JP2023086098A - プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents
プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023086098A JP2023086098A JP2022181390A JP2022181390A JP2023086098A JP 2023086098 A JP2023086098 A JP 2023086098A JP 2022181390 A JP2022181390 A JP 2022181390A JP 2022181390 A JP2022181390 A JP 2022181390A JP 2023086098 A JP2023086098 A JP 2023086098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- service
- account
- campaign
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 18
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 230000007480 spreading Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 235000012012 Paullinia yoco Nutrition 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000013403 standard screening design Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本開示では、第1のサービスで広告主が投稿したキャンペーンに基づいて、ユーザが何らかの入力操作を行い、この入力操作を検知してユーザに第2のサービスによる投稿を促し、これによりキャンペーンのさらなる拡散を図る。第1のサービスは、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能なサービスである。例えば、第1のサービスは、以下を含みうる。
・ 事業者のアカウントと需要者のアカウントとが含まれ、SNSとして機能するメッセンジャーアプリケーション(例えば、LINE(登録商標))
・ プリペイド方式またはポストペイ方式で支払いが可能な決済アプリケーション(ポイントサービス、PayPay(登録商標)などの支払いサービス)
<第1の実施形態の概要>
図1を参照して、第1の実施形態である情報処理装置であるキャンペーン運営装置が適用されたキャンペーン運営システムの概要について説明する。
・ 広告主のアカウントとして、第1のサービスにおいてキャンペーンを実施し、運営すること。具体的には、広告主のアカウントとして、キャンペーンに関する情報が含まれた投稿を第1のサービスで行うことができる。加えて、第1のサービスにおいてキャンペーン情報が含まれた画面を用意し(第1サーバ30に画面データをアップロードし)、第1のサービスのユーザであって広告主と友達関係にあるアカウントを有するユーザにこの画面を閲覧可能にさせることができる。
・ 広告主のアカウントとして、第1のサービスにおけるユーザにメッセージを送信すること
・ 少なくともキャンペーンに関する投稿に対して特定の操作入力を行ったアカウントに関する情報(アカウントを特定するためのID等)を入手すること
・ 第2のサービスのアカウントを有するユーザに対して、このユーザのアカウントで第2のサービスに投稿を行わせること。好ましくは、ユーザのアカウントによる第2のサービスへの投稿は、通常、このユーザのアカウントを用いてユーザが第2のサービスに投稿を行う際のフォーマット(画面等のインタフェースを含む)と略同一である。
・ ユーザが投稿、返信、再投稿した情報を閲覧し、投稿を行ったユーザのアカウントに関する情報(アカウントを特定するためのID等)を入手すること
・ 広告主のアカウントとユーザとの間で送受信され、当該広告主のアカウントとユーザとで閲覧可能としつつ、その他のユーザには公開されないメッセージ送受信方法(ダイレクトメッセージ)においてメッセージを送受信すること。
・ 投稿がユーザのタイムライン等により閲覧された回数、投稿に対するエンゲージメント(投稿に対して第2のサービスのユーザが反応した回数、広告主のアカウントのプロフィールが閲覧された回数、投稿に対していいねがついた数、投稿の詳細を閲覧する操作が行われた回数)等の分析結果を取得すること。第2のサービスを提供する事業者が、第2のサービスの各アカウントに対し、各アカウントでなされた投稿についての閲覧数、エンゲージメント等の分析結果を提供していることがある。
・ ユーザが送信するメッセージに対し、当該メッセージの内容に応じてメッセージを構成するテキスト文を言語処理等により解析する、メッセージに特定のキーワード(例えばキャンペーンに関連するキーワード)が含まれているか判別する
既に図1を用いて説明したように、本実施形態のキャンペーン運営システム1は、図2に示すように、ネットワークNを介して接続されたキャンペーン運営装置10、ユーザ端末20、第1サーバ30及び第2サーバ40を有する。キャンペーン運営装置10のハードウェア構成を図3に、ユーザ端末20のハードウェア構成を図4に示す。これらキャンペーン運営装置10、ユーザ端末20、第1サーバ30及び第2サーバ40は、情報処理装置により構成されている。
図3は、キャンペーン運営装置10の基本的なハードウェア構成を示すブロック図である。キャンペーン運営装置10は、プロセッサ101、主記憶装置102、補助記憶装置103、通信IF(Interface)104、入力IF105、出力IF106を少なくとも有する。これらは通信バス107により相互に電気的に接続される。また、キャンペーン運営装置10には、入力IF105を介して入力装置110が、出力IF106を介して出力装置111がそれぞれ接続されている。
<ユーザ端末20のハードウェア構成>
キャンペーン運営装置10のハードウェア構成が実現する機能構成を図5に示す。キャンペーン運営装置10は、記憶部120、制御部130を備える。記憶部120はキャンペーン運営装置10の主記憶装置102及び補助記憶装置103により構成され、制御部130は主にキャンペーン運営装置10のプロセッサ101により構成される。
キャンペーン運営装置10の記憶部120は、キャンペーン参加履歴DB(DataBase)122、ユーザ情報DB123、広告主情報DB124、キャンペーン画面データ125、投稿画面データ126、キャンペーン実施DB127、及びキャンペーン実績DB128を有する。
<キャンペーン運営装置10の制御部130の構成>
・第2のサービスにおいて、第2のサービスのアカウントとして投稿を行い、他のアカウントの投稿記事に対して返信する
・第2のサービスにおいて、第2のサービスのアカウントとして、他のアカウントの投稿記事を再投稿する又は引用により再投稿する。
・(好ましくは広告主の第2のサービスのアカウントとして)他のアカウントに対して所定のメッセージ(キャンペーンに応募するユーザのアカウントと広告主のアカウントとで送受信されるメッセージであって、その他のユーザには閲覧させないことが想定されるメッセージなど。例えば、ダイレクトメッセージ)を送る
・第2のサービスにおいて、第2のサービスのアカウントとして、投稿記事に対する評価(良い、悪い、気に入った等)を行う。当該投稿記事に対する評価(例えば、「良い」がつけられた数など)は、投稿記事それぞれについて、第2サーバ40等によって保持され得る。
ユーザ端末20のハードウェア構成が実現する機能構成を図6に示す。ユーザ端末20は、記憶部210、制御部220、マイク231、スピーカ232、位置情報センサ233、タッチパネル234、カメラ237、モーションセンサ238、無線通信部239及びアンテナ240を備える。タッチパネル234はタッチセンシティブデバイス235及びディスプレイ236を備える。記憶部210はユーザ端末20の主記憶装置202及び補助記憶装置203により構成され、制御部220は主にユーザ端末20のプロセッサ201により構成され、無線通信部239及びアンテナ240は通信IF204により構成され、マイク231、位置情報センサ233、タッチセンシティブデバイス235、カメラ237、モーションセンサ238は入力装置205により構成され、スピーカ232、ディスプレイ236は出力装置206により構成される。
ユーザ端末20の記憶部210は、ユーザ端末20を利用するユーザを識別するためのユーザID211、アプリケーションプログラム212を記憶する。
ユーザ端末20の制御部220は、入力制御部221、出力制御部222、第1投稿部223及び第2投稿部224を備える。制御部220は、記憶部210に記憶されたアプリケーションプログラム212を実行することにより、入力制御部221、出力制御部222、第1投稿部223及び第2投稿部224の機能ユニットが実現される。
以下、図12、図13のシーケンス図及び図14、図15のフローチャートを参照しながら、キャンペーン運営システム1の処理について説明する。なお、以下の説明では、ユーザ端末20を保有するユーザは既に第1のサービス及び第2のサービスに自身のアカウントでログインしており、キャンペーン運営装置10は既に第1のサービスに広告主のアカウントでログインしているものとする。
以上詳細に説明したように、本実施形態のキャンペーン運営システム1によれば、第1のサービスにおいてキャンペーンに応募したユーザのアカウントに関する情報と、第2のサービスにおいてキャンペーン応募のために投稿したユーザのアカウントに関する情報とを関連付けて管理することができる。
<第2の実施形態の概要>
図22を参照して、第2の実施形態である情報処理装置であるキャンペーン運営装置が適用されたキャンペーン運営システムの概要について説明する。
本実施形態のキャンペーン運営装置10は、ユーザに固有のID及びハッシュタグを用いた投稿検索を行わないので、ユーザ情報DB123において特定IDの欄が省略可能であり、また、キャンペーン実施DB127においてハッシュタグの欄が省略可能である。
以下、図23、図24のシーケンス図を参照しながら、キャンペーン運営システム1の処理について説明する。なお、以下の説明では、ユーザ端末20を保有するユーザは既に第1のサービス及び第2のサービスに自身のアカウントでログインしており、キャンペーン運営装置10は既に第1のサービスに広告主のアカウントでログインしているものとする。
従って、本実施形態のキャンペーン運営システム1によれば、上述した第1の実施形態のキャンペーン運営システム1と同様の効果を得ることができる。
上述した第1の実施形態及び第2の実施形態では、第1のサービス内においてキャンペーンの案内を示す投稿画面(図17の1700)からキャンペーン画面A(図18、図25)に遷移させていたが、外部サイトにおいてキャンペーンの案内を示す画面を設け、この画面経由で第1のサービスのキャンペーン画面Aに遷移させてもよい。また、商品を購入することを条件にキャンペーンに応募できる場合、ユーザがキャンペーン対象商品を購入し、この商品に記載されたキャンペーンコード(シリアルコード)の入力を条件としてキャンペーンに応募させてもよい。このような変形例について、図28~図36を参照して説明する。なお、図28~図32に示す変形例は第1の実施形態の変形例であり、図33~図36に示す変形例は第2の実施形態の変形例であるが、同様の変形例はいずれの実施形態についても適用可能である。
図28は、ユーザ端末20を所有するユーザが外部サイト(すなわち、第1のサービスまたは第2のサービスが運営するサービス内のサイトではないサイト)にアクセスした際に表示される、キャンペーン実施を知らせる画面の一例を示す図である。ユーザ端末20に表示される画面2800には、図17と同様に、キャンペーンの内容を示す表示がされるとともに、「応募する」ボタン2801が表示されている。この画面2800を見たユーザは、キャンペーン応募を希望する場合、ボタン2801に対して入力操作を行う。
上述した変形例1と同様に、図28に示す外部サイトのキャンペーン告知画面2800がユーザ端末20に表示され、ユーザが応募ボタン2801に対して入力操作を行うと、図29に示す認証画面2900が表示され、第1のサービスに対する認証動作が行われて、認証が許可されるとともに、第1のサービスにおけるユーザのアカウントID等の情報が第1サーバ30からキャンペーン運営装置10に送出される。変形例2においては、第1のサービスにおけるユーザのアカウントID等の情報が第1サーバ30からキャンペーン運営装置10に送出されることで、キャンペーン運営装置10は、ユーザによるキャンペーンへの応募が行われたと判断する。
なお、上記した実施形態は本開示を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成に追加、削除、置換することが可能である。
プロセッサ(101)を備えるコンピュータ(10)を動作させるためのプログラム(121)であって、プログラム(121)は、プロセッサ(101)に、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第1のステップ(S1201)と、キャンペーンの投稿に対応して、第1のサービスを利用するユーザが行った入力操作を検知する第2のステップ(S1206)と、第2のステップ(S1206)において入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、第1のサービスにおけるユーザのアカウントを特定可能な第1の情報(1904)を含む投稿内容をユーザに提供する第3のステップ(S1209)と、投稿内容に基づいてユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知し、この検知結果に基づいて第1の情報を含む投稿を行ったユーザのアカウントを特定し、このアカウントにキャンペーンに係る特典を付与する第4のステップ(S1301~S1304)とを実行させる、プログラム。
第4のステップ(S1301~S1304)において第1の情報を含む投稿を行ったアカウントを特定する作業は、第2のサービスにおけるユーザのアカウントを特定可能な第2の情報を入手する作業(S1301)を含む、付記1に記載のプログラム。
第1の情報を含む投稿を行ったユーザについて、第1の情報と第2の情報とを紐付けて管理する第5のステップ(S1302)を有する、付記2に記載のプログラム。
第5のステップ(S1302)において、第1の情報と第2の情報とを紐付けたテーブル(123)を作成して保管する、付記3に記載のプログラム。
投稿内容にはキャンペーンが特定可能な第3の情報(1903)を含む、付記1~4のいずれかに記載のプログラム。
第3の情報(1903)はキャンペーン毎に固有の情報である、付記5に記載のプログラム。
第3の情報(1903)はキャンペーンの実施期間においてのみ投稿内容に含まれる、付記5または6に記載のプログラム。
第4のステップ(S1301~S1304)において、投稿内容に基づいてユーザが第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知する作業は、投稿内容に第3の情報(1903)が含まれているか否かにより行う、付記5~7のいずれかに記載のプログラム。
第2のサービスでは、あるアカウントを有するユーザは、このアカウントとの間で特定の関係を有する1または複数の他のアカウントによる投稿を閲覧可能である、付記1~8のいずれかに記載のプログラム。
第2のサービスでは、あるアカウントを有するユーザは、このユーザの操作に基づいて、他のアカウントによる投稿を、あるアカウントの投稿を閲覧可能なアカウントに閲覧可能にする、付記9に記載のプログラム。
第4のステップ(S1301~S1304)において、特定したユーザのアカウントに基づいて特典を附与するための抽選を行い、抽選により当選したアカウントのユーザに特典を付与する、付記1~10のいずれかに記載のプログラム。
プロセッサ(101)を備えるコンピュータ(10)を動作させるためのプログラム(121)であって、プログラム(121)は、プロセッサ(101)に、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第6のステップ(S2301)と、キャンペーンの投稿に対応して、第1のサービスを利用するユーザが行った入力操作を検知する第7のステップ(S2306)と、第7のステップ(S2306)において入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、所定の投稿によりユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行わせる第8のステップ(S2308)と、第2のサービスにおいて投稿を行ったユーザの、第1のサービスにおけるアカウントを特定可能な第1の情報、及び、第2のサービスにおけるアカウントを特定可能な第2の情報を入手し、投稿を行ったユーザのアカウントにキャンペーンに係る特典を付与する第9のステップ(S2307、S2400~S2404)とを実行させる、プログラム。
第2のサービスにおいて投稿を行ったユーザについて、第1の情報と第2の情報とを紐付けて管理する第10のステップ(S2402)を有する、付記13に記載のプログラム。
第10のステップにおいて、第1の情報と第2の情報とを紐付けたテーブル(123)を作成して保管する、付記14に記載のプログラム。
第2のサービスでは、あるアカウントを有するユーザは、このアカウントとの間で特定の関係を有する1または複数の他のアカウントによる投稿を閲覧可能である、付記13~15のいずれかに記載のプログラム。
第2のサービスでは、あるアカウントを有するユーザは、このユーザの操作に基づいて、他のアカウントによる投稿を、あるアカウントの投稿を閲覧可能なアカウントに閲覧可能にする、付記16に記載のプログラム。
第2のサービスにおけるユーザの投稿は、広告主がキャンペーンについての第2のサービスにおける投稿を、第2のサービスにおけるユーザのアカウントとの間で特定の関係を有する1または複数の他のアカウントに閲覧可能にする投稿である、付記17に記載のプログラム。
第7のステップ(S2306)において入力操作を検知したら、キャンペーンの投稿を、ユーザ自身の第1のサービスにおけるアカウントで投稿させるための第1のオブジェクト、及び、所定の投稿によりユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行わせるための第2のオブジェクトをユーザ端末の同一画面に表示させる第11のステップを実行させる、付記13~18のいずれかに記載のプログラム。
第11のステップにおいて、所定の投稿によりユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行わせた回数のランキングを表示させるための第3のオブジェクトをユーザ端末の同一画面に表示させる、付記19に記載のプログラム。
プロセッサ(101)を備える情報処理装置(10)であって、プロセッサ(101)が、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第1のステップ(S1201)と、キャンペーンの投稿に対応して、第1のサービスを利用するユーザが行った入力操作を検知する第2のステップ(S1206)と、第2のステップ(S1206)において入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、第1のサービスにおけるユーザのアカウントを特定可能な第1の情報(1904)を含む投稿内容をユーザに提供する第3のステップ(S1209)と、投稿内容に基づいてユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知し、この検知結果に基づいて第1の情報を含む投稿を行ったユーザのアカウントを特定し、このアカウントにキャンペーンに係る特典を付与する第4のステップ(S1301~S1304)とを実行する情報処理装置。
プロセッサ(101)を備える情報処理装置(10)であって、プロセッサ(101)が、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第6のステップ(S2301)と、キャンペーンの投稿に対応して、第1のサービスを利用するユーザが行った入力操作を検知する第7のステップ(S2306)と、第7のステップ(S2306)において入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、所定の投稿によりユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行わせる第8のステップ(S2308)と、第2のサービスにおいて投稿を行ったユーザの、第1のサービスにおけるアカウントを特定可能な第1の情報、及び、第2のサービスにおけるアカウントを特定可能な第2の情報を入手し、投稿を行ったユーザのアカウントにキャンペーンに係る特典を付与する第9のステップ(S2307、S2400~S2404)とを実行する情報処理装置。
プロセッサ(101)を備えるコンピュータ(10)のプロセッサ(101)が、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第1のステップ(S1201)と、キャンペーンの投稿に対応して、第1のサービスを利用するユーザが行った入力操作を検知する第2のステップ(S1206)と、第2のステップ(S1206)において入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、第1のサービスにおけるユーザのアカウントを特定可能な第1の情報(1904)を含む投稿内容をユーザに提供する第3のステップ(S1209)と、投稿内容に基づいてユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知し、この検知結果に基づいて第1の情報を含む投稿を行ったユーザのアカウントを特定し、このアカウントにキャンペーンに係る特典を付与する第4のステップ(S1301~S1304)とを実行する情報処理方法。
プロセッサ(101)を備えるコンピュータ(10)のプロセッサ(101)が、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第6のステップ(S2301)と、キャンペーンの投稿に対応して、第1のサービスを利用するユーザが行った入力操作を検知する第7のステップ(S2306)と、第7のステップ(S2306)において入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、所定の投稿によりユーザが自身のアカウントで第2のサービスにおける投稿を行わせる第8のステップ(S2308)と、第2のサービスにおいて投稿を行ったユーザの、第1のサービスにおけるアカウントを特定可能な第1の情報、及び、第2のサービスにおけるアカウントを特定可能な第2の情報を入手し、投稿を行ったユーザのアカウントにキャンペーンに係る特典を付与する第9のステップ(S2307、S2400~S2404)とを実行する情報処理方法。
Claims (24)
- プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第1のステップと、
前記キャンペーンの前記投稿に対応して、前記第1のサービスを利用する前記ユーザが行った入力操作を検知する第2のステップと、
前記第2のステップにおいて前記入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対して前記ユーザが所有する前記ユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、前記第1のサービスにおける前記ユーザの前記アカウントを特定可能な第1の情報を含む投稿内容を前記ユーザに提供する第3のステップと、
前記投稿内容に基づいて前記ユーザが自身の前記アカウントで前記第2のサービスにおける前記投稿を行ったことを検知し、この検知結果に基づいて前記第1の情報を含む前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントを特定し、このアカウントに前記キャンペーンに係る特典を付与する第4のステップと
を実行させる、プログラム。 - 前記第4のステップにおいて前記第1の情報を含む前記投稿を行った前記アカウントを特定する作業は、前記第2のサービスにおける前記ユーザの前記アカウントを特定可能な第2の情報を入手する作業を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記第1の情報を含む前記投稿を行った前記ユーザについて、前記第1の情報と前記第2の情報とを紐付けて管理する第5のステップをさらに実行させる、請求項2に記載のプログラム。
- 前記第5のステップにおいて、前記第1の情報と前記第2の情報とを紐付けたテーブルを作成して保管する、請求項3に記載のプログラム。
- 前記投稿内容には前記キャンペーンが特定可能な第3の情報を含む、請求項1~4のいずれかに記載のプログラム。
- 前記第3の情報は前記キャンペーン毎に固有の情報である、請求項5に記載のプログラム。
- 前記第3の情報は前記キャンペーンの実施期間においてのみ前記投稿内容に含まれる、請求項5または6に記載のプログラム。
- 前記第4のステップにおいて、前記投稿内容に基づいて前記ユーザが前記第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知する作業は、前記投稿内容に前記第3の情報が含まれているか否かにより行う、請求項5~7のいずれかに記載のプログラム。
- 前記第2のサービスでは、ある前記アカウントを有する前記ユーザは、このアカウントとの間で特定の関係を有する1または複数の他の前記アカウントによる投稿を閲覧可能である、請求項1~8のいずれかに記載のプログラム。
- 前記第2のサービスでは、ある前記アカウントを有する前記ユーザは、このユーザの操作に基づいて、他の前記アカウントによる前記投稿を、ある前記アカウントの前記投稿を閲覧可能な前記アカウントに閲覧可能にする、請求項9に記載のプログラム。
- 前記第4のステップにおいて、特定した前記ユーザの前記アカウントに基づいて前記特典を附与するための抽選を行い、抽選により当選した前記アカウントの前記ユーザに前記特典を付与する、請求項1~10のいずれかに記載のプログラム。
- 前記第4のステップにおいて、前記第2のサービスにおける前記広告主の前記キャンペーンの前記投稿に基づいて前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントを特定し、前記第1の情報を含む前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントと前記第1の情報を含まない前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントとで当選確率を異ならせる、請求項11に記載のプログラム。
- プロセッサを備えるコンピュータを動作させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第6のステップと、
前記キャンペーンの前記投稿に対応して、前記第1のサービスを利用する前記ユーザが行った入力操作を検知する第7のステップと、
前記第7のステップにおいて前記入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対して前記ユーザが所有する前記ユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、所定の投稿により前記ユーザが自身の前記アカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行わせる第8のステップと、
前記第2のサービスにおいて前記投稿を行った前記ユーザの、前記第1のサービスにおける前記アカウントを特定可能な第1の情報、及び、前記第2のサービスにおける前記アカウントを特定可能な第2の情報を入手し、前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントに前記キャンペーンに係る特典を付与する第9のステップと
を実行させる、プログラム。 - 前記第2のサービスにおいて前記投稿を行った前記ユーザについて、前記第1の情報と前記第2の情報とを紐付けて管理する第10のステップを実行させる、請求項13に記載のプログラム。
- 前記第10のステップにおいて、前記第1の情報と前記第2の情報とを紐付けたテーブルを作成して保管する、請求項14に記載のプログラム。
- 前記第2のサービスでは、ある前記アカウントを有する前記ユーザは、このアカウントとの間で特定の関係を有する1または複数の他の前記アカウントによる投稿を閲覧可能である、請求項13~15のいずれかに記載のプログラム。
- 前記第2のサービスでは、ある前記アカウントを有する前記ユーザは、このユーザの操作に基づいて、他の前記アカウントによる前記投稿を、ある前記アカウントの前記投稿を閲覧可能な前記アカウントに閲覧可能にする、請求項16に記載のプログラム。
- 前記第2のサービスにおける前記ユーザの投稿は、前記広告主が前記キャンペーンについての前記第2のサービスにおける投稿を、前記第2のサービスにおける前記ユーザの前記アカウントとの間で前記特定の関係を有する1または複数の他の前記アカウントに閲覧可能にする投稿である、請求項17に記載のプログラム。
- 前記第7のステップにおいて前記入力操作を検知したら、前記キャンペーンの前記投稿を、前記ユーザ自身の前記第1のサービスにおけるアカウントで投稿させるための第1のオブジェクト、及び、前記所定の投稿により前記ユーザが自身のアカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行わせるための第2のオブジェクトを前記ユーザ端末の同一画面に表示させる第11のステップを実行させる、請求項13~18のいずれかに記載のプログラム。
- 前記第11のステップにおいて、前記所定の投稿により前記ユーザが自身のアカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行わせた回数のランキングを表示させるための第3のオブジェクトを前記ユーザ端末の同一画面に表示させる、請求項19に記載のプログラム。
- プロセッサを備える情報処理装置であって、前記プロセッサが、
1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第1のステップと、
前記キャンペーンの前記投稿に対応して、前記第1のサービスを利用する前記ユーザが行った入力操作を検知する第2のステップと、
前記第2のステップにおいて前記入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対して前記ユーザが所有する前記ユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、前記第1のサービスにおける前記ユーザの前記アカウントを特定可能な第1の情報を含む投稿内容を前記ユーザに提供する第3のステップと、
前記投稿内容に基づいて前記ユーザが自身の前記アカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知し、この検知結果に基づいて前記第1の情報を含む前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントを特定し、このアカウントに前記キャンペーンに係る特典を付与する第4のステップと
を実行する情報処理装置。 - プロセッサを備える情報処理装置であって、前記プロセッサが、
1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第6のステップと、
前記キャンペーンの前記投稿に対応して、前記第1のサービスを利用する前記ユーザが行った入力操作を検知する第7のステップと、
前記第7のステップにおいて前記入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対して前記ユーザが所有する前記ユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、所定の投稿により前記ユーザが自身の前記アカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行わせる第8のステップと、
前記第2のサービスにおいて前記投稿を行った前記ユーザの、前記第1のサービスにおける前記アカウントを特定可能な第1の情報、及び、前記第2のサービスにおける前記アカウントを特定可能な第2の情報を入手し、前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントに前記キャンペーンに係る特典を付与する第9のステップと
を実行する情報処理装置。 - プロセッサを備えるコンピュータの前記プロセッサが、
1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第1のステップと、
前記キャンペーンの前記投稿に対応して、前記第1のサービスを利用する前記ユーザが行った入力操作を検知する第2のステップと、
前記第2のステップにおいて前記入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対して前記ユーザが所有する前記ユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、前記第1のサービスにおける前記ユーザの前記アカウントを特定可能な第1の情報を含む投稿内容を前記ユーザに提供する第3のステップと、
前記投稿内容に基づいて前記ユーザが自身の前記アカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行ったことを検知し、この検知結果に基づいて前記第1の情報を含む前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントを特定し、このアカウントに前記キャンペーンに係る特典を付与する第4のステップと
を実行する情報処理方法。 - プロセッサを備えるコンピュータの前記プロセッサが、
1ユーザの認証情報に対してユーザが所有するユーザ端末で1アカウントのみ利用可能な第1のサービスにおいて、広告主のアカウントにより、広告主のキャンペーンの投稿を行う第6のステップと、
前記キャンペーンの前記投稿に対応して、前記第1のサービスを利用する前記ユーザが行った入力操作を検知する第7のステップと、
前記第7のステップにおいて前記入力操作を検知したら、1ユーザの認証情報に対して前記ユーザが所有する前記ユーザ端末で1または複数のアカウントを切り替えて利用可能な第2のサービスにおいて、所定の投稿により前記ユーザが自身の前記アカウントで前記第2のサービスにおける投稿を行わせる第8のステップと、
前記第2のサービスにおいて前記投稿を行った前記ユーザの、前記第1のサービスにおける前記アカウントを特定可能な第1の情報、及び、前記第2のサービスにおける前記アカウントを特定可能な第2の情報を入手し、前記投稿を行った前記ユーザの前記アカウントに前記キャンペーンに係る特典を付与する第9のステップと
を実行する情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022181390A JP7473922B2 (ja) | 2021-12-09 | 2022-11-11 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021199757A JP7212336B1 (ja) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2022181390A JP7473922B2 (ja) | 2021-12-09 | 2022-11-11 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021199757A Division JP7212336B1 (ja) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023086098A true JP2023086098A (ja) | 2023-06-21 |
JP2023086098A5 JP2023086098A5 (ja) | 2023-09-08 |
JP7473922B2 JP7473922B2 (ja) | 2024-04-24 |
Family
ID=85014936
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021199757A Active JP7212336B1 (ja) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2022181390A Active JP7473922B2 (ja) | 2021-12-09 | 2022-11-11 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021199757A Active JP7212336B1 (ja) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7212336B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7481772B1 (ja) | 2023-11-14 | 2024-05-13 | 株式会社Bridgebooks | 情報出力装置、情報出力プログラム、情報出力方法、及び情報出力システム |
JP7481773B1 (ja) | 2023-11-14 | 2024-05-13 | 株式会社Bridgebooks | 情報出力装置、情報出力プログラム、情報出力方法、及び情報出力システム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243143A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Mixi Inc | ソーシャルネットワーキングサービス上で展開するキャンペーンにおけるフィード提供システム及びフィード提供方法 |
US20150106178A1 (en) * | 2005-09-02 | 2015-04-16 | Bees & Pollen Ltd. | Advertising and incentives over a social network |
US20150170192A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Carlos I. Santaella | Collaborative incentive campaign management computer system having campaign-oriented communication security controls and methods |
US20150281208A1 (en) * | 2012-04-25 | 2015-10-01 | Convivial | System and method for posting content to network sites |
JP2017514254A (ja) * | 2014-04-07 | 2017-06-01 | ザ インフルエンシャル ネットワーク, インコーポレイテッド | 閲覧者関与ツールを用いたソーシャルメディアプロフィールの収益化 |
JP6157489B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2017-07-12 | グーグル インコーポレイテッド | ソーシャルネットワークを使用する広告オファー |
JP2018206098A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 | 情報収集処理システム及び広告配信システム |
JP2020017158A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 株式会社インターリユース | Sns投稿誘導システム |
JP6753855B2 (ja) * | 2015-08-17 | 2020-09-09 | ソーシャル ギア プライベート リミテッド | 広告管理システム及び広告管理装置 |
US20200288282A1 (en) * | 2018-06-28 | 2020-09-10 | Cheerity, Inc. | Transparent event and product-based social campaign participation via sms |
-
2021
- 2021-12-09 JP JP2021199757A patent/JP7212336B1/ja active Active
-
2022
- 2022-11-11 JP JP2022181390A patent/JP7473922B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150106178A1 (en) * | 2005-09-02 | 2015-04-16 | Bees & Pollen Ltd. | Advertising and incentives over a social network |
JP2011243143A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Mixi Inc | ソーシャルネットワーキングサービス上で展開するキャンペーンにおけるフィード提供システム及びフィード提供方法 |
JP6157489B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2017-07-12 | グーグル インコーポレイテッド | ソーシャルネットワークを使用する広告オファー |
US20150281208A1 (en) * | 2012-04-25 | 2015-10-01 | Convivial | System and method for posting content to network sites |
US20150170192A1 (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Carlos I. Santaella | Collaborative incentive campaign management computer system having campaign-oriented communication security controls and methods |
JP2017514254A (ja) * | 2014-04-07 | 2017-06-01 | ザ インフルエンシャル ネットワーク, インコーポレイテッド | 閲覧者関与ツールを用いたソーシャルメディアプロフィールの収益化 |
JP6753855B2 (ja) * | 2015-08-17 | 2020-09-09 | ソーシャル ギア プライベート リミテッド | 広告管理システム及び広告管理装置 |
JP2018206098A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 | 情報収集処理システム及び広告配信システム |
US20200288282A1 (en) * | 2018-06-28 | 2020-09-10 | Cheerity, Inc. | Transparent event and product-based social campaign participation via sms |
JP2020017158A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 株式会社インターリユース | Sns投稿誘導システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023085633A (ja) | 2023-06-21 |
JP7473922B2 (ja) | 2024-04-24 |
JP7212336B1 (ja) | 2023-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11227328B2 (en) | Interactive method and device for e-commerce application program | |
US8484563B2 (en) | View confirmation for on-demand multimedia content | |
US8561097B2 (en) | Multimedia content viewing confirmation | |
JP6837066B2 (ja) | 情報処理方法及びサーバ、コンピュータ記憶媒体 | |
WO2017191901A1 (ko) | 콘텐츠 수용자의 행동을 분석하여 마케터별로 광고비를 배분하는 바이럴 마케팅 서비스 제공 시스템 및 그 방법 | |
WO2013009470A2 (en) | System and method for distribution of digital offers | |
US9269094B2 (en) | System and method for creating and implementing scalable and effective surveys and testing methods with human interaction proof (HIP) capabilities | |
KR101538278B1 (ko) | 바이럴 마케팅 서비스를 제공하는 시스템 및 방법 | |
JP5706866B2 (ja) | 会員登録システムおよび会員登録方法 | |
KR20120137568A (ko) | 소셜 네트워크 서비스에 기반한 연예인과 팬 사이의 커뮤니케이션 서비스 제공방법 | |
US20150151203A1 (en) | Server device and server program | |
JP7473922B2 (ja) | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2018025862A (ja) | システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2016191978A (ja) | 特典付与管理システム及び特典付与管理方法 | |
JP2022173835A (ja) | プログラム、情報処理装置、及び方法 | |
CN104254847B (zh) | 情境应用递送 | |
JP6175735B1 (ja) | SNSを利用したWebサイトの中継サーバ、システム、方法及びプログラム | |
JP7241372B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、及び方法 | |
US11968163B2 (en) | System, information processing method, information processing device, terminal, and medium | |
KR101544897B1 (ko) | 정보 유통 단위를 이용하는 정보 유통 시스템 및 정보 유통 방법 | |
JP7288253B1 (ja) | プログラム、装置及び方法 | |
JP5849725B2 (ja) | ノベルティサーバ装置、サーバ装置 | |
JP7473790B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム | |
KR20190131683A (ko) | 디지털 콘텐트 전달 추적 방법 및 장치 | |
Bonet et al. | Improving inclusion and diversity in groups |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230831 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7473922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |