JP2023086965A - ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置 - Google Patents

ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023086965A
JP2023086965A JP2023074470A JP2023074470A JP2023086965A JP 2023086965 A JP2023086965 A JP 2023086965A JP 2023074470 A JP2023074470 A JP 2023074470A JP 2023074470 A JP2023074470 A JP 2023074470A JP 2023086965 A JP2023086965 A JP 2023086965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
constellation
mega
satellites
orbital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023074470A
Other languages
English (en)
Inventor
久幸 迎
Hisayuki Mukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2023086965A publication Critical patent/JP2023086965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/22Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1085Swarms and constellations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/242Orbits and trajectories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G3/00Observing or tracking cosmonautic vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18519Operations control, administration or maintenance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】メガコンステレーション衛星群において妨害波に対する抗堪性を向上させることを目的とする。【解決手段】メガコンステレーション事業装置41は、100機以上の衛星から構成されたメガコンステレーション衛星群を制御する。メガコンステレーション事業装置41は、ジャミング衛星回避方法を採用する。ジャミング衛星回避方法は、メガコンステレーション衛星群において、送受信する電波の周波数の変更、またはスペクトル拡散をすることにより、前記メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御されるジャミング衛星による電波妨害を回避する。【選択図】図9

Description

本開示は、ジャミング衛星回避方法、人工衛星、地上装置、メガコンステレーション事業装置、および、宇宙交通管理システムに関する。
近年、数百から数千機に及ぶ大規模衛星コンステレーション、所謂メガコンステレーションの構築が始まり、軌道上における衛星の衝突のリスクが高まっている。また、故障により制御不能となった衛星、あるいは、ロケットの残骸といったスペースデブリが増加している。
このような宇宙空間における衛星およびスペースデブリといった宇宙物体の急激な増加に伴い、宇宙交通管制(STM)では、宇宙物体の衝突を回避するための国際的なルール作りの必要性が高まっている。
特許文献1には、同一の円軌道に複数の衛星から成る衛星コンステレーションを形成する技術が開示されている。
従来、米国のCSpOC(Combined Space Operations Center)が宇宙物体の監視を継続し、宇宙物体同士の接近あるいは衝突が予見された場合に警報を発令する仕組みが存在する。有人宇宙基地および商用通信衛星では、この警報に応じて必要と判断した場合に回避運用を実施している。
特開2017-114159号公報
多数の衛星から構成されたメガコンステレーション衛星群の軌道高度領域に1機でも他事業者の宇宙物体が存在すると、飛行安全を確保するためのタイミング管理が極めて難しくなる。特に、時々刻々推進装置を動作させて軌道特性が変動する場合には、軌道予測誤差が大きくなり、メガコンステレーション自体の衛星群のタイミング管理ができなくなるリスクが発生する。
また、他事業者の衛星との衝突を回避するために、メガコンステ衛星群を構成する衛星同士が衝突事故を発生した場合、一見すると他事業者衛星側には過失がないように見えるため、合法的にメガコンステレーション衛星群の衝突を誘発できることになる。
また、メガコンステレーション衛星群の近傍で、コマンド信号と同じ周波数帯のジャミング信号を発信すると、メガコンステレーションの制御が麻痺するリスクがある。また通信サービス信号と同じ周波数帯であれば電波妨害されるリスクがある。しかしながら、衛星同士が近傍通過時に送信された近距離通信用電波では、電波強度が微弱であるため、電波法による制約をかけられない懸念がある。
特許文献1には、メガコンステレーション衛星群の軌道高度領域に他事業者の宇宙物体が存在する場合の衝突回避および電波妨害の回避の仕組みについては記載されていない。
本開示は、メガコンステレーション衛星群において妨害波に対する抗堪性を向上させることを目的とする。
本開示に係るジャミング衛星回避方法は、100機以上の衛星から構成されたメガコンステレーション衛星群において、送受信する電波の周波数の変更、またはスペクトル拡散をすることにより、前記メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御されるジャミング衛星による電波妨害を回避する。
本開示に係るジャミング衛星回避方法は、メガコンステレーション衛星群において、送受信する電波の周波数の変更、またはスペクトル拡散をすることにより、ジャミング衛星による電波妨害を回避する。よって、本開示に係るジャミング衛星回避方法によれば、メガコンステレーション衛星群において妨害波に対する抗堪性を向上させることができる。
複数衛星が連携して地球の全球に亘り通信サービスを実現する例。 単一軌道面の複数衛星が地球観測サービスを実現する例。 極域近傍で交差する複数の軌道面を有する衛星コンステレーションの例。 極域以外で交差する複数の軌道面を有する衛星コンステレーションの例。 衛星コンステレーション形成システムの構成図。 衛星コンステレーション形成システムの衛星の構成図。 衛星コンステレーション形成システムの地上設備の構成図。 衛星コンステレーション形成システムの機能構成例。 実施の形態1に係る宇宙交通管理装置のハードウェア構成例。 実施の形態1に係る軌道予報情報の例を示す図。 実施の形態1に係る宇宙交通管理システムの機能構成例。 実施の形態1の係るメガコンステレーション衛星群の複数の軌道面の相対高度差の一例を表す図。 実施の形態1に係る宇宙交通管理システムの構成例。 実施の形態1に係るメガコンステレーション事業装置の宇宙情報レコーダーの詳細構成例。 実施の形態1に係るSSA事業装置の宇宙情報レコーダーの詳細構成例。 実施の形態1に係るジャミング衛星回避方法のフロー図。 実施の形態1の変形例に係る宇宙交通管理装置のハードウェア構成例。
以下、本開示の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。また、以下の図面では各構成の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった方向あるいは位置が示されている場合がある。それらの表記は、説明の便宜上、そのように記載しているだけであって、装置、器具、あるいは部品といった構成の配置および向きを限定するものではない。
実施の形態1.
以下の実施の形態に係る宇宙交通管理システムの前提となる衛星コンステレーションの例について説明する。
図1は、地上に対し、複数衛星が連携して地球70の全球に亘り通信サービスを実現する例を示す図である。
図1は、全球に亘り通信サービスを実現する衛星コンステレーション20を示している。
同一軌道面を同一高度で飛行している複数の衛星の各衛星では、地上に対する通信サービス範囲が後続衛星の通信サービス範囲とオーバーラップしている。よって、このような複数の衛星によれば、地上の特定地点に対して、同一軌道面上の複数の衛星が時分割的に交互に交代しながら通信サービスを提供することができる。また、隣接軌道面を設けることにより、隣接軌道間の地上に対する通信サービスを面的に網羅することが可能となる。同様に、地球の周りに多数の軌道面を概ね均等配置すれば、全球に亘り地上に対する通信サービスが可能となる。
図2は、単一軌道面の複数衛星が地球観測サービスを実現する例を示す図である。
図2は、地球観測サービスを実現する衛星コンステレーション20を示している。図2の衛星コンステレーション20は、光学センサあるいは合成開口レーダーといった電波センサである地球観測装置を具備した衛星が同一軌道面を同一高度で飛行する。このように、地上の撮像範囲が時間遅れで後続衛星がオーバーラップする衛星群300では、地上の特定地点に対して軌道上複数の衛星が時分割的に交互に交代しながら地上画像を撮像することにより地球観測サービスを提供する。
このように、衛星コンステレーション20は、各軌道面の複数の衛星からなる衛星群300により構成される。衛星コンステレーション20では、衛星群300が連携してサービスを提供する。衛星コンステレーション20とは、具体的には、図1に示すような通信事業サービス会社、あるいは、図2に示すような観測事業サービス会社による1つの衛星群から成る衛星コンステレーションを指す。
図3は、極域近傍で交差する複数の軌道面21を有する衛星コンステレーション20の例である。また、図4は、極域以外で交差する複数の軌道面21を有する衛星コンステレーション20の例である。
図3の衛星コンステレーション20では、複数の軌道面の各軌道面21の軌道傾斜角が約90度であり、かつ、複数の軌道面の各軌道面21が互いに異なる面に存在する。
図4の衛星コンステレーション20では、複数の軌道面の各軌道面21の軌道傾斜角が約90度ではなく、かつ、複数の軌道面の各軌道面21が互いに異なる面に存在する。
図3の衛星コンステレーション20では、任意の2つの軌道面が極域近傍の地点で交差する。また、図4の衛星コンステレーション20では、任意の2つの軌道面が極域以外の地点で交差する。図3では、極域近傍において、衛星30の衝突が発生する可能性がある。また、図4に示すように、軌道傾斜角が90度よりも傾斜している複数の軌道面の交点は軌道傾斜角に応じて極域から離れていく。また、軌道面の組合せによって赤道近傍を含む多様な位置で軌道面が交差する可能性がある。このため、衛星30の衝突が発生する可能性のある場所が多様化する。衛星30は人工衛星ともいう。
特に、近年、数百から数千機に及ぶ大規模衛星コンステレーションの構築が始まり、軌道上における衛星の衝突のリスクが高まっている。また、故障により制御不能となった人工衛星、あるいは、ロケットの残骸といったデブリが増加している。大規模衛星コンステレーションは、メガコンステレーションともいう。このようなデブリはスペースデブリともいう。
このように、宇宙空間におけるデブリ増加、および、メガコンステレーションを始めとする衛星数の急激な増加に伴い、宇宙交通管制(STM)の必要性が高まっている。
また、宇宙物体の軌道遷移のために、軌道上のミッション終了後の軌道離脱(PMD)あるいは故障した衛星、および、浮遊するロケット上段といったデブリをデブリ除去衛星といった外的手段により軌道離脱させるADRの必要性が高まっている。このようなADRの必要性について、STMとして国際的な議論が始まっている。ここで、PMDは、Post Mission Disposalの略語である。ADRは、Active Debris Removalの略語である。STMは、Space Traffic Managementの略語である。
図5から図8を用いて衛星コンステレーション20を形成する衛星コンステレーション形成システム600における衛星30と地上設備700の一例について説明する。例えば、衛星コンステレーション形成システム600は、メガコンステレーション事業装置41、LEOコンステレーション事業装置、あるいは衛星事業装置のような衛星コンステレーション事業を行う事業者により運用される。LEOは、Low Earth Orbitの略語である。
また、衛星コンステレーション形成システム600による衛星制御方式は、衛星を制御する事業装置40にも適用される。例えば、デブリ除去衛星を管理するデブリ除去事業装置45、ロケットを打ち上げるロケット打ち上げ事業装置46、および軌道遷移衛星を管理する軌道遷移事業装置44といった事業装置40に搭載されていてもよい。
衛星コンステレーション形成システム600による衛星制御方式は、宇宙物体60を管理する事業者の事業装置であれば、どのような事業装置に搭載されていても構わない。
なお、事業装置40の各装置については後述する。
図5は、衛星コンステレーション形成システム600の構成図である。
衛星コンステレーション形成システム600は、コンピュータを備える。図5では、1つのコンピュータの構成を示しているが、実際には、衛星コンステレーション20を構成する複数の衛星の各衛星30、および、衛星30と通信する地上設備700の各々にコンピュータが備えられる。そして、複数の衛星の各衛星30、および、衛星30と通信する地上設備700の各々に備えられたコンピュータが連携して、衛星コンステレーション形成システム600の機能を実現する。以下において、衛星コンステレーション形成システム600の機能を実現するコンピュータの構成の一例について説明する。
衛星コンステレーション形成システム600は、衛星30と地上設備700を備える。衛星30は、地上設備700の通信装置950と通信する衛星通信装置32を備える。図5では、衛星30が備える構成のうち衛星通信装置32を図示している。
衛星コンステレーション形成システム600は、プロセッサ910を備えるとともに、メモリ921、補助記憶装置922、入力インタフェース930、出力インタフェース940、および通信装置950といった他のハードウェアを備える。プロセッサ910は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。衛星コンステレーション形成システム600のハードウェアについては、図9において後述する宇宙交通管理装置100のハードウェアと同様である。
衛星コンステレーション形成システム600は、機能要素として、衛星コンステレーション形成部11を備える。衛星コンステレーション形成部11の機能は、ハードウェアあるいはソフトウェアにより実現される。
衛星コンステレーション形成部11は、衛星30と通信しながら衛星コンステレーション20の形成を制御する。
図6は、衛星コンステレーション形成システム600の衛星30の構成図である。
衛星30は、衛星制御装置31と衛星通信装置32と推進装置33と姿勢制御装置34と電源装置35とを備える。その他、各種の機能を実現する構成要素を備えるが、図6では、衛星制御装置31と衛星通信装置32と推進装置33と姿勢制御装置34と電源装置35について説明する。衛星30は、宇宙物体60の一例である。
衛星制御装置31は、推進装置33と姿勢制御装置34とを制御するコンピュータであり、処理回路を備える。具体的には、衛星制御装置31は、地上設備700から送信される各種コマンドにしたがって、推進装置33と姿勢制御装置34とを制御する。
衛星通信装置32は、地上設備700と通信する装置である。具体的には、衛星通信装置32は、自衛星に関する各種データを地上設備700へ送信する。また、衛星通信装置32は、地上設備700から送信される各種コマンドを受信する。
推進装置33は、衛星30に推進力を与える装置であり、衛星30の速度を変化させる。具体的には、推進装置33は、アポジキックモーターまたは化学推進装置、または電気推進装置である。アポジキックモーター(AKM:Apogee Kick Motor)は、人工衛星の軌道投入に使われる上段の推進装置のことであり、アポジモーター(固体ロケットモーター使用時)、またはアポジエンジン(液体エンジン使用時)とも呼ばれている。
化学推進装置は、一液性ないし二液性燃料を用いたスラスタである。電気推進装置としては、イオンエンジンまたはホールスラスタである。アポジキックモーターは軌道遷移に用いる装置の名称であり、化学推進装置の一種である場合もある。
姿勢制御装置34は、衛星30の姿勢と衛星30の角速度と視線方向(Line Of Sight)といった姿勢要素を制御するための装置である。姿勢制御装置34は、各姿勢要素を所望の方向に変化させる。もしくは、姿勢制御装置34は、各姿勢要素を所望の方向に維持する。姿勢制御装置34は、姿勢センサとアクチュエータとコントローラとを備える。姿勢センサは、ジャイロスコープ、地球センサ、太陽センサ、スター・トラッカ、スラスタおよび磁気センサといった装置である。アクチュエータは、姿勢制御スラスタ、モーメンタムホイール、リアクションホイールおよびコントロール・モーメント・ジャイロといった装置である。コントローラは、姿勢センサの計測データまたは地上設備700からの各種コマンドにしたがって、アクチュエータを制御する。
電源装置35は、太陽電池、バッテリおよび電力制御装置といった機器を備え、衛星30に搭載される各機器に電力を供給する。
衛星制御装置31に備わる処理回路について説明する。
処理回路は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサであってもよい。
処理回路において、一部の機能が専用のハードウェアで実現されて、残りの機能がソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよい。つまり、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせで実現することができる。
専用のハードウェアは、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGAまたはこれらの組み合わせである。
ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略称である。FPGAは、Field Programmable Gate Arrayの略称である。
図7は、衛星コンステレーション形成システム600が備える地上設備700の構成図である。
地上設備700は、全ての軌道面の多数衛星をプログラム制御する。地上設備700は、地上装置の例である。地上装置は、地上アンテナ装置、地上アンテナ装置に接続された通信装置、あるいは電子計算機といった地上局と、地上局にネットワークで接続されたサーバあるいは端末としての地上設備から構成される。また、地上装置には航空機、自走車両、あるいは移動端末といった移動体に搭載された通信装置を含んでも良い。
地上設備700は、各衛星30と通信することによって衛星コンステレーション20を形成する。地上設備700は、宇宙交通管理装置100に備えられる。地上設備700は、プロセッサ910を備えるとともに、メモリ921、補助記憶装置922、入力インタフェース930、出力インタフェース940、および通信装置950といった他のハードウェアを備える。プロセッサ910は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、こ
れら他のハードウェアを制御する。地上設備700のハードウェアについては、図9において後述する宇宙交通管理装置100のハードウェアと同様である。
地上設備700は、機能要素として、軌道制御コマンド生成部510と、解析予測部520を備える。軌道制御コマンド生成部510および解析予測部520の機能は、ハードウェアあるいはソフトウェアにより実現される。
通信装置950は、衛星コンステレーション20を構成する衛星群300の各衛星30を追跡管制する信号を送受信する。また、通信装置950は、軌道制御コマンド55を各衛星30に送信する。
解析予測部520は、衛星30の軌道を解析予測する。
軌道制御コマンド生成部510は、衛星30に送信する軌道制御コマンド55を生成する。
軌道制御コマンド生成部510および解析予測部520は、衛星コンステレーション形成部11の機能を実現する。すなわち、軌道制御コマンド生成部510および解析予測部520は、衛星コンステレーション形成部11の例である。
図8は、衛星コンステレーション形成システム600の機能構成例を示す図である。
衛星30は、さらに、衛星コンステレーション20を形成する衛星コンステレーション形成部11bを備える。そして、複数の衛星の各衛星30の衛星コンステレーション形成部11bと、地上設備700の各々に備えられた衛星コンステレーション形成部11とが連携して、衛星コンステレーション形成システム600の機能を実現する。なお、衛星30の衛星コンステレーション形成部11bは、衛星制御装置31に備えられていてもよい。
***構成の説明***
本実施の形態に係る宇宙交通管理システム500は、衝突回避支援事業装置43と、複数のメガコンステレーション事業装置41を備える。衝突回避支援事業装置43は、宇宙空間における宇宙物体同士の衝突の回避を支援する。メガコンステレーション事業装置41は、100機以上の衛星から成る衛星コンステレーションであるメガコンステレーションを管理する。
また、本実施の形態に係る宇宙交通管理装置100は、衝突回避支援事業装置43と、複数のメガコンステレーション事業装置41の各々とに実装されるとともに、データベース211とサーバ212を備える。また、宇宙交通管理装置100は、SSA(Space Situational Awareness)事業、すなわち、宇宙状況監視事業を行うSSA事業装置47に実装されていてもよい。
宇宙交通管理システム500は、SSA事業装置47と複数のメガコンステレーション事業装置41との各々に実装された宇宙交通管理装置100を通信回線で接続する。
図9は、本実施の形態に係る事業装置40の宇宙交通管理装置100のハードウェア構成例を示す図である。
図10は、本実施の形態に係る事業装置40の宇宙交通管理装置100のハードウェア構成例を示す図である。
本実施の形態では、宇宙交通管理装置100は、複数のメガコンステレーション事業装置41の各々、SSA事業装置47、および衝突回避支援事業装置43の各々に実装される。
メガコンステレーション事業装置41は、複数の衛星から成る衛星コンステレーションを管理する。具体的には、メガコンステレーション事業装置41は、大規模衛星コンステレーション、すなわちメガコンステレーション事業を行うメガコンステレーション事業者のコンピュータである。メガコンステレーション事業装置41は、例えば、100機以上の衛星から構成された衛星コンステレーションを管理する衛星コンステレーション事業装置の例である。
衝突回避支援事業装置43は、宇宙空間における宇宙物体同士の衝突の回避を支援する。具体的には、衝突回避支援事業装置43は、宇宙空間における宇宙物体同士の衝突の回避を支援する衝突回避支援事業者のコンピュータである。
事業装置40には、メガコンステレーション事業装置41、宇宙物体事業装置42、および衝突回避支援事業装置43の他に、LEOコンステレーション事業装置、衛星事業装置、軌道遷移事業装置、デブリ除去事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、およびSSA事業装置47といった事業装置が含まれていてもよい。
事業装置40の各々は、各装置が管理する人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体60に関する情報を提供する。事業装置40は、人工衛星、あるいは、デブリといった宇宙物体60に関する情報を収集する事業者のコンピュータである。
LEOコンステレーション事業装置は、低軌道コンステレーション、すなわちLEOコンステレーション事業を行うLEOコンステレーション事業者のコンピュータである。
衛星事業装置は、1機から数機の衛星を扱う衛星事業者のコンピュータである。
軌道遷移事業装置は、衛星の宇宙物体侵入警報を行う軌道遷移事業者のコンピュータである。
デブリ除去事業装置は、デブリを回収する事業を行うデブリ除去事業者のコンピュータである。
ロケット打ち上げ事業装置は、ロケット打ち上げ事業を行うロケット打ち上げ事業者のコンピュータである。
SSA事業装置は、SSA事業、すなわち、宇宙状況監視事業を行うSSA事業者のコンピュータである。
宇宙交通管理装置100は、各事業装置40が備える地上設備701に搭載されていてもよい。また、宇宙交通管理装置100は、衛星コンステレーション形成システム600に搭載されていてもよい。
宇宙交通管理装置100は、プロセッサ910を備えるとともに、メモリ921、補助記憶装置922、入力インタフェース930、出力インタフェース940、および通信装置950といった他のハードウェアを備える。プロセッサ910は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
プロセッサ910は、サーバの例である。メモリ921および補助記憶装置922は、データベース211の例である。また、サーバ212は、入力インタフェース930、出力インタフェース940、通信装置950、および記憶機器といった他のハードウェアを備えていてもよい。サーバ212は、メガコンステレーション事業装置41、SSA事業装置47、および衝突回避支援事業装置43の各々の機能を実現する。
図9に示すように、宇宙交通管理装置100は、衝突回避支援機能を実現する機能要素の一例として、軌道解析部431と通報部432と記憶部140を備える。記憶部140には、宇宙情報レコーダー101が記憶されている。
また、図10に示すように、宇宙交通管理装置100は、メガコンステレーション管理機能を実現する機能要素の一例として、衝突解析部411と対策立案部412と記憶部140を備える。記憶部140には、宇宙情報レコーダー101が記憶されている。
軌道解析部431と通報部432の機能は、ソフトウェアにより実現される。記憶部140は、メモリ921に備えられる。あるいは、記憶部140は、補助記憶装置922に備えられていてもよい。また、記憶部140は、メモリ921と補助記憶装置922に分けられて備えられてもよい。
なお、図9では、宇宙交通管理装置100が衝突回避支援の機能を実現するものとして説明する。しかし、宇宙交通管理装置100は衝突回避支援の機能以外の様々な機能を有する。
プロセッサ910は、宇宙交通管理プログラムを実行する装置である。宇宙交通管理プログラムは、宇宙交通管理装置100および宇宙交通管理システム500の各構成要素の機能を実現するプログラムである。
プロセッサ910は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)である。プロセッサ910の具体例は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、GPU(Graphics Processing Unit)である。
メモリ921は、データを一時的に記憶する記憶装置である。メモリ921の具体例は、SRAM(Static Random Access Memory)、あるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。
補助記憶装置922は、データを保管する記憶装置である。補助記憶装置922の具体例は、HDDである。また、補助記憶装置922は、SD(登録商標)メモリカード、CF、NANDフラッシュ、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVDといった可搬の記憶媒体であってもよい。なお、HDDは、Hard Disk Driveの略語である。SD(登録商標)は、Secure Digitalの略語である。CFは、CompactFlash(登録商標)の略語である。DVDは、Digital Versatile Diskの略語である。
入力インタフェース930は、マウス、キーボード、あるいはタッチパネルといった入力装置と接続されるポートである。入力インタフェース930は、具体的には、USB(Universal Serial Bus)端子である。なお、入力インタフェース930は、LAN(Local Area Network)と接続されるポートであってもよい。
出力インタフェース940は、ディスプレイといった表示機器941のケーブルが接続されるポートである。出力インタフェース940は、具体的には、USB端子またはHDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)端子である。ディスプレイは、具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)である。
通信装置950は、レシーバとトランスミッタを有する。通信装置950は、具体的には、通信チップまたはNIC(Network Interface Card)である。本実施の形態では、メガコンステレーション事業装置41、SSA事業装置47、および衝突回避支援事業装置43の各々の宇宙交通管理装置100は、通信回線を介して、互いに通信を行う。
宇宙交通管理プログラムは、プロセッサ910に読み込まれ、プロセッサ910によって実行される。メモリ921には、宇宙交通管理プログラムだけでなく、OS(Operating System)も記憶されている。プロセッサ910は、OSを実行しながら、宇宙交通管理プログラムを実行する。宇宙交通管理プログラムおよびOSは、補助記憶装置922に記憶されていてもよい。補助記憶装置922に記憶されている宇宙交通管理プログラムおよびOSは、メモリ921にロードされ、プロセッサ910によって実行される。なお、宇宙交通管理プログラムの一部または全部がOSに組み込まれていてもよい。
宇宙交通管理装置100は、プロセッサ910を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。これら複数のプロセッサは、プログラムの実行を分担する。それぞれのプロセッサは、プロセッサ910と同じように、プログラムを実行する装置である。
プログラムにより利用、処理または出力されるデータ、情報、信号値および変数値は、メモリ921、補助記憶装置922、または、プロセッサ910内のレジスタあるいはキャッシュメモリに記憶される。
宇宙交通管理装置の各部の「部」を「処理」、「手順」、「手段」、「段階」あるいは「工程」に読み替えてもよい。また、軌道解析処理と通報処理の「処理」を「プログラム」、「プログラムプロダクト」または「プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体」に読み替えてもよい。「処理」、「手順」、「手段」、「段階」あるいは「工程」は、互いに読み換えが可能である。
宇宙交通管理プログラムは、宇宙交通管理システムの各部の「部」を「処理」、「手順」、「手段」、「段階」あるいは「工程」に読み替えた各処理、各手順、各手段、各段階あるいは各工程を、コンピュータに実行させる。また、宇宙交通管理方法は、宇宙交通管理装置100が宇宙交通管理プログラムを実行することにより行われる方法である。
宇宙交通管理プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよい。また、各プログラムは、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
図11は、本実施の形態に係る宇宙情報レコーダー101が具備する軌道予報情報51の例を示す図である。
宇宙交通管理装置100は、宇宙物体60の軌道の予報値が設定された軌道予報情報51を記憶部140に記憶する。宇宙交通管理装置100は、例えば、複数の宇宙物体60を管理する管理事業者により利用される事業装置40から、複数の宇宙物体60の各々の軌道の予報値を取得し、軌道予報情報51として記憶してもよい。あるいは、宇宙交通管理装置100は、複数の宇宙物体60の各々の軌道の予報値が設定された軌道予報情報51を管理事業者から取得し、記憶部140に記憶してもよい。
管理事業者は、衛星コンステレーション、各種の衛星、ロケット、およびデブリといった宇宙を飛行する宇宙物体60を管理する事業者である。また、上述したように、各管理事業者により利用される事業装置40は、メガコンステレーション事業装置、LEOコンステレーション事業装置、衛星事業装置、軌道遷移事業装置、デブリ除去事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、およびSSA事業装置といったコンピュータである。
軌道予報情報51には、衛星軌道予報情報52とデブリ軌道予報情報53とが含まれる。衛星軌道予報情報52には、衛星の軌道の予報値が設定されている。デブリ軌道予報情報53には、デブリの軌道の予報値が設定されている。本実施の形態では、衛星軌道予報情報52とデブリ軌道予報情報53とが軌道予報情報51に含まれる構成であるが、衛星軌道予報情報52とデブリ軌道予報情報53とが、個々の情報として記憶部140に記憶されていても構わない。
軌道予報情報51には、例えば、宇宙物体ID(Identifier)511、予報元期512、予報軌道要素513、および予報誤差514といった情報が設定される。
宇宙物体ID511は、宇宙物体60を識別する識別子である。図10では、宇宙物体ID511として、衛星IDとデブリIDが設定されている。宇宙物体は、具体的には、宇宙空間に打ち上げられるロケット、人工衛星、宇宙基地、デブリ除去衛星、惑星探査宇宙機、ミッション終了後にデブリ化した衛星あるいはロケットといった物体である。
予報元期512は、複数の宇宙物体の各々の軌道について予報されている元期である。
予報軌道要素513は、複数の宇宙物体の各々の軌道を特定する軌道要素である。予報軌道要素513は、複数の宇宙物体の各々の軌道について予報されている軌道要素である。図10では、予報軌道要素513として、ケプラー軌道6要素が設定されている。
予報誤差514は、複数の宇宙物体の各々の軌道において予報される誤差である。予報誤差514には、進行方向誤差、直交方向誤差、および誤差の根拠が設定されている。このように、予報誤差514には、実績値が内包する誤差量が根拠とともに明示的に示される。誤差量の根拠としては、計測手段、位置座標情報の精度向上手段として実施したデータ処理の内容、および、過去データの統計的評価結果の一部あるいはすべてが含まれる。
なお、本実施の形態に係る軌道予報情報51では、宇宙物体60について、予報元期512と予報軌道要素513が設定されている。予報元期512と予報軌道要素513により、宇宙物体60の近未来における時刻と位置座標を求めることができる。例えば、宇宙物体60についての近未来の時刻と位置座標が、軌道予報情報51に設定されていてもよい。
このように、軌道予報情報51には、元期と軌道要素、あるいは、時刻と位置座標を含む宇宙物体の軌道情報が具備され、宇宙物体60の近未来の予報値が明示的に示されている。
<ジャミング衛星について>
ジャミング衛星は、メガコンステレーション衛星群が飛翔する公称軌道高度及び公称軌道傾斜角を採用し、推進装置33を具備する人工衛星である。ジャミング衛星は、不規則に推進装置33を動作させながら、軌道高度および軌道傾斜角を変動させながら飛翔する。また、ジャミング衛星は、1週間ないし1か月間の期間に飛翔した平均軌道高度と平均軌道傾斜角が、メガコンステレーション衛星群が飛翔する公称軌道高度および公称軌道傾斜角と同じになるように維持する。また、ジャミング衛星は、メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御される。
ジャミング衛星の構成は、図6の宇宙物体60と同様である。
また、地上装置の構成は、図7の地上設備700の構成と同様である。
多数機の衛星群で構成されるメガコンステレーションは、衛星故障が発生しても他衛星が機能性能を補完できる。このため、インフラストラクチャーとしての抗堪性が高いと考えられやすい。しかしながら、同一軌道高度を同期制御しながら隊列飛行する衛星群では、ひとたび衝突事故が発生すると、衝突連鎖するリスクを伴う。このため、このリスク観点では衛星数が多いほど抗堪性が低いというパラドックス的な脆弱性を有する。
メガコンステレーション衛星群のように数千機に及ぶ衛星群が同一軌道を飛翔する場合、図3のような軌道傾斜角が90°に近い極軌道であれば、全ての軌道面が会合する極域近傍の領域における衛星の密集度が高い。よって、極域の領域において、飛行安全確保のために厳密な通過タイミング制御をする必要がある。
一方、図4のように軌道傾斜角が90°から離れた傾斜軌道であれば、中緯度領域の軌道面交差点において衝突リスクがある。このため、全ての格子状の交差点において、衛星の通過タイミングをずらして飛行安全確保するための厳密な通過タイミング制御をする必要がある。
このように厳密な通過タイミング制御を実現するために、それぞれの衛星群は時々刻々推進装置を動作させながら飛翔することになる。
同一の軌道高度領域を飛翔する衛星群が、単一のメガコンステレーション事業者の衛星のみであれば、全衛星のリアルタイム高精度軌道情報を把握して全衛星のタイミング制御ができる。
しかしながら、この軌道高度領域に1機でも他事業者の宇宙物体が存在すると、飛行安全を確保するためのタイミング管理が極めて難しくなる。
特に時々刻々推進装置を動作させて軌道特性が変動する場合には、軌道予測誤差が大きくなり、メガコンステレーション自体の衛星群のタイミング管理ができなくなるリスクが発生する。
他事業者の衛星との衝突を回避するために、メガコンステレーション衛星群を構成する衛星同士が衝突事故を発生した場合、一見すると他事業者衛星側には過失がないように見えるため、合法的にメガコンステ衛星群の衝突を誘発できることになる。
すなわち、メガコンステレーション衛星群の軌道高度領域内を飛翔する他事業者衛星は、事業妨害を目的としたジャミング衛星や衛星破壊を目的としてA-SATになり得る。しかしながら爆裂的破壊を目的とするA-SATとは異なり、一見平和目的の衛星であれば、国や権限を有する機関による認許をとることも可能であり、宇宙法や国際的コンセンサスによりこれを排除することが難しいという課題がある。
<ジャミング衛星との衝突を回避する方法>
次に、公称軌道高度が同一であっても、メガコンステレーション衛星群を構成する個々の衛星が軌道高度を変更しながら飛翔することにより、ジャミング衛星との衝突を回避する方法について説明する。
メガコンステレーション事業装置41は、メガコンステレーション衛星群において、法線ベクトルの異なる軌道面毎に軌道高度を変更することにより、メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御されるジャミング衛星を回避するジャミング衛星回避方法を採用する。
以下に具体例を説明する。
<ジャミング衛星回避方法の具体例1>
メガコンステレーション事業装置41は、法線ベクトルの異なる軌道面毎に軌道高度を変更することにより、ジャミング衛星の軌道高度から異なる軌道高度を採用することが可能となる。よって、ジャミング衛星との衝突を回避できるという効果がある。
更に、自衛星群の軌道面同士の交点が解消するので、自衛星の衝突リスクが理論的にはなくなり、厳密なタイミング管理をしなくても、自衛星同士の衝突を回避できるという効果がある。
更に、同一軌道高度を多数機が飛翔する場合とは異なり、万が一衝突事故が発生した場合に、衝突連鎖を起こすリスクが低減できるという効果がある。
軌道高度だけを変更した場合には、軌道面の公転周期が変わってしまい、衛星群のフォーメーションが崩れるという課題がある。しかし、軌道高度と連動して、最適な軌道傾斜角となるよう制御することで、軌道面の公転周期を同期させることが可能となり、上記課題も解決できる。
<ジャミング衛星回避方法の具体例2>
メガコンステレーション事業装置41は、法線ベクトルの異なる軌道面毎に軌道高度と軌道傾斜角を変更することにより、ジャミング衛星を回避する。
法線ベクトルの異なる軌道面毎に軌道高度と軌道傾斜角を変更した場合に、軌道高度の異なる衛星同士では対地速度が異なるため、隣接軌道衛星との相対関係を維持するミッションにおいては衛星群のフォーメーションが変わってしまうという課題がある。しかし、時間経過と共に軌道高度と軌道傾斜角を変更しながら、平均的な軌道高度と平均的な軌道傾斜角を維持するように全衛星を同期制御することにより、隣接軌道衛星との相対関係を概ね維持することも可能となる。
<ジャミング衛星回避方法の具体例3>
メガコンステレーション事業装置41は、メガコンステレーション衛星が具備する推進装置を、同一軌道面を飛翔する衛星同士は同期制御し、隣接する軌道面同士では一定の時間遅れをもって飛翔方向の順方向および逆方向に交互に動作させる。このような制御により、軌道面毎の軌道高度を変えながら、かつ平均的な軌道高度を維持することができる。この時軌道傾斜角と衛星対地速度は軌道面毎に異なるが、平均的な軌道傾斜角と衛星対地速度は維持されるため、軌道面の公転周期は同期し、かつ隣接軌道との衛星対地速度も平均的に維持されることになる。
隣接軌道面の並び順にこの動作を繰り返すことにより、軌道面毎の軌道高度は正弦波状に並ぶことになり、かつ時間経過と共に正弦波状高度差がウェーブ状に推移していくことになる。
図12は、本実施の形態の係るメガコンステレーション衛星群の複数の軌道面の相対高度差の一例を表す図である。
図12では、17個の軌道面を有する衛星コンステレーション20における各軌道面の相対高度差を表している。縦軸は、軌道面1の高度が高く、降順で高度が低くなることを表しており、距離を示すものではない。図12では、軌道面1を基準とした場合に、隣接する軌道面1と軌道面2との軌道高度の差、軌道面2と軌道面3との軌道高度の差、というようにプロットしていくと、正弦波状となることを示している。
***動作の説明***
<ジャミング衛星回避方法の具体例4>
図13は、本実施の形態に係る宇宙交通管理システム500の構成例を示す図である。
図14は、本実施の形態に係るメガコンステレーション事業装置41の宇宙情報レコーダー101の詳細構成例である。
図15は、本実施の形態に係るSSA事業装置47の宇宙情報レコーダー101の詳細構成例である。
図16は、本実施の形態に係るジャミング衛星回避方法のフロー図である。
メガコンステレーション事業装置41は、定期的にメガコンステレーション衛星群を構成する個別衛星の軌道情報をSSA事業装置47に送信する。また、SSA事業装置47は、メガコンステレーション衛星群の飛翔する軌道高度領域に、所在不明の宇宙物体があれば、危険警報としてメガコンステレーション事業装置41に通報する。
具体的には、以下の通りである。以下の(1)から(4)は、図13の(1)から(4)に相当する。
(1)ステップS101において、SSA事業装置47は、メガコンステレーション衛星群Aの公開軌道情報により、軌道高度領域を把握する。
(2)ステップS102において、メガコンステレーション事業装置41は、定期的、ないしは不定期に、メガコンステレーション衛星群Aの個別衛星のリアルタイム高精度軌道情報を、SSA事業装置47に送信する。
(3)ステップS103において、SSA事業装置47は、メガコンステレーション衛星群Aの軌道高度領域において、メガコンステレーション衛星群Aの衛星とは異なる、カタログにない不審衛星を発見したかを判定する。不審衛星を発見した場合、ステップS104に進む。
(4)ステップS104において、SSA事業装置47は、危険警報としてメガコンステレーション事業装置41に通報する。
(5)ステップS105において、メガコンステレーション事業装置41は、回避行動を実施する。
***宇宙交通管理システム500の機能の説明***
次に、図13から図15を用いて、本実施の形態に係る宇宙交通管理システム500の機能構成例について説明する。各宇宙交通管理装置100のハードウェア構成については上述した通りである。
宇宙交通管理システム500が備える複数の宇宙交通管理装置100は、互いに通信回線200で接続されている。宇宙交通管理装置100は、複数のメガコンステレーション事業装置41、およびSSA事業装置47の各々に備えられる。図13では、複数のメガコンステレーション事業装置41として、メガコンステレーション事業装置A,Bを示している。
<メガコンステレーション事業装置41>
メガコンステレーション事業装置41の宇宙交通管理装置100は、宇宙情報レコーダー101と、危険警報装置102と、宇宙物体の軌道解析をする危険解析装置103と、危険回避行動支援装置104と、危険回避行動実施計画情報105とを備える。
メガコンステレーション事業装置41の宇宙情報レコーダー101は、メガコンステレーションを構成する衛星の軌道情報を記録する。
宇宙情報レコーダー101は、衛星群を識別する衛星群IDに対応付けられた公開軌道情報61と、衛星を識別する衛星IDに対応付けられたリアルタイム高精度軌道情報64を備える。
公開軌道情報61は、他の事業装置に公開することが可能な軌道情報である。公開軌道情報61は、衛星群を構成する衛星の機数および衛星IDといった構成衛星情報と、衛星群の軌道高度の上限および下限と、衛星群の軌道傾斜角の上限および下限が設定される。
リアルタイム高精度軌道情報64は、衛星群を構成する衛星ごとの予報軌道情報と実績軌道情報である。予報軌道情報の具体例は、図10の軌道予報情報51である。
危険警報装置102は、宇宙物体の接近あるいは衝突の危険を報知する。危険警報装置102は、宇宙物体を識別する宇宙物体IDに対応付けられた軌道情報を備える。また、軌道情報の公開条件を設定する公開条件情報を備える。
危険解析装置103は、宇宙物体の軌道解析をする。例えば、危険解析装置103は、不審衛星である宇宙物体Sとメガコンステレーション衛星群を構成する個別の衛星との衝突を解析する衝突解析部411の例である。すなわち、メガコンステレーション事業装置41の宇宙交通管理装置100が備えるサーバ212は、不審衛星である宇宙物体とメガコンステレーション衛星群を構成する個別衛星との衝突解析をする。
危険回避行動支援装置104は、宇宙物体の回避行動の役割分担を立案する。例えば、危険回避行動支援装置104は、メガコンステレーションと宇宙物体Sとの衝突が予見された場合に衝突回避対策を立案する対策立案部412の例である。すなわち、メガコンステレーション事業装置41の宇宙交通管理装置100が備えるサーバ212は、衝突が予見された場合に衝突回避対策を立案する。
危険回避行動実施計画情報105には、危険回避行動支援装置104により立案された回避行動計画が設定される。
リアルタイム高精度軌道情報64には、衛星IDに対応して、予報軌道情報が設定されている。これらの予報軌道情報は、リアルタイムかつ高精度に設定されている。
SSA事業装置47の宇宙交通管理装置100は、宇宙情報レコーダー101と、危険警報装置102と、危険解析装置103とを備える。
SSA事業装置47の宇宙交通管理装置100が備えるデータベース211は、複数のメガコンステレーション事業装置41から取得したメガコンステレーション衛星群の軌道情報と、カタログに無い不審衛星の宇宙物体の軌道情報とを記録する。具体的には、SSA事業装置47の宇宙情報レコーダー101は、メガコンステレーション事業装置Aから取得したメガコンステレーション衛星群の公開軌道情報61と、SSA事業装置47が発見した宇宙物体の実績軌道情報63とを記録する。
公開軌道情報61は、メガコンステレーション事業装置Aから取得したメガコンステレーション衛星群の軌道情報である。
公開軌道情報61およびリアルタイム高精度軌道情報64の構成は、メガコンステレーション事業装置41のものと同様である。
危険解析装置103は、宇宙物体の軌道解析をする。危険解析装置103は、不審衛星である宇宙物体の飛行途中で通過することが想定される軌道高度に形成されたメガコンステレーション衛星群を識別する軌道解析部431の例である。すなわち、衝突回避支援事業装置43の宇宙交通管理装置100が備えるサーバ212は、不審衛星である宇宙物体の飛行途中で通過することが想定される軌道高度に形成されたメガコンステレーション衛星群を識別する。
危険警報装置102は、不審衛星である宇宙物体の接近あるいは衝突の危険を通報する。危険警報装置102は、不審衛星である宇宙物体Sが衛星コンステレーション衛星群の飛翔する軌道高度領域に侵入することが予見された場合に、メガコンステレーション事業者に危険警報と不審衛星である宇宙物体の実績軌道情報63を通信回線200を介して通報する通報部432の例である。すなわち、衝突回避支援事業装置43の宇宙交通管理装置100が備えるサーバ212は、メガコンステレーション衛星群を管理するメガコンステレーション事業装置41に、危険警報及び不審衛星である宇宙物体の軌道情報を通報する。
***他の構成***
本実施の形態では、宇宙交通管理装置100の機能がソフトウェアで実現される。変形例として、宇宙交通管理装置100の機能がハードウェアで実現されてもよい。
図17では、本実施の形態の変形例に係る宇宙交通管理装置100のハードウェア構成を説明する。ここでは、メガコンステレーション事業装置41の宇宙交通管理装置100を例として、宇宙交通管理装置100のハードウェア構成を説明する。他の事業装置40の宇宙交通管理装置100においても同様のハードウェア構成を有するものとする。
上述したように、メガコンステレーション事業装置41の宇宙交通管理装置100は、メガコンステレーション管理機能を実現する機能要素の一例として、衝突解析部411と対策立案部412と記憶部140を備える。
宇宙交通管理装置100は、プロセッサ910に替えて電子回路909を備える。
電子回路909は、宇宙交通管理装置100の機能を実現する専用の電子回路である。
電子回路909は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA、ASIC、または、FPGAである。GAは、Gate Arrayの略語である。
宇宙交通管理装置100の機能は、1つの電子回路で実現されてもよいし、複数の電子回路に分散して実現されてもよい。
別の変形例として、宇宙交通管理装置100の一部の機能が電子回路で実現され、残りの機能がソフトウェアで実現されてもよい。
プロセッサと電子回路の各々は、プロセッシングサーキットリとも呼ばれる。つまり、宇宙交通管理装置100の機能は、プロセッシングサーキットリにより実現される。
***本実施の形態の効果の説明***
本開示に係るジャミング衛星回避方法によれば、メガコンステレーション衛星群の軌道高度領域に他事業者の宇宙物体が存在した場合に衝突回避することができる。
また、本開示に係る宇宙交通管理システムによれば、メガコンステレーション事業装置とSSA事業装置とが連携して、所在不明の不審衛星に対する衝突回避をすることができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、ジャミング衛星による電波妨害を回避するジャミング衛星回避方法について説明する。
本実施の形態に係るジャミング衛星は、メガコンステレーション衛星群が飛翔する公称軌道高度および公称軌道傾斜角を採用する人工衛星である。ジャミング衛星は、LバンドまたはXバンドとCバンドとKuバンドとKaバンドのうちの1バンドまたは複数バンドの電波送信機を具備する。また、ジャミング衛星は、メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御される。さらに、ジャミング衛星は、地上装置が制御して電波を受信する別の人工衛星、または地上設備が飛翔しない領域で電波を送信する。
ジャミング衛星の構成は、図6の宇宙物体60と同様である。
また、地上装置の構成は、図7の地上設備700の構成と同様である。
メガコンステレーション事業装置41は、メガコンステレーション衛星群において、送受信する電波の周波数の変更、またはスペクトル拡散をする。これにより、メガコンステレーション事業装置41は、メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御されるジャミング衛星による電波妨害を回避するジャミング衛星回避方法を採用する。
メガコンステレーション衛星群の近傍で、コマンド信号と同じ周波数帯のジャミング信号を発信すると、メガコンステレーションの制御が麻痺するリスクがある。また通信サービス信号と同じ周波数帯であれば電波妨害されるリスクがある。しかしながら、衛星同士が近傍通過時に送信された近距離通信用電波では、電波強度が微弱であるため、電波法による制約をかけられない懸念がある。このようなジャミングを回避するためには、軌道上で周波数ホッピングを呼ばれる周波数の変更をすること、あるいは、スペクトル拡散と呼ばれる帯域拡散技術により、妨害波に対する抗堪性を向上する対策が有効である。
***本実施の形態の効果の説明***
本開示に係るジャミング衛星回避方法によれば、メガコンステレーション衛星群に対するジャミング衛星による電波妨害を回避することができる。
以上の実施の形態1,2では、宇宙交通管理システムおよび宇宙交通管理装置の各部を独立した機能ブロックとして説明した。しかし、宇宙交通管理システムおよび宇宙交通管理装置の構成は、上述した実施の形態のような構成でなくてもよい。宇宙交通管理システムおよび宇宙交通管理装置の機能ブロックは、上述した実施の形態で説明した機能を実現することができれば、どのような構成でもよい。また、宇宙交通管理システムおよび宇宙交通管理装置は、1つの装置でも、複数の装置から構成されたシステムでもよい。
また、実施の形態1,2のうち、複数の部分を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、この実施の形態のうち、1つの部分を実施しても構わない。その他、これらの実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組み合わせて実施しても構わない。
すなわち、実施の形態1,2では、実施の形態1,2のいずれかの部分の自由な組み合わせ、あるいは任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態1,2において任意の構成要素の省略が可能である。
なお、上述した実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本開示の範囲、本開示の適用物の範囲、および本開示の用途の範囲を制限することを意図するものではない。上述した実施の形態は、必要に応じて種々の変更が可能である。
20 衛星コンステレーション、21 軌道面、211 データベース、212 サーバ、30 衛星、31 衛星制御装置、32 衛星通信装置、33 推進装置、34 姿勢制御装置、35 電源装置、40 事業装置、41 メガコンステレーション事業装置、411 衝突解析部、412 対策立案部、431 軌道解析部、432 通報部、42 宇宙物体事業装置、43 衝突回避支援事業装置、44 軌道遷移事業装置、45 デブリ除去事業装置、46 ロケット打ち上げ事業装置、47 SSA事業装置、51 軌道予報情報、52 衛星軌道予報情報、53 デブリ軌道予報情報、511 宇宙物体ID、512 予報元期、513 予報軌道要素、514 予報誤差、60 宇宙物体、70 地球、100 宇宙交通管理装置、140 記憶部、55 軌道制御コマンド、61 公開軌道情報、63 実績軌道情報、64 リアルタイム高精度軌道情報、500 宇宙交通管理システム、600 衛星コンステレーション形成システム、11,11b 衛星コンステレーション形成部、300 衛星群、700,701 地上設備、510 軌道制御コマンド生成部、520 解析予測部、909 電子回路、910 プロセッサ、921 メモリ、922 補助記憶装置、930 入力インタフェース、940 出力インタフェース、941 表示機器、950 通信装置、101 宇宙情報レコーダー、102 危険警報装置、103 危険解析装置、104 危険回避行動支援装置、105 危険回避行動実施計画情報、200 通信回線。

Claims (2)

  1. 100機以上の衛星から構成されたメガコンステレーション衛星群において、送受信する電波の周波数の変更、またはスペクトル拡散をすることにより、前記メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御されるジャミング衛星による電波妨害を回避するジャミング衛星回避方法。
  2. 100機以上の衛星から構成されたメガコンステレーション衛星群を制御するメガコンステレーション事業装置において、送受信する電波の周波数の変更、またはスペクトル拡散をすることにより、前記メガコンステレーション衛星群を制御する装置とは異なる地上装置により制御されるジャミング衛星による電波妨害を回避するメガコンステレーション事業装置。
JP2023074470A 2020-03-18 2023-04-28 ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置 Pending JP2023086965A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048298 2020-03-18
JP2020048298 2020-03-18
PCT/JP2021/010405 WO2021187427A1 (ja) 2020-03-18 2021-03-15 ジャミング衛星回避方法、人工衛星、地上装置、メガコンステレーション事業装置、および、宇宙交通管理システム
JP2022508352A JP7274042B2 (ja) 2020-03-18 2021-03-15 ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508352A Division JP7274042B2 (ja) 2020-03-18 2021-03-15 ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023086965A true JP2023086965A (ja) 2023-06-22

Family

ID=77771285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508352A Active JP7274042B2 (ja) 2020-03-18 2021-03-15 ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置
JP2023074470A Pending JP2023086965A (ja) 2020-03-18 2023-04-28 ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508352A Active JP7274042B2 (ja) 2020-03-18 2021-03-15 ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11968036B2 (ja)
JP (2) JP7274042B2 (ja)
WO (1) WO2021187427A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116248163B (zh) * 2022-12-02 2023-11-07 中国科学院国家空间科学中心 一种面向大规模低轨星座的频率兼容性分析方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011951A (en) * 1997-08-22 2000-01-04 Teledesic Llc Technique for sharing radio frequency spectrum in multiple satellite communication systems
JPH11261464A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Toshiba Corp 宇宙通信システム
US8511614B2 (en) * 2010-03-22 2013-08-20 Raytheon Company Satellite system providing optimal space situational awareness
JP5794066B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-14 三菱電機株式会社 衛星通信システム及び通信装置
JP6291471B2 (ja) 2015-12-21 2018-03-14 株式会社Ihiエアロスペース 衛星コンステレーションの形成方法
US9651946B1 (en) * 2016-06-29 2017-05-16 Planet Labs Inc. Automated schedule calculation for controlling a constellation of satellites
US10954003B2 (en) 2016-07-20 2021-03-23 Worldvu Satellites Limited Constellation configuration for constellations having a large number of LEO satellites
US9714101B1 (en) * 2016-10-25 2017-07-25 Marshall H. Kaplan Apparatus and methods for orbital debris removal
DE102017102481A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Klaus Schilling Formationsfähiger Kleinstsatellit und Formation aus mehreren Kleinstsatelliten
JP6657489B2 (ja) * 2017-10-20 2020-03-04 三菱電機株式会社 通信装置および通信方法
US10979137B2 (en) * 2019-08-01 2021-04-13 Planet Labs, Inc. Multi-pathway satellite communication systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US11968036B2 (en) 2024-04-23
WO2021187427A1 (ja) 2021-09-23
US20230052469A1 (en) 2023-02-16
JPWO2021187427A1 (ja) 2021-09-23
JP7274042B2 (ja) 2023-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224515B2 (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙物体管理部、および軌道降下時衝突回避運用方法
JP2024045774A (ja) 衝突回避支援システム、情報管理方法、メガコンステレーション事業装置、デブリ除去事業装置、デブリ除去システム、デブリ除去プログラム、ssa事業装置、衝突回避支援事業装置、衛星事業装置、コンステレーション事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、事業装置、およびオープンアーキテクチャデータリポジトリ
JP2024029042A (ja) 宇宙状況監視事業装置、および宇宙交通管理システム
JP2023091058A (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、衛星コンステレーション事業装置、メガコンステレーション事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、デブリ除去事業装置、宇宙状況監視事業装置、危険回避支援事業装置、宇宙保険事業装置、宇宙情報レコーダー、危険警報装置、危険解析装置、危険回避行動支援装置、およびセキュリティー装置
JP2023086965A (ja) ジャミング衛星回避方法、および、メガコンステレーション事業装置
JP7224530B2 (ja) 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、衛星コンステレーション形成プログラム、地上設備、事業装置、およびオープンアーキテクチャーデータリポジトリ
JP2023053143A (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衛星事業装置、および、宇宙情報レコーダー
JP7204997B2 (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、衝突回避支援事業装置、ssa事業装置、メガコンステレーション事業装置、宇宙交通管理方法、および、oadr
JP7214047B2 (ja) 宇宙交通管理システム、デブリ除去方法、デブリ除去事業装置、第1メガコンステレーション事業装置、第2メガコンステレーション事業装置、および、oadr
JP7233609B2 (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、衝突回避支援事業装置、衛星コンステレーション事業装置、メガコンステレーション事業装置、宇宙物体事業装置、宇宙状況監視事業装置、および、oadr
JP7224544B2 (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙情報レコーダー、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、衝突回避支援事業装置、宇宙物体事業装置、メガコンステレーション事業装置、ロケット打ち上げ支援事業装置、宇宙状況監視事業装置、デブリ除去事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、および、oadr
JP7313246B2 (ja) ロケット打上支援装置、ロケット打上支援方法、およびロケット打上支援プログラム
JP7233608B2 (ja) 宇宙情報レコーダー、危険解析システム、危険解析方法、メガコンステレーション事業装置、ssa事業装置、ロケット打ち上げ事業装置、衛星事業装置、デブリ除去事業装置、軌道遷移事業装置、および、oadr
JP7186894B2 (ja) 宇宙物体侵入警報装置、宇宙物体侵入警報方法、宇宙物体侵入警報プログラム、衛星コンステレーション形成システム、デブリ除去衛星、地上設備、および宇宙物体侵入警報システム
JP7271464B2 (ja) 宇宙交通管理システム、宇宙交通管理装置、宇宙交通管理方法、事業装置、および計測誤差精査装置
JP7224543B2 (ja) ロケット打上支援装置、ロケット打上支援システム、ロケット打上支援方法、宇宙情報レコーダー、宇宙交通管理装置、宇宙状況監視事業装置、メガコンステレーション事業装置、および、oadr
WO2021182427A1 (ja) 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、衛星コンステレーション形成プログラム、地上設備、および事業装置
JP2023001802A (ja) デブリ除去事業装置、地上設備、および、メガコンステレーション事業装置
JP2024069634A (ja) ロケット打上支援システム
JP2023060188A (ja) 衛星コンステレーション形成システム、メガコンステレーション事業装置、衛星コンステレーションシステム、衛星コンステレーション、および地上設備
JP2024069633A (ja) ロケット、およびロケット打上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409