JP2023090004A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023090004A
JP2023090004A JP2021204715A JP2021204715A JP2023090004A JP 2023090004 A JP2023090004 A JP 2023090004A JP 2021204715 A JP2021204715 A JP 2021204715A JP 2021204715 A JP2021204715 A JP 2021204715A JP 2023090004 A JP2023090004 A JP 2023090004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
housing
cavity
retainer
locking position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021204715A
Other languages
English (en)
Inventor
貴裕 土屋
Takahiro Tsuchiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2021204715A priority Critical patent/JP2023090004A/ja
Priority to US18/074,683 priority patent/US20230198191A1/en
Priority to CN202211598031.2A priority patent/CN116266683A/zh
Publication of JP2023090004A publication Critical patent/JP2023090004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/424Securing in base or case composed of a plurality of insulating parts having at least one resilient insulating part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】端子金具が相手側端子と良好に接続できる。【解決手段】コネクタ10は、ハウジング20と、ハウジング20のキャビティ21内に収容される端子金具30と、ハウジング20の前面側に装着されるフロント部50と、を備えている。フロント部50は、端子金具30を押圧して対向するキャビティ21の壁面部21Bとの間に端子金具30を挟み込む弾性部55を有している。【選択図】図5

Description

本開示は、コネクタに関するものである。
特許文献1に開示されるコネクタは、端子金具と、端子金具を収容するハウジングと、ハウジングに対して移動可能に組み付けられるリテーナと、を備えている。リテーナは、端子金具と干渉しない仮係止位置と、端子金具を抜け止めする本係止位置と、に移動可能である。特許文献2~4にも同様の構成のコネクタが開示されている。
特開2012-129111号公報 特開2010-277763号公報 特開2003-22864号公報 特開2010-186612号公報
特許文献1~4に示すようなコネクタにおいて、ハウジングに端子金具の箱部の前端部を支える壁がない場合には、端子金具が傾いて、相手側端子と接続し難くなる。
そこで、本開示は、端子金具が相手側端子と良好に接続できる技術を提供する。
本開示のコネクタは、
ハウジングと、
前記ハウジングのキャビティ内に収容される端子金具と、
前記ハウジングの前面側に装着されるフロント部と、を備え、
前記フロント部は、前記端子金具を押圧して対向する前記キャビティの壁面部との間に前記端子金具を挟み込む弾性部を有している。
本開示によれば、端子金具が相手側端子と良好に接続できる。
図1は、コネクタを示す斜視図である。 図2は、コネクタの分解斜視図である。 図3は、リテーナを後方側から見た斜視図である。 図4は、リテーナが仮係止位置にあるときのコネクタの側断面図である。 図5は、リテーナが本係止位置にあるときのコネクタの側断面図である。 図6は、図5における弾性部及びその周辺の拡大図である。 図7は、図4のA-A断面図である。 図8は、図5のB-B断面図である。 図9は、図4のC-C断面図である。 図10は、図5のD-D断面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。
本開示のコネクタは、
(1)ハウジングと、
前記ハウジングのキャビティ内に収容される端子金具と、
前記ハウジングの前面側に装着されるフロント部と、を備え、
前記フロント部は、前記端子金具を押圧して対向する前記キャビティの壁面部との間に前記端子金具を挟み込む弾性部を有している。
本開示の構成によれば、弾性部によって端子金具をキャビティの壁面部に押し付けることができ、相手側端子との接続時に、端子金具が傾いた姿勢(こじり状態)となることを防ぐことができる。
(2)前記フロント部は、前記ハウジングに対し、仮係止位置と本係止位置との間を移動可能であり、前記弾性部は、前記フロント部の前記仮係止位置から前記本係止位置への移動方向に前記端子金具を押圧していることが好ましい。
この構成によれば、フロント部は、移動方向で弾性部を端子金具に押し当てる構成、すなわち、弾性部が移動方向で端子金具と対向する構成とすればよく、構造を簡単にできる。
(3)前記フロント部の後方には、前記フロント部と一体に連結されたリテーナ本体部が形成され、前記ハウジングは、前記リテーナ本体部が配置される装着溝を有し、前記リテーナ本体部は、前記端子金具に係止可能な抜け規制部を有していることが好ましい。
この構成によれば、フロント部とリテーナ本体部とを別体とする場合に比べて、部品点数を低減することができる。
(4)前記ハウジングは、前記キャビティ内に収容された前記端子金具の後方への抜け出しを規制するランスを有し、前記フロント部は、フロント本体部を有し、前記弾性部は、前記ランスよりも前方において、前記フロント本体部から後方に突出し、前記端子金具に対して後方に行くほど前記ランスに近づくように傾斜して接触していることが好ましい。
この構成によれば、弾性部は、端子金具に対して後方側(ランス側)に向かう成分を含む押圧力を付与する。これにより、弾性部とランスとによって端子金具が前後方向で挟まれるため、端子金具の前後方向へのガタつきを規制できる。
[本開示の実施形態の詳細]
[実施例1]
本開示の端子金具を具体化した実施例1を、図1~図10を参照して説明する。本実施例1において、上下の方向については、図1~図10にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。前後の方向については、図1,2、図4~図6にあらわれる左方、右方を、それぞれ前方、後方と定義する。左右の方向は、図1,2、図4~図6にあらわれる奥方向、手前方向を、それぞれ左方、右方と定義する。
(コネクタの構成)
実施例1のコネクタ10は、図1、図2に示すように、ハウジング20と、雌型の端子金具30と、リテーナ40と、を備えている。ハウジング20は、端子金具30を収容している。ハウジング20が相手側コネクタ(図示略)の相手側ハウジング(図示略)と嵌合することで、端子金具30と相手側端子金具(図示略)とが接続される。
(ハウジングの構成)
ハウジング20は、合成樹脂製である。ハウジング20は、図2、図4に示すように、端子金具30が挿入可能な複数のキャビティ21を有している。キャビティ21は、上下三段に分かれ左右方向に複数並列して配されている。キャビティ21は、ハウジング20を前後方向に貫通した形態である。ハウジング20が相手側ハウジングと嵌合すると、相手側端子金具のタブが各キャビティ21内に進入するようになっている。
図4に示すように、ハウジング20には、キャビティ21内に突出する弾性変形可能なランス21Aが設けられている。ランス21Aは、キャビティ21内に収容された端子金具30の後方への抜け出しを規制する。
図1に示すように、ハウジング20の上側には、ロックアーム22が後方へ向けて片持ち状に延出している。ロックアーム22は、上下方向(高さ方向)に撓み変形する。
ハウジング20は、図2、図4に示すように、後述するリテーナ本体部60が配置される装着溝23を有している。装着溝23は、ハウジング20の前後方向の中央付近において下方に開口している。装着溝23は、各キャビティ21に連通するように設けられている。装着溝23は、ハウジング20の左右両側にも開口している。
図2に示すように、ハウジング20の左右両側には、装着溝23の前側に隣接する位置に、左右方向内側(キャビティ21側)に凹む凹部24が設けられている。図2には、右側の凹部24のみが現れているが、左側の凹部24も同様の構成となっている。凹部24には、第1被係止部25と、第2被係止部26とが設けられている。第1被係止部25および第2被係止部26は、左右方向外側に突出する爪状である。第1被係止部25は、凹部24の上端側に設けられている。第2被係止部26は、第1被係止部25の上方側に離間して設けられている。
図2に示すように、ハウジング20左右両側には、第1被係止部25および第2被係止部26の前方側において、前方に突出する側壁27が設けられている。側壁27の上端側に、後方に凹む開口部28が設けられている。開口部28は、左右方向にも開口している。開口部28の下側の壁部の一部には、図7に示すように、左右方向内側(他方の側壁27側)に突出する第3被係止部29が設けられている。
(端子金具の構成)
端子金具30は、図4に示すように、全体として前後方向に細長い形状をなす。端子金具30は、箱部31と、圧着部32と、を有している。箱部31は、端子金具30の前部を構成している。箱部31は、角筒状である。箱部31の前端には、下方に突出する突出部33が設けられている。突出部33は、箱部31を構成する下側の壁部の一部(下板部31A)を変形して形成されている。突出部33は、下板部31Aにおける左側寄りの部分に設けられている。図6に示すように、下板部31Aの前端には、面取り部31Bが設けられている。面取り部31Bは、後方に向かって下り勾配で傾いている。図4に示すように、圧着部32は、電線35の端末部に圧着して接続されている。電線35は、キャビティ21からハウジング20の後方に引き出されている。
(リテーナの構成)
リテーナ40は、合成樹脂製である。リテーナ40は、ハウジング20に対して、仮係止位置(図4参照)と本係止位置(図5参照)との間を上下方向に移動可能である。リテーナ40は、図2、図3に示すように、フロント部50と、フロント部50よりも後方に配置されるリテーナ本体部60と、フロント部50とリテーナ本体部60との間に位置する一対の側壁部70と、を有している。リテーナ本体部60は、一対の側壁部70を介してフロント部50と一体に連結されている。
フロント部50は、矩形の板状である。フロント部50は、図1に示すように、ハウジング20の前面側に装着される。図2、図3に示すように、フロント部50は、複数の貫通孔51を有している。各貫通孔51は、上下三段で左右方向に並んで配置されている。リテーナ40が本係止位置にあるときに、貫通孔51は、キャビティ21の前方に位置し、キャビティ21に連通する。貫通孔51の前部は、前方へ向けて拡開する形状であり、相手端子金具のキャビティ21への誘い込みを可能とする。
フロント部50は、図3に示すように、フロント本体部52と、複数の凸部53と、を有している。フロント本体部52は、矩形の板状である。複数の凸部53は、フロント本体部52の後面から後方に突出している。複数の凸部53は、上下方向に細長く、左右方向に間隔を置いて並んでいる。フロント本体部52において、隣接する凸部53間に貫通孔51が設けられている。
図3に示すように、左右方向両端の凸部53(凸部53Aという)には、左右方向外側(他方の凸部53Aとは反対側)に突出するリブ54が設けられている。リブ54には、図3、図7に示すように、第1係止部54Aと、縁部54Bと、が設けられている。第1係止部54Aは、左右方向外側(他方のリブ54とは反対側)に突出する。縁部54Bは、上下方向に長く、第1係止部54Aの下方に離間して設けられている。
図3、図4に示すように、フロント部50は、複数の弾性部55を有している。弾性部55は、フロント本体部52の後面から後方に突出するリブ形状である。弾性部55は、左右方向に幅広の帯板状である。弾性部55は、前後方向において凸部53の形成範囲内で突出している。各弾性部55は、フロント本体部52において、各貫通孔51に対応して設けられている。弾性部55は、貫通孔51の下方において、隣接する凸部53間の右側寄りの位置に設けられている。
図5、図6に示すように、弾性部55は、リテーナ40が本係止位置にあるときに、端子金具30を押圧して対向するキャビティ21の壁面部21Bとの間に端子金具30を挟み込んでいる。壁面部21Bは、キャビティ21の上側の壁を構成している。端子金具30の箱部31は、キャビティ21の壁面部21Bよりも前方に突出している。弾性部55は、箱部31の下板部31Aの面取り部31B(下板部31Aにおける突出部33よりも右側の部分)に接触している。弾性部55は、面取り部31Bを後方側かつ上方側(壁面部21B側)に押圧している。このように、弾性部55が端子金具30をキャビティ21の壁面部21Bに押し付けることができ、相手側端子との接続時に、端子金具30が傾いた姿勢(こじり状態)となることを防ぐことができる。
リテーナ本体部60は、ハウジング20の装着溝23に挿入して配置される。図3に示すように、リテーナ本体部60は、複数の開口孔61を有している。各開口孔61は、上下二段で左右方向に並んで配置されている。各開口孔61は、下側二段の各キャビティ21に連通する。また、リテーナ本体部60は、複数の抜け規制部62を有している。各抜け規制部62は、各開口孔61の下面と、リテーナ本体部60の上面における各開口孔61の上方位置とに、突設されている。図5に示すように、抜け規制部62は、端子金具30の箱部31の後端を係止する。
側壁部70におけるフロント部50と連なる部分は、図2、図3に示すように、下方に凹むスリット71が設けられている。側壁部70におけるスリット71の後方側の部分は、側壁本体部72を構成している。側壁本体部72は、左右方向に弾性変形可能である。図3、図9に示すように、側壁本体部72の内面には、第2係止部73が設けられている。第2係止部73は、側壁本体部72の内面の上端において、前後方向に延びるリブ形状である。
(コネクタの作用)
リテーナ40は、下方からハウジング20に組み付けられる。リテーナ40が仮係止位置に至ると、図1に示すように、フロント部50が一対の側壁27の間に配置される。図7に示すように、リブ54の第1係止部54Aおよび縁部54Bは、第3被係止部29の下方に配置される。第1係止部54Aが下方から第3被係止部29に当たることにより、リテーナ40が仮係止位置から本係止位置に移動するのが規制される。図9に示すように、第2係止部73は、第1被係止部25と第2被係止部26との間に配置される。第2係止部73が上方から第2被係止部26に当たることにより、リテーナ40が仮係止位置から下方へ抜け出るのが規制される。
図4に示すように、リテーナ本体部60の抜け規制部62は、仮係止位置において、端子金具30のキャビティ21への挿入を許容する位置に退避して配置される。端子金具30は、電線35の端部に接続された状態で、後方からキャビティ21内に挿入される。端子金具30の挿入過程で、ランス21Aが箱部31に接触して弾性変形する。端子金具30がキャビティ21内に正規挿入されると、ランス21Aが弾性復帰し、箱部31の後端に係止する。これにより、端子金具30の後方への抜け出しが規制される。弾性部55は、端子金具30の下方に離間している。
続いて、リテーナ40が上方に押圧される。リテーナ40に上方への押圧力が加わると、リブ54の第1係止部54Aが第3被係止部29を押圧することで側壁27が左右方向外側に弾性変形する。第1係止部54Aは、第3被係止部29との係止状態が解除され、側壁27の弾性復帰により、図8に示すように、第3被係止部29の上方に配置される。第3被係止部29が下方から第1係止部54Aに当たることにより、リテーナ40が本係止位置から仮係止位置に移動するのが規制される。
また、リテーナ40に上方への押圧力が加わると、第2係止部73が第2被係止部26に押圧されることで側壁本体部72が左右方向外側に弾性変形する。第2係止部73は、第2被係止部26との係止状態が解除され、側壁本体部72の弾性復帰により、図10に示すように、第2被係止部26の上方に配置される。第2被係止部26が下方から第2係止部73に当たることにより、リテーナ40が本係止位置から仮係止位置に移動するのが規制される。
リテーナ40が本係止位置に至ると、図5に示すように、抜け規制部62は、本係止位置において、箱部31の後方に位置し、箱部31の後端を係止する。これにより、端子金具30の後方への抜け出しが二次的に規制される。
図6に示すように、弾性部55は、端子金具30を押圧して対向するキャビティ21の壁面部21Bとの間に端子金具30を挟み込んでいる。弾性部55は、フロント部50の仮係止位置から本係止位置への移動方向(上方向)に端子金具30を押圧している。そのため、フロント部50は、移動方向で弾性部55を端子金具30に押し当てる構成、すなわち、弾性部55が移動方向で端子金具30と対向する構成とすればよく、構造を簡単にできる。
図6に示すように、弾性部55は、面取り部31Bに押圧されて下方側に撓み変形する。このとき、弾性部55の上面が面取り部31Bに面接触した状態となっており、弾性部55が後方に向かって下り勾配で傾斜している。このように、弾性部55は、ランス21Aよりも前方において、端子金具30に対して後方に行くほどランス21Aに近づくように傾斜して接触している。そのため、弾性部55は、端子金具30に対して後方側(ランス21A側)に向かう成分を含む押圧力を付与する。これにより、弾性部55とランス21Aとによって端子金具30が前後方向で挟まれるため、端子金具30の前後方向へのガタつきを規制できる。
(実施例1の効果)
実施例1のコネクタ10では、フロント部50が、端子金具30を押圧して対向するキャビティ21の壁面部21Bとの間に端子金具30を挟み込む弾性部55を有している。これにより、弾性部55によって端子金具30をキャビティ21の壁面部21Bに押し付けることができ、相手側端子との接続時に、端子金具30が傾いた姿勢(こじり状態)となることを防ぐことができる。
更に、弾性部55は、フロント部50の仮係止位置から本係止位置への移動方向に端子金具30を押圧している。これにより、フロント部50は、移動方向で弾性部55を端子金具30に押し当てる構成、すなわち、弾性部55が移動方向で端子金具30と対向する構成とすればよく、構造を簡単にできる。
更に、フロント部50の後方には、フロント部50と一体に連結されたリテーナ本体部60が形成されている。これにより、フロント部50とリテーナ本体部60とを別体とする場合に比べて、部品点数を低減することができる。
更に、弾性部55は、ランス21Aよりも前方において、フロント本体部52から後方に突出し、端子金具30に対して後方に行くほどランス21Aに近づくように傾斜して接触している。これにより、弾性部55は、端子金具30に対して後方側(ランス21A側)に向かう成分を含む押圧力を付与する。これにより、弾性部55とランス21Aとによって端子金具30が前後方向で挟まれるため、端子金具30の前後方向へのガタつきを規制できる。
[他の実施例]
本発明は、上記記述及び図面によって説明した実施例1に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される。本発明には、特許請求の範囲と均等の意味及び特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれ、下記のような実施形態も含まれることが意図される。
上記実施例1において、ハウジング20に上下三段のキャビティ21を設けたが、一段や二段などその他の段数で設けてもよい。
上記実施例1において、フロント部50とリテーナ本体部60とが一体に連結されていたが、別体として構成され、それぞれ独立してハウジング20に対して移動可能であってもよい。
上記実施例1において、弾性部55は、帯板状であったが、弾性変形可能な構成であれば、円柱状などその他の形状であってもよい。
上記実施例1において、弾性部55は、端子金具30の下板部31Aの面取り部31Bに接触する構成であったが、面取り部31Bが設けられていない下板部31Aに下方から接触する構成であってもよい。
10…コネクタ
20…ハウジング
21…キャビティ
21A…ランス
21B…壁面部
22…ロックアーム
23…装着溝
24…凹部
25…第1被係止部
26…第2被係止部
27…側壁
28…開口部
29…第3被係止部
30…端子金具
31…箱部
31A…下板部
31B…面取り部
32…圧着部
33…突出部
35…電線
40…リテーナ
50…フロント部
51…貫通孔
52…フロント本体部
53…凸部
53A…左右方向両端の凸部
54…リブ
54A…第1係止部
54B…縁部
55…弾性部
60…リテーナ本体部
61…開口孔
62…抜け規制部
70…側壁部
71…スリット
72…側壁本体部
73…第2係止部

Claims (4)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングのキャビティ内に収容される端子金具と、
    前記ハウジングの前面側に装着されるフロント部と、を備え、
    前記フロント部は、前記端子金具を押圧して対向する前記キャビティの壁面部との間に前記端子金具を挟み込む弾性部を有している、コネクタ。
  2. 前記フロント部は、前記ハウジングに対し、仮係止位置と本係止位置との間を移動可能であり、
    前記弾性部は、前記フロント部の前記仮係止位置から前記本係止位置への移動方向に前記端子金具を押圧している、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記フロント部の後方には、前記フロント部と一体に連結されたリテーナ本体部が形成され、
    前記ハウジングは、前記リテーナ本体部が配置される装着溝を有し、
    前記リテーナ本体部は、前記端子金具に係止可能な抜け規制部を有している、請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記ハウジングは、前記キャビティ内に収容された前記端子金具の後方への抜け出しを規制するランスを有し、
    前記フロント部は、フロント本体部を有し、
    前記弾性部は、前記ランスよりも前方において、前記フロント本体部から後方に突出し、前記端子金具に対して後方に行くほど前記ランスに近づくように傾斜して接触している、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2021204715A 2021-12-17 2021-12-17 コネクタ Pending JP2023090004A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204715A JP2023090004A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 コネクタ
US18/074,683 US20230198191A1 (en) 2021-12-17 2022-12-05 Connector
CN202211598031.2A CN116266683A (zh) 2021-12-17 2022-12-12 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204715A JP2023090004A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023090004A true JP2023090004A (ja) 2023-06-29

Family

ID=86744333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204715A Pending JP2023090004A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230198191A1 (ja)
JP (1) JP2023090004A (ja)
CN (1) CN116266683A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116266683A (zh) 2023-06-20
US20230198191A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110534951B (zh) 连接器
JP2018018703A (ja) コネクタ
JP7054452B2 (ja) コネクタ
CN113851880B (zh) 连接器
JP4267641B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP5155116B2 (ja) 二重係止コネクタ
JP2023090004A (ja) コネクタ
WO2023223807A1 (ja) コネクタ
JP5565184B2 (ja) コネクタ
US11211736B2 (en) Connector
WO2022190781A1 (ja) コネクタ
JP7484764B2 (ja) コネクタ
WO2023021858A1 (ja) コネクタ
JP7447777B2 (ja) コネクタ
JP7469175B2 (ja) コネクタ
WO2023026992A1 (ja) コネクタ
US11728589B2 (en) Connector
WO2021124842A1 (ja) 端子金具およびコネクタ
US11462857B2 (en) Connector
US20230170642A1 (en) Connector
WO2024004610A1 (ja) コネクタ
JP2024075244A (ja) コネクタ
JP2022023654A (ja) コネクタ
JP2023092966A (ja) コネクタ
JP2022138168A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422