JP2023078597A - 媒体支持機構及び印刷装置 - Google Patents

媒体支持機構及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023078597A
JP2023078597A JP2021191793A JP2021191793A JP2023078597A JP 2023078597 A JP2023078597 A JP 2023078597A JP 2021191793 A JP2021191793 A JP 2021191793A JP 2021191793 A JP2021191793 A JP 2021191793A JP 2023078597 A JP2023078597 A JP 2023078597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
contact
guide rail
support
support surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021191793A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 柴田
Yohei Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021191793A priority Critical patent/JP2023078597A/ja
Priority to CN202211467555.8A priority patent/CN116176140A/zh
Priority to US18/058,396 priority patent/US20230166534A1/en
Publication of JP2023078597A publication Critical patent/JP2023078597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/005Guides in the printing zone, e.g. guides for preventing contact of conveyed sheets with printhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • B41J11/057Structure of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/0055Lateral guides, e.g. guides for preventing skewed conveyance of printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】操作性を含めてユーザビリティーを向上させた媒体支持機構及び印刷装置を提供する。【解決手段】媒体支持機構5は、媒体支持部50と媒体保持部10とを備える。媒体支持部50は、媒体Mを支持する支持面51と、媒体Mが搬送される搬送方向Aと交差するガイドレール(第1ガイドレール52)と、第1ガイドレール52よりも上流に位置する係合受け部(第2ガイドレール55)と、を有する。媒体保持部10は、幅方向における媒体Mの端部を覆う保持部11と、当接位置と離間位置との間を移動可能な当接部16と、当接部16の位置を当接位置と離間位置とに切り替える切替部15と、第2ガイドレール55と係合可能な係合部17と、を有する。そして、媒体保持部10は、搬送方向Aにおける当接部16よりも下流に、支持面51を押圧することで保持部11の位置を支持面51から離れる方向に移動させる押圧部18を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、搬送される媒体を支持する媒体支持機構及び印刷装置に関する。
従来、印刷装置の一例として、媒体支持面に支持された媒体にインクを吐出することで、媒体に印刷を行うインクジェット式の印刷装置が知られている。また、インクジェット式の印刷装置の中には、媒体の印刷時や搬送時に媒体が媒体支持面から浮き上がらないように支持する媒体支持機構を備えるものがある。特許文献1に開示される媒体支持機構は、プラテンに2本の溝(レール)を搬送方向に交差して設け、紙押さえ板に設けた当接部をレールに通す構造となっている。そして、媒体支持機構は、操作レバーを握ると、レールと当接部との間にクリアランスができ、紙押さえ板をレールに沿って自由に移動できる構造となっている。
特開2019-162803号公報
しかし、特許文献1において、印刷速度を向上させるために、吐出ヘッドを媒体の搬送方向に伸ばした場合、それに合わせて紙押さえ板も長くする必要がある。なお、紙押さえ板が長くなると紙押さえ板の重量も増加するため、紙押さえ板の操作性を含めたユーザビリティーが低下することが課題であった。
媒体支持機構は、媒体支持部と媒体保持部とを備え、前記媒体支持部は、媒体を支持する支持面と、前記支持面において前記媒体が搬送される搬送方向と交差する幅方向に沿って延設されるガイドレールと、前記搬送方向において前記ガイドレールよりも上流に位置し前記支持面と交差する係合受け部と、を有し、前記媒体保持部は、前記幅方向における前記媒体の端部を覆う保持部と、前記ガイドレールの内壁である当接面を押圧して当接する当接位置と前記当接面から離間する離間位置との間を移動可能な当接部と、前記当接部の位置を前記当接位置及び前記離間位置の一方から他方に切り替える切替部と、前記係合受け部と係合可能な係合部と、を有し、前記媒体保持部は、前記搬送方向における前記当接部よりも下流に、前記支持面を押圧することで前記保持部の位置を前記支持面から離れる方向に移動させる押圧部を有することを特徴とする。
印刷装置は、媒体に印刷を行う印刷部と、前記媒体を支持する媒体支持機構と、を備え、前記媒体支持機構は、媒体支持部と媒体保持部とを有し、前記媒体支持部は、前記媒体を支持する支持面と、前記媒体が搬送される搬送方向と交差する幅方向に沿って延設されるガイドレールと、前記搬送方向において前記ガイドレールよりも上流に位置し前記支持面と交差する係合受け部と、を有し、前記媒体保持部は、前記幅方向における前記媒体の端部を覆う保持部と、前記ガイドレールの内壁である当接面を押圧して当接する当接位置と前記当接面から離間する離間位置との間を移動可能な当接部と、前記当接部の位置を前記当接位置及び前記離間位置の一方から他方に切り替える切替部と、前記係合受け部と係合可能な係合部と、を有し、前記媒体保持部は、前記搬送方向における前記当接部よりも下流に、前記支持面を押圧することで前記保持部の位置を前記支持面から離れる方向に移動させる押圧部を有することを特徴とする。
第1実施形態に係る印刷装置の概略の内部構成図。 媒体支持機構及び印刷部を拡大して示す断面図。 媒体支持機構の構成を示す斜視図。 保持部を示す断面図。 第2溝部及び収容部を示す側面図。 切替部の構成を示す平面図。 媒体保持部を移動させる場合の媒体保持部の動作を示す断面図。 第2実施形態に係る第1ガイドレールを示す断面図。 第3実施形態に係る第1ガイドレールを示す断面図。
1.第1実施形態
本実施形態では、ロール状に巻回された媒体Mに印刷を行う印刷装置1を例として説明する。本実施形態の印刷装置1は、ポスター、サイン(看板や案内図など)、横断幕・懸垂幕、及びタペストリーなどの印刷に使用される大判プリンター(LFP:Large Format Printer)である。
以降の各図面では、説明の便宜上、印刷装置1を水平面に載置した場合を基準として、XYZ座標系を用いて図示する。X方向は、吐出ヘッド43の主走査方向であり、印刷が行われる媒体Mの幅方向となる。Y方向は、X方向を含む水平面で、X方向に直交し、印刷装置1の前後方向となる。Z方向は、X方向、Y方向に直交する方向であり、X方向及びY方向による水平面に対して垂直方向であり、印刷装置1の高さ方向となる。
また、X方向において、印刷装置1のロール体R2を正面として見た場合、印刷装置1の左方向を+X方向とし、右方向を-X方向とする。また、Y方向において、印刷装置1の前方向(ロール体R2側)を+Y方向、後方向(ロール体R1側)を-Y方向とする。また、Z方向において、印刷装置1の上方向(上部、上面等を含む)を+Z方向、下方向(下部、底面等を含む)を-Z方向とする。
また、以降の各図面では、説明及び図示の便宜上、部材の縦横の縮尺を実際のものとは異なるように表す場合がある。さらに、説明に必要な構成要素以外は、図示を省略する場合がある。
図1は、本実施形態に係る印刷装置1の概略の内部構成図である。図2は、媒体支持機構5及び印刷部40を拡大して示す断面図である。図3は、媒体支持機構5の構成を示す斜視図である。
図1、図2を参照して、印刷装置1の構成について説明する。
図1に示すように、印刷装置1は、ロール・ツー・ロール方式で媒体Mを搬送する搬送部30、媒体Mを印刷部40に対して支持する媒体支持機構5、媒体Mの所定領域に対して印刷データに基づきインクを吐出して画像や文字等を印刷する印刷部40を備えている。
搬送部30は、ロール状の媒体Mを印刷部40に送り出す給送部20と、印刷部40で印刷されて送り出された媒体Mを巻き取る巻取部60とを有している。また、搬送部30は、給送部20及び巻取部60間の搬送経路の途中で媒体Mを搬送方向Aに搬送する搬送ローラー31及び従動ローラー32を有している。
搬送ローラー31は、X方向に長い略円柱状を成し、駆動モーター(図示省略)の駆動により、X方向を回転軸方向として回転する。従動ローラー32は、搬送ローラー31と対向する位置においてX方向に複数並べて構成され、媒体Mを搬送ローラー31に押し付ける。媒体Mは、搬送ローラー31と従動ローラー32とで挟持され、搬送ローラー31の回転駆動に伴って搬送方向A(+Y方向)に搬送される。
給送部20は、搬送ローラー31よりも上流側に配置される。給送部20には、媒体Mが円筒状に巻回されたロール体R1が保持されている。給送部20には、媒体Mの幅寸法や巻き数(長さ)の異なるロール体R1が交換可能に装填される。ロール体R1が、給送モーター(図示省略)の動力によって、回転方向Bに回転することによって、媒体Mがロール体R1から巻き解かれて印刷部40に給送される。なお、印刷装置1は、本実施形態では、媒体Mとしてロール式の媒体を使用しているが、このようなロール式の媒体を使用する印刷装置に限定されない。例えば、単票式の媒体を用いてもよい。
巻取部60は、搬送ローラー31よりも下流側に配置される。巻取部60には、印刷部40で印刷された媒体Mが円筒状に巻き取られてロール体R2が形成される。巻取部60は、媒体Mに張力を付与するテンション付与機構61を有している。テンション付与機構61は、揺動自在に支持されたアーム部材62と、アーム部材62の先端に回転自在に支持されたテンションローラー63とを有している。
テンション付与機構61が、媒体Mにテンションローラー63を押し付けてテンションを付与した状態で、芯材が、巻取モーター(図示省略)の動力により、回転方向Bに回転することによって、媒体Mが芯材に巻き取られロール体R2を形成する。なお、本実施形態の印刷装置1では、媒体Mを巻き取ることなく排出することも可能である。例えば、印刷後の媒体Mは、巻取部60に替えて取り付けられる排出バスケット(図示省略)に収容することもできる。
印刷部40は、X方向に沿って延在する一対のガイド軸41と、ガイド軸41に支持されるキャリッジ42と、媒体Mに対してインクを吐出する吐出ヘッド43と、媒体Mの幅を検出する光学センサー44とを備えている。
キャリッジ42は、キャリッジモーター(図示省略)の駆動により、ガイド軸41に沿ってX方向に往復移動する。吐出ヘッド43は、媒体支持部50上を搬送される媒体Mと対向するように、キャリッジ42の下方に設置されている。本実施形態の吐出ヘッド43は、シリアルヘッドタイプのインクジェットヘッドであり、複数色のノズル列(図示省略)を備えている。吐出ヘッド43は、例えば、シアン、イエロー、マゼンタ、ブラックの4色のノズル列を備えている。
上記の構成により、吐出ヘッド43は、媒体Mの搬送方向Aと交差する主走査方向に往復移動しながら、搬送される媒体Mにノズル(図示省略)から液体としてのインクを吐出して印刷することが可能である。このように構成された印刷装置1では、搬送ローラー31及び従動ローラー32が、ロール体R1から、媒体Mを所定量引き出して搬送方向Aに間欠搬送する副走査と、所定量搬送させた媒体Mを停止した状態で、吐出ヘッド43が、媒体Mにインクを吐出しながらX方向に往復移動する主走査と、を交互に繰り返すことによって、媒体Mに画像や文字を印刷する。
図2に示すように、光学センサー44は、媒体支持部50の検出溝56と対向するように、キャリッジ42の下方に設置されている。光学センサー44は、媒体Mに光を照射した時と、検出溝56に光を照射した時との反射光の強度の差異で、検出溝56上における媒体Mの有無を検出する。これにより、図示省略する制御部は、媒体Mの幅方向における端部の位置を検出する。
図2、図3を参照して、媒体支持機構5の構成について説明する。
図2、図3に示すように、媒体支持機構5は、搬送部30により搬送された媒体Mを下方から支持する媒体支持部50と、媒体支持部50に係合する媒体保持部10とを備えている。媒体支持部50は、X方向、Y方向に延びる略矩形の板状を有している。媒体支持部50の印刷部40と対向する面は、媒体Mの印刷面と反対側の裏面に接して媒体Mを支持する支持面51である。
媒体支持部50の支持面51には、媒体Mが搬送される搬送方向Aと交差し、幅方向に沿って延設されるガイドレールとしての第1ガイドレール52が形成されている。また、支持面51には、搬送方向Aにおいて、第1ガイドレール52よりも上流側に位置して支持面51と交差する係合受け部としての第2ガイドレール55が形成されている。なお、第2ガイドレール55は、溝状に形成されている。また、第1ガイドレール52と第2ガイドレール55とは、互いに平行に形成されている。そして、第1ガイドレール52と第2ガイドレール55との間には、第1ガイドレール52及び第2ガイドレール55に平行な検出溝56が形成されている。
図3に示すように、第1ガイドレール52は、第1溝部53と第2溝部54とで構成されている。第1溝部53は、媒体Mの幅方向の端部に合せるために媒体保持部10を移動させるための溝部である。また、第2溝部54は、媒体保持部10の当接部16を上方向から挿入させて第1溝部53に挿入するための溝部である。なお、第2溝部54は、第1溝部53の幅方向の端部に連なって形成されている。
図3に示すように、支持面51を平面視した場合、支持面51には、第2溝部54の下流側直近に収容部57が構成されている。収容部57は、本実施形態では、支持面51から一段窪んだ底面部572を有する凹部571で構成されている。収容部57は、第2溝部54に媒体保持部10の当接部16を上方向から挿入する際、後述する媒体保持部10を構成する押圧部18を収容する。なお、「収容する」とは、本実施形態では、後述する図5に示すように、押圧部18が支持面51への当接を避けて、押圧力を発揮しない初期形状の状態で位置させることである。
第2溝部54及び収容部57は、図3では、媒体支持部50の-X方向の端部に構成されている。しかし、本実施形態では、媒体支持部50の+X方向の端部にも、Y軸を中心として対称に構成されている。また、本実施形態の第2溝部54及び収容部57は、幅方向(X方向)において、媒体Mの端部が搬送される領域の外側に形成されている。
図2、図3に示すように、媒体保持部10は、保持部11、切替部15、当接部16、係合部17、及び押圧部18で構成されている。
保持部11は、媒体Mを支持面51に保持する構成部分である。切替部15は、当接部16の位置を後述する当接位置と離間位置とに切り替える構成部分である。当接部16は、第1ガイドレール52に係合する構成部分である。係合部17は、第2ガイドレール55に係合可能な構成部分である。押圧部18は、支持面51を押圧することで保持部11の位置を支持面51から離れる方向(上方向)に移動させる構成部分である。
図3に示すように、媒体保持部10において、保持部11は、搬送方向Aに長い長方形をなし、保持部11の下流側の端部に切替部15が取り付けられている。また、切替部15の下流側には、押圧部18が設置されている。図3に示すように、保持部11は、媒体Mの幅方向(X方向)における端部としての側縁部を覆うカバー部12と、媒体支持部50の支持面51と接触(当接)する基板部13と、カバー部12の上流側端部のコーナー部を斜め上方に傾斜させた誘導部14とを有している。なお、本実施形態では、押圧部18は、基板部13の下流側端部に連なって形成されている。押圧部18と基板部13とは、別体、別材質で構成されることでもよい。
図4は、保持部11を示す断面図である。図4は、詳細には、図3におけるC-C断面である。
図4を参照して、保持部11について説明する。
カバー部12は、図4に示すように、支持面51との間に媒体Mを挟み込む隙間Sを設け、基板部13の一方の長辺から媒体Mの幅方向に張り出している。そして、誘導部14は、搬送方向Aに搬送される媒体Mの側縁部を、カバー部12と支持面51との隙間Sに誘導する。押圧部18を含む保持部11は、金属板を打ち抜き加工や曲げ加工を行うことで形成されている。カバー部12と基板部13とは、いわゆるZ曲げ(段曲げ)加工等が施されることにより隙間Sを形成している。
図2に示すように、当接部16は、切替部15の下方向で、保持部11を構成する基板部13の下方向に突出して形成されている。当接部16は、基部161と、基部161の下方向に連なる先端部162と、を有して構成されている。当接部16は、X方向からの平面視で、概略、逆T字形状の断面を有している。当接部16において、詳細には、基部161の搬送方向Aにおける第1長さL1は、先端部162の搬送方向Aにおける第2長さL2よりも短く形成されている。
第1ガイドレール52の第1溝部53は、図3に示すように、支持面51を平面視した場合、具体的には、図2に示すように、搬送方向Aで、基部161の第1長さL1よりも長く、且つ、先端部162の第2長さL2よりも短いギャップG1を支持面51側の領域に有して形成されている。
また、第1溝部53は、図2に示すように、搬送方向Aで、ギャップG1を有する支持面51側の領域よりも下方向には、先端部162の第2長さL2よりも長いギャップG3を有する領域が形成されている。このように、第1溝部53は、幅方向からの平面視(X方向からの平面視)で、概略、L字形状の溝を形成している。
また、図2に示すように、幅方向からの平面視(X方向からの平面視)で、第1溝部53は、先端部162が第1ガイドレール52から抜けることを規制する規制部531を有している。詳細には、本実施形態では、図2に示すように、第1溝部53において、支持面51側より下方向のギャップG3の領域と、支持面51側のギャップG1の領域との差の領域が規制部531となる。
図5は、第2溝部54及び収容部57を示す側面図である。なお、図5は、当接部16を第2溝部54に設置する場合の動作を説明する断面図でもある。
支持面51を平面視した場合、第2溝部54は、具体的には、図5に示すように、搬送方向Aで、先端部162の第2長さL2よりも長いギャップG2を有して形成されている。第2溝部54は、図5に示すように、断面矩形状の溝を形成している。第2溝部54の断面形状は、本実施形態では、第1溝部53の規制部531を取り除いた形状に合致している。従って、第1溝部53において支持面51側より下方向のギャップG3の寸法と、第2溝部54のギャップG2の寸法とは一致している。
図6は、切替部15の構成を示す平面図である。また、図6は、第1ガイドレール52の第1溝部53に設置された切替部15を上方向から見た図である。また、図6は、切替部15の上方向を覆う蓋151(図3参照)を取外して図示している。また、図6では、レバー153が移動する方向を矢印で示し、レバー153及び当接部16(先端部162)の移動後の位置を2点鎖線で示している。図6では、押圧部18を構成する板ばね181は、上方向から支持面51を押圧した状態となっている。
図6を参照して、切替部15の構成について説明する。
切替部15は、上方向を覆う蓋151、基端部が回動軸152に回動可能に支持された一対のレバー153、弾性部材としてのコイルばね154で概略構成されている。なお、当接部16はレバー153の基端部に連結されることで、レバー153と連結されている。レバー153、当接部16は、例えば、硬質樹脂などの同一部材で形成されている。図3に示すように、レバー153は保持部11の上方向に設けられ、図2に示すように、当接部16は保持部11の下方向に設けられている。
レバー153は一対設置されている。一対のレバー153は、その基端部が一対の回動軸152に回動可能に支持され、当接部が回動軸152から下流側に伸びる回動レバーである。切替部15は、レバー153に係合されるコイルばね154を有している。コイルばね154の両端は、レバー153の先端近傍において互いに対向する内側の面に係合され、コイルばね154の弾性力によって、一対のレバー153の当接部が互いにX方向に広がるように構成されている。レバー153の先端近傍における外側の面には、ユーザーによって把持され、レバー153の当接部を互いにX軸方向に狭めるための把持部155が設けられている。
当接部16は、回動軸152に対して、概ね、+X方向、-X方向にそれぞれ位置している。そのため、当接部16(先端部162)は、コイルばね154によって一対のレバー153の当接部が互いにX軸方向に広げられると、第1溝部53のギャップG3の領域において-Y方向の内側面となる当接面533に当接して押圧する。なお、当接面533は、第1ガイドレール52の内壁となる。詳細は後述するが、これにより、媒体保持部10の位置が固定されて、媒体Mを支持するカバー部12と支持面51との隙間Sが固定される。
また、当接部16(先端部162)が当接面533に当接して押圧する-Y方向の押圧力は、押圧部18を構成する板ばね181が有するばね力によって支持面51を上方向から押圧する押圧力よりも大きいため、先端部162が当接面533で固定される場合は、板ばね181の押圧力によって媒体保持部10は支持面51からは浮き上がらない。詳細には、本実施形態では、切替部15のコイルばね154の弾性力は、板ばね181のバネ力(押圧力)よりも強く設定されているため、先端部162が当接面533で固定される場合は、板ばね181の押圧力によって媒体保持部10は支持面51からは浮き上がらない。
一方、一対のレバー153が、ユーザーによって把持されて、図6中の矢印で示す方向となるX軸方向に狭められるように回動すると、当接部16は、当接面533から離れる。詳細には、ユーザーがレバー153に力を加えてX軸方向に狭める場合には、当接部16が当接面533を押圧して媒体保持部10を固定することが解除されるため、板ばね181が支持面51を押圧する上方向からの押圧力により、媒体保持部10が上方向に移動する。なお、この時、ユーザーがレバー153を下方向に、板ばね181の押圧力に抗する力で押し下げることにより、媒体保持部10は下方向に移動する。
なお、以降では、当接部16(先端部162)が当接面533を押圧して当接している位置を当接位置と称する。また逆に、当接部16(先端部162)が当接面533から離間している位置を離間位置と称する。切替部15は、ユーザーにより、レバー153を矢印方向に狭めた場合には、当接部16は離間位置に位置し、レバー153の把持を止めた場合には、当接部16は当接位置に位置する。従って、切替部15は、当接部16の位置を当接位置及び離間位置の一方から他方に切り替える動作を行う。
図3、図5を参照して、媒体保持部10を媒体支持部50に設置する方法について説明する。なお、媒体保持部10は、媒体支持部50のX方向の両端部側にそれぞれ設置しなければならないが、設置方法は同様のため、図3に示すように、一方(媒体支持部50の-X方向の端部側)の媒体保持部10に関して説明する。
図3に示すように、最初に、ユーザーは、媒体保持部10の係合部17を、媒体支持部50の第2ガイドレール55において、-X方向の端部側の溝部に上方向から挿入する。第2ガイドレール55の溝部の断面形状は、本実施形態では、凹凸を有する異形に構成されている。しかし、第2ガイドレール55は、係合部17を上方向から溝内に挿入可能となる隙間関係で構成されている。また、第2ガイドレール55は、係合部17が挿入された以降は、抜けにくくなるように構成されている。
次に、図5に示すように、ユーザーは、当接部16を上方向から第1ガイドレール52の第2溝部54内に挿入する。その際、ユーザーは、把持部155を狭めるように握りながら挿入する。図5に示すように、この操作を行うことで、同時に、押圧部18を構成する板ばね181は、収容部57としての凹部571に位置することで、支持面51を押圧することなく宙に浮いたフリーの状態で、また、初期形状の状態で、位置することができるため、より容易に当接部16を第2溝部54に挿入することができる。
次に、ユーザーは、把持部155を狭めるように握りながら、また、把持部155を下方向に押し下げながら、第2溝部54に挿入した当接部16を、第1溝部53の方向となる+X方向に移動させる。この時、基板部13は、把持部155(切替部15)の移動に従動して、支持面51を摺動しながら移動し、また、係合部17は、第2ガイドレール55内を+X方向に移動する。
ここで、図3、図5に示すように、収容部57(凹部571)の+X方向の内側の面は、+X方向の支持面51に向けて、+X方向に徐々に昇り勾配に傾斜する移動補助面部575が形成されている。このため、当接部16を、第1溝部53の方向となる+X方向に移動させた場合、板ばね181は、この移動補助面部575に当接した後、移動補助面部575に沿って摺動して支持面51に達する。この場合、板ばね181の押圧力が徐々に増加していくが、傾斜する移動補助面部575により、急激な押圧力の増加を避けて移動させることができる。
当接部16が第1溝部53内に移動した後は、把持部155を押し下げることは止めて、把持部155を狭めることだけで、媒体保持部10を移動させることができる。この場合、媒体保持部10は、支持面51から離れる方向に移動した状態となるため、基板部13と支持面51との摺動抵抗を低減することができるため、移動しやすくなっている。そして、媒体Mの端部を保持部11が覆う支持面51上の位置で、再度、把持部155を下方向に押し下げて、狭めるように把持していた把持部155の狭める方向への把持を止めることにより、媒体保持部10を媒体支持部50に設置することができる。
なお、把持部155の把持を止めた場合、図2に示すように、当接部16は、第1溝部53内で、当接位置に位置する状態となる。詳細には、当接部16が、当接位置に位置する場合、係合部17は、第2ガイドレール55の内側の+Y方向の面に当接して押圧することにより、媒体支持部50をY方向で挟み込んで、媒体保持部10の位置を固定する。このとき、板ばね181は、図2において実線で示すように、また、図5において二点鎖線で示すように、支持面51に押し付けられた高さ方向の位置を保持する。
図7は、媒体保持部10を移動させる場合の媒体保持部10の動作を示す断面図である。
以降では、図2に示すように、媒体保持部10が所定の位置(媒体保持部10が媒体Mの端部をカバー部12で挟み込む位置)に設置された状態から、媒体保持部10を移動させる場合の動作を、図2、図7を参照して説明する。
図2に示すように、媒体保持部10が、所定の位置に設置された状態から、媒体保持部10を移動させる場合、最初に、ユーザーは、切替部15の把持部155を狭めるように把持する。把持部155を狭めるように把持した場合、当接部16は、-Y方向の押圧力は無くなり、先端部162の-Y方向の端面が当接面533から離間する。言い換えると、当接部16は当接位置から離間位置に切り替えられる。そして、媒体保持部10は、板ばね181による支持面51を上方向から押圧する押圧力により、係合部17が第2ガイドレール55に当接する部位を概ね支点として、上方向に移動する。
この場合、図7に示すように、媒体保持部10は、板ばね181の押圧力により、自律的に媒体保持部10の位置を支持面51から離れる方向(上方向)に移動させる。そして、当接部16(先端部162)が規制部531(下端面532)に当接することにより、上方向への移動が規制される。従って、ユーザーは、媒体保持部10の移動の際の摺動抵抗を低減させるために、基板部13と支持面51との接触面積を少なくしようとして、把持部155を含めて媒体保持部10を上方向に持ち上げる必要はない。
なお、図2に示すように、当接部16は、当接位置に位置する場合、先端部162の上面と、規制部531の下端面532との間に距離Dの隙間を有している。そして、図7に示すように、当接部16(先端部162)が離間位置に位置して、上方向に移動し、規制部531(下端面532)に当接することにより、規制部531の上部の支持面51と、保持部11の基板部13との間に、おおよそ距離Dの空間(隙間)が確保される。
なお、規制部531の上部の支持面51と、保持部11の基板部13との間の距離が、概略距離Dとなった場合に、吐出ヘッド43に相対するカバー部12及び基板部13は、支持面51から上方向に移動していても、吐出ヘッド43のノズルに当接することはなく、隙間が確保されるように構成されている。
また、切替部15は、図2に示すように、本実施形態では、搬送方向Aにおいて、印刷部40(キャリッジ42)よりも下流側に位置している。従って、媒体保持部10が上方向に移動する場合に、印刷部40に接触することを防止することができる。
次に、ユーザーは、図7に示すように、媒体保持部10の位置が自律的に支持面51から離れた状態で、把持部155を把持して幅方向(X方向)に移動させることにより、媒体保持部10を第1ガイドレール52及び第2ガイドレール55に沿って、スムーズに移動させることができる。
本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の媒体支持機構5は、媒体支持部50と媒体保持部10とを備えている。そして、媒体支持部50は、媒体Mを支持する支持面51と、支持面51において媒体Mが搬送される搬送方向Aと交差する幅方向(X方向)に沿って延設される第1ガイドレール52と、搬送方向Aにおいて第1ガイドレール52よりも上流に位置し支持面51と交差する係合受け部としての第2ガイドレール55と、を有している。また、媒体保持部10は、幅方向における媒体Mの端部を覆う保持部11と、第1ガイドレール52の内壁である当接面533を押圧して当接する当接位置と当接面533から離間する離間位置との間を移動可能な当接部16と、当接部16の位置を当接位置及び離間位置の一方から他方に切り替える切替部15と、係合受け部としての第2ガイドレール55と係合可能な係合部17と、を有している。そして、媒体保持部10は、搬送方向Aにおける当接部16よりも下流に、支持面51を押圧することで保持部11の位置を支持面51から離れる方向に移動させる押圧部18(板ばね181)を有している。
この構成によれば、媒体支持機構5は、切替部15によって当接部16が離間位置に移動した時、押圧部18(板ばね181)が支持面51を押圧することで、保持部11の位置が自律的に支持面51から離れる方向に移動する。よって、保持部11(基板部13)と支持面51との摺動抵抗を減らすことができることにより、第1ガイドレール52と当接部16との間でのこじりの発生を抑制することができる。そのため、媒体支持機構5の操作性を向上させることができる。従って、媒体支持機構5の操作性を含めたユーザビリティーを向上させることができる。
本実施形態の媒体支持機構5において、押圧部18は、板ばね181で形成されている。
この構成によれば、媒体支持機構5は、押圧部18を板ばね181で形成することで、当接部16が離間位置にある場合、板ばね181の有するばね力によって、保持部11の位置を自律的に支持面51から離れる方向に移動させることができる。なお、押圧部18を板ばね181で形成することで、押圧部18を容易に構成することができる。
本実施形態の当接部16は、保持部11と接続される基部161と、基部161に連なる先端部162とを有している。そして、当接部16において、基部161の搬送方向Aにおける第1長さL1は、先端部162の搬送方向Aにおける第2長さL2よりも短い。第1ガイドレール52は、支持面51を平面視したとき、第1長さL1よりも長く、且つ、第2長さL2よりも短いギャップG1を有し、当接部16を幅方向に移動可能に案内する第1溝部53を有する。また、第1ガイドレール52は、支持面51を平面視したとき、第1溝部53と幅方向で連なると共に、第2長さL2よりも長いギャップG2を有し、当接部16を挿入して設置する際の第2溝部54を有する。そして、第1溝部53は、幅方向からの平面視で、先端部162が第1ガイドレール52から抜けることを規制する規制部531を有している。また、第2溝部54は、幅方向において、媒体Mの端部が搬送される領域の外側に形成されている。
この構成によれば、媒体支持機構5において、第1溝部53のギャップG1は、先端部162の第2長さL2よりも短いため、当接部16を上方から第1溝部53に挿入することが困難である。また、媒体保持部10は押圧部18を有しているため、当接部16を第1溝部53の幅方向の端面から挿入することも困難である。しかし、第1ガイドレール52は、当接部16の先端部162の搬送方向Aにおける第2長さL2よりも長いギャップG2で形成される第2溝部54を有するため、当接部16を上方から第2溝部54に挿入することで、間接的に第1溝部53に設置することができる。従って、保持部11の媒体支持部50に対するセット性を向上させることができる。また、第2溝部54は、幅方向において、媒体Mの端部が搬送される領域の外側に形成されていることにより、媒体Mを支持面51に載置したまま、保持部11を含む媒体保持部10を媒体支持部50に対して着脱することができる。従って、媒体支持部50に対する媒体保持部10の作業性が向上する。
本実施形態の媒体支持機構5において、媒体支持部50には、押圧部18を収容する収容部57としての凹部571が設けられている。
この構成によれば、収容部57としての凹部571の底面部572は、支持面51よりも窪んでおり、板ばね181は、底面部572に接触しない高さ関係で形成されている。そのため、押圧部18が収容部57としての凹部571に位置させることにより、押圧部18の支持面51への当接を避けて、押圧力を発揮しない初期形状の状態で位置させることができる。従って、媒体保持部10が押圧部18(板ばね181)を有していても、凹部571に位置させることで、媒体保持部10の媒体支持部50に対するセット性を向上させることができる。
本実施形態の印刷装置1は、媒体Mに印刷を行う印刷部40と、媒体Mを支持する媒体支持機構5とを備えている。そして、媒体支持機構5は、媒体支持部50と媒体保持部10とを有している、媒体支持部50は、支持面51と、第1ガイドレール52と、係合受け部としての第2ガイドレール55とを有している。また、媒体保持部10は、保持部11と、当接部16と、切替部15と、係合部17とを有している。そして、媒体保持部10は、搬送方向Aにおける当接部16よりも下流に、支持面51を押圧することで保持部11の位置を支持面51から離れる方向に移動させる押圧部18(板ばね181)を有している。
この構成によれば、第1ガイドレール52と当接部16との間のこじりを抑制し、操作性を含めたユーザビリティーを向上させる媒体支持機構5を備えた印刷装置1を実現することができる。
2.第2実施形態
図8は、本実施形態に係る第1ガイドレール52Aを示す断面図である。図8では、当接部16が当接位置に位置する場合を二点鎖線で示し、離間位置に位置する場合を実線で示している。なお、図8では、第1実施形態と同様の構成部には同様の符号を付記している。
図8を参照して、第1ガイドレール52Aにおける当接部16の動作を説明する。
図8に示すように、本実施形態の第1ガイドレール52Aは、第1実施形態の第1ガイドレール52に比べて、第1溝部53Aの断面形状が異なっている。本実施形態の第1溝部53Aは、第1実施形態の第1溝部53に比べて、第1溝部53Aの内壁となる+Y方向の側面の形状が異なっている。
詳細には、+Y方向の側面には、+Y方向に昇り勾配となる傾斜面534が形成されている。言い換えると、第1溝部53Aにおいて、第1ガイドレール52Aの内壁のうち、搬送方向Aにおいて、当接面533とは反対側の面は、搬送方向Aに対して昇り勾配の傾斜面534を有している。
ここで、媒体保持部10が、所定の位置に設置された状態から、媒体保持部10を移動させる場合の動作を説明する。
最初に、ユーザーは、切替部15の把持部155を狭めるように把持する。把持部155を狭めるように把持した場合、当接部16は、-Y方向の押圧力は無くなり、先端部162の-Y方向の端面が当接面533から離間する。言い換えると、当接部16は当接位置から離間位置に切り替えられる。
そして、媒体保持部10は、板ばね181の押圧力により、自律的に媒体保持部10の位置を支持面51Aから離れる方向(上方向)に移動する。この場合、傾斜面534に、当接部16(先端部162)の+Y方向の下方向角部が当接し、傾斜面534に沿って上方向に摺動して移動する。そして、当接部16(先端部162)が規制部531(下端面532)に当接することにより、上方向への移動が規制される。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する他、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の媒体支持機構5A(第1溝部53A)は、第1ガイドレール52Aの内壁のうち、搬送方向Aにおいて当接面533とは反対側の面は、搬送方向Aに対して昇り勾配の傾斜面534を有している。
この構成によれば、当接部16が当接位置から離間位置に移行する際に、押圧部18が支持面51Aを押圧する押圧力によって、当接部16が傾斜面534に当接して傾斜面534に沿って摺動することで、媒体保持部10が支持面51Aから離れる方向に移動しやすくなる。このため、媒体保持部10の位置を、さらに自律的に支持面51Aから離れる方向に移動させることができる。
3.第3実施形態
図9は、本実施形態に係る第1ガイドレール52Bを示す断面図である。図9では、当接部16が当接位置に位置する場合を二点鎖線で示し、離間位置に位置する場合を実線で示している。なお、図9では、第1実施形態と同様の構成部には同様の符号を付記している。
図9を参照して、第1ガイドレール52Bにおける当接部16の動作を説明する。
図9に示すように、本実施形態の第1ガイドレール52Bは、第1実施形態の第1ガイドレール52に比べて、第1溝部53Bの断面形状が異なっている。本実施形態の第1溝部53Bは、第1実施形態の第1溝部53に比べて、第1溝部53Bの内壁となる-Y方向の側面の形状が異なっている。
詳細には、-Y方向の側面には、規制部531の下端面532の途中から、-Y方向に降り勾配の傾斜面535が、当接面533の上部に至るまで形成されている。言い換えると、第1溝部53Bにおいて、第1ガイドレール52Bの内壁のうち、搬送方向Aとは反対側の面は、規制部531の下端面532から当接面533に至るまで降り勾配の傾斜面535を有している。
ここで、媒体保持部10が、所定の位置に移動した状態から、媒体保持部10を第1溝部53Bに設置させる場合の動作を説明する。
媒体保持部10を所定の位置に移動したユーザーは、狭めるように把持していた把持部155を下方向に押し下げて把持を止める。ユーザーが把持部155を押し下げる場合、押圧部18の支持面51への押圧力に抗して押し下げることになる。その場合、傾斜面535に当接部16(先端部162)の-Y方向の上方向角部が当接し、傾斜面535に沿って下方向に摺動して移動できることにより、当接部16(先端部162)を当接面533に安定して当接させることができる。そして、把持部155の把持を止めた場合、当接部16(先端部162)は、当接面533に当接して、第1溝部53Bに固定される。言い換えると、当接部16は離間位置から当接位置に切り替えられる。
なお、所定の位置に移動した状態で、把持部155の把持を止めて把持部を押し下げることによっても、押圧部18の押圧力(板ばね181のばね力)よりもコイルばね154の弾性力の方が強く設定されているため、押し下げる力が弱くても、当接部16(先端部162)は安定して傾斜面535に沿って摺動して当接面533に当接する。
本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する他、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の媒体支持機構5B(第1溝部53B)は、第1ガイドレール52Bの内壁のうち、搬送方向Aとは反対側の面は、規制部531の下端面532から当接面533に至るまで降り勾配の傾斜面535を有している。
この構成によれば、当接部16が離間位置から当接位置に移行する際に、押圧部18の支持面51への押圧力に抗して、把持部155を下方向に押し下げることにはなるが、当接部16は傾斜面535を摺動することで容易に当接面533に当接することができ、媒体保持部10を支持面51に安定して設置することができる。
4.変形例1
本実施形態において、吐出ヘッド43は、シリアルヘッドタイプのインクジェットヘッドを採用している。しかし、これには限定されず、吐出ヘッド43として、ラインヘッドタイプのインクジェットヘッドを採用してもよい。
5.変形例2
本実施形態において、押圧部18は、1つの板ばね181で構成されている。しかし、これには限定されず、複数の板ばねで構成されることでもよい。また、板ばねの形状も本実施形態に限定されるものではない。
6.変形例3
本実施形態において、押圧部18は、板ばね181で構成されている。しかし、これには限定されず、例えば、押圧部18は、切替部15により当接部16の位置が当接位置から離間位置に切り替えられることと連動して、支持面51に向かって変位(突出)する変位部を含むことでもよい。この変位部の変位により、支持面51を押圧し、媒体保持部10の位置を支持面51から離れる方向に移動させることができる。
7.変形例4
本実施形態において、第2溝部54は、幅方向において、媒体Mの端部が搬送される領域の外側に形成されている。しかし、これには限定されず、第2溝部54は、幅方向において、媒体Mの端部が搬送される領域の内側に形成されていてもよい。この場合、当接部16が第1ガイドレール52に沿って移動する際に、第2溝部54から抜けてしまわないように押し下げながら移動させることでよい。このようにすることで、媒体支持部50の小型化を図ることができる。
8.変形例5
本実施形態において、第2溝部54は、幅方向において、媒体Mの端部が搬送される領域の外側で、媒体支持部50の幅方向の端部に形成されている。しかし、これには限定されず、第2溝部54は、媒体Mの端部が搬送される領域の外側で、媒体支持部50の幅方向の端部から内側に入った部位に形成されていてもよい。
9.変形例6
本実施形態において、第1ガイドレール52は、当接部16を設置する際の第2溝部54を備えている。これに対応して、第2ガイドレール55にも、第2溝部54と同様に、係合部17を設置する際の溝部を備えることでもよい。その場合、第2ガイドレール55において、第2溝部54に相対する位置に溝部を備えることでよい。これにより、係合部17の第2ガイドレール55への設置が容易となる。
10.変形例7
本実施形態は、搬送方向Aにおいて、第1ガイドレール52よりも上流に位置して支持面51と交差する係合受け部を有している。なお、係合受け部として、本実施形態では、一例として、第1ガイドレール52と概略同様な構成の第2ガイドレール55を有している。しかし、これには限定されず、係合受け部として、当接部16が当接位置に位置する場合、係合部17と係合可能であり、離間位置に位置する場合、係合部17との係合を解除できる、例えば、-Y方向に突出する突起部等を用いることでもよい。
11.変形例8
本実施形態において、収容部57(凹部571)の底面部572から、+X方向の支持面51にかけて、押圧部18(板ばね181)をスムーズに移動させる移動補助面部575が備えられている。また、本実施形態の移動補助面部575は、図3に示すように、所定の傾斜角を有する傾斜面で構成されている。しかし、これには限定されず、移動補助面部575は、一定の曲率を有して凹形状に構成されていてもよい。また、傾斜面を複数段に分けた階段状の構成にしてもよい。
12.変形例9
本実施形態において、ユーザーは、板ばね181の押圧力により、自律的に媒体保持部10の位置を支持面51から離れる方向(上方向)に移動させた後、媒体保持部10を幅方向に移動させている。この場合、少なくとも支持面51と部分的に摺動(接触)することになる保持部11の基板部13の面に対して、低摩擦となる部材を貼付することや噴霧・塗布することで、摺動抵抗(摩擦抵抗)を低減させることでもよい。また、基板部13において、支持面51と部分的に摺動(接触)する領域を、支持面51と接触しない基板部13の領域よりも摩擦係数が小さくなる部材で構成することでもよい。
1…印刷装置、5…媒体支持機構、10…媒体保持部、11…保持部、15…切替部、16…当接部、17…係合部、18…押圧部、40…印刷部、50…媒体支持部、51…支持面、52…ガイドレールとしての第1ガイドレール、53…第1溝部、54…第2溝部、55…係合受け部としての第2ガイドレール、57…収容部、161…基部、162…先端部、181…板ばね、531…規制部、533…当接面、534…傾斜面、571…凹部、A…搬送方向、M…媒体。

Claims (7)

  1. 媒体支持部と媒体保持部とを備え、
    前記媒体支持部は、
    媒体を支持する支持面と、
    前記支持面において前記媒体が搬送される搬送方向と交差する幅方向に沿って延設されるガイドレールと、
    前記搬送方向において前記ガイドレールよりも上流に位置し前記支持面と交差する係合受け部と、を有し、
    前記媒体保持部は、
    前記幅方向における前記媒体の端部を覆う保持部と、
    前記ガイドレールの内壁である当接面を押圧して当接する当接位置と前記当接面から離間する離間位置との間を移動可能な当接部と、
    前記当接部の位置を前記当接位置及び前記離間位置の一方から他方に切り替える切替部と、
    前記係合受け部と係合可能な係合部と、を有し、
    前記媒体保持部は、前記搬送方向における前記当接部よりも下流に、前記支持面を押圧することで前記保持部の位置を前記支持面から離れる方向に移動させる押圧部を有することを特徴とする媒体支持機構。
  2. 請求項1に記載の媒体支持機構であって、
    前記押圧部は、板ばねで形成されていることを特徴とする媒体支持機構。
  3. 請求項1または請求項2に記載の媒体支持機構であって、
    前記当接部は、前記保持部と接続される基部と、前記基部に連なる先端部と、を有し、
    前記基部の前記搬送方向における第1長さは、前記先端部の前記搬送方向における第2長さよりも短く、
    前記ガイドレールは、
    前記支持面を平面視したとき、前記第1長さよりも長く、且つ、前記第2長さよりも短いギャップを有し、前記当接部を前記幅方向に移動可能に案内する第1溝部と、
    前記支持面を平面視したとき、前記第1溝部と前記幅方向で連なると共に、前記第2長さよりも長いギャップを有し、前記当接部を設置する際の第2溝部と、を有し、
    前記第1溝部は、前記先端部が前記ガイドレールから抜けることを規制する規制部を有することを特徴とする媒体支持機構。
  4. 請求項3に記載の媒体支持機構であって、
    前記第2溝部は、前記幅方向において、前記媒体の前記端部が搬送される領域の外側に形成されていることを特徴とする媒体支持機構。
  5. 請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の媒体支持機構であって、
    前記媒体支持部には、前記押圧部を収容する収容部が設けられていることを特徴とする媒体支持機構。
  6. 請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の媒体支持機構であって、
    前記ガイドレールの前記内壁のうち、前記搬送方向において前記当接面とは反対側の面は、前記搬送方向に対して昇り勾配の傾斜面を有していることを特徴とする媒体支持機構。
  7. 媒体に印刷を行う印刷部と、前記媒体を支持する媒体支持機構と、を備え、
    前記媒体支持機構は、媒体支持部と媒体保持部とを有し、
    前記媒体支持部は、
    前記媒体を支持する支持面と、前記媒体が搬送される搬送方向と交差する幅方向に沿って延設されるガイドレールと、前記搬送方向において前記ガイドレールよりも上流に位置し前記支持面と交差する係合受け部と、を有し、
    前記媒体保持部は、
    前記幅方向における前記媒体の端部を覆う保持部と、前記ガイドレールの内壁である当接面を押圧して当接する当接位置と前記当接面から離間する離間位置との間を移動可能な当接部と、前記当接部の位置を前記当接位置及び前記離間位置の一方から他方に切り替える切替部と、前記係合受け部と係合可能な係合部と、を有し、
    前記媒体保持部は、前記搬送方向における前記当接部よりも下流に、前記支持面を押圧することで前記保持部の位置を前記支持面から離れる方向に移動させる押圧部を有することを特徴とする印刷装置。
JP2021191793A 2021-11-26 2021-11-26 媒体支持機構及び印刷装置 Pending JP2023078597A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021191793A JP2023078597A (ja) 2021-11-26 2021-11-26 媒体支持機構及び印刷装置
CN202211467555.8A CN116176140A (zh) 2021-11-26 2022-11-22 介质支承机构以及印刷装置
US18/058,396 US20230166534A1 (en) 2021-11-26 2022-11-23 Medium supporting mechanism and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021191793A JP2023078597A (ja) 2021-11-26 2021-11-26 媒体支持機構及び印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023078597A true JP2023078597A (ja) 2023-06-07

Family

ID=86446897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021191793A Pending JP2023078597A (ja) 2021-11-26 2021-11-26 媒体支持機構及び印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230166534A1 (ja)
JP (1) JP2023078597A (ja)
CN (1) CN116176140A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230166534A1 (en) 2023-06-01
CN116176140A (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2021184B1 (en) Paper conveying apparatus, image forming apparatus and ink-jet recording apparatus
US7367642B2 (en) Image-recording device
US8727468B2 (en) Recording apparatus
US9290021B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP4551499B2 (ja) 画像形成装置
JP2010030270A (ja) 画像形成装置
JP2006341935A (ja) シート供給装置及びシート処理装置
EP2156958B1 (en) Carrying device, recording device, and carrying method
JP4192083B2 (ja) プリンタ
US6666536B2 (en) Ink jet device with movable platen
JP3584044B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011110844A (ja) インクジェット記録装置
US7607663B2 (en) Recording medium transport device and image forming apparatus
JP2023078597A (ja) 媒体支持機構及び印刷装置
US11733640B2 (en) Drawing apparatus and recording apparatus
JP2016033073A (ja) サーマルプリンタ用紙ガイド装置
JP6201550B2 (ja) 記録装置
JP5196137B2 (ja) 記録装置
JP5599050B2 (ja) 画像形成装置
JP4618435B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置
JP4289684B2 (ja) 画像形成装置
JP2004249664A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2004216656A (ja) 記録装置
JP2022036478A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP5533434B2 (ja) プリンター