を供給しないように制御する。
第2の電力供給制御は、第1の電力供給制御において電力を供給しているバッテリの電圧が低下していくと、第1のバッテリ130の電圧と第2のバッテリ140の電圧の差が所定の閾値以下となった場合に行われる。第2の電力供給制御は、第1のバッテリ130と第2のバッテリ140の両方から電力を供給するように制御する。第2の電力供給制御においては、第1のバッテリ130から供給される放電電流と第2のバッテリ140から供給される放電電流の合計が、第1の電力供給制御において1つバッテリから供給される放電電流(mA)と同等となる。第2の電力供給制御においては、電子機器100に供給する電力(放電電流)が2分の1ずつ第1のバッテリ130からと第2のバッテリ140から供給される。あるいは、第1のバッテリ130の電圧と第2のバッテリ140の電圧の比率に応じた電力(放電電流)が第1のバッテリ130と第2のバッテリ140から供給される。
第1の電力供給制御から第2の電力供給制御に切り替わった後は、第1の電力供給制御に戻ることはなく(第1のバッテリ130の電圧と第2のバッテリ140の電圧の差が所定の閾値以下を保持したまま)、第2の電力供給制御が継続して行われる。
次に、図5および図6を参照して、実施形態1のように電子機器100に第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態における電子機器100の動作可能時間計算方法について説明する。
まず、第1のバッテリ130および第2のバッテリ140のうち電力を供給しているバッテリから取得した放電電流および放電可能残量を用いて電子機器100の動作可能時間を計算する方法について説明する。
電力を供給しているバッテリからは放電電流が取得できる一方、電力を供給していないバッテリからは放電電流が取得できない。よって、電力を供給しているバッテリから取得した放電電流および放電可能残量から、式1によって、電子機器100の動作可能時間が計算できる。
(式1)
動作可能時間(min)=放電可能残量(mAh)÷放電電流(mA)×60
次に、図5を参照して、第1の電力供給制御において、第1のバッテリ130が電力を供給し、第2のバッテリ140は電力を供給していない場合の電子機器100の動作可能時間計算方法について説明する。
図5は、第1の電力供給制御において、第1のバッテリ130が電力を供給し、第2のバッテリ140は電力を供給していない場合に電子機器100の動作可能時間を計算する方法を説明するための図である。
第1のバッテリ130が電力を供給し、第2のバッテリ140は電力を供給していない場合、第1のバッテリ130から取得した放電電流および放電可能残量を用いて、式1によって、第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間が計算される。
図5の例では、第1のバッテリ130の放電可能残量は3000(mA)、放電電流は1000(mA)であるから、式1によって、第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間が以下のように計算される。
180(min)=3000(mAh)÷1000(mA)×60
一方、第2のバッテリ140は電力を供給していないため、第2のバッテリ140の放電電流は0(mAh)であり、式1により第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間は計算することができない。
そこで、実施形態1では、第2のバッテリ140の放電電流を、第1のバッテリ130のバッテリ情報を用いて計算する。
第2のバッテリ140の放電電流を計算するため、まず、第1のバッテリ130の電圧と放電電流を用いて、式2によって、電子機器100の消費電力を計算する。
(式2)
消費電力(W)=バッテリ電圧(V)×放電電流(mA)
図5の例では、第1のバッテリ130の電圧は10.0(V)、放電電流は1000(mA)であるから、式2によって、電子機器100の消費電力(W)が以下のように計算される。
10(W)=10.0(V)×1(A)
次に、式2により計算した電子機器100の消費電力(W)と、第2のバッテリ140の電圧(V)を用いて、式3によって、第2のバッテリ140の放電電流(mA)を計算する。
(式3)
放電電流(mA)=消費電力(W)÷バッテリ電圧(V)
図5の例では、電子機器100の消費電力は10(W)、第2のバッテリ140の電圧は8.0(V)であるから、式3によって、第2のバッテリ140の放電電流(mA)が以下のように計算される。
1.25(A)=10(W)÷8.0(V)
そして、式3により計算された第2のバッテリ140の放電電流(mA)を用いて、式1によって、第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間が計算される。
図5の例では、第2のバッテリ140の電圧は8.0(V)であるから、式3によって、第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間が以下のように計算される。
120(min)=2500(mAh)÷1250(mA)×60
最後に、以上の手順により計算された第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間と第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間とを合計することにより、電子機器100の合計動作可能時間(300(min))が計算される。
なお、図5の例では、第1の電力供給制御において、第1のバッテリ130が電力を供給し、第2のバッテリ140は電力を供給していない場合について説明した。反対に、第2のバッテリ140が電力を供給し、第1のバッテリ130は電力を供給していない場合についても同様に電子機器100の動作可能時間を計算することができる。
次に、図6を参照して、第2の電力供給制御における電子機器100の動作可能時間計算方法について説明する。
図6は、第2の電力供給制御における電子機器100の動作可能時間計算方法を説明するための図である。
第2の電力供給制御においては、第1のバッテリ130と第2のバッテリ140の放電可能残量の平均値と、第1のバッテリ130と第2のバッテリ140の放電電流の平均値とを用いて、式1によって、電子機器100の合計動作可能時間が計算される。
図6の例では、第1のバッテリ130および第2のバッテリ140の放電可能残量は3000(mA)、放電電流は500(mA)である。よって、第1のバッテリ130および第2のバッテリ140の放電可能残量の平均値と放電電流の平均値とを用いて、式1によって、電子機器100の動作可能時間が計算される。
360(min)=(3000+3000)÷2(mAh)÷(500+500)÷2(mA)×60
なお、式1を用いて、第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間と、第2のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間とを個別に計算し、第1の動作可能時間と第2の動作可能時間の平均値を電子機器100の合計動作可能時間として計算してもよい。
次に、図7を参照して、実施形態1のように電子機器100に第1のバッテリ130および第2のバッテリ140が接続された状態における電子機器100の動作可能時間計算処理について説明する。
図7は、実施形態1における電子機器100の動作可能時間計算処理を説明するフロチャートである。
図7の処理700は、制御部101が不揮発性メモリ103に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
ステップS701において、制御部101は、第1のバッテリ通信部110を介して、第1のバッテリ130と通信を行い、第1のバッテリ130の容量、電圧、放電電流および放電可能残量を取得する。制御部101は、第1のバッテリ130の容量、電圧、放電電流および放電可能残量を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS702へ進める。
ステップS702において、制御部101は、第2のバッテリ通信部111を介して、第2のバッテリ140と通信を行い、第2のバッテリ140の容量、電圧、放電電流および放電可能残量を取得する。制御部101は、第2のバッテリ140の容量、電圧、放電電流および放電可能残量を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS703へ進める。
ステップS703において、制御部101は、ステップS701で取得した第1のバッテリ130の電圧とステップS702で取得した第2のバッテリ140の電圧との差が所定の閾値以下であるか否かを判定する。第1のバッテリ130の電圧と第2のバッテリ140の電圧の差が所定の閾値以下であると判定した場合は、制御部101は第1のバッテリ130と第2のバッテリ140が同電位とみなし処理700をステップS715へ進める。第1のバッテリ130の電圧と第2のバッテリ140の電圧の差が所定の閾値を超えると判定した場合は、制御部101は処理700をステップS704へ進める。
ステップS704において、制御部101は、ステップS701で取得した第1のバッテリ130の電圧とステップS702で取得した第2のバッテリ140の電圧とを比較する。そして、制御部101は、第1のバッテリ130の電圧が第2のバッテリ140の電圧より高いか否かを判定する。第1のバッテリ130の電圧が第2のバッテリ140の電圧より高いと判定した場合は、制御部101は処理700をステップS705へ進める。第1のバッテリ130の電圧が第2のバッテリ140の電圧以下であると判定した場合は、制御部101は処理700をステップS710へ進める。
ステップS705において、制御部101は、ステップS701で取得した第1のバッテリ130の放電電流および放電可能残量を用いて、式1から第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間を計算する。制御部101は、第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS706へ進める。
ステップS706において、制御部101は、ステップS701で取得した第1のバッテリ130の電圧および放電電流を用いて、式2から電子機器100の消費電力を計算する。制御部101は、電子機器100の消費電力を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS707へ進める。
ステップS707において、制御部101は、ステップS706で計算された電子機器100の消費電力とステップS702で取得した第2のバッテリ140の電圧とを用いて、式3から第2のバッテリ140の放電電流を計算する。制御部101は、第2のバッテリ140の放電電流を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS708へ進める。
ステップS708において、制御部101は、ステップS707で計算された第2のバッテリ140の放電電流とステップS702で取得した第2のバッテリ140の放電可能残量とを用いて、式1から第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間を計算する。制御部101は、第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS709へ進める。
ステップS709において、制御部101は、ステップS705で計算された第1の動作可能時間とステップS708で計算された第2の動作可能時間とを合計した合計動作可能時間を計算する。制御部101は、第1の動作可能時間と第2の動作可能時間とを合計した合計動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS718へ進める。
ステップS710において、制御部101は、ステップS702で取得した第2のバッテリ140の放電電流および放電可能残量を用いて、式1から第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間を計算する。制御部101は、第2のバッテリ140に対応する第2の動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS711へ進める。
ステップS711において、制御部101は、ステップS702で取得した第2のバッテリ140の電圧および放電電流を用いて、式2から電子機器100の消費電力を計算する。制御部101は、電子機器100の消費電力を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS712へ進める。
ステップS712において、制御部101は、ステップS711で計算された電子機器100の消費電力とステップS701で取得した第1のバッテリ130の電圧とを用いて、式3から第1のバッテリ130の放電電流を計算する。制御部101は、第1のバッテリ130の放電電流を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS713へ進める。
ステップS713において、制御部101は、ステップS712で計算された第1のバッテリ130の放電電流とステップS701で取得した第1のバッテリ130の放電可能残量とを用いて、式1から第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間を計算する。制御部101は、第1のバッテリ130に対応する第1の動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS714へ進める。
ステップS714において、制御部101は、ステップS710で計算された第2の動作可能時間とステップS713で計算された第1の動作可能時間とを合計した合計動作可能時間を計算する。制御部101は、第1の動作可能時間と第2の動作可能時間とを合計した合計動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS718へ進める。
ステップS715において、制御部101は、ステップS701で取得した第1のバッテリ130の放電可能残量とステップS702で取得した第2のバッテリ140の放電可能残量の平均値を計算する。制御部101は、第1のバッテリ130の放電可能残量と第2のバッテリ140の放電可能残量の平均値を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS716へ進める。
ステップS716において、制御部101は、ステップS701で取得した第1のバッテリ130の放電電流とステップS702で取得した第2のバッテリ140の放電電流の平均値を計算する。制御部101は、第1のバッテリ130の放電電流と第2のバッテリ140の放電電流の平均値を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS717へ進める。
ステップS717において、制御部101は、ステップS715で計算された放電可能残量とステップS716で計算された放電電流とを用いて、式1から第1のバッテリ130と第2のバッテリ140による電子機器100の合計動作可能時間を計算する。制御部101は、第1のバッテリ130と第2のバッテリ140による電子機器100の合計動作可能時間を作業用メモリ102に保持して、処理700をステップS718へ進める。
ステップS718において、制御部101は、ステップS709、S714またはS717で計算された合計動作可能時間を表示部107に表示し、処理700を終了する。制御部101は、図3に示す表示画面300のようにバッテリアイコン304と電子機器100の動作可能時間305を表示する。
実施形態1によれば、電子機器100に複数のバッテリ130、140が接続されている場合に、電力を供給していないバッテリ140から取得できないバッテリ情報を電力を供給しているバッテリ130から取得したバッテリ情報を用いて推定する。これにより、複数のバッテリ130、140に基づく電子機器100の合計動作可能時間が計算できる。
[実施形態2]
上述の実施形態で説明した様々な機能、処理または方法は、機器または装置のコンピュータがプログラムを実行することによって実現することもできる。この場合において、プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介して機器または装置のコンピュータに供給される。実施形態2におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、揮発性メモリまたは不揮発性メモリを含む。実施形態2におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、non-transitoryな記憶媒体である。
100…電子機器、101…制御部、110…第1のバッテリ通信部、111…第2のバッテリ通信部、112…電源制御部、130…第1のバッテリ、140…第2のバッテリ

Claims (9)

  1. 電子機器であって、
    前記電子機器に電力を供給している第1のバッテリから情報を取得し、前記電子機器に電力を供給していない第2のバッテリから情報を取得する取得手段と、
    前記第1のバッテリから取得した情報に基づいて、前記電子機器が動作可能な時間に対応する第1の動作可能時間を計算し、前記第2のバッテリから取得した情報と、前記第2のバッテリから取得できない情報であって前記第1のバッテリから取得した情報を用いて計算された情報とに基づいて、前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間に対応する第2の動作可能時間を計算する制御手段と
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1のバッテリから取得する情報は、前記第1のバッテリの容量、電圧、放電電流および放電可能残量を含み、
    前記第2のバッテリから取得する情報は、前記第2のバッテリの容量、電圧および放電可能残量を含み、
    前記制御手段は、前記第1のバッテリの放電可能残量および放電電流に基づいて前記第1の動作可能時間を計算し、
    前記第1のバッテリの放電電流と電圧から計算される前記電子機器の消費電力と、前記第2のバッテリの電圧とに基づいて、前記第2の動作可能時間を計算し、
    前記第1の動作可能時間と前記第2の動作可能時間とを合計して、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間を示す合計動作可能時間を計算することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御手段は、前記第1のバッテリの電圧と前記第2のバッテリの電圧とを比較し、前記第1のバッテリの電圧と前記第2のバッテリの電圧との差が所定の閾値を超えている場合には、前記第1のバッテリと前記第2のバッテリのうち電圧が高い方のバッテリから電力を供給し、電圧が低い方のバッテリから電力を供給しないように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記制御手段は、前記第1のバッテリの電圧と前記第2のバッテリの電圧との差が所定の閾値以下である場合には、前記第1のバッテリと前記第2のバッテリの両方から電力を供給するように制御することを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記第1のバッテリの電圧と前記第2のバッテリの電圧との差が所定の閾値以下である場合、前記制御手段は、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリの放電可能残量の平均値と前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリの放電電流の平均値とに基づいて、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間を示す合計動作可能時間を計算することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記第1のバッテリの電圧と前記第2のバッテリの電圧との差が所定の閾値以下である場合、前記制御手段は、前記第1のバッテリの放電可能残量および放電電流に基づいて前記第1の動作可能時間を計算し、前記第2のバッテリの放電可能残量および放電電流に基づいて前記第2の動作可能時間を計算し、前記第1の動作可能時間と前記第2の動作可能時間の平均値を、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間を示す合計動作可能時間として計算することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  7. 前記合計動作可能時間を表示する表示手段をさらに有することを特徴とする請求項2、5および6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 電子機器の制御方法であって、
    前記電子機器に電力を供給している第1のバッテリから情報を取得し、前記電子機器に電力を供給していない第2のバッテリから情報を取得するステップと、
    前記第1のバッテリから取得した情報に基づいて、前記電子機器が動作可能な時間に対応する第1の動作可能時間を計算するステップと、
    前記第2のバッテリから取得した情報と、前記第2のバッテリから取得できない情報であって前記第1のバッテリから取得した情報を用いて計算された情報とに基づいて、前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間に対応する第2の動作可能時間を計算するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. 電子機器のコンピュータに、
    前記電子機器に電力を供給している第1のバッテリから情報を取得し、前記電子機器に電力を供給していない第2のバッテリから情報を取得するステップと、
    前記第1のバッテリから取得した情報に基づいて、前記電子機器が動作可能な時間に対応する第1の動作可能時間を計算するステップと、
    前記第2のバッテリから取得した情報と、前記第2のバッテリから取得できない情報であって前記第1のバッテリから取得した情報を用いて計算された情報とに基づいて、前記第2のバッテリにより前記電子機器が動作可能な時間に対応する第2の動作可能時間を計算するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2021206273A 2021-12-20 2021-12-20 電子機器、制御方法およびプログラム Pending JP2023091500A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206273A JP2023091500A (ja) 2021-12-20 2021-12-20 電子機器、制御方法およびプログラム
US18/067,292 US20230198268A1 (en) 2021-12-20 2022-12-16 Electronic device and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206273A JP2023091500A (ja) 2021-12-20 2021-12-20 電子機器、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023091500A true JP2023091500A (ja) 2023-06-30

Family

ID=86769138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206273A Pending JP2023091500A (ja) 2021-12-20 2021-12-20 電子機器、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230198268A1 (ja)
JP (1) JP2023091500A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230198268A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040430B2 (en) Battery capacity display device and camera
CN103634522B (zh) 显示控制设备和显示控制方法
JP2019030082A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
CN107979718B (zh) 图像处理设备、图像处理方法和存储介质
CN112311983B (zh) 电子装置及其控制方法和存储介质
US11387664B2 (en) Electronic device and control method
JP2023091500A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP7218137B2 (ja) 電子装置およびその制御方法
JP6764280B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP7005292B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
CN102215403B (zh) 图像处理设备及其控制方法和摄像设备
JP2019075870A (ja) 制御装置、電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP7427385B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP7458757B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2012034300A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2023091501A (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2017045086A (ja) 電子機器及び制御方法
JP2019088166A (ja) 充電装置
JP6611579B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP5956870B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4493196B2 (ja) デジタルカメラ
JP2020182359A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP6632353B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2021072674A (ja) 撮像装置およびアクセサリ装置
CN116723388A (zh) 终端控制方法、拍摄设备和存储介质